-
1. 匿名 2025/06/07(土) 16:38:14
主は23区下町生まれで20年ぶりくらいに帰ってきて終の住処として古いマンションを買いました。
自主管理、アラフォーなのに最年少という環境ですが管理組合のお年寄りに可愛がられて敷地内の草刈りなども楽しくやっております。
自治会や町内会とももっと絡みたいです。
近所付き合いや地域の行事を楽しんでる方、どんな付き合いをしていますか?+56
-13
-
2. 匿名 2025/06/07(土) 16:39:25
+16
-2
-
3. 匿名 2025/06/07(土) 16:39:42
+44
-4
-
4. 匿名 2025/06/07(土) 16:39:46
私は嫌いはキライ派だけど、ご近所さんは楽しくやってる。
羨ましい+29
-4
-
5. 匿名 2025/06/07(土) 16:40:05
>>1
町内会の集まり面倒くさい+30
-6
-
6. 匿名 2025/06/07(土) 16:40:17
今は良いけど、段々とみんなが深入りしてきてめんどくさくなるかも…+62
-1
-
7. 匿名 2025/06/07(土) 16:40:24
楽しそうでいいじゃないの☺️+15
-0
-
8. 匿名 2025/06/07(土) 16:40:27
どこまでが近所付き合い?+2
-0
-
9. 匿名 2025/06/07(土) 16:40:33
>>1
ちょい上とか同年代とか年下が入ってきたら一気に面倒になるよ…+40
-3
-
10. 匿名 2025/06/07(土) 16:41:01
>>1
その人達が亡くなったら大変になるかも
+24
-0
-
11. 匿名 2025/06/07(土) 16:41:25
そう言う人に役員をやって頂きたい+4
-4
-
12. 匿名 2025/06/07(土) 16:41:30
なんかドラマの設定にありそうだね
楽しそう
+7
-0
-
13. 匿名 2025/06/07(土) 16:42:19
いいなー+5
-1
-
14. 匿名 2025/06/07(土) 16:43:00
PTA委員をやったおかげで、子どもの学年は違うけど、茶飲み友達が近所に出来ました。他愛もない会話が心地いい。
一緒に活動していたメンバー全員とそういう関係になったわけではないから、ご縁があったんだなと思う。+38
-0
-
15. 匿名 2025/06/07(土) 16:43:02
ガルにはそう言う人あまり居なそう
でも近所にはママ友付き合いとか、本心もそんなに苦じゃないんだろうなって感じで楽しそうにやってそうな人も多い+9
-0
-
16. 匿名 2025/06/07(土) 16:43:43
程よい距離感のまともな人が多い地域だから楽しいよ。作業や行事も楽しく参加してる。+18
-0
-
17. 匿名 2025/06/07(土) 16:43:58
歳が離れてるのが逆にいいんだろうね
苦じゃない人が羨ましい+7
-0
-
18. 匿名 2025/06/07(土) 16:44:26
がる民「近所付き合い⋯?さては田舎だな!地域叩きスイッチオン!」
主「23区生まれで〜」
がる民「スンっ⋯」
というわけでこのトピは伸びない+11
-2
-
19. 匿名 2025/06/07(土) 16:45:03
>>10
それな
年上の中にいる時は気を遣ってもらえるから居心地いいんだよね+20
-1
-
20. 匿名 2025/06/07(土) 16:45:08
深く付き合ってはないけど、今のところ隣近所さんみんないい人ばかりで困ってることもない。ご年配の方も多いからそのうちメンツがガラッと変わりそうではある+8
-0
-
21. 匿名 2025/06/07(土) 16:46:01
特にこれといったことはしてないけど、毎年地区の運動会は子どもたちが参加するし、私も簡単な競技に出るから楽しみだよ。
お祭りはないけど、ゴミ当番とか掃除とかそう言うお仕事も別に苦ではない。
面倒だけど色んな人とお話しできて、個人的には暇つぶしにもなるし情報収集の場。
ご近所さんからはよくお裾分けをもらうこともあるし、時々お隣のおじさんから「庭のさくらんぼが色んだから取りに来る?」って言って家族で大きな袋持って取りに行ったりする笑
ちなみに毎回ではないけど何度かに一度はお返ししてて、いつもお酒持って行ってる。+3
-1
-
22. 匿名 2025/06/07(土) 16:46:44
>>10
言ったら悪いけど老朽化問題に直面する事を思えば、ババ抜きでババ持ってる状態だよね。+16
-2
-
23. 匿名 2025/06/07(土) 16:46:47
近所に同世代の子どもがいるので、よくお互いの家とかお庭で遊ばせてたんだけど、
時は流れて、もうその子たちは結婚して子どもを産んでる。
場所は居酒屋に変わり、親同士はずっと交流が続いてる。+4
-0
-
24. 匿名 2025/06/07(土) 16:46:53
こういう人達だけで自治会や町内会やっててくれよ+6
-0
-
25. 匿名 2025/06/07(土) 16:46:54
旦那が役員やっててそれなりに付き合い必要だけどご近所みんないい人。
犬飼っている家が多くて散歩で出くわして「ユキちゃん元気〜?」などと交流することも。
町内で物騒な話も聞かないしめちゃくちゃ平和。+9
-1
-
26. 匿名 2025/06/07(土) 16:47:02
>>1
都内じゃ田舎と違ってあっさりしてそう+3
-0
-
27. 匿名 2025/06/07(土) 16:47:56
馴れ合いからトラブルが生まれる+6
-1
-
28. 匿名 2025/06/07(土) 16:49:29
近所が皆社会性があって常識的なら程よい関係が保たれて楽しいよね
挨拶もしない騒音家族とかゴミ出しルール守らないとかクレーマーとか精神病者とかクラッシャーがいたらストレス溜まる
主は幸運だわ+14
-0
-
29. 匿名 2025/06/07(土) 16:50:00
ガルって人格者多いのに現実でそういう女性あんまり遭遇しないんだけど
だいたい噂好き、根堀葉掘り、濃い関係になろうとするおばちゃん多い
+2
-1
-
30. 匿名 2025/06/07(土) 16:50:36
>>9
確かに…
居心地のいい位置ってあるもんね
あとあまり近所付き合いは…ってタイプに無理強いしなければいいけど+7
-0
-
31. 匿名 2025/06/07(土) 16:51:31
>>1
知り合いゼロはイヤだったので、近所付き合いはしたいほうでした。
趣味のランニングに興味を持ってくれたご近所さんがいて、関わりやすかったです。
趣味を持つのも他人と関わる上では大切なのかなと。+4
-1
-
32. 匿名 2025/06/07(土) 16:51:41
小学生がいるけどあさーくやってる
スポ少もあさーくやってる
どこもかしこも会えばその場は話せるけど、その集まりとは別で遊んだりしない
少しさみしいかもと思いつつ、メンタル的にはこの感じがとょうどいい+1
-0
-
33. 匿名 2025/06/07(土) 16:52:07
同世代よりお年寄りのほうが付き合いやすいのはわかる
やっかいな人じゃなければ気兼ねなく話せるよね+5
-0
-
34. 匿名 2025/06/07(土) 16:52:35
隣のおばちゃんは、盆正月は息子たちが来るので、うちは逆に留守にするから駐車場使っていいよ、て言うと喜んで、たくさんのお菓子をくれる。
実家から野菜が届いたのでおすそ分けすると、美味しい煮物になって返ってくる。
子どもが怪我してオロオロしてたら、お向さんが車だしてくれて病院に連れてってもらえた。
3人目出産の時は、近所の人が、夫が帰ってくるまで上の子たちを預かってくれた。
わたしはとても助けられてる。+12
-1
-
35. 匿名 2025/06/07(土) 16:52:55
>>1
クリーン作戦は夫が子供達と行ってる
夫が中心になって毎週土曜の朝うちの駐車場に近所の車好きが集まって何やらやっている
私は家庭菜園してるからご近所さんと野菜交換してる
庭目一杯野菜育ててるの珍しいらしくて古参さんから野菜作ってるお宅、と呼ばれてるらしい+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/07(土) 16:53:29
>>3
気難しい感じのご近所さんねw+9
-0
-
37. 匿名 2025/06/07(土) 16:53:59
>>26
主じゃないけど、前に住んでたところは製菓メーカーの人がお菓子たくさんもらうと突然きて渡して風のように去っていくっていう最高の近所付き合いだった。
あんまり人と話したりはしたくなさそうだったので、受け取ってたまにお返ししてってやりとりのみ+4
-0
-
38. 匿名 2025/06/07(土) 16:55:30
2連続近所付き合い良い。野菜や魚を急に頂いてびっくりする時もあるけども…
隣人ガチャが良かっただけけど。+5
-0
-
39. 匿名 2025/06/07(土) 16:58:50
地域の祭りが近いからどこもお祭りモードだよ+1
-0
-
40. 匿名 2025/06/07(土) 17:02:08
いい年して実家暮らしでマンション住まい。
小さい時から近所の人たちに可愛がられていて、大人になった今でも挨拶や月1回の庭掃除で近所の人たちと交流している。
マンションなのに畑があり、夏は外を歩いていたら「◯◯ちゃん、きゅうり食べるか?」とどうぶつの森みたいに野菜くれる。
去年はそれぞれ違う人から10本くらいきゅうりや大きなスイカを貰った。
大阪住みだけど、まるで昭和のようなご近所付き合い。
お年寄りが多いから「早く結婚して子供作りや」って言われるのがたまに面倒だけど、基本的には良い人が多いから住みやすい。+3
-0
-
41. 匿名 2025/06/07(土) 17:06:07
>>34
クレヨンしんちゃんのみさえとお隣さんみたいでうらやましい+9
-0
-
42. 匿名 2025/06/07(土) 17:08:43
近所の人は近所の人。
どんなに仲良くても友達ではない。
近所の人は近所の人。+8
-0
-
43. 匿名 2025/06/07(土) 17:10:52
>>1
多摩地区の親の家を相続して一人で住んでるけど、とても環境もよく人もいいから何も知らずぽんとそこに飛び込んで住んだらたぶん楽しく暮らせる。
でも親時代のしがらみが強すぎて自治会とかの人間関係がめんどくさく思ってしまう。+1
-0
-
44. 匿名 2025/06/07(土) 17:16:15
>>16
程よい距離感が一番大事+4
-0
-
45. 匿名 2025/06/07(土) 17:24:48
>>1
アラフォー購入の古いマンションって、終の住処になんなくね?+0
-4
-
46. 匿名 2025/06/07(土) 17:24:59
裏のおばあちゃんがお庭で育てたお花をプレゼントしてくれます+1
-0
-
47. 匿名 2025/06/07(土) 17:25:37
桜井ユキと加賀まりこのドラマみたいなのはない。+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/07(土) 17:40:11
仲良くはしてないけど
90超えたおばあちゃんが、大怪我して
退院して頑張って歩いてる姿見ると胸が熱くなる
迷惑じゃない範囲を考えながら、声かけてる+4
-0
-
49. 匿名 2025/06/07(土) 17:46:14
仲の良いおばちゃんは近所にいるけど、自治会の集まりはひとりぼっちになるから苦手+2
-0
-
50. 匿名 2025/06/07(土) 17:47:42
>>28
常識的で社会性があるかー....
私の場合それだわ
安い賃貸に暮らしてるけど、階下や隣の一人暮らしの人達と会えば笑顔で挨拶したりたまに雑談したり、幸いに常識のある人ばかりで、出来る限りこのアパートに居たいと思ってる+3
-0
-
51. 匿名 2025/06/07(土) 17:48:40
前の住人が近所大好き
それならいいんだけど、
強要してきて
周りにくそ嫌われた
かわいそ。
+0
-1
-
52. 匿名 2025/06/07(土) 18:07:27
数年前に引っ越してきた道路族
子供たちは発達なのか、外に出る前からワーワー言ってる
親も注意しない
仲良くしたいと一瞬も思ったことない
今まで平穏だったのに。。+8
-0
-
53. 匿名 2025/06/07(土) 18:07:32
私は近所に溶け込めませんでした。
子どもが同じくらいの年齢で10世帯くらいあります。
子どもたちが小学校入学前に行われる説明会で、近所の奥様方が私以外、PTA役員に立候補。
中学入学の時もPTAに立候補されてました。
ついていけない。+5
-0
-
54. 匿名 2025/06/07(土) 18:39:19
>>1
去年まで主さんと同じ楽しんでいたけど、今年から班長になって、仲良くしてたと思ってた老人が余計なことばかりして超めんどくさくなって嫌気が指してます。+3
-0
-
55. 匿名 2025/06/07(土) 18:40:36
最初はめっちゃ楽しいんだよね
でもだんだんつらくなってくる
なんでもかんでも知ってるような仲になったらダメだわ
近所の人とはある程度距離があったほうが長い目で見ると楽しい+5
-0
-
56. 匿名 2025/06/07(土) 19:31:18
>>1
主と同じ、地元エリアにマンション買って、たまにだけど町会行事手伝ってるよ
祖父母や両親、兄妹関係で昔から知ってる人達だから安心感あるし、皆さっぱりしてるおかげで楽しく手伝ってる
地元付き合いが嫌な時代もあったけど、今はわだかまりなく付き合えてるかな+2
-0
-
57. 匿名 2025/06/07(土) 20:28:47
>>9
主観+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/07(土) 20:32:16
>>1
仕事してるので、町内会の集まりは面倒
夜だし(夜の外出が嫌い)
でも仕事辞めたら(定年以降)やろうと思ってるよ
近隣の人と繋がるのって大事
災害の時とか助け合わなきゃなんだし
自分も年取るし、顔見知りが多いに越したことない
絶対に近所付き合いも町内会も拒否って人は、震災とかあって避難しなきゃいけない時とかも助けは求めないってことでいいのかな
そういうときに動くのは行政の末端組織の町内会なんだが+1
-1
-
59. 匿名 2025/06/07(土) 22:08:11
近所は仲良い間は楽しいけど嫌なことあったり苦手な人いたらキツイからあまり仲良くしたおは思わない
挨拶はちゃんとしておくけど+2
-0
-
60. 匿名 2025/06/07(土) 23:08:13
昔から住んでいるので挨拶したりゴミ掃除したりたまに野菜取れたからいるかい?とか、お礼にこれいるかい?みたいなのをゆるーくしています。感謝です。+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/08(日) 08:13:35
>>5
トピタイ読めないの?
IQに問題ある人?+1
-0
-
62. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:12
>>6
うちの近所がそうだった。気が強くしゃしゃり出て来た主婦がいて、やたらと仕切り始めて気に入らないお宅のことを裁くような真似していたり、それに同調するママ友もいたから、それから近所の雰囲気が一気に悪くなった。
距離感って大事だと思うけど、それができなくてやたらと干渉する人っているから難しい。+2
-0
-
63. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:34
>>42
これにつきると思う。勘違いしている人も多くて、ベタベタしたりしてそれでトラブルになってる。+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/11(水) 21:26:02
>>4
こちらは楽しそうに見えただけだった。
深く関わらなくてよかった。+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/12(木) 17:16:04
>>58
>絶対に近所付き合いも町内会も拒否って人は、震災とかあって避難しなきゃいけない時とかも助けは求めないってことでいいのかな
これさ、町内会も付き合いも強制じゃないんだから、これと有事の助けの有無を結び付けるのはおかしいよ。
言い換えれば、そういう付き合いのない人のことは助けませんって言いたいんでしょ。人となりがわかるね。
あなたが何かの時にその人らに助けられた時、どんな気持ちになるだろうか。
恥ずかしい気持ちになるね。+0
-0
-
66. 匿名 2025/06/12(木) 18:19:56
これじゃ、まともな人は町内会や自治会から遠ざかるわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する