ガールズちゃんねる

男の子「介」がつく名前

307コメント2025/06/12(木) 01:29

  • 1. 匿名 2025/06/09(月) 10:24:25 

    古すぎず今どきすぎず、いいものありますか?
    夫といろいろ候補が出て名づけ迷子です😅
    がるちゃんで決めるな、と言われ勝ちですがここは建前なく話せるので楽しくて💦ご意見、お待ちしております

    いま話してるのは、想介、慧介、葉介などです

    +61

    -55

  • 2. 匿名 2025/06/09(月) 10:24:40 

    可愛いと思う

    +276

    -23

  • 3. 匿名 2025/06/09(月) 10:24:45 

    芥川

    +22

    -13

  • 4. 匿名 2025/06/09(月) 10:24:50 

    良介

    +25

    -12

  • 5. 匿名 2025/06/09(月) 10:24:51 

    雲助

    +7

    -24

  • 6. 匿名 2025/06/09(月) 10:24:55 

    SASUKE

    +37

    -9

  • 7. 匿名 2025/06/09(月) 10:25:12 

    だいすけ

    +31

    -18

  • 8. 匿名 2025/06/09(月) 10:25:15 

    狂介

    +7

    -25

  • 9. 匿名 2025/06/09(月) 10:25:20 

    女の子で介子はだめ?

    +4

    -40

  • 10. 匿名 2025/06/09(月) 10:25:24 

    昔からよくある名前だよね

    +46

    -7

  • 11. 匿名 2025/06/09(月) 10:25:26 

    +148

    -8

  • 12. 匿名 2025/06/09(月) 10:25:37 

    次元大介

    +42

    -3

  • 13. 匿名 2025/06/09(月) 10:25:41 

    五右衛門なら引くけど。介は素敵だと思う

    +9

    -11

  • 14. 匿名 2025/06/09(月) 10:25:58 

    男の子「介」がつく名前

    +1

    -9

  • 15. 匿名 2025/06/09(月) 10:26:01 

    すいすけ…??

    +5

    -25

  • 16. 匿名 2025/06/09(月) 10:26:06 

    >>1
    慎之介

    +53

    -10

  • 17. 匿名 2025/06/09(月) 10:26:11 

    >>1
    自分で調べて決めろよ

    んなもん名付けで色々と決めるには苗字も関係してくるし、貴方苗字まで晒せるの?って話

    苗字で名前に使う漢字も変わってくるぞ

    +9

    -47

  • 18. 匿名 2025/06/09(月) 10:26:15 

    未知介

    +2

    -8

  • 19. 匿名 2025/06/09(月) 10:26:19 

    あなたの名前はね、ガルちゃんっていうサイトで相談してつけたのよ、がる介☺️

    +108

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/09(月) 10:26:28 

    あだ名は介さん

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/09(月) 10:26:39 

    その名前のこは問答無用で介護士になるように法律化するべき
    介護士不足してるから

    +1

    -31

  • 22. 匿名 2025/06/09(月) 10:26:51 

    介平

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/09(月) 10:26:51 

    介介

    +2

    -4

  • 24. 匿名 2025/06/09(月) 10:27:02 

    佑、輔、介で『〜すけ』っていう人まわりに結構居る。年齢問わず。

    +142

    -5

  • 25. 匿名 2025/06/09(月) 10:27:09 

    介介

    +3

    -3

  • 26. 匿名 2025/06/09(月) 10:27:09 

    大介

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/09(月) 10:27:14 

    あまりに古っぽい名前だとよく考えてと思うけど基本日本人なら日本人らしくの名前、素敵だと思う。和の美しさを連想させられる名前とか凄く素敵。

    +108

    -6

  • 28. 匿名 2025/06/09(月) 10:27:27 

    >>15
    けいすけじゃない?

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/09(月) 10:27:28 

    介かわいいじゃん
    オシャレとレトロのいいとこ取り感がある

    +79

    -4

  • 30. 匿名 2025/06/09(月) 10:28:07 

    >>1
    想介、慧介、葉介
    どれも変

    +120

    -63

  • 31. 匿名 2025/06/09(月) 10:28:54 

    なんかさ、低レベルっぽい名前増えたよね。もっと知的な名前が増えたらいいのに減ったよね。

    +0

    -21

  • 32. 匿名 2025/06/09(月) 10:28:57 

    >>1
    珍ノ介は?

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2025/06/09(月) 10:29:07 

    蔵之介

    男の子「介」がつく名前

    +51

    -3

  • 34. 匿名 2025/06/09(月) 10:29:31 

    >>9
    介美と書いて「よしみ」はいるよ

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/09(月) 10:29:33 

    昔は地雷じゃなかったけど最近は地雷だと思う

    +1

    -22

  • 36. 匿名 2025/06/09(月) 10:29:43 

    >>1
    想介、慧介、葉介
    私はどれも素敵と思ったよ!!!
    可愛いお名前だから自信持ってつけてー

    +83

    -25

  • 37. 匿名 2025/06/09(月) 10:29:48 

    >>1
    大介は?

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/09(月) 10:29:54 

    >>31ですが介、とても良いと思います!

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2025/06/09(月) 10:29:56 

    心配無用ノ介

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/09(月) 10:30:05 

    >>1
    駿介

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/09(月) 10:30:08 

    >>3
    龍之介じゃないんた。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/09(月) 10:30:33 

    >>36
    想という字が何となく儚げに感じるなァ

    +37

    -5

  • 43. 匿名 2025/06/09(月) 10:30:45 

    >>7
    良い名前だけど40代後半に多すぎるからやめたほうがいい

    +23

    -11

  • 44. 匿名 2025/06/09(月) 10:30:45 

    >>1
    悠介 

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/09(月) 10:30:46 

    >>30
    ○介の○の部分が今時感
    介の昔感との夢のコラボレーション

    +93

    -3

  • 46. 匿名 2025/06/09(月) 10:30:57 

    >>17
    自己レス

    つーか、【名付け親がガールズチャンネルの匿名コメント】って馬鹿じゃねーの?

    こういう馬鹿な世代が親になる時代なんかね🧐

    +5

    -22

  • 47. 匿名 2025/06/09(月) 10:30:58 

    >>33

    本名は佐々木秀明

    芸名付けた人センスあるね

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/09(月) 10:31:33 

    介清

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/09(月) 10:31:41 

    京介
    男の子「介」がつく名前

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2025/06/09(月) 10:31:51 

    葉介ってなんかハスケみたいだな

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/09(月) 10:31:54 

    令和でもいけるのは

    そうすけ、おうすけとか?

    今結構古風な名前もいるから読めない&奇抜すぎなければ良いと思う

    +32

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/09(月) 10:32:02 

    介護

    +3

    -8

  • 53. 匿名 2025/06/09(月) 10:32:18 

    >>5
    それって江戸時代の駕籠かきのことでしょ
    住む家もなく過酷な肉体労働する人達だよ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/09(月) 10:32:27 

    >>1
    慧介は「けいすけ」でいいのかな?どういう漢字?と聞かれた時に説明が難しそうな気もする

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/09(月) 10:32:27 

    こうすけ 洸介 航介
    しゅんすけ 俊介 駿介 瞬介
    ゆうすけ 悠介 優介 
    辺りは普遍的な気がする
    漢字は好きなように当ててね

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/09(月) 10:32:49 

    甥っ子二歳が晃介(こうすけ)
    叔母フィルターもあって晃ちゃん可愛いです

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2025/06/09(月) 10:33:07 

    >>1
    漢字「介」には「間に入る」「仲介する」「助ける」といった意味があります。 具体的には、人が他人の間に入って助けたり、問題解決のために仲介したりする様子。

    次男とか?

    +4

    -18

  • 58. 匿名 2025/06/09(月) 10:33:51 

    >>1
    佑介 佑は人を助けるという意味です

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/09(月) 10:34:30 

    >>1
    違う漢字の候補に
    蒼介、慶介、耀介など如何でしょう

    +5

    -7

  • 60. 匿名 2025/06/09(月) 10:34:32 

    >>42
    蒼介とかはどうだろう

    +17

    -6

  • 61. 匿名 2025/06/09(月) 10:34:46 

    >>9
    娍子ならかっこいいかも

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/09(月) 10:34:56 

    >>30
    同感
    響きは悪くないと思うけど漢字が合ってないような気がする

    +122

    -9

  • 63. 匿名 2025/06/09(月) 10:35:00 

    >>5
    わざと?
    宿駅の問屋場付属の人足部屋に住み,街道で貨客輸送に従事した人足・交通労働者。 日用 (ひよう)の一形態。 語源は雲のように居所が定まらない人間
    だよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/09(月) 10:35:24 

    >>30
    宗介、恵介、洋介
    みたいな男感がないのよね。

    +34

    -16

  • 65. 匿名 2025/06/09(月) 10:35:39 

    >>1
    はすけ?

    +4

    -5

  • 66. 匿名 2025/06/09(月) 10:35:43 

    >>55
    だいすけ、ようすけとかも
    〜介はあんまり時代感じないよね

    〜之介(〜のすけ)は古風だけども

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2025/06/09(月) 10:36:01 

    >>65
    ようすけ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/09(月) 10:36:48 

    うちは竣介とか俊介も候補にあったけど、生まれて顔を見たら何か違うって思って全く違う名前にした
    お友達に遥介君とか亮介君がいたよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/09(月) 10:37:41 

    愛之助
    龍之介

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/09(月) 10:38:20 

    >>1
    介は芥と一緒でつまらない物って意味もあるよ

    +1

    -9

  • 71. 匿名 2025/06/09(月) 10:38:51 

    >>59
    蒼は名付けには良くないみたい
    子どもの周りだとヤンチャが多い気がする…

    +15

    -7

  • 72. 匿名 2025/06/09(月) 10:38:56 

    >>1
    同じスケなら介より佑はどうかな?
    「佑」は、人を助けるという意味の漢字です。
    元々は、器を持って神に祈りを捧げる様子を表した「右」が、神の助け、助けるという意味をもっていました。
    しかし、「右」が左右の「右」としてよく使われるようになったので、その右ににんべんを組み合わせた「佑」が助けるという意味になりました。

    天佑神助の意味は?
    「佑」を使った四字熟語に、天佑神助があります。
    これは天と神による助けを意味し、転じて、思いがけない偶然によって助けられたときの気持ちを表す四字熟語です。
    介も助けるだけど、天や神による助けなのは佑

    +29

    -6

  • 73. 匿名 2025/06/09(月) 10:39:39 

    >>35
    「〜のすけ」までいくと、敢えてつけてる陽キャパリピ系の家庭もけっこうあるね(「〜」の部分はやけに古風ないかつい漢字)

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:11 

    こうのすけって子は
    ノスケって呼ばれてたよー

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:21 

    >>21
    貴方が改名して初代になって。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:27 

    >>1
    知り合いにオウスケくんがいる。かわいよ!

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:28 

    >>30
    なんか、見慣れなくて変な感じがする
    見慣れない名前を付けたいんだろうなとは思うけど

    +81

    -7

  • 78. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:32 

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:52 

    >>1
    慧は私だったら却下。
    画数多いのと変換が面倒。
    子どもが〇〇すけで読みも普通書きも普通。なんだけど〇〇すけ一発変換できない、画数がちょっと多い。ごちゃつく。自戒を込めてという意味で。

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2025/06/09(月) 10:41:01 

    >>54
    「彗星の“彗”の下に“心”が付く漢字です」とか?
    そもそも 彗 が普段あまり使わない漢字だから伝わりにくいかもしれないけど

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/09(月) 10:42:14 

    >>1
    すみません、主さんのこだわりがあるかとは思いますが
    4文字名前って酷いあだ名を付けられやすいので
    注意⚠️も必要です
    夫が◯介なんですが幼少期ペロ介と言われたそうです💦他にもバカ介エロ介とかつけられがちなんです

