ガールズちゃんねる

少子化社会で3人目を産むことについて

249コメント2025/06/27(金) 10:57

  • 1. 匿名 2025/06/08(日) 15:47:53 

    出生数過去最少68万人になりました。
    この少子高齢化社会で3人目を産むことについてを迷っています。
    今後、子育て世帯はどのような立場に置かれると思いますか?
    貴重な存在として優遇されるのか、それともマイノリティとして生きづらくなるのか。
    子どもたちが今後生きていく上で、兄弟は多いほうが良いのか。
    それともリソースを今いる2人に注ぐべきか。
    何も考えなくて良いなら3人目がほしいですが、現実的に見てどうなのでしょうか。
    現段階で収入的には贅沢しなければやっていけますが、今後の日本がどうなるのかわかりません。

    +85

    -46

  • 2. 匿名 2025/06/08(日) 15:48:33 

    私は優遇するよ
    1人しか産んでないから
    少なくとも2人産まないと減るわけじゃん
    私の分の1人をあの家が産んでくれたんだなと勝手に確保してる

    +330

    -30

  • 3. 匿名 2025/06/08(日) 15:48:45 

    少子化社会で3人目を産むことについて

    +26

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/08(日) 15:48:47 

    国のために子供を産むとか正気?子供がかわいいだよ

    +193

    -43

  • 5. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:07 

    層がはっきり分かれる

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:11 

    ありがたいよ。

    +138

    -7

  • 7. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:15 

    >>1
    少子化はLGBTのせいだからあなたは子供がLGBTじゃない限り気にしなくていいよ

    +4

    -26

  • 8. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:33 

    そんなことパートナーと話し合うしか、、

    +99

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:37 

    .>貴重な存在として優遇されるのか

    3人目はもう優遇されてると思うけど更にってこと?

    +115

    -12

  • 10. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:39 

    >>1
    3人全員、大卒の正社員になれるの?

    +25

    -42

  • 11. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:43 

    経済的にやっていけそうなら産んだらいいんじゃないの?
    私も経済的に余裕があるなら2人目産んでたけど
    低収入でこの物価高だから諦めた

    +150

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:44 

    せいぜい2人までがいい

    +10

    -8

  • 13. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:46 

    産める人は頑張って産んで欲しい。
    私の友人はこの前5人目産んだよ。
    自営業が上手くいってるんだろうな。

    +184

    -4

  • 14. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:47 

    とりあえずSEIKOSHOして運命は天に委ねなさい

    +4

    -4

  • 15. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:47 

    3人なんて普通じゃない?
    0の人が増えただけな気がする

    +132

    -4

  • 16. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:47 

    うちは一人っ子だけど、子供のためにもう1人とかは考えたことないわ。子供の人数って何人でも結局親の自己満だと思うから。

    +71

    -19

  • 17. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:55 

    >>1
    >貴重な存在として優遇されるのか、それともマイノリティとして生きづらくなるのか。

    どちらでもないと思う
    3人欲しいし、3人なら育てる余力ありそう(経済的に)だから産んだ
    それだけ

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/08(日) 15:50:07 

    うちは正社員共働きだけど一人っ子だよ
    正社員だと3号とは違って税金年金タダ乗りもできないし、子育て支援金も普通に徴収されるし
    だから自分で老後資金とか貯めても余裕があるように一人っ子にした
    育休3年とったから税金節約にもなったね
    3人目産む人はすごいと思う
    頑張ってください

    +18

    -20

  • 19. 匿名 2025/06/08(日) 15:50:12 

    頑張って、子は宝だよ!

    +29

    -11

  • 20. 匿名 2025/06/08(日) 15:50:46 

    気の毒だけどこれから生活が楽になることは絶対にないと思う
    増税と物価高のダブルパンチだよ

    +42

    -9

  • 21. 匿名 2025/06/08(日) 15:50:48 

    >>1

    >貴重な存在として優遇されるのか、それともマイノリティとして生きづらくなるのか。



    偏見に満ちた一部世間の目で出産を判断したらいけない。
    あなたの人生なんだからあなたの意思で決めるべき、パートナーと相談して決めるべき、二人のお子さんに聞いてみるべき。

    +70

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/08(日) 15:50:51 

    生きづらくなるとか優遇されるとかの意味がちょっとわからないかも💦経済政策の点でかな??世間の目って意味ではまさかないよね…

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/08(日) 15:51:14 

    3人目は色々優遇あるから、産みたいなら産む

    +32

    -3

  • 24. 匿名 2025/06/08(日) 15:51:15 

    私は、子供は大事にされてくと思ってる

    ちゃんと目をかけられてお金もあるのなら
    社会ことを考えず自分の家庭のために産んだらどうだろ

    +64

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/08(日) 15:51:19 

    自分も夫もある程度昇進・昇給目指しながらならそんな辛くならないと思う。
    給与アップ目指さないで現状のまま3人目はきつい。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/08(日) 15:51:26 

    > 貴重な存在として優遇されるのか、それともマイノリティとして生きづらくなるのか。

    この視点で考えたことなかったよ
    満足できる教育費をかけられるかどうかで判断してたから

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/08(日) 15:51:34 

    >>9

    どこが優遇されてるの?
    まさか学費のこと?

    それならあってないような政策じゃん。

    +59

    -12

  • 28. 匿名 2025/06/08(日) 15:51:35 

    >>1
    好きにすればいいんじゃないの?
    いちいち人に聞くことかな

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/08(日) 15:51:43 

    >>1
    >貴重な存在として優遇されるのか、それともマイノリティとして生きづらくなるのか

    子供がいる分、支援はされるけど3人連れて歩いてたら「うわー変わってる」とか言われるようになるってことはないでしょさすがに・・・。

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/08(日) 15:52:08 

    就職とか更に有利になりそうな気がする。

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/08(日) 15:52:45 

    多く産むのがいいのか悪いのか白黒つけるのは無理だと思う
    自分達で心身崩さずやっていけそうなら産む、それくらいじゃないかと…

    幸せ不幸せもどう思うかなんて子ども本人じゃないとわからないしね
    私は裕福ではない家庭だったし生きづらさを感じる場面も多々あるけど、生まれてきたくなかったとまでは思わないし…

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/08(日) 15:52:53 

    >>27
    よこ

    1.2人に比べて って意味じゃない。

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2025/06/08(日) 15:52:58 

    >>1
    子供はめちゃくちゃ優遇されてるよ
    生きやすいと思うけどね

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/08(日) 15:53:00 

    優遇される事を当てにして生むならやめた方がいいと思うよ

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2025/06/08(日) 15:53:29 

    日本国のために歩はいくらいてもいい

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/08(日) 15:53:41 

    >>1
    今お子さん二人を育てていて、優遇されてると思ってますか?それとも生きづらいと思っていますか?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/08(日) 15:54:14 

    >>8
    本当に、国とかじゃなく主の家庭が3人目が余裕で育てられるのか?だよね

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/08(日) 15:54:30 

    今から産んでも子供自身が大人になる頃、しんどい気がする。どう考えても子供は足りない、高齢者ばかりで税金とんでもないことになってそう。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/08(日) 15:54:31 

    >>1
    お国の為にってコト?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/08(日) 15:54:36 

    もうすぐ出産
    ここに来て出産、育児、子供の将来の事考えて怖じ気付いてしまいました。ホルモンの影響だと言い聞かせてますが!授かった日のことを思い出しても何だか暗い気持ちになります。
    ガル姉さんたち渇をいれて下さい

    +11

    -8

  • 41. 匿名 2025/06/08(日) 15:54:44 

    >>4
    国のために産んだなんて書いてなくない?

    +40

    -9

  • 42. 匿名 2025/06/08(日) 15:55:30 

    >>14
    やめて。本人以外がやるとすべるんだわ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/08(日) 15:55:38 

    >>27
    児童手当は3人目になるとグッとあがるよ
    あと大学も無償化になったり

    +48

    -3

  • 44. 匿名 2025/06/08(日) 15:55:54 

    >>4
    確かに子どもはかわいいな

    +54

    -5

  • 45. 匿名 2025/06/08(日) 15:55:57 

    金銭的にも厳しいし、3LDKのマンションだと1人1部屋与えてあげられない

    3人以上産んでる家庭本当にすごいと思う

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/08(日) 15:56:07 

    >>1

    日本の将来まではわからないよ。
    コロナが世界的に流行るとか、不景気なのに
    増税ばっかりしてくるなんて
    子ども持つ時に想像しなかったもん。

    そしていまでもぶっちゃけ
    大学進学を視野に入れないなら3人目、4人目までいける。
    高校卒業して高校就職までなら頑張れる。

    でも高校卒業してさらに大学4年…となると
    うちは2人までだな…。親も息切れよ…。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/08(日) 15:56:12 

    うちの親戚は結構裕福で叔母たちが「兄弟いたほうがいいわよ~」
    なんてのほほんと言ってくるけど、金銭的にも一人で精一杯だわ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/08(日) 15:56:36 

    >>2
    産んでくださることは私も嬉しいです。
    優遇するよと仰っていますが個人でなにをどう優遇してるんですか?

    +48

    -2

  • 49. 匿名 2025/06/08(日) 15:56:38 

    少子化云々より私はもし3人目に障害あったらとかの方が気になって躊躇してるよ。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/08(日) 15:57:15 

    夫婦2月の意見が一致するなら3人でも4人でも産んでいいと思う

    わたしも3人くらい欲しかったけど1人目の不妊治療で疲れて結局一人っ子

    迷っててできない年齢になっていくよりは産みたい気持ちがある時にチャレンジしたら?

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/08(日) 15:57:37 

    私は色々あって1人しか産めなかったから
    3人も産める人は産んでほしいよ
    ありがたい

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/08(日) 15:57:45 

    >>1
    よく知らんけど、少子化って言ってる割には街とか公共の場とかでは子供2人3人連れてる人って多くない?
    本当に少子化なんだろうか?
    温浴施設通うのが趣味だけど、まだ首すわってるかすわってないかくらいの赤子を抱っこして、歩き始めたくらいの赤子と、幼稚園児くらいの子と3人連れて大浴場にいる母親ものすごくよく見かけるよ

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/08(日) 15:58:27 

    今の社会だと特別優秀じゃなくても子供達は生きていくの意外と大変じゃなさそう
    人が少ない分競争がないし、どこも人手不足で就職も大変じゃなくて大切にされる

    うちの会社、そこそこの規模(大企業の子会社)で福利厚生もバッチリで、でも就職してくる子達の学歴見るとFランばっかり

    3人目からは色々免除になるお金も多いし、実質2.5人分くらいじゃないの金額的にも

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/08(日) 15:59:13 

    >>40
    出産がんばれー!
    赤ちゃんに会えるの楽しみだね!

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2025/06/08(日) 15:59:17 

    >>45
    男の子3人家族の友達いるけど、アパート借りようと思って行ったら戸建て賃貸勧められたって言ってたわ。
    そのあと結局戸建て買ってた。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/08(日) 15:59:29 

    >>1
    子供の立場で、私は二人兄妹だったけど兄と仲悪かったからもう一人兄弟いたら関係性が違ってたかもと思う事はあった。3人なら今の時代でもそこまでマイノリティってほどじゃないんじゃないの?

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/08(日) 15:59:42 

    少子化社会で3人目を産むことについて

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/08(日) 15:59:52 

    >>15
    むしろ最近3増えてるような気もする
    地方都市、私の時代は2>1>3だったけど、最近2>3>1な気がする
    昔の方が子供二人は産まないと!みたいなプレッシャーあったと思う
    今はそもそも子供欲しい人が産んでるから出来れば3人欲しい人が多いのかも
    都会はハードル高いから別

    +28

    -6

  • 59. 匿名 2025/06/08(日) 16:00:39 

    >>52
    独身の人が増えただけで1人が産む子どもの人数はあんまり変わってないんじゃないかな?

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/08(日) 16:00:58 

    >>40
    せっかく授かったんだから楽しい事考えようよ
    子供と一緒にお祭り行きたいなぁとか
    子供は神様からの授かりものだと思って大事に育ててね

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/08(日) 16:01:57 

    なんと言うかネットの見すぎ感が凄い

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/08(日) 16:02:14 

    3人までなら意外と周りで多いよ。うちは2人で精一杯。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/08(日) 16:02:15 

    >>2
    意味わからん
    私もお給料が高ければ3人欲しかったよ
    3人産んだ人はそれをクリアできた人だろうから優遇も無いでしょうに

    +12

    -15

  • 64. 匿名 2025/06/08(日) 16:03:24 

    >>2
    何人も産み育ててる人はもちろん凄いと思うけど、1人しか産んでないって卑下しなくて良いと思う。

    +84

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/08(日) 16:03:54 

    >>56
    大人になって男女のきょうだいで仲良しってあんまりないもんね、同性でも仲良くなるかは未知数だけど

    3人いれば確かに多少の人間関係の広がりはあるかも

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/08(日) 16:03:58 

    この間幼稚園の懇談会で自己紹介とか兄弟の話をしたけど3人兄弟結構多かった
    郊外だからかな
    4人はいなかった

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/08(日) 16:04:04 

    >>1
    何のために子供生むのかな
    最近、不幸な事ばかりで、なんでみんなこの世に生まれてきたいのか
    不思議なんだよね
    幸せだと生まれてきたいのかなやっぱり


    +6

    -7

  • 68. 匿名 2025/06/08(日) 16:04:22 

    >>10
    高卒も世の中には必要よ
    肉体労働やる人いなくなるわ

    +33

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/08(日) 16:04:24 

    >>1
    子どもゼロ人の人が増えただけで、3人兄弟がマイノリティってほどの社会にはなってないから安心して産んでください

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/08(日) 16:04:44 

    >>15
    幼稚園行ってそれを実感した
    うちの子の同級生は第二子、第三子の子ばっかりで第一子の子が圧倒的に少ないの

    都内だから子供沢山目にしてきてどこが少子化?と思うぐらいだったけど、少子化ってそう言うことか…と
    初めて身をもって感じたね

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/08(日) 16:04:45 

    産める環境(経済的が大きい後は廻りの理解)なら産んだらいいと思うの

    無理な環境で3.4人が悪目立ちしているだけじゃないの?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/08(日) 16:06:12 

    >>56
    私は、兄私弟の3兄妹なんだけど、弟がいなかったら兄妹今も仲上手くいってなかったと思うわw

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/08(日) 16:06:33 

    >>4
    私は子供が可愛いから
    自分のために子供を産みます。

    +48

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/08(日) 16:06:42 

    どうしても格差ができちゃってるからね
    いけると思う人にはいってほしいな

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/08(日) 16:08:25 

    >>48

    PTAを一人っ子と2人兄弟親でまわすとか

    +3

    -13

  • 76. 匿名 2025/06/08(日) 16:08:42 

    うちにもっと財力があれば3人欲しかったし、ワンコも飼いたかったな。
    今は2人で手一杯wワンコも諦めてます。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/08(日) 16:08:47 

    妊娠する可能性のH簡単にできる人羨ましい〜健康体なんだね

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/08(日) 16:10:03 

    減少傾向って言ったって流石にマイノリティにはならないと思うよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/08(日) 16:10:10 

    >>15
    3人は分からないけど1人っ子は増えてるよ。曖昧でごめんだけど20だか30年前の2倍

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/08(日) 16:10:58 

    >>15
    田舎だと子持ちは一人っ子より3人が多い
    4人もちらほら

    +26

    -2

  • 81. 匿名 2025/06/08(日) 16:11:13 

    >>1
    私自身三姉妹なんですが、親が倒れてから色々手続きとか3人でしてたから、本当に良かったと思った。親が倒れたショックも、辛さも分け合えたし、1人じゃなくて良かったと思ったよ。
    でも兄弟がいれば、みんなそうなると限らない。兄弟仲もあるし、親の面倒は見るつもりもないって人もいるから。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/08(日) 16:11:30 

    >>24
    大事にされすぎて今メンタル弱い子多くない?それはそれでだなぁ

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/08(日) 16:12:01 

    >>48
    よこだけど
    子持ちの人が子の病気で早退ってなったら快く仕事を代わりにやるし、その人が精神的負担を感じないように気を遣ってる。やっぱ子育ては尊いし、ありがたいよね。

    +41

    -6

  • 84. 匿名 2025/06/08(日) 16:12:12 

    >>76
    わかる。私も大人になったら犬飼うって決めてたのに
    全然そんな余裕ない。時間的にも体力的にも

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/08(日) 16:14:45 

    >>63
    優遇って金だけの話じゃないでしょ

    +5

    -5

  • 86. 匿名 2025/06/08(日) 16:15:34 

    >>15
    周りはひとりかふたりが圧倒的多数だけど都内だからだな

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/08(日) 16:15:34 

    共働きで金銭的にもまあ何とかなると思って3人産んだけど、産後に病気になりもう働けないかもという状態
    産んだ後に何が起こるかなんて誰にもわからないよね。でも、産まなければその子はいなかったんだと思うと子どもは愛しいですよ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/08(日) 16:15:55 

    >>55
    子だくさんはやっぱ戸建てよね
    4LDK5LDKのマンション探すのが大変よ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/08(日) 16:16:01 

    がるで聞くぐらいならやめておいたら、、

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/08(日) 16:16:08 

    この物価高で三人はすごいわ💦

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/08(日) 16:16:43 

    産みたくて産める環境なら気にしなくていいんじゃない?3人でも5人でも産んだらいいよ。この先日本がどうとか今考えててもわからないし。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/08(日) 16:17:32 

    >>49わかる。ネットできょうだい児とか障害児母の悲痛なつぶやきとかが目に入るから、怖くなって自分には無理。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/08(日) 16:17:55 

    >>2
    1人だけでも立派だよ。
    でも私も3人以上産んだ家庭には何らかの優遇措置をした方がいいという考え。
    純日本人が減り続けているんだから「ズルい。」とか言っている場合じゃないと思う。

    +95

    -5

  • 94. 匿名 2025/06/08(日) 16:19:14 

    >>63
    3人産んだ人全員が裕福なわけでもないだろうしな

    +16

    -2

  • 95. 匿名 2025/06/08(日) 16:20:07 

    3人くらいは普通だよね。今も一昔前も。30年前ですら4人兄弟だった私はかなり珍しい方だった。
    今も4人以上ってなるとクラスに1人いるかいないかくらいだよね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/08(日) 16:21:03 

    >>1
    正直それは産んでみないと将来のことなんてわからない。主さんが気にしている世の中の影響より、きっと兄妹関係や家族の病気や事故や性格的な問題の方が実際は影響が大きいと思うから。

    >何も考えなくて良いなら3人目がほしいです
    だったら、私なら挑戦する

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/08(日) 16:21:37 

    うちの姉は3人産んでるけど褒められることが多いって言ってるね
    結構ポジティブな言葉をあちこちからいただいて恐縮するってさ

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/08(日) 16:21:49 

    一部の子供嫌い子持ち嫌いのネット民が勘違いしてこれ以上暴れなければ良いよね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/08(日) 16:22:07 

    >>80
    田舎も都会も転勤で行ったけどそこまで差は感じなかった
    田舎と言われる都道府県の合計特殊出生率が抜きん出て高いわけでもないしなあ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/08(日) 16:22:11 

    >>1
    男はATM
    女は経済動物。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/08(日) 16:22:16 

    >>52
    産む人と産まない人が極端なのかも
    産んでも一人っ子が多いって言われるけど、子供が通ってる幼稚園でも一人っ子の方が断然少ない
    大体2人か3人いる

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/08(日) 16:22:51 

    >>92
    情報氾濫しすぎだよね、怖くなるのは当然だと思う。不景気とかも影響してるだろうけど、実は情報あり過ぎるのが大きな要因なのかな。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/08(日) 16:24:36 

    >>52
    うちの地域も、幼稚園でも保育園でも3人きょうだいは珍しくない。
    どこが少子化なのー?って感じ。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/08(日) 16:26:07 

    >>75
    子ども多い人の方が保育園やら学校にお世話になってるしそれはどうかと。

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2025/06/08(日) 16:26:30 

    クラス内、ひとりっ子は少ない。地域差?
    データないのかな。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/08(日) 16:27:15 

    >>80
    子どもがいる家庭で一人っ子が一番少ないのは昔から変わらないんだって。ただ割合は少しずつ増えてる

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/08(日) 16:27:27 

    ほしいなら、産むのが良いよー!
    ほしくても産めなかったよ

    贅沢しなければやっていけるなら、良いじゃん!

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/08(日) 16:27:36 

    >>8
    そうそう
    3人兄弟だから優遇されるとかマイノリティな存在ってw
    地方なら3人兄弟も珍しくないし4人兄弟もいるよ
    周りからどう見られるか気にして3人目を産むとか考えずに両親が望んで育てていける見通しが立つなら産めばいい

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/08(日) 16:27:49 

    少子化社会どうこうよりも金銭的な問題とキャパで諦めてるよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/08(日) 16:28:50 

    釣りトピ?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/08(日) 16:29:23 

    >>99
    都会は知らないから比べられないけど、周りは3人持ちが多いよ
    逆に一人も産まない独身も多いけど
    都会も田舎も変わらないのかな

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/08(日) 16:31:22 

    >>13
    5人目は流石に凄いよね。
    うちの職場にも5人産んでる人いるけど、実家と義実家のサポートが物凄い。
    そうでもなきゃ中々産めないよね。

    +41

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/08(日) 16:35:17 

    >>86
    車必須の地域の方がお母さんが3人連れて行けるから割合多いかもね

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/08(日) 16:35:39 

    >>83
    その辺は持病がある人や、介護してる人にもペットがいる人にも同じように思ってます

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2025/06/08(日) 16:36:46 

    >>4
    日本のために産むも、別にいいじゃない

    +13

    -4

  • 116. 匿名 2025/06/08(日) 16:37:28 

    >>1
    今の二人で満足できないんなら、満足するまで産めばいいんじゃない?
    それしか自分を納得させられんでしょ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/08(日) 16:37:54 

    >>48
    横だけど
    子育て世帯に税金を投入するの大歓迎
    そういう使い道なら頑張って納税する気になる

    +34

    -5

  • 118. 匿名 2025/06/08(日) 16:38:05 

    36歳。相手45歳だし障害児産まれたらなと悩んで作ってない

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/08(日) 16:38:35 

    >>40
    怖気付いたってもう産むしかないし育てるしかないんだよ
    ちゃんと責任持って頑張って!

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/08(日) 16:39:40 

    >>63
    意味わからんのはこっちよ
    お給料高いということは能力もあるということでその人たちが日本人を増やしてくれることはえりがたいし、お金がなくてとか鬱陶しい辛気臭いこと言う人は減ってもいいよ
    知らねーよあなた方夫婦が稼げないだけだろうが
    私は普通にしか稼げない家だから子供が1人だし、そのことで「お金さえあれば」とか僻んだりはしない
    これが身の丈ってやつよ

    あんたみたいなのが鬱陶しいのよ、お金さえあればお金さえあればって
    お金がないのがあなたの身の丈なんじゃん

    +7

    -9

  • 121. 匿名 2025/06/08(日) 16:39:46 

    民間学童で働いてるけど、2人兄弟が多いです。
    あれ、よく考えたら一人っ子は居ないかもしれない。3人も少数。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/08(日) 16:40:08 

    >>43

    大学はあってないようなもんじゃない?
    同時に3人扶養の場合のみだから長子が卒業したら
    通常の学費になるか、年が離れていたら恩恵はなし。

    それに3人目で手当てが上がっても
    それ以上に出費の方が追いつかないと思うけど…。

    どちらも中途半端な政策だな〜って感じ。
    政治家は子ども産んだら100万とか手当てもらえるんだから国民にもそんぐらいしろ、て思うわ。

    +30

    -3

  • 123. 匿名 2025/06/08(日) 16:41:59 

    >>68
    でも肉体労働やってみて合わなかった場合、詰むよね。
    ホワイトカラーに転職したくても学がないと無理。
    大卒で肉体労働も選択することが出来るほうがいいと思う!

    +2

    -6

  • 124. 匿名 2025/06/08(日) 16:42:04 

    >>112
    私の知ってる4人超えは金持ち、とても生活が大変そう、の両極端。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/08(日) 16:43:06 

    産みたいけど、子育てに限らず政策が悪化しかしていない印象なので……このままずるずると年齢的に諦めるときが来そうな気がしています。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/08(日) 16:44:34 

    >>121
    私も学童勤めてましたが2人が一番多かったです。一人っ子も全然いました。田舎です。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/08(日) 16:45:43 

    >>4
    そのかわいい子供たちの未来の為にも日本が衰退したら困らない?結果子供たちのためなんだよなぁ。

    +32

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/08(日) 16:48:08 

    >>10
    それが子どもの希望とは限らないよ
    料理人になりたい
    消防士になりたい

    うちの子どもだけでもいろいろな職業出てくる

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/08(日) 16:48:38 

    >>120
    横だけど突然キレ出しててワロタ
    よっぽど疲れてるのね、ちょっとスマホ置いてゆっくり休みなよ

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/08(日) 16:48:55 

    >>123
    ホワイトカラーに就職できるけど肉体労働がやりたい人なんているんか?
    どっちも選べるならホワイトカラーに最初から就職してるよ。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/08(日) 16:50:36 

    >>128
    料理人は分からんけど、消防士になりたいなら大卒の方がいいやろ

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/08(日) 16:51:27 

    おうち
    マンションやら3LDK

    車 4人乗りが基本

    育休連続取得は裏で文句言われる

    そりゃ子供2人までって感覚になるよね

    4LDKおうちとか
    6人余裕で乗れる車
    2、3年育休とれる職場
    育休中のママが数日おきにでもその日ずっとダラダラ休めるような登園制度(これ保育士さんへのしわ寄せ対策も考えないといけない)
    あんまりないもん

    第三子を迎えると
    親は夫婦の寝室から退いてリビングで寝泊まり なんとかできても4人目以降じゃさすがに個室はむり
    車じゃ後部座席はギチギチ
    だもん

    これを政府はどうにかしたが良い
    おい聞いてるか進次郎たち

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/08(日) 16:51:58 

    1人産む度に米を毎月10キロプレゼントしてほしいな、子が成人するまで。
    5人産んだら毎月50キロだけど、運動部男子ならあっという間に食べ切ってしまうけど、無いよりマシだよね。

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2025/06/08(日) 16:53:30 

    >>122
    子ども産んだら100万とか手当てもらえるなら
    産むだけ産んで殺害する人とかネグレクトが出ちゃいそう

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2025/06/08(日) 16:55:35 

    >>86
    都内の家は狭過ぎて子供3人いたら住めない
    それでも知人は産んだけどミニマリストにならざるをえなくなってる
    着替えもお風呂

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/06/08(日) 16:58:18 

    >>132
    車は軽じゃなければ5人が基本

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/08(日) 16:59:22 

    >>2
    私ゼロ選択子ナシ
    他所の子見て思うよ。私が産まなくてもあそこが産んだからいいじゃんって

    +2

    -12

  • 138. 匿名 2025/06/08(日) 16:59:26 

    >>7
    何の根拠もない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/08(日) 16:59:42 

    優遇するし手伝えることがあるなら手伝いたいよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/08(日) 17:00:48 

    >>4
    わぁ国の為にありがとう!って言われたらムッとしそうw

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/08(日) 17:00:55 

    子ども3人いるけど、お金の問題もあるんだけど、同じぐらい大切なのがお母さんのキャパがどれだけあるかだと思う。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/08(日) 17:01:29 

    >>1
    そりゃ1人より2人、2人より3人でしょ 
    喜びは何倍にもなるし悲しみは分け合える
    家族ってかけがえのない存在だよ

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2025/06/08(日) 17:02:17 

    >>1
    主です。
    優遇とかマイノリティとかは、世間の目ではなく日本の政策においてという意味です。

    今回の出生数が発表されて、縮小していくことを前提とした社会を作るという論を見かけるようになりました。
    今はまだ政府が少子化対策をしていますが、今後は移民を入れたり、外貨を稼ぐ方向にシフトしていき、突然梯子を外されないか不安です。
    子育て世帯が減っていくと、選挙で子育て世帯の票数がどんどん少なくなっていき、今老人優遇の政策が多いように、独身優遇の政策が増える可能性も危惧しています。

    一方で、そんな世の中だからこそ、お互いに支え合える存在である兄弟がいたほうが良いという考え方もあるかと思います。
    また、日本人や日本国が消滅するかもしれないことを考えると、政府が一層少子化対策に力を入れる可能性もあります。

    私個人が産むか産まないかは別問題として、みなさまの考えが知りたいと考えて質問しました。

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2025/06/08(日) 17:03:16 

    >>117
    喜んでいようが嫌々だろうが、納税する額は変わらないじゃないですか
    個人で優遇するってどういうことなんだろうなと思って。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2025/06/08(日) 17:08:48 

    >>143
    独身を優遇して国にプラスになることって何かある?そういうの杞憂っていうんだと思うよ

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2025/06/08(日) 17:13:01 

    私は、リソースをすでに生まれている2人の子供に注ぐ方を選んだよ。
    地方公務員同士で、経済的には余裕だったと思う。双方の親の手伝いも多少は頼めたけど、それでもやっぱり子育ては大変だし、じっくりと育てたかった。なんなら2人でも満足な子育てはできてないかも。

    私が3人目を諦める決心をした1年後くらいに、大学無償化や児童手当増額が決まって、少しは悔しさに似た気持ちもあるけど、その分貯めればいいだけよ。私にとっては、今いる子供たちが大事。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2025/06/08(日) 17:13:01 

    >>145
    主です。
    ありがとうございます。
    たしかに杞憂ですね、なんか力が抜けて笑っちゃいました。
    心配しすぎかな。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/08(日) 17:15:04 

    >>48
    めちゃくちゃ個人での優遇に拘ってるけどこの人は単純に優遇賛成って言いたかったんじゃないの?

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2025/06/08(日) 17:16:28 

    >>143
    10年後は高齢者と外国人ばかりの日本にはなるだろうね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/08(日) 17:17:01 

    >>134
    そんな事する?って思うけどする人はいるんだよね
    現金なら成人してから配布するか節目で配布が良いと思う、あとは減税とか

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/08(日) 17:17:53 

    3人目が障害持ちとか発達障害だったらどうするの?
    作らなきゃ良かった…って絶対思うよ

    +3

    -9

  • 152. 匿名 2025/06/08(日) 17:19:05 

    うちの市の調査では、子持ち家庭の一割しか専業主婦いない。
    みんな何かしら働いてるってこと。

    うち一人っ子で子供産んで12年専業主婦だから、
    驚愕した🫨

    子供2人、三人とかいながらみんは共働きなん?って

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/08(日) 17:19:30 

    3人とも奨学金使わないで大学卒業できるぐらいの経済的見通しがあれば良いのでは?

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/08(日) 17:19:31 

    >>147
    国民の家庭が充実すればそれが国力に繋がるんだから主さんは主さんの人生を充実させることだけを考えればいいんだよ
    3人目は想像以上にかわいいよ!

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/08(日) 17:25:05 

    3人目どころかこれから急速に衰退していく日本で子供がまともな人生を送れるのか考えると子作りは躊躇う
    これからの子供達は日本がダメなら海外で生きていくぐらいの逞しさがないといけないんじゃないかな?
    20年後とかの日本なんてもうボロボロでしょ

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2025/06/08(日) 17:27:47 

    >>15
    確かにうちの職場は0か3が多い。
    3の人は産休育休時短であんまりいなかった期間が多かったけど。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/08(日) 17:29:22 

    お金と根気さえあれば育てられる
    健常者が生まれてくる保証なんかどこにもないから障害者が生まれても頑張れ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/08(日) 17:29:49 

    私は私と家族の幸せの為に3人目妊活してます
    もし授かれて生まれてきてくれたら必ず幸せにしてみせる!

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2025/06/08(日) 17:30:49 

    >>40
    日本の長い歴史を考えれば今の時代なんてまだまだ子どもが生きやすい世の中だよ!大丈夫!

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/08(日) 17:33:53 

    >>10
    >>68 >>128
    10さんが言ってるのは、トピ主の家にそれくらいの経済力があるのかってことじゃないの?最大それくらいかかる可能性はあるんだし

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/08(日) 17:33:54 

    >>155
    海外行ったことある?これだけ恵まれた環境で少子化対策で少し前と比べてもめちゃくちゃ育児支援があるこの国で産めないならどこで産めるの?
    日本人がヘタれてる間に海外からの移住者がバンバン子供産みまくってるよ

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2025/06/08(日) 17:34:27 

    >>151
    そういった時家庭への負担を少なくする援助があればいいよね
    現状人もお金も足りなくて発達や障害が生まれるとその家庭、主に母親への負担半端ない

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/08(日) 17:39:32 

    >>4
    国のために生むは書いてないね

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2025/06/08(日) 17:40:39 

    >>1
    大きい範囲で考えたらわけからんくなるよ。自分たちが欲しいなら作ればいいんじゃない。スケールでかいこと考えるのはやめな

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/06/08(日) 17:43:36 

    日本って本当に貧しくなったね

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2025/06/08(日) 17:51:55 

    優遇されてるかは知らんけど、子育て世帯がマイノリティになることなんてないでしょ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/08(日) 18:06:53 

    >>122
    長子1人は確実に大学無償化の恩恵受けられるわけだし、十分じゃない?三人目は児童手当だけで600万くらいあるよね。子供2人と子供三人の総額の教育費が変わらないと思う。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/08(日) 18:07:44 

    >>1
    優遇?って誰から?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/08(日) 18:08:12 

    >>167
    十分って何と比べて?子無しと負担が同じになるの?

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2025/06/08(日) 18:08:18 

    >>86
    保育園の子は一人っ子多いって周りから聞くね
    上京して実家遠方共働きの人達にとって2人目は…って躊躇するのもわかる
    うちの子は幼稚園で、地元の人(つまり実家近く)多いし第二子第三子の子供の同級生多くて、第一子の子が少ない

    どちらも違う方向で少子化を感じる
    なんか幼稚園と保育園の利用者で置かれた状況等の属性が全然違うのが顕著で面白いなとも思う

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2025/06/08(日) 18:13:18 

    >>1
    兄弟が多い方が良いのか、、、
    それは家の収入次第じゃない?
    金銭面で余裕ないなら兄弟2人ですら可哀想だし、3人なら尚更、、、
    3人目の手当てや学費もいつ減額されたり打ち切られるがわからないわけだから、家庭の収入あるなら3人目も良いと思う

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/08(日) 18:15:21 

    >>120
    子どもいてそんなにイライラするとかなんかあるんじゃない?ホルモン関係で

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/08(日) 18:16:21 

    3人目だからって女の価値上がるわけでも世間からチヤホヤされるわけでもないし、上には上がいるよー、辻ちゃんちすごいよね、で終わるくらいの感覚。特別感や世間に期待しているなら、そんなことはない。生まれた子にもよる。お下がりも時代とともに流行は変わるし、もくろみは外れると思って間違いない。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2025/06/08(日) 18:19:30 

    >>56
    3人いても親の死後は他人みたいになるよね
    兄弟って。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/06/08(日) 18:21:33 

    異次元の子育て対策とか言っても、3人目は1万5千から、3万に増えただけで、月1万5千プラスされただけだよね?
    もともと部屋が広いならいいけど、部屋やら車やら4から5は全く違くなるし、ダイニングテーブルも大きくなる。歯科矯正、習い事、美容院、遊び代だの、やっぱり国に頼って産んでたら破産する。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/08(日) 18:27:46 

    >>3
    これ、誰の字なの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/08(日) 18:28:33 

    36歳。相手45歳だし障害児産まれたらなと悩んで作ってない

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/06/08(日) 18:32:07 

    >>162
    男は逃げるしね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/08(日) 18:32:11 

    独身税トピ地獄だったよ..
    この国は子供に投資するしかないのにね
    移民で中国やクルド人だらけになるの嫌だよー

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/08(日) 18:33:19 

    >>120
    なに言ってんの?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/08(日) 18:35:05 

    >>169
    いや、ここのトピは三人目産むかどうかのトピだから、2人と3人の比較だよ。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/08(日) 18:40:33 

    >>43
    大学の無償化は、3人目が当てはまる家庭は
    ほぼないよ。
    上の子が社会人になって親の扶養から外れたら当てはまらない。年子なら3人目も一年当てはまるかな。。
    三つ子は当てはまるけど。

    +3

    -5

  • 183. 匿名 2025/06/08(日) 18:42:54 

    >>182
    横だけどトータルで考えて3人の子供のうち1人もしくは2人の何年か無償化になるじゃん?
    子供2人の人と同等もしくはお得なのになんで否定するのかな?

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2025/06/08(日) 19:09:44 

    >>1
    個人的には、有り難がってる。自分は1人しかもう無理なので。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/08(日) 19:24:31 

    36歳。相手45歳だし障害児産まれたらなと悩んで作ってない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/08(日) 19:25:21 

    産みたくて産める環境なら幸せだと思うけど

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/08(日) 19:30:01 

    >>43
    >>9
    >>27
    3人目が優遇されてるとか言うけど、大学費用を免除されたり、子供手当が数万アップする位じゃ、経済的な損失は、全然埋まんないよ

    3人いたら、仕事も制限かかり具合が全然違うし、時間も然り。旅行や食事も然り。

    +27

    -3

  • 188. 匿名 2025/06/08(日) 20:33:12 

    >>151
    多分確率は低いだろう、って気持ちで産んでると思うよ
    障害児だったらって不安と恐怖より自分の希望の性別欲しい!3人じゃなきゃ私の理想の家族が完成しない!って欲望の方が強いんだよ
    でもそうでもしないと3人も産めないだろうけど

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/08(日) 20:35:32 

    >>158
    出かけたらちゃんとみんな見ておくんだよ
    スーパーとかで絶対野放しにしないで駄目な事しそうだったら手を掴んで止めるんだよ
    遠くからダメだよ〜とか言わないで

    +0

    -4

  • 190. 匿名 2025/06/08(日) 20:36:40 

    妊娠するセックスって気持ちよさそうですね
    何の考えもなしに気持ちよくなれそう
    苦労するのは旦那だろうけど経済的にも

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2025/06/08(日) 20:45:36 

    >>151
    うち3人目が発達障害あるけどかわいいしむしろ優秀よ?人として面白い存在で産んで良かったよ

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2025/06/08(日) 20:51:07 

    >>134

    まあ、多産DVは増えそうかな。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/08(日) 20:54:59 

    >>183

    さらによこ。

    少子化対策とはいえないし
    政府のやってやった感が鼻につくからかな…。
    3人産んだら全員学費無料くらいやればいいのに。
    どうせ少子化なんだからさぁ…。

    そもそもオムツ代やら尻拭きやら
    ベビーや子ども関わるものに税金かけるなと言いたい。
    日用品と食料品だけでも。

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2025/06/08(日) 20:59:00 

    >>112
    多産DVも紛れてると思うんだ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/08(日) 21:12:43 

    >>1
    産めるなら産んで欲しい。不妊治療して授からなかった身からすると、産んで欲しい。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/08(日) 21:30:39 

    体力あればもう1人ほしかった

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/08(日) 21:34:06 

    >>150
    まともに育てる気ある人なら
    「成人したら100万あげます」程度なら
    もう1人産む気にならないと思う
    成人するまで育てて100万じゃ割に合わないし

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/08(日) 21:38:59 

    >>52
    そもそも若者の数が少ない気がする

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/08(日) 21:39:36 

    >>10
    なに人の子に注目つけてんの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/08(日) 21:50:04 

    >>4
    そのかわいい子どもが将来外国人に数で負けて今よりやりたい放題にされたくない

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2025/06/08(日) 21:55:42 

    >>10
    大学は子供3人以上だと多子ということで幾らか学費免除の対象になったりするからね
    ウチは子供2人だから対象にならず中途半端にキツイ…

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2025/06/08(日) 22:10:26 

    >>142
    分かってはいるけどキャパオーバー
    子供一人産んだけどもう疲れた。
    妊活→つわり→陣痛→育児→保活
    子供関係の手続きもめんどくさすぎる
    これを一からやる気力がないから2人目すら無理
    沢山産める人は頑張って

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/08(日) 22:23:35 

    今後の日本がどうなるか分からないから、自分がどうしたいかじゃないの?

    20年後子有りが今は考えられないほどめちゃくちゃ優遇されて年金だけで老後余裕ってなる可能性だって0とは言えないし、その逆だってありえるし

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/08(日) 22:26:08 

    >>142
    リスクも何倍にもなるけどね
    秋葉原事件の弟は自殺しちゃったよね
    1人っ子ならこんな目には...

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2025/06/08(日) 22:28:01 

    >>187
    >>9
    つまり3人目はもう優遇されてるけど、更に優遇してくれって事だね

    +10

    -7

  • 206. 匿名 2025/06/08(日) 22:47:07 

    >>16
    まあそう思わないとやってられないよね

    +2

    -7

  • 207. 匿名 2025/06/08(日) 23:12:37 

    独身の収入が低いから子持ちにこれ以上の金銭的優遇は無理だと思うよ。

    引かれる税金えぐくて独身がデートどころじゃない。

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2025/06/09(月) 00:16:59 

    むしろ既に母親になってる人は子供の数減ってないよ
    減ってるのは母親になる人の数だ

    子供が沢山いるとお金持ち!なんてガルちゃんでは言われているけど、むしろ庶民の暮らしなのに子育て支援金をたくさん貰って、子育て商法みたいになってきてない?
    働いても稼げない人は産んで育てる事が割りの良いお金儲けみたいな
    実際フランスはそうなってて移民や低学歴フランス人が子沢山

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2025/06/09(月) 00:44:15 

    うちの2歳児の同級生に4人目の子がいるよ
    お金と育てられる環境があれば何人いてもいいと思う
    国の将来を不安に思う気持ちはわかるけど、日本人の子供が生まれなければ日本人にとって悪い未来にしか行けなくなるのは確実だし
    国のことは置いといても、子供が欲しかったという気持ちってずっと残ると知り合いが言ってた
    それが2人目のことでも3人目のことでも
    産めるうちに後悔しない選択ができるといいね

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/09(月) 01:08:26 

    >>208
    これからの時代はそうであってもいいんじゃない?
    いくらお金があっても人間の子を作り出すことは出来ないんだから労働より価値ある仕事と言えるかも

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/09(月) 01:47:23 

    正直、産んでお金あっても、母親のメンタルが強いとか図太くないと、育児メンタルやられる。上の子の赤ちゃん返りとか反抗とか、兄妹喧嘩とか、兄弟間のコンプとか。菅田将暉のとこも幸せそうに見えても1人は鬱病だし、3人いると何かある。
    親も手抜きになりがちになり、それを子供が非難してきたり。心配事は増える

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/09(月) 02:37:38 

    >>10
    甥達は3人とも大卒の正社員だよ
    何故なれないと思うのか理解出来ない

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/09(月) 05:40:31 

    私も3人目欲しかったな
    仕事と保育園の兼ね合いが上手くいくか分からない、年齢もあるから断念

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/09(月) 06:00:03 

    >>36
    よこ
    優遇されてるって思う。アラフォー。
    今幼児2人育てて、保育園通ってるけど、保育料無料。それだけで年間80万くらい助かってる。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/09(月) 06:45:05 

    >>211
    子どもが人に迷惑かけてもあーあ、でもとりあえず謝ったしいっか☆みたいな考えの人じゃないとボコボコ産めないね

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2025/06/09(月) 07:31:04 

    >>211
    >>215
    まるで一人っ子なら100%完璧みたいな言い草
    1人目育児なんて偏見とマニュアルと自己満足と他者比較に満ちた独りよがりなものだったわ
    親の思う完璧なんて子供からすれば鬱陶しいだけ
    1人目には親の理想を押し付けてしまってごめんねって謝りたいくらい
    3人いれば色々あるけど色々あるからこそ親も強くなるし優しくもなるのよ

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2025/06/09(月) 07:58:02 

    >>1
    あと数十年すれば、年寄りがごっそりいなくなって、若い世代も楽になってくるのでは。そしたら子どももふえるかもね。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/09(月) 08:16:10 

    >>1
    今後少子化が更に進むにつれて、加速度的に優遇されるようになっていくと思う。
    政治的にも減税になったり、無料のものが増えると思うし、会社内でも更に働きやすくなるように変わっていくんじゃないかな。
    おひとり様の権利、結婚しない自由とか言っていた人達も、本格的な人不足で通販とかの配送費が超高額になったり、看護師、介護士が少な過ぎて超高額になって、庶民はなかなか頼れない状況になって初めて、「産んでる人を社会全体で大事にしなきゃ」って当たり前のことに気づくと思う。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2025/06/09(月) 08:23:16 

    私の周りは三人兄弟多いよ。
    私はつわりがしんどすぎて1人で打ち止めにしちゃったから、
    たくさん産めるのはちょっと羨ましいよ。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/09(月) 09:35:53 

    3人目を産んでもよいと思えるほどの協力的な旦那さんがいて羨ましいです。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/09(月) 09:54:25 

    >>9
    でもなんか有難い存在のはずなのに「こんな時代に産んで可哀想」みたいな生まれたこと自体を言う人いるから優遇ばかりでもない感じするよね

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/09(月) 10:51:23 

    >>1
    少子化対策でどんどん優遇が進むと思う
    もう10年前とも比べ物にならない
    だからなにも考えずに産んでいいと思う。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/09(月) 11:34:44 

    >>216
    そりゃ他人任せだからね

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2025/06/09(月) 11:52:16 

    うちは2人で年齢的にも体力的にも限界だけど、もう1人いたらどんな子なんだろうって思う。

    産めるなら頑張ってほしい!!

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/09(月) 12:40:03 

    >>9
    子ども4人いますが全然優遇されてないですよ!
    税制だって、複数子どもがいてもたいして優遇されないし、大学無償化の話だって年子で3人いないと優遇されないし。
    むしろ、色々な制度が3人以上に対応してない事が多すぎて辛すぎます。
    お金もかかるけど働く時間は制限されるし。
    子ども多くて子ども手当たくさんもらえていいね~優遇されていいね~なんていわれるたびに悲しくなります。

    +8

    -3

  • 226. 匿名 2025/06/09(月) 13:05:19 

    >>16
    うーん。でも一人っ子を経験してると親の自己満とはいえないよ。家庭に子供社会があるって人生観かわるレベルだと一人っ子で育って2人子供を産んだ私は思う。
    何で兄弟いる友達は色々と立ち回りがうまかったのかがよく分かるよ。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/09(月) 13:30:20 

    >>4
    かわいいだよ
    ってそりゃそうだ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/09(月) 13:33:05 

    >>225
    でも優遇されるために産んだわけではないのよね
    だとしたら優遇されなくても仕方なくないのかな
    たまたま認識のズレている人がいるのが嫌なだけ?
    子供がたくさんいたら優遇されてるなんて思ったことないけどね

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2025/06/09(月) 13:41:08 

    >>4
    国のために産むわけじゃないけど、自分が欲しいから産むんだけど、でも子ども産んでいかないと将来やばいよね?
    今の時代子ども産むなんてバカとか、自分が好きで勝手に産んだんでしょ?とか独身や子どもなしを選択した人たちは言いたい放題だけど、でも自分ら歳いったとき、スーパーで野菜とか色々生活用品買うんでしょ?病院にも行くよね?
    それ今産まれてきた子どもたちが働いてくれるから利用できることなのにと思う。
    バスやタクシーも運転手さんがいるし、自動運転にしてもそれを管理する人たちがいるからね。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2025/06/09(月) 13:41:36 

    >>1
    貴重な存在として親が優遇されたいの?
    子供への支援があれば十分じゃん
    産んだ数でマウントとってどうすんの
    子供が少子化で貴重だから支援を厚くしてほしいなら分かるけど
    親が産んだ能力で貴重な存在としてうんぬんはもうカルト思想だよ

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2025/06/09(月) 15:44:37 

    優遇がどうとかより障害あったらと思うと躊躇して諦めた。もし障害あったら仕事辞めないとならなくなったり、上2人はきょうだい児で今までみたいには注げないから。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/09(月) 15:57:26 

    そんな事思った事も無い。日本がとか貴重な存在で優遇されるとか。子供欲しいから産んだだけだわ。独身子なしの人達にも自分や家族含め色々お世話になってるしね。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/06/09(月) 17:26:32 

    小さいうちはいいけど大きくなればなるほど子供って問題出てくるよね
    それこそ3人とも不登校気味とか、そういうのをしっかり見てあげれるか考えたら私は3人目は無理だなってなった

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/09(月) 17:34:57 

    「金」って出てるけど、出生率に影響を与えているのは「死」でしょ
    昔は子供が亡くなりやすかったから多産だった
    今は子供がほとんど死なないから沢山産むよりも少なく産んで1人の子供を大事に育てようとする
    これは生物全般に見られる傾向
    魚や昆虫は子育てしない代わりに兎に角沢山産む
    人間などの哺乳類は子育てをして子供が大人になる確率を高くできるので、そんなに沢山は産まない

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/09(月) 17:49:35 

    >>205
    足りないっつってんのw

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/09(月) 20:42:34 

    子供の支援があれば充分有り難いよ。別に子持ちが優遇されて貴重な存在とか考えた事も無い。我が子が独身や子供いない人生歩む事もあると思うけど、マイノリティやマジョリティとか気にせず穏やかに過ごして欲しい。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/09(月) 21:20:40 

    3人産みました。
    4人欲しかったけど金銭的に諦めた

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/06/09(月) 22:38:48 

    >>221
    なんで3人も産んだの?とかリアルで言われたことあるよー。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/09(月) 23:09:22 

    >>143
    いや大局的に考えれば日本人の子を増やすことで
    政府も日本人の意見(子育て支援して!)を無視しにくくなるよ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/09(月) 23:23:08 

    >>161
    ほんとそれ
    移民の思う壺

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/10(火) 13:37:39 

    >>48
    うるせえ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/10(火) 17:49:22 

    >>112
    ネグレクト&ヤングケアラーもいるよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/06/11(水) 10:40:23 

    >>16
    兄弟欲しがる子もいるし親の自己満ではないと思う
    ひとりっ子可哀想とかは思わないけどやっぱ兄弟いると全然違うし、自己満ではないよね…

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/11(水) 10:52:26 

    >>136
    小さいうちはチャイルドシートがあるから無理だよ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/06/11(水) 13:54:31 

    2人だけのつもりが、もう1人ほしいな~と思い始めてきた。
    でも産み終わったと思って今年から再就職してるから、職場に配慮すると35~37歳での出産..
    最初から3人と決めてれば、2歳差ずつで計画したんだけどな。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/12(木) 10:09:14 

    2人でおしまいです!
    ワンオペで子ども2人を見てることが多いからひとりで命を守れる限界が私は2人。実際は子ども産んだことを後悔してしまうときもある。3人目を考えて実行できる方は環境や身体的なもの、精神的なものに恵まれてる方が多いイメージ。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/21(土) 07:19:06 

    >>17
    これだよね
    偏差値や順位の下層を増やすだけのために産む意味がわからん

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/21(土) 07:22:23 

    >>203
    それは日本がその時に儲かってるかどうかでかなり違うわな。まあ苦しいのは目に見えてるから産まないだろうけど。
    今優遇されても20年経てばインフレ2%として40%は値上がりしてる訳だし。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/27(金) 10:57:14 

    >>246
    私もです。
    共働きだし実家は近所だけどまだ母も働いていてあまり頼れないので2人で終わりです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード