-
1001. 匿名 2025/06/05(木) 08:35:20
>>995
参政党って自民の亜種って話だけどどうなんだろう
この党ってあまり表に出てこないから全く分からない
見た目や政治信条が怪しそうなのは敬遠したい
当選した後で掌返さないか心配+3
-0
-
1002. 匿名 2025/06/05(木) 08:36:15
>>21
よこ
10キロ6500円くらいで買えた単一コシヒカリは6年度産だったよ
JA古米が3000円くらいで出始めた頃も巨大岡田スーパーで県の銘柄米が5キロ3500円で
しかも2種も売っててびっくりしたもん
ぜったい吊り上げて儲けるために隠し持ってた分だよ+17
-2
-
1003. 匿名 2025/06/05(木) 08:37:54
>>4
騙されないよ。
絶対に何か裏があるに決まってる。
自民党には絶っ対に投票しない!+20
-1
-
1004. 匿名 2025/06/05(木) 08:37:54
>>526
流通が進まない理由として卸や精米作業のせいにしていたJAだけど
今でもまだ江藤の備蓄米を大量に抱えている
一方で小泉の方の備蓄米は就任後わずか10日で店頭に並んだ
これで少なくとも精米や袋の用意はどうにでもなることが明確になった
それだけでも評価していいと思うよ+24
-8
-
1005. 匿名 2025/06/05(木) 08:38:00
テレビ各局が気持ち悪いくらい小泉備蓄米マンセーキャンペーンしてるけど、
20年前のパパ小泉劇場と全く同じパターンね
その後20年間、郵政、郵便局どうなったのよ?笑+23
-0
-
1006. 匿名 2025/06/05(木) 08:38:30
>>208
悪天候とかで収穫できないかもねー+1
-2
-
1007. 匿名 2025/06/05(木) 08:38:46
>>560
あの時の犯人はコメ卸売業者だったよ
タイ米出てきてしばらくした頃に尻尾出してきて、インタビューに「3万になるまで出さない」とか答えてた+14
-1
-
1008. 匿名 2025/06/05(木) 08:38:54
>>3
>>72
夫にこの話をしたら、
「たぶん、今まで安い米が無かった。
高くても買ってた(5kg 5000円)けど、安い米が出てみんなそっちを買ってるから高いのが余ったのでは?」(ストックの倉庫から出てきた)
そうかも。
安いブレンド米が出てきたなら隠し持ってた感じするけど、高いブランド米が出てきたというのは単に在庫余って出てきただけかなと。
↓これです。
>「不思議なのは備蓄米が出始めたらいきなりブランド米が出てきたこと。値段は高いですが」+2
-8
-
1009. 匿名 2025/06/05(木) 08:39:31
米くらい
まともに買わせろ
どれだけ国民苦しめたら気が済むねん+20
-0
-
1010. 匿名 2025/06/05(木) 08:40:23
>>34
古米は先行のJA分で
今回のは古古米以下だよ+5
-1
-
1011. 匿名 2025/06/05(木) 08:41:47
>>5
投資と称した強欲な連中や既得権益のJAがらみに決まってる+0
-4
-
1012. 匿名 2025/06/05(木) 08:43:42
>>1005
韓国推しのフジテレビとか、
総裁選の時ずっと小泉推してた。
石破は中国寄りだし、
高市さんは保守派が求めてるのだけど。
テレビ局は、言ったらやってくれるような操作しやすい総理を求めてる感じした。
フジテレビ
❌安倍総理、高市さん(保守層
❌石破(中国寄り
⭕岸田総理、小泉さん
ちなみに日テレ・毎日新聞は、
石破(中国寄り)を「国民に一番人気の石破」言うて「猫にも人気!」とか特集見たことある。フジやTBSも番組によっては。+0
-0
-
1013. 匿名 2025/06/05(木) 08:44:46
備蓄米は、精米改良剤をかけて売っています。これには、発がん性物質が入っていて食べたらダメだそうです。
+5
-3
-
1014. 匿名 2025/06/05(木) 08:46:13
動物に食べさせる米を、人間にお金を出させてたべさせついて、 備蓄米を買うために並んでた人も、政府の回し者の役者です。+4
-3
-
1015. 匿名 2025/06/05(木) 08:46:47
>>929
JAは悪役みたいに言われてるけど(まぁ、体質が古くて悪しき慣習が蔓延っているから当たらずとも遠からずだが)、災害や天候不良で全国的に不作になった時、農家がマイナスにならないように最低限度の保障をする役なんだよね
だからJAが民間になったら日本の農業はなくなる
会社組織で外国資本も入って、売れる為なら何でもするようになっていく
一応、JAは品質落とさないようにチェック厳しいけど、体制変わったら何でもありになる+11
-6
-
1016. 匿名 2025/06/05(木) 08:48:04
>>742
JAは結局の所悪なの…?
海外(しかも反日国)に乗っ取られるくらいなら今の方がいい気がするんだけど…+16
-1
-
1017. 匿名 2025/06/05(木) 08:49:55
>>509
コイズミ→イレズミ+3
-0
-
1018. 匿名 2025/06/05(木) 08:50:00
>>1011
投資会社と商社だよ+0
-0
-
1019. 匿名 2025/06/05(木) 08:50:54
>>1003
自民党を操ってるのはC国だもんね。+2
-0
-
1020. 匿名 2025/06/05(木) 08:51:56
>>1008
これから新しい米が入ってくるのに去年の米で倉庫埋め尽くされたら困るからだよ
備蓄米放出で更に売れなくなるしね
米屋もスーパーも注文しても米がない言ってたから
JAか中間かはしらんけど価格上げる為に出し渋りしてたのは事実だと思うよ
そんなに都合よく出てこない+24
-1
-
1021. 匿名 2025/06/05(木) 08:54:09
>>1015
うちの夫の祖父母が現役の頃は農家は自民党一択って言っていたみたい
その上、20年以上前には自民党の選挙カーバイト?もしていたらしく、うちの夫はいまだに自民党に入れてるわ…
現状をちゃんと見てほしいのに+4
-1
-
1022. 匿名 2025/06/05(木) 08:54:30
>>11
スーパーが出し惜しみしてたんじゃない?
更に値段上がって買うの馬鹿みたいだから買わない。+0
-17
-
1023. 匿名 2025/06/05(木) 08:54:56
>>1004
たったそれだけで評価してもらえるなんて楽な仕事だね+9
-5
-
1024. 匿名 2025/06/05(木) 08:55:54
>>922
言ってるだけでは駄目だよ。身近の高齢者に自民党のやってることを伝えないと。
伝わらないでなく、選挙まで時間あるからゆっくり、時間をかけてひとつの票が未来を変える。+0
-0
-
1025. 匿名 2025/06/05(木) 08:56:21
静岡県中部だけど数ヶ月前から5kg4000円くらいで
普通に売ってるよ+1
-0
-
1026. 匿名 2025/06/05(木) 08:57:14
>>32
自民党がC国の傀儡になったから。
じわじわいじめても懲りずに信じて投票してくれるから。
日本人よりC国人が大事だから。+17
-0
-
1027. 匿名 2025/06/05(木) 08:58:15
卸業者いらないんじゃないの?
その方が農家の利益にも消費者のお財布にも優しいと思うんだけど。
+2
-4
-
1028. 匿名 2025/06/05(木) 08:58:28
>>1022
スーパーはスポットだし精米して入荷するからそれはない+10
-0
-
1029. 匿名 2025/06/05(木) 08:59:44
>>1004
話をすり替えてるなぁ。
江藤前大臣は備蓄米を出さずに対応していたんじゃないの?
小泉が今回スーパーに並べるのは古古米と古古古米(家畜用寸前)
匂いも味も劣化したものを有料で押し付けられて評価するとかおめでたいね。
古古米や古古古米食べるなら精米改良剤には気をつけてね。
+11
-9
-
1030. 匿名 2025/06/05(木) 09:00:16
>>1015
なかなか農業やったことないと伝わりにくいんだろうけど、契約農家っていうのもいて大手メーカーと取引してるけど当たり前に農家や消費者のことなんて考えてないし利益優先だよね。JAいなくなったら消費者的にももっと困ると思うんだけどね…。+7
-2
-
1031. 匿名 2025/06/05(木) 09:00:48
>>1021
今回の事を伝えないと。未来が悲惨だよ。
+2
-0
-
1032. 匿名 2025/06/05(木) 09:01:45
2018年の種子法廃止も進次郎が一役かって実現させたし、今回だってシナリオ達成のために動いてるはず。ジジババに持ち上げられてるの見ると溜息出ちゃう。+6
-1
-
1033. 匿名 2025/06/05(木) 09:02:14
>>1
去年からの米先物取引きの開始と
需給ギャップで高値を意図的に
作り出してる事に因果関係はないのか!
+1
-1
-
1034. 匿名 2025/06/05(木) 09:02:21
>>1027
流石にそれはないわ。普段どうやって買い物してるの?+2
-0
-
1035. 匿名 2025/06/05(木) 09:03:25
JAの5次卸が慌てて放出したとか?
おそらく値段上がるの見越して隠してたでしょ。+10
-1
-
1036. 匿名 2025/06/05(木) 09:04:21
>>53
ここまで日本規模だと、裏があるよ。
店個別の浅知恵じゃない。
+38
-1
-
1037. 匿名 2025/06/05(木) 09:04:49
>>1
米がなくて買えないのか
米が高くて買えないのか
メディアはここを常に誤魔化して騒いでるよね+14
-0
-
1038. 匿名 2025/06/05(木) 09:05:17
>>742
去年の米不足で新米を多めに出した筈だからそれはない+1
-0
-
1039. 匿名 2025/06/05(木) 09:05:21
>>1034
各企業が、直接こめ農家から買い入れとか出来ないの?+1
-3
-
1040. 匿名 2025/06/05(木) 09:06:46
>>1037
私もここは別に考えるべきだと思うんだけど去年からマスコミもSNS上もごっちゃにして言ってる。+6
-0
-
1041. 匿名 2025/06/05(木) 09:07:46
>>3
もうさ5キロ5,000円にしたいんだろな
卵も300円近くなっても慣れてきたし+7
-0
-
1042. 匿名 2025/06/05(木) 09:08:47
今日からコンビニで備蓄米販売するんだよね。朝から買いに行く気はしないな。進次郎は朝からコンビニ行ってる。日本の農業ダメにするためならめっちゃ働くな、この人。+6
-2
-
1043. 匿名 2025/06/05(木) 09:08:47
要は一般庶民の人達は今迄通りの価格なら納得なのよ。生産者の方々には申し訳無いが抱え込んで上がるまで待つ!とかをやってる間は買わない。別に新米だろうが古米だろうがね。味なんてそんなに変わらないよ。美味いのしか食べてない人は古米なんて食えない!なんて人も居るのだろうが。自分は気にしない。この騒ぎ無くなるまで待ち!かな。勿論全然食べない訳では無いが。+2
-0
-
1044. 匿名 2025/06/05(木) 09:09:54
>>1005
どうしてこの親子に白羽の矢が立ったんだろう…+0
-1
-
1045. 匿名 2025/06/05(木) 09:10:12
>>1020
ローソンが備蓄米とは別のヴィンテージ米と謳ったおにぎりを出す
こういう出し渋りの余ったお米かなと考えてる
品薄だったお米なのに、今になって古米が出てくるという+8
-1
-
1046. 匿名 2025/06/05(木) 09:10:30
チョコレートもコーヒーも生産国の国民は貧しくて食べれず、ひたすら海外に出荷される。日本の米もそうなって行くんだろうね。+2
-0
-
1047. 匿名 2025/06/05(木) 09:11:31
常に5キロの銘柄米は置いてあったよ!
確かに品薄の時もあったけど でも10キロの米は中々入荷しなかったかな!+2
-0
-
1048. 匿名 2025/06/05(木) 09:13:07
>>821
今まで鳥インフルでも卵高くならなかったじゃん+0
-0
-
1049. 匿名 2025/06/05(木) 09:13:34
ガル民に質問ですが
ブランド米と備蓄米 どちらを購入しますか?
ブランド米 ➕
備蓄米 ➖+11
-1
-
1050. 匿名 2025/06/05(木) 09:14:13
今日のモーニングショーのカメラマンはクビ
羽鳥がパネルで何を説明してるのかわかんねぇよ+0
-0
-
1051. 匿名 2025/06/05(木) 09:14:33
>>812
この前の総裁選でも候補にはなったけど、あまりのアホぶりに自民党も危機感を抱き、途中で失速した。
それから、自民党は支持率が低下することばかりしでかし、とうとう小泉くらいしかいない。
+6
-2
-
1052. 匿名 2025/06/05(木) 09:16:28
銘柄米は今後も下がらないと思うな。+3
-0
-
1053. 匿名 2025/06/05(木) 09:16:42
>>356
河野太郎の義父は穀物メジャーのカーギルジャパン(東食)元常務
全農を買収したいカーギル+13
-1
-
1054. 匿名 2025/06/05(木) 09:18:32
>>1053
マジですか?? 怖いくらいに繋がる…+18
-0
-
1055. 匿名 2025/06/05(木) 09:18:54
>>1041
もう高いの仕方ないなら給料の方が上がってくれたらいいよね。+5
-0
-
1056. 匿名 2025/06/05(木) 09:18:58
>>1027
流通が5次卸があるとか
複雑化してるのが問題
書面だけのトンネル中抜き会社は
農家にも消費者にもマイナスでしかない
主食の米の暴騰や
減反などの自給率の低下など
安全や安定に欠けた政策の
抜本的見直しをすべき
独占的権利や補助金を使う産業は
国民が納得できるよう
収支や計画の透明化が必要じゃないのか
+11
-0
-
1057. 匿名 2025/06/05(木) 09:19:14
>>1035
江藤米と小泉米とブレンド米とブランド米が一気にスーパーに売られるようになって、潰し合いしてるようにしか思えない状況w
+11
-0
-
1058. 匿名 2025/06/05(木) 09:19:51
>>1040
そうなんだよね。
政治が絡んでるせいか、情報をわざと錯綜させているように感じる。
令和の米騒動の始まりは去年8月の南海トラフ臨時情報がきっかけの買い占めからだと認識していたけれど、いつまで経っても米は売り場に戻ってこない、売り場に戻ってきた米がやたら高いから買い控えが始まり、新米が出れば価格は落ち着きます!と言ってたのに値段も戻らないわでさ。+12
-0
-
1059. 匿名 2025/06/05(木) 09:21:11
>>1007
今回も単独犯じゃないけど一翼を担ってたんじゃんね。近所のスーパーに銘柄米がめちゃくちゃ並んでるよ。5200円が4500円になった。まだ高すぎて買わないけどどこにあったんだよって感じ。
JAと最高益を出した卸業者と便乗して価格吊り上げてる店でそれぞれがウハウハしてるように思う。食い物の恨みは消えないからねー+9
-1
-
1060. 匿名 2025/06/05(木) 09:21:33
>>1053
売国奴じゃん+13
-0
-
1061. 匿名 2025/06/05(木) 09:22:14
複数ある卸も怪しいもんだよね
各卸業者にJA関係者とか送り込んでるんじゃないの+1
-0
-
1062. 匿名 2025/06/05(木) 09:24:17
>>847
そのお金でまた今年の米(以前よりは多分高い)を買って備蓄するんだと思う。そうであってほしい。+5
-0
-
1063. 匿名 2025/06/05(木) 09:24:32
>>1057
私の近所、銘柄米少しだけ江藤米が山積みだった。こんなに一気に白米出して大丈夫かという量。あまり沢山山積みしてると売れない気がする。江藤米小出しの時はすぐ売れてた。+5
-0
-
1064. 匿名 2025/06/05(木) 09:25:46
今沢山出たけど8月はどうなるんだろう。+0
-0
-
1065. 匿名 2025/06/05(木) 09:25:49
>>735
やっぱりそうだったんですね。私も買った経緯と食べた感想が全く同じだったので、あなたのコメを見た時、ビビッとくるものがあった。何か、私の心の中の思いを代弁してくれているみたいで。
「割れた米や白くなった米もわんさか入ってて」→そうそう、しかも割れてなくても、そもそもの米粒自体が小さい。
炊き立てのご飯でも、不味いと感じたのは初めてだったわw
因みに、販売者の住所を調べたら、ほぼ大阪生野区地域だった。なんか闇を感じる。+13
-0
-
1066. 匿名 2025/06/05(木) 09:27:30
>>1032
日本国民が飢えないために作られた種子法をなくして
公共の種をやめさせて外国の種に依存させ
伝統農業を破壊する。
進次郎はグローバル企業の家来みたいだな。
自民党農林部会長時代に農協攻撃やってたよね。
+6
-1
-
1067. 匿名 2025/06/05(木) 09:28:16
>>98
自民が保守だったことなんかないよ。
結党当初から岸信介や政界のフィクサー笹川良一や児玉 誉士夫らCIAのエージェントに資金提供されて
出来た政党だよ。
+7
-0
-
1068. 匿名 2025/06/05(木) 09:28:41
>>498
除草剤がたっぷり撒かれた米ねぇ+2
-0
-
1069. 匿名 2025/06/05(木) 09:28:59
ふるさと納税の米が届かなかったり、返礼品変更になったのも政府が絡んでるの?+0
-0
-
1070. 匿名 2025/06/05(木) 09:30:05
>>157
東大教授、経済学者の鈴木宣弘先生が今回の米騒動について政府の狙いを説明してくださいました。
協同組合である全農を
アメリカの会社であるカーギルが買収するために日米合同委員会で全農を株式会社化にしろと命令が出されました
それで小泉進次郎らの農協攻撃が始まりました
オーストラリアでも同じ手口で農業系の組織がカーギルに買収されています
CIAの情報操作まで使って悪い噂を流して追い込んだ
全農はまだ耐えていますけど、これがさらに進めばカーギルが必ず買ってしまう。
カーギルがほしいのは全農の商社部門である全農グレインです。これは巨大な商社機能を持っています。その部分
がほしいだけなので全農の物流については中国の国営企業に売り飛ばそうとしているそうです。+34
-1
-
1071. 匿名 2025/06/05(木) 09:30:10
>>1
うちの近くのドラッグストアがまさにそれ、安い米が出るってニュースが出たとたん地元ブランドのコメが約5,000円で出てた+4
-0
-
1072. 匿名 2025/06/05(木) 09:30:52
>>354
パート従業員がアキダイから上手いこと聞きだして拡散して欲しい。
もちろん匿名で!!!+15
-0
-
1073. 匿名 2025/06/05(木) 09:31:36
>>1
消費者のために
真面目に商売やってきた
小規模卸や小売が
一番打撃を受けるわ
+4
-0
-
1074. 匿名 2025/06/05(木) 09:31:40
>>1001
参政党は味方もアンチも後ろ楯も無いから、話題にもしてもらえないらしいね。
NHK党のほうが知名度ある。+2
-0
-
1075. 匿名 2025/06/05(木) 09:32:21
>>9
税金で購入した備蓄米だから「国民備蓄米」なんだよね。本来は配送料だけで全国民に配って当たり前。なぜまた2000円で売りつけるのか。
税金で買い、税金で倉庫を借り、税金で管理した米を民間会社に売る。二重取りできていいですね。+8
-0
-
1076. 匿名 2025/06/05(木) 09:33:10
>>1064
8月になったら価格下がるよ
新米の季節が近づいてくるから
貯め込んでる分吐き出す事に必死になると思う
だから今は高いお米は買わない方がよい+0
-5
-
1077. 匿名 2025/06/05(木) 09:34:24
自民党 やっちゃったね。
お飾り議員、不倫議員、パンダ議員、終わってる。
パ-ティー券問題に、問題児だらけやん。
+1
-0
-
1078. 匿名 2025/06/05(木) 09:35:03
>>498
もうコープ生協では「カルフォルニアローズ米」が先々週から注文カタログで推してた。いつも取り扱う日本米は空欄だらけ。+4
-0
-
1079. 匿名 2025/06/05(木) 09:35:16
もう日本はだめだ…
+2
-1
-
1080. 匿名 2025/06/05(木) 09:35:59
>>1076
去年も似たような現象あったよね。それなのに年明けからまた足りない。+1
-0
-
1081. 匿名 2025/06/05(木) 09:36:30
>>37
ダブついて売れ残ると
精米した米どうすんだ?+4
-0
-
1082. 匿名 2025/06/05(木) 09:37:17
>>809
これが小泉劇場かぁ。+8
-0
-
1083. 匿名 2025/06/05(木) 09:38:00
>>465
うちから歩ける場所なんだよなー、アキダイ。武蔵関の方のね。荻窪にも青梅街道沿いに見かけるね。+4
-0
-
1084. 匿名 2025/06/05(木) 09:39:05
+12
-3
-
1085. 匿名 2025/06/05(木) 09:39:55
>>1070
勉強になります。+24
-0
-
1086. 匿名 2025/06/05(木) 09:40:03
>>1007
スーパーもボロ儲けしたのかなぁ
なんかみんな怪しい+3
-0
-
1087. 匿名 2025/06/05(木) 09:42:35
>>1080
今年はギリきついかもしれないけど来年はないんじゃない
問題も浮き彫りになった事で
流石に対策も練るだろうし
米が高額になり供給が滞れば畜産とか他にも影響出ちゃうしね+1
-2
-
1088. 匿名 2025/06/05(木) 09:43:19
>>1073
そうかな?どんなときも客側はよく見てるよ
本当に真面目(適正価格)にやっていたなら離れないし、むしろ評価上がって人が人を呼ぶ状態になると思う+1
-0
-
1089. 匿名 2025/06/05(木) 09:43:43
>>872
私も思った。あんな印字どうにでもなるよね。消費者は信じるしかないからね〜。+17
-1
-
1090. 匿名 2025/06/05(木) 09:45:08
>>1039
がるちゃんのニューストピに
農協は“悪の組織”なのか?元JA職員「ショッカーではない」「余分に儲ける仕組みがない」農家「絶対に損しない商売」
見てみたら?+0
-0
-
1091. 匿名 2025/06/05(木) 09:46:05
>>1070
外資企業ばっかやん+11
-0
-
1092. 匿名 2025/06/05(木) 09:46:28
>>5
買い溜めの方が問題だよ。
マスクや牛乳の時と一緒
なんとなく1つ多く買ってる人、一人暮らしの子供のためにもう一つ買う人とかそういうのか買い溜め+0
-8
-
1093. 匿名 2025/06/05(木) 09:47:06
>>749
日本人じゃないって聞いたけど、本当かな+9
-0
-
1094. 匿名 2025/06/05(木) 09:47:17
>>1092
責任転嫁すんなよ
外国人がトン単位で買い占めてたじゃん+2
-3
-
1095. 匿名 2025/06/05(木) 09:48:22
>>9
保管してる会社の人は備蓄米じゃなくて政府米って言ってたわ
確かに政府が税金で買い上げて税金で保管してるから政府米だよなって思った+1
-0
-
1096. 匿名 2025/06/05(木) 09:48:59
>>1070
これで理解できない人は下記だけ理解するといいよ。
小泉は協同組合である全農をアメリカの会社であるカーギルに買収させるための自民党の駒。
そのうち農薬たっぷりのアメリカ産の米が日本の主食となるよ。+38
-0
-
1097. 匿名 2025/06/05(木) 09:49:36
>>1087
でも増反の量が足りないから来年も不足は続くって前に農水省大臣やってた人が動画で言ってたからな、安心できないな。進次郎達、輸入米普及させるためにわざとやってんのかな。+1
-1
-
1098. 匿名 2025/06/05(木) 09:51:09
備蓄米出てきたからブランド米は値崩れ起こすかな
今まで値を釣り上げようと何処かに仕舞ってたんだね
備蓄米出てきて急いで出してきた感ある
例年どうりの収穫があったのに、品薄なんておかしいよね
冷夏でも無かったのに+4
-0
-
1099. 匿名 2025/06/05(木) 09:51:11
>>9
ディリーは最近、上皇后美智子や秋篠宮一家を過剰に擁護してる。危険だわー。+7
-1
-
1100. 匿名 2025/06/05(木) 09:52:34
>>1021
25年以上の付き合いになる農家の友達が増税なる前から増税は必要だと言っていたり、安倍さんや菅さんが総理のときから石破さんが家族みんな好きで石破さんが総理になればいいのにと言っていたよ
何かしら農家の人にメリットがあるのだろうね
昔から借金癖があって浪費家、親が農家でお金あるから親に助けてもらいまくり、そんなもんなんだろうね+2
-0
-
1101. 匿名 2025/06/05(木) 09:52:48
>>1096
進次郎がそうなるようにする可能性あるって農水省OBが言ってた。おバカに見えて使命だけはしっかり果たすから困るわ。+30
-0
-
1102. 匿名 2025/06/05(木) 09:54:19
近所に住んでる80半ばお婆ちゃんにさっき会ったら完全にテレビに洗脳されてたわ。
JAはひどいね、シンジロー頑張ってるねと。どうしたらいんだろね。テレビ叩き割るかな+14
-4
-
1103. 匿名 2025/06/05(木) 09:54:45
>>1076
横。1つガル民が誤解しないように書いておきたいんだけど、農協や農家は米不足や高騰するずーっと以前からこの時期に保有米を売ることになってるから、農協や農家が溜め込んで慌てて出すわけではないからね。新米が出る前の8月にいつもやってる事だから。+9
-1
-
1104. 匿名 2025/06/05(木) 09:55:35
うちの近所は少し前まで高いけど山積みだったのが、ここ1週間すっからかんになってる。売れたの?突然に?なんで?
棚に1つもないからちょっと焦ってきた
そのうち入荷されるのかな
+6
-0
-
1105. 匿名 2025/06/05(木) 09:55:39
>>1039
大規模農家ならそれが出来るけど独自で販路を確立出来ない中小規模の農家はどうするの。JAなんかの集荷業者に頼らないとダメな農家もいるの
それが出来る大規模農家だけ企業と直接やり取りして安くで販売しだしたらとんでもない事になるよ+13
-0
-
1106. 匿名 2025/06/05(木) 09:57:40
>>67
はい。
無能な政治家どものせいです。
全員くび
給料泥棒!!!+7
-0
-
1107. 匿名 2025/06/05(木) 10:01:28
>>1094
転売ヤーやこれまでの業者じゃない所から誰も米を買わなければいい。公助、他助だけではなく、自助として自分達が何ができるのかの話がネットでは少なすぎる。
政府の対応には理解できない部分も多いけれど、批判が高まることで抑えるためにしなくてもいいことをしているようにも見える。ネットでこれらの話をする時はただ政府、与党批判の流れをつくりたい連中も入ってくるんだと常に注意喚起が必要だ+3
-1
-
1108. 匿名 2025/06/05(木) 10:03:14
>>1103
よこのよこ
そうなんだ。知らなかった。じゃ、8月はそのぶん少し安心だね。+3
-0
-
1109. 匿名 2025/06/05(木) 10:04:10
>>1023
たったそれだけのことも出来なかった江藤さんの悪口はやめてくださいw+8
-2
-
1110. 匿名 2025/06/05(木) 10:05:11
>>1103
なるほどそういうことか、田舎だからかよくこの時期に農家が親戚にいる知り合いとか農家の人が去年の米余ってんだけど買わない?って言って来てたのはこれだったのね
じゃあ新米出るまで数ヶ月あっからあと半表買うかなって母と祖母がよく話し合ってるの見てたわ+4
-1
-
1111. 匿名 2025/06/05(木) 10:06:17
>>739
その時から政治的事情を知っている方がいたんですね!結構ガルちゃんって政治もそうだし、芸能関係や専門的な知識ないと知らないことを語っている人いるけど何者なんでしょう!!
大震災を煽ることで国民がいつもよりお米買いしめるのはまぁ予測できるけど、そういう事にして米の値段あげて、アメリカのお米を買わせるのは最初からの作戦? 大震災があるかも〜ってニュースに流すことさえ、アメリカ米買わせるための作戦だったら政治ってほんと怖い汗
たまたま米不足なったし、今がチャンスだねならまだいいんだけど(よくはないけど怖さはない)+7
-3
-
1112. 匿名 2025/06/05(木) 10:09:42
>>16
4、5年後に米農家が減りすぎて、日本人が日本のお米を当たり前に食べられなくなるって聞いた。
今後はブランド米になるのかな。
国産米にお金をかけたい。国内の米農家にお金をかけないと美味しいお米が食べられなくなる。+17
-0
-
1113. 匿名 2025/06/05(木) 10:12:28
減反政策止めましたといいつつ
作付面積決まってて
余ったとこで輸出用の米を作ってますみたいな農家もあるんだよね
本当に足りないのかなて思っちゃうんだよね+5
-0
-
1114. 匿名 2025/06/05(木) 10:12:50
>>1056
集荷業者→おおまかな地方(関東だったり関西みたいな感じ)に配送する業者→精米する業者→おおまかな地方から近隣の都道府県に配る業者→都道府県から各地域に届ける業者→各地域から各小売り店に配送する業者
お米に関わらず、今の日本はこんな感じやり方してる所多いよ+1
-0
-
1115. 匿名 2025/06/05(木) 10:14:22
>>1097
減反政策止めましたといいつつ
作付面積決まってて
余ったとこで輸出用の米を作ってますみたいな農家もあるんだよね
本当に足りないのかなて思っちゃうんだよね+2
-0
-
1116. 匿名 2025/06/05(木) 10:14:50
>>1040
なんでごちゃごちゃにするか?
簡単だよ。真実を隠すためだよ。
+3
-0
-
1117. 匿名 2025/06/05(木) 10:18:54
>>1109
精米改良剤が混入してるかもしれない小泉米を放出(有料)しなかった江藤前大臣は国民を人間としてみてることだよ。
+3
-3
-
1118. 匿名 2025/06/05(木) 10:20:01
>>1112
定年退職してらお米作りたいなぁ。素人でも学べばできるかな?
+6
-0
-
1119. 匿名 2025/06/05(木) 10:21:59
(見た米関係の書き込み)
>>都会にはもっと米を高く売ってやればいい
>>金を出さずに困った時だけ四の五の言うのはお門違い。
ひどいですね…もう米を毎日食べなくてもいいや+3
-0
-
1120. 匿名 2025/06/05(木) 10:23:10
小泉米 ナナヒカリ
これには笑った。+6
-0
-
1121. 匿名 2025/06/05(木) 10:23:17
>>677
一粒の夢見かけたことある
コシヒカリとかあきたこまちとかではなく、よく分からないネーミングのやつは大体備蓄米っぽいよね
透明のところから米を見ると粒が小さい、欠けてる、白いところ多いって感じで明らかに不味うだからそういうお米は避けてる
今まで不味そうな米は業〇スーパーのお買い得米ぐらいだったけど、備蓄米放出されてからは色んな名前で売られてるから、うっかりハズレ引かないように慎重になった+14
-0
-
1122. 匿名 2025/06/05(木) 10:24:27
小泉米いつ来るの?
メディアがアホほど報道するから私が働いてるスーパーで問い合わせ殺到して仕事どころじゃないんだが
結果、買い控えがおきてて米がバックヤードにも大量にあるよw
今日から東京と大阪のコンビニの一部で販売されるみたいだけど、都会にしか出回らんのかこれ+4
-0
-
1123. 匿名 2025/06/05(木) 10:24:40
>>4
パート先のおはちゃんも、さすが小泉さんだわ!って言ってた…違うよって言いたかったけどね…+7
-1
-
1124. 匿名 2025/06/05(木) 10:25:57
>>975
消費者もだけど、政治家も短期で短絡的な視点だと思ってしまう。
畜産や農産物は生き物だから、自然環境や年月が必要
反して、工業は材料とエネルギーがあれば思いついたら大量につくれる、杓子定規な計算ででき今の社会のよう
生き物相手なんだから、もっと生理的に自然のサイクルを読みながら、余裕持って計画立てないとだめなのにね
国内の米が足りないから海外用は減らす。それだけの話しなのに。
海外の先進国の方がそういうルールに柔軟だよ、計画のために他人に負荷をかけたり強要しない+0
-1
-
1125. 匿名 2025/06/05(木) 10:26:34
>>1102
進次郎はね、国民にね、家畜寸前のお米をその事実を隠して押し付けたんだよ。
古いお米はね、匂いも酷くて、品質も悪いから、精米改良剤という体に悪いものが含まれてるかもしれない。
そんなね、恐ろしいものを国民に配ってるんだよ。
ゆっくり、説明していこう。
+3
-6
-
1126. 匿名 2025/06/05(木) 10:27:09
米の価格つり上げは、カルテルや独占禁止法違反では?
公正取引委員会が調べないのが問題+4
-0
-
1127. 匿名 2025/06/05(木) 10:27:44
>>741
卸業者の過去最高益はネットでしか話題になってないよね。という事はさ、、、+1
-0
-
1128. 匿名 2025/06/05(木) 10:27:50
在庫を一斉に吐き出してる段階なのかな?精米済だからそんなにもたないし今後はゆっくり値下がりしていくと予想+3
-1
-
1129. 匿名 2025/06/05(木) 10:28:15
>>115
なんだかんだ小泉純一郎の内閣発足時のフィーバーはすごかったからね、今となっては地獄の始まりだったけど
あの時の支持率と国民の期待値を狙って、また息子を担ぎ上げてるけど、もう無理+25
-1
-
1130. 匿名 2025/06/05(木) 10:30:06
米不足で、米は血糖値上がるし糖尿病になりそうと気づいた
米を食べる回数を減らす。麦とか混ぜる?+1
-3
-
1131. 匿名 2025/06/05(木) 10:30:31
いつも北陸に住む義実家からコシヒカリをちょこちょこ送ってきてくれる我が家は勝ち組だな〜
農家さんと知り合いだから安く手に入るんだって
本当ありがたいわ〜+2
-1
-
1132. 匿名 2025/06/05(木) 10:30:44
米を海外輸出して儲けてるらしいね。日本人には食べさせずに+4
-0
-
1133. 匿名 2025/06/05(木) 10:31:40
>>1128
精米済みじゃないよ。お米を一年通して平均的に小売り店に並ぶように調整をしてるの
今ある分を一気に全部出して無くならないように。だからこそ、少ないながらも小売り店には常にお米があるんだよ+0
-0
-
1134. 匿名 2025/06/05(木) 10:31:49
>>46
小泉の備蓄米放出で新米は安くなってないというよりむしろ値上がりしてる、先週まで4250円のものが軒並み5000円近くになってる。新米とは別物の市場価格がほぼゼロ円の数年古米を2000円で売ることで新米の希少性を更に際立たせる結果になった。問題は今年秋の収穫期以降で備蓄米の分も需要は上がるわけで、千葉や茨城産の比較的安い早稲米でも6000円、7000円になるのではと専門家が言ってた。なぜ米だけがこんなに値上がりしたかにメスを入れないとこの先日本人は国産の新米は食えなくなる。+2
-2
-
1135. 匿名 2025/06/05(木) 10:33:19
米農家もJAも誰も解決しようとしない。
人々が苦しんでも悪いとも言わないよね。低賃金で物価高なのに
+1
-6
-
1136. 匿名 2025/06/05(木) 10:33:41
>>580
北海道だけど、本当に一時期スーパーで品薄にはなったけど本当に短期間だったと思う。+2
-0
-
1137. 匿名 2025/06/05(木) 10:33:52
>>66
これ言うのって決まって犯人だよね
犯人捜しする人を悪者にする空気を作るんだよね
+7
-0
-
1138. 匿名 2025/06/05(木) 10:34:11
>>1105
自己レス
ちなみに大規模農家は契約農家として大手企業と直接契約してます
例えばだけど、カルビーやマクドナルドなんかは以前まで契約農家ってCMばんばん流してたよね+3
-0
-
1139. 匿名 2025/06/05(木) 10:35:00
>>1123
相手(米の業者)がひどすぎて、小泉はラッキー+0
-0
-
1140. 匿名 2025/06/05(木) 10:36:26
>>1093
黒い噂しかないよね
在○、殺○、部○…+4
-1
-
1141. 匿名 2025/06/05(木) 10:39:38
江藤米(古米)が遅れて今頃出て来てるだけ小泉大臣が動かなきゃもっと遅かった…+5
-1
-
1142. 匿名 2025/06/05(木) 10:39:59
米なんていらない。こんなひどい人達と思わなかった+3
-0
-
1143. 匿名 2025/06/05(木) 10:40:26
>>750
転売ヤーと同じじゃんw
高値にして政府が対応したら慌ててちょい安く転売し始めるの他にもなんかあったよね
マスクだっけ?
今後みんな農家から直で買うか、農家からスーパー直になれば良いのにね
+11
-0
-
1144. 匿名 2025/06/05(木) 10:40:53
>>708
多分無理でしょ。進次郎が備蓄米を放出してむしろ今週の初めから新米の単一ブランドは更に値上げされてるだよね。いままで4250円ぐらいだった千葉産や茨城産の早稲米は4800円ぐらい
比較的高かった新潟産は5500円が6000円ぐらいになってるよ。所詮新米と古古米〜古古古米は別物っていうこと。備蓄米が一掃される今秋の新米シーズン以降は悲惨なことになりそう。+2
-1
-
1145. 匿名 2025/06/05(木) 10:44:41
ブレンド米みたいな事やってるから遅くなったアホやろ+3
-0
-
1146. 匿名 2025/06/05(木) 10:46:26
>>532
自民党はイメージ作りが上手いよね。
70代の親戚に会った時、米の行列がすごいらしいな~と言って
米の話題になった
今このトピ見て、マスコミの演出だよって話せば良かったと思った
+5
-0
-
1147. 匿名 2025/06/05(木) 10:47:48
>>1117
一昨年の不作分40トンを今年米先食いして米が足りないから、江藤さんは国民のために備蓄米を出したのではなくJAのその不足分を補うために備蓄米を出したっていうの聞いた。
だからJAが高値つけてでも買い取ったんだ。私も国民の備蓄米を有事のためにキープしない進次郎より江藤さんの方がまともだと思う。+3
-3
-
1148. 匿名 2025/06/05(木) 10:49:33
>>1142
今まで米食べなかった癖に云々言ってる農家の人のインタビューみて本当にガッカリした
自分も周囲も子供の頃から三食お米食べてるよ。そもそも日本人が今まで米食べなかったのが本当なら需要ない米農家だってとっくの昔に廃業してる筈でしょう+2
-0
-
1149. 匿名 2025/06/05(木) 10:50:17
>>1100
JAも全ての人間が自民党と癒着してるわけじゃない。
農家さんとうまくやって農作物を生産してくれてる。
でも上層部に自民党と繋がっている人たちもいて腐ってる人間もいる。
そのような人たちからだんだん汚染されてしまうのかもね。+6
-1
-
1150. 匿名 2025/06/05(木) 10:50:55
>>1144
3極化しただけって言われてるよね。別物なんだもん。備蓄米買わないって人の割合も多いから安くならないと思う。銘柄米は在庫少なくなってきてるから上がる気さえするよ。+5
-1
-
1151. 匿名 2025/06/05(木) 10:59:44
トピズレなれど、この頃じゃネット記事まで似非関西弁かよ+1
-0
-
1152. 匿名 2025/06/05(木) 10:59:55
>>1150
備蓄米が一掃されれば秋の新米収穫期以降は
2極化(産地にこだわらければ選択肢は無し)。
さらなる高騰かな。+1
-0
-
1153. 匿名 2025/06/05(木) 11:07:01
備蓄米に群がるヤラセ映像を流してたらしいね。TVって嘘ばっかりでムカつく💢+14
-0
-
1154. 匿名 2025/06/05(木) 11:07:40
>>88
何のために?+0
-0
-
1155. 匿名 2025/06/05(木) 11:12:19
>>1096
何のために買収させるの?得をするのは自国じゃなくアメリカじゃん。+1
-3
-
1156. 匿名 2025/06/05(木) 11:14:20
日本の米無いけどアメリカに沢山輸出するのなんでぇ?【日本とアメリカまとめ】 ”おいしすぎてテンションあがる!”アメリカでも人気な日本の米 / 日本文化は素晴らしい!NYの「ジャパンパレード」youtu.be◇日本とアメリカのニュースを集めました 00:00 【大好評】“なんてウマいんだ!” ニューヨークの小学生に「おにぎり」配布 “日本のお米の良さ”アピール アメリカ 04:22 米NYで「ジャパンパレード」初開催 日本文化をアピール 05:36 海外に活路…世界を酔わせる「日...
+3
-1
-
1157. 匿名 2025/06/05(木) 11:20:16
近所の米は軒並み下がってる印象
備蓄米の影響で賞味期限切れになる可能性が
出てきたからかなとは思うので
備蓄米がなくなったらすぐ戻っちゃうと思うけど+2
-0
-
1158. 匿名 2025/06/05(木) 11:21:10
>>4
お前ら何やっても批判するよな?+3
-4
-
1159. 匿名 2025/06/05(木) 11:21:55
>>146
糖質+0
-0
-
1160. 匿名 2025/06/05(木) 11:22:40
>>1135
米農家もJAはなにもしてないしなぁ。
組織ぐるみでお米隠してるのになにができるの?
+3
-1
-
1161. 匿名 2025/06/05(木) 11:27:00
>>1122
買い控えがおきてて米がバックヤードにも大量にあるよ
↓
お米の価格を下げればみんな買うよ。近所のスーパーのお米は今も5キロ4500〜4900円。せめて3千円代じゃないと買いたくない+7
-0
-
1162. 匿名 2025/06/05(木) 11:29:54
>>505
今回の小泉劇場では沢山の自民党の書き込みバイトがいる。
よほど小泉をヒーローにしたいんだね。
+14
-0
-
1163. 匿名 2025/06/05(木) 11:30:18
>>1130
食べ過ぎなければ大丈夫よ。+0
-0
-
1164. 匿名 2025/06/05(木) 11:30:51
>>1161
高く仕入れてるからそれもできないのだと思う。+0
-0
-
1165. 匿名 2025/06/05(木) 11:31:48
そんで備蓄米食べたガル民の感想聞きたい+5
-0
-
1166. 匿名 2025/06/05(木) 11:36:16
>>522
中年太りでしょう・・・+1
-0
-
1167. 匿名 2025/06/05(木) 11:39:02
>>1045
セブンがおにぎり100円セールやるのもなんでこんな時期に?って思う
備蓄米は使用しませんみたいな事言ってるけど通常のおにぎりが備蓄米になったりして?最近味が付いてるおにぎり多いからさ笑+6
-2
-
1168. 匿名 2025/06/05(木) 11:40:35
>>792
どこのスーパーもバックヤードはそんなに広いわけでもないし、
スーパーが精米したコメを貯めこんでも
精米から1か月以内に売らないと割引シールを貼るはめになるだけよ。
+9
-0
-
1169. 匿名 2025/06/05(木) 11:40:45
もう政治家の茶番劇に振り回されてるだけでしょ…いい加減ウンザリだわ。+7
-0
-
1170. 匿名 2025/06/05(木) 11:41:13
単純に国からきた備蓄米を利用して普通のコメとして販売したというだけでは?
本当は100%が銘柄コメだとしても備蓄米を20%、銘柄を80%にしてもわかる人はほとんどいないと思う+3
-0
-
1171. 匿名 2025/06/05(木) 11:41:57
>>238
自民の古参
相変わらず高市落としに必死。
どーーしても女の下で働きたくない老害達
それこそが今の自民党が下火になったきっかけなのに全然反省していないとわかった。+10
-1
-
1172. 匿名 2025/06/05(木) 11:43:19
>>92
問屋から買えるところならどこが販売してるかはわかると思う
買う時にお金が発生するのだから闇市場でないのだからどこが大量に売ってるかは知ってるのにそれを言わないのだからこいつらも同類。
+2
-0
-
1173. 匿名 2025/06/05(木) 11:44:07
>>455
うわ、、
逆に素直に凄いと思った横です+5
-2
-
1174. 匿名 2025/06/05(木) 11:44:54
>>1171
高市もこいつらと同類だから自民党に居座ってるというだけだから高市が総理になっても石破や進次郎と同じだよ
+7
-1
-
1175. 匿名 2025/06/05(木) 11:47:44
>>1155
アメリカの得になるように動いてるんだよ。
え?今の政府を知らないの?+16
-0
-
1176. 匿名 2025/06/05(木) 11:47:51
>>1044
朝鮮の血+0
-0
-
1177. 匿名 2025/06/05(木) 11:51:27
まさにコレ+3
-0
-
1178. 匿名 2025/06/05(木) 11:53:35
ただ普通に今までみたいに米買って食いたいだけなのになぜこんなワケわからん苦労をしなきゃならんの?
なぜ美味しいお米は海外にばら撒かれ、国民は古くて美味くない米を食わされにゃならんの?+4
-1
-
1179. 匿名 2025/06/05(木) 11:55:01
>>1175
敗戦以降ずっもアメリカの犬なのはしってるけど、なんで自国の米までアメリカに捧げるのかがわかりません。どんな意図ですか?+1
-1
-
1180. 匿名 2025/06/05(木) 11:55:03
小泉は胡散臭い印象しかなくなったよね
作戦失敗+3
-1
-
1181. 匿名 2025/06/05(木) 11:55:38
>>1091
日本は戦争に負けたからね。アメリカの植民地。一億万人の奴隷マーケットやで。
日本は戦後、アメリカによって教育とメディアを変えられて洗脳教育を受けている。
自分たちは気付かないだろうけど、80年間アメリカのプロパガンダに支配されているのだよ。
+8
-1
-
1182. 匿名 2025/06/05(木) 11:57:22
>>1161
価格下げなくても2000円のお米が販売されるって報道されるまではみんな買ってたよ?+3
-2
-
1183. 匿名 2025/06/05(木) 11:57:23
>>947
もはやいつ届くか楽しみにしてます
今の価格よりは安いので
鮮度保持米ですが、精米日がいつなのかも気になりますし
アイリスオーヤマのお米です
+2
-1
-
1184. 匿名 2025/06/05(木) 11:57:24
>>51
その卸売問屋に誰が指示してたかたよな
国やろ+2
-4
-
1185. 匿名 2025/06/05(木) 11:58:14
>>1096
NYに何十年も住んでる友人は日本は今お米が高いんだってねって話してた
NYも高かったら言わないよね
それより納豆が高いらしい
おかめ納豆3つ入りで500円以上するみたい+8
-1
-
1186. 匿名 2025/06/05(木) 11:58:24
>>1164
答えてくれてありがとうございます+0
-0
-
1187. 匿名 2025/06/05(木) 11:59:08
>>1042
メディア使ってアホな国民を洗脳しないといけないからね+1
-0
-
1188. 匿名 2025/06/05(木) 11:59:43
最近高くわざわざこしひかり買ってもまずいんだよ
少し前までは美味しかったのに 炊き立てでもまずいって辛いわ+1
-2
-
1189. 匿名 2025/06/05(木) 11:59:55
>>481
そうそう、国民の血税で買った米を何故か国民に売り捌く、、、。馬鹿な国民は二重にお金を払ってることに気づかないどころかスンズローをヒーロー扱い。ドウかしてるよ!+4
-4
-
1190. 匿名 2025/06/05(木) 12:01:53
>>1179
小泉親子はグローバリスト、アメリカのスパイです。
他、帰化人、媚中議員は国家の独立や安全、平和を破壊したいのです。
今だけ,金だけ、自分だけ
+13
-1
-
1191. 匿名 2025/06/05(木) 12:02:12
>>1152
今年の予想収穫量は720万トンで需要を上回る予想なの。さらに放出した備蓄米も余るから強気に販売してたら売れ残るだけだよ+2
-1
-
1192. 匿名 2025/06/05(木) 12:02:30
>>5 高いの買うのアホらしくない?業者が儲かって、農家さんは➖。
+13
-2
-
1193. 匿名 2025/06/05(木) 12:03:56
>>674
知り合いの米農家には、米不足と言われ出した頃から、いくらでもあるよ!と言われてびっくりしたけど、売ってもらえるからそれ以上は聞かなかったわ。+3
-0
-
1194. 匿名 2025/06/05(木) 12:05:07
>>1185 いやいや、あっち物価高だし。ホットドッグ2500円とか、タコ焼き1800円 ハンバーガーセットは5000円だし。+6
-1
-
1195. 匿名 2025/06/05(木) 12:05:19
>>1192
高すぎ どこがお買い得なんだよ+6
-0
-
1196. 匿名 2025/06/05(木) 12:05:44
>>481
次の選挙で絶対自民党入れたらだめだよ!これもっと浸透させないと。+7
-0
-
1197. 匿名 2025/06/05(木) 12:07:09
>>1182
5キロ4500円のお米を無理して買ってたよ。
お米の価格を上げるのはいいけど、前は2千円で売ってた同じ米を、今年は倍以上の値段で売るっておかしいって+0
-0
-
1198. 匿名 2025/06/05(木) 12:08:00
>>1189
はぁ?当然だろ。さらに備蓄米には消費税もあるからな。税金で買ったお米を購入した時以上の値段で売り捌いてさらに消費税まで取る。これが本気の転売ヤーのやり方だぞ+2
-0
-
1199. 匿名 2025/06/05(木) 12:10:04
>>1195 前の、2500円くらい?に戻るまで買うの やめませんか!って言っても みんな生活あるから無理よね……+3
-1
-
1200. 匿名 2025/06/05(木) 12:11:06
>>1197
無理しても買えないんじゃなくて無理したら買える値段って事か+0
-0
-
1201. 匿名 2025/06/05(木) 12:11:17
>>1179
メディアも教育も全て嘘。
私たちはプロパガンダ帝国、アメリカに支配されているのよ。日本は一億万人の奴隷マーケットなのよ〜
アメリカのプロパガンダは日本の売国奴の協力の元成り立っているの。メディア教育を利用して私たちが自ら選択するよう仕向けてるのよ。
+10
-4
-
1202. 匿名 2025/06/05(木) 12:11:59
>>1167 大谷ファミマに対抗しての、イチローかなセブン。
+5
-0
-
1203. 匿名 2025/06/05(木) 12:12:04
>>454
アイリス、在日企業なんだっけ?+14
-0
-
1204. 匿名 2025/06/05(木) 12:12:15
>>948
安いものしか買わないのは馬鹿じゃないでしょ、収入少なくてお金ないなら仕方ない
(私は割高でも日本製やフェアトレード商品を長く使いたい派だけど)
あと米は安いのがないなら買わないってわけにいかないものだから困ってる人がいるんだと思うよ+15
-1
-
1205. 匿名 2025/06/05(木) 12:12:16
>>15
原因が分からないとまた同じ事が起るよね。+4
-0
-
1206. 匿名 2025/06/05(木) 12:13:22
>>1194
そりゃ物価高だろうけど日本みたいに安くは無いと思うけど納豆のが高いって言うくらいだよ
+0
-0
-
1207. 匿名 2025/06/05(木) 12:13:44
>>1135
自分は何がしてるの?他責思考すぎて文章おかしくなってるけど。この時期田植えで忙しいと思うからタダで手伝いに行ってあげたら?+2
-0
-
1208. 匿名 2025/06/05(木) 12:14:28
今までは隠してただけ
これから暑くなるし、新米の季節になると古米が売れなくなるか止まるから慌てて出してる感じだよね+13
-1
-
1209. 匿名 2025/06/05(木) 12:15:37
>>4
そういう人多いけど、小売の在庫管理とかまで
政治家が管理してるのかね
どう考えても卸と小売り連中が品薄煽って
高く売ろうとしてるでしょ
何でもかんでもすぐ政治家の陰謀論に
結びつけつける方もどうかと思うよ
勿論国の政策としてこれから変えていくべき
ことも多いとは思うけど
備蓄米を出すって言ってから急に銘柄米が
大量に出てくるのに進次郎にとって
なんのメリットがあるって言うんだろう+7
-4
-
1210. 匿名 2025/06/05(木) 12:17:35
税金で買った備蓄米に消費税ってw+11
-0
-
1211. 匿名 2025/06/05(木) 12:18:48
楽天で未検査米買ってみた+1
-0
-
1212. 匿名 2025/06/05(木) 12:19:01
>>2
右往左往+0
-0
-
1213. 匿名 2025/06/05(木) 12:19:01
>>5
農協のせい?+1
-7
-
1214. 匿名 2025/06/05(木) 12:19:52
>>4
豚の餌なのにね+1
-4
-
1215. 匿名 2025/06/05(木) 12:20:00
>>95
何故か卸に対してより怒りが
政治家とかに言ってるけどね
+6
-0
-
1216. 匿名 2025/06/05(木) 12:20:12
>>5
出し惜しみじゃなくた買い控えだよ+0
-2
-
1217. 匿名 2025/06/05(木) 12:20:31
>>1
シンズローのキャンペーンを果たしたから
隠してた米だしてきたんやろ
シンズローと自民党のマッチポンプよ
騙されてるアホがまた自民党に投票してしまう+6
-4
-
1218. 匿名 2025/06/05(木) 12:20:47
>>1105
JAはすんごい田舎にも車でちょっと走れば集荷場があるからそこに住んでる人も農業続けられるし、日本の土地も守れてるよね。+6
-0
-
1219. 匿名 2025/06/05(木) 12:22:00
>>1213
違う+5
-0
-
1220. 匿名 2025/06/05(木) 12:23:11
誰かが市場をコントロールしてるとしか。+5
-0
-
1221. 匿名 2025/06/05(木) 12:24:00
スーパーに米出てきたね収穫時期でもないのに新たに出てくるってどういうこと?w+6
-3
-
1222. 匿名 2025/06/05(木) 12:24:18
>>1130
小麦粉の方が血糖値跳ね上がるよ。お腹の足しにならないから食べるもの増えて結局ハイカロリー。+5
-0
-
1223. 匿名 2025/06/05(木) 12:25:06
>>887
最初からその国がからんでたと思う+0
-0
-
1224. 匿名 2025/06/05(木) 12:26:33
>>1217
こういうのマジで頭悪いなぁって思う。全メディアが2000円で米が販売されるって言ってるんだから買い控えがおきるの当然だろ
入荷量は変わらないけど購入者が減るって考えないのなんでなん?+5
-1
-
1225. 匿名 2025/06/05(木) 12:27:50
>>1221
近々2000円くらいでお米販売されるって報道されるのに今買うやついるの?+6
-0
-
1226. 匿名 2025/06/05(木) 12:27:57
>>368
「郵政の二の米」もなかなか秀逸だよね+8
-1
-
1227. 匿名 2025/06/05(木) 12:28:34
>>1167
古古古米は匂いすごいし、味も落ちるからね。味付きで捌くためにはコンビニのおにぎりはいい案だね。
精米改良剤入ってるかもだからみんな気をつけてね。
+3
-1
-
1228. 匿名 2025/06/05(木) 12:28:52
>>4
さっきテレビで女性コメンテーター?が進次郎のことを「困難に立ち向かってるときって色気があるのよ❤️」とか言ってたわ+3
-1
-
1229. 匿名 2025/06/05(木) 12:29:25
>>584
うん、冷静に見たらなんの手柄もないんだがほとんどの人はシンジローが出てきたら米が買えるようになった!ってなっちゃうね。アホらし。+8
-0
-
1230. 匿名 2025/06/05(木) 12:29:50
>>471
卸は仕入れた米を出し惜しみして
品薄感出して高値で小売に売れば
それだけ利益が上がるでしょ
なんのメリットってメリットだらけでしょ
実際卸の決算は去年の二倍三倍四倍に
なってるのに+7
-1
-
1231. 匿名 2025/06/05(木) 12:29:52
>>1213
財務省のせい+3
-1
-
1232. 匿名 2025/06/05(木) 12:30:21
備蓄米って国民の血税で買ってるのになんで古米になって私達に売り捌くの?元々私達のお金で買ってるんだからただで配ればいんじゃないの?+4
-1
-
1233. 匿名 2025/06/05(木) 12:30:24
>>1227
刑務所の飯でしょ?+0
-0
-
1234. 匿名 2025/06/05(木) 12:30:47
>>900
それを食わせろってしつこく言ってたじゃんw
+1
-0
-
1235. 匿名 2025/06/05(木) 12:31:15
何でこんなことになったのか
そもそも新米はどこ行った
そんな事すら追求しない、出来ない低レベルの日本人が関わってない日本のマスゴミ
+7
-3
-
1236. 匿名 2025/06/05(木) 12:32:12
>>1227
へぇー。食べた事あるの?+0
-0
-
1237. 匿名 2025/06/05(木) 12:32:26
>>905
そう?臭いとか言ってるよ+1
-0
-
1238. 匿名 2025/06/05(木) 12:32:51
>>1233
違うよ。小学校の給食のお米だよ+0
-0
-
1239. 匿名 2025/06/05(木) 12:33:19
>>16
分かる
コーヒーや味噌、塩あたりは2種以上のブレンドでも美味しくなるのに、お米は単一米に限るよね。なんでかわからんが。
〜の輝き、〜のみのり、みたいな本物そっくりの怪しい名称の5kgが増殖しだしたけど、よくみたら全部ブレンドだった。気をつけないとね。+3
-0
-
1240. 匿名 2025/06/05(木) 12:33:41
今後水もこんな風に金額を吊り上げられて日本が混乱するかも。中国人が日本の水源を買しめできないよう法律変えないと。
自民党は全く役に立たないから、政権交代しないと。+2
-1
-
1241. 匿名 2025/06/05(木) 12:34:16
>>1209
>備蓄米を出すって言ってから急に銘柄米が
大量に出てくるのに進次郎にとって
なんのメリットがあるって言うんだろう
備蓄米なんて出す前に卸業者を突き止めて、その情報をマスコミに流せばいいじゃん。
そうしたら備蓄米を放出するまえに批判の声が卸業者に殺到して「本当に卸業者が溜め込んでいた」なら放出するよ。
マスコミの過剰な進次郎持ち上げに疑問を抱かないならこれからも騙されるだろうね。
自民党の書き込みバイトなら、親が泣いてるよ。
それとも親ガチャ外れ?
+1
-2
-
1242. 匿名 2025/06/05(木) 12:34:26
今日の進次郎
「SNSを通じて物事を単純かしやすい」「陰謀論がはびこりやすい」「JAを外資に売り飛ばすとかは全く考えていない(何故か小声)」+0
-0
-
1243. 匿名 2025/06/05(木) 12:34:34
>>1235
去年の時点で米不足だったの忘れてるの?それの前倒しで今年が米不足になるって去年から言われてたよね+0
-4
-
1244. 匿名 2025/06/05(木) 12:35:03
>>1210
二重課税とはまた違うのかな?
いずれにせよ重複して税金徴収してるよな。
ずるいわ。+6
-0
-
1245. 匿名 2025/06/05(木) 12:35:37
>>16
昨日ニュースで見たのでは
ブレンド米は八割備蓄米で
二割が銘柄米って言ってて
ぼったくり過ぎって思ったよ+5
-0
-
1246. 匿名 2025/06/05(木) 12:36:07
>>8
久しぶりに大量のお米が山積みになっていて10キロのお米を買えた。
帰ってからJAマークがなかったことに気づいた。
品薄のとき買えたのは、細々とでもずっとスーパーに卸してくれてたJAのお米。JAがなかったら、上級国民でもないし戦後の闇市みたいに買えなかったと思う。
大量のお米が売られるタイミングがあまりにも良すぎてJAを解体したい勢力がJAを悪者にしようと手を組んでてもおかしくないと思った。今度こそマスコミの小泉劇場には騙されない。+2
-3
-
1247. 匿名 2025/06/05(木) 12:37:07
>>1027
卸がいなくなったら生産者やJAが全国の小売や個人に発送手続きしないといけないわけで、その受注から発送までの人員を増員しないといけないし、配送も一括配送が出来なくなって普段ヤマトで荷物送るみたいに1件当たり数百から千円以上送料かけて個別配送するしかないわけだけど、その手間賃含めれば卸より高くつくことになるよ?
+2
-2
-
1248. 匿名 2025/06/05(木) 12:37:22
最初から『小泉劇場』だったって事やろ+5
-3
-
1249. 匿名 2025/06/05(木) 12:38:12
>>551
うちも
コシヒカリ玄米30キロ9000円×5袋
来年はもう少し上がるかもって言われてるけどそれでも小売店で買うより安いよね
どこかが儲けてるんだろうなぁ+11
-0
-
1250. 匿名 2025/06/05(木) 12:38:37
米問屋が囲い込んで相場を釣り上げる話なんて時代劇で飽きられるくらい使われてきたネタだからね+4
-0
-
1251. 匿名 2025/06/05(木) 12:41:54
>>1
そりゃ高いやつ売りきらないと!
万が一値下げの米が当たり前に入荷されたら
高額の在庫は売れ残って腐らしてしまう+8
-1
-
1252. 匿名 2025/06/05(木) 12:41:55
>>944
どっかの党の信者でしょ
業者じゃなくて自民が隠してた事にしろって下りてきてるんだよ+4
-5
-
1253. 匿名 2025/06/05(木) 12:42:03
>>53
結局、儲けたい各所が画策した結果なんじゃないの
どこだけとかじゃなくて、全部がこれを機に儲けたかった+23
-0
-
1254. 匿名 2025/06/05(木) 12:44:29
>>1065
追記
昔、生野区はコリアンタウンだった。しかし、今現在は、中国、ベトナム、フィリピンなど、あちこちの外国人が入り混じって生活している。
憶測ですが、転売目的でそれらの外人が溜め込んだ米を、その販売元へ流したのではないかと思っている。素人で品質管理が出来なかったゴミ米を。+10
-0
-
1255. 匿名 2025/06/05(木) 12:44:40
>>1249
9000円まじ?二万超えだったんだけどw+7
-0
-
1256. 匿名 2025/06/05(木) 12:47:38
>>1235
そんな事すらわからないのはお前らだけ+1
-1
-
1257. 匿名 2025/06/05(木) 12:48:54
>>16
ブレンド米美味しくないよね。私もブランド米買ってる。美味しいからコスパ良い。+5
-0
-
1258. 匿名 2025/06/05(木) 12:49:54
>>1
米が余ってるのなら
輸出も構わない
こんな狭い土地で
集約化も難しいのに
嘘も大概にせいや
無理があるやろ
国内不足の時に
すぐ切り変えられるならいいけど
一旦取引きしたところを
簡単に切り変えられる
わけないやろ
国民に負担かけて
輸出なんかやってる場合か?
国民は家畜米を食わされ
て輸出ってふざけんな
+6
-7
-
1259. 匿名 2025/06/05(木) 12:50:06
>>1244
そなへんを突っ込まない野党+1
-0
-
1260. 匿名 2025/06/05(木) 12:50:23
>>4
不味くて安い備蓄米買わなくて良くなったじゃん
たっかい米買ってねタマキンおばさん🤭+0
-2
-
1261. 匿名 2025/06/05(木) 12:52:36
>>88
これ指示してる政治家の名前全員出せよ!
+4
-1
-
1262. 匿名 2025/06/05(木) 12:54:03
米農家だけど急に親戚が増え(今まで疎遠だったのに…)凄く困ってる。
すまんが無いもんは無いし、出せないもんは出せない。+20
-0
-
1263. 匿名 2025/06/05(木) 12:55:36
>>1210
税金で買った備蓄米
餌に払い下げる何倍もの金額で国民に売りウハウハ+4
-0
-
1264. 匿名 2025/06/05(木) 12:56:20
いつも中抜き中抜き言ってるのにお米のトピだけはなぜか出てこないんだよなぁ
何でだろう?+8
-1
-
1265. 匿名 2025/06/05(木) 12:57:51
>>1247
ネットでの販売に舵を切ってる中小増えてきてるよな+2
-2
-
1266. 匿名 2025/06/05(木) 12:58:08
>>1057
マスクと同じで転売屋対策が大事そうだね。儲からないコメ農家が可哀想。中間があげすぎ。+12
-0
-
1267. 匿名 2025/06/05(木) 13:02:34
>>1264
中抜き問題にするとヤバいよ
農業に限らずほぼ全ての大企業は中抜きで儲けてるから+5
-0
-
1268. 匿名 2025/06/05(木) 13:03:36
J◯がやってるスーパーで今まで県外の米が少しあるくらいが続いていたのに地元産の米が急に山積。収穫から今までどこにあったんだろう。+7
-1
-
1269. 匿名 2025/06/05(木) 13:08:08
>>1221
買い控えしてるだけだろ。マジでこういうコメントしてる奴とか頭悪いんか?
近々2000円でお米が販売されるってうるさいくらい報道されてる中、高い値段でお米買う奴おらんやろ+2
-9
-
1270. 匿名 2025/06/05(木) 13:09:43
>>1268
あなたに聞きたいんだけど一年12ヶ月。流通の調整せずにある物一気に出す事が正解だと思うの?+2
-2
-
1271. 匿名 2025/06/05(木) 13:11:22
>>456
ハイブランド米なんて今いくらでもあるよ。+4
-0
-
1272. 匿名 2025/06/05(木) 13:11:27
>>14
それを裏で支える
「備蓄米はエサ」発言で国民民主・玉木代表が「山尾志桜里氏」擁立時と同じミス…専門家は「話題集めの方針が最近になって裏目に出ている」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp第1回【国民民主が支持率3・4ポイント急落で立民逆転 備蓄米「動物のエサ」発言で「玉木雄一郎代表」が大炎上、「消費者が求めるのは安い“ササニシキ”」発言に大いなる違和感】からの続き──。国民民主党
備蓄米は「家畜用だろう?古古古米」「5キロ83円が2千円」 立民・原口一博氏のX物議(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp立憲民主党の原口一博元総務相が備蓄米を「小泉米」と称し、「家畜用だろう?」と自身のX(旧ツイッター)で発信した内容がネット上で物議を呼んでいる。 原口氏は29日に「家畜用だろう?古古古米。5キ
+5
-0
-
1273. 匿名 2025/06/05(木) 13:12:23
>>1263
野党さんってなんでそこ突っ込まないんだろ
今回の随意契約にしても野党なら容易にできたと思うんだけど+2
-1
-
1274. 匿名 2025/06/05(木) 13:12:46
お米を高く売らないと農家はやってけないと言うけど、前々年くらいまでは国産の美味しいお米が5キロ2千円で買えたよね。なんで5千円近い金額じゃないと食べられない事になったのか?
値段を上げるにしても3千円代だと思う。「国産の美味しいお米は贅沢品だから高いのは当たり前です」って風潮にしたいの?+12
-1
-
1275. 匿名 2025/06/05(木) 13:13:31
ざまみろ、日本人のコメ離れは進んだんだよ+1
-6
-
1276. 匿名 2025/06/05(木) 13:14:11
>>1154
アメリカの米を輸入するために+3
-1
-
1277. 匿名 2025/06/05(木) 13:15:15
>>1266
マスクで思い出したけど、安倍さんはアベノマスク1人でもつけてたよね。小泉米は本人ちゃんと食べてるのかな+5
-0
-
1278. 匿名 2025/06/05(木) 13:15:34
お米ショックは終ったの?+0
-0
-
1279. 匿名 2025/06/05(木) 13:15:45
>>1254
不法滞在の外国人とか転売してそうだよね。だいぶ前に精米されたカビた米とかこれから出回るかな。暑くなるから保管状態悪いともう無理だろう。+6
-0
-
1280. 匿名 2025/06/05(木) 13:18:13
>>1266
台湾でマスクの購入うまく制限してたよね。+1
-0
-
1281. 匿名 2025/06/05(木) 13:23:07
>>1273
玉木も言ってるし、立憲の原口さんも言ってるよ。
+0
-2
-
1282. 匿名 2025/06/05(木) 13:24:27
やっぱり堂島の米先物の影響じゃない?
価格推移のグラフ見たけど
オープンしてから上がってる気がする
進次郎が農協を株式会社にって言い出したら
さらに上がりそうだけど やりそう+9
-0
-
1283. 匿名 2025/06/05(木) 13:25:07
>>1270
横ですが
備蓄米が放出されるタイミングと、調節しながら放出される米のタイミングがたまたまかぶったと言いたいのでしょうか?
近所のスーパーはここ一ヶ月くらい米の棚がスッカラカンだったのに、備蓄米放出のニュースが流れた途端、お米が山積みになってたよ。たまたまかぶったにしてはカラッポ→山積みって極端すぎる+10
-1
-
1284. 匿名 2025/06/05(木) 13:25:25
>>649
大手でも違いがあるんだね
一緒に叩かれたら堪らないね+2
-0
-
1285. 匿名 2025/06/05(木) 13:26:05
>>1278
まだまだ続くよどこまでも+3
-0
-
1286. 匿名 2025/06/05(木) 13:26:23
>>1267
中抜きあるのはいいけど
万博みたいに80%中抜きとかは流石にやりすぎだよ
政府絡みだとこんな感じが多そう+2
-0
-
1287. 匿名 2025/06/05(木) 13:26:44
>>6
スーパーで働いている人は知らなかったのかな?+2
-0
-
1288. 匿名 2025/06/05(木) 13:27:59
>>738
農業だけじゃなく何でも中間が多すぎるよね
これ日本だけなのかな+6
-0
-
1289. 匿名 2025/06/05(木) 13:31:02
>>118
米所に住んでるけど値段はそのくらいです。店の端末で発注すれば普通に納品されるから、米が無い地域はどこかの誰かがため込んでるんだろうな。+0
-0
-
1290. 匿名 2025/06/05(木) 13:31:45
>>1174
そうかもしれないしそうじゃないかもしれない。
他の方よりは可能性を感じるって思ってる。
とりあえず一度やってみてほしい。+4
-1
-
1291. 匿名 2025/06/05(木) 13:35:39
>>1269横
頭悪いんか?
↑
なんでそんなにムキになって怒るの?2000円のお米が販売されてる事は報道されてるけどすぐ完売してるし、まだ買えてない人の方が多いと思う+3
-1
-
1292. 匿名 2025/06/05(木) 13:38:39
>>738
なんでもシステム化出来るんだからそろそろ吹っ飛ばす時節かな+3
-0
-
1293. 匿名 2025/06/05(木) 13:40:50
いやだから小売も価値上げる為にちょい出ししていた、て事じゃんか
売れ残ると困るし
古米より新米の方が高くても買う人いるんじゃない?という策略な
買わなくていいよ、その値段出す価値はない
売れなかったら下げるしかなくなる
米は生ものなんだからさ+4
-0
-
1294. 匿名 2025/06/05(木) 13:42:02
暇あるけどお金がないという高齢者が
前の晩からな並んだと言う
なんかワクチン接種の時みたいな騒ぎで
これは静観できれば静観が良いね+2
-0
-
1295. 匿名 2025/06/05(木) 13:42:07
備蓄米を放出した意味あったね…w+3
-0
-
1296. 匿名 2025/06/05(木) 13:44:12
すんずろー支持者じゃないけどさ、農水省も大臣もなにしてたんだろうね 結局売るほど米収賄してたおっさんと権力がほしい役人が握ってただけジャン+3
-1
-
1297. 匿名 2025/06/05(木) 13:45:25
>>1070
これが全てだよね
ガル民だけでも真実を知ってほしい!!!
参院選前に自民党に都合の悪い書き込みは強制削除させる法案が通っていると見ました
みんなが言いたいことを言える時間ももうあまり残っていません+10
-1
-
1298. 匿名 2025/06/05(木) 13:45:52
>>1089
印字は袋に直接だからまず無理。シールものもで全体を印刷し直すならあり得るかもしれないけど、それができるのは小売ではなく卸し。もしそれするなら小売の独断ではなく流通で偽装することになるんじゃ?そこまでやるの?+2
-1
-
1299. 匿名 2025/06/05(木) 13:46:06
>>1289
私は都内だけど4千円プラス税くらいです。
ただ横浜の方?のスーパーでは5千円超えでTVでやってて
地域さは米所でなくてもあるのかも+1
-0
-
1300. 匿名 2025/06/05(木) 13:46:56
今更出しても買わないよ。
どうせ高いなら、秋に新米買うわ。
出し惜しみしてた奴らに損させないと気がすまない。+3
-0
-
1301. 匿名 2025/06/05(木) 13:47:26
>>738
昔「右から左へ受け流す〜♪」って意味不明なギャグが流行ったけど、悪しき中間業者を風刺したギャグだったのかな。
あの頃は気づかなくてゴメン
(´;ω;`)ムーディ勝山+1
-3
-
1302. 匿名 2025/06/05(木) 13:48:11
店沢山あるうちの近所で唯一米ないない詐欺してたのはイオン
いい機会と加工品売りまくってた
滅茶苦茶印象わりぃ…
他の店は値は高いものの元々積んであった
+19
-0
-
1303. 匿名 2025/06/05(木) 13:48:38
この高値でブランド米買う人なんてほぼいないよ
うち大阪だけど誰も買わん
なんで価値の倍以上出して買うの?5キロで2ヶ月消費とかの少食のお年寄りとかなら買う人は買うんでしょ
大阪はしばらく前から私の知る限り高い米は山積みで残ってたよ
大阪人は皆さん賢いんでね
+5
-17
-
1304. 匿名 2025/06/05(木) 13:48:56
>>115
昔と違うことは、テレビに騙されないで、ネットで声をあげたり選挙情報を集めることが出来ること!
参政党は日本国籍の人だけっていうのも、テレビでは全然やらないもんね+14
-2
-
1305. 匿名 2025/06/05(木) 13:49:09
>>551
じゃあ一斉に米が品薄になった理由ってなんだろうね
陰で何らかの力が動いてたって事?+12
-0
-
1306. 匿名 2025/06/05(木) 13:50:07
>>5
そうだよ
+0
-1
-
1307. 匿名 2025/06/05(木) 13:50:32
早く米を滞留させてた業者を処罰して+8
-0
-
1308. 匿名 2025/06/05(木) 13:51:25
>>45
よこですが
このイオン関係者の女性
舞い上がってたね+4
-0
-
1309. 匿名 2025/06/05(木) 13:52:35
>>1305
米を大量に溜め込んでた悪人がいる
これからシンジローが選挙のために米退蔵業者をつるしあげる
自民党復活のためにハデなアピールして業者の顔とか名前もさらされる+11
-0
-
1310. 匿名 2025/06/05(木) 13:53:05
>>254
よこ
VIPが居るのはSPでバレちゃうよね+3
-0
-
1311. 匿名 2025/06/05(木) 13:53:18
今回の件でイオン大嫌いになったわ+9
-0
-
1312. 匿名 2025/06/05(木) 13:53:55
イオン、岡田、三重県か+9
-0
-
1313. 匿名 2025/06/05(木) 13:54:28
近所のスーパーあきたこまち山積み4200円ぐらい+1
-0
-
1314. 匿名 2025/06/05(木) 13:55:10
まだまだ値下げするので、皆さん少食安くなったくらいで買わないようにね
必要な分だけ買いましょう
備蓄米も出ますし、去年の米も十分残ってますからね+11
-2
-
1315. 匿名 2025/06/05(木) 13:55:59
>>1283
いやいや。普通に買い控えでしょ+4
-1
-
1316. 匿名 2025/06/05(木) 13:58:04
>>641
これ。一部の大規模農家が農協が全ての農家組合員合同で決めている米の買取適正価格に不満があり、より高く買ってくれる(でもほんの少しだけ高く買ってくれるだけ)新規のよく分からない業者ところに卸したからこうなった
当然高く買った業者はもっと高く売りたい、その業者から枝分かれしている業者も高く買わされたからもっと高く売りたい
そしてどんどん値段は吊り上がっていった
末端の小売は客が吊り上がっている米の値段では客が買わないことに悩んでいた
だったらバックヤードに溜め込んでおいて売り場を米不足だからということにしてしまえば高くても売れることに気がついた
そこに備蓄米が放流された
このままでは仕入れた米が売れなくなって損するとバックヤードに積まれていた米を今更出してきた
農協悪者にする前に落ち着いて考えてよ
農協の買取価格に不満があった農家さんは悪くないです今までが安すぎたぐらいなので
それより何十にも入る卸の儲け主義の問題です完全に+14
-3
-
1317. 匿名 2025/06/05(木) 13:58:55
>>1309
吊し上げというか調査して規制はかけるやろ
そこまでできたら進次郎の支持率が上がるのは当然やで
+3
-9
-
1318. 匿名 2025/06/05(木) 14:00:09
>>660
はい、そういう事ですね+1
-0
-
1319. 匿名 2025/06/05(木) 14:01:13
>>9
浸透しやすいわかりやすい名前つけるなんていつものことでしょ
特に今回は同じ備蓄米でも江藤と小泉の2種類あるんだし+2
-1
-
1320. 匿名 2025/06/05(木) 14:01:16
>>3
うちの近所も1週間だけ品薄な時があったけど、ずっとあるわ
お米売ってない地域ってどこなんだろ
+3
-0
-
1321. 匿名 2025/06/05(木) 14:02:42
>>6
マッチポンプって言葉は知ってますか?+4
-1
-
1322. 匿名 2025/06/05(木) 14:03:31
>>1316
じゃあ結局安すぎた農協のせいじゃん+1
-8
-
1323. 匿名 2025/06/05(木) 14:03:50
>>1317
マッチポンプって言葉を知らないの?+5
-3
-
1324. 匿名 2025/06/05(木) 14:04:02
うちの周辺のスーパーはお米の棚スカスカだよ。備蓄米入れるためなのかなんなのかしらないけど突然銘柄米が消えてる+5
-0
-
1325. 匿名 2025/06/05(木) 14:04:15
>>4
コンビニさんってやっぱりすごいですね〜
ってコンビニ行ったことないのかな+2
-0
-
1326. 匿名 2025/06/05(木) 14:06:20
田舎のイオンだけど入る予定は未定らしい
都会だけかな?
+2
-0
-
1327. 匿名 2025/06/05(木) 14:08:54
まあ今年の新米も注文したものの、値下がりを不安がってキャンセルも増えると思うわ
いつもより高値で契約しただろうし
一気に上げすぎたツケは払わせないとね
十分に米流通関係は儲けたんだからさ+3
-0
-
1328. 匿名 2025/06/05(木) 14:09:45
>>1305
わからないけど、米買ったことがない発言から
スンズローの寸劇は出来すぎてる気がする
こんなスムーズにうまく行くか?
辞任もすんなりだったし。
なんか貰ったんじゃないの+18
-1
-
1329. 匿名 2025/06/05(木) 14:09:49
>>1
売る方もなんか駆け引きがあるみたいで嫌な感じ+1
-0
-
1330. 匿名 2025/06/05(木) 14:09:53
>>14
劇場型詐欺だね。
国民に対する詐欺という意味で。+10
-0
-
1331. 匿名 2025/06/05(木) 14:10:21
>>1265
またそれか。その楽天やらは手数料がバカ高いんだよ。始める人がいても辞めていく人も多い。+1
-0
-
1332. 匿名 2025/06/05(木) 14:10:24
>>1295
古米を入札でJAに落とされた備蓄米は無意味だったけどね。+1
-0
-
1333. 匿名 2025/06/05(木) 14:11:45
>>51
だからおにぎりセールとかすんのかな+0
-0
-
1334. 匿名 2025/06/05(木) 14:12:18
>>1274
それ散々米トピで書かれてるから自分で調べたらいいのに。見たけどスルーしてるの?+2
-0
-
1335. 匿名 2025/06/05(木) 14:12:41
>>1316
なるほど、納得できた。+0
-0
-
1336. 匿名 2025/06/05(木) 14:12:46
>>1302
やっぱシナ系企業だ+9
-0
-
1337. 匿名 2025/06/05(木) 14:13:19
小泉後に近所のスーパー3件に本当に様々な銘柄米が積まれたのは笑っちゃったな
4件目のBig-Aは未だにブレンド米オンリーでたまに空になるけど
セールまではじめたところは本当呆れちゃうわ、どこにあったんだよその銘柄米はよ
+6
-0
-
1338. 匿名 2025/06/05(木) 14:13:22
>>1332
いや〜その消えた米がブレンド米に混じらせてこれから出てくるんじゃないかな〜
とりあえず皆さん必要な分だけ買いましょ
転売の餌食に今後もなりたくないでしょ+2
-0
-
1339. 匿名 2025/06/05(木) 14:14:09
>>1328
しんじろう君はシナリオ通りに演じてる役者の1人なんだよ+8
-0
-
1340. 匿名 2025/06/05(木) 14:15:40
>>270
地域によってコメの販売状況って結構違うなって思ったよ
先週までしばらく札幌にいたんだけど、札幌はコメの値段が安かった
チラシに載っているコメは6年度産で3600円ぐらいでいくつか種類であって普通にゆっくりの時間で店に行っても普通に売り切れることも無く売られていたし
持って帰りたいなって思うぐらいだったけど、重いから諦めた
東海地方はそれよりもだいぶ高い+1
-0
-
1341. 匿名 2025/06/05(木) 14:18:05
>>57
マスコミは持ち上げているけど、小泉米は黒歴史になると思うよ
小泉レジ袋と同じ運命になる+3
-1
-
1342. 匿名 2025/06/05(木) 14:18:35
4月精米日の米とかさあ、ちょっと前迄は君達棚に無かったはずなのになんで4700円で今売ってるんですかねって感じだわ
+4
-0
-
1343. 匿名 2025/06/05(木) 14:19:18
>>1337
やっぱイオンww
イオンさいてーw+1
-0
-
1344. 匿名 2025/06/05(木) 14:19:30
やっぱり転売ヤーがコメの値段を吊り上げてたんだね本当にク〇だわ+6
-0
-
1345. 匿名 2025/06/05(木) 14:19:43
>>1323
大臣になったんは5月やで
前任より遥かに優秀じゃないか
何を言うてんの?+3
-4
-
1346. 匿名 2025/06/05(木) 14:22:33
>>1328
あっちをたたいてこっちは上げる
いつものマスコミのやり方
トランプも
ウクライナも+1
-0
-
1347. 匿名 2025/06/05(木) 14:23:49
>>5
誰かではなく在庫を抱えている各企業だと思うんだけどね
毎年契約してるんだから在庫がないわけがないんだからさ+2
-0
-
1348. 匿名 2025/06/05(木) 14:24:50
>>1303
安いお米までブランド米のように高くなってる、もしくはほぼ変わらない値段だから
そういう中途半端な値段のお米買うならブランド米買うよ
前から高い米の価格も知ってて味の違いもわかるんで
前なら5キロだと千円以上値段が違うお米が今は同価格になってたりするもん 賢い人はそれ気付いてる+3
-0
-
1349. 匿名 2025/06/05(木) 14:25:05
>>57
国民の税金で買った備蓄米を無料で配らず国民に売りやがった
ただの金儲けやん
腹立つわ+1
-0
-
1350. 匿名 2025/06/05(木) 14:25:51
>>1323
マッチポンプw
笑ってしまうわ
現実社会では間違っても言えないワードよね
お察しされる+1
-1
-
1351. 匿名 2025/06/05(木) 14:26:31
東京のある業者が地方の米を買い漁ってたらしいね?+13
-0
-
1352. 匿名 2025/06/05(木) 14:27:07
小泉じゃなくて問屋や仲介者にインタビューして欲しい
+17
-0
-
1353. 匿名 2025/06/05(木) 14:27:18
>>5
中間業者一斉調査くらいすればいいのに。兵糧攻めは国民殺しだろ。+23
-0
-
1354. 匿名 2025/06/05(木) 14:27:25
>>43
ネット民、名前で揶揄するいじめ大好きだもんね+2
-0
-
1355. 匿名 2025/06/05(木) 14:28:19
シンジローすげぇってなってる人、ちょっと待って。
備蓄米ってさ、国民を飢えさせないために我々の税金で購入しているものなんだよ?
だから国民が食糧難に陥っているなら、本来は無料とかで配給しなくてはいけないんじゃないかと思うんだ。
それなのに税金で買ったものを楽天とか大手資本に売って、それを我々国民が買うっておかしな話だと思わない?
儲かってるのは大手資本じゃん。
大手資本を儲けさせてどうするんだよ。
苦しい国民にさっさと配るのが本来は目的ではないの?
だから安いお米をありがとう!小泉さんすごい!って思うのは間違っているよ。そう思わせるためのシナリオだから注意して欲しい。+28
-3
-
1356. 匿名 2025/06/05(木) 14:28:34
>>1108
そうだね。8月半ば~9月いっぱいくらいはいつもの流れで、余裕持って残しておいたものが出回るんじゃないかな。ただそこに横入りしてるのが業者だったりどっかの企業だったりするんだけどね…+1
-0
-
1357. 匿名 2025/06/05(木) 14:29:13
心配なのが、備蓄米より後4.5年もすれば稲作農家が居なくなると思う。
そこをもうける仕組みにしないといけないし、作り過ぎてもいけないからコントロールしてほしいんだけどそれが今の政治家とjaの癒着では上手くいくとはおもえない。+7
-0
-
1358. 匿名 2025/06/05(木) 14:29:49
そういや昨日は六四天安門事件の日だったね…+6
-0
-
1359. 匿名 2025/06/05(木) 14:30:18
輸入米、買わせるための、シナリオかな+5
-1
-
1360. 匿名 2025/06/05(木) 14:30:19
>>1355
無料で配給するの?
おかしなことを言ってるね
短絡的なことを言ってないでよく考えてからコメントしたほうがいいよ
恥ずかしすぎる
+4
-11
-
1361. 匿名 2025/06/05(木) 14:30:33
マジで感じ悪い+0
-0
-
1362. 匿名 2025/06/05(木) 14:31:49
>>1355
売りつけること自体おかしいってテレビに映って備蓄米買ってる人はなんで言わないんだろう。
むしろ政治家が買って全国に配るぐらいしないと。本人たちは給与だと思ってるけど、それ国民の血税だろって。+4
-3
-
1363. 匿名 2025/06/05(木) 14:32:02
>>1320
それも調べるってね。
無い無い言って値段釣り上げてる地域があるのよ。
+3
-0
-
1364. 匿名 2025/06/05(木) 14:32:12
>>44
JAの監督が行き届いてないからこんなことになったんだよ
力を持ちすぎと言われて仕方ない+0
-5
-
1365. 匿名 2025/06/05(木) 14:32:36
>>1348
米国米買いなとは言ってないよ
ただまだまだ国産ブレンド米でも高いよて事ね
まだ下がるから慌てず買いましょう
+1
-0
-
1366. 匿名 2025/06/05(木) 14:33:16
レジ袋が総理大臣なんて絶対に嫌だ😭+5
-0
-
1367. 匿名 2025/06/05(木) 14:33:41
>>998
品質の悪さや製作した会社の怪しさはあるとしても、アベノマスクが配給されたおかげでマスクの希少価値がなくなり、金儲けを企んでマスクを溜め込んでいた悪の組織みたいな連中が、溜め込んでいたマスクを放出せざるを得なくなって市場にマスクが行き渡るようになったって事が重要かと。+6
-1
-
1368. 匿名 2025/06/05(木) 14:35:13
>>1355
進次郎は今が有事とか言ってるけど、そうじゃないよね。米高いが有事ではないよ。食べられない人に配給したり、国民全員の負担を減らす方法をとるのがまともな考えだと思うわ。
扱えるのが一部の企業、買えるのが早くから並んだ人と国の備蓄米なのに公平性に欠けすぎてる。進次郎はJA悪い、必要なしの流れにもっていきたいから米を使った。もうこの人の顔やパフォーマンスに騙されないでほしいよ。+14
-4
-
1369. 匿名 2025/06/05(木) 14:36:21
楽天で未検査米買ってみた+1
-1
-
1370. 匿名 2025/06/05(木) 14:36:48
これ業者ががっつり品薄商法で値を釣り上げて備蓄米がでてきたんで
あわてて値上げ用に隠してたコメを出してきたなら小泉グッジョブかな
もっと江藤のままだったらもっと値上げするきだったんだろ
もうブランド米の値は下がらない上がるばかりだよ+6
-1
-
1371. 匿名 2025/06/05(木) 14:37:18
>>1055
ほんと、それな+1
-0
-
1372. 匿名 2025/06/05(木) 14:37:27
>>44
そこまで考えられる能力あるのかな…
どう見ても無理っぽいんだが+3
-0
-
1373. 匿名 2025/06/05(木) 14:37:48
>>1110
その頃には新米ができる目処もたってるから親戚に配ってる農家も多いと思う。水不足とか、猛暑で米が焼けたようになったりとか、あとカメムシの被害とかは大体乗り越えた時期だから。台風だけは稲刈りするまで安心できないけど。+1
-0
-
1374. 匿名 2025/06/05(木) 14:38:14
>>1355
そもそも進次郎すげーなんて誰か言ってるか?見た事ない+6
-0
-
1375. 匿名 2025/06/05(木) 14:39:34
>>1084+2
-1
-
1376. 匿名 2025/06/05(木) 14:40:23
>>1355
全然スゲェとは思ってないんだけどさ、今まで何にもやってこなかった政治家よりはマシな訳よ
ぶっちゃけ文句言うのは簡単なんだわ
+4
-5
-
1377. 匿名 2025/06/05(木) 14:40:44
>>110
手取り増えました儲かってますなんてインタビューで言うと思う?+1
-0
-
1378. 匿名 2025/06/05(木) 14:40:59
>>126
朝のワイドショーで必死になって中間業者は必要なんです!って言ってる人いたな
無くなっちゃ困るんだろうね+3
-0
-
1379. 匿名 2025/06/05(木) 14:41:53
>>1297
これを拡散するしかない。
+0
-0
-
1380. 匿名 2025/06/05(木) 14:42:02
>>1372
アホだもんね+0
-0
-
1381. 匿名 2025/06/05(木) 14:42:08
>>50
備蓄米以外の米が出てきたって記事なんだから、米自体はあるんじゃないの?
備蓄米を買い求めてる人のインタビューでも、備蓄しますって答えてる人を見かけたしw+1
-0
-
1382. 匿名 2025/06/05(木) 14:44:12
とにかく他人にケチつけるしか能の無い奴が存在するのか
本当に恐ろしいね+0
-2
-
1383. 匿名 2025/06/05(木) 14:46:18
>>1367
転売を重罪にするべきよ。外国人なら永久追放。+5
-0
-
1384. 匿名 2025/06/05(木) 14:46:27
>>492
今現在困ってるんじゃい、アホ+0
-3
-
1385. 匿名 2025/06/05(木) 14:46:47
>>4【政治検証】米不足と減反政策の真実を解説!小泉進次郎氏の農政改革とその課題を徹底分析www.youtube.com?はいどうも~かっぱえんちょーです!チャンネル登録と通知設定をお願いします! チャンネル登録⇒https://bit.ly/2Soye2Q ?当チャンネルでは、正確で信頼性の高い情報を提供し、客観的かつ保守的な分析を行うことを心がけている風です。日本の伝統と文化を尊重し、...
+0
-1
-
1386. 匿名 2025/06/05(木) 14:47:30
隠して値を釣り上げてたけど備蓄米放出で在庫抱える恐れが出たから何とか新米出るまでに売ってしまいたい以外に何があんねん+2
-2
-
1387. 匿名 2025/06/05(木) 14:47:56
>>126
きとくしんりょう
千代田区に本社があるのか。なんか罰とか下せないの?+3
-0
-
1388. 匿名 2025/06/05(木) 14:48:53
>>1355
おいおいおいw
タダで配れば今後の米価格は下がらんだろ
備蓄米全部無くなってしまったらどうすんのよ?!
んな事したらバカだろ、ちょっとは先を考えたらどうだろうか?
まずは古米でも美味しいと国民に認識させる
備蓄米の古古古米でなくとも古米でも良いね、となれば米の生産も控えられんのよ
新米に拘らない人が増えたらいい
実際に日本国民が消費するのに米の収穫は足りてるのよ
新米に拘らず古米も売り出せば寧ろ十分余ってくるから米の値段は必然的に下がる
農家の人員不足は問題なんだから、生産を軽減させたら一石二鳥よ
+2
-1
-
1389. 匿名 2025/06/05(木) 14:50:13
さっきロピア行ったら10キロのお米が前は税込1万超えてたけど1万切ってたよ。もちろんちゃんと国産の。なんで?問屋が出してきたのかな?+1
-1
-
1390. 匿名 2025/06/05(木) 14:52:16
>>144
米の先物取引がちょうど1年前から大阪で始まってた。
儲けたい虚業家と政府が組んでるのかもね。+2
-0
-
1391. 匿名 2025/06/05(木) 14:53:08
>>44
もう既に中国の国営企業に売るってシナリオできてるみたいだよ。正に日本人は家畜にされてるよ。+5
-0
-
1392. 匿名 2025/06/05(木) 14:53:57
>>1357
実家が農家だけど継ぎたくなくて電話で怒鳴り合いの大喧嘩してる
実家には10年帰ってないし米もよそで買ってる
だって無理だよ
体がボロボロになるし機械代や肥料代や何やで赤字だよ
先祖やらお袋やら自分の苦労話されたって知った事じゃない
自分の子供に迷惑掛けたくない+4
-1
-
1393. 匿名 2025/06/05(木) 14:55:08
これに近づいてきてる?+1
-0
-
1394. 匿名 2025/06/05(木) 14:56:00
>>1360
そうですよ。
本来は私達のお金で買っているんだから、私たちに還元されるのは当たり前の事です。
でもスーパーで売るってなると様々な理由で買える人と、買えない人が出てくるでしょう?
みんな困ってるのに、それって平等ではないですよね。
税金によって大企業が儲かるのもおかしな話だ、と申しています。ふるさと納税なんかも同じ事ですよね。
お得に買えると喜んでふるさと納税している人も沢山いますけど、税金によって企業が儲けるってのは本来の使い方ではないですよね。
納めた税金は企業ではなく、国民に還元されるべきなんですよ。
+4
-1
-
1395. 匿名 2025/06/05(木) 14:57:16
>>115
日本郵便の運送免許取り消しってやばくない?
これも中の人があちらの方で操作された結果に思えてしまう…
だって飲酒運転でとかありえなくない?+4
-0
-
1396. 匿名 2025/06/05(木) 14:58:57
>>773
米が値上がりする前、1番安い5㌔1600円の買ってて米ぴりかは2000円するからおいしいの知ってたけど高いから買うのやめてた
今のお米考えるとめっちゃ安い
あの頃はこんな値上がりすると誰も思わなかったよね。
+0
-0
-
1397. 匿名 2025/06/05(木) 15:01:51
>>773
私もうゆめぴりかしか食べたくないもの。甘くて美味しいよね。ブレンド米は食べるのがしんどいほど不味い。+1
-0
-
1398. 匿名 2025/06/05(木) 15:02:53
備蓄米を売りつけて処分したかったのかな結果的に
だから新米隠した?+0
-3
-
1399. 匿名 2025/06/05(木) 15:04:13
>>1029
江藤もほぼ全量を全農に売ったでしょ?
全農には精米や卸や小売りもする事実上の直轄企業も傘下にあるのに
精米がー袋がー卸がーと言い訳して流通が遅々として進まなかった。
一方であれだけ売れたということは必要としていた国民も多かったということで
関係機関と協力のもと精米と流通を迅速に推し進めたことは
小泉ひとりの力ではないけど評価していいと思ってるよ
+0
-2
-
1400. 匿名 2025/06/05(木) 15:08:06
>>1345
そんな短期間に本当にやれると思う?
下準備出来てて、あの人はただ号令を出した+4
-0
-
1401. 匿名 2025/06/05(木) 15:11:49
>>1368
それはこの米の高騰に困っていない人の発言よ
現在ここまでの主食の米の値上がりは国民にとっては有事事態なんだよ
米不足でないのに。だよ??
自分の周り主観でなく全国的に見て認知したらいい
原因を把握出来てきたからメスを入れるのは当然でしょ+4
-7
-
1402. 匿名 2025/06/05(木) 15:11:50
>>1
サヨク系誌が象徴的サヨクの小泉も叩くってことは、裏にいる「本体」の正体を隠したい「トカゲのしっぽ切り」ってことね。
米暴騰の原因はいろんな奴の共犯なのよね。直接の原因がJAの米隠し、多重卸し店のボッタくり、ってことまではみんな気が付いたみたいだけど「裏」にいるのは〇藤忠や〇井物産みたいなメジャー商社、米どころの立民や自民の族議員、そして、、
〇藤忠の元社長は中国大使やってた事実からもわかるように、大商社は日本人の富を中韓にくれてやる代わりにその一部を頂いちゃうってことなのよね。〇イペイの売り上げ10兆円のうち3%は帰化人の懐に入り、結局はあちら側に流れるのと一緒。
JAの銀行部門、保険部門は切り離して独立させてお金取られないようにしてから、カーギルにでも任せるのも手かもね。玉木さんが言うように流通システム自体を改造するのが急務ね。
もうちょっと米買うの我慢したら去年並みまで米価下がるからがんばろうね。
+2
-7
-
1403. 匿名 2025/06/05(木) 15:12:31
>>1400
気に入らない人のやることが評価されると陰謀論に傾倒する人がいるけど
あまりやりすぎると農政改革に反対している全農が総出で難癖つけているようにも思えてくるよ+1
-4
-
1404. 匿名 2025/06/05(木) 15:15:41
>>1355
2021年の記事
マスク輸入して〇〇☓が収まってから慌ててスーパーで安売りされてたの思い出した。
コメも同じようなことしてる気がする。
何千円とかのマスクをレジの脇で山積みされて三百円ぐらいで(30枚)投げ売りされてて面白かった。
国の危機の時にどの企業が何をしたのかは一生忘れないものだよ。
リスト
↓日本企業33社の「中国依存度ランキング」 TDK、村田製作所は50%超 | マネーポストWEB - Part 2www.moneypost.jp英BBCが報じた新疆ウイグル自治区での綿花生産におけるウイグル人らの強制労働の実態を受け、スポーツメーカーの米ナイキとアパレルメーカーのH&M(スウェーデン)は「懸念」を表明。以後、ウイグル産の綿花...
+8
-1
-
1405. 匿名 2025/06/05(木) 15:16:07
>>551
地域によっては出来た所もあるんだろうけど、全国的に豊作かと言われたら???と思う。
うちの地域は水の必要な、お盆過ぎの時期に本当に雨が降らなくて、穂の中に実が出来なくてスカスカの状態だった。カメムシ被害もあったし、うちの場合は主食用米の収量は1500kg減だった。稲刈り時期には逆に雨が続いて刈遅れもあって、去年は上手いこといかないなぁって思ってたよ。
+8
-1
-
1406. 匿名 2025/06/05(木) 15:19:19
>>1317
みんなネット見てるから馬鹿じゃないよ。
郵政民営化みたいに簡単にはできないでしょ。
だから、SNS規制!
自民党も我々がやってますって白状してるようなもの。
国民との乖離が凄い。
+6
-1
-
1407. 匿名 2025/06/05(木) 15:23:59
>>1402
ならないってwあとどこの情報見て書いてんの?誰かが書いたSNS?w連投してるよね?JAは卸にさっさと渡して農家に振込しなきゃいけないんだから溜め込めないし先に換算金渡してるからな。あとそんなに書き込む暇あるなら自分の目で見てきたらいいと思うけど、JAは毎日毎日精米してるぞ。精米したら日持ちしないのは当たり前に知ってるよね。ガルに張り付いてるんだから。+7
-1
-
1408. 匿名 2025/06/05(木) 15:30:00
>>1389
私が先週行った時は国産ブレンド米が8000円若だったよ
客はまだまだ「高っw」と言う人もいて山積みのまま誰もカートには入れてなかったわ
+2
-0
-
1409. 匿名 2025/06/05(木) 15:30:01
>>1400
江藤大臣の時にあまりに備蓄米が出回らず、
政府が買い戻しの延長や随意契約を決めていた
さあやろうってタイミングで江藤がやらかしただけ
だから下準備ができてたってのはその通り
だけど、随意契約を江藤大臣がやってたら
これほどみんなが乗っかったかは疑問
+4
-1
-
1410. 匿名 2025/06/05(木) 15:37:46
>>1407
さっそく引っかかってくれてありがとう、マイナスもサンキュ。
突然、本質的な暴露記事書かれてビックリしたんだろうけど、記事書いたのはたまたまの気まぐれだからもう書かないわ。
中韓並みとはいかないまでも、情報統制もっとしっかりやらないと他の誰かがまた書くわよ。
+2
-5
-
1411. 匿名 2025/06/05(木) 15:39:34
そもそも備蓄米って税金で買って保管してる維持費だって税金。しかも来年には家畜の餌になるようなお米を2000円で売られてしかもしっかり消費税まで取られてるのに、有り難がれって言われても無理。バカにするのも大概にしてほしい。当たり前のことをしてるだけです!!前大臣が当たり前のことをしなかっただけで、決して進次郎さんが褒められる事をしてるわけじゃない。これで票入れちゃう人が出てくるのかと思うとため息でるね。+13
-2
-
1412. 匿名 2025/06/05(木) 15:40:55
>>1360
あなたの方が無知で恥ずかしいね+2
-1
-
1413. 匿名 2025/06/05(木) 15:43:27
>>1317
調査は徹底的にやってほしいな
2024のJAの概算金って60キロ17000円くらい
5キロ1600円くらいだよね
それがなんで5000円超えてんのか、
いくらなんでもおかしい
小売りはいくらで仕入れたのさ
そこらへんがなんで不透明なのかさっぱりわからん
令状とって倉庫や帳簿も調べてもらいたいくらいだ
+9
-1
-
1414. 匿名 2025/06/05(木) 15:43:38
>>6
日本人の主食をいい事に足元見た転売ヤーのせい
(米流通に絡んだ多くの業者)
発端ははまあ一部農家が高値で訳の分からん転売ヤーと取り引きしたから
数名が名指しで摘発されたよ+5
-1
-
1415. 匿名 2025/06/05(木) 17:02:02
今回のこの異常なコメの値上がりって1993年の時の不作が原因と全く違うんだよね
どこの誰が私腹を肥やして米堰き止めてたんだろうねえ?ちゃんと表に出してくんないとねえ政府は
物価が上がったから言うけど強烈に上がってるアメリカで日本の米が日本で売ってる価格の半分なんだけど
明らかにクソ野郎達がいるのになんで古米を2千円払って買わなきゃいけないんだよ
よその国で2000円台でコシヒカリ売ってるっつうの!!!+3
-1
-
1416. 匿名 2025/06/05(木) 17:18:44
米価格が安定したら今回流通に関わった会社は継続して米の管理するのかな
散々JAを叩いて安定したら過去の事ってなるのが一番良くない+0
-0
-
1417. 匿名 2025/06/05(木) 17:24:44
>>1410
やっぱりソース出せないんだ~wデマばっかり広めて暇なことだね。もう書かないならサヨナラ~!+4
-0
-
1418. 匿名 2025/06/05(木) 17:33:23
>>1255
そうなの?!
ランキングにあった「備蓄米買わない人」トピ見たら9000円、1万の人多かったよ
ただ機械も肥料も軒並み値上げしてるから農家さんが頑張ってくれてるだけで、そのうち上がるかも
数年前から買ってるけど全然変わってないから+2
-0
-
1419. 匿名 2025/06/05(木) 17:37:58
井川意高さん、その辺にしとかないと〇されますよ・・夏の参議院選挙 自民党の情勢調査を暴露【浜田聡・原口一博】www.youtube.com#政治 #経済 #国会 #財務省 #自民党 #原口一博 #浜田聡 #井川意高 いつもご視聴ありがとうございます。 どうぞ、高評価&チャンネル登録をお願いします。 ▼引用動画 https://www.youtube.com/watch?v=j1AQf9pLXeE https://www.youtube.com/watch?v=Pptb3mVTdEo ...
+0
-0
-
1420. 匿名 2025/06/05(木) 17:52:30
>>4
小泉郵政民営化の時、まるで郵便局員は税金で食ってるような言われ方してたけど、本当はかんぽ等で自分たちの食い扶持は稼いでたし、あの時点で色んな国で郵政民営化した結果ぼろぼろになってた
あの時確信したよ
日本の マスコミ は オカシイ
+6
-0
-
1421. 匿名 2025/06/05(木) 18:00:28
>>468
江戸時代の米騒動だって
悪徳業者が
袋叩きにあったんだから
令和でもやればいいんだ+6
-0
-
1422. 匿名 2025/06/05(木) 18:09:34
>>1421
それが何処なのかね
小泉はJAだけを悪者にしたいみたいだけど、それが本当か日本の報道は追求しないだろうね+3
-1
-
1423. 匿名 2025/06/05(木) 18:13:44
いや、どこかで止めてたの明白でしょう。
一部は、大阪万博の需要もあるだろうけど。
去年の南海トラフ注意報の品薄に乗じて、これは儲けれると考え付いた業者が続出したんでしょ。+3
-0
-
1424. 匿名 2025/06/05(木) 18:17:29
うちの田舎のスーパーには備蓄米来てない
他の米が値崩れするから最初から仕入れてないんだと思う
イオンには山積み
まあ自民の家畜米なんて買わないからどうでもいいけど他の米が心なしか安くなってるね
マスコミは美味しい備蓄米の炊き方なんて一日中やる前に農家からどこのどんな流通ルートを辿ってその過程でいったい誰が値を釣り上げたのか犯人捕まえてくれない?+2
-0
-
1425. 匿名 2025/06/05(木) 18:37:19
>>1415
卸業者なんだろうな〜
とある大手の卸業者は業績が500%上がったとニュースでやってた+6
-0
-
1426. 匿名 2025/06/05(木) 18:45:57
>>1305
みんなで買いに行けばすぐに消えるでしょ
ハッピーセットが売り切れたのも誰かの陰謀か?w+2
-0
-
1427. 匿名 2025/06/05(木) 18:50:23
>>1359
最後の「な」は書かないほうが良かった+1
-0
-
1428. 匿名 2025/06/05(木) 18:53:05
>>1352
そんな事したら今回の騒ぎのカラクリバレるじゃん。
進次郎をヒーローにするのにお金も、労力もかかってるんだよ(笑)+0
-0
-
1429. 匿名 2025/06/05(木) 18:56:14
>>1309
自民党が本当に今回の騒ぎに関わってないとでも思ってるの?卸業者「だけ」が悪いなら備蓄米なんて放出する前に調べてマスコミに報道させて、批判殺到にさせてるよ。
テレビの過剰な小泉推しを見れば、自民党が仕組んだ事だよ。いい加減学びなよ。
+1
-0
-
1430. 匿名 2025/06/05(木) 18:58:38
>>1390
政府はその頃は「もうすぐ新米が出るから落ち着け」って言ってたよね+2
-0
-
1431. 匿名 2025/06/05(木) 18:59:09
>>1266
自民党が転売をしていますよ。
税金買った備蓄米を2000円で転売してます。
転売ヤーは購入する時は実費だけど、自民党は国民の税金で買った備蓄米を2千円で転売(笑)
転売ヤーより悪質なのに、なんで買うの?
+2
-1
-
1432. 匿名 2025/06/05(木) 19:00:48
>>1430
政府というより江藤前大臣じゃない?
自民党と江藤前大臣は今回の件、別行動だと思うよ。
+1
-0
-
1433. 匿名 2025/06/05(木) 19:16:29
>>1370
今ニュースでやってたけど、卸売市場で大幅に値下げしてきたって。+3
-0
-
1434. 匿名 2025/06/05(木) 19:30:43
竹中平蔵が役員をやってる会社が大量のお米を先物取引してたって本当?
お米騒動の原因の一端にはなってそう。+0
-0
-
1435. 匿名 2025/06/05(木) 19:33:40
>>1413 よこ
農水省のホームページで新たに公表されてたもので、以前私が見たものより下のルートの詳細がわかりやすくなった印象
大手集荷業者に集まらなかった237万トン(前年比+44万トン)のうち、直売系等除いたらどこ行っちゃってたのか?って気になってたんだけど、
大手集荷不足により、例年のように大手集荷業者から大ロットで契約購入できなくなる
↓
卸売・実需は不足分をほかの業者と小ロット・高値の取引することになり、
仕入れに対応する形で店頭価格価格も高くなる
(仕入れが高いとスーパーの人が言ってたけど、こういうこと…?)
業者間の取引価格4万5000円〜5万円程度/60kgなら、精米したあと量が減ることとかも計算に入れると、たしかに今の店頭価格くらいになりそうだもんね…
※
上の一般的なルートについては、
農家への支払いと相対取引価格は連動してるというか、変な話、今回の競争で農家への還元が多少まともになった部分で
平成初期の相対価格にやっと戻ってきたくらい、
生産コストがまともに回収できるであろうラインだから、
やむを得ない値上げ部分かなと私は思う
(概算金にプラスで精算金として返ってくるであろう部分)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-152.pdfwww.maff.go.jphttps://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-152.pdf
+2
-0
-
1436. 匿名 2025/06/05(木) 19:37:09
結局JAが諸悪の根源だったってこと?
進次郎くんが備蓄米を流通させると言ったらJAがめちゃ怒ってきたらしいじゃん。
やっぱりJAが出し惜しみをしてお米の価格を釣り上げようとしてだんだなと思った。
JAって確か農林中金がコケて大損失出してるよね。農家からはお米を安く買って、小売には高く卸して農林中金の損失の穴埋めをしようとしたんかな?+0
-6
-
1437. 匿名 2025/06/05(木) 19:38:34
結局どこが悪かったの?
ムカつくから吊し上げてやらないと+0
-0
-
1438. 匿名 2025/06/05(木) 19:45:15
>>1418
やっぱ農家から買うのかな?+0
-0
-
1439. 匿名 2025/06/05(木) 19:48:53
>>1437
米不足煽ったマスコミかな+0
-0
-
1440. 匿名 2025/06/05(木) 19:57:57
>>1437
卸業者
+0
-0
-
1441. 匿名 2025/06/05(木) 20:09:11
>>1420
今郵便配達の人みんなアルバイトだもんね。図書館司書とか郵便配達とかすごく給与が低く抑えられている。前は普通に正規の公務員として働けてたのにね。+3
-0
-
1442. 匿名 2025/06/05(木) 20:09:29
>>1431
自分らが転売しておいて、その転売商品を国民には転売禁止しないで下さいとか言ってるの頭おかしい。+0
-0
-
1443. 匿名 2025/06/05(木) 20:10:45
>>1422
小泉は別にJAは悪者にしてなくない?途中止まってたところがあるって言ってるだけでJAとは限定してなくない?直近のニュースでどっかすごい儲けてるところがあるとは言ってたけど、確かJAじゃなかったと思うよ。+3
-0
-
1444. 匿名 2025/06/05(木) 20:15:03
>>1352
農家さんへのインタビューを見たけど、生活がかかってるからやっぱ必死だよね。私たちは安いほうがいいけど、儲けたいって言う気持ちはすごく強く出てた。もうJAには売らないとか、備蓄米には出さないとか、、、聞いちゃうともちろん原因があるんだろうけど、えーとは思うよね。+1
-0
-
1445. 匿名 2025/06/05(木) 20:19:28
今回の黒幕は森山幹事長でしたね〜。
さっき国会の答弁動画みてきたけど、高井さんと財務大臣の加藤の動画だった。
森山が農家の人たちの所得向上と称して予算2兆円組めと石破に言ったとのこと。
でも、森山って他の党がなにか案を出すたびに(減税とか減税とか)
「財源は?」とすっとぼけてきたよね。
それらなのに自分たちが危なくなったら財源関係なくやるんだね。
おそらく、今回の備蓄米放出で農家の人たちの怒りを買って組織票離れていってるんだよ。
結局いつも自分たちのための政治。
+0
-1
-
1446. 匿名 2025/06/05(木) 20:20:06
>>1439
そのマスコミを使ってる自民党でしょ。
+0
-1
-
1447. 匿名 2025/06/05(木) 20:21:41
>>1438
そうだよ
レス遡るとわかるけど農家から一年分買ってるって話
玄米30キロ袋を何袋も置くスペースと、都度精米に行く労力(+費用)が必要になるけど
ツテがあったら直接買うのもおすすめ+0
-0
-
1448. 匿名 2025/06/05(木) 20:33:22
>>1447
調べてみたら全部売り切れてた。。+0
-0
-
1449. 匿名 2025/06/05(木) 20:35:14
>>1447
私はJAベースっていうのがやっぱりいいと思う。だめなところもたくさんあるからそこは直して欲しい。農家と消費者が直接売り買いするだけになったら、大規模農家がめっちゃ有利で消費者が激弱だよ。零細農家も淘汰されていくと思う。昔の小作人に逆戻り。漁師さんなんかもちょっとそういうとこあるよね。網元とそうでない人たちみたいな感じになるんじゃないかな。国民の主食なんだから、みんなが困らないようにしてほしいんだよね。+0
-0
-
1450. 匿名 2025/06/05(木) 20:58:55
>>1449
直接売り買いって言っても、農家へ直接取りに行けるような近場&知り合いだけじゃない?
遠方だと受注、発送の手間+個別の郵送代考えると割高になるから、結局はJAとか問屋挟んだ方がいいってなるよ
しかも、基本は稲刈り後に玄米を1年分まとめて買うから置けるスペースと精米する手間を考えると需要は限られると思う+2
-0
-
1451. 匿名 2025/06/05(木) 21:44:15
>>1445
それガル民がやれって言ってたやつやんw+0
-0
-
1452. 匿名 2025/06/06(金) 01:14:15
>>1372
パックに罪務省の指示が+0
-0
-
1453. 匿名 2025/06/06(金) 06:48:34
>>44
自民党が行った郵政民営化と農協改革は何が問題だった?[三橋TV第1025回] 古賀真・三橋貴明・菅沢こゆきwww.youtube.com◼ 7/12(土)講演会の詳細とお申込みはコチラ↓ http://daikeiren.shop/?tid=2&mode=f14 三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご...
14:10〜+0
-0
-
1454. 匿名 2025/06/06(金) 07:26:00
>>668
あーやってた。チャンネル変えたわ
的外れだよね
なんかコロナの時と雰囲気似てる。
マスクに並んだり、ワクチンワクチン!みたいな。
+6
-0
-
1455. 匿名 2025/06/06(金) 09:30:34
>>1436
JAは農家の組合だから、農家の立場に立つのはそれはしょうがない。
農家の経営を成り立たすようにするさ。
農家から安く買って、高く民間に卸していたら問題だけど、今年は農家から高く買って、例年通りの精米、保管、運搬費で卸しているならなんら文句言われる筋合いはないんじゃないか。
+1
-0
-
1456. 匿名 2025/06/06(金) 12:56:39
>>51
うちの近所のスーパーも、ずっとお米の棚からっぽだったのに急に魚沼産こしひかりとか、つや姫が棚に置かれだした+4
-0
-
1457. 匿名 2025/06/06(金) 13:16:06
>>1096
怖いねー
どうにかして阻止できないかな+0
-0
-
1458. 匿名 2025/06/07(土) 23:44:08
>>1183
今度は9月14日着になってました~
まだ予約販売してるのね?
ここの業者
+0
-0
-
1459. 匿名 2025/06/10(火) 10:40:18
>>116
氷河期を作り出したのもこいつの親父とAB
シンジローが首相とかありえないわ+1
-0
-
1460. 匿名 2025/06/10(火) 10:41:58
>>1155
日本は戦争に負けたのに国が残ってることがアメリカは許せないのよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する