-
1. 匿名 2025/06/09(月) 09:21:30
コスパはすごく大事なのはわかってますが、たとえば高級店や、雰囲気の良さが魅力の店などの話題でもコスパいい、コスパ悪い、とすぐコスパがどうという人や風潮が苦手です。せっかくのいいお店の話題なのに安っぽく感じてしまうというか萎えるというか…
この感覚わかる人いますか?+267
-7
-
2. 匿名 2025/06/09(月) 09:22:07
コスパとタイパの時代よね+157
-10
-
3. 匿名 2025/06/09(月) 09:22:23
そんな風潮知らんかったわ+8
-20
-
4. 匿名 2025/06/09(月) 09:22:25
何をそんなにせっかちになってるんだろう?とは思う+228
-9
-
5. 匿名 2025/06/09(月) 09:22:46
出典:c2.abt.aquasites.net
+8
-16
-
6. 匿名 2025/06/09(月) 09:22:58
捏造された風潮だよね、だれも言ってねえよ+9
-39
-
7. 匿名 2025/06/09(月) 09:22:58
>>1
わかる
でも費用対効果が低い店は行きたくないのもわかる+118
-2
-
8. 匿名 2025/06/09(月) 09:23:02
いろいろがんじがらめで生活しづらい+29
-2
-
9. 匿名 2025/06/09(月) 09:23:05
>>1
すごく同感です。
味わいや情緒に欠けますね。
げんなりです。+156
-1
-
10. 匿名 2025/06/09(月) 09:23:27
>>4
それはタイパでは+46
-1
-
11. 匿名 2025/06/09(月) 09:23:29
コストパフォーマンスは大事だと思うけどなあ
雰囲気良くてもこの料理の味にこの価格はないわ って大事だと思う+49
-31
-
12. 匿名 2025/06/09(月) 09:23:33
すごくわかります
いいものが安いならそりゃ嬉しいし理解はできる
でもそういうの超えて好きなものってあるのにそれをコスパ悪いとかコスパいいからいいよねみたいに言われると一気に萎えます。
+130
-1
-
13. 匿名 2025/06/09(月) 09:23:35
結局空いた時間はスマホ見るんでしょ
現代人スマホに取り憑かれ過ぎ+117
-1
-
14. 匿名 2025/06/09(月) 09:23:43
+6
-0
-
15. 匿名 2025/06/09(月) 09:23:45
皆とにかく損したくないんだろうね。+94
-0
-
16. 匿名 2025/06/09(月) 09:23:55
リアルの友達との会話で使ったことない…
がるちゃんでしかコスパって見かけないけど、みんな日常的に会話で使う言葉なのかな?+4
-8
-
17. 匿名 2025/06/09(月) 09:23:56
つまり計画性ともとれるんだよね。
これだけ時間かけます、これだけのリターンがあります。デメリットも計算しますという
賢くはなってるってこと+3
-3
-
18. 匿名 2025/06/09(月) 09:24:21
余った時間で何するの?って聞いたら「寝る…」って
しょーもな+24
-6
-
19. 匿名 2025/06/09(月) 09:24:39
>>1
ガル民はパスコパスコ言ってるのうんざりする+1
-5
-
20. 匿名 2025/06/09(月) 09:24:48
>>1
コスパを本気で気にするなら日本には住めないと思うね+6
-5
-
21. 匿名 2025/06/09(月) 09:24:54
東京だけどさっきから揺れているわ+1
-8
-
22. 匿名 2025/06/09(月) 09:25:19
皆お金ないからコスパ特集がウケるんだよね。
個人的にはタイパとかいってドラマ2倍速で見てるとか言う話はなんか嫌な風潮だなと思う。+83
-1
-
23. 匿名 2025/06/09(月) 09:25:29
わかる
軽自動車とかファストファッションは買わないって書いただけでバブルおばさん認定された
一応まだ20代なのに
こちらは別に安いものを馬鹿にしてるわけでもないのに、コスパ重視派さんって攻撃的なんだよね
いちいち絡んでくるから面倒くさい
気に食わないコメントは全部おばさん扱いするし
+11
-4
-
24. 匿名 2025/06/09(月) 09:25:44
若い人なら無理もないかな?アラフィフだけど以前より気にするようになったかも、あんまり気にしたくないとは思うけど場合によっては+2
-0
-
25. 匿名 2025/06/09(月) 09:25:45
>>1
そのくせ若者は強盗や売春しちゃう、それはコスパ悪いと考えないんかね+37
-2
-
26. 匿名 2025/06/09(月) 09:25:49
>>1
GW前に、日本を観光中のインバウンドが高級ホテルに泊まったり美味しいグルメを堪能して日本にお金を落としてます!っていうニュースの次に、『旅行に行きたいけど高い!そんなあなたにオススメの宿』として国民宿舎と車中泊が紹介され、コスパ抜群!!とPRされているのを見て、政治なんとかしろよって改めて思った。+71
-1
-
27. 匿名 2025/06/09(月) 09:25:51
>>4
時間にも金にもケチくさいとか嫌な人間だよね
+74
-2
-
28. 匿名 2025/06/09(月) 09:25:59
タイパの方がウザい+25
-1
-
29. 匿名 2025/06/09(月) 09:26:23
>>1
??「無痛分娩じゃ一人前のお母さんとは言えない」+1
-1
-
30. 匿名 2025/06/09(月) 09:26:36
ファミレス行った時にクーポン探すの必死で楽しめないママさんならいる+9
-1
-
31. 匿名 2025/06/09(月) 09:26:46
コスパ重視=貧乏人と思って接すると腹も立たない
もちろん、そうじゃない人がいることも知ってるけれど、たいてい、貧乏人だよ+4
-1
-
32. 匿名 2025/06/09(月) 09:26:55
コスパタイパっていう割にえ?そこ重視するの?みたいな事やってるイメージ+42
-1
-
33. 匿名 2025/06/09(月) 09:27:00
お買い得って言う方がまだなんか前向きな気がする+22
-1
-
34. 匿名 2025/06/09(月) 09:27:21
タイパタイパ言う割にスマホばかり見てる人いるよね+49
-1
-
35. 匿名 2025/06/09(月) 09:27:22
ドドスコスコスコドドスコスコスココスパ+0
-1
-
36. 匿名 2025/06/09(月) 09:27:24
もはや。しぬのが一番コスパいいんじゃ。+15
-1
-
37. 匿名 2025/06/09(月) 09:27:25
コスパをただ安いことだと思ってる人多すぎ
美味しくないけどコスパいいよねーとか言葉として変+14
-2
-
38. 匿名 2025/06/09(月) 09:27:31
パスコ!😶🌫️+2
-1
-
39. 匿名 2025/06/09(月) 09:27:34
アラフォーの私が小学生だった時、夏休みに連れて行かれた親戚の家で過ごした暇すぎる時間
今の時代ならスマホで時間は潰せるんだろうけど、あの時暇すぎて無駄に観察した天井や壁の模様とか虫のうるささとか、座布団の臭いとかから得られた何かを感じられない世の中ってちょっと寂しく思う+61
-1
-
40. 匿名 2025/06/09(月) 09:27:56
コスパってコストとパフォーマンスのバランスの事なのに、安物って意味でコスパを誤用する人が多くて萎える+28
-1
-
41. 匿名 2025/06/09(月) 09:28:01
>>1
1番安っぽくなってるのはコスパ、コスパ言ってる人だよね
安いなと思っても黙ってるか、別の表現にすればいいのに+31
-2
-
42. 匿名 2025/06/09(月) 09:28:01
>>15
不景気だから仕方ない
高級思考になりたくてもなれない+21
-0
-
43. 匿名 2025/06/09(月) 09:28:14
>>4
コスパタイパ言いたいだけ病
実際めちゃくちゃ要領悪い生き方してる+52
-0
-
44. 匿名 2025/06/09(月) 09:28:16
>>6
言ってる人は多いよ
ただ本人もあまり意味が分かってなくて「いいじゃん!」くらいのノリで「コスパがいい」って言い回しになってるパターンが多め+22
-1
-
45. 匿名 2025/06/09(月) 09:28:18
たまに人間関係にまでコスパ、タイパっていう人いるよね…
正直世も末だなって思った+42
-1
-
46. 匿名 2025/06/09(月) 09:28:19
コスパよりもタイパが嫌だな+19
-1
-
47. 匿名 2025/06/09(月) 09:28:28
コスパ、タイパ、QOL向上…結局本人の自己満よな+0
-1
-
48. 匿名 2025/06/09(月) 09:28:29
>>7
こないだ1500円するパスタ屋行ったけどあまり美味しくなくて
あれであの値段ならサイゼの方がいいねって旦那と話してた+12
-6
-
49. 匿名 2025/06/09(月) 09:29:08
>>25
そんなのごく一部の若者の話じゃん
主語でかすぎ+4
-4
-
50. 匿名 2025/06/09(月) 09:29:11
ドラマを1.5倍速で見る若者とか、いるんだよね…!?
俳優が、間合いとか計算してるのに
凄いムダじゃない。
そこまでするなら作品も味わえないしそれこそ時間のムダだよね。+30
-2
-
51. 匿名 2025/06/09(月) 09:29:16
>>39
今は沢山与えられるばかりで何も無いところから生み出す能力が無くなってきてるとよく思う+24
-2
-
52. 匿名 2025/06/09(月) 09:29:30
コスパコスパって外国の粗悪な品を使った物を売る為に流行らされた感ありまくり
今後もずっと生き残ってほしい品に金払うべきだよ+19
-0
-
53. 匿名 2025/06/09(月) 09:29:36
>>11
横
コスパがどうでもいいという事じゃなく、判断基準が全てコスパかのように言う人も多いからそういう風潮はどうなの?って話でしょ+48
-1
-
54. 匿名 2025/06/09(月) 09:29:52
コスパ良いは褒め言葉なのでは
値段以上の価値があるという事だよね+2
-3
-
55. 匿名 2025/06/09(月) 09:30:04
>>21
震度1くらいだよね…+0
-4
-
56. 匿名 2025/06/09(月) 09:30:10
コスパってビジネスでは絶対必要なんだけどね
これが計算できないなら破産する
コスパをできるだけあげて会社の利恵を残す。
コスパが悪いものには投資しない
人間味はないけど、合理性は必要+4
-3
-
57. 匿名 2025/06/09(月) 09:30:11
コスパ重視で余った金で何やってるの?
タイパ重視で余った時間で何やってるの?
たいていスマホ関連につぎ込んでるんだから笑えるよね+18
-2
-
58. 匿名 2025/06/09(月) 09:30:15
それだけ手取りが減ってるんだよ
国の圧力で昇給あっても社保と所得税半端ないし、更に独身税といいつつほぼ全員に課す税金も増えてますます手取り減ってるんだよ?
それでいてインフレもあるから実質の可処分所得はかなりの右肩下がりなんだもん+7
-1
-
59. 匿名 2025/06/09(月) 09:30:23
佐々木朗希見ていてもそうだよね
無駄なことしたくないみたいな+5
-0
-
60. 匿名 2025/06/09(月) 09:30:25
確かにここにいる私はコスパ最悪だわな笑
いいの、楽しいから。+15
-1
-
61. 匿名 2025/06/09(月) 09:31:00
>>60
お金発生してないからそれはタイパでは+3
-0
-
62. 匿名 2025/06/09(月) 09:31:03
>>41
わかる人。あんまりコスパを連呼していると、格好良く聞こえる様に見せかけたい、ただのガツガツチマチマしたドケチに見えて来る。+19
-0
-
63. 匿名 2025/06/09(月) 09:31:07
>>23
横だけど同感
コスパ重視する人は売値だけでランニングコストや付加価値を理解できてないことが多いのよね
まあコメ主さんが絡まれたのは買えない僻みだと思う+14
-0
-
64. 匿名 2025/06/09(月) 09:31:13
コストパフォーマンスってどうしても仕事の効率面での話をする時に使う言葉のイメージがあるから、そういうプライベートの場で使われると「堅苦しい人だな」という印象を持ってしまう+7
-1
-
65. 匿名 2025/06/09(月) 09:31:39
アラフィフだけど、手のかかることがむしろ楽しくなってきた。
ジャムとかパン作ったり、梅仕事もやったり。
歳をとるとコスパでない手仕事に魅力を感じたりする。+24
-1
-
66. 匿名 2025/06/09(月) 09:31:39
スぺパ!?
+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/09(月) 09:31:58
高級料理食べるくらいならスーパーで半額で買った大盛り弁当食べちゃう😣+0
-3
-
68. 匿名 2025/06/09(月) 09:32:25
>>55
頻繁に揺れているわ
これやばいかもしれない
でかいのが来そうだわ+0
-6
-
69. 匿名 2025/06/09(月) 09:33:04
>>48
5000円のランチ食べても凄いお得だったと思うことあるし、1500円のランチ食べても凄く損した気持ちにさせられることもあるよね
+26
-0
-
70. 匿名 2025/06/09(月) 09:33:15
コスパを追求すると、無駄がなくなるからサービスも簡素化されるのよ。
自分で料理取って、食べたら戻してってなるわ。
ファストフードならいいけど、高級店ではあり得ない。+13
-0
-
71. 匿名 2025/06/09(月) 09:33:21
>>1
乗り換え予定で昨日ベンツのディーラー行ったけど、1200万の車でもインテリアがめちゃくちゃチープで驚いた
レザーシートがオプションとかふざけすぎ
買う気満々で行ったけど一気に萎えてやめた
外車にコスパは求めてないけどちょっと良い国産車並みのインテリアは流石にないわ
円安が憎い
+1
-2
-
72. 匿名 2025/06/09(月) 09:33:21
わかる。
むかし(これ言うと嫌がるけど)の曲、前奏や間奏が良いんだよね。
懐古だなんだって言われるけど、嫌じゃなかったら聖子ちゃんの曲聴いてみて、裸足の季節や風は秋色の前奏、間奏、凄くいいから。+9
-2
-
73. 匿名 2025/06/09(月) 09:33:34
>>16
私も数少ない友人間wでそんな言葉出た事ないよ最近流行り出した言葉じゃないかな?
というか年寄り臭いと言われようが何でもかんでも略す言い回しの数々気持ち悪いし嫌いなんだよね…日本人なんだから誰でも分かるように経済的とか日本語で言えばいいのにと思ってる+5
-2
-
74. 匿名 2025/06/09(月) 09:33:39
>>18
催眠は起きてる時のパフォーマンスにかなり影響あるからね
頭と身体も食欲も睡眠の整ってないと途端に狂うし
寝ることに時間使うのは贅沢な過ごし方だと思うよ+7
-1
-
75. 匿名 2025/06/09(月) 09:34:13
>>1
「コスパコスパ」って言ってる人間って、その時点でコスパが悪いっていう真理
何事に対しても、まず「コスパはどうだ」って思考している時点でその時間がその人ら風に言うと「タイパが悪い」で結果「コスパが悪い」
そんなもんは人生経験で培った知識で大抵の事はすぐに判断できるし、常に余裕ある生き方をしていれば何事にも対処は可能なんだよ
で、時には【無駄だと感じる事でも無駄ではない】なんて事は沢山あるわけで、それらは推測で判断できないものもある
だから「考える前にまず行動をする」って事も大切になるし、それで失敗する事も大切。で、今時は「失敗を過度に恐れる甘ちゃんの若造だらけと」
失敗したくないから新人だけど電話を取らない
↑
アホかよ
んなもん、4月なんて新入社員が居て当たり前の時期だし、電話なんてほとんど関係会社ばかりだし、そんな電話の向こうに居る新人相手に完璧を求めて電話してくる人材なんていねーよwって話+5
-5
-
76. 匿名 2025/06/09(月) 09:35:04
>>1
「安い=コスパ最高」って認識の人が多い気がする+8
-0
-
77. 匿名 2025/06/09(月) 09:36:01
わかります
少しの無駄も許せないケチな奴らが、安全なところから文句ばかり言ってるイメージ
ブレーキで言う「あそび」の部分がないというか
ネットで「グラムあたり安い順」で並べ替えて1番安いものを選ぶというか
そこには何の驚きや楽しさもなく、ただだだお金や時間を節約することにしか喜びがなく
そんな風潮嫌だ+11
-0
-
78. 匿名 2025/06/09(月) 09:36:24
>>53
判断基準がコスパでいいんじゃないの?
金払うわけだし+4
-15
-
79. 匿名 2025/06/09(月) 09:36:33
結婚をコスパ悪いとか言ってるんだよね
世も末だわ+7
-1
-
80. 匿名 2025/06/09(月) 09:36:52
>>27
Z世代はそうだよね
前の時代の日本を知らないから堂々とケチでセカセカしてるよね+11
-2
-
81. 匿名 2025/06/09(月) 09:37:32
主さんはなんでもかんでもそういうのが嫌なんだよね。
そこはすごくわかる。
たとえばだけど外食する店とか普段の服とかはコスパ考えるのは大事だと思うし理解できる。
でも子供の進路とかでコスパとかをマウントする人は私も苦手。
いかにお金かけずにいい大学とかが正義みたいな人。
子供が自分にあった場所で楽しめることに大きな意味ってあるのにそれを認めない人とかわりといる。
+3
-1
-
82. 匿名 2025/06/09(月) 09:38:52
コストパフォーマンスを軽視してるわけではなく流行語のようになってるのが嫌なんだよね+8
-0
-
83. 匿名 2025/06/09(月) 09:39:32
>>72
ちょっと違うけど昔はドラマも毎週同じオープニング映像を主題歌と一緒に流してたけどいつのまにか無くなったよね
あの名前と共に映像が流れるの好きだったんだけどな+1
-0
-
84. 匿名 2025/06/09(月) 09:39:55
ガルだとエルベシャプリエのバッグとかの話題になると絶対にしまむらなどの量販店の類似品だしてこっちがいいわーとかレスする人いるよね
しかもそのブランドが好きとかいうトピなのにえんえんとぱっと見同じだしこっちでいいと思うって書きつづける。
+5
-0
-
85. 匿名 2025/06/09(月) 09:40:53
でも昔から高い割に微妙!とか、安いのに美味しい!とかはあったよね?
コスパって言葉が新しいのとSNSの普及でよく目にするようになっただけでは?+5
-1
-
86. 匿名 2025/06/09(月) 09:40:58
>>72
なんかズレてない!?ってちょっと笑えたけど
たしかにZARDが出てきたときに
「もうサビいっちゃうの!?」
「いきなりサビから始まるのか〜」
という感想。つまり当時から若者はせっかちになってきていて、すぐ美味しいとこ味わいに行きたい傾向があったから、ウケたのかも。
坂井さんの意向ではないと思うけどね。
+1
-1
-
87. 匿名 2025/06/09(月) 09:41:21
>>83
映画とかでも話が終わったら立つひと結構いる
でも私はぼんやりとエンディング聞いてずらずらとクレジットみたりしてよいんに浸るのが好き
+3
-1
-
88. 匿名 2025/06/09(月) 09:42:02
>>1
結婚もコスパで考える時代だもん+2
-1
-
89. 匿名 2025/06/09(月) 09:42:07
>>1
タイパの方が気になる
ゲームばかりしてるくせにって思っちゃう+9
-2
-
90. 匿名 2025/06/09(月) 09:42:26
>>1
コスパが悪いっていうのは高級とか関係なく、こんなにお金を払うのにサービスが見合ってなかったり、味がおいしくなかったりってことだと思うから、嫌に感じないけどな。
ケチとかとは別だと思うけど。+4
-2
-
91. 匿名 2025/06/09(月) 09:43:30
実際、タイパ悪いんでやりたくないっす😅みたいなZ世代のガキいたけど自分のこと高く見積もりすぎなんだよ、黙ってさっさとやれよって感じだった
+11
-2
-
92. 匿名 2025/06/09(月) 09:43:51
「無駄がなけりゃ意味がない」ってJ-POPの歌詞であるよ
文化なんて、全て無駄なんだからね
だけどそれを楽しまずして何のための人生なんだか。+7
-0
-
93. 匿名 2025/06/09(月) 09:44:40
コストパフォーマンスって和製英語です
英語圏では通じませんよ
昔ならいざ知らず何でこの現代に勝手に変な英語作るんだろう…+0
-1
-
94. 匿名 2025/06/09(月) 09:46:15
>>23
コスパの意味間違えてる人多いよね。
高くても、10年着られたらそれは高コスパ。
プチプラでも毎年買い替えてるなら本末転倒だけど、流行りもの好きな人ならそれで良いのかなー
ランチも、五千円でもそれ以上の素材味雰囲気サービスがあれば、値段以上の価値がある。+12
-0
-
95. 匿名 2025/06/09(月) 09:46:32
>>1
結婚や出産、子育てまでコスパやタイパってドヤる奴がテレビにまで登場するもんね。
すっごい白ける。+8
-0
-
96. 匿名 2025/06/09(月) 09:46:32
>>39
子供の頃退屈だった時に見たものって不思議と記憶に残ってる。懐かしいーって思う感覚、タイパ重視じゃ作れない+26
-3
-
97. 匿名 2025/06/09(月) 09:47:44
コスパタイパを重要視するのは、心の奥に一秒たりとも無駄な自分の時間やお金を使いたくないって気持ちの現れなんだろうなって。昔からみんなそうは思ってたけどなかなか表に出すことができなかったけど、20年くらい前からホリエモンとか出て来た頃から世間に徐々に浸透してきて、ひろゆきを始め今では大ぴらに堂々と言う様になった気がする。別にひろゆきほりえもんが好きとか嫌いってわけでもないけど、タイパコスパって聞いて何となくあの2人が頭に浮かんだ。+3
-0
-
98. 匿名 2025/06/09(月) 09:48:35
>>73
昔からあるはあるけど、友達間ではそんなに出てこないかも。
旅行のホテル決める時とかパックツアー比較するときとか、めっちゃコスパいいね!程度は言うけどね。
+1
-3
-
99. 匿名 2025/06/09(月) 09:48:51
>>1
無駄って楽しいのにね。+9
-1
-
100. 匿名 2025/06/09(月) 09:49:02
>>63
「売値だけ」じゃなくて「買値だけ」の間違いじゃない?
自分が単位当たり安く買えるかどうかだけを考えるから、ブランドィング経費とかマーケティング費用とかレントみたいな目に見えない企業側の経費は考えずに、原材料だけで測ろうとする原価厨のことだよね?+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/09(月) 09:50:08
>>57
金は余らない+0
-1
-
102. 匿名 2025/06/09(月) 09:50:49
>>93
素朴な疑問だけど、外国人にもコスパって感覚あるのかな
1年だけイギリスで語学留学して欧州の友達できたけど、彼らってみんな質素だなと感じる。
安いもの大好きだし、服とかもリメイクしたり、破れても繕ってつかったりとかしてる人多い。
+0
-1
-
103. 匿名 2025/06/09(月) 09:50:49
>>1
言ってる人でコスパの意味をわかってない人多いので気にしない方がいいよ
安ければなんでもコスパが良いと言ってるだけの人多いから
そういう話ばかりしてる人で
その時の費用以外にも満足感があるとか長持ちするとか効率が良いとか考えて言ってる人少ないよ+5
-1
-
104. 匿名 2025/06/09(月) 09:51:41
コスパもだし、タイパもうんざい
タイパタイパ言ってる人に限って時間の使い方がそもそも下手+14
-3
-
105. 匿名 2025/06/09(月) 09:52:09
人生や人間の価値感にコスパ入れて考え出したら、ならば最初から生まれて息して食べて生きていくこと自体がコスパ悪いよ
突き詰めたらそうなる
コスパばかり追求して何の冒険もしないケチは、何の発明もイノベーションも起こさない+7
-1
-
106. 匿名 2025/06/09(月) 09:52:54
>>26
紅葉や桜などみたく適時を予想し早々に宿も足も予約してあるにもかかわらず
その年の天候でずれ込むことしばし
予約変更したくともキャンセル料発生したり、最適と思われる日にちは直前では満室で取れずで残念な思いをしたことしばしで、そういった時用に車中泊できる車が欲しいと思っている
宿代を安くあげたいというよりは、融通が利く、仮眠できる場所の確保などで
なのに、車中泊の車=安くあげられるもんねと即言ってくる人多くて不愉快
そもそも車中泊できる車ってそんなに安くないし+4
-0
-
107. 匿名 2025/06/09(月) 09:53:45
>>1
若い内だけじゃない?
ある程度収入得たら、そういうものも楽しめるようになるでしょ+3
-2
-
108. 匿名 2025/06/09(月) 09:53:58
>>102
海外のが生産性が高いので日本よりもわかってると思うよ
効率や対費用効果や減価償却とかメンタル面とか色々考えた結果がコスパだからね+0
-2
-
109. 匿名 2025/06/09(月) 09:54:11
>>2
言いたいだけの人多い+17
-0
-
110. 匿名 2025/06/09(月) 09:54:58
>>16
頻繁には使わないけど、ここの施設コスパいいねとか普通に言う。+0
-1
-
111. 匿名 2025/06/09(月) 09:55:28
>>104
タイパは特にパフォーマンスがない人ばかりが使ってる印象+8
-0
-
112. 匿名 2025/06/09(月) 09:56:46
店の話じゃないけど
幼少期からお塾に習い事して私立受験したり大学に行っても、就職で詰んだりその後の人生が上手く行かなかったりする
金かけても自称進学校レベルで、大した大学でもなく大卒枠で就職が出来ない人も多い
地方で下手に大学行くとこうなる(本当に優秀で本当に目的があり高学歴になれる人、本当にお金持ちな人は除く)
みんな詰んでるよ
田舎は、近くに塾や進学校や私立がないから通うにもかなり交通費かかるしね
それなら市内または隣接市あたりの県立高校いって、学校推薦で大企業入りした方がずっとコスパ良い
塾行かずに入れるし近くの県立なら通学費が安い
社会人になるまでの教育費が安い
最低限の学費で社会に出られる
なので地方だとこのパターンの人は、みんな結婚して子供いて家建てて余裕ある生活をしている
+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/09(月) 09:58:40
タイパもコスパも大事なのは分かってるけど、四六時中スマホ見てる人に「タイパが〜」とか言われても…という気持ちになるし、私はウィスキーが好きで少しずつ集めてるんだけど普段から安酒を泥酔するまでがぶ飲みしてる人にコスパがどうとか言われても素直に聞き入れられない。確かに高価なものもあるけど私は週末にほんの少量飲んで幸せを感じてるから質や味<<<量の人とは価値観が合わない。+8
-1
-
114. 匿名 2025/06/09(月) 09:58:53
>>1
ちょっとニュアンスが違うのは分かるんだけど、「子ども生むのはコスパ悪い」(ガルでもよく見る)は遂に表現もここまできたかって感じる。
+7
-0
-
115. 匿名 2025/06/09(月) 09:59:33
>>11
コスパが大切なのは大前提として、
雰囲気とか接客、食材込みでのコスパを考えられない人のことを言ってるんじゃないかな。
美味しいし雰囲気も接客も良い!でも高いからコスパ悪いし次はないかな!
みたいな人の話じゃない?+19
-1
-
116. 匿名 2025/06/09(月) 10:00:57
>>7
どこに効果を求めてるかだよね
喉が渇いてるって視点では自販機がコスパタイパ最強でスタバなんて最悪だし
グローブトロッターなんて紙の箱
ルイ・ヴィトンも合皮
カーヴィングの本革の鞄は激重+6
-0
-
117. 匿名 2025/06/09(月) 10:01:04
>>37
今なら備蓄米じゃない?
安くて食べれればいい。
コスパがいいって言ってるよね?+2
-1
-
118. 匿名 2025/06/09(月) 10:01:26
>>102
コストパフォーマンスっていう言葉はそこまで浸透してないけど、どちらがお得か考えるのはみんなしてる
でも最近の日本のようにあからさまじゃない
コスパが良くてお得でも、買う時じゃなければ買わない
コスパが良くてお得でも、好きなデザインでどうしても欲しいと思わなければ買わない
逆にコスパが悪くても、大好きなものは高くても買って大切に使う
最近の日本のようなコスパ至上主義とは違う+3
-0
-
119. 匿名 2025/06/09(月) 10:01:32
テレビもそんな特集ばかり+4
-0
-
120. 匿名 2025/06/09(月) 10:03:00
>>71
内装に関しては昔から国産車の方が一見豪華ぽいものが多かったよ
最近は少しマシになったが、昔から質実剛健が基本だったもんドイツ車は+2
-0
-
121. 匿名 2025/06/09(月) 10:04:00
>>25
それこそコスパの際たるものでしょう、一瞬で金が手に入るんだから。経験とか勉強とかすっとばして欲しいものが今欲しい
でも勉強してないからその後どうなるかまではわからない…+0
-0
-
122. 匿名 2025/06/09(月) 10:04:37
>>1
すごく分かるよ
遊びの時にコスパ言われるとなんか作業してるみたいで萎える
あとタイパはもっと嫌い+2
-0
-
123. 匿名 2025/06/09(月) 10:05:09
>>116
え?合皮?
革部分は革で、塩ビと革の組み合わせでは?+1
-2
-
124. 匿名 2025/06/09(月) 10:06:01
>>68
私はリアル震度ってのを見てるんだけど、震度1程度は何時もの事なので気にしなくなっちゃった…
(心配しすぎると何も出来なくなっちゃうからさ)
+2
-1
-
125. 匿名 2025/06/09(月) 10:06:02
>>93
いい年して覚えたばかりの言葉や流行り出した単語を得意気に使いまくるガキんちょみたいだよね
中二病って感じ…小二病か?
+2
-0
-
126. 匿名 2025/06/09(月) 10:06:12
>>39
なんだろう、涙が出てきた+17
-2
-
127. 匿名 2025/06/09(月) 10:06:40
装飾に拘ってるけど味は微妙な高い店+1
-0
-
128. 匿名 2025/06/09(月) 10:08:38
>>37
激しく同意
説明するのも野暮ったいし、モヤって終わるけどさ
安いって言いたくない無粋な気持ちを隠そうとしてるみたいで余計に滑稽+9
-0
-
129. 匿名 2025/06/09(月) 10:12:23
>>27
といいつつ、車掌の怠慢で電車が数十分遅れたり、納期が遅れたらブチ切れるでしょ?時間を守る、短縮する事は皆が求めている+3
-0
-
130. 匿名 2025/06/09(月) 10:13:48
コスパタイパセクハラセクハラ全部無縁だけどそのワードはいい加減うるさい
山の中で1人で生きてけばいいのに+4
-1
-
131. 匿名 2025/06/09(月) 10:13:51
>>53
と言いつつ貴方は会社をコスパで選んでそう+3
-12
-
132. 匿名 2025/06/09(月) 10:14:08
>>1
わかるわかる。
家でジッとしてろって思う。+0
-1
-
133. 匿名 2025/06/09(月) 10:15:07
>>52
テレビが作った感じだよね。そもそもなかった言葉じゃないけど何度も使うことによって刷り込む手法ね+3
-0
-
134. 匿名 2025/06/09(月) 10:15:10
わかる。意味違うよね
最近の二言目にはコスパタイパ言ってる人ってなんかもうとにかく苦労したくないって感じ
頭悪そうにみえる+5
-1
-
135. 匿名 2025/06/09(月) 10:16:07
>>2
受験も推薦がコスパいい!とか言ってるけど、そんなことしてる間に中国人韓国人が日本の受験はぬるい!楽勝!って言ってる御三家や東大行ってるんだよな。+2
-1
-
136. 匿名 2025/06/09(月) 10:16:56
>>120
そりゃ国産は関税ないから金額とインテリアや装備が比例するのは当たり前
ベンツは三台乗り継いだけど今までにないくらい酷いからビックリよ
国産の600万前後の車の方が多分高級感あるんじゃない?よく知らんけど
+0
-0
-
137. 匿名 2025/06/09(月) 10:17:41
コスパタイパ言う人ほど、時間もお金も無駄遣いしてる気がする。
時間とお金を大事にする人は言わずに実行してる。+2
-0
-
138. 匿名 2025/06/09(月) 10:18:23
心が貧しい感じがするよね+6
-1
-
139. 匿名 2025/06/09(月) 10:18:55
>>50
別に無駄じゃない
ざっと見てストーリー把握したい時もある
見返したければ普通に見返す事もある+3
-2
-
140. 匿名 2025/06/09(月) 10:23:22
いいモノでこそ
時間が必要よ+4
-0
-
141. 匿名 2025/06/09(月) 10:26:34
>>19
パスコのパン美味しいじゃん+1
-0
-
142. 匿名 2025/06/09(月) 10:29:00
>>112が私立小学校出身じゃないことはわかった
お教室とは言うけどお塾なんて聞いたことない
親も子供も教育や経験にコスパなんて求めません
人生にもコスパなんて求めません
死ぬ時に「コスパの良い人生だった」ってなんだか貧乏くさいし残念じゃない?
人生って一度きりで個人個人にとってスペシャルなのに+2
-1
-
143. 匿名 2025/06/09(月) 10:35:23
>>134
できるだけ楽して、感動も楽しさも要らないからとにかく安物で生きていきたい、お金使いたくないって感じの言葉に意味が変わってきたよね+3
-0
-
144. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:42
>>123
布に塩ビ加工(合皮)持ち手とかは本革
全部かはわからないけどエピは本革+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/09(月) 10:47:22
>>144
塩ビは下は布なのは知ってる
最初から塩ビ設定であれを合皮と言ってるあなたが初めてだわ
私の周りで+2
-1
-
146. 匿名 2025/06/09(月) 10:53:39
>>7
コスパに関してはわからないでもない、お金に余裕がない人がコスパにこだわる気持ちはわかる
ただタイパはなぁタイパタイパ言ってる奴、本当にそんな忙しいのか?!ってなる+2
-1
-
147. 匿名 2025/06/09(月) 10:58:58
>>124
横だけどリアル震度私も見てる
トラックとか工事の揺れとかも検知するから都会はいつもちょっと色ついてるよね
前見てる時に震度4ぐらいがあって日本半分ぐらいの広い範囲にぶわーって広がっていってた+1
-0
-
148. 匿名 2025/06/09(月) 11:07:19
時間と空間も込で納得してるところもあるから、そういう人たちとは分かり合えないな
びっくりドンキーのハンバーグだって夜景のきれいなレストランで食べるなら多少高くても納得するし笑+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/09(月) 11:15:42
>>2
努力したくない人やお金ないけど見栄っ張りな人が、コスパタイパとかをていよく逃げ道の言い訳に使ってる+4
-0
-
150. 匿名 2025/06/09(月) 11:16:21
>>41
これ結局ガルちゃんで嫌がられる飲食店でメニュー見て「高い」ってのと同じなんだよね
言い方が違うだけで+3
-0
-
151. 匿名 2025/06/09(月) 11:20:27
そもそも買わなきゃ行かなきゃ食べなければお金掛からないのにね
自分の無駄遣いを納得させるために使ってる印象+0
-1
-
152. 匿名 2025/06/09(月) 11:32:21
>>39
お小遣い握りしめて買った2曲しか入ってない千円のCD
YouTubeで聴き放題の今から考えればコスパ悪すぎだろうけど忘れられない思い出だ+24
-3
-
153. 匿名 2025/06/09(月) 11:45:37
>>52
コスパ重視で粗悪品買っても、長持ちしなきゃそれこそコスパ悪いってなるよね+1
-0
-
154. 匿名 2025/06/09(月) 11:50:47
天狗の台所ってドラマ好きだった。
自分で作った野菜や頂き物で、一から料理してゆっくりした時が流れるの。コスパもタイパも全くない。+3
-0
-
155. 匿名 2025/06/09(月) 11:53:21
>>65
楽しいことってコスパとか考えないよね
私もだよ。あまりコスパコスパ言っていると心がギスギスする
ま、他の人が書いてあるように企業経営の用語なんだろうけど
好きな事にかけるお金は無駄じゃないって思う。楽しい事、癒されたりするのはお金にかえられない+9
-0
-
156. 匿名 2025/06/09(月) 12:51:38
高いけど優雅な空間で食事がしたい
価格じゃ無くて美容部員に使い方をおそわったりテンション上げてもらい
自分のなかで商品価値を高めて買い物をしたい。
って言う方が強いかな。+2
-0
-
157. 匿名 2025/06/09(月) 12:54:18
>>2
小学生の子どもがその言葉をたくさん使うよ
漢字は毎日やった方がタイパ良い、若いうちに勉強頑張るのが1番コスパ良いって言いながら勉強させてるw
本人も確かになーっていいながら取り組んでるわ
+1
-2
-
158. 匿名 2025/06/09(月) 12:59:18
物事をすべて単純な損得でしか見れなくなったら
人間終わりだよね
心と脳は潤いが大事なのに+6
-0
-
159. 匿名 2025/06/09(月) 13:32:38
>>1
コスパもタイパも度を過ぎて発言してる人はウザい+4
-0
-
160. 匿名 2025/06/09(月) 14:25:37
>>19
どちらかで言うとヤマザキパンなんでないの?+2
-1
-
161. 匿名 2025/06/09(月) 17:05:59
そもそもコスパいい、コスパ悪いというワードが嫌い+3
-0
-
162. 匿名 2025/06/09(月) 17:12:51
>>82
そうただ使いたいだけって感じ+1
-0
-
163. 匿名 2025/06/09(月) 17:14:40
>>85
だからそれが萎えるというトピなんですが+1
-0
-
164. 匿名 2025/06/09(月) 18:06:04
>>2
コスパとかタイパとか
そういうことばかり言ってる人に限って、要領が悪そう。
得するつもりがかえって損をしていそう。
知り合いが言ってたら「こいつバカだな」って思っちゃう。
コスパタイパ言わないような人とお出かけしたいな。+5
-0
-
165. 匿名 2025/06/09(月) 18:10:09
>>1
わかります。そして実は回り道こそ結局1番そのコスパがよかったりするのになあ・・と思います。
そもそも横文字好きって頭悪い人に見えています。+1
-3
-
166. 匿名 2025/06/09(月) 20:27:35
コスパ考えない人ってザル勘定じゃね?
自分が価値あると思ったものに払えば良いじゃん
でも価値あると思ってないのにザル勘定して「コスパコスパうるせー」とか言ってるのはちょっと…+1
-0
-
167. 匿名 2025/06/09(月) 20:51:54
>>52
韓国メイクとかファッションが若い子に流行ってるのも実は安いからだと思ってる+0
-0
-
168. 匿名 2025/06/09(月) 21:05:17
>>147
昼間の工業地帯は震度1多めよね
(夜になると震度0に落ち着くからあんまり心配しなくなりました)
おやすみなさい+0
-0
-
169. 匿名 2025/06/09(月) 21:53:14
>>1
コスパをつきつめると、ただの貧困だからね
もう四の五の言ってられない人が大半なんだよ、世の中+1
-0
-
170. 匿名 2025/06/09(月) 22:14:40
>>1
私はタイパが苦手+0
-0
-
171. 匿名 2025/06/10(火) 01:18:04
>>2
タイパとか言ってる人に限ってたいして忙しくないからね+0
-0
-
172. 匿名 2025/06/10(火) 04:39:42
コスパ、ダイパいってる人ほどパフォーマンス測定できなくて、コストとタイムの部分しか比較してないことが多く、貧しい人の戯言だと思ってる。+1
-0
-
173. 匿名 2025/06/10(火) 04:49:58
>>1
気にしなきゃいけないくらい貧乏な人増えたんじゃない?+0
-0
-
174. 匿名 2025/06/10(火) 20:05:58
タイパとガルちゃんは対極+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する