-
1. 匿名 2025/06/07(土) 21:17:19
どのような授業でしたか?
最近は体育でやるダンスはいわゆるリズムダンスみたいで楽しそうですが、アラフィフの思い出としては女子のみが怪しいレオタードを着てやる創作ダンスで、恥ずかしさ満載でした。+26
-2
-
2. 匿名 2025/06/07(土) 21:18:29
ソーラン節なら少しは・・・+15
-1
-
3. 匿名 2025/06/07(土) 21:18:49
アラフィフだけど、普通の体操服で創作ダンス+72
-1
-
4. 匿名 2025/06/07(土) 21:18:53
オクラマホマミキサーだったかな+21
-1
-
5. 匿名 2025/06/07(土) 21:18:55
+2
-1
-
6. 匿名 2025/06/07(土) 21:19:01
昭和はジンギスカン+13
-1
-
7. 匿名 2025/06/07(土) 21:19:07
エアロビクスがあった+4
-1
-
8. 匿名 2025/06/07(土) 21:19:10
創作ダンスやりました。+40
-1
-
9. 匿名 2025/06/07(土) 21:19:20
怪しいレオタードは着なかったけど創作ダンス振り付け考えるの楽しかった+7
-1
-
10. 匿名 2025/06/07(土) 21:19:36
運動会の時期にだけ始まります+5
-1
-
11. 匿名 2025/06/07(土) 21:19:41
平成中期生まれです。
オクラホマミキサーと島唄やらされました。+0
-0
-
12. 匿名 2025/06/07(土) 21:19:51
アラフォー
高校の時に創作ダンスがあって、エミネムでやった+2
-1
-
13. 匿名 2025/06/07(土) 21:19:52
チューチュートレインやりました
46歳+0
-0
-
14. 匿名 2025/06/07(土) 21:19:59
地方の中高一貫
ダンスなんてないよ+0
-0
-
15. 匿名 2025/06/07(土) 21:20:07
45歳
授業ではダンスは無かった
運動会では踊ったけど+0
-0
-
16. 匿名 2025/06/07(土) 21:20:12
なんか両手を🕘または🕒の形にしてステップを踏むテストがあった+0
-0
-
17. 匿名 2025/06/07(土) 21:20:30
創作ダンスとか体育の教科書の最後の方に記載されてるよね
あれ、体育じゃなくて美術でしょって中学生ながらに思ってた+4
-0
-
18. 匿名 2025/06/07(土) 21:20:34
創作ダンスあった。
体育は割と好きなんだけど、ダンスの授業は嫌いだったな。
何のためにこんなことやってるんだろうってずっと考えてた。+26
-1
-
19. 匿名 2025/06/07(土) 21:20:45
運動会でだけ創作ダンスやった
恥ずかしかったなー+4
-0
-
20. 匿名 2025/06/07(土) 21:21:32
共学なのに
高校であやしいレオタード
女子だけ強制着用だったよ+3
-1
-
21. 匿名 2025/06/07(土) 21:22:02
創作ダンスどんな曲でやった?
私はREBECCAな気がするけど、自身はない+0
-0
-
22. 匿名 2025/06/07(土) 21:22:29
わたしもアラフィフだけど、レオタードは着なかったなぁ。創作ダンス、運動部の子たちが仕切ってくれて、すごく楽しかった。+2
-0
-
23. 匿名 2025/06/07(土) 21:22:38
私立の女子高校でしたが、体育の授業の半分弱がダンスでした
普通の体育は男性教師でダンスは女性教師で
創作ダンスもやったし、専用の靴を借りてタップダンスもやったような気がする+2
-0
-
24. 匿名 2025/06/07(土) 21:22:41
アラフォー
中学のダンスは3年女子だけ
授業で簡単なステップやらをする
体育祭でマスゲーム踊る
高校は水泳と持久走の間(秋〜冬)にダンスの授業
教師が用意した曲や振り付けをしたり、グループで選曲とか振り付けを考える
私のグループはモー娘。踊った+0
-0
-
25. 匿名 2025/06/07(土) 21:22:43
シルクロードのメロディーに合わせて組体操したのを何故か覚えてる+0
-0
-
26. 匿名 2025/06/07(土) 21:22:45
平成3年産まれ
中学なし、高校は2年生の時ダンス発表会があった+0
-0
-
27. 匿名 2025/06/07(土) 21:22:59
花笠音頭、ソーラン節+2
-0
-
28. 匿名 2025/06/07(土) 21:23:02
高校の時、ダンスの授業があってクラスに馴染めてない私は苦痛でたまらなかった。+0
-0
-
29. 匿名 2025/06/07(土) 21:23:11
>>13
ZOOの時代だな笑+0
-0
-
30. 匿名 2025/06/07(土) 21:24:44
体育祭の準備としてはあった。
アラフィフ。というかオーバーフィフ。+0
-0
-
31. 匿名 2025/06/07(土) 21:24:55
>>6
平成生まれだけど踊ったw+2
-0
-
32. 匿名 2025/06/07(土) 21:25:12
>>21
ヤングマン踊ったよー笑+0
-0
-
33. 匿名 2025/06/07(土) 21:25:26
>>1
昭和生まれの平成育ち
ダンスの授業はあったし、創作ダンスやりました。
あとソーラン節もあった+2
-0
-
34. 匿名 2025/06/07(土) 21:25:33
キャンプファイヤでチェッチェッコリをやらされたな。
なんだこれとみんな戸惑いながらやってた。+1
-0
-
35. 匿名 2025/06/07(土) 21:25:59
小学校低学年の頃にガラガラヘビを踊った+1
-0
-
36. 匿名 2025/06/07(土) 21:26:08
30代半ば
運動会のマスゲームやフォークダンスくらいだったよ
授業ではやってない+0
-0
-
37. 匿名 2025/06/07(土) 21:26:31
陰キャのぼっちだったのでチームを作る友達がいなくて、陽キャのグループに無理やり入れてもらいました。安室ちゃんのドントワナクライで踊りました。+3
-0
-
38. 匿名 2025/06/07(土) 21:28:42
さんさ踊りと、創作ダンス+0
-0
-
39. 匿名 2025/06/07(土) 21:29:06
ギリ昭和生まれ
中学の時にダンスか剣道かの選択だった気がする
曲も自由で振りもグループで考える授業だったからパラパラ踊ったよw
男子チームはDA PUMPのif踊ってた+1
-0
-
40. 匿名 2025/06/07(土) 21:30:08
レオタードなんて着なかったけれど、創作ダンスを班のみんなで考えながら作って踊った記憶…
最近の子らはダンス甲子園とかコンクールみたいなのの動画を参考にして踊る感じみたいだよね
娘が家で学校で踊りの参考として見ていた動画がどうにも見覚えがある中庭と校舎と制服でアレ?と思っていたら、私の母校の高校で撮影されたものだった
知らない後輩達だけど頑張っているんだなと思った
全然別の地域の県なのにびっくりしたよ+2
-0
-
41. 匿名 2025/06/07(土) 21:30:11
中学で創作ダンスあったけど嫌いだった
やたら張り切る子が多くて、同じグループになると熱意についていけず面倒くさかったから+5
-0
-
42. 匿名 2025/06/07(土) 21:30:44
38歳だけど、高校は女子だけ創作ダンスがあった
+6
-0
-
43. 匿名 2025/06/07(土) 21:30:52
アラフォー
中学の時は自分たちで衣装デザインして、布買ってきてわけて、作って(ここは多分母親がかなりやったw)、曲を繋ぎ合わせて創作ダンスやったよ。
自分が親になってみて、衣装作り絶対無理無理!!って思う。今も母校やってんのかな?+2
-0
-
44. 匿名 2025/06/07(土) 21:32:32
>>1
なかったような。+0
-1
-
45. 匿名 2025/06/07(土) 21:33:02
>>3
ダンスのときだけ学年カラーのレオタード。
背中がパックリ開いててブラができないし、ハイカットだからお尻や下着がはみ出す。+0
-1
-
46. 匿名 2025/06/07(土) 21:33:09
アラフォーだけど、中2のときに創作ダンスでグループでみんなの前で披露したよ
TMレボリューションのこーごーえそうなーってやつ。はずかった
今高1の娘は中学生のときにティックトックで流行ったなんとかダンスってやつやって楽しかったって。いいな〜+1
-0
-
47. ぐんま馬ちゃん 2025/06/07(土) 21:33:29
+2
-0
-
48. 匿名 2025/06/07(土) 21:33:53
>>42
男子はその間何してたの?+0
-0
-
49. 匿名 2025/06/07(土) 21:35:12
アラフォーだけど一度もダンスの授業なかった+0
-0
-
50. 匿名 2025/06/07(土) 21:37:39
創作ダンスとかただの罰ゲーやん+4
-0
-
51. 匿名 2025/06/07(土) 21:38:31
ビバアメリカ!ってやつ+1
-0
-
52. 匿名 2025/06/07(土) 21:38:41
>>20
高校のダンスはこんな感じのレオタード
下着がつけれないタイプ+0
-0
-
53. 匿名 2025/06/07(土) 21:38:44
アラフォー
高校3年間あった。あゆ、倖田來未とか踊ったよ。あとは女子十二楽坊。振り付け考えるのめっちゃ楽しかった+1
-0
-
54. 匿名 2025/06/07(土) 21:39:06
>>1
怪しいレオタードw
そもそもどこから調達してくるの?+3
-0
-
55. 匿名 2025/06/07(土) 21:40:12
TRFのダイエットのやつ何でか踊らされてた+0
-0
-
56. 匿名 2025/06/07(土) 21:40:19
>>1
ヒップホップだよ
ダンス甲子園とか流行ってた時代+0
-0
-
57. 匿名 2025/06/07(土) 21:42:16
>>52
オッさんおつかれサマンサ!+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/07(土) 21:42:24
>>3
>>45
アラフォーだけど、中学生の頃は創作ダンスありませんでした。
高校生ではありましたが、体操服でした。
レオタードって学用品として購入でしたか?
タッチの世界の話だと思いました。
部活で必要ならいいのですが、体育の授業で必要だとビミョーだと感じました。
かといってレンタルも嫌ですよね…。
+0
-1
-
59. 匿名 2025/06/07(土) 21:44:15
>>48
たぶん男子は武道(柔道のみ)だったと思う
他はやる内容はほぼ同じ(長距離走の距離が違ったりはした)だったけど、男女別だったよ+3
-0
-
60. 匿名 2025/06/07(土) 21:48:13
>>1
ダンスってよりはエアロビクス耐久戦みたいなやつだったような。
合格出るまでひたすら何回も耐久戦。
一回ターンでショートケーキ一個分のカロリー消費するらしい話だった。
私多分ホールケーキ3個分くらい消費してる…
+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/07(土) 21:49:00
小学校の運動会のとき競技とダンスは絶対あって
運動苦手で競技もあまりだけどダンスだけは
めっちゃやる気あって頑張ってた+0
-0
-
62. 匿名 2025/06/07(土) 21:51:20
アラフォー
高校では縄跳び使ったダンスやらされた。二重跳びなんてできるわけねーだろと思ってた。+0
-0
-
63. 匿名 2025/06/07(土) 21:58:50
>>51
この曲は陽気になれるよね
聴いていたら悩んでる事がどうでもよくなるw
+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/07(土) 22:00:15
専門学校に行っている時、ジャズダンスの授業がありました
曲はスティービー・ワンダーのパートタイム・ラヴァーでした+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/07(土) 22:05:19
高校の時は女子だけ創作ダンスの時間があって、自分たちで衣装も用意して発表会をしたよ
ダンス苦手だから苦痛だった。
女子がダンスしてる間、男子は柔道をしてたと思う+0
-0
-
66. 匿名 2025/06/07(土) 22:08:48
>>1
アラフォー
フォークダンス
しぬほど嫌だった+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/07(土) 22:15:43
>>1
アラフォーだけど、中学の時は体育でジャズダンスと創作ダンスがあった。高校は創作ダンスがあって一度だけ発表会もあった記憶。どれも女子だけ。+2
-0
-
68. 匿名 2025/06/07(土) 22:20:54
高校はあった。カメラの前で1人で踊れと言われた。+0
-0
-
69. 匿名 2025/06/07(土) 22:23:40
>>1
レオタードは着なくてよかったけど、創作ダンスあったよ
体育教師に前もって、お洒落なダンスとか許さないからね?とすごまれて、できるだけ妙な動きで踊りを考えて発表しなきゃならなかった
5人で組んだけど、もっとみっともない動きにしよう、とか、これはかっこつけてるって思われそう、とか、必死で滑稽な動きに改変したりして、なんだこれバカみたいだなって思った記憶+2
-0
-
70. 匿名 2025/06/07(土) 22:23:57
創作ダンスはマジで難題だったw
+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/07(土) 22:24:01
>>1
アラフィフだけど、レオタードなんて着たことないな
創作ダンスが体育の授業であった
まだダンスやってた子がクラスにひとりとかの時代だったから、踊れなくてものすごい恥ずかしかった+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/07(土) 22:26:23
ダンスも何もやった事ないのに、いきなりテーマはコレでダンスの振付して踊れとは無茶振り過ぎる。バレエやってる人が居る班はそれっぽくなってた。+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/07(土) 22:33:18
なぜかマイムマイムを思い出してるけど・・・創作ダンスあったな(苦行)+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/07(土) 22:35:28
34歳
創作ダンスはあったけど、体操服(長袖長ズボン指定)だった。
流行りのイケイケな曲なのに、服装のせいでダサくてキマらないなって思ってた。+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/07(土) 22:36:38
>>1
無いよ!昭和生まれだぞ+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/07(土) 22:36:50
私も中学の時創作ダンスあったな。グループに分かれて踊ったけど私のグループはその時流行ってたタイタニックの主題歌に合わせて踊って、別のグループはB'zのいつかのメリークリスマスで両方謎な選曲で踊ってる時も相手グループが踊ってるときもずっと笑ってて何だかんだ楽しかったな
+1
-0
-
77. 匿名 2025/06/07(土) 22:37:47
>>3
わたしもアラフィフだけど、
創作衣装で創作ダンスやったり、
授業ではステップとかの練習に、いろんな曲で踊った。
中でも米米CLUBのアブラカダブラを踊ったのがちょっとしんどかった。
うまく踊れないし、点数悪くて、あの曲聴くとちょっとつら。+2
-0
-
78. 匿名 2025/06/07(土) 22:45:41
小学校の頃だけど、当時流行ってたミニモニじゃんけんぴょん踊らされた
女子はわりとノリノリ、男子は恥ずかしかったそう(後から知った)
子供に流行ってるからって理由で安易に決めてしまったことを先生たちも反省したようで翌年はV6のDarlingになった+2
-0
-
79. 匿名 2025/06/07(土) 22:46:45
インスタに流れてくる高校のエロいダンスは見てて恥ずかしい+1
-0
-
80. 匿名 2025/06/07(土) 22:52:57
創作ダンスだった
グループ作って、好きな曲決めて、ダンスも自分たちで作って最終的に発表する
今のダンスの授業ってどんな感じなんだろ+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/07(土) 22:57:19
創作ダンスあったんだけど、好きな人同士でグループ作ることになってみんな大人しい子ばかりが集まったから全然創作できなかった。
ダンスやってる子とかよさこいやってる子とかグループに1人はばらけさせるようにしてほしかったわ笑+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/07(土) 22:57:21
中学はダンレボ流行ってたからバタフライとかワナビー踊った。練習含めてめっちゃ楽しかった記憶しかないわ。+0
-0
-
83. 匿名 2025/06/07(土) 22:58:41
>>3
そうだった
苦手だった+0
-0
-
84. 匿名 2025/06/07(土) 23:03:22
30代
中学の時に世界に一つだけの花で創作ダンスした。我が班はめっちゃでんぐり返ししたの覚えてる+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/07(土) 23:04:28
>>2
私の母校もw
しかも小、中どっちも…+2
-0
-
86. 匿名 2025/06/07(土) 23:17:03
中高一貫だけど、体育祭の締めは中高女子の創作ダンス。
何故か全員中学の制服着て踊るのが伝統だった。+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/07(土) 23:23:06
私の地域では、ブルマーもバレー部しかはいてなかった
レオタードも無かったよ
男女共に、ジャージと短パンしか体育に着なかった
だからジャージで創作ダンスね
女子だけ+0
-0
-
88. 匿名 2025/06/07(土) 23:30:39
運動会で何かしらダンスあったから練習させられた。高校は私立だったから体育とは別にダンスの授業受けてた。+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/07(土) 23:36:27
>>1
創作ダンス謎だよね
女子校で自分たちでテーマ考えて、音楽もつけて作らされた
例えば炎とか、花とか
グループごとに発表したわ+2
-0
-
90. 匿名 2025/06/07(土) 23:39:56
>>58
レオタードは学校斡旋だったと思う
ダンス発表会もあったから使う回数は多かったと思う+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/07(土) 23:44:39
>>54
まあ、ダンスや体操やってる怪しくもないけど、一般生徒からしたら怪しい+0
-0
-
92. 匿名 2025/06/07(土) 23:45:13
あったよ。
J-POPに合わせて踊るって感じだった+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/07(土) 23:46:10
>>89
テーマが
たぬき
ライオン
鍋…
鍋の気持ちを表現しなさい!
って…+0
-0
-
94. 匿名 2025/06/07(土) 23:51:50
>>93
創作ダンスでたぬきってどういうこと😅
鍋なら熱いから飛び出すみたいな表現とかするのかな😂+0
-0
-
95. 匿名 2025/06/07(土) 23:56:47
アラフォーだけど、小学生の時に体育で野猿のBe cool!を踊らされたよ。
学年合同体育で毎回下手な人を5人選抜して体育館のステージに上げて、下手な人だけで踊る時間もあって最悪だった。
性格が悪い人達が帰りの会係のクラスは、それを真似して気に入らない人を5人選抜してみんなの前で踊らせて下手かどうか挙手でアンケートをとるっていう最悪の帰りの会をしてて、イジメの温床になっていて本当に良くなかった。+1
-0
-
96. 匿名 2025/06/08(日) 00:27:12
「信濃の国」歌とダンス。+0
-0
-
97. 匿名 2025/06/08(日) 00:43:17
>>1
ダンスというか、慎吾ママ笑+0
-0
-
98. 匿名 2025/06/08(日) 00:46:22
ポンポンとかロールパンナちゃんが持ってるリボンみたいなの持ってダンス
小5の時はなわとびした。二重跳びなかなか出来なくて苦労した。+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/08(日) 00:53:43
>>8
小学生の時にやったよ
SPEEDが全盛期の頃だったけどダンスとか苦手な人多めのグループだったからテキトーにパフィーで踊ったw+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/08(日) 01:14:30
>>3
アラフォーです。
小学校は創作ダンス、ソーラン節、地域の盆踊り。(何故か毎年運動会で盆踊りタイムがありました)
中学は体操着で創作ダンス。
高校(女子校)は体育の中で社交ダンスがあって、たしかワルツやタンゴの基本ステップを習いました。女子同士だから恥ずかしさもなくてすごく楽しかったな。+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/08(日) 01:30:26
>>94
もう先生が適当に課題出す。ただ、先生自身どんな課題出したか覚えてなかったりする。+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/08(日) 01:31:15
>>1
真っ黒のレオタードにスパッツ、バレエシューズでダンスの授業だった
創作ダンス、ジャズダンス、社交ダンス(ワルツ)やらされた
しかも女子だけ
更衣室から体育館までレオタードでの移動が嫌だったわ+1
-0
-
103. 匿名 2025/06/08(日) 01:31:37
体育祭で武富士ダンス+0
-0
-
104. 匿名 2025/06/08(日) 02:12:47
中学一年の時ラブレボリューション21踊ったよ
パラパラ踊ってる子達もいた
楽しかった+0
-0
-
105. 匿名 2025/06/08(日) 03:11:58
>>103
こんな時間に笑ってしまった+1
-0
-
106. 匿名 2025/06/08(日) 05:07:26
レオタード着たことない+0
-0
-
107. 匿名 2025/06/08(日) 06:23:35
>>2
花笠音頭もやった!
よさこい節やコキリコ節も踊りたかった!
民謡大好き!+2
-0
-
108. 匿名 2025/06/08(日) 06:24:18
>>17
芸能ジャンルよねw+0
-0
-
109. 匿名 2025/06/08(日) 07:13:50
運動会じゃないかもだかど、レッツ キッス 頬寄せて♪ みたいなのやるの嫌だった。+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/08(日) 08:25:37
50歳です。高校生の時にダンスの授業がありました。
流行りに疎い女性体育教師が何年も前のダサいユーロビートに合わせて振り付けた創作ダンスを踊らされた。ボックスステップからのバレエの振り付けのような…
テストでは1人ずつ前に出てダサいユーロビートでダサい振り付けのダンスをさせられて恥ずかしかった。+0
-0
-
111. 匿名 2025/06/08(日) 08:41:25
>>1
ダンスの授業はいつも冬場だった。雪国なんで体育館なんてただでさえ寒いのに裸足で冷たい床に立たされて寒くて寒くてただただ早く授業終われとしか思ってなかったよ+0
-0
-
112. 匿名 2025/06/08(日) 08:56:32
小学生の運動会はSPEED。
中学の創作ダンスの時間は自分たちのグループで選んで洋楽だった。他のグループはプッチモニやBOAとかいた。
ちなみにうちの子は運動会ブリンバンバンだった。+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/08(日) 09:35:07
>>106
バブル期の人はスポーツジムとか体育とかでふつうにレオタード着てたらしいですが
今は着ないですよね+0
-0
-
114. 匿名 2025/06/08(日) 14:13:52
創作ダンス、社交ダンスから民謡まであったわ+2
-0
-
115. 匿名 2025/06/08(日) 14:24:45
中学生の時に踊ったフォークダンス未だに覚えてる。
たしか男子内側で女子外側だったんだけど、一人だけ手がブルブルふるえてる人がいて。
あと、手をちゃんと繋がずにほんの指先だけちょびーっと触れるだけの人もいた、踊りにくかった笑
どちらも異性に緊張してるんだなってことは子供ながらにわかったけど..。+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/09(月) 02:06:44
>>1
小学校は昭和30年代、中学校は40年代。どっちも体育の授業にダンスがあった。フォークダンスなんだよね。小学校の高学年から中学にかけて好きな子と組むと嬉しくてしょうがなかったよ。+0
-0
-
117. 匿名 2025/06/09(月) 19:27:01
もうすぐ還暦の私
レオタードは着なかったけど創作ダンスありました
大学(教育学部)でと
小学校の時(公立)に赴任してきた女性の先生がそういうのが好きだったのか?音楽に合わせて体を動かすみたいなのがありました
その先生はバトントワリングクラブも創設した(私はそういうのは似合わないと入らなかった)+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/12(木) 11:15:15
平成中期に中高生だったけどあったよ
ダンス嫌っていう人多いけど個人的に持久走や球技の100倍マシだった
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する