ガールズちゃんねる

農村から100円で売られた少女たち…東北の小学校卒業者の“76人に1人”が売られた戦前の貧困と売春事情

274コメント2025/06/06(金) 08:13

  • 1. 匿名 2025/06/04(水) 12:08:02 

    娘を売って、一体いくらになったのか?

    この〝命の値段〟は地域や時期によって大きく異なる。

    不況で身売りが多い時期には、必然的に相場は下がる。だから、昭和初期の不況時期に東北地方などから売られた娘の値段は100円という安値だったこともある。

    しかも、その半分は手数料として取られたので、親の元に入ってくるお金はわずか50円である。50円といえば、当時の労働者の平均月収にも及ばない。現在の価値でいえば、十数万円というところである。わずか十数万円の金で、貧農の娘たちは売られていったのだ。

    親にとっても、この十数万円は安かったに違いないが、娘を売るということは口減らしになるということでもあった。子どもが一人減れば、食糧がそれだけ浮く。寒村では学校に弁当を持っていけない「欠食児童」が多数いたので、口減らしということだけでも、親にとっては助かったわけである。

    都心部には、売られてきた娘たちを匿って親元に戻してやる慈善事業団体もけっこうあった。しかし娘を親元に帰しても、必ずしも喜ぶ親ばかりではなかったという。「せっかく口減らししたのに」ということだ。そんな親元にいたたまれず、自分から娼家に戻る娘も少なくなかった。当時の東北の農村がどれだけ貧しかったか、ということである。
    農村から100円で売られた少女たち…東北の小学校卒業者の“76人に1人”が売られた戦前の貧困と売春事情 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    農村から100円で売られた少女たち…東北の小学校卒業者の“76人に1人”が売られた戦前の貧困と売春事情 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    今期のNHK大河ドラマ『べらぼう』では江戸時代の遊郭が題材となり、話題となった。文化の爛熟期を迎えた江戸時代を経て、戦前、昭和初期の日本の色町事情はどうなっていたのだろうか。

    +158

    -8

  • 2. 匿名 2025/06/04(水) 12:08:42 

    口減らしってやつね

    +259

    -11

  • 3. 匿名 2025/06/04(水) 12:08:52 

    バカオス
    「少子化対策のため、現代の日本で復活させるべきだ!」

    +5

    -37

  • 4. 匿名 2025/06/04(水) 12:08:57 

    今で何円くらいの価値なんだろう

    +1

    -49

  • 5. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:06 

    おしん?

    +100

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:07 

    おしんは米一俵

    +120

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:07 

    何を語れと?

    +150

    -8

  • 8. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:11 

    なんとかの断崖、みたいな話の世界観かな
    あれも随分遠くからやってきた子達だよね

    +234

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:18 

    大変な過去があるのは悲しいことだけど、なぜ今?

    +163

    -8

  • 10. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:26 

    >>4
    十数万

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:29 

    売るくらいなら産むな。性行為するな
    クソすぎるんだよ。

    +389

    -64

  • 12. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:37 

    >>1
    時代だよね

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:39 

    100円ノーソン

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:39 

    当時の事情は当時の人しかわからない

    +195

    -4

  • 15. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:58 

    こういうのって大袈裟に言っているのも多いよね
    すぐ信じちゃう人いるけど

    +9

    -29

  • 16. 匿名 2025/06/04(水) 12:10:20 

    さす九もびっくりな内容

    +10

    -21

  • 17. 匿名 2025/06/04(水) 12:10:25 

    今の価値で書けよ

    +2

    -12

  • 18. 匿名 2025/06/04(水) 12:10:30 

    貧しさってもう色んな負の連鎖を巻き起こすよね。

    +178

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/04(水) 12:10:35 

    昔は冷害=飢饉だったからね

    +122

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/04(水) 12:10:51 

    >>4
    1円が今の1万くらいかな
    1円で相当遊べたと言うから

    +3

    -15

  • 21. 匿名 2025/06/04(水) 12:10:57 

    女性で100円なら男ならもっと安そうだね

    +23

    -6

  • 22. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:07 

    子供を売るのはどこの国でもあったことだよね。

    +79

    -4

  • 23. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:11 

    農村から100円で売られた少女たち…東北の小学校卒業者の“76人に1人”が売られた戦前の貧困と売春事情

    +77

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:17 

    じゃあ産まなきゃいいのに
    可哀想に

    +50

    -23

  • 25. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:17 

    でも(一部の)ガル民って奴隷みたいな専業主婦になりたがるじゃん

    +8

    -13

  • 26. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:19 

    中国や中東の方では未だにあるよね。
    国連の人権団体はダンマリだけどさ。

    +141

    -3

  • 27. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:23 

    300円とかならいまでいうと45万ぐらいかな。

    合法なら、この令和ですら
    ボンボン売る親沢山いるだろうね

    +88

    -5

  • 28. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:23 

    >>2
    もっと昔は命取られてたんだよね
    口減らし

    +63

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:26 

    >>5
    おしんもそういうシーンがあったよね。仙道敦子演じるお姉さんに、あの人は女衒だからついて行ったら遊郭に売られるよと教えてもらって逃げた場面があった気がする。

    +113

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:31 

    東北に生まれたら人生終わりだなと思う
    寒いし暗いし貧乏だし

    +123

    -20

  • 31. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:31 

    合法に子供を捨てれた時代がありましたって事?

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:38 

    この時代もだけど、なら産むな

    +10

    -7

  • 33. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:51 

    >>4
    書いてあるべさ…

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:53 

    >>1
    雪国の農村の暮らしは本当にきつかったみたいだしね
    女も男も過酷な扱い

    +87

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:56 

    中東やヨーロッパでは今も未成年女児の身売りが普通にあるからね
    そして金髪白人美少女は非常に価値が高く見られる

    +76

    -3

  • 36. 匿名 2025/06/04(水) 12:12:12 

    売られた云々に限らず、大半の女が20前に男に水揚げされて結婚してポンポン子供産んでたよね。
    そして今、少子化に苦しんでいる、と

    +74

    -6

  • 37. 匿名 2025/06/04(水) 12:12:13 

    これを思うと令和はやはり恵まれている
    日本人の求める普通のラインが高くなったから恵まれていると感じないだけ

    +101

    -2

  • 38. 匿名 2025/06/04(水) 12:12:17 

    吉原そういう親が売ったむすめ達の言葉がバラバラだからそこで通じる言葉が「吉原訛り」なんだってね

    +115

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/04(水) 12:12:19 

    >>11
    ほんとほんと
    それしか(男の)娯楽がない、それしか(女の)価値がない
    本当に嫌な時代だし、嫌な文化
    男の下半身で女性の人権が左右されるなんて、言葉は乱暴だけど女の私にしてみりゃ本当にクソよ

    +375

    -7

  • 40. 匿名 2025/06/04(水) 12:12:20 

    イメージ写真がさ、間違ってない?
    日本じゃない感すごすぎて、写真だけ見ると南米か東南アジアに見えてしまうんだが。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/04(水) 12:12:21 

    50円イコール十数万円 というのにまず驚く

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2025/06/04(水) 12:12:48 

    昭和5~6年と9年の大凶作はひどかったらしいね
    その頃にたくさんの女の子たちが女衒に売られた

    +68

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/04(水) 12:12:48 

    >>11
    昔は避妊しなかったからねえ
    避妊する方法はあったんだろうか?

    +77

    -3

  • 44. 匿名 2025/06/04(水) 12:13:33 

    >>1
    昭和の経済成長しまくってた
    バブル期は、こういう血反吐を吐くような時代を
    乗り越えてやっとたどり着いた
    ある種の最高到達点だったのに、
    令和のZ世代は、昭和を馬鹿にしてる。

    +103

    -8

  • 45. 匿名 2025/06/04(水) 12:13:41 

    大嘘つくな
    日本は世界一女子供を大切にする民族だ
    これは反日、もしくはフェミの妄想記事だろう

    +5

    -30

  • 46. 匿名 2025/06/04(水) 12:14:16 

    クソッタレな世の中

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/04(水) 12:14:22 

    >>9
    集英社オンラインの
    「教養、カルチャー」カテゴリーの記事だよ。
    逆に時期やニュース性考慮しないといけないの??

    +26

    -5

  • 48. 匿名 2025/06/04(水) 12:14:29 

    あゝ野麦峠みたいに奴隷のように働かされた
    現在で言うと中国のウィグル自治区

    +97

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/04(水) 12:14:57 

    >>11
    昭和9年の東北凶作は、昨年からの天候不順と昭和恐慌のダブルパンチである意味仕方なかった
    その前が明治の大凶作だから、数十年ぶりの大凶作だった。予想はできない

    +107

    -6

  • 50. 匿名 2025/06/04(水) 12:15:02 

    >>1
    亡くなった祖母が昭和1桁代生まれだから昭和初期の人だけど、中卒で医者の家の家政婦やってたわ。まだマシな方なんだろうな。働き者で倹約家だったから亡くなった時の資産○億あった。高度成長期で金利も高く、やり方次第では貧乏から資産家になれたみたい。

    +85

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/04(水) 12:15:22 

    >>11
    母親はそんなことで子供を売るなんて絶対嫌だとか、そのためにはこれ以上子供は欲しくないとかあったと思うけど、当時の男性は我欲優先だったのだろうか?父親としてそれは嫌だと思う人がいたら、それなりに協力できたよね。男にとってのみ都合がいい時代だね。

    +171

    -16

  • 52. 匿名 2025/06/04(水) 12:15:37 

    >>11
    そうなんだけどね。昔はそういう価値観ですらなかった時代がある。とにかく産める年齢になったら産めるだけ産む。先の事とか考えるとかそういう問題ではなかった。

    +126

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/04(水) 12:15:52 

    この写真を思い出しました。
    農村から100円で売られた少女たち…東北の小学校卒業者の“76人に1人”が売られた戦前の貧困と売春事情

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/04(水) 12:16:00 

    普段は労働力にもなるからポンポン子ども産む
    でも一旦冷害になると一気に詰むから子どもを売る
    で、また生活持ち直すと労働力のために産む、みたいな感じ?
    旦那がアラフィフの北東北の人だけど、子どものころは親が出稼ぎに行ってる同級生がけっこういたらしいよ
    昔の話だと思ってたから、それ聞いてびっくりした

    +41

    -2

  • 55. 匿名 2025/06/04(水) 12:16:04 

    高校の時に先生が2.26事件(確か青年将校たちのクーデター)は東北出身の兵士もおおく姉や妹が売られた人も多いから起こしたって言ってた

    ただそれしか覚えてない
    ごめん…先生…
    ほとんど2.26事件について忘れてる

    +44

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/04(水) 12:16:20 

    スーパーボランティアの尾畠春夫さんは1939年生まれだけど、父親に「お前は大飯食いだから奉公に行け」って小5から6年奉公に出されてるからな
    年寄り叩いてる人はこんな苦労なんて知らないだろうに

    +98

    -2

  • 57. 匿名 2025/06/04(水) 12:16:35 

    >>10
    そんな値段?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:01 

    なんでその子を売って、一家は生き延びようとするの?
    なんならもう全員で餓死で死ねよ
    そのくらいのことを、売った子にしてんだよ

    +15

    -16

  • 59. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:08 

    今のたちんぼとは違うからなー
    生きるか死ぬかだもん

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:09 

    >>43
    避妊というよりは、危険な中絶するより産まれてから産婆等が口減らしするのがいちばん低リスクかつ安上がりだったらしいね

    +101

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:17 

    >>44
    懐古厨キモい
    何の最高到達点なの?
    女が金で売られる時代ではないけど、今より女の地位なんて低かったけど
    そーいう時代がいいって良い側面しか見ないで判断するのきしょい

    +0

    -16

  • 62. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:23 


    こんな事は
    昔からあるんだよ
    貧乏な家庭では子供を
    売るという…
    農村から100円で売られた少女たち…東北の小学校卒業者の“76人に1人”が売られた戦前の貧困と売春事情

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:27 

    そう遠くもない昔の話なんだよな。それくらいの年数で時代ってのは変わってしまう。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:28 

    >>41
    約100年前、東京ギリギリ寄りの茨城で一軒家建てて500円だったとひぃお婆ちゃんが言ってた

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:30 

    親なるものって漫画はいろいろつっこみどころ多かったな
    人気の娼婦がしょっちゅう客以外にやられていて、
    あんなお気軽にタダマンできるなら遊郭いらなくない?って思った
    とりあえず無理やりやられとけば可哀想に思えるってことで描いているんだろうけど

    +4

    -13

  • 66. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:35 

    三浦綾子さんのエッセイでも、
    「明日までに◯円用意出来なければクラスメイトが売られる」って必死になるんだけど、当然子供にはどうすることも出来ず、クラスメイトは売られて行った、ってエピソードあった
    北海道でも東北でも、貧しい時代も何なら今の時代でもあるんだろうね…

    +57

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/04(水) 12:18:27 

    >>8
    お姉ちゃんがすぐ亡くなってしまったよね
    薹が立ってるからって、娼家に着いたその晩に客取りさせられるんだもん…
    田舎の純朴な女の子にあれはないわ…
    たまにトピも立つけど、思い出すと胸が苦しくなる漫画

    +112

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/04(水) 12:18:34 

    >>24
    避妊の技術も知識も普及していなかったんだよ
    20世紀を過ぎてから、都会の上流階級夫人の社会運動としてバースコントロールの考え方が持ち込まれたの

    夫の求めに応じるのが良妻ではあるけど、子供の数については各家庭の経済や規模もよく考えて適性人数出産することこそが賢い主婦である

    みたいなの

    まあ、子だくさんは富裕層の証みたいな考え方も根強かったから

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/04(水) 12:18:35 

    >>2
    女の子は売られるケースがあるけど、男の子はどうするんだろう
    小さいうちから丁稚奉公みたいなのに出されて仕送りしろとかそういう感じかしらね

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/04(水) 12:18:49 

    また日本を貶める
    日本人は健全な民族なんですよ〜
    どうせチョンのなりすまし

    +2

    -6

  • 71. 匿名 2025/06/04(水) 12:19:04 

    >>51
    母親も同じだよ
    他に娯楽がないから

    +28

    -4

  • 72. 匿名 2025/06/04(水) 12:19:04 

    売りたくねぇ
    胸が苦しくなる

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2025/06/04(水) 12:19:20 

    >>11
    まあ、男の子(世継ぎや働き手)はほしかっただろうからね…酷い話だけど。
    そもそもが生きるって大変なことだもんね。人は脳を発達させてきたから死や苦痛を遠ざけることができているけどさ。

    +65

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/04(水) 12:19:51 

    >>15
    うちのひいばあさんちゃん明治産まれだけど子供売るとか聞いた事ないって言ってた


    まあ、今でも芸能界とか入れる信じられない親いるけど芸能界在日とか多いよね

    +8

    -11

  • 75. 匿名 2025/06/04(水) 12:20:15 

    >>55
    数年前に見たけどあの時の兵士のお姉さんがインタビューに答えてた(100歳くらい
    凄くしっかりした人で驚いた

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/04(水) 12:21:39 

    >>43
    避妊具なかったもんね

    +2

    -7

  • 77. 匿名 2025/06/04(水) 12:21:58 

    >>11
    昭和初期に売られた子が生まれたのは大正の始め頃でしょ
    その頃の日本は大戦景気が続いてて潤ってたんだよ
    景気が良い時代だったから問題なく産んだんだと思うよ

    +74

    -2

  • 78. 匿名 2025/06/04(水) 12:22:22 

    >>54
    むかしみたいに東北を拠点に夏は農業・冬は出稼ぎはやらなくなったね。
    高校卒業後はすぐに東北から東京へ人生の拠点を移してしまう。

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2025/06/04(水) 12:22:35 

    >>45
    衣食足りて礼節を知る。どの世界もこれは共通しているんだよ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/04(水) 12:23:31 

    >>69
    東北、おじろく、で検索

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/04(水) 12:23:35 

    >>6
    米一俵って60キロだよね
    十数万どころじゃなく安いね....
    大家族だし大根飯でかさ増ししまくってもすぐなくなりそう

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/04(水) 12:23:39 

    >>69
    炭鉱とか売られるのかな
    イギリスとか煙突掃除で何人もしんでみたい

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/04(水) 12:24:10 

    今の時代は何匹もボンボン産んでいる輩が持てはやされているんだよなあ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/04(水) 12:24:19 

    >>30
    東北育ちだけどそう思う。忍耐とか諦めが必要。自然豊かだというけど、関東でも温かくて自然豊かな地は沢山あるし。だから宮沢賢治の文学が自分の心にささる。

    +80

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/04(水) 12:24:38 

    >>61
    横だけどバブルは女が自分を金で売ってた時代だよ。露出して甘えてれば男がバサバサと札を振り撒きまくる狂った世の中。

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2025/06/04(水) 12:25:43 

    >>62
    これ系は親に売られたの?
    戦争の難民ビジネスの裏に子供人身売買横行しているとかじゃない?
    今現代ウクライナが子供人身売買の拠点

    日本もフローレンスとか怪しいのあるけど

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/04(水) 12:25:50 

    >>61
    Zは先人に対する敬意とか感謝が無いんだよ。
    毒親とか義母とか旦那と戦る気まんまん。
    歴史も知らない、本も読まない。
    田んぼは一切耕さずにお米がないお米がない
    騒ぐだけ。

    +50

    -8

  • 88. 匿名 2025/06/04(水) 12:26:54 

    >>77
    よこ
    そういわれると実感わくわ
    氷河期世代は高度経済成長期の親から産まれて、10代の頃にバブル崩壊、学校卒業して就職の時期に大不況だもん⋯

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/04(水) 12:28:04 

    >>71
    法王庁の避妊法くらい試してほしいわね。あと、女性はそれがそこまで娯楽にならないと思う。いつの時代も。

    +21

    -2

  • 90. 匿名 2025/06/04(水) 12:28:26 

    >>67
    美人はそれでもどうにでもなれるけど
    ブサイクはひたすら地獄を見て死んでいくって救いがないよね

    +65

    -2

  • 91. 匿名 2025/06/04(水) 12:29:01 

    >>85
    さらによこ
    男女関係なく面白いと思ったひとにはお金もらえた
    男子主催のイベントにもいくらでもスポンサーついたもん

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/04(水) 12:29:14 

    >>69
    タイトル忘れたけど昔、沖縄に奉公(というか口減らし)に出された少年達の映画を観たことがある
    過酷な漁の仕事をやらされてた

    +40

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/04(水) 12:31:40 

    >>87
    だからって氷河期に当たらないでね
    年なんだから農業なんか出来ないからやらせようとしたらキレるよ
    ガンとかもう病気がある歳で元気なんかじゃ無いわ

    +3

    -13

  • 94. 匿名 2025/06/04(水) 12:31:44 

    >>54
    高度成長期の都心のインフラ作りは地方からの出稼ぎ労働者が狭く汚い部屋で雑魚寝しながら作った

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/04(水) 12:31:48 

    探偵ナイトスクープに出てた生き別れの双子は米とかと交換されたって言ってた
    まだ60代だったからそんな最近に?って驚いた記憶

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/04(水) 12:32:11 

    >>65
    タダマンって品がないね。ガル男?

    +17

    -3

  • 97. 匿名 2025/06/04(水) 12:32:52 

    >>1
    昔は避妊がなかったから閉経するまで貧乏でも何でも子供 バンバン 作ってたからね
    そりゃ先進国になったら少子化になるわ
    多産は男尊女卑 貧困 発展途上の象徴

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2025/06/04(水) 12:33:17 

    >>76
    あったけど、そこにかけるお金がないんじゃない?

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/04(水) 12:33:26 

    >>54
    うちの親戚フルーツ農家でお金あるけど冬は暇だから仕事別のもしてたよ
    おじいちゃんとにかく仕事人だったから家で数カ月じっとなんかできないのよ
    出稼ぎ何がいけないの?

    +23

    -8

  • 100. 匿名 2025/06/04(水) 12:34:15 

    >>2
    姥捨て山もあるしね
    30年前に映画を見た気がする。息子は嘘をついて母親を背負って山においてくるんだけど、母親はわかっていてそれでも何も言わず泣きながら去っていく息子の背中を見送るんだ

    +75

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/04(水) 12:34:17 

    >>81
    ちなみに60キロは昔の日本人の成人なら女性でも誰でも持てる重さなので一俵が60キロになった
    今は30キロが大きい米袋だけど、それでも現役世代でも持てない人がいる
    日本人は弱くなった

    +4

    -6

  • 102. 匿名 2025/06/04(水) 12:35:05 

    >>69
    長男は跡取りであとは出されて勝手に生きてけよ
    家もお墓も各自って今でもそうじゃん

    +46

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/04(水) 12:35:51 

    吉原、花魁、きらびやかな世界はこういう子の集まり。平均寿命22、3才。死んだら寺に投げ捨てられる。辛すぎる人生だわ。

    +50

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/04(水) 12:35:51 

    >>11
    いや大飢饉の時に産んでるわけではなくて、普通の時に産んでて大飢饉の時に手放してるから。先のことは読めないし難しいよね、豊作の時は人手欲しいし。

    +104

    -2

  • 105. 匿名 2025/06/04(水) 12:36:19 

    >>1
    曾祖母は奉公じゃなくて小卒で近くの住み込みの工場に連れていかれたと聞いたわ。縫製とかしてたらしい。
    すごい長時間労働で給料日には親達が賃金を受け取りに行列して娘の顔も見ずに金だけ持って帰ったとか聞いて現代の感覚との違いに驚いた..
    子沢山貧乏すぎて娘が心配とかかわいいとかいう感情消え失せるのかも....

    +66

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/04(水) 12:36:29 

    >>42
    政府は東北が大凶作に襲われると対策をかなり真面目にやっていた(成果があったかどうかは知らない)
    なぜなら東北の男は真面目で粘り強く文句も言わない、兵隊として最適だったから
    一番不真面目で役に立たないのは大阪出身、なので上層部も当てにしないから生存率が高い
    と、大阪出身の出征経験のある祖父が言ってたな

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/04(水) 12:37:06 

    >>101
    持つ必要ある?

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2025/06/04(水) 12:37:24 

    >>33
    🦀?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/04(水) 12:37:28 

    >>89
    オギノ式が婦人の友に記載されたのが昭和2年。昭和初期に売られた少女達には間に合ってなかったかもね

    そして、そういう貧農と呼ばれる方達を騙す人もいたんだよ。女中見習いをさせる、綺麗な服を着て白い米がお腹いっぱい食べられてこの子も幸せだ、みたいな感じに

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/04(水) 12:39:06 

    >>74
    世相や常識って、その人が社会のどの地位にいたかで全くちがうから
    ひいおばあさんは堅実で貧困とは無縁の育ちだったんだと思う
    貧困層ではなくても芸人や花柳界が身近な暮らしぶりのひとなら見聞きしたり当事者になったりもあったのかもね
    ひいおばあさんはきっと堅い考え方のしっかりした家庭出身なんだよ

    +23

    -2

  • 111. 匿名 2025/06/04(水) 12:39:17 

    >>87
    氷河期世代バブル世代もこれじゃない?
    あと街頭に群がる虫レベルでアホみたいに東京に憧れてる(笑)

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/04(水) 12:39:41 

    >>24
    男が絶対だから。
    ばあちゃんがじいちゃんが求めたら絶対に拒んではいけなかったって

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2025/06/04(水) 12:41:04 

    >>99
    ごめん、いけないとか否定的なつもりじゃなくて
    もちろん、農家さんが冬に出稼ぎに行くってことは知識として知ってたけど、昔の話だと思ってたからまだそういうのが普通の事として残ってたんだな、って驚いただけ
    不快に感じたらごめんなさい

    +17

    -2

  • 114. 匿名 2025/06/04(水) 12:41:05 

    >>89
    海外だけどイギリスの労働者階級では日曜に子どもを教会に行かせてる間にヤッてた
    もちろん産んだら食べさせなくちゃいけないから大変だけど、今を生きるだけで精一杯だから将来のことなんて考えない
    ある労働者階級出身の元メイドの母親は働きに行っていた先の老婦人からしょっちゅうそのことで説教されていた
    貧乏人にとって手の届く唯一の楽しみはそれしかなかった

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/04(水) 12:41:12 

    >>69
    男の子も年季奉公と言って親にお金を先渡しして何年か奉公するのが結構あったみたい。
    うちは百姓だったんだけど何人か奉公に来てたらしく、
    あるおじいさんがうちに訪ねてきた時、尋常小学校4年で卒業してそれから5年間奉公しやっと年季が明けると思ったら親が前借りしてまた2年奉公をする事になった時に泣いたと言ってた。
    近所の80過ぎのおじさんも中学卒業と同時に林業の家に5年間奉公してたと言ってたから昔は普通の話だったかもしれない。

    +56

    -2

  • 116. 匿名 2025/06/04(水) 12:42:12 

    >>30
    なお、この少女を買っているのは都心部の男達なんだよね
    男尊女卑がひどいのはと都心部(東京)だよね

    田舎の問題は貧困

    +30

    -10

  • 117. 匿名 2025/06/04(水) 12:44:40 

    おじろくおばさみたいな非道な制度もあるしね

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/04(水) 12:44:49 

    >>110
    ど田舎の普通のばあちゃんだよ
    逆に都市部では今みたいにドバイ案件に騙される女のように騙されて子供売る人いたかもね?
    田舎の村社会はある意味変なの入りこめないし噂にすぐなるから

    海外の貧困家庭でも子供売った人も、話違ったそんな事になってるんだったら売らなかったって騙されて売る人多い

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/04(水) 12:44:57 

    そこに愛は無いんかい?

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2025/06/04(水) 12:45:02 

    >>2
    上に口減らしって書いてあるのに「口減らしってことね」って、さては読まずにコメントしたな?

    +80

    -2

  • 121. 匿名 2025/06/04(水) 12:45:08 

    >>111
    昔は今ほど東京上げなかったよ
    東京の家はウサギ小屋だし、満員電車ももっと問題視されて議論に上がってた

    今の方が不動産価格上げることに必死な業者のせいで東京へ憧れ()が演出でつくりあげられてる。もうその幻想も終わったけど

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/04(水) 12:46:15 

    青森出身のバンド『人間椅子』の“りんごの泪”が
    かつて貧しい寒村の娘が売られた悲しい話だとの解釈が有ったな

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/04(水) 12:46:26 

    >>106
    地域差別になるからあまり言わないほうが

    温暖で苦労しないで作物を手にいれることが出来る地域の人間は大らかで怠け者
    暑さ寒さが厳しく作物生産が大変な地域の人間は根気があり勤勉
    とはよく言われるけど個人差のほうが大きいよ

    あと、娘の身売りは東北だけで起きたことではないよね
    社会保障が貧相な時代に馬くらいいっていた商売が一気に傾いたり、手広く生産していた作物がイナゴ襲来で全滅したりは日本各地であった
    東北はいろんな人生転落劇の雛型として語られ過ぎ

    +30

    -5

  • 125. 匿名 2025/06/04(水) 12:46:28 

    同じ貧乏でも農村と漁村ならまだ漁村の方がマシだわ
    飢饉になっても魚をとれば餓えずにすむし人が明るい

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/04(水) 12:47:19 

    >>92
    そりゃ危険な漁はガキにまかせて
    儲けは自分たちにするわな
    日本人ならな

    +17

    -5

  • 127. 匿名 2025/06/04(水) 12:47:21 

    >>112
    おばあちゃんからそんな生々しい話聞きたくない

    +28

    -4

  • 128. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:45 

    昔の人って命に対してバグってるよね
    爆弾背負わせて子供に突撃させたりさ

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:47 

    >>11
    当時は日清戦争や日露戦争に勝ち続けてて景気が良かったんじゃない?
    その頃に産まれた子が少し育って昭和初期に売られたんだと思う
    売るつもりでは産んでないんじゃないかな?

    +51

    -1

  • 130. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:53 

    >>123
    馬くらい→うまく
    です

    東北人って頑固だけど優しい人が多いイメージ

    私は関東在住なんだけど、仙台転勤や東北大進学した知り合いはみんな凄く東北が暮らしやすいと話している

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2025/06/04(水) 12:50:14 

    そして器量が良ければ遊郭行で吉原炎上の世界

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/04(水) 12:51:12 

    >>116
    出稼ぎの人も多いと思うよ
    炭鉱とか沢山の人手が必要な場所にはそういう店は必須だから売られる場所によりそう

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2025/06/04(水) 12:52:02 

    長野、新潟、群馬、福島の県境あたりが一番貧乏だったはず

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/04(水) 12:52:07 

    >>58
    綺麗ごとはもういいよ

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2025/06/04(水) 12:52:31 

    >>76
    ぴゅぴゅぴゅぴゅぴゅぴゅぴゅ

    +1

    -6

  • 136. 匿名 2025/06/04(水) 12:52:40 

    >>8
    醜女の道子は90円だったね
    農村から100円で売られた少女たち…東北の小学校卒業者の“76人に1人”が売られた戦前の貧困と売春事情

    +43

    -6

  • 137. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:22 

    >>132
    そうやってすぐ出稼ぎの人間のせいにするけど、仕組み作ったり商売にした李管理してる側の人間の問題なんだよね

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:45 

    >>116
    都心部の店には都会の客、田舎の店には田舎の客が来るからそこは関係ないよ
    ガルで見るセクハラとか嫌なこと言われた内容とか扱い見ると田舎のがマンガみたいにすごいの多いと感じる

    +6

    -8

  • 139. 匿名 2025/06/04(水) 12:54:58 

    >>58
    戯言やな
    生きる!生きる!
    口減らししてもな

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2025/06/04(水) 12:55:49 

    >>136
    愛されてるようにも見えるけど90円にしかならねえ体だとか折檻しながら?顔体型悪口言われてるから親の気持ちがよくわからない

    +90

    -2

  • 141. 匿名 2025/06/04(水) 12:55:52 

    春駒日記読んでみたら?
    埼玉の農村の女の子が家族の為に身売りしたら楼主に7割5分もピンはねされてそれでも耐えていたのに母親に手紙で金の無心をされ続けてついに足抜けする話

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/04(水) 12:56:27 

    >>138
    組織的な売春が行われたのは江戸なのは事実ですよ

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/04(水) 12:57:46 

    >>95
    うちの叔母は70歳だけど近所の夫婦に養子に欲しい!米と野菜あげる!と言われて交換されそうになったと言ってたよ。田舎の山奥。私も驚いた。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/04(水) 12:57:48 

    >>93
    よこ
    氷河期のフリして逃げようとすんなよ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/04(水) 12:57:56 

    女工も監督は怖いし8畳間に6人押し込められての共同生活だし

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/04(水) 12:58:58 

    >>142
    そんな大昔の話されても
    今の時代なんて娯楽と出会いの少ない田舎のが利用率高いのでは

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2025/06/04(水) 12:59:13 

    都心部には、売られてきた娘たちを匿って親元に戻してやる慈善事業団体もけっこうあった。



    この文言がひどいね。
    その都心部に全国から若い女性が売春するために集められているという説明がなされていない。

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2025/06/04(水) 12:59:29 

    >>77
    そうそう。景気の良かった大正時代に生まれた人が、第二次世界大戦で徴兵されたり犠牲になったんだよ。
    そして終戦後の焼け野原で生まれた子は、20〜30歳で高度経済成長やバブルを楽しめたんだよ。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2025/06/04(水) 13:00:51 

    >>58
    まともに教育うけてなかったろうし、倫理観は養われていなかっただろうね。
    食べ物もちゃんと食べられてないような状態だと判断能力もおかしくなく。
    そもそも人の命の価値が軽かったよね。赤子は死ぬ子もたくさんいたわけだから。

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/04(水) 13:01:08 

    >>147
    売ったのは田舎の親だよね?
    その人らが売らなきゃ良かっただけの話
    娘よりわずかな金のが大事だったんでしょ田舎の親は

    +5

    -6

  • 151. 匿名 2025/06/04(水) 13:01:18 

    >>11
    生まれてもちょっとした事ですぐ亡くなってしまうしね。男の子が産まれたら長男が亡くなっても困らないというか・・・。
    あとは昔はそれしか娯楽がないってのもあると思うよ

    +58

    -1

  • 152. 匿名 2025/06/04(水) 13:02:09 

    朝鮮を豊かにする為に東北が貧しくなり娘が売られた

    それを憂いた青年将校が反逆を起こす
    正味今みたいな時代だよ

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2025/06/04(水) 13:02:38 

    >>140
    仲良し親子のまま別れるのも辛いから、親側もわざと嫌われようとしたとか?

    +61

    -1

  • 154. 匿名 2025/06/04(水) 13:03:00 

    >>146
    明日カノの出稼ぎに色んな意味でうへぇとなった

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/04(水) 13:03:56 

    >>80
    調べてみた
    洗脳教育されて家族なのに家族外扱いされる人なんだね
    奉公人と同じ扱い
    ただそれ読むと奉公人がいるぐらいの家庭じゃないと「おじろく」になれなかったのかな?って思った。
    ネットで拡散した時は童貞・処女で人と交友せず働くロボットみたいな扱いだったけど…

    その後、他の資料も見つかり和合の部とかで緩かったことが判明したみたいだ。
    嫁はもらえず一生結婚できないが別に性交はしてよかった
    長男の嫁としても別段、長男は気にすることもなかったって
    適当によろしくやってたみたいだ

    一生、家に養われるが家族扱いはされず
    亡くなったら財産は全て家に還る
    だからおじろくが居る家は裕福になるみたいな言い伝えもあった

    召使い扱いされて一生家に飼い殺しされる血に繋がった家族ってことなんだね

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/04(水) 13:05:52 

    祖母が見ていた朝ドラおしんで知った
    そしてお米は現金に相当するほど貴重な物だということも

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/04(水) 13:07:09 

    >>16
    さす九でも女を口減らしはなかなか聞かないよね

    +13

    -2

  • 158. 匿名 2025/06/04(水) 13:10:07 

    >>2
    おしんも奉公に出されていたけど、これも口減らしの一種だよね

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/04(水) 13:11:58 

    農家の男は貧乏なんだからセックスばかりしてんなよ
    中出しやめろ避妊しろ
    農家の嫁は妊娠中も授乳中み重労働してただろうな
    女は売られるし最悪な時代だったな

    +13

    -5

  • 160. 匿名 2025/06/04(水) 13:12:45 

    外国に連れられて行った娘たちもいたよね
    もちろん何も知らされずにね
    からゆきさんとか
    子供をたくさん産んでいた時代はそれはそれで悲劇があったんだろうね

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2025/06/04(水) 13:16:59 

    >>82
    筑豊の炭鉱王って人の家に見学に行ったが
    当時は珍しく空気清浄について力入れてた
    従業員のために

    それで給与も危険な仕事だから凄く良かった
    当時のサラリーマンの何倍も貰ってた

    これ軍艦島に観光に行った時も思った
    まだ普通の家庭にテレビがない時代に軍艦島は100%近くテレビを所有してた
    軍艦島も当時のサラリーマンの月給の4倍で住居も会社負担だったんだって

    その話ししたらお客様で70代なかばなのに京大卒の女性がいたんだが…小さい頃は軍艦島で育ったって
    親が高給取りだったから70代女性で珍しく京大なのかな?って思った

    +36

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/04(水) 13:20:31 

    >>1
    東北に使うはずのお金を日韓併合で韓国につぎ込んだせいで発展が遅れ貧しかったというのもある

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2025/06/04(水) 13:20:38 

    >>56
    お年寄り叩いてる人たちって一定数いるけど
    まだ戦後80年だから
    今80前後の人たちは戦前戦後大変な苦労をしてるんだよね
    そしてその人達ががむしゃらに働いたから日本は成長した

    +30

    -4

  • 164. 匿名 2025/06/04(水) 13:25:36 

    >>11
    貧しい家の唯一の娯楽なんだって
    動物の性だからしょうがないのかもね

    +31

    -5

  • 165. 匿名 2025/06/04(水) 13:25:53 

    >>14
    わざわざトピに来てそんなコメントする必要ある?

    +0

    -9

  • 166. 匿名 2025/06/04(水) 13:29:45 

    >>109
    雑誌が読める人も少なかったかもね

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/04(水) 13:30:09 

    >>50
    横浜?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/04(水) 13:37:19 

    >>1
    ひいおばあちゃんがギリ大正最後の生まれなんだけど身近にあった話なんだろうか
    青森の海辺だから魚とかはとれてたと思うし海辺なのに近くに小さい山もあるし田畑もあるので遊びに行く私は食べ物豊富で美味しい!って思ってたけど飢饉で収穫出来なかったらね…
    9人兄弟なので、わざわざ語らなかっただけでそれなりに苦労したのだろうか
    ちなみに全員まだ生きてる

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/04(水) 13:38:01 

    私の祖母は明治。大正期に奉公に出てる。だから学校行ってないので、読み書きはできなかった。自分が小学生の時、初めて知ってショックだったし、自分との格差に理不尽さを感じた。花街じゃなかっただけよかったけど…。

    横ですが、昔は冬の暇農期はすることなくて、体力は余ってるしで、ソレしかすることなかったみたいよね。だから、一昔前の年寄りは12月1月生まれが多いんだよね。12月生まれだと届けは1月にしちゃうのも多くて、なぜか元日誕生日が多かった。(めでたい、わかりやすい日でいいやーって)アバウトすぎ。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/04(水) 13:39:39 

    >>11
    売るために産むんだよ
    子供は労働者だから

    +17

    -7

  • 171. 匿名 2025/06/04(水) 13:42:03 

    >>163
    してないしてないw
    もう戦後の教育受けてるし、戦争経験した世代から「戦後生まれは!」って馬鹿にされてた世代
    ちょっと古い小説読めばたくさんそういうのでてくる

    +5

    -7

  • 172. 匿名 2025/06/04(水) 13:44:05 

    風俗に売られて故郷の下の兄弟のご飯のために仕送りするみたいな話しあるけど洗脳のように感じる

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2025/06/04(水) 13:45:45 

    >>150
    たしかに今の時代の環境だったらわずかなお金のために娘を手放すなんて信じられないよね。
    でもこの時代は本当に食べ物がなくて生きるか死ぬかの状況だから。

    しかも前の方のコメントにあったけど、遊郭のことを隠して、女中見習いで綺麗な着物着てお腹いっぱい食べられるだの嘘ついて娘を買いに来るケースもあったみたいだし。
    寒くて凍えて食べるものがなくて生きるか死ぬかの時にこんなん言われたら、娘だけでも良い環境に行けるならって騙されて売ってしまう親がいるのもわかる。

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/04(水) 13:46:18 

    >>124
    ジジイ、どっか行け

    +30

    -2

  • 175. 匿名 2025/06/04(水) 13:47:02 

    >>86
    この映画見てないけど、親が子どもを売るのは現在もある。有名なのはインド、ちょっと前まではカンボジアやベトナムも多かった

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/04(水) 13:47:08 

    >>11
    10年後に売るかもしれないとか考えて子作りするやつおらんやろ

    +42

    -1

  • 177. 匿名 2025/06/04(水) 13:50:12 

    >>50
    うちの昭和ヒトケタの祖父母は大卒だよ
    みんなが貧しかった訳ではないと思う

    +11

    -10

  • 178. 匿名 2025/06/04(水) 13:54:14 

    >>161
    炭鉱で働く労働者(人夫)はまともな人もいれば、今の暴力団みたいな堅気じゃない人もいたからねぇ。いろんな人いるよ ちなみに高倉健は炭鉱の現場監督の息子だった

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/04(水) 13:54:34 

    >>168
    娼妓の出身地の記録は監察があるので今も残ってるけど、やはり地理的に厳しい生活が想像できそうなところよね。ひいおばあさまはそれほど身近ではなかったのかもしれないね。畑があるというのは楽じゃないかもだけど強みにはなってたのかもね

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/04(水) 14:01:46 

    >>123
    地域差別っていうより当時の軍部がそれだけ東北の若い男性を必要としていた
    別にいいことばかりではなく強い軍隊のために東北男子が子どものうちに死なれては困るというシビアな考えから政府に東北の飢餓をなんとかしろと圧力かけてたって冷酷な話

    嫌なコメントだったかな?ごめんね

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2025/06/04(水) 14:07:26 

    >>140
    この両親も容姿は良くないし、器量悪い子に生んで申し訳なく思ってるのかな。

    +70

    -1

  • 182. 匿名 2025/06/04(水) 14:07:43 

    >>177
    夫の実家は大正生まれの祖父祖母から全員大卒
    私の実家の親戚はおじおばま世代まで高卒が限度で私の父母ともに中卒

    両親と義理の両親の話を聞いていると同じ時代の日本かと思うくらいの格差社会だよね
    義父は小さい頃はお手伝いさん3人に囲まれて育ったけど、実母は中卒で住み込み女中さんになった、みたいな感じで

    +38

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/04(水) 14:09:21 

    >>153
    本読んだけど、そういう感じした。
    子が親のことが大好きだから、今まではちゃんと愛情かけて育ててたんだと思う。

    +44

    -4

  • 184. 匿名 2025/06/04(水) 14:09:52 

    >>5
    おしんのきっかけは女郎屋に売られた明治生まれの女性からの手紙だったらしい
    「おしん」、2度もボツに 橋田さんが明かしていた「裏話」: J-CAST ニュース【全文表示】
    「おしん」、2度もボツに 橋田さんが明かしていた「裏話」: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    大ヒットドラマ「おしん」の企画は2度もボツになっていた――2021年4月4日亡くなった脚本家の橋田壽賀子さんは生前、著書でそんな裏話を明かしていた。平均視聴率は52.6%。最高視聴率62.9%。テレビドラマ史上でダントツの記録をつくった国民的ドラマ。橋田さんの執念と...


    >橋田さんの著書『おしんの心』(小学館文庫、2013年)によると、直接のきっかけになったのは、明治生まれの女性からもらった長い手紙だった。そこには、米一俵で奉公に出され、その後、女郎に売られたが、なんとか逃げ出し、ミシンを習って自立したという苦難の半生が記されていた。

    +37

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/04(水) 14:11:35 

    >>182
    夫の実家も母が90歳で大卒なんだよ。
    新潟出身だけど。
    母の弟も大卒。
    そこそこ裕福な家だったみたい。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/04(水) 14:14:06 

    >>157
    そりゃ温暖で食糧にはたいして困らない地域だったからね。
    米が少なくてもさつま芋とかかぼちゃとか採れるし。

    男尊女卑でも東北みたく娘を家畜のように売って生計を立てていた…という話はあまり聞かない。

    やっぱりね寒い地域はいろいろ大変……

    お米が品種改良されて、寒い地域でもたくさんのお米が実るようになって、娘を売ることはなくなった。

    東北、北海道の美味しいお米、これからも守っていきたい………

    +20

    -2

  • 187. 匿名 2025/06/04(水) 14:18:38 

    >>177
    宮崎駿が描く戦前の日本人たちは裕福な上流の階層の人達ばかりだった(風立ちぬ、君たちは〜)

    今とは比べ物にならないぐらいの格差社会だったんだよね。

    格差社会というか普通に階級社会か。

    +42

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/04(水) 14:20:41 

    >>56
    小学生くらいからずっと働いてきた人かなりいるもんね。
    今の子たちより10年早く働いてるよね。

    +30

    -1

  • 189. 匿名 2025/06/04(水) 14:20:57 

    >>1
    今は自ら率先して『売る』時代だけどね

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2025/06/04(水) 14:24:11 

    当時の東北は男は男で北海道の土木事業に実質人身売買の形で従事させられたりもしてる
    タコ部屋労働で調べるとすぐ出てくる

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/04(水) 14:26:58 

    昭和初期の100円て結構なお値段じゃなかったっけ?
    昭和20年生まれの母が、高卒で初任給2万前後と言ってた。
    それよりかなり前だよね。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2025/06/04(水) 14:27:50 

    >>16
    東北は飢饉や津波で不作な事が良くあったみたいだよ。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/04(水) 14:30:16 

    >>186
    九州も長崎の島原とか熊本の天草あたりは農業に適してなかったからそこから多くの女性が海外に売られたりもしたんだよ
    からゆきさんって聞いたことない?

    +15

    -2

  • 194. 匿名 2025/06/04(水) 14:30:31 

    >>1
    タイトル忘れたけどこれ題材にした漫画あったよね
    東北の貧農の娘達が当時開拓中で作業員の慰安に作られた北海道室蘭市の遊郭に売られる話

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/04(水) 14:36:58 

    >>90
    その自◯したお姉さんと後に花魁にまで這い上がる主人公の妹は美人姉妹だよ
    その姉妹と同時に室蘭に連れて来られた2人のうちの1人はさらに美人で特別扱いされ芸妓になってる

    +44

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/04(水) 14:37:07 

    >>136
    昔だから仕方ないとはいいたくない
    売るぐらいなら最初から子供作るなよ

    +27

    -10

  • 197. 匿名 2025/06/04(水) 14:40:36 

    東亜子と洋三: 藤田小女姫の真実
    その頃の子供を人と思っていない人間たちの話

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/06/04(水) 14:41:08 

    >>2
    だったら子供なんか作らなきゃいいのに。
    やったらできるのわからなかったのかな?

    +8

    -8

  • 199. 匿名 2025/06/04(水) 14:42:25 

    親なるものの断崖

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/04(水) 14:46:25 

    >>8
    親なるもの断崖
    青森から北海道の遊郭に売られた子達の話ですね。

    +52

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/04(水) 14:47:11 

    >>153
    だからって顔や体型の事を悪く言われるのは辛過ぎ

    +49

    -2

  • 202. 匿名 2025/06/04(水) 14:54:50 

    赤ちゃんを斡旋するって言ってお金貰って実は殺してた事件あったよね

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/04(水) 15:04:57 

    >>182
    ごめん、おばま世代で笑っちゃった😂

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2025/06/04(水) 15:09:34 

    >>136
    罵られてるけど、体がずんぐりする程度には食べさせて貰ってたって事は割と大事にされてたのかな?

    +19

    -2

  • 205. 匿名 2025/06/04(水) 15:11:14 


    >>11
    もう少し歴史の勉強をしてから発言したほうがいいよ。現代の価値観だけが全てではないし、とにかく状況が全く違う中で起こってきたこと。そこも含めて考える問題だから。

    +58

    -5

  • 206. 匿名 2025/06/04(水) 15:13:46 

    >>124
    お前なんて生きる価値ないのに?

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2025/06/04(水) 15:32:09 

    >>158
    米一俵で売られたんだよね

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/04(水) 15:53:56 

    >>136
    娘に当たっても親の遺伝子のせいなのに

    +88

    -2

  • 209. 匿名 2025/06/04(水) 15:55:13 

    >>204
    でもこの子は身長も低いのよ

    +38

    -1

  • 210. 匿名 2025/06/04(水) 16:12:36 

    >>11
    虐待されるよりは全然いいと思う
    子どもが欲しい誰かが買ってくれる
    お金も貰える
    winwin

    +1

    -10

  • 211. 匿名 2025/06/04(水) 16:16:49 

    15時54分青森発上野行き急行津軽
    りんごは今日も売られていく

    人間椅子のりんごの泪って曲の歌詞はモロにこの事だよね

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2025/06/04(水) 16:20:58 

    >>182
    うちは地方だけど明治維新のときインフラ整備にかなり手をかけてもらった自治体だから、たまたまそこに住んでた祖父母たちは大正一桁生まれだけど都市ガスのお風呂に下水整備されたトイレのある家で育った
    商家だったから住み込みの女中さんも丁稚さんもいて、炊事洗濯は重労働だから男性の丁稚さんの仕事
    大学も大学生も身近に多かったから特別裕福でなくとも進学の敷居は高くなくて、祖母は小学校で宮さんと同窓だったらしいけど、家は別に普通の庶民
    東北では飢饉が起きてたなんて信じられない平穏な暮らしだったそう

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2025/06/04(水) 16:32:13 

    それだけ子殺しのハードルが高いってことだ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/04(水) 16:35:10 

    >>204
    ずんぐりむっくりは小太りの意味だけど、この子のずんぐりは幼児体型を指している。

    +42

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/04(水) 16:36:50 

    >>11
    どちらにしてもたくさん産まないと子を確保できないんだよ。
    生まれてすぐ病気で亡くなる。
    七五三のお祝いをするのは、その年まで生きられたお祝い。

    +73

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/04(水) 16:50:49 

    >>203
    恥ずかしいー💦
    どこの元大統領だよ笑
    「おじおばまで」と打ってから、いや「おじおば世代」だなと打ち直して「ま」をけしそこねました笑

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2025/06/04(水) 17:42:01 

    >>136
    確かこの子って頭も弱くて、皆に止められるのに自分から売られにいかなかった?私も娼婦になったら綺麗な服きて親にいっぱいご飯たべさせられる!みたいな
    現実は最下層の大衆便所に堕とされて地獄のような環境だったけど、本人は男に相手にされるのを割と喜んでいたはず…

    +82

    -1

  • 218. 匿名 2025/06/04(水) 17:53:30 

    >>39
    日本が隣国に乗っ取られたら、昔の時代に戻るだろうね

    +11

    -2

  • 219. 匿名 2025/06/04(水) 17:56:27 

    >>1
    日本の女の子がカラ行きさんとして海外に売られたお金を、日本政府は朝鮮半島の開発に投資したのに、なぜか未だにイヤン婦ガー日帝ガーと、世界的にネガティブキャンペーンされてる日本。

    半島に関わらなければ、日本の女の子が売られる事も無かったのに。
    農村から100円で売られた少女たち…東北の小学校卒業者の“76人に1人”が売られた戦前の貧困と売春事情

    +25

    -1

  • 220. 匿名 2025/06/04(水) 18:02:17 

    >>45
    現実だよ
    それに本当に女子供が守られていたならフェミニズムなんて生まれない

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/04(水) 18:03:29 

    >>219
    関わってはいけない国よね

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/04(水) 18:07:45 

    >>124
    金もなけりゃチンも価値のない人だろうな

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2025/06/04(水) 18:11:11 

    >>196
    男の子は労働させる為に作る、女の子は売るために作る、そんな感じだったのかな。



    +17

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/04(水) 18:14:55 

    >>183
    えー私は逆だと思った。

    時代や貧しさ故なんだろうけど、親の倫理観もへったくれもない、この子は女の子だったから最初から売るために育てられたんだなって。

    子どもを所有物としか思ってない。

    +38

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/04(水) 18:20:19 

    >>219
    これほんとそう思う
    半島なんて放っておいて、中国の属国のままにしておけばよかった

    挙句の果てには、日本の政治に入り込んで日本人を支配したり
    皇室にまで入り込んで乗っ取ろうとか、ほんと図々しい
    今からでも半島とは縁を切るべきだろうにな

    +38

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/04(水) 18:20:32 

    >>166
    教育を満足に受けていない人は、避妊するという選択肢がそもそもない。これは貧しさゆえの不幸だと思う。おしんでもおしんの母が、真冬の冷たい川に入って流産しようとするシーンがあった。

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/04(水) 18:40:25 

    >>43
    あったよ
    避妊具は古代からあったとされるが、時代によって貧困層が出てきては悲惨な歴史が繰り返されてるだけ

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/04(水) 18:59:22 

    >>140
    折檻というかぜげんの身体チェックなんだと思う

    +25

    -1

  • 229. 匿名 2025/06/04(水) 19:08:23 

    >>11
    昔は性教育みたいなのもなかったろうからねぇ田舎なんて特に。

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2025/06/04(水) 19:32:31 

    >>11
    その時代電気も怪しいから
    夜が長くてやることがあれしかなかったとか

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/04(水) 19:44:22 

    >>2
    だから口減しって書いてあるじゃん
    てことね、って何?

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/04(水) 19:46:22 

    >>136
    親に似たからこの容姿なのに

    +26

    -0

  • 233. 匿名 2025/06/04(水) 19:49:28 

    >>23
    主人公が結婚した後も不幸で辛すぎた

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/04(水) 20:09:20 

    >>84
    東北出身の人は本当に我慢強い人が多いよね
    ブラック耐性ありすぎてズルい奴にこき使われてたりする
    人と話してても自分自身と話してる感じの時があって、不思議な陰がある人が多かった
    私は東北の人、好きだな

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/04(水) 20:13:37 

    >>227
    外に出すだけでも妊娠率下がっただろうに

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/04(水) 20:20:12 

    >>1
    慰安婦で大被害を出しながら

    売りまくっている
    人権屋・日弁連・マスゴミ
    共産・半島・ロウソクデモ隊とかサヨク達

    偉そうに喚く前にまず日本へのず大賠償から

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/04(水) 21:13:56 

    >>36
    スピで言うカルマとか因果応報じゃない?男はよかったけど女は幸せじゃなかった人も多かったんじゃない?
    だから今独身が増えるところへバランスが戻っただけだと思うわ。

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2025/06/04(水) 21:19:25 

    日本併合時代の韓国の京城(今でいうソウル)なんて東京くらいかなり栄えてたって。
    そのかわりに日本の東北が貧しくなったって言われてる。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/04(水) 21:20:19 

    >>217
    器量良しで賢い武子(だっけ?)は解ってたよね。
    自分は売るために育てられたんだって言ってた。

    芸妓コースだったし登場人物の女性の中では救いようがあるほうだったよね。

    +32

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/04(水) 21:45:42 

    >>86
    この前見たけど単純に親が売ってた。
    どこからどこまでが本当なのかは分からないけど(さすがにラストの方はドラマかなとは思った)この映画は間違いなく裕福とは言えない家庭の子供達が売られて行く。Huluで見れた。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/04(水) 21:51:20 

    >>183
    高く売れる=親孝行

    子ども側も今ならあり得ない価値観の刷り込みされてんだと思う。戦死が名誉みたいなのと同じ。

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/04(水) 21:57:16 

    それでも東北の方って 旅人が来たら
    自分たちの分は減らしてまでおもてなししていたんだって、、優しいらしい、、

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/06/04(水) 21:58:42 

    >>229
    お祭りで そういう表現をして教えていたらしい
    おかめさんと天狗が、、、みたいな感じで

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/04(水) 21:59:09 

    うちも北東北でその時期大変だったけどおしん的に女中見習いみたいのに出したらしいよ
    苦労したけど結婚して子孫もいるみたい
    不作でも遊廓に渡しちゃうて親がだまされてたり考えあさかったり両親なくなってたりかなり運悪い人な気がする

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/06/04(水) 22:13:03 

    >>43
    なかったら娼婦が常に客の子妊娠してるはずだから避妊しなかっただけなんだろうね
    昔の女の人だって生理周期で妊娠しやすい日とか自分で大体分かってたはずよね、既に子沢山なら尚更

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/04(水) 23:18:19 

    >>28
    木枯し紋次郎の世界観だよね。
    私がなんとはなく子供の頃から世の無常を感じるのは、この時代劇を見ていたせいかも。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/04(水) 23:31:59 

    >>217
    最近のネット漫画のみいちゃんタイプだよね

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/04(水) 23:38:07 

    私の母が昭和26年生まれなんだけど、私が結婚するタイミングで戸籍謄本?とった時に、養女だった気がする
    東北出身で5人兄弟で、母が女1人

    聞いた時に、聞かないでと言われたよ
    聞くに聞けないでいるよ
    母は当時の幼い辛い過去を閉ざしてるんじゃないかと
    だから、このまま聞かないでもいいかなと思ってるよ

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/05(木) 00:05:03 

    >>54
    雪のある地方の人の出稼ぎ=冷害からの貧困とはまた違うのでは?
    農閑期に日本酒作りに携わったり今もあるよ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/06/05(木) 00:19:21 

    >>7
    大河ドラマ「べらぼう」の世界だね。売られた寒村の娘たちを男のおもちゃにする。
    「はるうららかに夫婦日和」だってご都合主義の少女漫画ドラマだけど、身売り結婚とかザラにあった。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/05(木) 00:32:29 

    思い出すのは「おしん」
    おしんのお母さん(泉ピン子)が妊娠して、貧しいのに育てられないと考えたんだろう、冬の凍えるような川の中に下半身浸かってお腹の中の子を◯◯そうとしてるシーンがあった。
    おしんが母親に近づこうとするんだけど、来るなー!って言うの。
    いまだにそのシーンだけが忘れられない。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2025/06/05(木) 02:09:59 

    >>28
    セックス、

    我慢できないのか、農民たちは??

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2025/06/05(木) 02:20:05 

    >>1
    昭和初期とかまだ餓死とか普通にあった時じゃん

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/05(木) 03:11:43 

    >>252
    無理じゃない?
    昔なんて仕事以外やる事が無いから…

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/05(木) 03:39:59 

    >>51
    ガルちゃんのこういう男ばかり責めるところ嫌い
    母親の育児放棄や子殺しあるのに何言ってんの

    +7

    -6

  • 256. 匿名 2025/06/05(木) 07:01:09 

    >>30
    東北出身だけど私が子供の頃
    化粧や着飾ることは商売女みたいで
    見苦しいって言われてた

    母も近所のお母さん方も
    みんなスッピンで
    いかにもオバさんって服を着てた

    東京とか関西、名古屋とかで
    綺麗な身なりのお母さん方を見かけて
    カルチャーショックを受けた

    +8

    -3

  • 257. 匿名 2025/06/05(木) 07:34:17 

    >>1
    日本人じゃない人が娘売ってるんだよね
    悪いことする時は日本人って言うんだよこいつらは

    +0

    -3

  • 258. 匿名 2025/06/05(木) 07:35:09 

    >>71
    現代の作者が書いてるから当時と同じとは言えないけど、口減しで我が子を◯ろした母親の話があって、「これ以上子供を産んだら苦しくなるのに、旦那が毎晩私を抱いた」って書いてあって、姑もいて、農家に嫁いだらもう人権なんてないんよ。他の子供もいるし、出ていけ言われたら死ぬしかないもんね。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2025/06/05(木) 07:35:27 

    >>243
    いや、避妊とかね

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/06/05(木) 07:59:07 

    >>67
    実話?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/06/05(木) 08:12:06 

    >>205
    昔は野蛮で現代の価値観の方が洗練されてるって言っても少子化で行き詰まってるしね
    スマホばかり見てメンタル病んでる人も多いし、どっちもどっちだと思うわ

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2025/06/05(木) 09:13:13 

    >>68
    夫の求めに応じるのが良妻ではあるけど

    ガルの実況トピでも人気の海軍兵の夫婦ドラマの原作でも陸に上がった海軍兵たちは真っ直ぐ帰宅せず遊郭で思う存分…という描写があったな
    そこは細君の身体的負担軽減もあるとか

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/06/05(木) 09:34:53 

    >>105
    うちの祖母は東北出身だけど、父親が出稼ぎ先で、女と連れ子を連れて帰ってきて。
    実母が追い出されて、兄は大きかったから、東京の親戚の家に逃げたけど。
    祖母は、ずっと虐げられてたみたい。
    今で言う小学校を卒業する年に、集団就職で、愛知に出てきたそう。
    (昔は、集団就職で都会に出るのは、よくあったんだよね。)

    あと、ヘルパーに言っているお年寄り曰く、お給料日になると、親がお金を取りに来たって言う人もいた。
    あまりに気の毒に思ったのか…
    奉公先の女将さんが良い人で、こっそり逃がしてくれたと話すおばあちゃんがいた。

    昔は、人権って意識がなく、女性も子どもも酷い扱いだったんだと思う。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/05(木) 09:49:08 

    私もこの時代なら売られてたな。何かを呪いながら生きてただろう。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/06/05(木) 09:51:11 

    >>256
    田舎って大体そうじゃない?おしゃれしても浮くだけだもん。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/06/05(木) 11:11:46 

    >>252
    なぜ遊郭が都会にあって田舎から少女達が集められたのか考えたら我慢できないのに都会も田舎もないだろう

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/06/05(木) 11:13:51 

    >>8
    11歳で女郎になるっていうのが当時の娼妓取締規則に違反している、時代考証があってないという批判があるね。あまりに悲惨で読むのを脱落してしまった。声なきものの唄のが読みやすいかな。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/05(木) 12:21:01 

    >>252
    今の時代だって変わらないよ。

    セックスしてるけど、バースコントロール技術ができたからできなくなっただけ。

    それでも中絶は毎年10万件ぐらいある。

    反出生トピですら、セックスする人のほうが多いよ。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/05(木) 12:26:37 

    >>54
    田舎は仕事がないから都会のほうに出稼ぎに行く人は現代でもいますよ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/06/05(木) 13:04:35 

    >>261
    本当にね。私も、今の時代はあらゆる機械や車両によってヒトの体にかかる負担は大幅に軽減されたと思うし、生活も家電で格段に楽で快適になったと思うけど、そうやってある意味で暇になったヒトたちは周りと自分を比べて不公平感を強く持つようになって見えないストレスにイライラギスギスするようになったと思う。

    例えば車で行けば三十分程度の所に、歩いてしか行けなかった時代ならゴチャゴチャ考えるよりもとにかく歩いて行くしかないわけだから、余分な思考でストレス抱える暇もないわけで。

    ヒトは本当は頭使うよりも体使ってた方がストレス軽減するんだよ。鬱にもならんよ。皮肉なことに便利にならない方が豊かな生活だったというオチww
    だからって車を手放せるかと言われると答えはNOなんだけど…

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2025/06/05(木) 13:21:19 

    >>1
    売らなきゃ餓死するだけだしね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/06/06(金) 06:55:55 

    >>195
    芸妓になった子は赤子殺されて気が狂ってなかった?
    妹の方も結婚出来てからも村の男どもに何度も襲われてたよね?
    結局地獄で全然美人でもどうにもなってないような、、

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/06(金) 07:09:43 

    >>219
    この映画、救いがなかった。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/06(金) 08:13:50 

    >>26
    金にならないからだろうな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。