-
1. 匿名 2025/06/08(日) 13:56:22
【感情が半分以上入ってしまう】
【話をするタイミングが悪い】
【一方的な主張をする】
4つの“処方箋”
【(1)“ながら会話”を避ける】
【(2)アクティブリスニングを実践する】
話し合いの際に「今、何を考えているの?」と踏み込んで、深層に問いかけ、相手の本意をしっかりと聞くよう心がけてみてください。
【(3)フェアなルールを設ける】
そして、夫婦だけで問題が解決しなかったら……4つ目は「第三者の助けを借りる」です。+32
-2
-
2. 匿名 2025/06/08(日) 13:58:02
そもそも話し合いって何だよ
大抵が「話し合いできた」「解決した」と思ってる側が相手に我慢させてるだけだから+267
-41
-
3. 匿名 2025/06/08(日) 13:58:50
短期同士
更年期同士
これはヤバい特に重なるとヤバい(うちの親)+84
-12
-
4. 匿名 2025/06/08(日) 13:58:50
話し合いと言いながら相手に要求を呑ませたり同意させる方向に持って行こうとする
だから相手は本音や意見を言う事を放棄するようになる+173
-3
-
5. 匿名 2025/06/08(日) 13:59:04
でも話し合いができる女を嫌う男性って多くない?+115
-24
-
6. 匿名 2025/06/08(日) 13:59:10
片方が相手の話聞かないで、でもさ!とか言うタイプだと話す気なくなるよね+115
-0
-
7. 匿名 2025/06/08(日) 13:59:32
>>3
自己レス 短気+25
-1
-
8. 匿名 2025/06/08(日) 13:59:36
相手に期待しないで生活
ある程度のことは諦めることも一つ
+34
-0
-
9. 匿名 2025/06/08(日) 13:59:39
>【(3)フェアなルールを設ける】
話し合いをする際に、「まずはお互いの意見を最後まで聞く」「意見が一致しない場合は再度話し合う」といったルールを決めておきましょう。こういったルールを夫婦で設けることで、話し合いが一方的なものになることを防げます。
話す前にこういうことを決めておくのはいいかも+48
-1
-
10. 匿名 2025/06/08(日) 14:00:03
>>5
男が話し合い出来ない人が多いのか?+103
-7
-
11. 匿名 2025/06/08(日) 14:00:08
男は感情的+54
-11
-
12. 匿名 2025/06/08(日) 14:00:12
>>6
話聞いた後になら言ってよくない?
+5
-9
-
13. 匿名 2025/06/08(日) 14:00:42
タイミングが悪いは旦那によく言われる。
でも揉めるのに適したタイミングなんてないよね。+70
-5
-
14. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:06
そして会話自体なくなって家庭内別居、離婚+65
-0
-
15. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:10
>>5
確かに
責められてる気になるらしいよ
どんなに冷静に話してくれても+73
-4
-
16. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:11
これはうち結構そうかも
私が自分の気持ちを伝えるのが上手くないから、ついつい溜めてしまって、いよいよ言う時には感情が溢れてしまうせいだと思う+41
-3
-
17. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:18
>>5
それこそ離婚に至りやすいからでは+12
-2
-
18. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:18
>>5
自分では話し合いが出来ると思ってるけど、一方的なお気持ち表明しか出来ない人が嫌いなだけでは+14
-8
-
19. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:36
>>10
というか女側がいっぱしに意見を言うのを嫌う人がいる、というか
同級生とかだとそんなことは無いんだけどね+57
-3
-
20. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:37
感情抜きで話すって難しい。みんな普通はそうしてるの?+9
-2
-
21. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:41
>>2
その可能性はあるね。+34
-4
-
22. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:46
前さーガルで「話し合いになると涙が出る」ってトピがあったから
「自分の感情のやモヤモヤが言語化ができなくて辛いんじゃない?まずは日記つけてみて慣れていくことから始めてみなよ、あとは話す前に伝えたいことを紙に書くとか」って書いたら「モラハラ夫みたい」と言われた
いまだに納得してない、大人なのに話し合いすると涙出る方がずっとやばいだろ+36
-16
-
23. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:47
結婚三年目、普段私がネガティヴすぎるから、もう呆れたって言われました。だからする気もおきないらしい。
自分で気をつけているつもりでもネガティヴ発言してるって。どこがいけないか教えてほしいと言ってももう教えてすらもらえない。でも離婚はしないらしい。けどもう一生レス確定です。+4
-7
-
24. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:49
ギクッ+0
-0
-
25. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:59
>>6
お互いがちゃんと会話できてる喧嘩ってほとんどない気がする。
大体片方が無言の抵抗か、はいはいわかりましたよ、ごめんね!みたいな拒絶しはじめる+42
-0
-
26. 匿名 2025/06/08(日) 14:02:28
面接である程度学歴求めるのと同じで、それなりな会社でそれなりの年収であれば最低限な社会性は期待できるし、そういうのもあって男女関係なく相手の年収求める時代になったのかな+2
-2
-
27. 匿名 2025/06/08(日) 14:03:01
わざわざ意思疎通が必要で、すり合わせを要する時に話し合いってするものだよね
夫婦間で「話し合い」が必要になる時って、すでに何かトラブルが起きてる時だと思う
普段そんな「話し合い」の場が必要ない夫婦が多いと思うんだよね
何気ないしょうもない軽い会話して平和に暮らしてる+21
-1
-
28. 匿名 2025/06/08(日) 14:04:18
>>5
感情的な女が多いからね
冷静に話せるなら、話し合いになるけどさ+13
-24
-
29. 匿名 2025/06/08(日) 14:04:22
>>5
自分のことだから言うんだけど、女性は理論立てて話し合いできてるつもりでも、結局言葉の圧が強かったりして男性に話し合いできないと思われてる。+13
-7
-
30. 匿名 2025/06/08(日) 14:04:45
>>25
これ言うと元も子もないけどさ、
もう喧嘩始まる前から力関係というか勝敗は決まってるんだよね。夫婦なら特に+39
-1
-
31. 匿名 2025/06/08(日) 14:05:09
男は話し合いから逃げる
女の方が口が立つから+13
-11
-
32. 匿名 2025/06/08(日) 14:05:16
>>19
確かに考えてみれば旦那が自分より収入が低いのに文句だけはいっぱ出でてきたらドン引きするかも+11
-10
-
33. 匿名 2025/06/08(日) 14:05:26
>>18
その「お気持ち」って言いがちなところが話し合いができないところなんだよ
夫婦の問題なんだからお互いの「お気持ち」のぶつけ合いな面はある
でも女性が言うことって「お気持ち」のバイアスかけがち
女性は確かに感情で物を言う側面を持つ人はいるけど、人間だし能力もバラバラなんだから上手に言えない人もいる
自分だって理論的だと思い込んでいるけどその理論に穴はあるかもしれない
とにかく自分が相手より上だと思っちゃいけないと思うわ、夫婦関係は+14
-2
-
34. 匿名 2025/06/08(日) 14:06:10
>>20
これこれこういう理由で私は不快な思いをしました。今後はこうしてほしいです。
って感情もワンセットで主張に組み込んでる。
完全に抜くのは無理だよね+13
-0
-
35. 匿名 2025/06/08(日) 14:06:14
我慢をしすぎてる
小出しにしていかないと+12
-1
-
36. 匿名 2025/06/08(日) 14:06:51
>>18
そうだと思う
自分の感情や好き嫌いを押し通す女性は多いと思う
それを話し合いと言われても「はあ?」と私でも思うことがある+9
-2
-
37. 匿名 2025/06/08(日) 14:06:54
>>27
私の場合だけどちょっとアレ?って思うことがあってもこれ言うと気分悪くするかなとか思ってとりあえず言わないの
でもそれがだんだん溜まってきて、やっぱり言おう!って思う時がくる→話し合いって感じかなぁ+26
-0
-
38. 匿名 2025/06/08(日) 14:07:41
>>30
わかるよ。
モラハラとか容認するつもりはないけど、基本的に家庭内のパワーバランス上な人に従うようになってるね。+14
-1
-
39. 匿名 2025/06/08(日) 14:07:55
話し合いってある程度根気がなくちゃ出来ないからなあ
私も割とすぐに「あ、もういいです」ってなるので話し合いができないタイプ
結婚はしてないけど仮にできても即離婚になりそう+6
-0
-
40. 匿名 2025/06/08(日) 14:08:12
話し合いできない夫婦で冷却期間もありますけれど子はかすがいでなんとかなってます。無言の思いやりが伝わるかどうか、いつも通り家族を想う料理や家事をし、子供の前では悪口を言わないとかだけどね。+3
-0
-
41. 匿名 2025/06/08(日) 14:08:13
男性もやるようなフキハラはお気持ちではないのかい?
+2
-3
-
42. 匿名 2025/06/08(日) 14:08:16
正直に言うと、女性ってやっぱり感情を優先しがちなとこあると思う。
自分でも「今は冷静にならなきゃ」って思ってても、イライラとか悲しさとかが先に来ちゃって、話し合いどころじゃなくなること、あるある。
特に相手の言い方がキツかったりすると、内容よりも「その言い方なに?」ってとこに引っかかっちゃって、本題が進まないのよね。
理屈より気持ちをわかってほしいって気持ちが強いから、うまく話し合えないときもある。
+21
-2
-
43. 匿名 2025/06/08(日) 14:08:52
>>33
普通に会社の会議と同じやり方で話を進めて議事録残してその議事録に納得いけば解決する、たったそれだけの事なのに、それが出来ないし分からないってなるともう人との対話が出来ない人間なんだと思う+6
-0
-
44. 匿名 2025/06/08(日) 14:09:16
女の感情的な面で救われてる部分ってあると思うけどそういうのは無視なんだよね
+9
-5
-
45. 匿名 2025/06/08(日) 14:09:52
そんなに難しいこと考えたことなかったな
交際中からお互い思ったことは伝えてどうしたらいいかなって話はするけれど、両方とも言い方がきつくないし、不機嫌になることもないから特に揉めない+4
-1
-
46. 匿名 2025/06/08(日) 14:10:08
>>1
だんな、真剣に話してるのに長らく聞きなのよね。こちらはちゃんと目を見て話してるのに。
あれ悲しくなる+6
-0
-
47. 匿名 2025/06/08(日) 14:10:29
>>10
感情や考えが支配的なのかなと思う。
俺がこう思ってるんだから、相手も同じに違いない!みたいな+26
-0
-
48. 匿名 2025/06/08(日) 14:10:46
>>1
あれこれと理屈はいらない
合わないなら離婚の一択
イライラする相手と一緒にいるのは合理的ではない
そもそも論理的に物事を考えられず感情にはしるような人間は頭の悪いバカでしかない
考える頭がないから感情を爆発させる救いのないタイプで、実際に犯罪者の9割は感情型のタイプだと言われている
+4
-1
-
49. 匿名 2025/06/08(日) 14:10:50
>>2
わかる
話し合いと称して長文の要望LINE送りつけてくる人とか怖い以外なにものでもない+13
-4
-
50. 匿名 2025/06/08(日) 14:11:00
感情的になるのは男性も女性もよくはないよね。八つ当たりされた気分になる
ちゃんと言葉にすることと相手の話を聞くこと大事
+7
-0
-
51. 匿名 2025/06/08(日) 14:11:45
>>44
逆にいうとそういう相手の性質を認めて尊重しあえる人が結婚生活続くんだと思う。
男女問わずね。+11
-1
-
52. 匿名 2025/06/08(日) 14:12:06
>>5
話し合いというより一方的に責めている女性も多いからじゃない?+11
-5
-
53. 匿名 2025/06/08(日) 14:12:40
これ言ったら怒るだろうってのを女性側も割と見てるよね
妻と子供が父親の機嫌を取るって割とあるあるな気がする+13
-0
-
54. 匿名 2025/06/08(日) 14:13:30
>>44
女の感情的な面で救われてる部分ってどんなこと?+5
-1
-
55. 匿名 2025/06/08(日) 14:13:56
>>5
話し合い
相手の言い分や考えも理解して歩みよるってより
私は嫌なんだからあなたが辞めてあなたが私の気持ち理解して!の女が9割じゃない?
基本愛があるなら◯◯できるでしょ?ってスタンス
+10
-7
-
56. 匿名 2025/06/08(日) 14:14:36
>>23
モラハラ?
大丈夫?+1
-2
-
57. 匿名 2025/06/08(日) 14:15:09
>>6
俺だって!とか張り合ってくる場合も最悪だよね+23
-0
-
58. 匿名 2025/06/08(日) 14:15:52
>>54
感情の動きの落差があるから強い愛情もあると私は考えるけどな
私自身がASD持ちで感情の幅がかなり狭いから女性の感情の強さに救われてる部分って感じる
恋愛感情もそうだし子供への愛情もそうじゃないの?
何でもかんでも気持ちが平坦なら社会は成り立たないよ+4
-4
-
59. 匿名 2025/06/08(日) 14:16:19
女は感情的だと自分でも思うから、メモを取りながら内容を整理して話し合うようにしてる+3
-2
-
60. 匿名 2025/06/08(日) 14:16:38
>>52
正直ね、男女の話し合いって「お互いちょっとずつ譲って真ん中で手を打つ」ってのが理想なんだろうけど、女性はその妥協ってのが苦手。
だって、感情が入っちゃうから「こっちはこんなに我慢してるのに」って気持ちになっちゃうし、納得できない妥協はただの我慢にしか感じないんだよね。
相手が冷静に「じゃあ中間で」って言ってきても、なんかモヤっとするし、「私の気持ちはどこ行ったの?」って思っちゃう。
理屈だけじゃ片付けられないのが女性の本音なんだよね。
+15
-5
-
61. 匿名 2025/06/08(日) 14:17:31
>>23
エピソードトークが既にネガティブだ笑
確かにこういうの教えてって言われてもどうにもできないし、でも毎日顔つき合わせてネガティブ浴びてたら限界くるのもわかるな。
テニスとか運動系の習い事でもはじめて、性根が陽気な人と触れる時間増やした方がいいかも。+7
-2
-
62. 匿名 2025/06/08(日) 14:18:04
>>23
普段から誰かのことを悪く言っていたり、後ろ向きの言葉が多いのかな。親や友達にもレスのことは言わなくていいけれど、ネガティブっぽいか聞いてみたら?
友達や職場など周りの人と上手くいっていれば、そこまでネガティブな感じしないかも+6
-0
-
63. 匿名 2025/06/08(日) 14:19:59
>>1
相性悪かったら離婚すればいいんだよ
喧嘩しても離婚しない人もいるし、喧嘩しなくても離婚する人はする+4
-3
-
64. 匿名 2025/06/08(日) 14:20:06
>>58
そもそもその性差
女は女
男は男を無視して男女平等
共働き家庭とか推進しているのが間違いで衝突大きくなってるだけ
+6
-5
-
65. 匿名 2025/06/08(日) 14:20:48
>>14
まさにそこに向かってる。
暗に批判されすぎて、会話する気も起きなくなった。
「なんだこいつ」という感情しか持てない。
離婚する予定。+30
-0
-
66. 匿名 2025/06/08(日) 14:21:15
>>2
確かに。
+6
-3
-
67. 匿名 2025/06/08(日) 14:21:25
>>23
簡単じゃない?ポジティブになればいいじゃん!+3
-1
-
68. 匿名 2025/06/08(日) 14:22:25
大事な話はカウンセラーにひと通り話して練習してから旦那に話した
本番は理路整然と話せて良かった
ちょっとしたことは練習なしなので度々失敗してるけど+3
-1
-
69. 匿名 2025/06/08(日) 14:24:28
うちも話し合いが出来ない。
オタクで収集癖のある私とそれを嫌がる旦那。
旦那の言い分を聞くと私は抑圧されてストレス爆発する。
私が物を増やすのもよくないと分かってる。
もう別れたほうがお互いの精神的にも良いんじゃないか?と思ってる。
子供は中学生女子で父親拒否してる。
今日も怒られた。
このままじゃ一緒に暮らせないと言われた。
自分の部屋で好き勝手もさせてもらえないのが息苦しい。
私はゲーマーの旦那に何も言わないのに。
+7
-0
-
70. 匿名 2025/06/08(日) 14:25:32
>>38
旦那は私が話そうとすると「まず俺の話を聞いて、話を遮らないで」と言って一通り話し終えたらそれで終わられる
私が話そうとすると知らない、わからない、覚えてないの3点ばかりで話し合いにならないからもう話すのもやめた+27
-1
-
71. 匿名 2025/06/08(日) 14:25:40
>>19
うちは同級生だからこそ
「この喧嘩に勝たねばならない」で旦那が絶対に謝らないし譲らない。私が悪いで終わるよ。+15
-0
-
72. 匿名 2025/06/08(日) 14:26:20
うちの両親だ
父は高IQアスペで何でも自分が正しいと思って、母の意見は取るに足らないって感じで蔑ろにするタイプ
対して母は自己愛強くて自分の事を少しでも否定されるとヒステリーを起こす
どっちも酷いからお互いの事を思いやる、とかそれぞれの意見を擦り合わせていく、みたいな話し合いが全く出来ない
結局熟年離婚したよ+1
-0
-
73. 匿名 2025/06/08(日) 14:26:29
>>60
横だけど
女性だけど私は揉めたら基本折衷案派だわ。どうにか半分ずつの痛み分けで済む方法考える。
揉めちゃった以上自分の意見だけ飲んで欲しいとかも思わない。
中間が嫌って人は私の気持ちを優先して私に従えって感じになってしまうのかな。どうしたいのかわからない。+5
-1
-
74. 匿名 2025/06/08(日) 14:26:53
>>11
どこからそんな考え方が出てくる???
感情を司る領域が脳内で大きいのは女性なんだけど。
脳科学でとっくの昔に解明されている事実だから。+3
-10
-
75. 匿名 2025/06/08(日) 14:26:54
>>60
男女共に0か100思考の人いるけど
ひろゆきみたいなの(ひろゆきはビジネスだろうけど)
あれ系って話にならないし、頭も悪いし、関わりたくない。
+10
-0
-
76. 匿名 2025/06/08(日) 14:27:23
>>63
子ども作る前に離婚しておけば良かった+5
-0
-
77. 匿名 2025/06/08(日) 14:28:16
うちは母親がヒステリックにギャーギャーネチネチ言う人で、最初は父も反論して喧嘩してたけどいつの日かもう対話するの諦めてた
だからうちの決定権は全て母にあった
私も母にギャーってやられたらもう話す気しなくなっちゃって無理だった+3
-1
-
78. 匿名 2025/06/08(日) 14:29:13
>>3
それプラス反抗期の子供+4
-0
-
79. 匿名 2025/06/08(日) 14:30:05
>>55
彼氏や旦那を自分好みに変えたがる女がもろそれだよね+4
-1
-
80. 匿名 2025/06/08(日) 14:30:32
話し合いがうまくできなくて喧嘩になってしまう場合は、ラインとかメールでやり取りするのが良いと思う
後から見返して客観的にどこが問題か考えることができるし、言った言わないの争いになることもない+4
-0
-
81. 匿名 2025/06/08(日) 14:31:22
>>22
涙が出てしまうという悩みに対する解決策として、日記つけるのは適切なアドバイスだと思ったし私はモラハラだとは感じないわ
そのレスした人は、そこにないちゃうの大変だよねとかつらいよね、って気持ちへの共感がないからモラハラっぽいと思ったのかね
それとも泣くほどの気持ちをまず汲むべきだったのか
でも片方の気持ち汲みすぎて相手の気持ちを抑圧することになったり、家庭内であれ決めたルールが有耶無耶になったりする危険性もある
口下手だから感情の振れ幅大きさで主張の強さを表現することが交渉術になってる人と、理屈で納得を得ようとする人って噛み合わせるの本当に難しいと思う+6
-2
-
82. 匿名 2025/06/08(日) 14:31:40
>>20
話し合いってそういうもんでしょ
事実と改善点と今後について話すだけだし
反対になんで感情むき出しで話し合いのかわからないわ+6
-0
-
83. 匿名 2025/06/08(日) 14:34:43
>>32
低収入なら文句量が制限されるのか。
夫婦を収入額で力関係決めようとする人は結婚向いてない気がする。
夫婦で全く同額なんてありえないし。+16
-0
-
84. 匿名 2025/06/08(日) 14:35:57
>>5
夫や彼氏から話あいしよう!ってある?
もっと働いて稼いでくれとか?+6
-0
-
85. 匿名 2025/06/08(日) 14:36:48
>>20
これは
こうされたら悲しい、不快、嬉しいとかの感情はいいと思うんだけど、
内容に限らずに意見された!自分責められてる!ってカーッとなる種類の感情だと思う+5
-0
-
86. 匿名 2025/06/08(日) 14:37:12
下二つは分かるけど感情が半分入ってるはその為の話し合いでもあるから間違ってはいないと思う
下二つの条件を満たしつつ感情半分は一方的でないし相手の本心を受け止める上で重要。+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/08(日) 14:37:46
>>32
それでも基本女がしているよね?
+3
-0
-
88. 匿名 2025/06/08(日) 14:40:00
好きな番組観てる最中に話されるのはかなり嫌+1
-3
-
89. 匿名 2025/06/08(日) 14:40:57
>>20
叱らない子育ての本に書いてある事ってそれだよね?
感情で叱る人多すぎるので
叱るではなく
話し合いして指導していく
+5
-0
-
90. 匿名 2025/06/08(日) 14:46:00
>>22
多分アドバイスじゃなくて同調して欲しかったんじゃない?
わかるわかる
うんうん、そうだよね。辛いよね。
とか。+10
-3
-
91. 匿名 2025/06/08(日) 14:53:05
>>90
「どうにかしたい」って内容だったからアドバイスしたんだけどねー…同調がほしいならそう書いて欲しいよ…
それも察してくれなのかな、大人なのに我儘すぎてちょっとついていけない+8
-1
-
92. 匿名 2025/06/08(日) 14:54:14
>>2
それは話し合いできてないんだよ。
主張したいところは主張して行こう。+23
-0
-
93. 匿名 2025/06/08(日) 14:55:51
>>5
私は割と話し合いできる人としか付き合った事無いけどな。
結論出ても行動を変えるまでに時間がかかる人は居たけど。
つか夫がそう。+6
-2
-
94. 匿名 2025/06/08(日) 14:58:02
>>32
収入低くてもその分家事担ってくれるなら耳を傾けるし、改善すべきなら改善するよ。
収入低いわ家事育児しないわで話し合いって言われたら、離婚の話になりそう。+1
-1
-
95. 匿名 2025/06/08(日) 15:00:24
>>91
まさに話し合いが出来ない人なのかもしれないね。
自分の感情は大切だけど、夫婦や家族も含めて人と関わる以上自分の感情だけ優先とか察してとかは無理だと思うかな。
だって夫婦なんて生きてきた環境とか異なる人間だし、家族だってDNAは近くても自分とは違う人間だしね。
他人なんてそれ以上にわからないよ。
+7
-2
-
96. 匿名 2025/06/08(日) 15:00:56
うちの旦那はとりあえず謝ってこの場から逃げようとする+3
-0
-
97. 匿名 2025/06/08(日) 15:12:11
>>95
そうそう、仮にも夫婦は元は他人同士
だから喧嘩したりは話し合ったりは当たり前、そのために言語化能力が最低限必要なのにそれを身につけようともせず
自分の思い通りにならないと「モラハラされた!」はなんだかなぁー出来ることからすればいいのね+6
-1
-
98. 匿名 2025/06/08(日) 15:12:20
>>2
話し合いたいって言ってくる人に、話し合いたいんじゃなくて言いたい事があるって言ってって怒ったことあるわ。
こちらの主張は何も聞かないから。+21
-0
-
99. 匿名 2025/06/08(日) 15:14:15
>>6
「清潔厨」「ダイエット厨」は「自分が正しい!」という立場で相手を変えようとしてくるから話し合いにならない
手を洗えうがいしろパジャマ変えろ風呂キャンすんなシャンプーしろシーツ変えろ歯を磨け
フライもの食べるなマヨ付けるなご飯のお変わりすんな味変すんなポテチ食うなジャンク菓子食うな+3
-1
-
100. 匿名 2025/06/08(日) 15:15:13
>>2
お互いの意見を出しあって、落としどころを一緒に見つける行為じゃん。
話し合いしたことないの?
+14
-0
-
101. 匿名 2025/06/08(日) 15:15:39
そもそもコミュニケーションとれないから離婚なんだし
話し合いがうまく出来きていれば揉めないでしょ
離婚できる!から条件の話し合いに応じる方が多いとおもう。+10
-0
-
102. 匿名 2025/06/08(日) 15:19:51
>>19
根底に女を下に見てるところがあるかないかだと思う。+22
-0
-
103. 匿名 2025/06/08(日) 15:21:33
>>5
「よちよち」されてるのが「話」だと思う馬鹿男は存在するからね
私はこう、ここは嫌、あなたはどう思う?、その行動の理由は?擦り合わせて解決しよう
を否定されてると思われてもな+22
-2
-
104. 匿名 2025/06/08(日) 15:23:04
>>44
あーわかる
知り合いのブス男が「女は感情的」とか言ってたけど感情的でもなければブス男と付き合わんだろ笑と思った笑+2
-2
-
105. 匿名 2025/06/08(日) 15:25:23
私は夫にヒステリー起こされて話し聞かないってキレられてた方だからわかるけど
ヒステリーおこされる方が悪いと思うよ
ちゃんと聞いたら穏やかになったし
話聞くの体力いるけどな+4
-1
-
106. 匿名 2025/06/08(日) 15:26:05
今うちこれだ
離婚じゃなくて◯したい+2
-1
-
107. 匿名 2025/06/08(日) 15:29:29
>>16
うちの旦那もそうだ
爆発した時に、あの時あーだったこーだったってものすごい遡って言われる+4
-0
-
108. 匿名 2025/06/08(日) 15:37:27
>>10
発達障害もあると思う+12
-1
-
109. 匿名 2025/06/08(日) 15:38:17
子どもには結婚する前に
しっかりとプランなど話し合える、ディスカッションできる人で無いとダメって言ってる。+3
-0
-
110. 匿名 2025/06/08(日) 15:40:23
>>53
これ言ったら怒るって、逆もありき。
モラハラ気質は精神的に問題ある。
+0
-0
-
111. 匿名 2025/06/08(日) 15:41:02
>>5
女は感情的と嫌がるけど、ロジカルな女のことは女らしくないと責める
どうしろと?+14
-1
-
112. 匿名 2025/06/08(日) 15:45:54
黙って食え+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:36
>>100
横だけど、ない
何を話し合うのかすら分からない
ねーねー、あれどうする?
◯◯で良いんじゃない?
おっけ〜♪
ちゃんと◯◯した?
ああっ、ごめんっ、忘れてた
良いよ、僕がやるから
さんきゅ〜♪
20年くらいこんな感じでやってる+5
-5
-
114. 匿名 2025/06/08(日) 16:02:30
>>74
横だけど衝動性が高いから男の犯罪が多いのかも?それは理性を司る前頭前野が弱いのかな+2
-1
-
115. 匿名 2025/06/08(日) 16:04:46
>>5
単に「男に歯向かう女」が嫌いなんだよね。
女のくせ男の俺に意見しやがった!ってやつ。
話し合いとか対等でないとできないけど、元から女ごときと俺様が対等だとは思ってない。下に見ているから。
このてのヤカラには下に出て、おだててうまく操縦するか、親とか上司とか親戚の叔父さんとか旦那が逆らえないおとなの男性に出てきてもらって話し合いするしかないと思う。+21
-1
-
116. 匿名 2025/06/08(日) 16:08:16
仲直りをセックスでごまかしてきた夫婦。
50過ぎてセックスがうまくできなくなったとたんコミュニケーション取れなくなった人知ってる+3
-0
-
117. 匿名 2025/06/08(日) 16:12:23
>>14
私もそう。話し合いじゃなく説教みたいになってしまっていた。旦那が悪いことでも論点ずらして私が悪くなるようにしむける。もう会話もしたくないし子育ても丸投げされたから何とかこなしたけど離婚する+18
-0
-
118. 匿名 2025/06/08(日) 16:13:23
>>1
双方がそれをできてこそ。どちらも無理ならただケンカになるだけだし、片方だけの努力や我慢は潰れてしまう。夫婦になった途端できなくなる(しなくなる)人もいるけど、そもそもできない向いていない人もいる。+2
-0
-
119. 匿名 2025/06/08(日) 16:18:43
>>14
話し合いしても斜め上の事しか返ってこなくて私が疲れて結局なぁなぁになって話し合いする気ももう起きないよ
今はもうほとんど会話も無いし子供たちが巣立ったら離婚するかも
それまでに少しでも貯金しておかないとと思ってます+10
-0
-
120. 匿名 2025/06/08(日) 16:28:56
>>64
そんなの働きたくない女の言い訳じゃん+2
-2
-
121. 匿名 2025/06/08(日) 16:29:46
>>14
夫が思い込み激しくてこれ自分がいつも正しい、で人の意見を聞く気などない
すぐキレる短気だし気分屋で仕事も辞めてしまうし話し合いできない、こっちに意見を聞いてくるのは失敗したときに決めただろって責任をなすりつけたいものだけ
離婚の話し合いももちろんうまくいかない!
俺は悪くないから親権要らないけど養育費払わないとか財産分与しないとかとにかくクズ
早く死んで欲しいと思ってる
私前世で何百人も殺したとかなのかな+6
-0
-
122. 匿名 2025/06/08(日) 17:06:29
>>6
うちの旦那、まったく話聞かない。
私が話してる最中に急にテレビの話してきたり猫と話し始めたり。
もううんざり。
最近は連絡事項しか話さなくなった。
のくせに自分の話は聞いてもらおうとするんだよね。
図々しいわ!+9
-0
-
123. 匿名 2025/06/08(日) 17:09:51
私が話し合いできないタイプだけど、そもそもどう話し合えばいいのかが分からない…
元々我慢して不満を溜め込んで爆発しちゃうタイプで、冷静に話したいと思っても何をどう話せばいいか、そしてどんなタイミングで話を切り出せばいいんだろう…ってなっちゃう。
しかも仮に冷静に自分の気持ちを言った所で旦那は結局聞いてくれないし自分の気持ちもあまり言わない…。+1
-0
-
124. 匿名 2025/06/08(日) 17:29:01
>>28
冷静に話すと怒ってるとか言われて内容は精査されない+2
-0
-
125. 匿名 2025/06/08(日) 17:33:41
>>3
更年期でより短気になっているってのもあるよね+3
-0
-
126. 匿名 2025/06/08(日) 17:36:43
>>11
感情的というかタガが外れると暴走するって感じ
元夫も普段はとても温厚だったけどキレたら自論を畳みかけてくるし相手の意見は一切聞かなくなる人だった
離婚のきっかけは「土曜日に保育園に持たせるお弁当を隔週つくるのが面倒だからお前が全部つくれ」だったなあ+5
-0
-
127. 匿名 2025/06/08(日) 17:41:03
>>22
妥当なアドバイスだとは思うけど受け取る相手はいろんなタイプがいるからさ
いまだに納得してないとか延々思ってても相手に刺さらなかったことは事実なんだから「ああピンとこない人もいるのか」で終わりだよ
+3
-1
-
128. 匿名 2025/06/08(日) 17:42:47
>>31
離婚裁判の時弁護士が同じこと言ってたわ
でも理由は違ってて「自分が悪いと分かっているのをはっきり指摘されるのが癪に障るから」らしい+4
-0
-
129. 匿名 2025/06/08(日) 17:49:12
>>4
これだよね。「話し合い」とは名ばかり。
歩み寄ろうとは全く思ってない。
自分の意見、自分の考えを相手に理解してもらう、つまり相手が諦めるまで言い続ける。
そんな「話し合い」+10
-1
-
130. 匿名 2025/06/08(日) 18:14:48
うちのクソ旦那は私が色々と客観的な証拠交えながら話進めようとすると毎回「ふざけんな」で終わらせて全く会話にならない。過去に解決済みでお互い納得した話を何度も持ち出してきたりもするし本当ストレス。頭悪いのかな。+4
-0
-
131. 匿名 2025/06/08(日) 19:12:42
>>29
そう
「俺責められてる」「こいつ俺に怒ってる」と思うと思考停止して内容が入らないみたいね+9
-0
-
132. 匿名 2025/06/08(日) 19:20:21
>>19
基本女が従うべきだと思ってるのに、女が主張してくるのがもう我慢ならないんだよ+13
-0
-
133. 匿名 2025/06/08(日) 19:30:06
>>20
喧嘩がしたいんじゃなくて、話し合いがしたいからね。
最近はチャットGPTに下書き入れて、「感情的に、喧嘩にならないような文章に添削して」って頼んでるw+2
-1
-
134. 匿名 2025/06/08(日) 19:31:10
>>29
幼稚園の先生にみたいに言わないと聞かないんだよね+4
-0
-
135. 匿名 2025/06/08(日) 20:14:01
>>4
知り合いが夫は話し合い出来ないから困ると言っていて、ある時旦那さんにもたまたま会う機会があった時に、奥さんのほうが旦那さんに対して常に上から目線で偉そうで、仕舞いには「はあ?アンタは黙ってて」とか言ってて(ごく普通の返答だったのに)これは旦那さんも会話したくなくなるわと思ったよ。+3
-1
-
136. 匿名 2025/06/08(日) 20:54:29
>>65
全く同じです
わたしが話しかけても常に無視か否定
些細なことで怒鳴り、ご機嫌な時はペラペラ話してきてわたしが返答するとまだ話してる途中で話を遮って大きな声で話し続ける
まさに先ほどそうだった
酒飲んで気持ち良くなってマシンガントーク始まったのにわたしの話は全く聞いてくれない
こんな状態ではもう夫婦でいる必要はないし、子供はわたしたちから人との大切なコミュニケーション能力を学べない
普段の無視や否定も辛いけど、旦那がご機嫌で話しだすのはもっと辛い+6
-0
-
137. 匿名 2025/06/08(日) 22:04:03
>>16
うちもだよ
ちょうど昨日今年に入ってからモヤモヤすることがあって口下手な私は携帯のメモに思ってること書いといた
本当はラインで送ろうとしてたの
で、昨日寝る前に、明日の夜でいいからちょっと話があるって言ったら若干キレ気味にえぇ?!なに?!じゃあ、もう今日言ってよー!!とめんどくさそうに言われたわ
で、ラインで送らずに私の携帯見せたけど、その後もこのことはぁ、、、って話してはくれたけど嫌そうだったよ
早くこの話を切り上げたいみたいな、、、。
男って気まずい話題だとちょいキレ気味になるのがやだ+7
-0
-
138. 匿名 2025/06/08(日) 22:28:26
>>25
分かる旦那が無言の抵抗して話し合い
をやめてしまうからずっと問題はそのまま+5
-0
-
139. 匿名 2025/06/08(日) 23:23:06
>>13
大事な話とか意見がすれ違いそうなことは、平日夜の疲れてる時、相手がイラついてる時はしないよ。話があるからどう?と事前に聞いて、忙しそうだったりストレス溜まってるタイミングは避ける。空腹時も避ける。(私もイラついてる時は「今はごめん。ちょっと妃を改めさせて」とお願いしてる)
そして出来るだけ穏やかに、コーヒーとか美味しいお菓子を用意して、和やかな導入から入る。
色々工夫した結果、これだけでも冷静に話し合いしやすくなる。+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/09(月) 01:06:37
>>31
本当に女が理論的に口が立つなら弁護士とかそういう職業に女性が多くなるはず
それより感情が大事な保育士とか多いでしょ+0
-3
-
141. 匿名 2025/06/09(月) 05:43:18
>>22
ごめんだけど私は泣きそうになるのは分かるな
それが悪いとも思わない
その状態で相手を前にするとうまく言葉にできなくなるんだよね
言いたい事も感情も溢れてしまうんだよ
だから私は家に1人でいる落ち着いた時にノートとか携帯のメモにに自分の気持ちをバーっと書き出して
旦那に伝えたいことを清書して手紙にして渡したよ
渡すまでにも何回も読み直して書き直したりしたけど
それでもまだまだ旦那と私の関係は悪くはないけど話し合いは必要なんだけどね
がるみんの人たちの中には私みたいなやり方を良しとしない人もいるだろうし、大人なんだから泣くなんてって思う人もいると思うけど
泣きそうになる人もいるって事分かってくれたらいいな
できる事なら私も落ち着いて泣かないで相手と話し合いができるようになりたいよ+4
-1
-
142. 匿名 2025/06/09(月) 07:55:51
>>2
そう感じるという事は回避型なんじゃない?
旦那は回避型
話し合い出来ないよ
だから全部自分が折れてると思ってる
こちらの意を汲めないからどうしてもな事で自分の思い通りにならなければ全部自分が我慢してるくらいに思ってる+4
-1
-
143. 匿名 2025/06/09(月) 08:36:35
話し合いをしようとしても喧嘩腰だから向き合うことをやめてしまったよ。話し合いじゃなくて論破してやろう!相手に効く言葉を言って制圧してやろう!みたいな勢いなんだもん。勝とうとしてくる。+1
-0
-
144. 匿名 2025/06/09(月) 12:31:07
女は同調同情して欲しいだけのことが多い
建設的な話し合いをし結論を導き出したい男とは相容れないことが多い
喧嘩になった理由が直近1つのことだけかと思いきや感情的になって過去のことまで
グチグチ言い出して結局どうしてほしいんだか手に負えなくなる
大変だったねヨシヨシぎゅ~で大抵落ち着くもんよと豪語する後輩ホスト君は
なかなか的を射ていると思う
+0
-4
-
145. 匿名 2025/06/09(月) 13:25:16
>>23
まんま私だわ、、、
自分でもネガティブ発言はダメだと思いながらも自虐したりしてる
でもそういう風に考えてしまうような表情や態度をあっちもやってる、言葉で伝えて欲しいのに肝心なことは言わないからこっちは頭の中でつい色んなこと考えてネガティブになってるのに全部私が悪いみたい感じになってる😖
しかもうちも5年以上レスよ
このまま枯れていきます+2
-0
-
146. 匿名 2025/06/09(月) 18:08:57
>>144
〉建設的な話し合いをし結論を導き出したい男とは相容れないことが多い
これをやろうとしたら旦那が感情的になって切れる
私科学的根拠を勉強してそれを元に意見を言ってる
屁理屈にはそれ論理的に指摘出来るくらいその事柄を十分考察した上で言ってる
旦那は理系なので自分のほうが論理的だと思ってるから反論しても反論しても反論が返ってくる状況に先に感情を抑えられなくなるのが旦那+3
-0
-
147. 匿名 2025/06/09(月) 18:28:26
>>141
出来ることからやってるんだから全然いいと思う!
ご主人もその手紙読んでちゃんと意思疎通できてるわけだし
私が嫌なのは出来ることの模索もしないでアドバイス跳ね除けて自分の思い通りに人が動いてくれないと文句言うタイプだから貴女は全く違う!+1
-0
-
148. 匿名 2025/06/09(月) 21:56:43
>>147
141です。
ありがとう😭
私の気持ちを伝えてるから向こうも言って欲しいのに肝心の自分の気持ちを言ってくれないのよ
はぐらかすの。そこは。
だからそれこそが私のことはもう好きじゃないんだってことなんじゃないかと勘ぐっちゃうのよ。
本人は口に出すだけが愛情じゃないとは言うんだけどね。
+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/10(火) 11:36:39
>>65
私もー
子どもたちが成人したら離婚する予定
あと10年あるから、どうせなら楽しく過ごそうと私は努力してるんだけど、
向こうはどうせ別れるならって傍若無人な態度でいる
10年なんかあっという間で、解散してなくなる家庭なんだから、せめて子どもたちに楽しかった思い出を残してやりたいんだけどなー
そういうのがわからない人だから、離婚するんだけどね+1
-0
-
150. 匿名 2025/06/10(火) 15:07:39
>>115
ああーそっかーそうだよね
うちの旦那これだわ
子どもの事考えて再構築しようか迷っていたけど、ふっきれたわ
父も亡くなり、今後も旦那が話を聞く大人は減っていく一方
ヤカラが老害になるだけだね+1
-0
-
151. 匿名 2025/06/11(水) 13:19:24
>>140
違うでしょ
弁護士は結論ありきでそこへ向けて筋道を立てていく仕事
彼等がやっている事は建設的な話し合いではない
保育士は気持ちを受けとめながら切り返し落とし所を探る仕事
建設的な話し合いなら後者が近いでしょ+0
-0
-
152. 匿名 2025/06/22(日) 20:59:35 [通報]
話し合いができる夫婦なら離婚なぞしない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「話し合いができない夫婦には、3つの特徴がある」