    けちを付けるようですみませんが
    ご参考までに💦

    +2

    -28

  • 82. 匿名 2025/06/09(月) 10:42:27 

    >>77
    今どきだなと思う.。だけど今どきだから学校行きだしたら普通にいるんだと思うよ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/09(月) 10:42:43 

    俊介あたりが無難かと

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/09(月) 10:42:58 

    遼介、恭介、泰介

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/09(月) 10:43:07 

    >>66
    だいすけ、ようすけは古い

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2025/06/09(月) 10:43:13 

    >>30
    最近の流行りだと、
    想、慧、葉とか一文字にする人が多そう

    +48

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/09(月) 10:43:47 

    >>69
    愛之助は介じゃなーい

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/09(月) 10:44:05 

    >>1
    介を使った名前で人気なのは…

    蒼介(そうすけ)、陽介(ようすけ)、瑛介(えいすけ)、虎之介(とらのすけ)、進之介(しんのすけ)、宏介(こうすけ)、琉ノ介(りゅうのすけ)、琉之介(りゅうのすけ)

    みたいだね
    この中だと個人的に好きなのは陽介と瑛介が良いなって思う

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/09(月) 10:44:53 

    なんかクラゲに見えてこない?

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/09(月) 10:44:59 

    佐介

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/09(月) 10:45:23 

    >>51
    説明がすんなり伝わらないのは電話口で面倒。(いまは電話しません!とかなしで)
    子どもに〇すけ=〇亮ってつけたけど亮が伝えづらい。いまは谷亮子の亮でギリギリ伝わる。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2025/06/09(月) 10:45:27 

    >>54
    うちの子についてるけど慧眼のけいですって言ってる

    +6

    -8

  • 93. 匿名 2025/06/09(月) 10:45:50 

    サスケ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/09(月) 10:45:58 

    渓介

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/09(月) 10:46:18 

    恭介

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/09(月) 10:46:22 

    >>92
    日常的につかわないからわかりにくいよ

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2025/06/09(月) 10:46:31 

    ずっと見てたらイカに見えてきた

    介介介介介介介介介介介介介介

    +30

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/09(月) 10:47:00 

    >>94
    アウトドア好きパパが名付けましたってかんじ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/09(月) 10:47:06 

    漢字はともかくすけのつく男の名前は好きだな
    だいすけ、けいすけ、りょうすけ、ようすけ、しゅうすけ、

    どれもキラキラじゃないし古臭くもなくて、男らしさ感じるしどの年代でもおかしくない

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/09(月) 10:47:14 

    >>1
    「〇〇すけ」って素敵だと思う。可愛さもかっこよさもあって、今も昔もきっとこれからもずっと使われてる普遍的な感じがする。
    主さんが書いた名前もどれも素敵だと思った。けど、個人的に気になったのは「葉介」は、ようかいとも読めちゃうから、介を他の漢字にすると良いのかも?っていう所かな。

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/09(月) 10:47:40 

    >>7
    男の子!って感じで強そうでかわいい

    +23

    -3

  • 102. 匿名 2025/06/09(月) 10:47:41 

    >>1

    すけ「亮」のが良くない?
    介だと間に入るの意味だよ
    「高」の省略形と「人」を表す「儿」を組み合わせた字。高いところに人が立っていることを意味し、転じて「明らか」、「物事に明るい」という意味になった。
    「亮」は、1951年5月から人名用漢字として使えるようになった漢字です。
    明るいこと、誠実であることを表す「亮」

    +4

    -16

  • 103. 匿名 2025/06/09(月) 10:48:25 

    >>43
    30代後半もいるよー
    大介じゃないけど昔からある名前にしたら子供の友達のパパと名前が被って気まずかったw

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2025/06/09(月) 10:48:39 

    >>59
    蒼って実はいい色のことではないよ
    濁った青の色だし

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2025/06/09(月) 10:48:45 

    >>1
    すけは介で決まりなのかな?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/09(月) 10:49:34 

    月形龍之介
    男の子「介」がつく名前

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/09(月) 10:50:09 

    >>82
    有名私立小、ガル民が見たらブチギレそうな名前も少なからずいるわ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/09(月) 10:50:34 

    >>81
    高校生の子どもが〇〇すけだけどそんなあだ名ないよ。スケベって言葉自体死語に近くない?
    高校入学式に同じ名前(漢字は違う)4人いてびっくりした。ちなみにたくみくんも4人いた。

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/09(月) 10:51:01 

    柊介(しゅうすけ、とうすけ)

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/09(月) 10:51:07 

    >>107
    ちょっと意味わからないの

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/09(月) 10:51:35 

    男の子「介」がつく名前

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:07 

    >>102
    成り立ちとかはわかんないけど介よりは亮のほうがかっこいいかもな
    前にくる漢字によってはキラキラになりそうだから注意だけど

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:17 

    >>51
    知ってる子が想承(そうすけ)だわ
    読み方は同じでもいろいろあるね

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:17 

    >>30
    うん、代弁してくれてありがとう。
    古風なイメージの介を使いたいならオーソドックスというか今の40代、50代でも普通に見かける漢字を使った方がいいのに、と思った。
    個人的には俊介、大介、浩介とかいいと思う。

    +31

    -14

  • 115. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:19 

    >>1
    いっそ、想そう、慧けい、葉よう、の長音二文字のほういいかもな

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:24 

    >>91
    吉沢亮の方が伝わるかも?

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:30 

    >>102
    息子それ。意味が良くてつけたけど漢字の説明が面倒くさい。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:32 

    >>1
    「介」の字を沢山見てたら
    🦑がチラつきだしたよ…

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:46 

    田舎ではなく東京のド真ん中の地域でも
    40年ほど前は「すけ」の読みが入ってる子は
    低学年の頃ちょこっとからかわれたりもしてたけど
    今時すけべなんて言わないし、あまり関係ないのかな

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2025/06/09(月) 10:53:22 

    >>114
    皇族の結婚相手(現在アラフォー)ですら慧さんだからなあ

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2025/06/09(月) 10:53:38 

    >>116
    あ、そうか!次からそうする。ありがとう。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/09(月) 10:53:56 

    ~之介 って名前はイケメンじゃないと許されない感じ

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2025/06/09(月) 10:54:26 

    今風と古風がせめぎあっててちょっと違和感

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/06/09(月) 10:54:41 

    >>64
    その辺の漢字は、男より時代を感じる

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2025/06/09(月) 10:54:51 

    淳之介
    男の子「介」がつく名前

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/09(月) 10:54:52 

    >>122
    しんちゃんも?

    わりとちょこちょこいるよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/09(月) 10:55:18 

    >>111
    おうすけ 欧介 だね!

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/09(月) 10:55:24 

    >>36
    字画が多すぎると記名や美術のレタリングで大変そう

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/09(月) 10:55:32 

    〇介よりも、〇〇介の方が古風感がめっちゃ大きくなるね

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/09(月) 10:56:08 

    春なら桜介か春介とか?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/09(月) 10:56:21 

    涼介
    男の子「介」がつく名前

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/09(月) 10:56:39 

    兄弟が裕介です

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/09(月) 10:57:21 

    介はダサいかな スケベって言われるし

    +2

    -18

  • 134. 匿名 2025/06/09(月) 10:57:24 

    >>30
    普通にいるよ
    介はあまりいないかもだけど
    今下の子が小5

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/09(月) 10:58:53 

    早乙女主水之介(さおとめ もんどのすけ)

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/06/09(月) 10:59:31 

    >>1
    この時間のガルはほぼ高齢者だから夕方からを見た方がいいよ
    ママ達はパートかフルタイムだから!
    私は休みだけどさ

    +4

    -5

  • 137. 匿名 2025/06/09(月) 10:59:32 

    介兵衛になりました

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2025/06/09(月) 10:59:45 

    スケベとかって、昭和から脳みそが止まってるな〜。
    私もバリバリ昭和だけど。イマドキ言わないし。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2025/06/09(月) 11:00:21 

    >>49
    本名ではないよね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/09(月) 11:01:44 

    >>120
    絢子さまの?
    あくまでも今は、介に合わせるならって話でしょ?
    慧という漢字がどうのこうのって話ではない。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2025/06/09(月) 11:02:00 

    >>139
    かずおとかそんな名前だよね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/09(月) 11:02:45 

    30代だけどスケベってすでに死語だったよw

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2025/06/09(月) 11:02:51 

    >>1
    メチャクチャいっぱいいて、正直覚えきれない。
    そうすけ?こうすけ?ようすけ?けんすけ??なにすけだっけあれ間違えたごめんね、がしょっちゅう。

    +0

    -9

  • 144. 匿名 2025/06/09(月) 11:03:20 

    >>139>>141
    寺西修

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/09(月) 11:04:06 

    >>81
    それは周りの環境が悪いだけでは
    今ならいじめとして問題になる程ひどい呼び名ですよ

    +12

    -2

  • 146. 匿名 2025/06/09(月) 11:04:10 

    >>81

    それはご主人がクソガキだっただけでは
    その人となりが垣間見えるようですね

    うちの◯介はそんなひどいあだ名つけられたことないですよ

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/09(月) 11:04:38 

    龍之介

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/09(月) 11:05:01 

    >>144
    ローリー寺西と間違えたわ。
    こっちが寺西一雄w

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/09(月) 11:09:14 

    >>45
    ワロタ

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/09(月) 11:09:57 

    >>62
    バランスが悪いかな
    介つけたいけど個性も欲しいみたいな
    すてきな名前になりますように

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/09(月) 11:10:08 

    >>30
    今どき普通にいそうだけどな
    見慣れないから変って思うだけじゃない

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/09(月) 11:11:19 

    >>16
    漢字も響きも良いけど、アニメのあの問題児が思い浮かんでしまう

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/09(月) 11:11:28 

    >>91
    うちもそうです!鍋ぶたに口書いてかんむり書いてカタカナのルとか訳のわからないとこ言ってます。
    吉沢亮、谷亮子、田村亮、他に伝わりやすい伝え方ないかな?って思います。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2025/06/09(月) 11:12:04 

    >>129
    一周まわってりゅうのすけ、しんのすけ、とらのすけは最近たまに見かけるような

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/09(月) 11:12:20 

    奏介

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/09(月) 11:12:43 

    渡邊圭祐
    高橋大輔
    男の子「介」がつく名前

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2025/06/09(月) 11:13:02 

    上の子が幼稚園年長だけどクラスの男の子に3人いる
    いいよねーうちも男の子なら介つけたかった

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/09(月) 11:13:20 

    >>1
    全国の葉介さんには申し訳ないけれど葉介はないな

    +14

    -2

  • 159. 匿名 2025/06/09(月) 11:13:41 

    >>11
    息子と同じ名前、字だわ。
    敢えて龍之介ではなく、これにした。
    息子生まれた時はこの方まだ世間に出てなかったから、あら同じ名前だと思った。
    周りはリュウって呼んでる。

    +29

    -2

  • 160. 匿名 2025/06/09(月) 11:13:55 

    すけは介じゃないとダメなのかな?
    他にもたくさんあるよ。すぐに読んでもらえるかは度外視だよ。字のバランスとかあるじゃん

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2025/06/09(月) 11:14:07 

    >>8
    ヒムロック

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/06/09(月) 11:14:14 

    >>30
    でも令和生まれなら普通に見る名前。
    この読み方で漢字まで昔ながらの方が、本人は嫌になるかもしれん

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/09(月) 11:15:18 

    >>143
    そこまでいないよ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/09(月) 11:18:25 

    >>7
    子供の名前これにしたかった
    ダイスケ的にもオールオッケー!ってやりたかった

    +21

    -3

  • 165. 匿名 2025/06/09(月) 11:18:58 

    介 
    一文字だけで、かいって名前もいいと思う

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2025/06/09(月) 11:19:43 

    >>14
    長介

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/09(月) 11:21:38 

    >>1
    その名前なら介いる?って感じする
    彗は個人的に結構好き
    介つけるなら圭介とかで良くないか?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/09(月) 11:22:14 

    >>44
    悠ってむかしからいるけど今時感もあっていい感じだね

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/09(月) 11:22:37 

    >>1
    慧介って画数が多くて書くのめんどくさいし、習字で潰れそう

    +7

    -5

  • 170. 匿名 2025/06/09(月) 11:22:44 

    【ゆうすけ】だけは、やめなよ
    犯罪率が高過ぎる

    ニュース見るたびに、また【ゆうすけ】かよってビックリするよ

    +2

    -16

  • 171. 匿名 2025/06/09(月) 11:24:25 

    子供の学年に何人か◯之介君がいるよ。
    可愛いなぁと思ってみてる
    呼び名はそれぞれ◯君って感じになってるけど、それもいい

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/09(月) 11:31:41 

    修佑、柊介、柊佑あたりは今っぽさも出そう

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/09(月) 11:35:11 

    そうすけ、わたしの周りめちゃくちゃ多い

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/09(月) 11:35:31 

    >>1 息子が「介」付いてるよ。同年代で多かった

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/09(月) 11:36:47 

    >>160
    亮 佑 輔 助 甫 とか
    色々あるね

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/09(月) 11:37:32 

    >>20
    すけさんは○介じゃなくて、助三郎だから。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/09(月) 11:43:37 

    >>91
    >>153
    「諸葛亮の亮」で一発じゃない?
    誰にでも伝わる。

    +9

    -7

  • 178. 匿名 2025/06/09(月) 11:43:37 

    >>30
    介が普通だからその前で個性出そう⭐︎で変な字使ってる感

    +34

    -4

  • 179. 匿名 2025/06/09(月) 11:46:02 

    ゆうすけは今の子も結構いる。
    あとは
    そうすけ
    りょうすけ
    おうすけ

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/09(月) 11:46:08 

    蒼介ってつけたかったけど名字との語呂が悪くて諦めた。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/09(月) 11:46:08 

    >>178
    想、慧、葉、を変な字って、、、。
    義務教育を受けられなかったのかな。

    +8

    -10

  • 182. 匿名 2025/06/09(月) 11:47:55 

    ここまで読んで「介」が付く子って多いんだね。意外だ。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/09(月) 11:49:05 

    うちも介介兄弟だわ
    ポニョが流行ってからソウスケにすればよかったと後悔したわ

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/09(月) 11:49:44 

    >>1
    うちの曽祖父はりんすけだよ。明治の人。
    今の方が居そうな名前よね。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/09(月) 11:52:39 

    >>92
    私も説明するなら「慧眼の慧」だわ。
    何でマイナス?

    >>96
    「慧眼の慧」って「慧」の字の説明の常套句やん。
    慧眼を日常で使わなくても一般的に知られた言葉と漢字でしょ。
    グチャグチャ言うより一発で伝わるやん。

    +5

    -9

  • 186. 匿名 2025/06/09(月) 12:00:00 

    >>184
    オシャレね

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/09(月) 12:00:59 

    >>92
    鶏眼の鶏…?🙄

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2025/06/09(月) 12:06:03 

    >>187
    コッコちゃん

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/09(月) 12:06:22 

    >>187
    鶏って人名用漢字に使えないけど?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/09(月) 12:07:10 

    >>1
    名前覚えるのに心の中でオモスケ、スイスケ、ハスケって呼んじゃう
    想って人名に使う字なのか

    +1

    -5

  • 191. 匿名 2025/06/09(月) 12:07:32 

    >>184
    可愛いね、漢字も気になる

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/09(月) 12:08:27 

    >>140

    さっきから電話口で説明できない、画数が多いと、慧アンチすごいんだけど

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2025/06/09(月) 12:08:55 

    うちもおうすけ!
    おーちゃんって呼ばれてます。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/09(月) 12:10:30 

    >>1
    親の思い入れとかで名付けってするんじゃないの?
    あなたにどのような思いがあるか分からないから
    なぁ。
    健康に育ってほしいとか
    優しい子にとかないの?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/09(月) 12:10:40 

    >>24
    さすがに助はいないんかな

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/09(月) 12:11:25 

    >>192
    こわいよ。鏡見てみ。
    あれはアンチでもなんでもないじゃん。あれでアンチってイカれているよ

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2025/06/09(月) 12:23:14 

    >>48
    本来は佐清だけどね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/09(月) 12:39:18 

    そうすけって響き好きだよ!

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/09(月) 12:42:34 

    >>184
    お祖父さま素敵な名前ですね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/09(月) 12:42:41 

    >>11
    ◯◯ノスケって好き。

    +13

    -2

  • 201. 匿名 2025/06/09(月) 12:43:06 

    夫が「ようすけ」
    息子は1文字足して「りょうすけ」
    もう1人男が産まれたら「きょうすけ」にするつもりが娘なので私の名前繋がりにした

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/09(月) 12:46:24 

    >>1
    あえての「平介」とか。
    へいちゃんへいちゃん呼ばれて、近所のおっちゃんおばちゃんから可愛がられて、なんとなくグレたりしなさそうw

    +0

    -5

  • 203. 匿名 2025/06/09(月) 12:56:51 

    >>7
    松坂大輔と同じ世代はマジで大輔多い

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/09(月) 13:10:52 

    >>30
    介が3画なのに前の漢字が画数多いとバランス悪く思っちゃう。

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2025/06/09(月) 13:13:51 

    >>1
    葉っぱに何か思い入れがあるの?

    +6

    -4

  • 206. 匿名 2025/06/09(月) 13:18:51 

    >>6
    佐介くんって名前の子、中学の時同じクラスにいたなあ、優しい子だった

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2025/06/09(月) 13:18:55 

    >>181
    想を人名に使う発想が無かった
    今どきキラキラだねという印象

    +12

    -2

  • 208. 匿名 2025/06/09(月) 13:28:09 

    家柄もない農家のバカ女が掘りゅうのすけ ってつけてたわ
    意味わからん
    まじ頭おかしい

    +1

    -6

  • 209. 匿名 2025/06/09(月) 13:30:42 

    >>1
    男の子3人母です
    介とてもいいですね
    知的な感じもします
    うちは、瑛太郎、湊太郎です

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2025/06/09(月) 13:49:32 

    >>11

    りゅうのすけはどの学年にも2〜3人はいる…

    +6

    -5

  • 211. 匿名 2025/06/09(月) 13:51:41 

    >>1
    小学校高学年から中学生にかけて
    ◯之助って名前の男の子多いよ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/09(月) 13:54:10 

    >>1

    うちの子、【康介(こうすけ)】だよ。

    小学生なんだけど全く名前がかぶらない(笑)
    古いかもしれないけど古すぎないかな…?て。

    +19

    -1

  • 213. 匿名 2025/06/09(月) 13:56:33 

    >>1
    間に之を折れたらどうだい?想之介、慧之介、葉之介。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/09(月) 14:12:01 

    魚介類

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/09(月) 14:25:49 

    >>15
    でも、そうなるよね。
    いちいち個性だしたいんだか。
    壮介、圭介、洋介、とかじゃだめなのかね。

    +7

    -6

  • 216. 匿名 2025/06/09(月) 14:28:28 

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/09(月) 14:30:08 

    >>2 介の介

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/09(月) 14:33:35 

    露助

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2025/06/09(月) 14:34:00 

    >>57
    それ7世紀の話よね。
    律令制で上から2番目の階級が介だったからでしょ?
    流石にそんな大昔の事を言われてもね。
    そんなこと言ってくる方が頭おかしい。

    介は「助ける」「仲介する」「守る」と、良い意味が多くあるので良い漢字だと思うよ。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2025/06/09(月) 14:36:46 

    >>143
    そんないないよ
    クラスに1人くらい

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/09(月) 14:39:14 

    >>51
    まさに息子の名前だわ。
    大学生だけどね。
    おうすけくんも息子の友達にいる。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/09(月) 14:44:15 

    >>81
    子供そうすけだけど、そんな呼び方幼稚園から一回もされたことないよ。
    友達からはそうとか、そうすけと呼び捨てにされてる。
    友達の女の子からはそう君やそうちゃんって呼ばれてるよ。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2025/06/09(月) 14:47:41 

    冬生まれなので柊介(しゅうすけ)にしようとしたけど、夫と相談して結局違う名前にした。介はついてるよ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/09(月) 15:15:24 

    >>30
    響きはいいし◯介の◯部分もキラキラでもなくでも今時って感じで素敵。
    ただ◯部分の画数と介とのアンバランスさで正直字面はあまりよくないかな、とは思う。
    介を使いたいなら圭介とか、あるいは想佑とか。

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/09(月) 15:16:31 

    >>1
    一文字目にこれを合わせるのが少しクセありそうな親に感じたwごめん主さん。
    宗介、健介、洋介とかじゃ駄目かな?宗介は宗佑でも。「介」は簡単で書きやすいから良いよね

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2025/06/09(月) 16:10:57 

    啓介

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/09(月) 16:26:10 

    >>219
    感覚だけで次男かな?と思っただけで、理由なんかは知らなかったけれど勉強になったよ、ありがとう!

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/09(月) 16:30:19 

    >>209
    太郎のがかなり意味的には良いね

    「大きい」「豊か」という意味から、心身ともに健やかに成長し、広い視野と豊かな心を持って多くの人々と関わりながら幸せな人生を歩んでほしいという願いを込めて。

    「太」の漢字の意味

    大きい。ふとい。ふとる。肥える。はなはだ。非常に。はなはだしい。人を尊んでいう語。

    漢字「太」の意味・名付けのポイント
    「郎」に込める願いと意味

    強さ
    男らしい
    「若者」「勇敢な人」という意味から、健やかで力強く周囲から愛される存在として成長し、困難に立ち向かう勇気を持つ人になってほしいという願いを込めて。

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2025/06/09(月) 16:32:30 

    >>226
    名前の意味は
    啓は、ひらく / あける / 開放 する / 教 え 導 く / 教 え 諭 す / 理解 させる / 物事 を 始 める / 開拓 する
    それを助けるって事かな

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/06/09(月) 17:14:24 

    うちの子『涼介』思い入れはないんだけど、名字と名前に母音『あいうえお』を入れたくて『え』があんまりなくてそしたら『すけ』がつく名前かなとなりました。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/09(月) 17:27:39 

    >>1
    ちなみに犬神家の一族の「すけきよ」は「佐清」

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/09(月) 17:35:54 

    >>222
    うちの息子もそうすけだけど、あだ名はソースらしい(笑)
    ちなみに親友の子は息子のあだ名に引っ張られて、ケチャップらしい←原型全くなし

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/06/09(月) 17:36:10 

    京介

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/09(月) 17:38:32 

    きょうすけ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/09(月) 17:42:28 

    女の子が下に産まれたとき付けたい名前に響きがかぶってない名前
    よーちゃんが二人居たら困るし

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/09(月) 17:58:37 

    >>203
    荒木大輔(当時大人気のピッチャー)の影響なんだろうね

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/09(月) 18:03:43 

    >>1
    素敵ですね。日本古来で言うと、ひこ=彦もありますよ。
    ひのもと、太陽、といういみです。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2025/06/09(月) 18:23:14 

    >>169
    意味は良い字だと思う。
    ただ自分や見たことがある人が書けても、電話などで知らない相手に説明した時にすぐに分かってもらえたり正確に変換してもらえるかが難しい字だと思う。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/09(月) 18:24:08 

    >>1
    そうすけ君ってのが最近周りにいる
    ポニョからなのかな?とか勝手に思ってる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/09(月) 18:25:26 

    洋介
    男の子「介」がつく名前

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2025/06/09(月) 18:34:34 

    >>237
    諸説有りだけどね。

    >( 「日子」の意 ) 男子の美称。男性一般を表わし、多く男子の名前の下に付けて用いる。「海幸彦(うみさちひこ)」

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/09(月) 18:36:43 

    >>215 は画数が多い漢字は個性的って感性なの?
    不思議な感性だねー。

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2025/06/09(月) 18:48:36 

    >>30
    葉介は合わないな
    葉で介ってなんか良い意味あるの?

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2025/06/09(月) 18:49:27 

    >>1
    そうすけ言い方悪いけどウジャウジャいる
    あっちもこっちもそうすけだらけ

    +3

    -6

  • 245. 匿名 2025/06/09(月) 18:55:44 

    >>20
    セカチューのスケちゃんって名前なんだっけ?

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/09(月) 19:04:19 

    >>88
    旦那が陽介で義親に名付けの理由きいたら太陽のように明るく元気な男の子に、といわれてシンプルだけどそういうのでいいんだよなと思った。息子も◯介です。人を助けるみたいな意味があるって名付け本で読んだ記憶がある。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/09(月) 19:06:34 

    >>19

    ガル男に友達ができた、、泣

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/09(月) 19:07:19 

    >>7
    佐久間

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/09(月) 19:13:21 

    >>245
    大木龍之介(おおき りゅうのすけ)

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/06/09(月) 19:23:59 

    介って綺麗に書くの難しくない?
    なんかバランスがよくわからない

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/09(月) 19:39:03 

    >>209
    太郎って長男だけじゃないの?
    そして身バレ大丈夫?

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2025/06/09(月) 19:41:47 

    >>243
    昔からある葉子さんみたいな感じでは。生命力あふれる的な。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/09(月) 19:48:36 

    >>15
    慧と書いてさとしって
    かっこいい。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2025/06/09(月) 19:55:59 

    >>30
    そうすけ、だったら
    蒼介
    がいいな

    +17

    -3

  • 256. 匿名 2025/06/09(月) 20:03:36 

    息子の名前は恭介だよ~
    恭という漢字が電話で説明してもなかなか
    伝わらない。恭賀新年恭しいもだめなので
    深田恭子さんの恭と言ってます

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2025/06/09(月) 20:07:35 

    もうすぐ産まれるけど
    亮・介・輔で悩んでる

    顔見て決めるかどうか…

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/06/09(月) 20:14:24 

    弥介

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/06/09(月) 20:18:11 

    >>244
    大学生の子供がそうすけだけど、幼稚園から高校まで同じ名前の子は1人もいなかった。
    今は多いと聞いて不思議な感じ。
    息子が生まれた3年後だったかな。
    ポニョが封切られたからその影響かなと思ってる。

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2025/06/09(月) 20:20:35 

    >>1
    今どきすぎない止め字でいいかも
    そう、けい、よう、とか二文字の長音ネーム候補にあがったけど小学校くらいで揶揄われそうでやめた
    (そうだよねー、とか、けいさん(計算)とか、よう✋、とか)

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2025/06/09(月) 20:21:30 

    シンプルに
    そう、けい、よう、又はこう、れい、とかだめ?

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2025/06/09(月) 20:22:23 

    >>16
    阿部慎之助がでてきた

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/06/09(月) 20:29:28 

    >>252
    葉子ってオシャレな名前と感じるよ。葉介もね。
    ボタニカルな名前って私は好き。

    +10

    -3

  • 264. 匿名 2025/06/09(月) 20:31:03 

    >>257
    息子は介だけど、圧倒的に書きやすいと思う笑
    介入の介ですとか、紹介の介ですとか、説明もしやすい。
    ただ、今っぽさはあまりないかも。
    うちは佑と介で迷って、苗字や名前の漢字とのバランスで介にしたよ。
    顔を見て決めるのもアリだと思う。
    出産頑張ってね!

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2025/06/09(月) 20:31:37 

    >>257
    うちも介、輔、佑で悩んで字画も調べてたけど、結局顔見てしっくりくる感覚があるのに決めたよ
    今中学生で思春期だからか「〜スケって名前古くない?オレ違う名前が良かった」とか言ってくるけどw

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/06/09(月) 20:31:58 

    >>255
    画面蒼白のイメージがあるけど
    若い人は気にしないのか
    最近は多いね。

    +0

    -5

  • 267. 匿名 2025/06/09(月) 20:37:02 

    >>215
    そうはならないでしょ。無知って言われちゃうとだけでしょ

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2025/06/09(月) 20:41:50 

    >>265
    よこ。
    大学生の子供が中学生の時に全く同じ事を言ってたw
    「"すけ"とか古臭いから嫌なんだけど…」って。
    「どんな名前が良かったの?」って聞いたら、「漢字1文字の名前、出来ればりくかりょうが良かった」って。
    でも、大学生になって「中学の時名前嫌がってたよね」って言ってみたら「今は割と気に入ってる」と笑ってたから、一過性のものだと思う。
    思春期あるあるなのかも。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2025/06/09(月) 20:46:27 

    >>268
    よこよこ
    大学生くらいになるともう名前が体の一部になって「じゃあ他の名前何がいい?」って聞かれても思いつかなくなるんじゃない?
    高校生の息子が〇すけで不服だったみたいだけどじゃあ何?って聞いたら「う〜ん、わかんないわ」ってさ。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/06/09(月) 20:55:20 

    >>269
    それはあるかも。
    中学生の時期は名前に憧れを持つ頃なのかもしれない。
    思い返せば私もそうだったww
    あと、息子が中学の頃はキラキラ全盛期くらいだったから、周りは凝った名前の子がとにかく多くて、漢字2文字で読み4文字の男児はあまりいなかった。
    だから余計に古臭く感じたんだろうね。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/06/09(月) 20:57:35 

    >>1
    介は流行りの漢字だよ
    そうすけ、こうすけ、〇之介とか結構いるよ

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2025/06/09(月) 20:59:52 

    >>30
    そう、けい、よう、と2文字にすると呼びずらい
    あと葉介が初対面だと一瞬ハスケって読む

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2025/06/09(月) 21:16:03 

    >>153
    うちも亮がつきますが、「すけ」って読むの知らない人にキラキラ扱いされたことある
    昔からある名前の読み方なのに、ショックだった

    名前を付けるときにいろいろ調べたけど、同じ読みで漢字のバリエーションがある名前は人名として良い意味なので、後悔することも少ないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/09(月) 21:41:49 

    >>72
    「祐」も神の助けという意味だね

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/09(月) 21:48:44 

    うちの子 涼介

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2025/06/09(月) 21:53:03 

    うちの息子虎之介〜

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2025/06/09(月) 22:01:41 

    俊乃介

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/09(月) 22:30:21 

    介という字でゲシュタルト崩壊起こしてきた

    家に見えてきた

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/09(月) 22:33:54 

    ボニョが2008年に流行ってその後そうすけくんがかなり増えたよね

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/06/09(月) 22:43:07 

    喜介、喜之介、吉之介
    伊介、伊之介、市之介

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/06/09(月) 22:44:11 

    うちの息子、涼介よ。
    読みはそのままりょうすけ。
    古臭さもないし、かといってあまりかぶらないし、
    読み間違いも無いから気に入ってます。 
    男の子で介のつく名前良いと思うよ!

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2025/06/09(月) 22:50:04 

    うちの子、祐(すけ)が入っている名前です!意味がある漢字ですし良い意味合いしかないので、候補に入れてみてくださいね

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/09(月) 22:50:24 

    >>201
    友達の子が男兄弟でその名前だよ!
    上の子が京介くん下の子が涼介くん。
    素敵な名前だと思う

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/06/09(月) 22:59:18 

    介ってつく人は遊び人が多いイメージ

    +0

    -10

  • 285. 匿名 2025/06/09(月) 23:58:03 

    >>159
    名前に龍を使う人にまともな人あまりいないから(私の周りは)、いいと思う!

    +4

    -6

  • 286. 匿名 2025/06/09(月) 23:58:14 

    甫はどうですか?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/10(火) 00:19:16 

    >>5
    知らないでつける人いそう

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/10(火) 00:26:59 

    >>159
    うちの息子もこの名前でこの字です。
    響きも良いし、龍よりこっちの字の方が柔らかくて気に入ってます

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/06/10(火) 00:32:18 

    >>97
    イカにも見えるけど、私はピタゴラスイッチの10本アニメに見えちゃうw

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/06/10(火) 00:34:07 

    >>99
    ありがとうございます。
    うちの子、すけが付きます。

    そう言っていただけると嬉しいです

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/06/10(火) 01:17:08 

    >>1
    ここに良い名前、たくさん出てるよ。

    私は、蒼介(そうすけ)がカッコ良いかなーと思います。

    「介」の意味や由来は?名前に込められる思いや名付けの例を紹介! | トモニテ
    「介」の意味や由来は?名前に込められる思いや名付けの例を紹介! | トモニテtomonite.com

    「介」は間でとりもつことや人をたすけることを意味する漢字で、古くから名付けに人気です。この記事では、「介」が持つ意味や文字へのイメージ、名前に使う場合の願いを紹介しています。男女それぞれの名付けの例もご紹介しているので、赤ちゃんの名付けの参考にし...

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2025/06/10(火) 01:20:24 

    >>28
    圭介とどっちが良い漢字?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/06/10(火) 01:27:25 

    >>1
    葉介という名前は、ようすけ?

    この名前なら、葉之介の方が良い気もするけど、若干時代劇っぽいかな笑笑

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/06/10(火) 01:44:57 

    >>1
    芸能界引退したシンスケのイメージがあるけどなんで付けたいのか気になる

    +0

    -5

  • 295. 匿名 2025/06/10(火) 07:26:50 

    >>293
    江口洋介
    男の子「介」がつく名前

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/06/10(火) 07:32:19 

    >>280
    男の子「介」がつく名前

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2025/06/10(火) 07:41:42 

    >>294
    オタクな話になるけど、ハイキューに出てくる真面目で責任感のあるキャラの名前が信介なので、むしろ私はしんすけのイメージが一新されて良い名前だと思うようになった。
    人気キャラだしね。
    男の子「介」がつく名前

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2025/06/10(火) 08:05:09 

    夏生まれあたりなら琉介とか?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/10(火) 08:39:28 

    >>1
    ソウスケ、ケイスケ、ヨウスケ

    いい響きなのになんでその字を当てはめてんの?

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2025/06/10(火) 09:07:26 

    >>264
    ありがとう!頑張ります!

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/06/10(火) 09:45:56 

    >>1
    しゅんすけ
    こうすけ
    だいすけ

    近所にいる子の名前。
    みんな、しゅんちゃん、こうちゃん、だいちゃんって可愛いあだ名で呼ばれてるよー。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/06/10(火) 10:05:20 

    介って親がこっそり呪文かけました
    将来何か合ったらこの子にお願いしたい
    介護の介

    +0

    -8

  • 303. 匿名 2025/06/10(火) 10:09:14 

    今時な流行りの名前を付けたくなくて古風な名前にしました〜ってよく見るけど古風な名前も流行りだからな!と言いたい
    介はかわいいと思うけど、パパと同じ名前だ!の可能性があるよね
    漢字3文字の介は良いと思う。父親世代はゆうすけとかこうすけだから

    +0

    -5

  • 304. 匿名 2025/06/10(火) 12:41:24 

    >>295
    確かに介の字だね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/06/10(火) 15:31:39 

    >>1
    介かわいいよね!
    私も介にしようかと思ったけど画数悪くて輔にしました。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/06/10(火) 19:41:41 

    >>11
    この人髪型補正入ってるよね

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2025/06/12(木) 01:29:54 

    >>24
    典とか資とかも見たことある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード