-
1. 匿名 2025/06/04(水) 19:53:09
料理でもスイーツでもなんでもオッケーです🍳🧁
私は高野豆腐の煮物にハマっており、かれこれ3ヶ月以上毎日食べています。柔らかめでジューシーな高野豆腐が好きなので、粉末ダシと砂糖、みりんを少し入れたら4分煮て、醤油と塩を入れたらほぼ水分がなくなるまで14分煮ます。途中何度かひっくり返すと、上下で食感のムラがなくなります。
3ヶ月で編み出した、私好みの高野豆腐の煮物です。+78
-3
-
2. 匿名 2025/06/04(水) 19:53:42
暇じゃないもん+1
-19
-
3. 匿名 2025/06/04(水) 19:54:00
みりん風調味料はつかわない+121
-3
-
4. 匿名 2025/06/04(水) 19:54:18
煮物は思ったより長めに煮る+27
-2
-
5. 匿名 2025/06/04(水) 19:54:18
コンロは使わない+0
-10
-
6. 匿名 2025/06/04(水) 19:54:41
暇人だけど料理が苦手なのでこだわりは無い…
いや、「細かいことは気にしない」かな+7
-3
-
7. 匿名 2025/06/04(水) 19:54:45
>>2
めい?+6
-1
-
8. 匿名 2025/06/04(水) 19:54:50
ポテトサラダのじゃがいもは蒸す。+36
-1
-
9. 匿名 2025/06/04(水) 19:55:16
家で使う食材は中国産を避ける+112
-5
-
10. 匿名 2025/06/04(水) 19:55:22
>>1
高野豆腐美味しいよね。たけのこや人参足して卵でとじても美味しかったよ+17
-2
-
11. 匿名 2025/06/04(水) 19:55:33
鶏胸肉は極々弱火で!+12
-1
-
12. 匿名 2025/06/04(水) 19:55:48
料理のこだわりっていうか献立のこだわりになるけど、栄誉バランスと味のバランスにこだわってる。彩りもこだわりたいけどなかなか難しい+7
-1
-
13. 匿名 2025/06/04(水) 19:55:49
卵は室温に戻す+21
-1
-
14. 匿名 2025/06/04(水) 19:55:58
>>10
たけのこ〜いいな美味しそう
今度やるわ+8
-1
-
15. 匿名 2025/06/04(水) 19:56:07
なるべく日本産に拘ってる+47
-2
-
16. 匿名 2025/06/04(水) 19:56:15
+16
-3
-
17. 匿名 2025/06/04(水) 19:56:32
豚汁にはしょうがをたっぷり入れます+25
-0
-
18. 匿名 2025/06/04(水) 19:56:32
+1
-1
-
19. 匿名 2025/06/04(水) 19:56:33
こだわりというか単なる好みですが、野菜は加熱してギリギリの硬めが好き
肉魚はほろっとするくらい柔らかいのが好き
特に大きめな肉は低温調理で箸でつかめないくらいほろほろにする+10
-1
-
20. 匿名 2025/06/04(水) 19:56:36
玄米を圧力鍋で炊く+10
-1
-
21. 匿名 2025/06/04(水) 19:56:38
暇じゃないけど教えてあげる
唐揚げの肉は大きく
大きい方が中がジューシーになるからね+7
-8
-
22. 匿名 2025/06/04(水) 19:56:41
卵かけごはん
ゆでたまご
目玉焼き
の時は400円台の卵を使う+15
-4
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 19:57:05
おいしくなると思って作る+12
-1
-
24. 匿名 2025/06/04(水) 19:57:21
味付けが被らないようにする
メインが醤油系の味付けだったら副菜に醤油使わないみたいな+62
-1
-
25. 匿名 2025/06/04(水) 19:57:24
玉ねぎと人参は最初に炒める
他の野菜は後半で投入すると
玉ねぎも人参も甘くなってる。+20
-1
-
26. 匿名 2025/06/04(水) 19:57:30
食中毒で地獄を見た経験から、まな板包丁を使う順番を間違えない(生野菜から)+27
-1
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 19:57:49
かぼちゃの煮物は、切ったかぼちゃにまず砂糖をまぶして放置して水分を出しておく(煮崩れしなくなる)。+29
-1
-
28. 匿名 2025/06/04(水) 19:57:57
>>1
我が家は高野豆腐とかぼちゃで出汁昆布と一緒に煮ます。
美味しいですよ☺️+6
-1
-
29. 匿名 2025/06/04(水) 19:58:18
>>16+21
-7
-
30. 匿名 2025/06/04(水) 19:58:21
電子レンジを使う時は基本書いてある数字より多めに時間設定する。
油も、調味料も全て気持ち多め。+5
-1
-
31. 匿名 2025/06/04(水) 19:58:52
鶏むね肉は冷蔵庫からだして
一回室温まで戻す+11
-1
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 19:58:55
飯は炊きたてや+14
-1
-
33. 匿名 2025/06/04(水) 19:59:03
カレーにはすりおろしりんごを入れます+5
-1
-
34. 匿名 2025/06/04(水) 19:59:03
カサ増しにはとりあえずキノコを投入+15
-1
-
35. 匿名 2025/06/04(水) 20:00:02
>>29
このくだり何回読んでも新鮮に腹立つ+80
-2
-
36. 匿名 2025/06/04(水) 20:00:03
大根やカブなどの葉っぱも無駄なく工夫して調理して食べてきた。子供達にも教えた。食育にこだわって皆、食材の大切さを引き継いでくれて良かったと思う+9
-3
-
37. 匿名 2025/06/04(水) 20:00:14
こだわらないというこだわりならある
どんな料理も美味しく頂きます!+2
-0
-
38. 匿名 2025/06/04(水) 20:00:26
>>24
同意します
甘辛のメインなら副菜は塩味と酢の物とか
味付けが被らないようには私もします
同じのがあると飽きますもんね+9
-0
-
39. 匿名 2025/06/04(水) 20:00:37
自宅でラーメンを食べる時は葱とニンニクチューブは必須です。+7
-3
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 20:00:39
>>6
久原のあごだしつゆとか
便利で美味しいものは使っております+5
-1
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 20:00:45
熱いおかずと冷たいおかずがあるようにする+4
-1
-
42. 匿名 2025/06/04(水) 20:00:51
>>26
こだわりじゃなく、常識じゃない?
+17
-0
-
43. 匿名 2025/06/04(水) 20:01:20
>>1
ミルク煮にするのもすき
サツマイモとかキノコも入れる+5
-1
-
44. 匿名 2025/06/04(水) 20:01:46
にんにくは絶対国産を買う。
+24
-1
-
45. 匿名 2025/06/04(水) 20:01:54
>>2
店に来てクレーマーする高齢者も「俺は忙しいんだよ」ってアピールしつつ居座るよね
ガルで暇な人〜と呼びかけても暇ではないという返事が返ってくる+6
-1
-
46. 匿名 2025/06/04(水) 20:01:55
炊き込みご飯のしめじは縦に裂いて入れる
味がよく馴染んで美味しい+16
-1
-
47. 匿名 2025/06/04(水) 20:02:08
>>1
ダイエット時は鶏がらスープで煮込んで食べてたよ…
+3
-1
-
48. 匿名 2025/06/04(水) 20:02:10
卵炒めやオムレツ、チャーハンを作るときはカロリー度外視で多めの油+9
-1
-
49. 匿名 2025/06/04(水) 20:02:43
にんにくと生姜はチューブを使わず、本物を頑張ってすりおろしたりしてる。+24
-1
-
50. 匿名 2025/06/04(水) 20:02:44
>>2
ここにいるのに?
ガルで忙しいんか?+3
-1
-
51. 匿名 2025/06/04(水) 20:03:05
>>16
めちゃくちゃ似たもの親子だよねw
むしろ山岡の方が酷いまである+29
-2
-
52. 匿名 2025/06/04(水) 20:04:44
カップ焼きそばは
出来るだけ沸騰したお湯を使い
お湯を切った後は、最速でソースを絡めて
出来るだけ高い温度をキープして
素早くかき混ぜて
麺に含まれている水蒸気を放出して
出来るだけ水分を飛ばすイメージで作る+5
-0
-
53. 匿名 2025/06/04(水) 20:05:22
塩分控えめ+7
-0
-
54. 匿名 2025/06/04(水) 20:05:24
まないたは使わない+1
-1
-
55. 匿名 2025/06/04(水) 20:05:27
>>45
こんな事にも本気でキレてマジレスするから老けるんだね+0
-3
-
56. 匿名 2025/06/04(水) 20:06:56
>>16
自己紹介してんじゃん+16
-0
-
57. 匿名 2025/06/04(水) 20:07:15
カレーは水と野菜ジュースかトマトジュースで煮込む。
何となく。
水だけのときとの味の違いはわからないw+6
-0
-
58. 匿名 2025/06/04(水) 20:07:45
調味料は、だし醤油や麺つゆだけにして、お肉は塩とコショウのみにした。お酒とみりんは買わない。+1
-4
-
59. 匿名 2025/06/04(水) 20:08:03
煮物は(暇だったら)冷まして
冷蔵庫に一晩置いておくと
次の日別物になっている+10
-0
-
60. 匿名 2025/06/04(水) 20:08:51
>>1
婦人科系疾患に気を付けて
あと痛風も+4
-3
-
61. 匿名 2025/06/04(水) 20:11:15
>>55
高齢者はもう寝なよ+1
-0
-
62. 匿名 2025/06/04(水) 20:11:55
これをお読みの旦那様いらっしゃいましたら今度ぜひ台所に立ってトントンしてる奥様の後ろ姿にガバと覆い被さってあげてください😊
そしてそっと耳元で一言、こんな顔してぷりぷりじゃんと囁いてみてください夜は円満ですよ😊+0
-9
-
63. 匿名 2025/06/04(水) 20:12:21
黒胡椒を楽しむ+6
-0
-
64. 匿名 2025/06/04(水) 20:14:13
>>58
真逆だわ笑
お酒と味醂は必須よ…
だし醤油は買ったことないし麺つゆも素麺楽したい時しか使わない…
+10
-0
-
65. 匿名 2025/06/04(水) 20:14:55
肉以外の不純物が入ってるから挽肉は買わない
かといって挽肉マシンは邪魔なので
離乳食用のフードプロセッサーでブロック肉をペーストにしてる+6
-0
-
66. 匿名 2025/06/04(水) 20:16:10
カレーは週一+4
-0
-
67. 匿名 2025/06/04(水) 20:16:20
>>29
離婚しな+19
-1
-
68. 匿名 2025/06/04(水) 20:16:45
カレーには必ずトマトを入れる+3
-0
-
69. 匿名 2025/06/04(水) 20:16:55
お高めのオリーブオイルを使ってる。+5
-0
-
70. 匿名 2025/06/04(水) 20:16:55
>>29
この時代だから奥さんが作るのが当たり前だからなんだろうけど、そこまでこだわりあるなら先にこれ入れてくれとリクエストしたり自分で朝から作ればいいのに+23
-1
-
71. 匿名 2025/06/04(水) 20:17:36
>>62
奥さんはぷりぷりのキンタマなんか持ってない!
ホモは帰れ!+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/04(水) 20:18:44
>>26
まな板シート使ってる+3
-0
-
73. 匿名 2025/06/04(水) 20:18:58
>>62
包丁持ってる時よね?危ないよ+2
-0
-
74. 匿名 2025/06/04(水) 20:19:18
>>62
ケガするぞ!!+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/04(水) 20:19:47
>>58
魚料理しないの?
酒必須だよね+12
-0
-
76. 匿名 2025/06/04(水) 20:24:35
>>29
腹立つわ~😠+21
-1
-
77. 匿名 2025/06/04(水) 20:25:28
肉じゃがのタレとか牛丼のタレを使わない
全部自作のタレってだけだからほとんどの人がそうだと思うけどってことしかない+3
-0
-
78. 匿名 2025/06/04(水) 20:29:21
>>75
そういえば
魚は登場しません+0
-1
-
79. 匿名 2025/06/04(水) 20:33:35
>>1
地のサトイモ、人参、肉厚たっぷりのシイタケ+高野豆腐
まるで精進料理だけどコレが美味しい♫
お肉はお好みで+5
-0
-
80. 匿名 2025/06/04(水) 20:34:30
料理の素、冷凍食品は使わない+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/04(水) 20:35:55
>>52
ソース混ぜた後にまたフタして少し置いてから食べると、あの嫌な余った水分ベチャベチャが最小限になるよ+3
-0
-
82. 匿名 2025/06/04(水) 20:36:51
>>68
夏場、畑で採れた夏野菜は全部入れたりする
トマト、ナス、ピーマン、オクラ...酸っぱい感じの美味しいカレーになるね+2
-0
-
83. 匿名 2025/06/04(水) 20:38:44
>>6
それワカチコワカチコ🎵+4
-0
-
84. 匿名 2025/06/04(水) 20:39:21
>>1
それぞれの配合を教えて欲しいです!+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/04(水) 20:41:14
>>82
じゃがいもや玉ねぎは肉と一緒に長めに煮込むけど、この辺の野菜はどのタイミングで入れたらいいですか?+1
-0
-
86. 匿名 2025/06/04(水) 20:42:33
>>2
暇な人ほど「忙しい」って口にするって前聞いたけど、ほんとそうだと思う
2コメに早速書き込みしてるのに「暇じゃない」とか笑う+5
-1
-
87. 匿名 2025/06/04(水) 20:42:36
カレイ、メバルなど白身魚の煮付けの煮汁は、翌日、おからを炊くのに使い回す+3
-0
-
88. 匿名 2025/06/04(水) 20:43:25
>>2
お茶づけ海苔は、永谷園限定とかこだわりってない?笑+1
-0
-
89. 匿名 2025/06/04(水) 20:46:02
>>85
深く考えない
美味しけりゃいいの
全部まとめて圧力鍋に放り込んでポン!
出来上がりの水分量だけ注意しておけば不味くはならないもん+3
-0
-
90. 匿名 2025/06/04(水) 20:49:32
食材はかぶらせない
例えば小松菜奈味噌汁と小松菜のおひたしを同じ食事では出さない
これ当たり前かと思ってたけど、Youtubeの30分カンタン料理とか見ると同じ食材で三品作ってる人とかいて驚いた+8
-0
-
91. 匿名 2025/06/04(水) 20:50:15
>>39
我が家はそれ+豆板醤+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/04(水) 20:51:03
家族しか食べないけど調理用手袋をつけて作る
+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/04(水) 20:51:32
>>29
ガルに以前「汁物に野菜を色々入れない、味がにごる」みたいに書いてた馬鹿がいたけど、絶対この漫画を鵜呑みにした料理しない人だと思う
野菜からは良い出汁が色々出るのにさ
具沢山けんちんの美味しさ知らねーのかよと思う+40
-3
-
94. 匿名 2025/06/04(水) 20:57:22
>>3
やっは本みりんは違う?美味しく調理できる?高くていつも結局みりん風買っちゃう+7
-1
-
95. 匿名 2025/06/04(水) 20:58:17
>>62
加齢臭がするんだけど
うざ+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/04(水) 21:01:45
肉や魚はレンチン料理しない
なんか信用できない+8
-0
-
97. 匿名 2025/06/04(水) 21:01:54
>>1
今日買ってきたとこ!
ナイスタイミング!+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/04(水) 21:02:20
土鍋で米を炊く+2
-0
-
99. 匿名 2025/06/04(水) 21:03:30
お弁当は冷食使いません。
お弁当作りを楽しみに生きてます。
フルタイムで働いてるから、土日は一日中キッチンにいます。+4
-2
-
100. 匿名 2025/06/04(水) 21:03:39
>>70
横だけど朝食作りたいと言ったのは栗田さんなのよ。山岡さんの感想はもちろんひどいけどね。+7
-0
-
101. 匿名 2025/06/04(水) 21:04:43
トマトは高くてもフルーツトマトを買う+2
-0
-
102. 匿名 2025/06/04(水) 21:04:50
ポテサラのいもは、つぶしすぎず玉ねぎとゆで卵をいれるのが好き。きゅうりはノーセンキューで+4
-0
-
103. 匿名 2025/06/04(水) 21:06:35
余計な物が入ってる料理酒は買わずに、紙パックに入ってる日本酒を買う。
米と米麹しか使ってないやつ。+10
-0
-
104. 匿名 2025/06/04(水) 21:09:12
おでんの牛すじは自分で煮込む
売り物のおでんの牛すじ美味しくないよね+8
-1
-
105. 匿名 2025/06/04(水) 21:11:16
ポトフを作る時に具材は全部焼き付けてから煮る。ウインナーは焼き目が付いてると美味しい🍲+7
-0
-
106. 匿名 2025/06/04(水) 21:17:15
>>7
どの、めい?+1
-2
-
107. 匿名 2025/06/04(水) 21:17:46
>>29
これ更に別の日にも味噌汁にイチャモンつけられて栗田さんがキレるよね笑+10
-0
-
108. 匿名 2025/06/04(水) 21:19:52
卵かけご飯はまずごはんに醤油をかけてから卵をかける。こうすると醤油の味が際立って美味しい😋+5
-0
-
109. 匿名 2025/06/04(水) 21:24:12
目玉焼きは蓋をして蒸し焼き。卵焼きは醤油のみ。ゆで卵は半熟NG。+4
-0
-
110. 匿名 2025/06/04(水) 21:27:34
>>29
『じゃあ明日からは味噌なしにするわね!』+15
-0
-
111. 匿名 2025/06/04(水) 21:28:35
トマトシチューやパスタにケチャップは使わない。+0
-0
-
112. 匿名 2025/06/04(水) 21:34:39
春巻きの具はたくさん作ってパンパンにつめる+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/04(水) 21:39:19
>>1
味噌汁にはちょっと鶏ガラ入れる+2
-0
-
114. 匿名 2025/06/04(水) 21:42:38
生姜とニンニクはその都度おろして使ってます!+6
-0
-
115. 匿名 2025/06/04(水) 21:53:21
卵焼き作るときは、油敷いて強火で煙出るぐらいになってから卵液ジューっとする そしてグチャグチャかき混ぜあとは弱火+6
-0
-
116. 匿名 2025/06/04(水) 22:07:15
>>9
たけのこほ中国産かう。日本産高すぎ+1
-5
-
117. 匿名 2025/06/04(水) 22:08:17
目玉焼きの黄身は、6割火が通ってる
とろっは、少な目が好み+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/04(水) 22:10:50
塩は【琴引の塩】を使う+0
-0
-
119. 匿名 2025/06/04(水) 22:12:20
味噌は白味噌を使う+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/04(水) 22:15:16
>>106
よこ
多分、トトロの めいちゃん。+1
-0
-
121. 匿名 2025/06/04(水) 22:30:40
>>16
稼ぎがある分、海原雄山のほうがまだ可愛くすら見えてくるわ。
孫出来てからメッチャ丸くなってるし。+12
-0
-
122. 匿名 2025/06/04(水) 22:31:13
>>84
主です。
水300ml、粉末だし小さいの1パック、砂糖小さじ4弱、しょうゆ小さじ2、塩少々です。
薄い味が好きなのでお好みで調味料を足してください!+2
-0
-
123. 匿名 2025/06/04(水) 22:36:43
コンソメスープ。
ストレス解消に香味野菜をみじん切りにして、卵白とひき肉を混ぜて煮立たせないように火加減を見ながらアクを取ってこす。スープとして飲む以外にコンソメゼリーにしたりしています+2
-0
-
124. 匿名 2025/06/04(水) 23:06:05
できるだけ旬の野菜を食べる!その時期に安くなるからっていうのもあるけど、四季を感じられてそれだけで幸せ感じる。特に、新米、新玉ねぎ、新じゃがいも、菜の花、夏野菜のラタトゥイユは毎年楽しみ。+4
-0
-
125. 匿名 2025/06/04(水) 23:14:36
出汁は必ずじぶんでとる+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/04(水) 23:17:06
>>29
豚汁🐷「俺に喧嘩売ってんのか?」+10
-0
-
127. 匿名 2025/06/04(水) 23:19:07
カレー粉はインデラカレー
パッケージのかわいさも含めて、有名なカレー粉よりスパイス強めで好きです!+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/04(水) 23:40:30
>>29
土井善晴先生と1回会談してみて欲しい+6
-0
-
129. 匿名 2025/06/05(木) 00:00:29
>>51
モラ家庭で育てられた子供はモラになるっていう嫌なスパイラルを目の当たりにした
確か山岡のお母さん料理モラがひどくて死んでるから笑えないくらい苦い気持ちになるわ+6
-0
-
130. 匿名 2025/06/05(木) 00:31:21
調味料を混ぜて用意しておきましょう〜と書いてあっても砂糖だけは最初に具材に混ぜる。+2
-0
-
131. 匿名 2025/06/05(木) 01:12:26
ちょっと面倒だけど、おでんは別々に茹でる
最後に合わせてダシと少し煮込めば完成
ダシを入れて長く煮ると濁ってくるし下茹でで火も通ってるから長時間煮なくていい
火を止めて冷める事で味が染み込むので食べる時に少し温めればいい+2
-0
-
132. 匿名 2025/06/05(木) 02:24:34
冷しゃぶ
お肉の片面に片栗粉振りかけて、お酒と塩入れて湯がく
口当たり良くなる+1
-0
-
133. 匿名 2025/06/05(木) 03:47:34
>>122
ありがとうございます!さっそく作ってみます!+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/05(木) 07:02:59
ネギは絶対九条ねぎ!
味が全然違う+2
-0
-
135. 匿名 2025/06/05(木) 07:52:33
>>103
「料理のための清酒」が、安くて食塩入ってなくてお勧めですよ(使ってたらすみません)。+1
-0
-
136. 匿名 2025/06/05(木) 08:29:21
キャベツや玉ねぎとか野菜は蒸し茹でで、くたくたトロトロがすきです
むたは新玉ねぎとか水分🙌な野菜はラップレンチンでとろっとろに+0
-0
-
137. 匿名 2025/06/05(木) 09:08:29
>>16+3
-0
-
138. 匿名 2025/06/05(木) 10:47:59
>>9
韓国製も追加で+2
-0
-
139. 匿名 2025/06/05(木) 10:49:41
サラダのドレッシングに玉ねぎみじん切りを入れる。食感が好き。+0
-0
-
140. 匿名 2025/06/06(金) 08:03:49
>>65
肉以外の不純物って??
確かにロースとかヒレとかムネ肉とか肉の名前がつかないところの肉が入っている(スジとか)と聞いたことはあるけれど、一応全部肉だと思ってた
うちの母親は市販のひき肉は消化が悪いからって、私が子供の頃は手でクルクル回す挽肉機でハンバーグ作ってくれた
懐かしいな
お魚のネギトロ?パックは植物性油脂が添加してあるって聞くね+0
-0
-
141. 匿名 2025/06/06(金) 09:43:38
七味唐辛子とかマヨネーズは大好きだけど、かけすぎるので買わないことにした+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する