-
1. 匿名 2025/06/04(水) 16:59:54
義家族と付き合いってやっぱり面倒くさいんだな
ということ実感しました+287
-10
-
2. 匿名 2025/06/04(水) 17:00:33
理想を貫き通すのは不可能+122
-1
-
3. 匿名 2025/06/04(水) 17:00:35
子育て大変+177
-4
-
4. 匿名 2025/06/04(水) 17:00:49
>>1
何から何まで相手側と全部違う
+135
-1
-
5. 匿名 2025/06/04(水) 17:01:06
経済力の大切さ。
愛じゃ飯食えん。+295
-4
-
6. 匿名 2025/06/04(水) 17:01:10
旦那が邪魔な時がある+156
-4
-
7. 匿名 2025/06/04(水) 17:01:14
どこにでもいる名字って最高だな。○○の娘さんって聞かれないのが楽過ぎる+109
-1
-
8. 匿名 2025/06/04(水) 17:01:39
男は幼稚+111
-6
-
9. 匿名 2025/06/04(水) 17:01:47
相手を支配しようとしたら上手く行かない+46
-3
-
10. 匿名 2025/06/04(水) 17:01:54
やっぱり義実家は他人だな、と。+154
-5
-
11. 匿名 2025/06/04(水) 17:02:01
何気ない日常の幸せ+73
-2
-
12. 匿名 2025/06/04(水) 17:02:16
寝起き口臭くさくさ、寝起きアナルくさくさ+3
-15
-
13. 匿名 2025/06/04(水) 17:02:16
>>4
本当にストレス泣
+44
-2
-
14. 匿名 2025/06/04(水) 17:02:24
家族なんて幻想+39
-0
-
15. 匿名 2025/06/04(水) 17:03:28
結婚してこども産んでマイホーム買って車持つのが普通だと思ってた
実際は結婚して不妊治療してどうにかこども1人
そして賃貸で車なし
ちゃんとマンションや一軒家買う友達のほうが多くてみじめ
賃貸狭いアパートでいつまでいればいいのか不安+69
-7
-
16. 匿名 2025/06/04(水) 17:03:31
自分の大切な居場所
+20
-1
-
17. 匿名 2025/06/04(水) 17:03:55
結婚っていいな
家族っていいな
ってマジで思ってます+112
-13
-
18. 匿名 2025/06/04(水) 17:03:57
「旦那が転勤族だから~」で回避できる事がちょいちょいあって便利+77
-0
-
19. 匿名 2025/06/04(水) 17:04:04
>>1
結婚指輪してるとなめられない
特に美容師に+19
-8
-
20. 匿名 2025/06/04(水) 17:04:24
夫は長くいてもやっぱり他人+107
-7
-
21. 匿名 2025/06/04(水) 17:04:26
子どもが出来たら夫に興味なくなった
私たちはずっとラブラブだもんとか思ってたけど違った+82
-3
-
22. 匿名 2025/06/04(水) 17:04:40
家事も育児も稼ぐのも旦那に多目にやってもらうほうがいい
旦那が元気だとこっちは疲れてるのに求めてくる+12
-3
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 17:04:44
気軽にオナラができなくなった+32
-2
-
24. 匿名 2025/06/04(水) 17:05:19
義実家の付き合い大変
義妹との付き合い、もっともっと大変💦+30
-1
-
25. 匿名 2025/06/04(水) 17:05:20
なんやかんや既婚って楽
既婚とか子持ちとか、いわゆる『多数側』にいると生きやすいわ、普通に生きてるだけで「何で?」とか聞かれなくて済む
別に肩書き欲しくて結婚したわけじゃないけど+100
-15
-
26. 匿名 2025/06/04(水) 17:05:29
やっぱり幸せ
アラフォーで結婚したから、一人のとき自由だけど孤独だったなって思う
不自由もあるけど家族のいる幸せが実感できる+63
-1
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 17:05:30
自分たちがレスになるとは思わなかった。はぁ。+39
-1
-
28. 匿名 2025/06/04(水) 17:06:12
>>1
だって他人だもん!夫は好きで結婚したけど義家族は夫についてきた付属品みたいなもの。付き合いは無理しないのが肝要よ。+58
-3
-
29. 匿名 2025/06/04(水) 17:06:17
夫がいない時間のほうがストレスフリー笑+78
-1
-
30. 匿名 2025/06/04(水) 17:06:17
結婚できなかったらどうしよう、の不安から解放された+74
-4
-
31. 匿名 2025/06/04(水) 17:06:26
思いやりや気使いができなくなったら終わり
たとえ男女として愛情がなくなっても、相手を思いやることができれば家族の情は出てくる
それでうまくいく+59
-1
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 17:06:28
私の母ってすごいなぁと実感した
ただのお母さんだけど。+63
-2
-
33. 匿名 2025/06/04(水) 17:06:31
>>21
そのタイプの夫婦が殆どだと思うよ
子供がいても旦那旦那の人たまにいるけど、何か気持ち悪いもん+19
-13
-
34. 匿名 2025/06/04(水) 17:07:07
義実家、私の方の実家、親戚の事、気にしなきゃいけないような行事がたまにあって面倒だ。+28
-1
-
35. 匿名 2025/06/04(水) 17:07:10
>>23
一人暮らしが長かったからわかる
1人の時はいつどこでもブリブリできたのにね+9
-1
-
36. 匿名 2025/06/04(水) 17:07:27
旦那の操作大事
+9
-1
-
37. 匿名 2025/06/04(水) 17:07:46
>>1
正社員から優雅な専業主婦になれて毎日めっちゃ楽で豪邸に住んで遊んで暮らせるって本当に最高
これが独身だと冷ややかな視線で見られるが社会的地位もあるし義理の両親は遠くに住んでいて数年に1回も顔を見ることがないので 超楽
+14
-14
-
38. 匿名 2025/06/04(水) 17:08:03
資産家同士の結婚なので生活費は全額両家に出して貰いました+3
-8
-
39. 匿名 2025/06/04(水) 17:08:39
>>1
結婚は生活
あとガルでは「義理実家は他人」って言い切るけどリアルで言う人はいない+32
-2
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 17:08:43
>>1
仕事しなくても堂々と専業主婦として暮らしていける幸せを噛み締めている
毎日が ゴールデンウィーク
+11
-4
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 17:08:49
結婚して子どもが生まれて子育ての大変さを実感しました。お母さん偉大!+11
-0
-
42. 匿名 2025/06/04(水) 17:08:51
>>1
もう別れて絶望したり
独りに絶望することがない
戸田恵梨香が夜中一人が怖くなるけど
結婚してなくなったっていうのがよくわかった+77
-4
-
43. 匿名 2025/06/04(水) 17:09:02
どちらの実家にもいかなきゃ行けないのがめんどくさい 正月盆が嫌いになりました+41
-1
-
44. 匿名 2025/06/04(水) 17:09:43
>>20
親子の愛とは別だよね良くも悪くも
+19
-1
-
45. 匿名 2025/06/04(水) 17:09:57
>>33
めっちゃ分かる
そういう人って大体世話焼きなんだよね。それを有り難がってくれる夫ならいいけど、そうではない場合は夫はしんどいと思う+8
-3
-
46. 匿名 2025/06/04(水) 17:12:15
>>3
こんな可愛い子達だったら喜んでお預かりするのに+31
-5
-
47. 匿名 2025/06/04(水) 17:14:10
>>46
家具は多分めちゃくちゃにされるぞ+4
-1
-
48. 匿名 2025/06/04(水) 17:14:34
一人暮らしの方が性に合ってた+7
-1
-
49. 匿名 2025/06/04(水) 17:15:14
>>10
距離感大事
+20
-1
-
50. 匿名 2025/06/04(水) 17:15:54
本当は結婚してないのに男叩きするためだけにコメントする人で溢れそう+5
-1
-
51. 匿名 2025/06/04(水) 17:16:02
結婚して家族になっちゃった
付き合ってた頃のようには戻れない+11
-0
-
52. 匿名 2025/06/04(水) 17:16:42
>>43
自分たちの代で辞めにすれば?
古くさい伝統(笑)を守る必要はない
旅行に行きな+4
-0
-
53. 匿名 2025/06/04(水) 17:16:44
>>1
めんどいねー。夫は私の親とはほぼ関与なし
私だけ義母に連絡するのが嫁の務めみたいになってる
まあ年に一度くらいだからいいけど…+11
-0
-
54. 匿名 2025/06/04(水) 17:17:11
>>53
年に一度にとどめておきましょう+5
-0
-
55. 匿名 2025/06/04(水) 17:17:13
お金の大切さ。
お金がないと張り詰めていてケンカになる。+24
-0
-
56. 匿名 2025/06/04(水) 17:17:32
>>3
クマって一回の出産に一匹しか産まないって聞いたのに+8
-0
-
57. 匿名 2025/06/04(水) 17:18:00
>>30
すみません
マイナス押しちゃった間違って+1
-0
-
58. 匿名 2025/06/04(水) 17:18:04
>>1
義母はリアルにエスカレートしてくる+9
-0
-
59. 匿名 2025/06/04(水) 17:19:04
>>1
ほんとそう。
私のほうの親戚は付き合いも最低限で楽だけど、
義親戚は何かと集まりたがって面倒。+37
-0
-
60. 匿名 2025/06/04(水) 17:19:22
>>39
他人ならどれだけいいか…ってことではなくて?
うちドギツイ義実家だけどリアルではほとんど言ってないな
旦那の恥というか、よくわからない感覚なんだけど言いたくない+2
-0
-
61. 匿名 2025/06/04(水) 17:19:44
>>3
1番下の子!そこで合ってる?+31
-0
-
62. 匿名 2025/06/04(水) 17:20:12
>>50
夫下げが多くて書きづらい。みんな冷めてるなぁ+0
-1
-
63. 匿名 2025/06/04(水) 17:20:28
一緒に住んでたら情が移る+1
-0
-
64. 匿名 2025/06/04(水) 17:20:45
女性側の親、家が強いとうまく行く。逆は駄目。
+2
-5
-
65. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:00
男性が家にいるというだけでセキュリティになる。安心感。+14
-0
-
66. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:11
夫🟰味方では無い。
+24
-2
-
67. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:39
旦那の愚痴聞くの面倒くさい
+3
-0
-
68. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:46
>>1
良くも悪くも結婚が新たなスタート
+2
-0
-
69. 匿名 2025/06/04(水) 17:22:35
>>3
子熊のクセにもう強そうな手じゃん
いくら子熊でも、軽く(エイッ🧸)ってやられて引っ掛かれたら皮膚エグられそう+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/04(水) 17:22:41
自分の時間が長めにほしい。隙間時間しかない+4
-0
-
71. 匿名 2025/06/04(水) 17:23:03
>>57
お気になさらず☺+0
-0
-
72. 匿名 2025/06/04(水) 17:23:11
両親が結婚しちゃ駄目な人だっただけで世間一般の結婚って仲の良い夫婦のほうが多いんだなって事、父親が夫として母親が妻としてクソだったってだけなんだと。
+6
-0
-
73. 匿名 2025/06/04(水) 17:24:11
既婚者の愚痴は真に受けてはいけない。本当は幸せでその中の愚痴なだけ。+8
-1
-
74. 匿名 2025/06/04(水) 17:26:35
>>43
年1回にするのはどうかな?+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/04(水) 17:26:39
>>33
だから浮気されやすいのかな。+1
-4
-
76. 匿名 2025/06/04(水) 17:28:06
親以外の居場所がある安心感+4
-0
-
77. 匿名 2025/06/04(水) 17:28:22
>>21
子供が第一だよね
レス5年目突入だわ+7
-1
-
78. 匿名 2025/06/04(水) 17:29:56
>>1
愛しなさい
親(義両親)を。+1
-9
-
79. 匿名 2025/06/04(水) 17:30:56
>>15
住宅ローン組んで購入したらいいんじゃない?
今の団信ってすごく手厚いよ。
+10
-2
-
80. 匿名 2025/06/04(水) 17:32:12
夫が原因で鬱になり、今壊れてます+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/04(水) 17:33:24
>>43
私は義両親好きなんだけど遠いのがネック
長期休暇は義実家って感じだし帰省費用もかかる+2
-0
-
82. 匿名 2025/06/04(水) 17:35:51
>>1
何となくだけどこんなトピって運営が立ててそう
トピが伸びやすいように最初のコメントもなんか食いつきそうなコメントを書いてそう+2
-0
-
83. 匿名 2025/06/04(水) 17:36:14
選んだ相手で人生変わる+16
-0
-
84. 匿名 2025/06/04(水) 17:36:52
>>1
いくらいい人でもウザいって思っちゃう。
あくまで別の家族なのに+7
-0
-
85. 匿名 2025/06/04(水) 17:37:00
>>1
義実家関係は夫にお任せなので楽ちん
うちは価値観合う人との生活は本当に楽しいということが結婚の実感かな
私は大好きな仕事に巡り会えたラッキー人間なんだけど、ご主人の事情で退職を余儀なくされた友人も多い中でずっと楽しく続けられてるのは夫のおかげだと思ってる
都心で贅沢専業も可能な高所得でありながら、私の急な海外出張でも無問題の家事スキルのある夫との暮らしは最高に幸せ
子供達にも勉強の社会での役立て方や、きちんと納税したり家事や育児に性差なく取り組む姿をしっかり見せる教育もできたし、子供たちは東大生と国立大附属生になった
能力の高い者同士の結婚はお互いに満たされるだけでなく良質な子育ても可能にし、日本の宝を生み出すことができる
これがリアルな実感です
+1
-11
-
86. 匿名 2025/06/04(水) 17:37:15
>>37
社会的地位はないでしょ。働いてる人から見たら。+6
-3
-
87. 匿名 2025/06/04(水) 17:38:03
>>10
義実家どころか夫も所詮他人なんだなと思った+41
-0
-
88. 匿名 2025/06/04(水) 17:38:57
>>59
曾祖父さんの法事とかぶっちゃけ興味ない+9
-0
-
89. 匿名 2025/06/04(水) 17:39:07
お金がかかる+1
-0
-
90. 匿名 2025/06/04(水) 17:41:26
>>79
とても頑固で融通きかない旦那が賃貸派で、わたしもパート勤めなので決定権は旦那なのです、、、
旦那はローン(借金や保険)が嫌いで、責任を負うのが怖いんだと思います。
旦那との持ち家に対する話合い結婚前にすり合わせなかったのがかなり悔やまれます
老後が不安で心配+6
-0
-
91. 匿名 2025/06/04(水) 17:42:10
>>1
考え方変えたほうが楽だよ。義両親がいなかったら旦那さんはこの世に存在してないしあなたは結婚できてなかったかもしれないんだから。
ベタベタする必要はないけど、うまく付き合っていくくらいの感謝は持つようにしてる。その方が自分も楽だし、旦那にとってもいい妻でいられるよ。+9
-5
-
92. 匿名 2025/06/04(水) 17:42:22
>>1
40才同い年
理由があり2人とも子なし希望
都内
わたし年収400
彼350
わけあって昇給見込めない
結婚していいのか迷ってる
結婚はお金ともよくきくし+2
-3
-
93. 匿名 2025/06/04(水) 17:42:41
うまく転がすってのが、最近やっと分かってきた。+1
-2
-
94. 匿名 2025/06/04(水) 17:45:01
>>8
子供を産んでいろんなお母さん方と接するようになったら女性の幼稚さのほうが目につくようになったよ
いい年こいて気に入らない人を無視する人とか、他のママさんの陰口叩く人とか、挨拶できない人とか、仲良しグループごとに固まってたり中学生高校生からなーんにも成長してないな!みたいな人がそれなりの数いてガッカリする+24
-0
-
95. 匿名 2025/06/04(水) 17:45:17
家事が大変とにかく大変
20年経過して慣れてもますます大変
みんな最近の旦那さんは家事分担するよ?
って
本当に食後頼まなくても後片付けしてくれたり
休日は家族全員の洗濯してくれたり
妻が具合悪そうな時は進んで食事作り
風呂洗いアイロン掛けとかやっている訳?
私だけがハズレを引いたんだろうか…+7
-0
-
96. 匿名 2025/06/04(水) 17:48:24
>>17
私も先日、仕事ですごく凹んで胃痛。
夫がいて本当に幸せだなって思った。
絶対的な味方。+20
-0
-
97. 匿名 2025/06/04(水) 17:48:27
結婚することよりも結婚生活を継続させることの方が難しい。
+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/04(水) 17:51:08
>>3
なんかミッドサマー思い出してしまった+2
-0
-
99. 匿名 2025/06/04(水) 17:52:10
>>15
私と全く同じだわ!
旦那も賃貸派で住居にこだわりがなく、とりあえず安いとこ!って感じで築年数古いマンションに住んでる。
持ち家は諦めた。
せめて綺麗なマンションに住みたい。+26
-2
-
100. 匿名 2025/06/04(水) 17:53:45
絶対的な味方がいるという安心感+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/04(水) 17:53:59
>>94
女の人は結婚した年齢で精神年齢止まる説あるよね。+0
-10
-
102. 匿名 2025/06/04(水) 17:55:13
>>21
私も
立ち合いで妻と出来なくなった…みたいな話を聞いて
そんなのは嫌だわ立ち合い絶対無理!と拒否したけど
(旦那はどっちでもいいという感じだった)
今となっては立ち合わせてガッツリ見せておけばよかったかと思う+6
-1
-
103. 匿名 2025/06/04(水) 17:56:51
そりゃやっぱり
「亭主元気で留守がいい」+4
-0
-
104. 匿名 2025/06/04(水) 17:57:15
>>101
それ以下で止まってる人たくさんいるよ…+13
-0
-
105. 匿名 2025/06/04(水) 17:59:10
>>90
よこだけど
年齢いったら、なかなか貸してくれないのでは
まぁ高齢化社会になるから
どうなるかは分からないけど+3
-0
-
106. 匿名 2025/06/04(水) 18:00:54
>>21
結婚15年
夫好きすぎるのは珍しいのかな
週2以上してる
+5
-4
-
107. 匿名 2025/06/04(水) 18:02:19
大好きな人と結婚出来て本当に幸せ♡と思う毎日で、もう10年。そんな人との間に出来た子供も可愛い過ぎる!+2
-0
-
108. 匿名 2025/06/04(水) 18:03:52
ズレるかもだけど
今現在私コロナ感染中
独身の時は、体調悪くなったら自分だけ仕事休んで家に引きこもってたら良かった。
でも、主人に感染させないように、主人の職場の人に迷惑かけないように…感染対策しないといけない。
結婚したんだなと実感すると共に地味にキツい…+6
-0
-
109. 匿名 2025/06/04(水) 18:05:54
義実家初めはあんまり連絡なかったのに今しょっちゅう電話してくる+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/04(水) 18:09:29
>>15
それは、不妊治療でお金使果たして家買えなかったってこと?
でも、お子さん授かれてよかったね!!+21
-0
-
111. 匿名 2025/06/04(水) 18:09:37
>>10
義が厚かましくて他責思考 ううう…+6
-0
-
112. 匿名 2025/06/04(水) 18:10:38
>>17
わかるー。1人でバリバリ生きていけるタイプでは無いし、支え合って生きていける人がいてくれてありがたい。+25
-1
-
113. 匿名 2025/06/04(水) 18:12:23
>>53
私に連絡が来ます
どうやって一年に一回で留めてますか?
義実家ってどんどんエスカレートしてきませんか
+3
-0
-
114. 匿名 2025/06/04(水) 18:13:28
>>19
例えば!?+0
-0
-
115. 匿名 2025/06/04(水) 18:16:43
父の日がめちゃくちゃ憂鬱です
義父がプレゼントとメッセージLINE催促してくるタイプなので+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/04(水) 18:17:25
結婚してもしなくてもいいやと思ってたけど、してみると安心感が違う。そしてどちらかが死んだらどうしようって不安感もやばい。+6
-0
-
117. 匿名 2025/06/04(水) 18:19:00
>>20
実家の家族の私に対する愛情が家族の愛だとすると、やっぱり夫は他人なんだなと思う。
親から受ける愛情とは全然違うなって。
当たり前か。+18
-1
-
118. 匿名 2025/06/04(水) 18:19:43
>>27
わかるわかる、同じだよ。+6
-1
-
119. 匿名 2025/06/04(水) 18:19:46
>>17
悲しい時は半分になるし、嬉しい時は倍になる
くだらない話もできるし最高だよね
+22
-1
-
120. 匿名 2025/06/04(水) 18:20:06
>>25
同じ
旦那のことは好きだし、子供も欲しかったし結婚もしたかったから結果的に良かった
今、42歳なんだけど地元が東海地方出身で、地元だとみんな30前に結婚、出産が当たり前だったんだよね
その中で私は結婚したのが32歳だった
一番最初に結婚しそうだよねって言われてたのに、仲間内の中で最後だった
30過ぎくらいから、友達は何も言ってこないけど、職場の先輩や上司、親戚や親に結婚しないの?コールがあちこちから出始めて言気持ち焦ったもん
マイノリティや少数派の否定するつもりもないし、そういう人は一本筋が通っていて強いなと思う
こんな私をつまんないやつだとか、人の目気にしてるなんて、って言われるかもしれないけど、正直結婚に関しては大多数に迎合して良かったと思う
上記にも書いたけど、結婚したかったし子供欲しかったから。
私の場合は、叶わない間は焦りまくって嫌なタイプの婚活女になってたかもしれないなと思うから(婚活してる女性全員を指してるわけじゃなくて、偏った価値観の女性の事ね)
+6
-0
-
121. 匿名 2025/06/04(水) 18:22:55
>>108
旦那に感染させないように、だけならまだいいけど、子供がいたら自分がどんなに辛くても子供の世話までしなきゃいけない。
子供も感染してたら、その看病まで。
自分が病気するとめちゃくちゃきつい。+2
-0
-
122. 匿名 2025/06/04(水) 18:24:23
>>6
おならしたい時とかね笑+0
-0
-
123. 匿名 2025/06/04(水) 18:25:09
たまに旦那が最大の敵になる。+5
-0
-
124. 匿名 2025/06/04(水) 18:25:49
旦那も他人だからなあ、そりゃそう簡単にうまくはいかん。+3
-0
-
125. 匿名 2025/06/04(水) 18:27:20
大事なものが増えるほど不安が増す+4
-0
-
126. 匿名 2025/06/04(水) 18:28:49
仕事したい女性は仕事の融通がきくような旦那さんと結婚しなきゃいけない、ということ。
我が家は夫が新婚の頃は帰宅早かったけど、アラサー以降どんどん仕事が忙しくなり、帰宅が終電の毎日。
新生児からずっとひたすらワンオペ。
この生活で奥さんも働いてたらきついと思う。+2
-0
-
127. 匿名 2025/06/04(水) 18:30:26
人生の相棒的存在がいて安心する
親とも兄弟とも違う存在+2
-0
-
128. 匿名 2025/06/04(水) 18:31:18
結婚は家と家
うち新興宗教のがいるのよ
お義母さんが主張強いの(夫のではない)
あぁもうこれは同宗教と結婚しないとお義母さんの文句はおさまらないわと思った
一般人と結婚したらダメ
+0
-0
-
129. 匿名 2025/06/04(水) 18:31:47
>>62
子育てを通して夫にがっかりすること増えちゃった
ごめんね+2
-1
-
130. 匿名 2025/06/04(水) 18:34:41
>>7
珍しい苗字に加え、親が地元で顔広いとかなの?
私も旧姓珍しいけど「もしかして〇〇くんの妹?」とか聞かれたの2〜3回しかない+7
-0
-
131. 匿名 2025/06/04(水) 18:37:23
>>10
ほんとこれ!
若い頃は夢見る夢子ちゃんで、結婚してしばらくは好きな人のご両親だもの…!
なんて思考だったから、当時の自分の対応も良くなかったけど相手の距離感おかしくなった時に後悔した
そんな時にこのような言葉に救われたよ(ネットで見かけたのかな)
あ、そっか…そうじゃん!ってめっちゃ気が楽になったし
距離置くことできた+7
-0
-
132. 匿名 2025/06/04(水) 18:38:50
どんなにいい夫でも義理実家は他人+4
-0
-
133. 匿名 2025/06/04(水) 18:45:56
旦那のことは好きでも、それを育てた義理の親まで好きになれるとは限らない。
過干渉が凄くて、うちは縁切りました。+2
-0
-
134. 匿名 2025/06/04(水) 18:50:52
>>78+3
-1
-
135. 匿名 2025/06/04(水) 18:52:28
2回結婚してるけど
いくらお金に余裕があっても、帰りが遅い旦那さんだと大変
共働きでそこそこの生活できるなら
旦那早く帰ってきて家事分担してくれるの助かる+1
-0
-
136. 匿名 2025/06/04(水) 18:55:06
>>15
うちは嫁側実家で同居。この先家を買うことはない。
お金も貯まるし実家自体が好きだからこれで良い。
一緒に住んでくれてる夫に感謝。+9
-1
-
137. 匿名 2025/06/04(水) 18:57:20
レスになる人がいると知ってはいたけど、まさかの子供が生まれてからレスになった。
こちらから誘えば応じるけど、それまでは誘われる立場だったので、悲しくて誘う気にもならなくなった。+3
-0
-
138. 匿名 2025/06/04(水) 18:57:52
>>135
うちの旦那毎日23時に帰るわ…
ほとんど1人で家のことしてる+4
-0
-
139. 匿名 2025/06/04(水) 19:04:20
住む距離感も大事
近いと何かと呼ばれる(義実家)+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/04(水) 19:05:56
>>130
親が町の○○屋さん。看板にも珍しい名字入っているし、周辺の修理はだいたいうちの父がやるから名字見てあれ?って感じ+3
-0
-
141. 匿名 2025/06/04(水) 19:05:58
独身・既婚に人格は関係無い。関係あったらあんなに人格者な夫が38歳まで売れ残ってるはずないしそもそも自分が結婚できてる時点でこの理屈はおかしい。+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/04(水) 19:14:05
やっぱり実際一緒に住んでみると色々あるよね
つきあっていた時は喧嘩なんてほとんどしなかったのに結婚して一緒に住んだ途端価値観の違いが露呈して色々あった+2
-0
-
143. 匿名 2025/06/04(水) 19:14:12
相性って大事
わりと好みが似てるみたいで、家選びでもインテリアでも揉めることがなかった。
カーテンひとつ選ぶのに揉めてたら疲れるだろうな。+2
-0
-
144. 匿名 2025/06/04(水) 19:16:44
>>1
10年経ってから愚痴れ+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/04(水) 19:18:29
>>138
旦那さんも大変だけど奥さんも大変だよね
23時に帰ってきて
食器片付けたり、家族が帰ってこないと終わらない家事ってあるもんね+6
-0
-
146. 匿名 2025/06/04(水) 19:25:11
>>1
なんだかんだ、他人には話せない深刻なこともどうでもいいことも気軽に話せる相手がいるのはいいなと思う
マイナスをあげたらキリがないからさ+2
-0
-
147. 匿名 2025/06/04(水) 19:39:55
配偶者は唯一自ら選択できる家族+4
-0
-
148. 匿名 2025/06/04(水) 19:45:44
旦那選びだけでも大変なのに義実家がどうかまで考えるの無理ってことかな。うちは基本いい人たちだけど旦那が遅くからの子だからうちの親よりだいぶ年が離れてて、介護問題も心配だし、お金も余裕なさそうだからそのうち仕送りとかしなきゃかなとか色々考えることが多い。友達は義実家裕福で義両親もまだ若いからランチ行ったり孫の面倒みたりとかしてくれそうですこし羨ましい‥+1
-0
-
149. 匿名 2025/06/04(水) 19:47:04
>>1
最初が肝心
私は連絡先すら交換してないw+2
-0
-
150. 匿名 2025/06/04(水) 20:13:23
自分1人じゃ気づかない価値観に出会えてめっちゃ楽しい。+4
-0
-
151. 匿名 2025/06/04(水) 20:14:23
>>59
横
うちもー
波風立てないために参加してる
決して楽しみではない、しんどいでしかない+3
-0
-
152. 匿名 2025/06/04(水) 20:16:52
会社のほとんどの人が離婚経験あって、離婚歴ない人も全員不倫浮気してるから、結婚にいいイメージ無かった。酷いことばかり聞いていたし。
でも結婚したらこんなに楽しいし幸せなんだなと、いい意味裏切られた。結婚して10年目+6
-1
-
153. 匿名 2025/06/04(水) 20:17:38
渡鬼でよく出てくることば
『親は重い』
ありがたい存在ではあるけど、つくづく感じる…。+1
-1
-
154. 匿名 2025/06/04(水) 20:23:45
誰かの1番になるってことの幸せ。
親兄弟からは感じなかったから。+6
-1
-
155. 匿名 2025/06/04(水) 20:27:35
穏やかでよく働く人との結婚生活は最高。+7
-0
-
156. 匿名 2025/06/04(水) 20:47:37
>>3
強そうな爪なのに、ママの手が優しげ。+5
-0
-
157. 匿名 2025/06/04(水) 20:54:04
>>10
それが若くて結婚したらわからないから結婚できるよね
ある程度年齢行くと相手の家族となんて家族になれないってわかるから結婚を躊躇してなかなか結婚できなくなる+17
-0
-
158. 匿名 2025/06/04(水) 20:55:34
趣味が一緒なのは良かったかもしれない。一緒に楽しめる+1
-0
-
159. 匿名 2025/06/04(水) 21:02:07
凄く幸せ
毎日旦那の為に夜ご飯作るの楽しい+1
-3
-
160. 匿名 2025/06/04(水) 21:10:31
生まれ育った実家は機能不全家族だった
+2
-0
-
161. 匿名 2025/06/04(水) 21:41:05
>>1
確かに大変だけど、
子どもが病気の時に来てくれるのはありがたい!
あと、無農薬で野菜作ってて、それを貰えるのも+0
-0
-
162. 匿名 2025/06/04(水) 21:45:44
>>15
こういう人って洗脳されたいわゆる標準のレールに乗ったら安心と思いきや、どんな場所にいても常に周りと比べた自分だから常にないものねだりなんだろうなぁ
+10
-0
-
163. 匿名 2025/06/04(水) 22:01:21
>>91
常識ある相手ならね。
そりゃそうしたいよ。
そう思い続けられる義両親で羨ましい。
関わると搾取される一方になってごらん。
実の息子の夫ですら面倒くさがってるよ。+3
-0
-
164. 匿名 2025/06/04(水) 22:13:16
>>7
いくら珍しくても風呂そんなこと聞かれない
地方?+0
-0
-
165. 匿名 2025/06/04(水) 22:13:59
>>20
えー
元の家族より家族だわ+3
-3
-
166. 匿名 2025/06/04(水) 22:14:20
>>25
わかる。
それがわかってたから、私の場合はそれも大きな理由で早く結婚したよ+1
-0
-
167. 匿名 2025/06/04(水) 22:15:14
>>1
なんか負のコメントにばっかりプラスついてるね+1
-0
-
168. 匿名 2025/06/04(水) 22:17:00
>>101
そうなの?
知らなかったけど、なんか私は当てはまるかも+2
-1
-
169. 匿名 2025/06/04(水) 22:26:15
>>96
ホントそう。
ガルだとマイナス多いと思うけど、何があっても自分の味方をしてくれる旦那は、かけがえのない存在。結婚して25年も経っちゃった。+3
-0
-
170. 匿名 2025/06/04(水) 22:46:21
>>17
素敵だね。とっても羨ましいよ!幸せにね!!+7
-0
-
171. 匿名 2025/06/04(水) 22:47:38
>>55
お金がないってどのレベル?+0
-0
-
172. 匿名 2025/06/04(水) 22:56:56
幸せだからアピールもしない
ただ日常に幸せがある+0
-0
-
173. 匿名 2025/06/04(水) 23:07:43
長男嫁より出てはいけない。
義親に気を回していたら影で長男嫁から「遺産目当て」だの「長男嫁気取り」とか言われていた。
+0
-0
-
174. 匿名 2025/06/04(水) 23:10:48
>>1
自分の親の方がア◯マおかしいから義親の方がマシだよ。まあ多少おかしいとこもあるけど。+2
-0
-
175. 匿名 2025/06/04(水) 23:12:31
>>46
でも絶対すごい臭いよ。
肉食の獣臭+4
-0
-
176. 匿名 2025/06/04(水) 23:22:25
義理の親戚の集まりは仲良くしようとして喋ってはいけない。
後で言葉尻、揚げ足取り、長男嫁は崇められるけどそれ以外の嫁なんて所詮他で「仲良く悪口言う道具」として影で悪口言われてるの知ったから。
今は喋らないか参加しない。
「あの嫁はいつも来ない」とか言っていればいいさ。+0
-0
-
177. 匿名 2025/06/04(水) 23:34:10
母親と3姉妹だったから結婚して旦那がお風呂から上がってフルチンでウロウロしてる姿見てちょっと感動した(笑)+3
-0
-
178. 匿名 2025/06/04(水) 23:34:51
>>90
老後が不安だとしっかりシミュレーションしたものを出してみてはどうだろう。+0
-0
-
179. 匿名 2025/06/04(水) 23:51:39
結婚する前は「結婚って面倒くさそうだなぁ〜。正直1人って自由で楽しんもんなぁ。」だったのに結婚したら「夫最高!!結婚して良かった〜!毎日たのし〜!!!」って思ってる。
そしてこの前まで「子育てって絶対大変だろうな。子供どうしようか...絶対欲しいわけでも絶対いらないわけでもない。でも私だけで決めて良い事でもないから モゴモゴ......。」と思っていたけど今妊娠中。
次のステージも「たのし〜!!!」ってなれると良いな。
そして子供が自立したら また夫と昔を懐かしみながら2人で過ごすのもきっとたのしい。+2
-0
-
180. 匿名 2025/06/05(木) 00:01:37
ここで色々と言われている長男嫁です!!
何が大変なのか本気でわかんない(笑)
特に不自由ないし 義母も義父ものほほんとしてる。優しい。
長男嫁が過酷っていうの 一昔前の話かと思ってた。何の要求もされないし、いつも私に激甘......!
特に義母はおなじ女性だからなのか、夫が何か変なこと言ってたら私の味方になってくれる。(笑)+2
-3
-
181. 匿名 2025/06/05(木) 00:56:09
>>90
わかるよ。
誰が何言ったってムダなんだよね。
多分他の人には分からないと思う。+3
-0
-
182. 匿名 2025/06/05(木) 01:27:23
>>23
普通にしてるw+3
-0
-
183. 匿名 2025/06/05(木) 03:25:33
>>165
良かったね。いい夫婦で。うちも去年まではそうだんだんだけど、25年目で他人だと認識させられた。
+2
-1
-
184. 匿名 2025/06/05(木) 05:31:27
楽しすぎる
結婚して良かった+1
-0
-
185. 匿名 2025/06/05(木) 08:35:12
>>3
子熊を見つめる目が優しい。+1
-0
-
186. 匿名 2025/06/05(木) 09:36:55
>>182
わたしもすごいしてる。たくさんしないとお腹が張っちゃって気持ち悪くなるのわかってくれてるから、せめて別室でと言われるw+2
-0
-
187. 匿名 2025/06/05(木) 10:45:25
>>21
世間からイケメンと言われる旦那だけど家でくしゃみされると「うっ」ってなる。
枕のよだれとかも触りたくない+1
-2
-
188. 匿名 2025/06/05(木) 12:54:03
自分で選んだ家族は最高
選べなかった家族(実家、義実家)は、最悪な人たちばっかり+1
-0
-
189. 匿名 2025/06/05(木) 12:55:28
>>18
回避できてるというか、相手が大人でつっこまないだけ。内心は働きたくない人なんだなという目で見てる。+1
-0
-
190. 匿名 2025/06/05(木) 13:37:06
>>7
わかるよ〜地元では〇〇の親戚?
読みは聞き馴染みのある音で苗字だと思われないから、予約がうまく行かないこと多々。
どこにでもある苗字本当に楽。+1
-0
-
191. 匿名 2025/06/05(木) 16:36:06
>>55
それは旦那さんに寄生している人の発想+0
-2
-
192. 匿名 2025/06/05(木) 18:20:37
>>15
うちの親なんて定年まで社宅だよ。
私が子供の頃一度も一戸建て見に行ったけど何があったのか全く引っ越さなかった。
母親が昔弟に「将来お母さんに家買ってねー😙」とか冗談で言ってたけど、まさか60代まで社宅だとは思わなかっただろう。
+0
-0
-
193. 匿名 2025/06/05(木) 18:27:16
>>94
いい歳こいたオバサンだからキッツいよねw
運動会で髪色若作りのオバサン集団が最前列でうるさくてイライラした。
「あ、カメラ撮れてなかったぁー🤣🤣🤣🤣」「撮れてないんかい!🤣」うわぁってなったよ。群れるとうるさくなる奴ら。
髪色全員明るいパッサパサで顔もパッサパサ。+1
-0
-
194. 匿名 2025/06/05(木) 18:29:49
>>159
おいしいとか言ってくれる旦那なのかな?
うちはスマホ片手に何も言わず食べてるから作る気失せるしめんどくせーって毎日思いながら作ってる。+0
-0
-
195. 匿名 2025/06/05(木) 18:59:31
>>186
私はおならしたいのに夫が全然私の前でしない。
もう結婚して3年経つけど わざわざトイレで溜め込んだおならをしている様子。
なぜ知ってるかって 普通に外に聞こえてくるからね!!!
そんな溜め込んでるなら出しなよ...!!!!私も出すからさ!!!って言いたいけど 本人聞こえてるって気づいてなさそうだから言えない。
(しょーもない悩みを失礼いたしました。)+1
-0
-
196. 匿名 2025/06/05(木) 19:40:14
>>195
w
自分が先に出してみたらどうですかね⁇笑笑
そしたら旦那様も出しやすくなるかも笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する