-
1. 匿名 2025/06/08(日) 12:11:42
いますか?
主は今すぐにでも転職したいですが、
次はどこで働くのがいいのか悩んでいます。
看護師で職場環境に満足している人の職場や収入など、
情報交換しませんか?+19
-3
-
2. 匿名 2025/06/08(日) 12:12:26
+1
-34
-
3. 匿名 2025/06/08(日) 12:12:33
いない+25
-3
-
4. 匿名 2025/06/08(日) 12:13:06
個人クリニック、年収800万
まぁ満足+5
-16
-
5. 匿名 2025/06/08(日) 12:13:31
介護施設で看護師してるけど、
医療知識ない介護士の人が
あーでもないこーでもないないって、
支持してきたりするのが
めんどくさい。+84
-7
-
6. 匿名 2025/06/08(日) 12:13:44
我こそは看護師の中でも稼いでいる!と思ってる人の年収教えて欲しい+12
-0
-
7. 匿名 2025/06/08(日) 12:13:44
>>4
汚い!+3
-4
-
8. 匿名 2025/06/08(日) 12:14:32
>>4
嘘+11
-1
-
9. 匿名 2025/06/08(日) 12:15:54
クリニックに転職したら色々とまじで?って思うようなやり方に驚いて辞めた
+36
-0
-
10. 匿名 2025/06/08(日) 12:16:12
平均年収300って書いてあった
あんな大変なのに夜勤ありきなのかと思うと+21
-2
-
11. 匿名 2025/06/08(日) 12:16:30
+0
-3
-
12. 匿名 2025/06/08(日) 12:17:52
+2
-4
-
13. 匿名 2025/06/08(日) 12:18:19
>>1
34歳、夜勤と少しの残業ありで月40万ぐらいもらえてる
年収だと700万ぐらい
収入がある程度あるので、辛いけど満足してます+26
-2
-
14. 匿名 2025/06/08(日) 12:18:36
>>8
美容クリニック勤務なら年収800万もザラですよ+10
-2
-
15. 匿名 2025/06/08(日) 12:18:43
前残業、後残業なし(更衣時間含めてくれる)
福利厚生しっかりしてる
子供が熱とか急な休みOK
年休ちゃんと消化できる
リフレッシュ休暇7日間
祝日働いたら+料金or代休あり
給料そんなに良くないけど満足してるかな+28
-2
-
16. 匿名 2025/06/08(日) 12:19:19
>>13
日勤だけだとどれくらいですか?+1
-0
-
17. 匿名 2025/06/08(日) 12:20:30
>>14
友達が美容系に行って顔と歯が変わった+5
-0
-
18. 匿名 2025/06/08(日) 12:22:17
>>4
すげー!!+5
-0
-
19. 匿名 2025/06/08(日) 12:23:14
>>5
職場環境に満足してる人のトピなんだけど、理解できる?+15
-2
-
20. 匿名 2025/06/08(日) 12:24:53
>>4
個人クリニックだと当たり外れの差がすごいよね
リアル医者の嫁が医者でも何でもないのに出しゃばって来たり+45
-0
-
21. 匿名 2025/06/08(日) 12:25:30
>>6
夜勤手当込みで年収600万。もらえてる方かな?
夜勤もそれなりに寝れるから、明けで施設のバイト行ってて、それが月に13万くらい。
びっくりするほどお金持ちではないけどまあ暮らしていける。+26
-0
-
22. 匿名 2025/06/08(日) 12:25:50
>>19
横だけど、トピがなかなか伸びないのはそういうことなのでしょうか?
看護師資格取りに行くか悩んでてのぞいてます
今、私の年収は日勤のみ事務系で600ちょっとです+7
-2
-
23. 匿名 2025/06/08(日) 12:28:35
>>1
私は看護師ではないですが
周りに3人保健師がいて
一人は企業保健師
もう一人は市役所職員
もう一人はパートで派遣で学校の修学旅行とかについていく保健師
3人とも保健師最高
夜勤もないし働きやすいと言ってます
それを聞いて助産目指してた子供が保健師に変えました
保健師ってそんな働きやすいんですかね。+26
-1
-
24. 匿名 2025/06/08(日) 12:29:02
>>20
頻繁に求人してるクリニックはそんな感じだよね。+11
-0
-
25. 匿名 2025/06/08(日) 12:29:03
>>5
介護施設だから介護士が強いよね
病院で働いたらいいのに+29
-2
-
26. 匿名 2025/06/08(日) 12:31:21
経独立行政法人の公立病院。
みなし公務員だけど、福利厚生は公務員扱い
育休3年取れて時短は小3まで使える
休みも確保されてる
待遇は満足してるけど給料はもうちょっと上がってほしい+4
-3
-
27. 匿名 2025/06/08(日) 12:31:34
>>23
向上心ありまくる人は保健師の仕事が嫌になって看護師資格を使い出す
それが答えかなと
働きやすいというより、あまり仕事内容が難しくないし夜勤もないしというかんじ+33
-1
-
28. 匿名 2025/06/08(日) 12:31:34
>>22
絶対看護師より事務の方がいいよ
今から資格取るのは時間とお金の無駄+43
-2
-
29. 匿名 2025/06/08(日) 12:32:20
>>1
看護師同士の人間関係はドロドロのドロッドロです笑
派閥同士で悪口、嫌がらせの毎日
病院移る予定です+24
-1
-
30. 匿名 2025/06/08(日) 12:33:19
>>15
魅力的!
クリニックですか?
どうやって求人見つけましたか?+2
-0
-
31. 匿名 2025/06/08(日) 12:37:05
まさに、転職活動中です。
常勤のまま、転職活動していた方いますか?+4
-1
-
32. 匿名 2025/06/08(日) 12:38:37
>>4
何科?美容系?+3
-0
-
33. 匿名 2025/06/08(日) 12:40:10
>>9
個人クリニックは白黒つけたい正義感強い人には向かないかもね+13
-0
-
34. 匿名 2025/06/08(日) 12:42:41
>>5
そういう施設もあるんだね
大体看護師は威張りくさってる
看護師が事故を起こしても隠蔽している+12
-1
-
35. 匿名 2025/06/08(日) 12:43:12
>>28
ご回答ありがとうございます
長く働きたいのもあって考えてたのですが、何歳くらいまで働いてる方が多いのでしょうか?
ちなみに今の職場は75歳までは再々雇用で働けます+3
-4
-
36. 匿名 2025/06/08(日) 12:43:32
>>23
でもコロナの時は対応に追われて大変だったんじゃないかな。+5
-3
-
37. 匿名 2025/06/08(日) 12:49:14
>>16
ー4万、ー5万ぐらいになります+0
-0
-
38. 匿名 2025/06/08(日) 12:49:25
>>1
PDハウス(パーキンソン)で働いている方いますか?+1
-2
-
39. 匿名 2025/06/08(日) 12:50:16
総合病院に勤めて15年目です。
辞めたいなと思っていますがダラダラと時だけが過ぎていきます。+16
-1
-
40. 匿名 2025/06/08(日) 12:53:38
>>1
大規模総合病院勤務、夜勤月平均7回で年収550万。
年間公休+夏休み+有給で年間休日計130日。
意地悪な上司・同僚いなくて、割と重症病棟だけど温和な雰囲気。
でも総合病院だからいつか必ず異動があるし、大嫌いな人と同じ職場になるかもだし…
辞めどき悩むよね。+9
-1
-
41. 匿名 2025/06/08(日) 13:00:52
>>9
時代遅れ・不潔だなってこと?+7
-0
-
42. 匿名 2025/06/08(日) 13:01:30
>>35
申し訳ないけど釣り?と思うほどです。絶対に事務のままが良いです。
看護師は60歳超えて働く人もいますが、採血も老眼でできなくなる、体力的にも夜勤ができなくなるなど
体が資本であることが大きいので、今からあなたが看護師目指すメリットはないです。+32
-0
-
43. 匿名 2025/06/08(日) 13:03:54
>>33
全然そんなんじゃありません
>>41
そうです+3
-0
-
44. 匿名 2025/06/08(日) 13:06:19
近所の慢性期病院でほぼ日勤のみ。年収550万でまぁまぁ満足してる。+3
-0
-
45. 匿名 2025/06/08(日) 13:09:17
>>23
夜勤はしたくない、それなりの給与・時給がほしいんだったら、保健師はいいと思うわ。対応する相手は基本的に病気でない人だし+27
-0
-
46. 匿名 2025/06/08(日) 13:09:37
4年目急性期看護師
夜勤月4、5回で年収500万円
公休は最低9〜12日ありシフト共有してる友人から多すぎと言われる。毎月よくわからない3連休もあり、月跨ぎにすればこそっと6連休くらい普通に取れる
でも師長さんが怖すぎて体調不良や悪阻の時は人間扱いされない。点滴しながら働くマタハラ受ける妊婦さんを見てきたから私は妊娠したら退職しようと思う+9
-0
-
47. 匿名 2025/06/08(日) 13:12:30
>>21
夜勤なし600万、地方5年目+2
-2
-
48. 匿名 2025/06/08(日) 13:14:02
>>1
30代 公立病院 急性期 年収600万
とても忙しいですが人間関係良好で年収もそこそこなので満足しています
あと公立なので長く働けば働くほど退職金が増えるので体力が続く限り頑張ろうかと思っています+4
-1
-
49. 匿名 2025/06/08(日) 13:19:46
>>1
辞めたらデリヘルに転職する人がいるって本当ですか?+2
-6
-
50. 匿名 2025/06/08(日) 13:20:55
>>1
お気に入りのイケメンに夜サービスするとか、
そういう人いましたか?+2
-4
-
51. 匿名 2025/06/08(日) 13:21:21
>>23
看護師から保健師になったけど、規則正しい生活ができて休みがとりやすいのは何事にもかえられない利点だと実感してる。
ただ、正規の公務員だと議会対応とか書類づくり、事務作業がめちゃ多くてそこそこ大変だから、そのうち非常勤になりたいと思ってる。
非常勤だと乳幼児健診とか保健指導だけになるから、もっと楽。+16
-1
-
52. 匿名 2025/06/08(日) 13:25:57
>>4
> 個人クリニック
どういうお人柄のお医者さんかで当たり外れ大きそうだね。
狙い目はあるのかもしれないけれど、住み心地いいから
「秘密」なんだろうな。+4
-0
-
53. 匿名 2025/06/08(日) 13:34:21
>>22
あなたが20代なら考えてもいいだろうけど、アラフォーとかなら絶対に今の職場にしがみついた方が良い。辞めたくなる時って判断力狂うから気をつけて。+14
-0
-
54. 匿名 2025/06/08(日) 13:34:40
>>51
結婚して保健師で非常勤してたら最高って言ってる。うちのコそれ狙って結婚までは正規で働いて子供産んだら非常勤って考えてるみたいてす
ただ、企業保健師は倍率高いのと院でしか保健師取れないから悩んでる。+3
-3
-
55. 匿名 2025/06/08(日) 14:10:25
>>13
大阪在住
子供居るので夜勤なしの外来勤務
暦通りの土日休み 9時~17時 1時間休憩あり
手取り35万くらい 年収650万です。夜勤なしなので割と満足してます+8
-0
-
56. 匿名 2025/06/08(日) 14:12:11
>>21
夜勤混みなら貰えてない方だと思う+0
-3
-
57. 匿名 2025/06/08(日) 14:16:27
>>54
今は看護大学で皆保健師免許も取るから 3年程病棟で経験して保健師メインで就職するのが多いみたいよ。新卒で保健師採用はなかなか難しい+10
-1
-
58. 匿名 2025/06/08(日) 14:20:27
>>22
そのままその会社にいた方が絶対良いと思う+7
-0
-
59. 匿名 2025/06/08(日) 14:31:35
人がいいから続いてる。
本当に人。+5
-0
-
60. 匿名 2025/06/08(日) 14:40:29
たったの59こめ!+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/08(日) 14:55:21
4年目急性期看護師
夜勤月4、5回で年収500万円
公休は最低9〜12日ありシフト共有してる友人から多すぎと言われる。毎月よくわからない3連休もあり、月跨ぎにすればこそっと6連休くらい普通に取れる
でも師長さんが怖すぎて体調不良や悪阻の時は人間扱いされない。点滴しながら働くマタハラ受ける妊婦さんを見てきたから私は妊娠したら退職しようと思う+5
-0
-
62. 匿名 2025/06/08(日) 14:57:44
>>57
それが大学4年で保健師取れないから院進しないと行けなくて
卒業したらもう24だしで悩んでます+3
-0
-
63. 匿名 2025/06/08(日) 14:57:48
>>25
病院で働くと助手扱いになるから、プライドが許さないんだと思うwww
介護士ってよばれたいんだろうねー。+1
-8
-
64. 匿名 2025/06/08(日) 15:11:53
主です。
皆さま情報ありがとうございます。
羨ましい職場環境の方もいらっしゃいますね。
転職したい理由は、お局がいて人間関係が悪いからです。こればっかりは働いてみないとわからないので辛いですが、さっさと次にすすもうと思っています。
保健師の資格を取らなかったことが悔やまれる。今から取りに行く気力はないです。
引き続き、職場環境に満足している方のお話し聞かせてください!+5
-0
-
65. 匿名 2025/06/08(日) 15:16:29
>>42
精神科病院で70代の人、夜勤やってたよ。
健診パートでは60過ぎの人がベテランで採血うまくて重宝されてた。老眼鏡かけて普通にできてたよ。私、コツとか血管の見つけ方教わった。
人によるんじゃない?+4
-4
-
66. 匿名 2025/06/08(日) 15:20:27
>>27
向上心全然ないけど、保健師の仕事つまらなくて現場に戻ったよ。保健師はお役所仕事って感じで直接医療とは離れるから、医療現場が好きな人には物足りないかも。私もデスクワークや指導じゃなくて患者さんに直接関わりたくて辞めました。+11
-0
-
67. 匿名 2025/06/08(日) 15:25:10
>>62
うちの学校 看護大学卒と同時に保健師も取れるけど 取れない学校あるの?+5
-1
-
68. 匿名 2025/06/08(日) 15:28:26
>>67
取れない学校あるの?って
受けようと思った大学全部取れませんでしたよ。
勿論今子供が通ってる大学も取れません+7
-1
-
69. 匿名 2025/06/08(日) 16:10:55
>>67
最近は、取れない学校が増えているよ
保健師・助産師も取りたかったらプラス2年間通わなきゃいけなくなる。お金がかかる………+7
-0
-
70. 匿名 2025/06/08(日) 16:14:56
>>63
介護士は低学歴がやる仕事。+4
-10
-
71. 匿名 2025/06/08(日) 16:15:21
>>69
娘の大学によると今後はますます減るらしい
特に助産師は大学では取れない方向で進むそう
言い換えれば院卒の看護師が就職できるところが増えてきたんだけどね+3
-0
-
72. 匿名 2025/06/08(日) 16:20:02
>>71
看護協会は高学歴看護師を増やしたいのかな?+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/08(日) 16:34:47
療養病院。
残業ゼロ、緊急入院なし、有給消化100%、希望休取りやすい、研修なし、忙しくない、人間関係良好、日勤常勤OK、給料そこそこ。
今年で勤続5年目だけど概ね満足してる。+3
-0
-
74. 匿名 2025/06/08(日) 16:43:05
>>72
大卒看護師が増えてきたからね+0
-0
-
75. 匿名 2025/06/08(日) 17:13:36
>>6
昨年810万
夜勤あり、中規模総合病院
新卒の給料は低い+4
-0
-
76. 匿名 2025/06/08(日) 17:27:55
>>68
そうだったんだ
実習で来てた看護大学の学生に看護師になったら何科希望?って聞いたら 保健師も取れるから逆に病院ではなく保健師として就活しますっていう子が多かったよ+3
-0
-
77. 匿名 2025/06/08(日) 17:41:52
病棟勤務から、美容医療クリニックに転職したよ
ほぼ残業ないし給料上がったし完全予約制で営業もないから居心地良くて早く転職すればよかったって思う。+2
-0
-
78. 匿名 2025/06/08(日) 18:29:52
健診センター
・年休113
・日勤のみ
・残業なし
・綺麗なオフィスビルで嬉しい
・子持ち多くて理解ある
・人間関係あっさりしてて楽
・母体がしっかりしてるからボーナス安定
・有給消化できる
給料は安いけど、私は満足してる
パソコン仕事得意だから事務系業務が多いのも嬉しい+6
-0
-
79. 匿名 2025/06/08(日) 18:55:22
50歳、三交代で夜勤は月8or9回、年休は半分も消化できてない。年収800万が見合ってるのかどうか分からない…+3
-0
-
80. 匿名 2025/06/08(日) 19:48:58
>>68
横
普通に会話して聞いてるだけなのに喧嘩腰でワロタ+7
-1
-
81. 匿名 2025/06/08(日) 19:50:29
>>73
いや、給料は書いてほしい+2
-1
-
82. 匿名 2025/06/08(日) 19:51:12
>>30
国立病院機構です!
今は時短勤務しているのですが、福利厚生しっかりしてるので子供が小さいうちはここで働くつもりです
給料は他に比べてあまり良くないと思いますが+4
-0
-
83. 匿名 2025/06/08(日) 21:41:34
>>67
最近は看護師は4年で、保健師と助産師は大学院で養成する流れになっている。+0
-0
-
84. 匿名 2025/06/08(日) 21:53:37
>>81
夜勤残業なしで520万くらい+2
-0
-
85. 匿名 2025/06/08(日) 21:53:49
>>55
夜勤ありの給与なみだねそれでも多い方だと思うけど
外来でそれだけ頂けるのは凄いね
+6
-0
-
86. 匿名 2025/06/09(月) 00:14:00
>>2
嫌がらせ?+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/09(月) 07:58:54
夜勤辛くて日勤だけ。
夜勤してた時は手取りで40万、ボーナス100万以上あったけど、40歳を前に体調崩して日勤のみに変更してもらい手取りは27万くらい。
夜勤手当減ったけど命を削ってる感がすごかった。体調が全然違って謎の体調不良が改善した。
残業は1分単位で取れる。
前残業なく、情報収集時間確保されてる。
休日手当あり。
リフレッシュ休あり。
年末年始手当あり。
みんなでとにかく声掛け合って、残業がないように協力体制あり。
ママナース多くて働きやすく、急な休みも取りやすい。
尊敬できるナースが多い。
概ね満足です。+11
-0
-
89. 匿名 2025/06/09(月) 21:15:13
>>67
多分10年ぐらい前は取れてたと思う。
看護助手しながら一緒に働いてた子、4年生の大学通って保健師取ってたし、職場の看護師さんも使ってないけど、大学でて助産師持ってる人おるから+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/10(火) 07:39:44
>>6
フリーター看護師
夜勤なし 800万+1
-1
-
91. 匿名 2025/06/10(火) 10:17:43
>>1
今、総合病院の外来。
オペ日の時は外来もないから勉強出来たり、ありがたい環境。
前の部署は産休、育休取って病棟に配属されて、体力的に限界で異動した。
外来も忙し時は座れなくて辛いけど、病棟よりは全然いい。
病棟は勉強になってまた戻りたいけど、子育て中は同じ給料もらうなら今はキツいな。+0
-0
-
92. 匿名 2025/06/10(火) 10:22:42
>>55
羨ましい!
クリニックですか?
私は総合病院の土日休み、8時半〜17時までのフルだけど手取り25万。
人間関係良いのはいいんだけど、安いから転職したいな。+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/10(火) 10:26:50
>>21
これだけ大変で責任ある職業でストレスもあり、尚且つ命削って夜勤してるのに600万って割に合わないですよね。
もっと看護師の給料上げてもいいと思う。
一般企業に働いてる兄弟に伝えたら、びっくりしてた。(私より兄弟の方が遥かに年収あった)
身体こわさないでね。+1
-1
-
94. 匿名 2025/06/10(火) 10:34:55
社会人から看護師になり、産休育休取って何だかんだ8年目。
社会人から看護師になった同期はもう全滅していていない。
細く長く続けてるよ。
日勤のみで時短だと16〜18万。フルになったら23万くらいになった。
働きやすいから満足してるかな。
+1
-0
-
95. 匿名 2025/06/10(火) 17:10:22
>>92
大学病院 勤続年数20年です+1
-0
-
96. 匿名 2025/06/11(水) 02:12:54
>>95
返信ありがとうございます。
勤務20年ですか!恐れ入りました。
長年勤め上げて凄いです‼️
大学病院だからお給料も良いと思われるのと、勤務年数もかなり加算されていますよね。
私は社会人から看護師になり、まだ6年目です…
子供が小さいのとシングルになったので何度も転職ばかり考えていますが、先輩にはどこの病院行ってもやり方は一緒だし変わらないよとアドバイスされてとどまっています。
体力的にきつい仕事ですがお身体に気をつけてくださいね。
+0
-0
-
97. 匿名 2025/06/11(水) 23:00:55
>>96
コメントありがとうございます。子供が小さい時にクリニックに転職しようと考えましたがクリニックは看護師の人数が少ないから休みにくいし、訪問看護はオンコール等もあり人の家に上がる(綺麗な家ばかりではない)等、色々悩んでるうちに今のまま働くのが良いと感じて今に至ります。転職すると人間関係が1からになるので、今の環境が嫌なら異動希望を出せば良い、色々な診療科を経験できると前向きに捉え20年頑張れました。働ける限り働こうとは思います。看護師の働き口は沢山あるのでご自身にあった職場で心身共に過ごせると良いですね+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/13(金) 13:26:51
>>1
恋愛マッチングアプリ「Omiai」を提供するネットマーケティングの調査結果
👨❤️👨 **男性に人気!女性の職業ランキング**
1位 🩺 看護師
2位 💊 薬剤師
3位 🥼 医師
4位 😁 歯科医師
5位 🏛️ 地方公務員
6位 🧸 保育士
7位 ✈️ 客室乗務員
8位 🏢 国家公務員
9位 🕴️ 会社員(大手企業)
10位 🥗 栄養士
(以下、気になる方に向けてチラ見せ👀)
11位 👩🏫 講師・教師
12位 🧑💼 会社員(一般)
13位 🐶 獣医
14位 ⚙️ 医療系メーカー
15位 💹 銀行・証券・保険
16位 📊 公認会計士
17位 🏢 上場企業勤務
18位 ⚖️ 弁護士
19位 💻 IT関連
20位 🏙️ 大手商社
+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/13(金) 13:28:08
>>6
950万
役職なし
専門卒だから勤続が長い+0
-1
-
100. 匿名 2025/06/13(金) 16:45:46
>>97
ご丁寧にありがとうございます。
転職の事を考えた時にクリニックや訪問看護など、正に同じ事を考えていました。
最初的になりたい事は訪問看護だったのですが、1人で判断するのが怖いのと、色んな科を異動するうちに、何がやりたいのかわからなくなり…今は経験が足りないのでまずは経験を積もうと思いました。
訪問看護は不衛生なお宅もあるし、雨風関係ないので病院内は守られていて安心ですよね笑
アドバイスありがとうございました^ - ^
+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/22(日) 08:25:21
意地悪な人はいないしナースにしては優しい人たちばかりだと思う
でもやり方古い給料安い常に人手不足でギリギリな環境だからどっこいどっこい+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/27(金) 19:33:50
>>69
私は別の分野で大卒→看護専門学校のルートなので、保健師になろうと思った時に【大学の専攻科】という選択肢があった。
何の分野でもいいから大卒だったら受験資格があった。だから看護専門学校に現役できた子達にはないルートが開けてて、簡単に保健師になれた。
今は1年で保健師を取れる学校が両手で足りるくらいしかないんだよね。だから大学か短大に編入するパターンが多数派。でもそう言う場所は倍率がクソ高いからね。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する