ガールズちゃんねる

子供がノートを取らない

114コメント2025/06/05(木) 12:58

  • 1. 匿名 2025/06/04(水) 17:19:31 

    中1のろくにノートを取って来なかった息子に今まで何をして来たのかとあっけに取られてしまいました。
    その授業はプリントなどではなくノートを写すような授業出そうです。テストも近いので取りあえずウチにあった教科書ガイドの重要なところをメモするようにして叩き込んでおきなさいと、今ひたすら書き写してます。

    みなさんお子さんはきちんとノートを取って来ていますか?

    +15

    -42

  • 2. 匿名 2025/06/04(水) 17:20:27 

    記憶力が素晴らしいんじゃない?

    +73

    -17

  • 3. 匿名 2025/06/04(水) 17:20:45 

    友達に「ノート見せて!」は内心迷惑に思われてるから言わないようにとお子さんに伝えて

    +99

    -5

  • 4. 匿名 2025/06/04(水) 17:20:52 

    >>1
    頭の中で纏めてるんならいいんじゃね?

    +14

    -11

  • 5. 匿名 2025/06/04(水) 17:20:56 

    必ずとります
    ノートが提出物だったりするし

    +63

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/04(水) 17:20:59 

    >>1
    何でか聞いた?
    とりあえず頭に入ってるか確認したんだよね?
    頭に入ってなかったからやらせたの?

    +36

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/04(水) 17:20:59 

    子供がノートを取らない

    +17

    -3

  • 8. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:02 

    ノート取らないで授業中何してるんだ(笑)

    +50

    -10

  • 9. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:05 

    >>1
    スマホが悪いね

    +3

    -6

  • 10. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:06 

    お母様のあなたも、さほど文章力無いので
    似たのでは無いですか?

    +35

    -19

  • 11. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:07 

    そもそも持って来てない子もいるよね。

    +4

    -6

  • 12. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:17 

    情報が少ない
    子供の記憶力がいいのか悪いのかによって話変わる、コメント数を伸ばす算段としては正しい

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:21 

    いとこがノート取らない子だった。勉強嫌いすぎて大学は行かないことにしてました

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:50 

    >>1
    中学くらいの内容なら、教科書ガイドでテストは何とかなりそうだけど
    何でノートを取らなかったのか?そのへんを確認したほうが良さそう。

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:50 

    一周回って
    もしかしたら息子さん全部暗記している
    すごい頭脳の持ち主では?

    +9

    -5

  • 16. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:51 

    板書させることで教えた気になって
    板書することで勉強した気になる

    +12

    -7

  • 17. 匿名 2025/06/04(水) 17:22:06 

    成績次第。そこそこ取れていればいいじゃない。うちの子どもはきれいにノート取ってるけど、下から数えた方が早いです。

    +10

    -6

  • 18. 匿名 2025/06/04(水) 17:22:09 

    >>8
    特に興味ない科目はノートでも取らないと暇すぎて寝ちゃうわ
    寝たら怒られるし

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2025/06/04(水) 17:22:14 

    >>1
    教科によってはノート提出あるよね?ヤバいね。

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2025/06/04(水) 17:22:19 

    最近の子はノート取らないって聞いた
    取り方が分からないんだって

    +3

    -8

  • 21. 匿名 2025/06/04(水) 17:22:24 

    テストで悪い点取って痛い目あえばとるようになるんじゃない?中1で良かったじゃん

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/04(水) 17:22:25 

    >>1
    書き写してるだけじゃ駄目でしょ

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/04(水) 17:22:51 

    >>3
    中1だけど友達がそういう子みたいで愚痴ってた
    連絡事項をメモらないでいつもうちの子に聞いてくる

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/04(水) 17:23:03 

    小学生の時はどうしてたんだろうか?
    成績が悪くないならまあ、、

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2025/06/04(水) 17:23:08 

    中一娘はノートも取ってるし、5教科は予習して授業で補完みたいな感じでやってる。
    我が子ながら感心するけどそのほうが楽なんだって。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/04(水) 17:23:18 

    息子はノートより教科書に色々書き込んでたなあ
    数学の解き方とか追加で
    ノート綺麗に取るのは女子に多いけどノートにカラーペンで仕上げて実は頭に入ってない子も多いよ

    +10

    -5

  • 27. 匿名 2025/06/04(水) 17:23:29 

    >>1
    それで今まで親にバレてなかったってことは
    問題ない成績取れてたんだよね。逆にすごいな。授業で頭の中いれちゃえるってことじゃん。

    いまさらノートの取り方なんて学校じゃレクチャーしないだろうし、根気強く主が教えるしかないんじゃないかな。YouTubeとかでノートとれそうな授業の探せばいいと思う

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2025/06/04(水) 17:23:59 

    ノートは成績にも関わるよ。提出ある教科もあるし、友達に見せて貰うのも迷惑になるしね

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/04(水) 17:24:08 

    >>7
    このぐみ美味しそう過ぎるw

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/04(水) 17:24:09 

    >>20
    それって大学生の話じゃなくて?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/04(水) 17:24:09 

    >>20
    ノートの取り方だけマスターしても仕方ないけどね、、私のことだが

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/04(水) 17:24:12 

    >>8
    🧒🏻先生が描くのクソ早いし消すのも爆速だしまだ消さないでくださいって言うと睨まれるからノート取るの諦めた

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2025/06/04(水) 17:24:17 

    成績がトップレベルならいいと思う
    成績悪くてノートもとらないなら
    態度が悪いだけならまだいいけど
    私が親なら学習障害か何か病気を疑う

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2025/06/04(水) 17:24:26 

    >>1
    勉強の仕方ってそれぞれあるからね
    私もノート取ったことないよ(貧しくてあまりノートを買えなかったのもあるけど)
    教科書にメモ書きのようにたくさんポイントを書き込んでた
    それでも国公立4大出たよ

    あとはその子の頑張り次第

    +7

    -6

  • 35. 匿名 2025/06/04(水) 17:24:27 

    普段の黒板等を書き写すことは出来てますか?
    もし出来てないなら視力を確認してみて下さい
    ゲームやスマホなどで急激に視力が低下して、黒板の字が見えない子増えてます

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/04(水) 17:24:33 

    >>1
    それでバカなら呆れるけど
    成績良いなら放っておけば

    +2

    -5

  • 37. 匿名 2025/06/04(水) 17:24:41 

    子供がノートを取らない

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/04(水) 17:25:06 

    ノート提出が成績に関わる授業もあるからそれなら問題かも。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/04(水) 17:25:31 

    中学校のはノートを取るっていうより板書だもんね
    作業でしんどい気持ちはわかるよw

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/04(水) 17:25:42 

    主の文章、壊滅的

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/04(水) 17:25:46 

    最近はプリント渡して書き込みしない?
    ノートはほぼ取らないけどワークの提出があったよ

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2025/06/04(水) 17:25:59 

    うちの子の中学は授業中ほとんどタブレットかプリントでノートは取ってないよ。あとは該当単元の問題集を各自解いたり、課題をタブレットで提出したりといった感じです

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/04(水) 17:26:20 

    >>34
    昔は違ったのかもしれないけど今は中高でノート提出ある授業珍しくない

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/04(水) 17:26:59 

    >>3
    今は昔よりLINEとかで画像送りやすいから、そういうの多そう...

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/04(水) 17:27:14 

    >>2
    黒板に書いてあることそのまま書いて勉強したつもりになってるよりも、先生の話を聞いてそのまま覚えちゃう人なのかも
    クラスメートにそのタイプの人がいたよ

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/04(水) 17:27:14 

    同じ中1でほとんどChromebook?だからノートあるの英語と漢字と数学の問題解くときくらいらしい
    ノートはあってほしいものだけど時代なのかな

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/04(水) 17:27:24 

    >>1
    書き写しって必要?
    書き写しで覚えるのって、人によらない?
    たくさん単語とか書くよりも、大きく一回書く方が覚えるという論文もあったよ
    あと、自分で読んだ声を録音したのを聴くとか
    上の子はノートなんてほぼ取らず、それでも国公立大には合格したよ
    下の子は、高校でノート取ることは殆どしてる人いないって言ってた(これはノートパソコン使ってるかもだけど)

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/04(水) 17:27:32 

    うちの子もそのタイプだー
    何言ってもやる気スイッチがなく、ガミガミ言っても褒めても何してもだめだった。
    話すと長くなるが、今は成績で楽に行ける底辺高校に進学して、びっくりなんと楽しいみたい。みんな同じレベルだから。
    今、中一の最初のテストがあるくらいかな?
    そこでつまずいたらうちみたいに中3までズルズルいくから気をつけて!
    テストの成績いいならまだいいんじゃん?


    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/04(水) 17:28:08 

    親に似たんやろ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/04(水) 17:28:47 

    >>1
    ノート取ってるかなんて知らないなー
    何で分かったの?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/04(水) 17:29:06 

    ADHDの私もノート取るのが本当に苦手だった!でも成績は良かったから、偏差値高い大学に入ったよ。ノートなんて取れなくても教科書読んでればいいよ

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2025/06/04(水) 17:29:06 

    >>1
    ノート提出とかないのかね?
    いくらテストの点が良くてもノートを提出しなかったりでいい成績つかないよ
    それは後々受験の時に自分の身に降りかかってくる
    よく言い聞かせて今からでもノート取るようにさせるしかない

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/04(水) 17:29:26 

    ガルで聞くより学校の先生に聞いた方がいいよ
    ノートを取るって親の時代の感覚ではないかな
    案ずるより担任へ聞くといい

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/04(水) 17:29:30 

    ノートとっても後から見て、ちんぷんかんぷんな事多かったなぁ。ただ黒板書き写すだけだったから。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/04(水) 17:29:32 

    >>1
    ノートを取る事も授業態度で成績の3分の1は影響しますよ!一度成績の査定はこう行われてるという説明をした方が良いかと。どこの中学でも説明されてると思います。これからの所もあるかも知れませんが…

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2025/06/04(水) 17:30:13 

    ノート提出しなきゃならないとかないなら成績がいいならそのままでいいのでは?宇治原とかもそうだよね?聞くのに集中してるとかではなく?丸写したところで覚える気ないなら頭に入らないよ?無駄なだけになるからまず何故ノート取らないのか。聞くことからだと思う

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/04(水) 17:30:42 

    >>1
    小学生の時はどうでしたか?
    うちの子も中1ですが、小学校の時から黒板をうつすのが苦手でノートは完璧に書けていない子でした。発達障害ぎみなので、字を書くことが苦手です。中学生になると、ノート提出とかある教科もあるのかもなので、頭ごなしに怒るというよりは、まず何で書いていないのかを聞いてみてはいかがですか?

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/04(水) 17:31:00 

    >>42
    だよね?
    知らない人多いんだ

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/04(水) 17:32:46 

    >>45
    1回見ただけで100点とる人いるよね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/04(水) 17:34:14 

    ノートってメモだけどね
    授業の要点と見返した時解るようなメモ
    黒板に書かれた文字を一字一句書き写すやり方は書き写す事に追われてあんまり意味ないような気する

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/04(水) 17:34:44 

    教科書ガイドって割高だよね。
    チャート式やシグマベストみたいな参考書や市販問題集は指導要領に則るから、教科書に関係無くみんなが対象だけど、教科書ガイドはその教科書を使ってる子しか買わないもんね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/04(水) 17:35:12 

    >>7
    めっちゃ好きなタイプのグミだ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/04(水) 17:36:01 

    >>59
    視覚優位かつIQ高い人のみね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/04(水) 17:36:45 

    うちの子は発達グレーで全然ノートとれないよ。
    今中3だけど、2冊目のノートを買った教科は一つもない。
    提出できなくて成績は下がるけど仕方ない。
    テスト前は友達のノートをエアドロップで送ってもらって、携帯を見て勉強している。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/04(水) 17:37:34 

    >>1
    ノート取らず暗記してるタイプもいるけど、そういうのじゃないんだよね?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/04(水) 17:38:32 

    中1か〜
    まだまだ小学生気分なんだね。
    小学校みたいに丁寧に授業進めないからね。講義に近いし、ノートは自主的だもの。
    2学期から仕切り直しかな。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/04(水) 17:39:28 

    別に読んで覚えられるならノート取らなくても問題ない
    ノートに書く時間も無駄だし、それより教科書なり参考書読み込んで内容頭に叩き込んだほうがいい

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/04(水) 17:40:06 

    中学の時、あまりノート取ってなかった
    不器用だから授業と板書を同時進行出来なかった
    でも教科書に書き込みしてたから大丈夫だった

    ノート加点のある教科が嫌いだった
    友達に頼んで必死に写させてもらった
    ノート加点してた先生は平均点が低い時に救済策で満点を90点にしてノートで10点って方式を取ってた。1人だけそうする先生がいた

    中学の先生はわかりやすくてテスト前は授業聞いてたら「ここ出るんだなーなんか先生が必死だ!」って解ったのでヤマ勘が当たりまくりだった
    ノート貸してくれる友達にはヤマ勘を教えてた

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/04(水) 17:43:16 

    その教え方はただノートに移せばいいって思って間違った勉強法になるよ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/04(水) 17:43:30 

    >>1
    教科書ガイドってそもそもわかりやすいようにまとまってるんだから書き写す意味なくない?
    ノートの提出があって成績に反映されるならわかるけど、別に書き写さなくたって覚えられて問題解けるならノートいらないよ
    私は授業で黒板に書いてたことの教科書にない補足部分だけ教科書に書き込んでたわ

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2025/06/04(水) 17:45:00 

    ノートやプリントの書き込みも成績に入るからきっちり書いてる
    でも書く事に満足してテスト悪い生徒もいるって先生が言ってたからそうならないよう頑張るらしい

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/04(水) 17:45:02 

    小学生の時はどうでした?
    もしかしたら板書ができない、黒板が見えにくいとかもあるのかもしれない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/04(水) 17:48:28 

    >>1
    自分が中学生の時はどうしたらノートとったか考えるとか

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/04(水) 17:49:31 

    私の子もそう。
    どうやら板書することが理解の流れの妨げになるらしい。でも、現実は限界あるからね。やはり、反復というか記憶には手を動かす方がいいと思う。とは伝えた。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/04(水) 17:52:23 

    >>1
    ノートに書かない。すぐデジタルなものに頼る。
    暗記はノートに書かないと出来ないと思うが書く勉強をしない

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/04(水) 17:53:21 

    >>3
    自分が高校生の時、見せてじゃなくて貸して、の子いた。
    黙ってた自分もわるいんだけど、日頃からいい加減な子でテスト前日まで返してくれない。
    いい加減返してと言ったら「今日うちに取りにきて。山を登ること6キロだよ」と言われて諦めたわ。
    本当に人のことなんか何も考えてないんだろうなぁと思った。人生イージーモードそうで、ストレスもなさそうで羨ましい。ああいう人間にはなりたくないけど。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/04(水) 17:58:44 

    >>1
    最近は授業聞きながら書けない子が多いって聞くよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/04(水) 18:01:50 

    >>1
    ノートを取ることは手段であって目的ではない。
    これ大事よ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/04(水) 18:02:51 

    トピずれでごめんなさい
    パート先の19歳の女の子
    教えてもらってる最中にメモ取らないんですけど。
    今の子ってみんなこんな感じなんですか??

    私なんてとりあえず教えてもらいながら走り書きでメモして、家に帰ってまとめて清書して、次回分からないこと聞く、ってしないと覚えられないからほんとに不思議です。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/04(水) 18:20:25 

    >>51
    私もADHDで、ノートは取れなかった。
    でもテスト前にワークをやればすぐ覚えられた。
    一瞬で覚えるから一瞬で忘れちゃってたけど。
    今はノート提出も内心点に関わったりするから大変。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/04(水) 18:21:06 

    >>1
    ノートは取るけど連絡帳書かないから今日も忘れ物した

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/04(水) 18:21:14 

    >>5
    それ!テストもだけどノートが提出物になってること多いし評定にめちゃくちゃ影響することを主はご存知か?!ノートすらとらない子なら提出物のことももう一度確認したほうがよさそうよ。頑張れ主!

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/04(水) 18:25:11 

    >>79
    私もどっちか言うと書かないかな
    ノートに頼って覚えないからね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/04(水) 18:30:03 

    >>1
    教科書を書き写させるより、友だちにノートの写メ送ってもらいなよ


    ウチの高3息子はルーズリーフにメモしたり計算したりするけどファイリングせずに捨ててるので、ノートが1冊もない。
    なんで?ファイルに綴じたら?テストで困るでしょ?って言ったら
    ファイルに綴じてたらキリがないし、別に教科書で覚えるからテストでもノートなんか不要。って言ってる
    それでも進学校で成績上位です


    そ、そうなんだ、、、で終わりました
    提出物さえクリアできてるなら、子供のやり方に任せるのでいんじゃない?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/04(水) 18:32:06 

    >>1
    私はノート詳しく書かない派だった
    数学は特に、最初は計算式ちゃんと書いてたけど、クラスメイトが私のノート当てにして一切問題解かず、必ず1人1回は当てる先生だから当たった所だけ写させてって言われるわ、テスト前の休み時間に教えてって言われるわで、あえて答えだけ書くようにした
    結局テスト勉強の時にノートを見ても答えしか書いてないから、教科書や問題集を見て問題解いて勉強するようになりテスト前にノート見て解けた気でいるより私には合った勉強法だったみたいでその後も一切計算式書かないノートだったわ
    ノート提出でも学校の先生からは何も言われなかったから出来たことだけど
    お子さんはノートとらない理由言ったの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/04(水) 18:34:34 

    高校の同級生でいたよ
    ルーズリーフに問題解く時だけ書いて、授業終わったら捨てる子

    授業は復習だから確認だけしてたらしい
    東大行ったわ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/04(水) 18:36:54 

    >>77
    昔からいたよそんな子

    やたら板書を綺麗に書くのに専念して聞いてない子もいたし。授業聞きながら、理解しながら書くなんて少数だよ。皆んなこれが出来るなら皆んな優秀になってる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/04(水) 18:38:37 

    >>1
    ガチ頭脳派ならノートなんか金と時間の無駄

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/04(水) 18:39:23 

    >>45
    成績いいなら無理にノート取らなくてもいいかもね。でも主さん困ってそうだから、成績いい訳でもないのかな。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/04(水) 18:43:08 

    >>79
    メモとれって教えた?
    職場のルールでとるの禁止ってところもあるから、きちんと上から『この現場ではメモとって覚えて』って指示出さなきゃじゃない?

    何度も同じこと聞くとかじゃなければ言う必要ないけどさ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/04(水) 18:46:34 

    >>88
    けど中学生なら提出物になることも多いし、逆に優秀ならノートをとることぐらいなんの手間でもないと思うよ。授業のあとにとるわけでもないしノートとってもとらなくてもどうせ授業は50分あるんだから。

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2025/06/04(水) 18:50:31 

    ノートの残りページ数が減っていくのが恐怖だったり字が下手とか図形書くのが苦手だったりして
    誰かにノート見られて笑われたとか
    黒板消すの早いんだよね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/04(水) 18:55:51 

    >>80
    ノート取るのも内申点に関わるんだね。
    がっつり特性が遺伝した我が子には中学受験させた方が良いのかな。
    私も中学受験したけど、今までとても辛い思い出でしかなかったから、子供には中学させないつもりだった。
    でも今公立中行ってたらノート取りも頑張らなきゃいけなかったんだ、と知って中学受験させるか迷ってきた笑
    それくらいノート取りが苦手
    私も一瞬で覚えて一瞬で忘れる!
    だから高学歴だけど今は何も覚えてない笑

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/04(水) 19:11:30 

    聞いて理解するのとノートやメモに書くのを同時に出来ない人もいる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/04(水) 19:12:56 

    多分だけど、話を聞きながらノートをとること苦手なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/04(水) 19:19:51 

    >>10
    子供が板書写すかどうかに親の文章力は関係ないでしょ?
    嫌味言っても誰も幸せにならないよ

    +12

    -5

  • 97. 匿名 2025/06/04(水) 19:20:29 

    板書を丸写しって効率悪いと思うんだよね
    基本的に教科書に必要なことは全て書いてあるんだからノートはメモとか補足情報加えるくらいでいいと思う
    授業中は内容を理解することに集中してその後教科書で頭に叩き込んでその過程でノートを使用してたな
    息子さんも板書しないから勉強してないわけではないと思うよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/04(水) 19:24:42 

    中学生ならほっときなよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/04(水) 19:42:37 

    学生時代に出会った中で一番頭よかった人、基本ノートは取らずに必要なことは教科書に書き込んでた。
    隣の席でのぞいたら、それも本当に必要なことを少しメモ程度で、無駄にアンダーライン引いたりとかもしてなかった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/04(水) 19:51:43 

    中学生のこどもがいる方、こどものノートってチェックしてる?こども中1だけど、全然してないや
    宿題の内容はチェックしてる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/04(水) 20:04:23 

    >>3
    それガル民だけでしょ。

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2025/06/04(水) 20:07:59 

    私ノートとったり、まとめたりが上手で、先生にも「まとめ方がうまい」とみんなの前でほめられたりしたけど、成績は良くないよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/04(水) 20:45:11 

    >>90
    もちろんメモ取っていいんだよ〜って言ったけど、メモは出すけど取ってないの。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/04(水) 20:52:26 

    私学生時代ノート取るのが本当に苦手だったけど、テストは学年十位以内にいつも入ってた
    高校の時全国模試で国語と数学一位を取った事もある

    仕事するようになって漸く重要項目だけはメモを取れるようになったけど、ノートが綺麗=学力が高いって訳じゃないんじゃないかな

    仕事もそれなりにこなせて結構稼いでるよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/04(水) 21:10:02 

    >>1
    私自身の話で申し訳ないがノートはほとんど取らないほうだった。要所を少しだけ。今も仕事でもそう。
    資料を見て記憶、説明者がいる時はその人の話に集中して記憶するタイプ。成績は良かったし今も良い(営業職)。
    メモ取るのは却って無駄だったり逆効果になるタイプもいるのを知ってもらえるとありがたいです。ご子息はどんなタイプなのでしょうね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/04(水) 21:47:52 

    公立?
    ならノートも内申点に加味されない?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/04(水) 21:53:31 

    >>20
    取り方を教えないのも悪いと思う。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2025/06/04(水) 22:34:12 

    >>107
    ノートの取り方に正解はないよ。
    各々、自分が分かるようになってればOKなわけで。
    だから極論、ノートなんか取らなくてもいい。
    公立中にありがちな、ノートを提出して担任から分かりやすいノートだと高評価されてもそれはその担任の主観でしかない。
    それを内申に加味してるとしたらゾッとする。


    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/04(水) 23:31:12 

    >>34
    知人の東大卒、教科書、参考書、プリントに書いてあることをわざわざノートに書くのは無駄!ってほとんどノートとってなかった。それらに書き込みはしていたと思う。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/04(水) 23:32:54 

    >>108
    自分さえわかればいいのに、誰のためのノートなんだろうね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/05(木) 02:37:09 

    私もあまりとらなかった
    書くことに集中するより、話を聞いて頭で理解しないと私はダメなタイプだった
    教科書に自分なりに何があったらチョコッとメモしたかな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/05(木) 06:05:58 

    >>1

    読み書き障害を疑っては?うちのコはそれだったので、今は全授業プリントを配って書かせ、A4のノートに貼らせる、あるいはファイルに綴じさせる方針の、小学校から大学までエスカレーター式の私立に中学から行かせ(学校としては別に読み書き障害の子のためにそうしてるわけではなく、たまたまですが子供には助かりました)、今はとても生きやすくなっています。テスト前も試験対策PDF、学習ガイドがご丁寧に全科目分先生から送られてきますし、学内に放課後塾もあります。海外とのパイプも強いです。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/05(木) 12:45:36 

    >>1
    うちの息子がノート取らない子で困惑してる
    中学の時の国語のノート見たら、3年間で1冊のノート全部埋まり切ってないどころか半分も使ってない
    でも高校では今のところ成績トップだからまぁいいかと…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/05(木) 12:58:49 

    小学生だけどたまにノート回収されてるからちゃんと書いてないと指摘されると思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード