ガールズちゃんねる

夫が「疲れた」しか言わない

202コメント2025/06/10(火) 22:17

  • 1. 匿名 2025/06/06(金) 15:46:28 

    最近、夫がほぼ「疲れた」しか言いません。
    激務なので疲れているのは仕方なく、当初は「お疲れ様」「頑張ってるね」と答えていましたが、私もパートながら仕事もしつつ2歳の子どもをほぼワンオペで育てていて疲れているので、正直、聞くのもしんどくなってきました。
    皆さんならどうやって対処しますか?病院に連れて行った方が良いでしょうか?
    ちなみに休日も育児参加することなく、ゴロゴロしているか、寝室でパソコンをいじったり(仕事ではない)をしています。

    +158

    -32

  • 2. 匿名 2025/06/06(金) 15:47:04 

    妻ですが私も疲れたしか言いません

    +370

    -3

  • 3. 匿名 2025/06/06(金) 15:47:22 

    >>1
    私も~。とか、みんな疲れてるよ~とかっていうようにしたら言わなくなった

    +153

    -31

  • 4. 匿名 2025/06/06(金) 15:47:26 

    夫が疲れたと言っているなら癒してあげるべき
    お粥作るとか

    +9

    -49

  • 5. 匿名 2025/06/06(金) 15:47:33 

    夫が「疲れた」しか言わない

    +18

    -5

  • 6. 匿名 2025/06/06(金) 15:47:49 

    私も疲れたしか言わんからな〜

    +81

    -4

  • 7. 匿名 2025/06/06(金) 15:47:50 

    「ねー疲れるよねー」

    +255

    -4

  • 8. 匿名 2025/06/06(金) 15:48:07 

    >>3
    仮に夫が鬱だったら死に追いやる対応だな

    +132

    -44

  • 9. 匿名 2025/06/06(金) 15:48:10 

    聞き飽きたから、ちかれたって言いなって言ってみる

    +98

    -6

  • 10. 匿名 2025/06/06(金) 15:48:21 

    >>4
    そしたら毎日夕食お粥やな!!!

    +71

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/06(金) 15:48:44 

    鬱かもよ

    +72

    -5

  • 12. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:07 

    >>9
    疲れたにゃ
    でもいいよね。ちょっと許せる

    +27

    -6

  • 13. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:12 

    ちゅかれたって言い出した奴はグーで殴りたくなった☺️

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:15 

    時代だね、懐かしい
    夫が「疲れた」しか言わない

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:21 

    >>4
    夫の疲れたは大体演技

    +57

    -22

  • 16. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:25 

    精神的か肉体的かなんらかの病気が疑われると判断したのなら病院行ってみるのもいいかもね

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:26 

    夫が「疲れた」しか言わない

    +5

    -41

  • 18. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:27 

    疲れたよね
    気分転換に温泉行こうって感じで話を持って行くかな?
    スーパー銭湯でもいいけど2歳児がいると難しいかな?

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:46 

    私も疲れたー
    これをひたすら返す

    +48

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:50 

    >>1
    疲れたって言うと運が逃げるよって言っておやり

    +10

    -5

  • 21. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:51 

    マッサージでも行かせるとか?
    うちは同じく2歳の子育て中で、専業させて貰ってるけど…
    疲れが溜まったら、夫の休みの日に子ども任せてマッサージとか行ってるよ。すごくスッキリするし、オススメ。

    +11

    -15

  • 22. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:51 

    >>7
    こっちだって疲れとるわ!

    +49

    -3

  • 23. 匿名 2025/06/06(金) 15:49:57 

    キューピーコーワでも飲ませたら

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/06(金) 15:50:12 

    主さんも大げさに疲れたアピールしたらいいよ。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/06(金) 15:50:14 

    奥さんの方が疲れてるとうっすら自覚してるのに、俺の方が疲れてるマウントもあると思う

    +71

    -6

  • 26. 匿名 2025/06/06(金) 15:50:18 

    ダラダラ何もしないでいるのって大事
    よし!ってなる迄はどうしようもないの

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2025/06/06(金) 15:50:32 

    >>1
    病院いこうか?って声かけるようにしたら言わなくなる気がする。

    主さんとは違うけど、うちの旦那はだるい〜風邪かも〜をよく言ってたから「熱はかろう」「病院いこ?」「電話してあげるよ」とか声かけてたら言わなくなった。

    構ってほしくて言ってる側面もあると思う。
    本当に最近そんなに精神的に疲れてるなら本気で病院いけばいいし

    +111

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/06(金) 15:50:39 

    >>9
    ちゅかれた〜

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2025/06/06(金) 15:50:54 

    >>2
    私ももう何もかも疲れた

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/06(金) 15:51:23 

    >>9
    ちかれたって夫言ってるかも…
    私が勝手に脳内で「疲れた」に変換してたけど聞き覚えあるから今夜は耳を澄ませてよく聞いてみます

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/06(金) 15:51:29 

    私も疲れた。という

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/06(金) 15:51:44 

    >>1
    夫の気持ちもわかるけど、家族がそんなだと聞くのしんどいよね。
    転職とか働き方変えるとかも考えてみたら?って私なら言う。というか言ってる。

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/06(金) 15:52:24 

    >>12
    うち猫いるから夫婦でにゃを付けて話してしまいがち

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2025/06/06(金) 15:52:25 

    >>1
    うちも
    二人ともフルで働いてる
    私は疲れたと言葉に出すのが好きじゃないので、夫にもわかってるから言わないでと伝えてる(でも言ってくる)
    私の繁忙期は却って全く言ってこないから、まだ余裕があると思われてるのかもね

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/06(金) 15:52:28 

    >>17
    独身で仕事忙しかった頃はでも、癒し系な嫁が欲しいなって思ってたわ…女だけども

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2025/06/06(金) 15:52:37 

    お疲れ様〜ひと休みしたら大根おろしてね♡で良い

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/06(金) 15:52:43 

    そういう人って、意外なくらい急に自殺したりするよね
    うちの父も未遂だけど一度あった
    運良く助かってそれからずっとメンタルクリニック通ってる

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/06(金) 15:53:01 

    疲れたって言わないでって言ってる。

    帰ってきて第一声が疲れたーって聞くのしんどくなる。ご飯作ってる時に参るって言ってからは、明るく帰ってきてくれるようになった。

    +3

    -12

  • 39. 匿名 2025/06/06(金) 15:53:08 

    それメンタル大丈夫?
    ゴロゴロしやがって、って頭来るかもしれないけど単純に何も楽しくなくて無碍に時間浪費してるだけの状態だと普通にヘラってる可能性あるよ

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/06(金) 15:53:18 

    >>7
    旦那がこれしか言わない人だけど、結果的に良い方には転んだかも。

    自分で判断して受診して転職したけど、自分だけの責任だから気兼ねする事もない。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/06(金) 15:53:27 

    >>33
    そのまま仲良く歳とるんやで

    にゃ

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/06(金) 15:53:27 

    >>1
    疲れた言ったら罰金とる
    それでサプリメント買って飲ます

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2025/06/06(金) 15:53:49 

    病院行く?
    疲れてるのはわかるけど疲れた疲れた言いすぎるのが気になるわ。もしかしてメンタルが弱ってるのかもしれないし病院行こう?

    っていう。ほんとに行ってもいいかも

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/06(金) 15:53:53 

    あの滋養強壮に効くドリンク飲んでみた?
    昼休に飲むんだけど
    まあまあ効くから飲んでみたら?

    飲んでても飲んでなくても言ってみよう

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2025/06/06(金) 15:53:57 

    >>25
    というか、育児手伝ってって言わせないための布石だと思う。牽制してそう。

    +59

    -3

  • 46. 匿名 2025/06/06(金) 15:54:21 

    >>7
    「ねー疲れてるよねー(私も疲れてるんだけど)」だよね

    そもそも男性のほうが体力あるはずなのにさ〜
    フルタイム共働きですら、妻のほうが家事育児の時間長いんだよ日本は
    夫が風邪ひいたら部屋で1日中寝てられるのに、妻は熱あっても家事育児してるの、どういうことなの〜

    +100

    -5

  • 47. 匿名 2025/06/06(金) 15:54:51 

    >>7
    これ言ってみて、「お前パートだろ?俺は1日働いてるんだから一緒にするな」みたいなこと言ったら二度と労らないし飯も作らない

    +64

    -2

  • 48. 匿名 2025/06/06(金) 15:56:09 

    >>1
    もしや憑かれた🙄!!!!?

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2025/06/06(金) 15:56:40 

    >>1
    客観的に見ても疲れる状況なら「疲れた」くらい言わせてあげりゃいいのに。

    トピ主の疲れについては、現時点でも長時間パートでもないならセーブしてもそれだけで生活費が大幅に変わることもないだろうし、そこまでしんどいなら勤務時間を減らすとか保育所に預ける時間を増やすとか考えてみたら。

    +5

    -11

  • 50. 匿名 2025/06/06(金) 15:56:43 

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/06(金) 15:56:53 

    >>45
    これだよね

    +13

    -3

  • 52. 匿名 2025/06/06(金) 15:57:26 

    わかる口癖になってるんだよね
    おはよーとかおやすみーみないなもんだから、スルーでいいよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/06(金) 15:57:46 

    >>1
    疲れた、、と言われたら「疲れるよね」でいいと思う
    そのあとの会話ができないほど疲れているのは、きっとお互い様
    お互いを気遣い労うためには、会話するしかないんですよ
    んでそういった会話をしながら理解し感謝し合う姿を、子に見て育ってほしい
    と思うかどうか、が夫婦の子育てのひとつかと

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/06(金) 15:57:51 

    >>47
    よこ
    アラフォーです
    昔は毎日終電まで時には午前2,3時まで働いてたんだけど、それよりパート+家事育児のほうがよっぽどしんどいんだけど…
    休みらしい休みなんてないし
    皆さんどうですか?

    +24

    -3

  • 55. 匿名 2025/06/06(金) 15:57:55 

    >>1
    病院行こう!!検査しよう!!そんなに疲れるのは健康状態悪いよって脅してみる
    心の病院と身体の病院どっちを先に行こうか?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/06(金) 15:58:30 

    >>41
    猫のおかげで安穏だ にゃ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/06(金) 15:58:39 

    >>11
    横。
    私の夫が激務で毎日疲れた疲れたって言ってると思ったらある日突然仕事辞めたいって泣きだした。
    そんなに追い詰められるまで気付いてあげられなくて申し訳ないと思った。
    その後残業時間が少ない業種に転職して、疲れたは言うけどだいぶ精神的に余裕ができたみたいでよかった。

    +40

    -6

  • 58. 匿名 2025/06/06(金) 15:58:44 

    >>9
    とぅかれた
    てぃかれた

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2025/06/06(金) 15:59:07 

    何か体調かメンタルに
    変化が出ているのかも知れない

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/06(金) 15:59:25 

    >>1
    どうせ、育児に参加しないなら運動か、ストレッチ習慣にさせれば?
    たぶんそれ、脳疲労だよ

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/06(金) 15:59:56 

    チャットGPT風に「毎日とても頑張っていますね!疲れたと言うことで気持ちの安定を図るのはとても良いことだと思います。ただ、疲れたと言うことでより一層疲れてしまう場合もあるので『今日も一日頑張った!』と言うと、明日からも前向きに仕事ができるかもしれません」って言ったらウケた。
    でも3日後にはまた疲れた疲れたが始まったのでシカトしてる

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/06(金) 16:00:05 

    休日もゴロゴロ意味なくパソコンいじって終わりって既に精神来てると思うけど
    典型的なメンヘラの無気力じゃん

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/06(金) 16:00:17 

    >>1
    うちもだわ
    しんどい、きついって毎日言ってるけど、晩御飯食べたら9時前には寝て早朝の4時5時に目が覚めて寝れないとか、十分私より睡眠とってる
    自律神経が狂ってるんだと思う

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/06(金) 16:00:35 

    >>1
    疲れたは1人の時に言ってって言ってごらん?
    揚げ足取りされてお前は言ってるじゃんって言われるから

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/06(金) 16:00:48 

    普通の夫
    疲れた→(妻)私も疲れた→お互い疲れるな

    モラハラ夫 
    疲れた→(妻)私も疲れた→パートと子育て位で俺の疲労と一緒にするな

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2025/06/06(金) 16:01:23 

    >>7
    いいね
    「わかるわー私も疲れてるw」って一旦共感してからがポイントだね

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/06(金) 16:02:21 

    >>1
    私もパートと育児で疲れてるー!休みたいダラダラしたい辞めたいよねー!!
    って大声で言ってみる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/06(金) 16:02:21 

    いままで趣味で楽しんでいたことにも興味がなくなっていて
    食欲も減って、体重が減少していたらヤバいかも
    精神科か心療内科へ
    そうではないなら、まずは夫さんに正直な気持ちを話してみては?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/06(金) 16:02:25 

    >>5
    金髪白人美女とさえない小男、、

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/06(金) 16:02:30 

    >>1
    それ病んでるかも
    私も仕事で上からも下からもやられて気が滅入ってた時、「疲れた」しか家で発言できなくなってた。
    仕事が激務だけでなく、パワハラとか何かに悩みがあるのでは?

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/06(金) 16:03:26 

    どうして疲れてるのか聞いてみる

    あとは
    眠れてるのか
    悪夢見るか
    とか聞く

    鬱の前兆かもしれないから

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/06(金) 16:04:55 

    >>1
    疲れた教の教祖か!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/06(金) 16:05:42 

    >>1
    わかる!!!!
    こっちが色々提案しても疲れない、疲れを癒す努力もしない。寝るだけ
    よくこれで子供欲しいとか言えるわ
    「2度と私の前で疲れたなんて口に出すな」って言ってるけど

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2025/06/06(金) 16:06:58 

    出す食べ物考えるかな
    ニンニクとかお肉系のガッツリしたものとか、疲れが取れるようにお酢を使ったりとか
    言葉でも「いつもお疲れ様」って言ったり
    気にかけてるよってアピールはとりあえずしとく

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/06/06(金) 16:07:20 

    >>1
    疲れたというワードではなく、今日もがんばったー!って言い換えるのはどう?と提案してみる

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/06(金) 16:08:24 

    私も疲れた
    あ〜疲れたまじ疲れためっちゃ疲れたぁぁぁ〜
    ってこちらも負けじと盛大に疲れたアピールする
    妻を反面教師にして疲れたってあまり言わなくなるかも

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/06(金) 16:09:13 

    >>1
    うちの夫はたっぷり寝た日曜の朝とかでも起きた瞬間「疲れた…」って言うからある時ブチギレてしまったことがある
    疲れてるのは仕方ないけど周囲のマインドが下がるからやめて!!って
    ちなみに今はサウナとジム通い(筋トレ)にハマって疲れたという頻度が下がりました

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/06(金) 16:10:05 

    >>44
    あの手のは元気の前借りであって、本当に回復させるわけじゃないから良くないよ。
    もし鬱ならカフェイン砂糖ドバドバだし逆効果

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/06(金) 16:10:12 

    >>1
    これさ、愚痴なんだよ
    妻に疲れたーって言いたいだけ
    1人暮らしなら多分言わない
    自分は大変ってアピールしてるだけなんだよね
    うちの旦那も帰って来てお帰りって声をかけるとただいまじゃなくてあーきついきついってのが決まり文句で正直ウンザリしてたから主さんの気持ちわかるよ
    愚痴っぽい性格なんだと思う

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/06(金) 16:11:04 

    私も疲れているし、その言葉をきくと更に疲れるって言う。
    言われる前に毎日毎日、主から先に疲れた〜を連呼してみて。
    言い返されたら、私の気持ちがわかった?って返す!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/06(金) 16:12:56 

    >>1
    鬱っぽくなってるのか、ただ仕事で疲れて家ではダラダラしたいということなのか、見極める必要がある。
    そのために私ならちゃんと話し合う

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/06(金) 16:13:33 

    >>30
    耳を澄ませてww

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/06(金) 16:14:00 

    少し長めの出張から帰ってきます
    たぶん「疲れた…」ってしおしおになって帰って来る
    それでも構わずに私は嬉しくてテンション高めで迎い入れてしまうので
    いつも笑ってはくれるけど
    我慢して笑ってくれてるのかもしれない
    どうするのが正解なんだろね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/06(金) 16:14:51 

    >>38
    えーしんど

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2025/06/06(金) 16:14:56 

    >>1
    >>70
    同じくだわ
    体が疲れているのはもちろんなんだけど、精神とか脳が更に疲れているのが分かった
    それが長期間になると毎日「疲れた」だけ言ってギリギリを保つのが精一杯だったわ
    今は仕事をやめて回復したけど

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/06/06(金) 16:15:14 

    私も
    あーしんどー しか言わん
    それしか出てこん
    だってしんどいから

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/06(金) 16:15:57 

    >>14
    すまんついコレが……
    夫が「疲れた」しか言わない

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/06(金) 16:16:07 

    >>1
    疲れの原因は話してましたか?私の主人も最近疲れたが多くて、なかなか理由を言わなかったけど、突発残業が増えたのと人事異動で来た人が神経質な人で仕事が細かすぎて付き合うのに疲れてたみたいです。話を聞いて共感したら、ちょっとスッキリしたみたいだったけど。主の旦那さんも激務の中にも何か原因があるんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/06(金) 16:17:42 

    >>83
    家族が元気だとホッとするからいいんじゃない?自分ばっかりおしゃべりしてるとかじゃないなら悩みとかあれば話しやすいだろうし

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/06(金) 16:19:49 

    >>1
    別に主に聞いてほしい訳でもなく、半分口癖みたいになってるんじゃない?
    日頃が実際激務なら疲れてるのは確かだろうし、身体とかメンタルがやられてるっぽい症状が明確に見られないならそこまで気を揉む必要ないかな

    休日に部屋に篭ってパソコンいじってるのもある種のリフレッシュかも
    そんな時間あるなら子供のお世話たまにはしてほしい所だけどそれは個々の家族の考え方だし

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/06(金) 16:20:01 

    >>11
    うちも朝起きた瞬間から夜寝るときまでしょっちゅう疲れた疲れた言ってるんだよね。

    独り言として私がスルーしてると、どっか悪いんかな?なんで疲れが抜けないんだろう?とかブツブツ言ってるし。まぁ確かに疲れてるのかな?て感じはする。

    万一メンタルの病気ならマズイ…と思って本人を観察すると。

    休日は趣味のお出掛けやそれに纏わる買い物、性欲旺盛、食欲も有る、毎日10時30分には寝る…
    こんな感じだから一体どういう事なんだよ…でいつも終わる。

    でもやっぱりある時突然心が折れちゃうって事もあるのかなぁ。

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2025/06/06(金) 16:20:08 

    >>69 エリザベス女王はちょっとクセある顔だけど美人だし、フィリップ殿下はイケメンなのになんでこの人はあんまりなんだろう。血が濃くなりすぎたのかな

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/06(金) 16:20:17 

    >>1
    心療内科でデパスもらってたことあったなー
    激務だった頃は

    今でもだりぃしんどいとか言うけど
    私に今日あったことをぺらぺらしゃべってる内に 気が済んだのかさっさと自室でくつろいでる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/06(金) 16:21:03 

    >>1
    セロトニンが少なくなってるのかもね
    病気だと決めつけると反発するかもしれないから脳内物質の話をして病院に行く事をすすめるのはありだと思う

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/06(金) 16:22:10 

    >>89
    そうだといいな
    感情に正直だから嬉しいを全面に出してしまう
    相手の話しがしやすいようにしないとだね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/06(金) 16:22:55 

    >>9
    チュッ❤️かれた❤️

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/06(金) 16:23:57 

    みんな夫の甘えとか精神的なものって思ってるみたいだけど、本当に病気かもしれないよ。病院行ったほうが良いと思う。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/06(金) 16:24:53 

    >>84
    第一声はやめてってことだよ。
    後から愚痴や会社の話は聞いてるよ。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/06(金) 16:26:43 

    >>18
    おむつ外れてないかもね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/06(金) 16:26:48 

    >>97
    子供じゃないんだし、本人が行くかどうかじゃない?
    しんどいなら病院行ったら?とか一度は声掛けはしてもいいけど

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/06(金) 16:27:36 

    >>85
    全く同じです。
    身体だけでなく脳が疲れてもう何も考えたくなくなるんですよね…。本当にわかります。
    私も転職して別の会社に行ったらかなり良くなったよ!!!病院行けば良かったのかもだけど、、、

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/06(金) 16:29:47 

    >>11
    ちげーよ
    家事育児したくないから疲れたアピールしてるんだよ
    面倒くせーから部屋に閉じ込めてゲームさせとけ
    10年もしたら子供に「あのATMくっせぇ...」とか言われるんだよ

    +14

    -10

  • 103. 匿名 2025/06/06(金) 16:30:44 

    >>77
    解る、こちらは朝5時起きして子ども送り出してるのに9時くらいに起きてきて疲れた~からの"ラーメン食べ行かない?"だって。

    沢山寝たのにおかしいねぇ、私は5時起きだから既に眠いけどって言うと黙るけど。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/06(金) 16:34:01 

    人間関係うまくいってないのかも、、、

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/06(金) 16:34:16 

    >>46
    朝も子供を起こしてリズム崩さないために365日きちんと朝起きなきゃだもんね…
    酷く疲れてる時とかなんか辛い時あるわ

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/06(金) 16:35:37 

    >>75
    結構いいかも。精神的にも良さそう。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/06(金) 16:36:35 

    >>45
    育児もそうだしペットの世話も「疲れた」を盾にして全くやらないの本当に腹ただしい

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2025/06/06(金) 16:41:44 

    >>17
    こんなのもどうせ最初だけだろうと思ってたけど、うちの夫いまだにこれだわ

    もうすぐアラフィフ夫婦なのに

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2025/06/06(金) 16:41:57 

    >>8
    寝室でボーっとしてるだけなら心配だけどパソコンしてるなら鬱じゃないでしょ

    +4

    -23

  • 110. 匿名 2025/06/06(金) 16:43:42 

    >>54
    こればかりは向き不向きによるのでは

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/06(金) 16:47:24 

    >>1
    うちの夫も「疲れた」と、ため息が増えた時期があって転職勧めたよ。
    元々、疲れてても「疲れた」とか言うタイプじゃなかったから尚更心配になって。
    その後すぐにストレスで胃に穴空いて、これは本当にやばいとなって転職してもらった。
    給料は下がっちゃったけど、健康には代えられない。
    今もたまには言うけど「疲れた〜(今日も頑張った〜)」て感じだから安心してる。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/06(金) 16:48:56 

    >>1
    うちは基本は「だよねー私もー」「なんか美味しい物食べたいね、何がいい?」って言って夫の好物の話したり次に行きたい旅行先の話したり次の休み少しでもゆっくり過ごす時間を増やすにはどうするか…みたいな話に持ってってるなぁ

    でも2カ月くらい毎日しつこかった時、ただでさえ風邪ひいてる所に生理前なのも相まって相手するのしんどくて「うるさい!これ以上私にどうしろって?具合悪いなら病院、そうじゃないなら寝ろ!」ってなった事ある

    その後めっちゃ具合悪いまま怒りのアドレナリンで夜の家事一気にこなして倒れたよね。

    追い込まれる前に「疲れた」言われ続けるのしんどい事を伝えた方が良いよ

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/06(金) 16:49:39 

    子供の相手したくないから
    疲れたって理由付けて逃げてるんだろうな

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/06(金) 16:50:13 

    夫が「疲れた」しか言わない

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/06/06(金) 16:53:20 

    ほぼワンオペとは

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/06(金) 16:54:13 

    >>1
    旦那は自分の疲れた話はするけど私の話は正論論破(キリッ みたいなこと言うから私のしんどいは話すのやめたかわりに旦那のしんどい話も聞かない
    私に向かって話してても家事中は片耳イヤホンしてYouTube聞いてる「大変ねー」って言うだけ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/06(金) 16:59:39 

    >>109
    そんなことないでしょ

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2025/06/06(金) 17:02:22 

    これは家だけの問題で、本当に夫の仕事が忙しいのは事実なんだけど
    「疲れた」「仕事が忙しい」しか言わなかった時には浮気してた。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/06(金) 17:02:31 

    >>1
    そっとしておく他に

    気持ちよく入浴出来るように風呂場の清潔を心掛け栄養バランスに気を付けたり疲労回復効果のあるサプリを飲ませたり

    安眠快眠になるように寝具や寝室の温度管理に気を付けたりしてる。

    要は疲れて帰宅した旦那がリラックスしやすいように環境を整えたりしてるよ。

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2025/06/06(金) 17:07:16 

    睡眠薬を盛って旦那を眠らせて「疲れた」すら言わせないようにする

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/06(金) 17:07:19 

    >>4
    夫への嫌がらせアドバイスかよw

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/06(金) 17:07:43 

    >>119
    自 分 で や れ

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/06(金) 17:11:36 

    そりゃ毎日仕事してたら疲れるわのみ
    毎日返事さんくてもいいのでは?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/06(金) 17:15:03 

    >>14
    昔は働けば働いた分今よりは見返りがあったんだろうな
    今頑張ったって給料上がらんし物価は高いしモチベーションだだ下がる事しかない

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/06(金) 17:15:11 

    >>1
    何か大変なことある?嫌な奴は私が殴りに行こうか?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/06(金) 17:15:14 

    これ難しいね
    パワハラ受けてる可能性あり
    壊れちゃう前に、パワハラの受け流し方みたいなのを調べたほうがいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/06(金) 17:19:30 

    >>2
    うちは飼っているセキセイインコが「疲れた」と言ってるときがある。でもその後もマシンガントークを繰り出したり自作ソングを披露したりして全然疲れているようには見えない。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/06(金) 17:20:41 

    >>8
    だからって奥さんが全部聞いてたら奥さんが鬱になるよ

    +81

    -3

  • 129. 匿名 2025/06/06(金) 17:21:31 

    >>65
    私モラハラかも
    妻側で良かった

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/06/06(金) 17:21:45 

    >>54
    私はパート+家事育児の方が楽かな…
    正社員で夜遅くまで働いてた独身時代には戻りたくないわ

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/06(金) 17:25:08 

    >>114
    仕事だけでも疲れるでしょうよ
    私は扶養内のパートで短時間しか働いてないけど、それでも仕事終わったらヘトヘト

    +2

    -7

  • 132. 匿名 2025/06/06(金) 17:27:11 

    >>102
    汚すぎる 結婚する資格なし

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/06/06(金) 17:31:37 

    >>54
    パートになった時時間持て余しすぎて辛くて速攻でフルタイムに復帰しました
    子どもはまだ1人未就学でしたがゴロゴロする時間がありすぎました

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/06(金) 17:34:29 

    遊び行って疲れたー!とか聞きたくない こっちは働いて帰ってメシ作っとんや!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/06(金) 17:36:39 

    仕事から帰ってきてからの疲れたーは分かるけど休日に洗濯物干しただけで疲れたーって言われるとブン殴りたくなる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/06(金) 17:39:40 

    LOH症候群

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/06(金) 17:39:49 

    >>9

    帰って来たら言わせよう笑

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2025/06/06(金) 17:40:17 

    うつ病の可能性ある

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/06(金) 17:41:01 

    糖尿病じゃね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/06(金) 17:42:29 

    >>4
    男のことなんも知らないのにクソバイスw
    体調悪いとか疲れたとか言っててもお粥なんか食べたがらないのが男だよ

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2025/06/06(金) 17:45:35 

    >>1
    喧嘩してる相手がいるな
    相手の方が強くて削られてるらしい
    旦那口べただね
    喧嘩の仕方伝授してもいいけど
    転職になっちゃうかもしれない
    と思ったけど良いところに転職しまくってるね
    今の場所なくすと痛いかもしれないから気をつけて

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/06(金) 17:52:19 

    うちは出かけると疲れた疲れたばかり言うから一緒に出かけるのが嫌になって出かけなくなった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/06(金) 17:52:23 

    >>1
    知り合いにそんな男性がいます。その人は自分のことがわかってて、どうしても疲れたを連発してしまうから結婚はしないと言ってました。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/06(金) 17:53:37 

    >>4
    頑張ろうといけば、かえって疲れるからなのかなと

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/06(金) 17:56:17 

    >>140
    たしかに
    お腹壊しててもケンタ食べたい、とかねw

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/06/06(金) 17:57:05 

    その言葉しかしゃべられないように洗脳されてるんだよ社会に

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/06(金) 17:57:08 

    >>133
    えー凄すぎる!

    フルタイムだと18時帰宅とかですよね?
    うちはそこからお風呂入れて、ごはん作って食べさせて、洗濯とか簡単な掃除して、明日の準備して寝かしつけ…みたいな怒涛の日々だった…
    あととにかく子供が風邪ひきまくり、私もうつりまくりでリスケ多すぎて40日あった有給もなくなったし

    お子さんあまり風邪ひかないとか、旦那さん定時で帰ってきて家事育児ちゃんとやってくれるとかですか?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/06(金) 17:57:58 

    >>3
    それ旦那に言われたな。しんどいけど頑張るかって。
    結局貧血の数値ヤバくて倒れた。
    私は病気見つかって手術したよ。
    病院行きなが正解よ。
    早め早めが肝心。

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/06(金) 18:03:36 

    >>1
    抱きしめてあげて
    おかあさんのような愛情を持って

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/06/06(金) 18:03:42 

    >>127
    え!かわいいな!!
    127さんの口癖うつったのかな?笑
    こっちが疲れててもなんだか元気もらえるね!

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/06(金) 18:03:51 

    一緒に病院へ行ったほうが良いです

    挨拶が「お疲れ様です」「お疲れ様」「お疲れぇ〜」の奴ばかりの世の中になってしまい、私も疲れています。

    おはよう、こんにちは、こんばんはと言えよ!!!

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/06/06(金) 18:12:35 

    お胸くっつけて癒してあげたら

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2025/06/06(金) 18:15:21 

    お互いに疲れた疲れた言い合ったらいいよ
    旦那さんの疲れただけを聞くのもしんどいし、同じだけ言ったらいい

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/06(金) 18:29:30 

    >>4
    こっちも疲れてるからご飯作れよ

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/06(金) 18:44:19 

    なんか子供を公園に連れていけとか家事を手伝えって言われるのを牽制してるのではないかな?
    うちも激務。帰りしな疲れたぁ…はお決まり。土日はソファ陣取ってYouTube見続けて山のように動かない。激務なのはホントだし満身創痍なので労るようにしてる。諦めが肝心…

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/06(金) 18:53:12 

    >>23
    たかが疲れで勿体ない。
    キューピー人形舐めとけ!

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2025/06/06(金) 18:55:27 

    >>1
    アリナミンの一番高いやつ買って渡す!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/06(金) 19:06:31 

    >>122
    旦那が鬱病になり働けなくなったり自○する方が大変だし恐ろしい。

    旦那が元気に稼いできてくれる為には多少の気遣いや環境整備なんて大したことないわ。

    +3

    -5

  • 159. 匿名 2025/06/06(金) 19:22:29 

    鬱病になりかけ、もしくはなってしまっているかも。
    私も口癖が「疲れた、疲れた」になってた時期があって、その後鬱病が発覚した。ちなみに慢性化してしまい、10年経っても治ってない。
    早めの受診をおすすめします。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2025/06/06(金) 19:33:29 

    >>1
    とりあえず病院で人間ドックとかしてもらって、どこにも異常なく、食欲とか普段の様子で鬱っぽくもなければ子育て手伝うように言う。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/06(金) 19:57:49 

    >>27
    疲れたが嘘でも本当でもそれが正解だと思う
    嘘なら病院行きたくないから言わなくなる
    本当ならマジで病院に行けばいい

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/06(金) 20:04:57 

    >>1
    そりゃガル夫だもの ガル男

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/06(金) 20:17:25 

    鬱陶しいと感じるかも知れないけど、ヤバい疲れたもあるかも知れないから、一度ちゃんと話聞くのもいいかも。
    いつも疲れたって言ってるけど大丈夫?ちょっと心配になったから。って。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/06(金) 20:19:31 

    >>21
    マッサージしてあげるのは?お互いにでも。性的にではなく。
    ゴロゴロしているときにストレッチも効果的。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/06/06(金) 20:41:00 

    >>3
    私が疲れてる時に旦那に同じ事言われた
    そりゃあ言わなくなるよ相手に対して絶望感と虚しさと憎しみの感情しか湧かない言葉だから

    +30

    -6

  • 166. 匿名 2025/06/06(金) 20:49:04 

    主さんお疲れ様です
    2歳児の世話って本当に大変だよね
    旦那さんも疲れてるだろうけど時には助けてくれるといいのにね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/06(金) 20:55:49 

    私も旦那さんと同じようになってしまうことがある
    私の場合は、過度に気をつかって(むしろスルー)くらいでいい
    欲をいうと、たまにお疲れと言ってくれると嬉しい

    それで主さんは主さんで息抜きできるならいいなとは思う
    難しいだろうけど(パートをたまに休むとか?)

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/06(金) 21:08:28 

    >>29
    同じく。
    もう全部つかれた。もう全部やだ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/06(金) 21:27:44 

    >>46
    男性の方が体力あるのに~は女性の方が母性あるから~と変わらんけど?

    +3

    -7

  • 170. 匿名 2025/06/06(金) 21:36:43 

    おだてると頑張るタイプの旦那だから
    「毎日お仕事お疲れ様!たくさん働いてくれてありがとう!おかげさまで今日も美味しいものいただけてます!」
    とかの昭和風のヨイショしたり、へりくだる物言いすると
    「そんなに稼げてないしもっと頑張る!」
    みたいに復活するw

    とりあえず感謝の言葉をたくさんかけることにより手のひらで転がしていくスタイルです

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/06(金) 21:40:37 

    >>75
    普段の私がそうだわ
    だから病まずに仕事出来てるのかもしれない
    頑張った後のビールは旨い✨

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/06(金) 22:07:51 

    >>1
    男性の疲れたは流したり押さえつけない方がいいよ
    最悪鬱から自殺とか、ワンオペどころの話じゃなくなる

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/06(金) 22:30:16 

    あーうちもそう😮‍💨
    帰ってくりゃ「疲れた。」はテンプレ。
    朝起きりゃ疲れた、昼寝してて起きても疲れたって何でもかんでもいうから聞いてるこっちまで疲れるし嫌んなるわ。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/06(金) 22:30:56 

    >>75
    そうそう、うちもこれを夫に言ってあるよ。
    疲れた、めんどくさい、無理、と言うと運気が逃げるよ、って。

    いつも口にしてると、本当にそういう心になってしまうと思う。
    言霊ってあるよね。

    だから「今日は頑張った」「大変だけどできるかな?」「今度はやってみよう」みたいに言い換える。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/06(金) 22:32:26 

    疲れたばっかり言う男はいらん
    鬱っぽいなら病院連れて行く
    病気以外ならそんな男とは別れます
    体力あって健康な男性が好み

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2025/06/06(金) 22:35:03 

    >>37
    見せかけも多いけどね
    本当の人は何も言わずに死んでいくよ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/06(金) 22:47:06 

    日本中の大人が疲れてると思う。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/06(金) 23:37:27 

    >>147
    ありがとうございます!
    子どもはあまり風引かないかも知れません
    夫はほぼ10時帰りとかでした
    なんならパワー系園児だったのでw保育園帰りに遊ばせていたので夏場とかは6時半帰りでした
    でも家事育児は夫婦2人でという意識強かったです
    確かに怒涛でしたwからのパートになったから気が抜けすぎたのかもです
    ずっと動いてないと落ち着かないタイプです

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/07(土) 00:11:50 

    >>1
    ちょっと違うかもしれないけど、うちの旦那も疲れたとかしんどいとか、それをいうのはもう良いんだけど子供の夜泣き対応せず別室なのに朝何度も欠伸して昨日全然寝れなかった、眠いわって言ってくるんだけど、まじでなんのために言ってくるのが腹立つ超えて謎

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/07(土) 01:16:28 

    >>1
    離婚話を切り出す前の慣らし期間に入ったね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/07(土) 02:00:54 

    「疲れた」が口癖だと思ってるから何とも思わないw
    まず「ただいま〜」と「疲れた」がセットで帰宅。
    もう毎日だから気にもならない。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/07(土) 02:33:56 

    >>91
    適応障害じゃない?職場の環境が辛くて仕事の日はズーンとなってて、休みは環境変わってリラックス出来るから活動的になる。
    適応障害なら精神科で投薬、必要があれば休職して部署移動か退職する流れかな。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/06/07(土) 04:15:38 

    >>164
    それも良いと思う!
    ホホバオイル?的なのを買ってから、互いにマッサージし合う事あるけど
    素人でも意外とコリがほぐれて疲れ取れる!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/07(土) 05:21:35 

    >>183
    ズーン…て感じでは無いんだよね。

    疲れた疲れた言いながら夜は元気だし。
    でも仕事は本当に嫌みたい、俺は60歳ですっぱり辞める!て良く言ってるし。

    正直、歳だからそりゃ疲れるだろ…と。
    でも万一があるもんね、定年まであと5年気を付けてあげないとだね。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/07(土) 06:48:11 

    >>10
    あれこれ作らなくていいし食費も安く済むから、毎日おかゆがいいや

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2025/06/07(土) 07:01:59 

    私も家事に育児に仕事で疲れて鬱になりそうって言う。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/07(土) 07:40:43 

    >>2
    私も妻側ですが
    疲れて疲れたしか言わないかも

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/07(土) 07:41:34 

    疲れます
    節約疲れ働き疲れ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/07(土) 07:42:19 

    子供でも疲れたいってます

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/07(土) 08:13:44 

    >>1
    夫じゃなくて我が子だけど、
    氷水を一杯持ってきてくれて、ハッとしたことあるよ
    雨の日には、タオルくれたり
    そんなんでいいと思うよ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/07(土) 09:20:12 

    >>57
    よわ。勝手に辞めて転職すればいいのに

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/07(土) 10:25:53 

    >>15
    夫は疲れたの一言で育児家事丸投げしがちだが、妻側は疲れてても家事育児は投げないし投げられないからね…。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2025/06/07(土) 10:29:57 

    >>169
    身体構造の話と母性神話は全く違う話なのにどこをどうしたら同じと考えるようになるのか本気で気になる。意地になって男性を庇いたいということならまだ分かるけどそうでないなら狂気の沙汰。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2025/06/07(土) 11:06:49 

    >>61
    これ、なんかすごい心に響いたわ…
    夫にじゃなくて自分にだけど、ちょっとこれ心がけてみよう

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/07(土) 11:14:51 

    >>185
    横だけど、うちとめっちゃ同じ
    というか更年期なんだよね
    うちはそれ用の精神薬飲むようになってだいぶマシになったとは言ってるが
    まぁ悩みを聞いてみて総合的に判断してもこちらでできる事は家は楽しいと思えるように環境整備しかないなぁという感じ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/07(土) 11:17:06 

    >>192
    今辞めたら、ローンがあったり子育て資金に悩みがあったりしたんじゃない?
    色々理由があったんでしょ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/07(土) 12:28:09 

    「疲れた」が口癖だと思ってるから何とも思わないw
    まず「ただいま〜」と「疲れた」がセットで帰宅。
    もう毎日だから気にもならない。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/07(土) 13:39:55 

    >>70
    同意
    激務って分かっていて口数も減っているのに、休日も育児に参加することなくゴロゴロしている、パソコンいじってる(仕事ではない)は嫌味だなーと思う
    最悪旦那さんが病んでダウンするかもしれないのに、ちよっと危機感無いと思う

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2025/06/07(土) 15:31:58 

    ウチの夫もまさに昨年こんな感じで
    毎日口を開けば疲れたしか言わなくて
    何もせずゴロゴロしてるだけになっていきました。

    ある日突然ベッドからも起き上がれなくなって
    泣き出したのでヤバいと思って病院連れてったら鬱でした。
    3カ月ほど仕事を休職し、実家に帰らせたら
    症状はよくなりました。その後仕事に復帰しましたが最近出張が多くてまた同じ症状が出てきてます。
    またしばらくワンオペで過ごすのかと思うと
    正直キツイです、、


    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/09(月) 21:14:07 

    >>1
    「疲れた」って言っておけば、奥さんが家事も育児もやってくれて自分は家で好きに過ごせるじゃない。そりゃ毎日言うよ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/10(火) 22:17:41 

    >>1
    おつかれさま。そうだよね。今みんな頑張ってるからみんなつかれるよね。
    京都最古の禅寺!緑が美しい…!
    京都最古の禅寺!緑が美しい…!www.youtube.com

    ?location: 京都 ?‍?プロフィール 1997年生まれ 和歌山県在住 製造会社に勤務しながら、YouTuber、カメラマン、映像制作、オリジナルブランドディレクターとして活動中(https://howellvlog.base.shop) ⚪︎HOWELLブランド公式サイト https://howellvlog.base.shop...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード