-
1. 匿名 2025/06/04(水) 09:16:34
前回のトピから間が開いたので申請しました。
6歳児の母同士で語りましょう!+9
-5
-
2. 匿名 2025/06/04(水) 09:17:29
年長?
休みの日は何してる?+9
-0
-
3. 匿名 2025/06/04(水) 09:17:32
寝顔だけはかわいい+25
-1
-
4. 匿名 2025/06/04(水) 09:17:33
小1じゃなくて6歳児?+4
-8
-
5. 匿名 2025/06/04(水) 09:17:44
まだ抱っこってたまに言う、重くなった~♥️+15
-3
-
6. 匿名 2025/06/04(水) 09:18:51
>>1
まだ赤ちゃん感が残っててかわいい。+21
-0
-
7. 匿名 2025/06/04(水) 09:18:56
>>1
ありがとうございます
メンタルの弱い娘にモヤモヤしています+8
-1
-
8. 匿名 2025/06/04(水) 09:18:58
手を繋ぐ機会が減ってきたな〜と実感してる。+32
-1
-
9. 匿名 2025/06/04(水) 09:19:28
小学生になってたり年長だったり同じ6歳と言えど差が大きい年頃だね。
令和生まれもいれば平成生まれもいるし+30
-0
-
10. 匿名 2025/06/04(水) 09:19:42
>>7
それはあなたに似たから。+1
-10
-
11. 匿名 2025/06/04(水) 09:19:43
無駄に手繋いだり毎日抱っこしたり、こんなにママママなのももう最後かなと思うと切ない😢
でももう腰がやばい。+36
-1
-
12. 匿名 2025/06/04(水) 09:20:00
今6歳児って4〜6月生まれ年長限定ってこと?
小1もOKですか?+24
-4
-
13. 匿名 2025/06/04(水) 09:20:31
6歳児トピだ!
ありがとうございます😊
定期トピになりますように✨+6
-1
-
14. 匿名 2025/06/04(水) 09:21:24
家では甘えん坊のくせに友達の前では距離を取ろうとするツンデレなお年頃+12
-0
-
15. 匿名 2025/06/04(水) 09:21:47
>>2
年長~小1だね。
年長ママは小1ママに小学校の話聞けて良いトピかも。+35
-0
-
16. 匿名 2025/06/04(水) 09:22:20
>>9
元号は関係なくないか?w+4
-9
-
17. 匿名 2025/06/04(水) 09:22:54
ぷにぷに期もそろそろ終わると思うと今のうちに存分に堪能しておかなきゃって思う
+7
-5
-
18. 匿名 2025/06/04(水) 09:26:44
年長だけれど小学生に間違われる子は何か対策していますか?身長132センチあってたまに電車に乗るので念のためマイナンバーカードを持ち歩いてます。(今まで何も言われたことはないですが)
ドリンクバー幼児100円とかも、幼児に見えないだろうなーと思いながら…カラオケの幼児価格も…
現在6歳0ヶ月、卒園までに身長もまだ伸びそうだし、何か高身長のお子様で気をつけてたことあります?+12
-1
-
19. 匿名 2025/06/04(水) 09:27:03
トピ主です!
今日子どもが6歳になったのでトピ立ってよかったです!
5歳児トピと画像同じになってしまいましたが笑
1ヶ月よろしくお願いします💕+16
-0
-
20. 匿名 2025/06/04(水) 09:27:18
保育園は行き渋りがかなりあって心配していたけど、小学校は毎日楽しく通ってくれていて本当に助かる+16
-0
-
21. 匿名 2025/06/04(水) 09:28:00
>>18
それは大きいね!それは常に年齢証明出来るもの持ってて正解だね。+12
-2
-
22. 匿名 2025/06/04(水) 09:28:02
>>1
乳癌婆かな?子供そんな歳?2番目が?+1
-2
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 09:28:13
1年生の長女がいるけど、4月からぐんぐん背が伸びてまだ幼稚園の頃の幼児っぽさは消えた。
そんなにすぐ?って思うかもしれないけど、誰に会っても背伸びたね!って言われるし、お姉さんになったね!とかもよく言われる。
下の子がいるから余計にかもしれないけど、あの赤ちゃんっぽいというか、なんかまだ幼さがあったのに、今はもう立派な小学生だよ。
毎日見てるから分からなかったけど、指摘されてよく考えるとあっという間すぎた。+16
-0
-
24. 匿名 2025/06/04(水) 09:30:41
幼稚園は相談したければ担任に言うだけで済んだんだけど、学校って組織がいくつも細分化しててお互い連携してないのね
同じ学童の子に暴力振るわれてるみたいでこの前、スクールカウンセラーに相談したんだけど、そのあと同じ内容を担任にも説明して、さらに学童の先生にも同じ内容を説明した+8
-2
-
25. 匿名 2025/06/04(水) 09:32:37
>>18
子持ちだと身長だけ大きくても幼い子ってなんかわかるから意外に大丈夫だったりしたけど、このくらいからそれがわかりにくくなるよね+14
-0
-
26. 匿名 2025/06/04(水) 09:33:25
>>24
学童と小学校は別組織ですし、個人情報保護の壁があってなかなか相互に情報共有するわけにはいかないですものね。
それと、学童のトラブルや人間関係が学校に持ち込まれるならともかく、学校外でのトラブルなので先生に相談されても困るかも。+9
-0
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 09:33:33
>>9
今の小1は全員が平成生まれ最後の学年、
年長は平成と令和生まれがいる唯一の学年なんだよね。これを覚えとくと大人になって年齢の説明で小ネタがひとつ増える
+21
-0
-
28. 匿名 2025/06/04(水) 09:33:52
>>8
駐車場とか車通りが多い道とかも手繋がないんですか?+2
-5
-
29. 匿名 2025/06/04(水) 09:35:06
>>27
お〜なるほど〜+5
-0
-
30. 匿名 2025/06/04(水) 09:35:36
>>19
同じく先月6歳になりました!
よろしく🙏お願いします+4
-2
-
31. 匿名 2025/06/04(水) 09:37:34
まだほっぺた丸くてかわいいよね
寝顔ずっと見れる+17
-0
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 09:37:51
>>3
日中もまだまだ可愛いって思う私はレアケースなのかな?!+8
-1
-
33. 匿名 2025/06/04(水) 09:39:49
1年生。
人見知りが加速してて、話しかけられると固まっちゃうし、発表時の声もアリのように小さい。
でも意外とお友達のほうからグイグイきてくれるから、成り立ってる。
でもやっぱり心配。。。同じようなお子さんお持ちのかたいますか?+9
-1
-
34. 匿名 2025/06/04(水) 09:40:05
小1男子
ずっとお父さんっ子だったのに、年長の終わりあたりからお母さんお母さんになり、今では寝る前にくっついてきたり抱きついてきたり甘えるようになった。
学校生活に慣れてきたように見えるけど、本人なりに気を張って頑張ってるんだと思う。
優しくしなきゃと思うけど、言うことは聞かないし宿題はやらないし笑、日中は怒ってばっかりだよーごめんね+14
-1
-
35. 匿名 2025/06/04(水) 09:41:23
>>28
横だけど、減ってきたというだけだから危険なところは手を繋ぐんだろうし、
小1だったら手を繋がないで歩く練習をしても良いと思う+6
-3
-
36. 匿名 2025/06/04(水) 09:42:42
>>35
ありがとうございます!まだまだ不安すぎていつでも手繋いでるから練習してみます+3
-0
-
37. 匿名 2025/06/04(水) 09:43:10
>>32
レアじゃない+7
-0
-
38. 匿名 2025/06/04(水) 09:44:54
学校の宿題が2〜3歳児がやるようなレベルでびっくりしてる。線をなぞるとか。+2
-7
-
39. 匿名 2025/06/04(水) 09:45:09
小学生以降も庭遊びってするのかな?
いま年長ですが進学前に引っ越す予定で、庭のレイアウト考えてて。
マンションから戸建てなので、庭ができたら遊ばせたいとか思ってたけどそもそも小学生なら出ないかな…ちなみに男子です+3
-0
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 09:45:38
>>27
うちは4月誕生日で平成最後の生まれなんだけど、正直4月から令和にして欲しかった笑
当時もう少しあとに生まれたら令和だったのにね〜なんて何人に言われたか…+13
-0
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 09:47:42
>>26
学童の子だけど、学校の休み時間にもその子に嫌がらせされたとかで、学童だけの問題ではない感じだったんだよね
学童が校内にあるから、てっきり少しは連携されてるかと思ってたから、この件で知ることができた+1
-0
-
42. 匿名 2025/06/04(水) 09:49:09
一年生の息子が旦那のお下がりのスマホに
ホラーや心霊写真のアプリを入れて見ているのを
昨日知りました。本人はただ面白いそうです。
悪影響がありそうで取り上げて良いと思いますか?+1
-1
-
43. 匿名 2025/06/04(水) 09:51:40
>>42
怖いの好きなんだね。別に取り上げるほどの事でもないように思うけど。一緒に楽しめばいいじゃん。+1
-0
-
44. 匿名 2025/06/04(水) 09:57:49
>>43
コメントありがとうございます。
図書室でも心霊写真の本をかりてきています。
本はまだしもスマホでも怖い系全般都市伝説のも
見ていて何か心配になりました。
+1
-0
-
45. 匿名 2025/06/04(水) 09:58:49
>>39
自転車に乗ったりボール遊びや縄跳びなど
してるよ。
+4
-0
-
46. 匿名 2025/06/04(水) 10:02:33
>>40
え!いいじゃん!
たった4ヶ月しかない平成31年産まれだよね?
学年の誕生月で、たった12分の1しかいない。レアだよ〜私は羨ましいけどな。+8
-1
-
47. 匿名 2025/06/04(水) 10:04:14
>>32
普通だと思うよ。
怒ってる顔も、泣いてる顔も、もちろん笑顔も、一番可愛いと思ってる。
もちろん親バカフィルターかかってる自覚ある。+12
-2
-
48. 匿名 2025/06/04(水) 10:07:50
6歳小1だけどまだ時々おねしょする。
+9
-0
-
49. 匿名 2025/06/04(水) 10:13:49
ダンスが苦手だけど先生の真似して一生懸命ちぐらぐ踊っててかわいい+3
-1
-
50. 匿名 2025/06/04(水) 10:14:42
そろそろやっと就寝時のおむつが外れそう。兆しが見えてきて良かった。+4
-2
-
51. 匿名 2025/06/04(水) 10:19:53
小1娘です。幼稚園時代は全然言うこと聞かなくて本当に参ってたけど、入学してから言われる前にやることをちゃんとやることが多くなってビックリしてる。学校で何があったんだ…担任の先生すげーよ(笑)+16
-0
-
52. 匿名 2025/06/04(水) 10:21:48
ひらがな覚える力が急に加速してきて毎日うれしい。いろいろこの子のカラーが見えてきて子育て今一番楽しい🎵+7
-0
-
53. 匿名 2025/06/04(水) 10:23:45
>>40
お子さんが十分に年をとりいくつもの元号を生きてきたなと振り返ったとき
令和生まれよりひとつ多くの時代を生きたことになるからいいプレゼントかなって私は思います+7
-0
-
54. 匿名 2025/06/04(水) 10:24:23
かわいすぎて幼稚園行ってても今何やってるかな〜、友達と笑っているかな〜とか元気に過ごしてるかな〜とか想ってばかり。あなたを想いながら夕ご飯作る毎日。あなたのママで嬉しい。ありがとう。+9
-5
-
55. 匿名 2025/06/04(水) 10:30:05
>>38
こっちはひらがなのプリントだけど、地域差あるのかな+8
-0
-
56. 匿名 2025/06/04(水) 10:40:20
>>38
うちは今週から、音読が増えた
ひらがなと算数と音読、一日に3つもあって大変そう+8
-0
-
57. 匿名 2025/06/04(水) 10:44:28
>>23
めちゃくちゃわかる!
うちの小1の長女も幼児っぽさが抜けた感じ。ついでに中身も....
絵やお手紙を書いてプレゼントしてくれることもめっきり減って寂しいなぁ。+4
-0
-
58. 匿名 2025/06/04(水) 10:45:50
習い事まだしてない子たち、幼稚園から帰ってきたら何してるー?+3
-0
-
59. 匿名 2025/06/04(水) 10:53:30
算数が難しいから算数の授業ある日は行くの嫌って言ってる
まだ10までの足し算レベルなんだけどもう難しいって大丈夫?って心配+4
-0
-
60. 匿名 2025/06/04(水) 10:54:13
>>38
最初はそんなもんだけど、6月になった今もそうなの?+2
-0
-
61. 匿名 2025/06/04(水) 10:55:44
>>56
一緒
算数カード持って帰ってきて毎日2回声に出して覚えてるけど長いから見るこっちも大変+3
-0
-
62. 匿名 2025/06/04(水) 11:00:26
>>56
うちは早い段階から全部ある学校
あと図書の本2冊。昨日はテスト対策もしたんだけど、やる気を出すために試行錯誤してるから結構骨が折れる。平成だとほったらかしでよかったのになぁ+2
-0
-
63. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:38
>>18
いつどこで怪我や体調不良なるかわからないから保険証は常に持ち歩いてるからもし何か言われたら保険証提示しようと思ってたけど、顔写真ないからあんまり証明としての意味はないのかなって今思えてきた。
そこまで追求する人はいないと思うけど、それでも何か言われたら幼稚園行事の時に撮ったスマホの写真見せる。日付もわかるし。+2
-0
-
64. 匿名 2025/06/04(水) 11:14:50
>>20
保育園、幼稚園は楽しく行ってたけど学校行き渋りはよく聞くけど(我が子もそう)、逆は珍しいね。
保育園は何が嫌だったんだろう?+2
-1
-
65. 匿名 2025/06/04(水) 11:15:31
>>33
同じ。グイグイ来てくれる子がもう神。+5
-0
-
66. 匿名 2025/06/04(水) 11:18:57
幼稚園から何か言われることってありました?
転んで大泣きしたとか、お友達と喧嘩したとか、給食食べなかったとか、活動に参加しなかったとか。
転勤族で3つの園に通ったけど言うところ、言わないところ、全然違いました。+2
-1
-
67. 匿名 2025/06/04(水) 11:20:03
>>58
YouTube… YouTube… YouTube…+11
-0
-
68. 匿名 2025/06/04(水) 11:20:29
小1のお勉強どんな感じですー?+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/04(水) 11:22:12
一年生
宿題見るのが大変
集中力が全然なくてひとつひらがな書いたら書くの止まって喋り出す。ひらがなプリント2枚、さんすうプリント1枚がいつも宿題なんだけど合計40分位かかる
イライラしてきて注意したら逆ギレするし
こんな簡単なプリントなのに。この先が思いやられる+9
-0
-
70. 匿名 2025/06/04(水) 11:26:21
今日一回も抱っこしてないから抱っこしよ!
って言ってくる
かわいい
そういえば自然に抱っこする回数が減ったな~+4
-0
-
71. 匿名 2025/06/04(水) 11:27:06
>>1
リアルでは聞けないので性に関する質問いいですか?
苦手な方はスルーしてください。
小1の娘が自慰行為してます。年長の終わりあたりから布団にくるまって。
最初は見て見ぬふりしてたんですが、汗だくになるまでやってるのでやめてねとは軽く注意しました。
調べたら行為自体を注意するのはダメと書いてあったので、汗かいたら風邪引くからやめとこうと言ってやめさせてますが、またその後に再開してます。
恥ずかしい事っていうのはわかってるみたいですが、もうそう言う事に目覚めてしまったのかと少しショックです。
長くなってすみません。
同じような方や、上に兄姉のお子さんおられるママ助言頂けたらお願いします。+6
-0
-
72. 匿名 2025/06/04(水) 11:31:53
>>71
同じ部屋にいてもしているの?
エッセイ漫画で読んだけど怒っても癖だから
絶対にやめないからほっとくしか無いらしい。
+3
-0
-
73. 匿名 2025/06/04(水) 11:33:07
小1男の子です!
まだクラスで仲良い子ができてないみたいで、幼稚園で仲良かった子たち(違う小学校)と遊びたいな〜と言います。
ママの連絡先は知ってるけど、ママもお子さんも社交的なタイプなので、もう新しい小学校の友達たくさんできてそうだな〜と思うとちょっと誘いづらい…。
もうすぐ遠足だったり行事も増えてくるので、仲良しの子ができるといいな〜。+8
-0
-
74. 匿名 2025/06/04(水) 11:35:19
死について考えるようになったようで、お母さん死なないでね、とよく言われます。
私は特に病気にかかっているわけではないです。
今のところは深刻そうじゃないので、私も軽い感じで、いつまでも一緒にいるよ~と返してるけど、どのタイミングでがっつり話し合うといいのかな?
私は小学低学年の頃そんな感じで気分が落ち込んだときに、母に抱き締めてもらったのを覚えています。
我が子にもそんな風に寄り添いたい。+5
-0
-
75. 匿名 2025/06/04(水) 11:36:07
>>42
とりあえず、お子さんになぜ心霊系が好きなのか聞いてみたら?
子供にも主張できるチャンスはあげて欲しいな。よほど不謹慎なジャンルでなければ、子供の好きはのばしてあげたい。+1
-0
-
76. 匿名 2025/06/04(水) 11:36:49
小1です。
宿題以外の勉強してる子いますか?
うちは問題集やりたい〜と子供から言ってきたので、朝に漢字を1枚、算数を1枚(両面)やっていたんですが、だんだん子供のやる気がなくなり、今はどちらかの片方の面だけになりました…。
勉強嫌いになってもいけないので、もっとやろうとは言っていませんが、継続する習慣は付けてほしいなーと思い、片面だけはやらせてます。
+3
-0
-
77. 匿名 2025/06/04(水) 11:41:37
>>58
女の子です
14:30帰宅、15:00におやつして、16:00まで家遊びして、そのあとは私が晩御飯作りに行くので、1人遊びタイム
最近の2人でよくやるのは宝さがしゲーム、おもちゃを積み上げる遊び
1人遊びはおもちゃでごっこ遊びしてる
これから暑くなる季節なら、全部早めに終わらして夜のお散歩に行ったりもします
子どもは行きたがるから巻きで進むから私は助かるw+4
-0
-
78. 匿名 2025/06/04(水) 11:45:46
>>76
チャレンジやドリルを初めては?
一枚だけでも良いと思います。
予習復習でも何でも。
+1
-0
-
79. 匿名 2025/06/04(水) 11:45:54
>>59
親が優しく教える、見守ること。どこかでスイッチ入ったりする。
「なんで出来ないの!」「みんな出来るよ!」とかイライラ見せちゃうと、のびるもんものびなくなる。+1
-0
-
80. 匿名 2025/06/04(水) 12:05:04
>>72
ありがとうございます!
やっぱりほっとくしかないんですね〜
キッチンから見える位置に和室があって、そこの和室の布団でしてる事が多いです。
大体、私が夜ご飯用意している間に携帯でYouTube観ながらって感じで。
なので同じ部屋ではないけれど、同じ空間(見える場所)ではやってます。
本人は布団にくるまってるからバレてないと思ってるみたいで、私が近くに行くと、あっ、バレた!って感じで恥ずかしそうにしてやめます。+3
-0
-
81. 匿名 2025/06/04(水) 12:12:30
>>76
朝からやる時間あるの凄い!
うちはレビュー評価よかった算数の問題集2冊買って、学校から帰って宿題と明日の準備終わって時間があればやってるよー+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/04(水) 12:14:40
>>39
小 1と小3の娘ですが、庭遊び大好きです
最近は2人で(+近所のお友達がくることもありますが)砂や草を使ってカフェごっこして遊んでます
ハンモックで揺られながらただのんびりしてることもあるし、土日は庭で一緒にキャッチボールしたり、庭で過ごす時間結構多いですよ+4
-0
-
83. 匿名 2025/06/04(水) 12:15:10
年長男の子。
育児が大変だとか思った事はなく、生まれてからズーッと可愛い!本当は幼稚園に通わせたくない程。
+8
-0
-
84. 匿名 2025/06/04(水) 12:18:38
>>46
そうポジティブに考えたい!笑
からかわれたりしたら嫌だなーとか思ってたから、、
確かにレアと言われればそうかも+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/04(水) 12:19:29
>>66
うちの園、服に汚れが付いたとか、ちょっと擦りむいたレベルでもお迎えの時に声掛けてもらえてる…
汚してもいい服着せてるし擦りむいた程度なら気にしなくていいのにと思うけれど、過去に色々あったのかなあと先生の苦労が偲ばれるわ+3
-0
-
86. 匿名 2025/06/04(水) 12:21:43
>>66
同じ幼稚園でも先生によって全然違う。
A先生は、忘れないようにメモ書きしてお迎えの時に教えてくれてた。
遊んでる時に軽く転んで血も出てないし子供も忘れてる程度の事でも。
B先生は、娘がやんちゃな男の子から唾かけられたり、暴言吐かれたの知ってるのに教えてくれなかった。
(経緯や詳細知りたくて先生に聞いたら、「あ、言うの忘れてました!」だってさー)+6
-0
-
87. 匿名 2025/06/04(水) 12:25:49
>>32
子供は小6なのが通り過ぎるけど、生まれてからずーっと可愛いよ。
もちろん腹立つこともあるけど、次の瞬間やっぱり可愛いになる。
寝顔だけではないよ。
この先も可愛いは更新し続けられるんだろうなぁと思ってる。
6歳児とか可愛くて仕方ないよね。+3
-0
-
88. 匿名 2025/06/04(水) 12:27:49
>>27
私は平成最初の女で娘は平成最後の女。だからといって特に何もないんだけどなんか面白い。同じ平成生まれなんだなーって。令和に年号変わる時にテレビの前で子供に令和って私が書いた紙持たせて菅さんと一緒に写真撮ったw+6
-0
-
89. 匿名 2025/06/04(水) 12:43:21
>>58
通園路にある公園に捕まってる…
今は雑草凄いから、公園の淵に集まってるダンゴムシを両手に抱えて楽しそうにしてる…
それがナメクジとカタツムリになるのもホラ…もうすぐそこに…(白目)+2
-0
-
90. 匿名 2025/06/04(水) 12:45:17
来年入学式、
地元の公立だけど服装ネイビー系、ベージュ・白系
どっちが多いんだろう
+1
-0
-
91. 匿名 2025/06/04(水) 12:47:20
>>32
かわいい!
けど我が家は小さい子特有の犬っぽい可愛さの時期はもう終わったかな+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/04(水) 12:48:19
>>3
いいなぁ…+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/04(水) 12:48:21
>>9
でも今6歳になってる子は遅生まれなんだから、差が大きいっていってもクラスで一番大きかったり理解が早かったりするんじゃ。+1
-0
-
94. 匿名 2025/06/04(水) 12:57:54
もうすぐ水泳の授業が始まる小1の子がいます。幼稚園では話すお母さんがいたから色々聞いたりしたけど、小学校はいないw同じ幼稚園に通ってた子もいますが、子供とは話すけどお母さんとはなかなか会わない
紺のスクール水着がいいのかな、それとも今持ってるのでもいいのかなとか。水泳も一学期だけで4回しかなく、幼稚園は自由だったから気になるところ。
+2
-0
-
95. 匿名 2025/06/04(水) 13:03:05
>>8
ふと手を繋ぐと、手大きくなったな〜としみじみ…。+2
-0
-
96. 匿名 2025/06/04(水) 13:04:52
年長の6歳を育ててるけど、皆さんみたいに可愛いと思えないことがほとんどだわ。文句ばっかりで本当にイライラしてしまう。
もちろん態度に出すのは違うと思うから接し方には気を付けてるけど、出ちゃってるかもしれない。もう可愛いと思えないままかも。それでも大切なのは変わらないからご飯は作るし習い事や幼稚園の送迎、土日遊びに連れて行くことはする。でもどんなに頑張っても可愛いと思えないや。皆さん尊敬する。きっと良いお母さんなんだろうね。+13
-0
-
97. 匿名 2025/06/04(水) 13:06:03
>>27
大きくなった頃(中学、高校らへん)に、令和生まれが良かった〜って言われるだろうなとは思ってる
+4
-0
-
98. 匿名 2025/06/04(水) 13:09:15
今年長の6歳児です。
小学1年生の方、学校楽しく行ってますか?
うちの子は小学生になりたくない。勉強したくない。ずっと子供でいたい。遊んでいたい!とずっと言ってます🥲
私がもう小学生になるんだから。もうお兄ちゃんなんだから。と言いすぎてしまってプレッシャーになってしまったかなと反省中です。来年から楽しく学校通えるかな…今から心配。+4
-0
-
99. 匿名 2025/06/04(水) 13:10:05
>>38
うちも線なぞるやつしてたよ
なみなみ〜とかギザギザぐるぐるとかね
ひらがなを書く前段階の練習だよね
ここ最近は、ひらがなプリント1枚、算数1枚って感じになってきたよ+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/04(水) 13:17:30
>>94
うちの小学校ほ学校からお手紙きたよー!黒紺無地なら何でもOKで、ラップタオル、プールバッグ、サンダルを持たせてって。
お手紙これから来るのかな?急だと困るよね+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/04(水) 13:29:14
今日、幼稚園の参観日だったんだけど、制作の時間、先生が作り方の説明をしてから子供達が作り始めて周りの子達が手早く作り終えているのにうちの子はずっとモタモタしてた
「次どうすんの?」「これでいいの?」など周りの子にしつこく聞きまくって迷惑かけてたし、本当に小学校生活が不安すぎる
おとなしく座って先生の顔ちゃんと見て話を聞いてる様子だったのにまさか全く聞いてなかったとは.....。
+8
-0
-
102. 匿名 2025/06/04(水) 13:33:26
小1
つい年長まで、ママママ〜って感じだったのに急に少年になってきた。ドライになってきたというか。
正直少し寂しいです。でも学校学童と疲れるようでちょっと情緒不安定。ママ学童まで迎えにきて〜と言います。
まだおうちでは甘えん坊でいいかな?+11
-0
-
103. 匿名 2025/06/04(水) 13:37:18
>>20
小学校のどういうところが楽しいって言ってる?
うちの子は年長なんだけど、「小学校行くの嫌だ」「お勉強したくない」ってずっと言ってて本当に心配
+5
-1
-
104. 匿名 2025/06/04(水) 13:39:51
>>27
いま年長で平成生まれは4月生まれの子だけなんだよね
大多数が令和だよね、でもうちの子は4月だから平成
ちなみに私が平成元年生まれで、子供が平成最後生まれ、親子で同じ平成生まれ同士ちょっと嬉しいw+5
-0
-
105. 匿名 2025/06/04(水) 13:57:33
>>27
年長さん、平成31年と令和元年と令和2年がいるもんね。
でも昭和64年生まれの方がレアか。+3
-0
-
106. 匿名 2025/06/04(水) 14:02:18
年長だけど中間反抗期?なのか、口調が生意気で全然言うこと聞かなくなった。
疲れる。+5
-0
-
107. 匿名 2025/06/04(水) 14:14:58
>>27
自分自身が昭和63年、64年、平成元年がいた学年だから同じ感じ。いまだにネタにして話す事あるよw
私は昭和63年生まれで平成生まれが羨ましかったな〜子供は令和元年生まれ。+6
-0
-
108. 匿名 2025/06/04(水) 14:31:18
全然知り合いがいない小学校行った方いますか?
今、年長だけど小学校上がるタイミングで他県へ夫の転勤がありそう。繊細な子で自分からグイグイいけない子だから環境が変わる事が心配過ぎる…子供の順応力を信じるしかない。+8
-0
-
109. 匿名 2025/06/04(水) 15:01:30
>>42
そもそも1年生にスマホを渡して、更に自由にアプリをダウンロードできる状態にしてること自体が問題だと思う+12
-0
-
110. 匿名 2025/06/04(水) 15:06:13
>>59
まだまだ遊びながら数を覚えるのが効果的な年齢だと思うから、ビー玉やおはじきや小さい積み木みたいなのを使って足したり引いたりする練習をたくさんすればいいと思う
文字や文章だけでは想像しにくいけど、実際に物を使って「ここにビー玉が2つあります。1個あげるね。ぜんぶで何個になった?」って手を使いながらやると理解しやすいよね+1
-0
-
111. 匿名 2025/06/04(水) 15:33:28
>>100
うちは色は紺か黒でラインが入ってる程度ならOKっていうお手紙が先月来てました
なので、うちの子は黒のワンピースタイプにラベンダーのラインが裾に入ってるものを購入しましたよ。+1
-0
-
112. 匿名 2025/06/04(水) 15:35:37
>>100
>>111です
>>94さんに返信したつもりが間違えました…すみません
+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/04(水) 16:01:40
>>64
横ですがうちも幼稚園は行き渋り酷かったけど、小学校楽しいみたい。コメ主さんの見てうちだけじゃないんだな〜って思ったよ。
幼稚園はお遊戯とかダンスで仕上がりが悪いと先生に詰められたり、給食の嫌いなものも居残り給食で食べさせられたりで卒園喜ぶくらいだったんだけど、そのギャップで小学校は運動会も楽しく参加できればOK、給食は嫌いなら残してもいいし、ご飯食べきらなくてもデザート食べてOK、ってそれだけで天国らしいです。+4
-0
-
114. 匿名 2025/06/04(水) 16:04:17
>>43
ホラーとかは成長に結構影響ありそう。
自由にダウンロードしたりサイト見せるのはやめたほうがいいと思うな。今の時期に見るもの、体験するものって結構礎になるというか+4
-0
-
115. 匿名 2025/06/04(水) 16:34:59
>>42
うちの子もホラー大好きで、YouTubeのホラゲ特集見てて悪影響になりそうなものは途中でやめさせることあるよ。
っても私の小学生時代もあなたの知らない世界とか、学校の怪談が流行っててみんな怖い話好きだったから特に問題はないと思うけど…
自分はトイレに一人で行けなくなったから、怖い画像は見ない方が良いよって伝えてはいる笑+3
-1
-
116. 匿名 2025/06/04(水) 16:42:57
>>71最近それについてのトピがあったので、よかったら…
小児自慰をする娘への接し方小児自慰をする娘への接し方girlschannel.net小児自慰をする娘への接し方小2の娘が自慰をしていることがわかりました。 一人っ子でいつまでも赤ちゃんのように可愛がり育ててきた娘にそういった面があったのだと知り、正直かなり動揺し落ち込んでいます。 幼児期の自慰行為は深い意味はなく自然に治るとネット...
+2
-0
-
117. 匿名 2025/06/04(水) 16:54:48
今日も宿題を真面目にしなくてイラッとしちゃって自己嫌悪。自分だって小1の時は何も出来なかっただろうに。反省…+5
-0
-
118. 匿名 2025/06/04(水) 18:09:56
>>18
うちも年長だけどいつも何年生?と聞かれるタイプです。
この前急いで電車に乗ろうと娘と一緒に改札を通ったら、駅員さんに呼び止められました。
初めてで何事かとびっくりしていたら、小学生でしょ?お金払ってと。
保険証を見せて事なきを得たけど電車は乗り遅れ…
急いでから逆に怪しかったのかなー
まぁ仕方ないですね
+7
-0
-
119. 匿名 2025/06/04(水) 18:19:58
>>42
ホラーや心霊系ならべつに大丈夫じゃない?私たちが小さい頃はおばけの怖い番組いっぱいあったよね
知り合いのADSの子は6歳で母親とデッドバイデイライトとかいう人を◯すゲームを楽しんでると聞いてひいたわ+4
-3
-
120. 匿名 2025/06/04(水) 18:22:45
>>119
そのゲーム与えちゃうお母さんも何か持ってそうな…。+2
-0
-
121. 匿名 2025/06/04(水) 18:25:31
>>119
ADSではなくASD?だったかも、間違っていたらごめんなさい+0
-0
-
122. 匿名 2025/06/04(水) 18:49:09
>>76
ちょっとした工夫でやる気でないかな?
例えば自分で選んでワーク買ってみる、ジャンルの違うワークを準備してその日の気分で選ばせる、めいろとか知恵とか気分転換になるワークも準備する、プリントじゃなく本になったワークをして最後までやり終えたらご褒美ありで達成感を味わうとか。
私も色々と試行錯誤して、勉強楽しいと感じてほしいなーと思ってる!+1
-1
-
123. 匿名 2025/06/04(水) 18:54:13
小学校の通学はもう付き添いなしで通ってますか?今は集団登校の学校が多いのかな?+2
-0
-
124. 匿名 2025/06/04(水) 20:30:53
>>100
紺とかのスクール水着が望ましいとは書いてあるんですが、昨年度の水泳の授業の様子をホームページで見るとぼやけてるけど、紺とかのワンピース、セパレートが多くて、でもピンク着てる子もいてw
上靴も甲を覆うものが望ましいとありましたが、だいたいが安くてイオンとかで売ってる上靴でした。
サイズもスグ変わるし、幼稚園では自由だったのでセパレートのを薄紫着てましたがさすがにねw
ホームページだと高学年のがスクール水着着てる感じでしたね。+2
-0
-
125. 匿名 2025/06/04(水) 20:31:53
>>111
それなら、普通の遊びのプールでも着れそうですよね!!
いいですね!+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/04(水) 21:06:29
>>103
好きな子と生活できるから小学校が好きと言っています。
入学直前に転居したので知り合い0人での入学でしたが、登校班・下校班などを通じてお友達ができて楽しそうにしています。
勉強もゆっくりペースで進んでいるうえに、色々と楽しい要素を付けてくれているので、うちの子は入学前の先取り学習をほとんどできていなかったのですが、楽しそうに宿題も片づけています。+2
-0
-
127. 匿名 2025/06/04(水) 21:28:40
>>101
うちは自由制作だからそもそも先生の説明聞けるのかもわからない+2
-0
-
128. 匿名 2025/06/04(水) 21:39:37
小1、学校検診引っかかりまくって病院受診してくださいの紙ばっかり貰って帰ってくる。
どこの病院行っても異常なしでホッとしてたんだけど、眼科で視力Bで近視と言われてしまった…
まだメガネは必要ないと言われたけど、成長と共に確実に近視は進むでしょうって…まだ小1なのにショック。+5
-0
-
129. 匿名 2025/06/04(水) 22:45:12
>>128
うちの子もひっかかりました。
とりあえず眼鏡無しだけど、席替えで前列になってました。親二人共視力悪いから遺伝要素がかなりあるようです。近視の進行を遅くする目薬もあるよ、と眼科で言われたけど保険適用外だからやるべきか悩む...+5
-0
-
130. 匿名 2025/06/04(水) 23:11:54
こういう感じのバランスチェア?姿勢が良くなる椅子を使ってる方いますか??
購入検討してますが、リアルなレビューが知りたいです!+8
-1
-
131. 匿名 2025/06/04(水) 23:19:56
>>17
6歳ってぷにぷにしてるか?!
さすがに3歳くらいまでじゃない?+1
-0
-
132. 匿名 2025/06/05(木) 00:08:45
>>76
うちはチャレンジタッチしています。
チャレンジてやったことだ!って自身に繋がっているみたいです。ただ、タブレット学習のうちの子の性格が合っていなくて(心配性なので、次ここ押していいの?とか問題以外に気を取られる)紙に変える予定です💦
加えて、今の勉強には読解力がとにかく大切だと知り合いの教師に聞いたので、お勧めされたz会の問題集も余裕がある時にやらせてみようかなと思っています。教科書の予習復習はちゃれんじ、+aで問題集って感じで...+3
-0
-
133. 匿名 2025/06/05(木) 04:49:01
あんなに教えたのに
ぼくわおにぎりがすき
とか書いてて草🌱
一年生闇
子育て疲れる+5
-0
-
134. 匿名 2025/06/05(木) 04:49:44
>>101
それを聞いてなかったんじゃなくて、理解できなかったんだと思うよ
私もわかる+4
-0
-
135. 匿名 2025/06/05(木) 08:38:25
小1です。
5月に入ってから突然学校を嫌がるようになりました。
一応遅刻して行くけど、行こうとすると泣いて、そのあと落ち着いての繰り返し。毎日何時に行けるのか読めないのでしんどい。
学校についてからは少し保健室で休憩してから授業に行ってる。
周りは無理やり連れて行けばいいのに、というようなことを言うけど、もう大きいから無理やり連れて行くことも出来ない。怒ってもなだめてもダメ。
幼稚園は楽しく通ってたからびっくり。
まさか学校が嫌なタイプだと思わなかった。
先生が嫌、授業が嫌と言ってる。
家に帰ってから宿題はすぐにやって、学校で教えてもらった話もしてくれる。翌日の準備も自分でやってる。
なのに行かない!
今日も遅刻だよ、、
+1
-1
-
136. 匿名 2025/06/05(木) 08:39:31
>>131
よこ
6歳なんてまだぷにぷにしてるよー!
上の子8歳だけど、8歳くらいになるとまじでもうプニプニ感ないよ+1
-4
-
137. 匿名 2025/06/05(木) 09:35:19
うちは年長6歳なので、ここの小学一年生の母のみなさんのコメント見て参考にさせてもらってます。
一年生、大変そうですね...うちの子大丈夫かなー。
今は保育園児で私も働いてるから、来年から私含めてやっていけるかめちゃくちゃ不安。+4
-0
-
138. 匿名 2025/06/05(木) 10:11:09
小1男子、勉強が簡単すぎて授業がつまらないみたい。汗。。幼稚園でやり終えたこと(年中くらい)をまた1からやってるみたいです。同じ幼稚園出身の子達も同じ事を言っているみたい(・・;)+3
-0
-
139. 匿名 2025/06/05(木) 10:18:39
5月に7歳になったけど、こちらのトピにお邪魔してます+5
-0
-
140. 匿名 2025/06/05(木) 14:17:48
>>136
横。周り見てもぷにぷにしてる子なんて居ないな。ぽっちゃりしてる子は何年生でもプニプニしてるけど。+4
-1
-
141. 匿名 2025/06/05(木) 16:01:19
2人目不妊で1人目もう6歳。
今授かれても7歳差だし自分の年齢も年齢だしもうそろそろキッパリ諦められればいいんだけど…子供の赤ちゃんの頃の洋服が捨てられないよー😭もう5年前の服だし使わないよなぁ…これから学校関係の物も増えるし断捨離しないと。+2
-0
-
142. 匿名 2025/06/05(木) 18:55:05
31年2月生まれ。小学1年生。小学生になったらすぐ変わった。小学生らしくなる。お兄ちゃんお姉ちゃん達と絡むことが多いからかも。あんなに甘えん坊だったけどクールになってなんか寂しい(笑)+3
-0
-
143. 匿名 2025/06/05(木) 22:10:35
今日、子ども2人連れた保育園の帰りに、小学生があわや車に轢かれる寸前のところに遭遇した
夕方、私と子どもたちが歩いてた時に、向こうから小2くらいの男子が1人歩いてきて、反対側の歩道にいる小学生グループと何か大声で話してて、話に夢中になったのかフラフラ道路側に行って、車来てるのにいきなり友達の方に行くために道路横断し始めた。
そこで私も思わずやばいと思って「危ない!」って言ったら、小学生もまずいと思ったのか小走りになって渡りきれて、無事だった。
あれは本当に危なかった。うちも来年小学生になる息子がいるから他人事じゃない。
+6
-0
-
144. 匿名 2025/06/05(木) 22:13:37
先月6歳になりました!
幼稚園がどんどん終わりに近づいてるのが寂しすぎるー。
小学校って急にステップアップするよね。+3
-0
-
145. 匿名 2025/06/06(金) 07:31:31
小1。下校時に気の合うお友達がいない、いても学童だったり。正直幼稚園時代が恋しい+2
-0
-
146. 匿名 2025/06/06(金) 12:41:36
>>12
なんなら幼稚園や保育園の年長は「5歳児クラス」だから1年生も入ってないとおかしいよ(笑)+3
-0
-
147. 匿名 2025/06/06(金) 15:53:46
普段頑張ってる反動なのかもだけど家でわがままばっかり😮💨
最近は話しててもだんだんイライラしてきちゃう…はぁ疲れる😮💨+2
-0
-
148. 匿名 2025/06/06(金) 17:43:21
幼稚園or保育園が同じだった子が全くいない小学校に行っているor行く予定の方いますか?
子どもの反応教えて下さい。+1
-0
-
149. 匿名 2025/06/06(金) 17:56:53
>>135
宿題自らやるなんて賢ーい!
もしかして簡単すぎてつまらないんじゃない?+1
-0
-
150. 匿名 2025/06/10(火) 00:09:19
みなさんもう永久歯生えてますか?
うちはまだ抜けてないのに後ろから永久歯生えてきて、しかもめちゃくちゃ斜めですごく奥。
生えてきそうな時に、歯医者行ったら様子見って言われたけど、明らかに変だよー
心配だわ+1
-0
-
151. 匿名 2025/06/10(火) 07:12:34
>>150
6歳0ヶ月、最近1本下の歯が抜けました!抜けてもうすぐに下から生えてきててびっくり。
歯の抜け具合はほんと人それぞれですよね。うちは歯並び悪くなるだろうなって感じなので今から矯正代貯めてます…+2
-0
-
152. 匿名 2025/06/10(火) 17:29:28
>>27
私が昭和最後の女、息子が平成最後の男。
昭和最後が嫌で嫌で平成生まれが良かった〜とずっと思ってたのに息子よごめん!+2
-1
-
153. 匿名 2025/06/10(火) 17:35:28
>>103
横。
うちも楽しそうだよ。幼稚園の方が厳しくて、良い意味で小学校の方がのびのびしてるみたい。
個別面談で先生も良いところたくさん褒めてくれたよ。思ってたより楽しくすごせてて感謝してる。休み時間にドッチボールするのが楽しい!って言ってるよ。+1
-0
-
154. 匿名 2025/06/10(火) 21:27:59
新小1のお母さん方、仕事してますか?
正社員ずっと続けてて、いまは保育園年長だけど来年からが不安...
来年4/1からいきなり保育園出されて学童行けるのかなぁ💦+2
-0
-
155. 匿名 2025/06/11(水) 08:09:09
同じベッドで寝てるけど、赤ちゃんの頃からずっとゴロゴロ私の方に転がってくる。もう6歳はでかいし重い…日々寝不足です🥲+4
-0
-
156. 匿名 2025/06/11(水) 13:12:28
>>155可愛いね。くっついてくるときゅんとするから、オキシトシン出てる!って思っちゃう笑+3
-1
-
157. 匿名 2025/06/11(水) 21:13:41
小学1年生になると反抗期なの?
舌打ちするし、言うこと聞かないし、口答えばかりで毎日毎日イライラするわ💢+1
-0
-
158. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:32
中間反抗期ってあるらしいね。
うちも家族に対してのみ生意気だけど、小1で慣れない学校で周りに気を遣って頑張ってるんだろうから、学校や習い事こなしてるだけ◎と思ってるよ。+0
-0
-
159. 匿名 2025/06/12(木) 13:46:41
小学一年生の母トピが立ってたね。ここさらに減っちゃうかな。+2
-0
-
160. 匿名 2025/06/12(木) 16:26:17
>>159自分は去年5歳児トピに居て、雰囲気良くて好きだったんだけど誕生日来たら書き込めないなと思って自粛したから、学年別ならそういった事が起こらなくて良いと思ったよ。+2
-0
-
161. 匿名 2025/06/12(木) 17:03:15
やっぱり小学生までなると年齢より学年のくくりの方が話しやすいのかな🥺
私も学生時代の1番仲良しは3月生まれで私は4月生まれだからほぼ1歳違う同級生。+3
-0
-
162. 匿名 2025/06/14(土) 08:22:34
トピ主です。
小学一年生トピ立ったのでみなさんそちらに行っちゃいましたかね...うちは年長6歳なのでそちらのトピは書き込めないんですよね💦
年長6歳さんはまだ6月だし少ないかな?+4
-0
-
163. 匿名 2025/06/14(土) 17:34:07
>>162
まだ少ないよね!6月産まれが多かった記憶だけど!+2
-0
-
164. 匿名 2025/06/16(月) 10:51:51
卒業してたのに気づかず5才トピでコメントしてたわ!
もう我が子6才や!
よろしくお願いします(^ ^)+5
-0
-
165. 匿名 2025/06/16(月) 10:53:11
最近「赤ちゃんごっこ」するようになりました。
なんでだろー?赤ちゃん返りって弟妹出来た時だと思ってた+2
-0
-
166. 匿名 2025/06/16(月) 12:27:08
>>162
ここからどんどん増えたらいいね(^^)
毎日30コメ書き込もっと!(笑)+2
-0
-
167. 匿名 2025/06/16(月) 15:49:54
小学校入学すると、反抗期きて荒れる。悩むしんどい。+2
-0
-
168. 匿名 2025/06/16(月) 16:06:21
就学に向けて心配や悩みが尽きない。
過保護なんかな+3
-0
-
169. 匿名 2025/06/16(月) 16:08:22
>>168
私もだよ〜。
行き帰り無事に歩けるか?
荷物重過ぎじゃない?
友だち出来る?
そもそも1日過ごす体力ある?
とか、入学までに色々準備しなければ、、、、と1人焦ってる。+5
-0
-
170. 匿名 2025/06/16(月) 18:08:41
子供がずっと足が痛い足が痛いって言ってるんだけどなんだろう…週末運動会があったから筋肉痛かな。それか成長痛かな。なんて気楽に思ってるんだけど大丈夫かな。そろそろ心配になってきた🥲+0
-0
-
171. 匿名 2025/06/16(月) 18:49:54
>>170
痛みうったえる状況はいつも同じ?
(たとえば階段降りる時いつも言うとか、ジャンプしたらそのあと言うとか)
痛み訴える時の表情は苦悶様?
何回か続いてるようやし、私なら小児科行く。
成長痛かもしらんけどね+1
-0
-
172. 匿名 2025/06/16(月) 19:41:09
ハンバーグ時々いまだに失敗する。
食材無駄にしてしまったショックと手際の悪さに落ち込みます。
子供にもどストレートの「なんかへん(な味)」と言われて落ち込みすごいわ。
トマト缶入れてトマトソース煮込みにリカバリーも出来んかった。
(量のミス)
測るって大事なんやなー。+1
-0
-
173. 匿名 2025/06/16(月) 19:42:01
仕事辞めようかな。
慢性的な人手不足やからめっちゃ言いづらいわ。
+2
-0
-
174. 匿名 2025/06/16(月) 19:51:13
みなさん何時に子供寝かせていますか?+1
-0
-
175. 匿名 2025/06/16(月) 20:00:03
>>171
歩く時に足が痛い〜って言ってます。泣いたり苦しそうな顔はしてないんですがはぁ…とかため息ついてます。ただ疲れてるだけならいいんですけど🥲
この状態が続いたらとりあえず小児科でいいんですかね?
整形外科は自分も含め全く行ったことない科でハードルが高い…+1
-0
-
176. 匿名 2025/06/16(月) 21:32:18
今日久しぶりに会ったママさんで、嬉しくて話ししたんだけど…
今寝る前の布団の中で失言が発覚。
後悔の念で押しつぶされそう。
謝罪した方がいいレベルの失言してる。
言われた側が私なら距離置くわ。
あーやってしまった+3
-0
-
177. 匿名 2025/06/16(月) 21:34:24
>>175
もし骨や関節に何かあって調べようってなったらレントゲン撮らなあかんと思うから、小児科にはたぶん機械がないから整形外科行くことになりそう。
何もなかったらいいよね。+2
-0
-
178. 匿名 2025/06/16(月) 21:36:18
今年度お泊まり保育がある。
ドキドキ。今からドキドキ。
ただし近くの居酒屋一人で行く計画もひっそり立ててる(笑)+4
-0
-
179. 匿名 2025/06/16(月) 21:47:26
女の子のお母さん
七五三の予定たててますか??それとも来年の予定??+1
-0
-
180. 匿名 2025/06/17(火) 12:46:08
保育参観行ってきた。
よそ行きの言動でした。
あんなけ頑張ってるんだから家で癇癪起こすのはわかる気がする。+3
-0
-
181. 匿名 2025/06/17(火) 12:56:58
暑い。
32度です今+2
-0
-
182. 匿名 2025/06/17(火) 13:47:33
>>180
うちも幼稚園と家での人格違いすぎるw
幼稚園で頑張ってるんだな〜って思うと多少の事は許せる。今日もきっと頑張ってるから家帰ってきたら一緒にぐうたらしよw+2
-0
-
183. 匿名 2025/06/17(火) 16:10:43
働かず子供との時間増やしたい。
でもお金ないからバイトしています。
+2
-0
-
184. 匿名 2025/06/17(火) 22:48:35
たくさん書き込みして活性化を図るぜっ!!+4
-0
-
185. 匿名 2025/06/17(火) 22:49:11
寝顔が可愛い。
まじでほんと可愛い。
見てられるわずーっと。+2
-0
-
186. 匿名 2025/06/17(火) 22:51:22
どんどん暑くなって、一年中いつもだけど、猛暑や夏ゆえの子供の事故が心配。
子供産んでから特にニュース見るたび聞くたびしばらく引きずってしまう。+3
-0
-
187. 匿名 2025/06/17(火) 22:54:33
プール混んでるやろなぁー
行きたいー+2
-0
-
188. 匿名 2025/06/17(火) 23:58:45
みなさん今日もおつかれさまでした+2
-0
-
189. 匿名 2025/06/18(水) 06:55:34
>>174
20時~20時半です+0
-0
-
190. 匿名 2025/06/18(水) 09:30:39
園の写真販売、必要最低限でいいや~と思ってたら、体操服の写真ばかり!人に言われるまで気づかず💦
今年度は制服のも買おう…
年少の頃のちまちました制服姿、買っておけば良かったよーーー😢+1
-0
-
191. 匿名 2025/06/18(水) 13:08:17
>>189
早いですね!
うちはその時間で寝てくれなくなりました。
返事ありがとうございます+1
-0
-
192. 匿名 2025/06/18(水) 15:20:40
小学校の登下校をこの暑さだいじょぶなん…+1
-0
-
193. 匿名 2025/06/18(水) 15:21:51
>>190
制服ってスーツみたいなやつですか?
うち制服ないから可愛いだろうなーってちょっと憧れる!+0
-0
-
194. 匿名 2025/06/18(水) 17:52:33
>>193
はい、女子高生?みたいな普通のブレザータイプです。
年少さんのブカブカ感はたまらない可愛さでした。
でもブレザー6300円、スカート3600円など高くて💦
うちの子はどんどんサイズアップしていったので金銭的にきつかったです。
私服のところもあるんですね!
私は制服と私服だったら後者を選びたかった😅+1
-0
-
195. 匿名 2025/06/18(水) 19:54:15
今日の暑さと仕事でへとへとで、下の子は夫がお風呂入れてくれたけど上の子6歳はご飯食べるの遅くて間に合わなくて、下の子やっと寝かしつけたあとに上の子のお風呂入れるのしんどい...と思ってたら、上の子が「自分1人でお風呂入る」と言ってお風呂に1人で入った!!
お風呂の中で滑ったりしてないか心配で、結局お風呂の前で見張ってたけど。
でも1人でしっかり洗えたみたい。
いやー成長したなぁ、、+2
-0
-
196. 匿名 2025/06/18(水) 19:57:57
>>178
うちも年長にして初めてのお泊まり保育あります!歯磨きとか大丈夫かなぁと心配
うちは下の子がいるので普段通りなんでしょうが、もしいなかったら久々に羽のばせるぞー!といい居酒屋とかレストラン行く予定立てたかも。
ちょっとワクワクですね☺️+2
-0
-
197. 匿名 2025/06/18(水) 20:00:16
>>167
例えばどんなかんじですか...?
年長6歳の母ですが、小学校が未知すぎて今から心配してます。
共働きだから学童入る可能性高いし不安しかない+2
-0
-
198. 匿名 2025/06/18(水) 21:46:58
>>196
コメありがとうー!
そっか、下の子いたら家で過ごすことになるのかな。
ドキドキですよね!
うちまだ夜中はオムツなので、どうなることやら…(笑)+2
-0
-
199. 匿名 2025/06/19(木) 06:37:54
近所の人が朝6:30から庭で日曜大工っぼいことしてる。
ノコギリで板をギコギコ。
寝てたのに目が覚めた。
6時台は非常識だと思うんだけど、どう思う?
7時台ならいいんだけどなー+2
-0
-
200. 匿名 2025/06/19(木) 09:05:49
夏休みが来ますねー。
うち預かりない幼稚園だから、
さてどうしたものか!
毎日の献立がめんどくさい+3
-0
-
201. 匿名 2025/06/19(木) 13:12:31
>>195
えっ!
すごい!
一人で体洗えて一通りできたって
ママじゃないけど、なぜか読んでて私も嬉しい!
ちなみに我が子はまだまだ洗えません(笑)+3
-0
-
202. 匿名 2025/06/19(木) 13:14:41
夏服買わないとなぁー。
109センチですけど、120センチの服のサイズ着せるのは大きいかな?
来年も120センチ着れるんかな?
来年の身長想像できない+2
-0
-
203. 匿名 2025/06/19(木) 18:35:24
ご飯の時よく食べてくれるんだけど、姿勢が崩れがち。
やっぱ子供だし筋力なくて保つのしんどいのかな?
皆さんとこはずっと正しい姿勢で食べれてますか?+2
-2
-
204. 匿名 2025/06/19(木) 19:08:28
うち今まで旅行連れてったことないけど同志いるー?
帰省(年2)や日帰りはたくさんあります!
旅行はまずお金ないのが第一。
少し遠くへ旅行って10万くらいはいるよね?、
あと二つ目の理由は、場所変わったら大人が寝れないこと。
無理しなくていいよね?!
+3
-1
-
205. 匿名 2025/06/19(木) 21:22:40
週末ワケあって初めてシッターさんに自宅保育お願いします!
ちゃんと子供は泣かずに遊べるかな…。
どんな人だろうか。
どきどき+1
-0
-
206. 匿名 2025/06/20(金) 08:45:20
物の執着が強めな息子。
レシートやお菓子の空き箱、自分に関係した物全て貯めたがる。捨てたら機嫌クズすから、隠れてこそこそ捨ててる。
執着強いのは目に見えているものだけ。
レシートとかパッと見えないとこに置いたら覚えてなくてレシートのこと聞いてこない。
古くなった服も靴も捨てたがらなくて「置いとけ置いとけ」泣いてくる。
隠してしばらくしたら何も言ってこない。
いつまで続くんだろ+3
-1
-
207. 匿名 2025/06/20(金) 12:16:23
>>204うちもそうだったけど、周りのお友達の旅行行った話を聞いて羨ましがるから連れていくことにしたよ。
一度飛行機やホテルを経験させてたら、その後我慢してもらってもお友達の話には付いていけるかなって思って。
でもやっぱり金銭的には痛い…笑+0
-0
-
208. 匿名 2025/06/20(金) 12:49:48
年長児
習い事していない子が身近にほとんどいない…土日も習い事して活動的な子が多い
+1
-0
-
209. 匿名 2025/06/20(金) 12:55:56
>>208
うちも年長だけど習い事してないよ〜お家大好きな子だから幼稚園終わってからも2人でおやつ食べたりテレビ見たり家でゆっくりしてるw
本人が何かやりたい!って言うまでいいかな〜って感じ。幼稚園毎日行ってるだけで偉い!って思ってる意識低い系です😂+5
-0
-
210. 匿名 2025/06/20(金) 13:00:01
>>202
夏服だから大きめが脱ぎ着しやすくて、風通し良いかな〜と120着せてるよ+1
-0
-
211. 匿名 2025/06/20(金) 16:11:22
6歳0ヶ月男の子。諸事情あり今になって七五三の写真撮影をするんだけどなんだかお兄ちゃんになってしまって写真撮られるのが恥ずかしい時期に入ってしまったっぽい…ちょっと前だったらひょうきんにポーズ撮ってくれてたのになぁ。
はぁ〜時期を失敗した…。+0
-0
-
212. 匿名 2025/06/20(金) 16:24:52
>>211
とりあえずスタジオまでは行ってくれそう?
あとはスタッフさんに丸投げしたら可愛さ引き出してくれる写真撮ってくれそう。うちの子がまさにそうだった。
恥ずかしそうに隠れてる写真も撮って、数年後数十年後の思い出に…!こんな時期もあったよねーって+3
-0
-
213. 匿名 2025/06/20(金) 17:14:44
今ふと思い立って、おかあさんといっしょのあつこお姉さん時代のプレイリスト聴いてたら1〜3歳のころを思い出して泣きそうになった😂
ジュウキーズこうじちゅうとか、一緒に見てたころは2歳くらいで、車大好きな息子は口ずさんで喜んで見てたけど今はどうなんだろう。
最後に一緒に歌ったのがいつなのか思い出せない。本人はもう覚えてないかもしれない。+1
-1
-
214. 匿名 2025/06/20(金) 21:09:40
幼稚園の給食のおかげで、家で出しても食べない食べ物食べてくれる。
スイカ食べなかったのに食べたり、豚汁嫌がってたのに食べたり。
ありがたい。
まじでありがたい+3
-0
-
215. 匿名 2025/06/20(金) 21:12:23
まだまだ抱っこマンなんですけど…
腰がぴりりっ!ってなることもあってキツイ。
抱っこ期もうすぐおわる。終わったらもう来ない。寂しくなるよって聞くけど
聞くけど、
聞くけどさー
腰いったい。
座ったまま抱っこして匂いや感触楽しんでる。+2
-0
-
216. 匿名 2025/06/20(金) 21:13:00
カラオケ行ったことあるママいますか?
デビューしようかな〜+1
-1
-
217. 匿名 2025/06/21(土) 09:09:02
おはよー
今日はどこ行こうかなー
もう昼間の公園は危険極まりないよな。
どこ行ってるん?!+2
-1
-
218. 匿名 2025/06/21(土) 15:14:02
暑すぎて、家の中で千と千尋の神隠しのDVD観てる。
何回観ても面白いし新たな発見あるのがすごい。
息子は初めてみたけど、気に入ったのか2周目に入ったよw+1
-0
-
219. 匿名 2025/06/21(土) 21:11:43
眠たい。
けど大学の課題終わらせなあかーん+2
-0
-
220. 匿名 2025/06/21(土) 21:12:47
明日も暑いぞ絶対+2
-0
-
221. 匿名 2025/06/21(土) 21:15:01
じゃがいも料理ばかり出してるYouTuberにハマり、連日じゃがいも料理出してる我が家の食卓(笑)
ジャガイモって便利で優秀な食べ物ですね!
フライにしたら悪魔的に美味しいのはいただけないけどねー。食べちゃうけどねー。
娘のお気に入りはポテチ。+2
-1
-
222. 匿名 2025/06/21(土) 21:20:02
旦那が外見磨きし始めた。
ジム行って美容院行って香水買ってきた。
わかりやすすぎて笑っちゃった+4
-0
-
223. 匿名 2025/06/22(日) 08:29:04
>>219
お子さんいて大学通ってらっしゃるんですか?
すごい!+2
-1
-
224. 匿名 2025/06/22(日) 09:03:28
>>223
ありがと〜
通信の大学通っています!
もう少し子供が大きくなってからでも良かったかもー(笑)+2
-0
-
225. 匿名 2025/06/22(日) 15:07:43
子供の誕生日が終わり、こちらへきました。
よろしくお願いします。+3
-0
-
226. 匿名 2025/06/22(日) 21:12:11
子供に対して激怒することは少なくなってきたけど、私の言い間違いや行動をなじってくることがあって腹立つ…+1
-0
-
227. 匿名 2025/06/23(月) 07:12:00
月曜日の幼稚園行かせるのが1番大変…
行き始めちゃえばいいんだけど。
今日はお天気も悪いし余計行き渋りそう。年長なのにいまだに行き渋りある。小学生はもっと朝早いし疲れるだろうし来年が心配…+2
-0
-
228. 匿名 2025/06/23(月) 14:13:54
気になる料理のレシピがあって作りたいと思い、材料にあった「もち米」を書いました。
レジでふとその料理の動画を思い出してたら、「米ってどこで使うんだろう」ってなりましたが一応購入。
家でゆっくり動画を見てみたら、必要なのはもち米ではなく「もち粉」だったことが判明…!!!
わたしの見間違い。というか覚え間違い。
もち米ってなんのレシピで何作れるんだろ?!と慌てて検索したけど、わたしの好きな料理ひとつもない!涙
生物って売れるのかな?!
寄付?
捨てるのは嫌だし…
どーしよ+1
-0
-
229. 匿名 2025/06/23(月) 15:16:25
丸亀製麺がうちの近くにできた!
食べに行こ〜+3
-0
-
230. 匿名 2025/06/24(火) 09:03:28
子供が唐突に「目がぼやける」と言った。
ぼやけるという意味知ってるのかとびっくり。
眼科検診引っ掛からなかったけど、視力低下したのかと心配になった。
質問攻めしたら逃げちゃうから、なんとかぼやけてるのは本当かとやんわり聞く。
2,3個質問した後「ぼやけない。目が痛い」と言い出した。
どっち?ときくと「こっち(左目)」。
目かゆい?と聞くと「うん。かゆい」。
どっち?と聞くと「うーん、両方」。
訴えが二転三転してきたから一旦保留にする。
半日経って「目どう?」とか色々聞くが、(症状)なんもないと答える。「病院行かないでいける」と。
またしばらく置いて目の質問する。
「片目が痛い」。
「…」
この会話の流れどう思いますか?!
低齢で言語化むずいし、正確に答えるのむずいと思うけど、病院いくべきかどうか悩むわ。
今までもこんなやりとりしたことある。病院行っても何もない。
一応眼科予約いれたけどさー、
なんもないってわかるだけでもいいんだけどさー、
愚痴りたくてここに来ました(笑)+4
-0
-
231. 匿名 2025/06/24(火) 09:04:56
ホットケーキ食べたい食べたい言うので作ったら小さいの2つ食べてごちそうさま。
残ったやつ誰が食べるのよーーーー
冷凍するけど冷凍できなかったら捨てるしかないと思うとリクエスト答えるの怖いわ+2
-0
-
232. 匿名 2025/06/24(火) 10:22:36
支援級か普通級を選ばないといけない。
まだ時間があるからゆっくり子供と相談して決めよう+0
-0
-
233. 匿名 2025/06/24(火) 16:30:11
就学相談や学校見学って皆さんある?
行きますか?
+0
-0
-
234. 匿名 2025/06/24(火) 21:59:46
私や夫やお友達とは普通に話すんだけど、たまにしか会わない祖父母やお店の店員さんや大人の人に話しかけられると全く喋らないで首振って意思表示する。恥ずかしくて話せないみたいなんだけど、質問や挨拶にこたえられるようになって欲しいなぁ…どう教えていけばいいのか。
せめてちゃんと挨拶の出来る子になって欲しいよ。+2
-0
-
235. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:17
家族に内緒で明日仕事休みとろうかなー
とれたらなにしようかな+2
-0
-
236. 匿名 2025/06/25(水) 15:00:39
>>233
秋に就学前健診というのがあって、その時に小学校行くくらいかなー
うちは今6歳の長男が第一子なので、来年から小学生になるの不安すぎる。勝手がわからないし登下校とかできるのか...!?と心配+2
-0
-
237. 匿名 2025/06/25(水) 19:54:02
やっと見つけた!+3
-0
-
238. 匿名 2025/06/25(水) 19:54:30
小学生のお子さんがいる人もいるのかなー?夏休みどう過ごすのか知りたい!+3
-0
-
239. 匿名 2025/06/25(水) 19:54:45
昨日6歳になりました。よろしくお願いします!+3
-0
-
240. 匿名 2025/06/25(水) 21:14:43
習い事の帰り、薬局寄ったら遅くなったから銭湯行って外食という子供にとって夢のようなコースを辿ってみた。
(親は経済的に辛いとこやったけだ夕飯作ること考えたらありがたい)
未就学児は18:00まで出湯してとのこと。それ以降の時間は未就学児無理みたい。
小学生になってまた同じ銭湯入るとなっても、異性の母とは温泉無理になるんじゃないのかな。
地域によるのかな。
いい銭湯見つけたのになー。+1
-0
-
241. 匿名 2025/06/25(水) 21:19:53
旦那今日子供を病院連れてってくれたんやけど、子供のカバン(中身特に無し)をおきっぱにして
そのまま忘れて帰ってきた。
旦那時間ないから取りに行くのは私。
はらたつ!もう!+2
-0
-
242. 匿名 2025/06/26(木) 09:16:58
>>238
夏休みの子どもとの過ごし方立てたぴあがってたね!
夏休みで検索したら出てくると思うよ!
うちは庭でプール設置しようと計画中。
いろいろ出費がかさむ〜+3
-0
-
243. 匿名 2025/06/26(木) 09:17:42
エアコンつけて涼しく寝てたら朝子ども咳してるーー
私も喉痛いし+1
-0
-
244. 匿名 2025/06/26(木) 10:54:38
今年、下の子育休から復帰したけど、来年上の子が小学生になるから、来年度にむけて転職活動したほうがいいのかすごく迷ってる。
できればフルリモートとかリモート週3くらいでできるようになりたい。
(今はほぼ出社、通勤片道1時間以上、祖父母遠方)+0
-0
-
245. 匿名 2025/06/27(金) 08:54:30
療育に通ってる我が子。お友達との距離感学ぶため。
施設は皆裸足。靴下のまま活動したら滑って転ぶかもしれないのでそれを防ぐため活動前皆脱ぎます。
我が子は靴下履きたがります。
靴下を無理やり脱がすと、反抗から寝っ転がって活動参加拒否気味になります。
はだしが嫌な理由を本人に聞いたら「恥ずかしいから」と答える。
施設側は靴下着用はどうしても認められず脱がしてほしいと私に言う。
「裸足になるのが嫌なら、上履きでもいいよ。それか参加せず帰宅もいいよ?」と優しく諭すがどっちも拒否。上履き一人は恥ずかしいからとのこと。
活動は楽しいから帰るのは嫌だ。でも裸足は嫌だ、と。
子どもなりにちゃんとした理由がありそうやけど「恥ずかしい」しか言わない(一人靴下履いてるのは、本人としてOKらしい←ただのワガママなのでは?と勘繰ってしまう)。
ちなみに感覚過敏はありません。家でも室内遊具場でも靴下履いたり素足だったり自由。公園でも裸足だったり靴のままアスレチック遊んだり。服のタグが気になることもない。
衛生面過敏ということも今まで無し。
靴下履いていた前回や前々回は活動に参加していました。
親から見て靴下履きたい理由は「靴下を履いて床に滑りたいから」だと思ってる。あと、滑る中でこけそうみたいな動きを楽しみたいところもあるんじゃないかな。
じっとしてるより動いたりジャンプしたりの刺激を求めるところがあるものの、素足なら痛み伴うから靴下で緩和したいのかなぁとか。。推測です。
子供の意見を尊重したいけど、靴下では確かに危ないので裸足か上履きで参加させたいです。無理なら施設側は活動制限かかると言われています。
これはどういう対応がいいでしょうか。
裸足を嫌がって不穏になります(療育の意味無し)。
次回の療育どうすべきなのか悩んでいます。+0
-0
-
246. 匿名 2025/06/27(金) 22:27:57
もち粉ってどこで手に入るんやろ…+0
-0
-
247. 匿名 2025/06/28(土) 02:15:11
夏休みの体験に参加させる人いますか?+0
-0
-
248. 匿名 2025/06/28(土) 02:15:33
6歳になっても指しゃぶりやめられないよ+0
-0
-
249. 匿名 2025/06/28(土) 02:16:43
もうぽんぽんのお腹がない+1
-0
-
250. 匿名 2025/06/28(土) 17:46:25
癇癪もーやだ
ダメなこと優しく諭してもヤダヤダヤダ
理由聞いたりこっちの理由行ってもイヤイヤイヤ
皆のとこもそう?
幼稚園の同級児見てたらそんな感じに見えない。+1
-1
-
251. 匿名 2025/06/28(土) 22:31:26
>>245
感覚過敏とかの特性がないなら、療育先でのルールとして裸足or上靴をしっかり伝えるしかないんじゃないかな?そのルールが守れないなら参加できません。と理解させるしかないと思う。療育に行く前に約束させて、その場に行って約束が守れないなら帰るで、療育での活動を楽しんでいるなら、数回経験すれば納得しそうだけど。+1
-0
-
252. 匿名 2025/06/30(月) 04:32:01
夏休みの宿題おおいな+2
-0
-
253. 匿名 2025/06/30(月) 17:20:10
もーすこしでながいながいクソ暑い夏休みがくるー!
何しよー!+3
-0
-
254. 匿名 2025/06/30(月) 22:01:22
幼稚園のクラス1クラスで年少から年長までずっと同じメンバーだから小学校あがる時バラバラになるの今から寂しいなぁ。親御さんも良い方達ばかりでなんのトラブルも無く平和に過ごせててありがたい。入園式の写真不意に見てこんな小さかったみんなが立派に成長してるなぁと浸ってしまった。
残りの幼稚園生活親子共々楽しみたい😌+1
-0
-
255. 匿名 2025/07/03(木) 04:20:48
本当に机に座って宿題できない…学校でもかな?+0
-0
-
256. 匿名 2025/07/03(木) 04:23:52
永久歯生え替わりが激しすぎていつも歯が痛いって言って全然ご飯食べない+3
-0
-
257. 匿名 2025/07/03(木) 04:24:40
>>162
タイミングですかね。。うちも今月6歳になりました!+1
-0
-
258. 匿名 2025/07/03(木) 04:27:22
夏休みになってしまった…+1
-0
-
259. 匿名 2025/07/03(木) 08:52:34
今年の夏休み、初めて市民プール連れて行こうかと思ってる。
ウォータースライダーとかもあるところだけど、小学生からしか乗れない。
私たち親の体力が持たなすぎてやばそうw+2
-0
-
260. 匿名 2025/07/04(金) 03:02:31
>>246
大きめスーパーの白玉粉とかの仲間のところにありそう
お菓子づくり系通販のcottaにはあったよ+0
-0
-
261. 匿名 2025/07/04(金) 11:40:05
>>256
うちも6歳臼歯が生えてきた時は痛がってたな
大変だよねこういうのは大概鈍痛だし+1
-1
-
262. 匿名 2025/07/05(土) 08:45:44
>>259
6歳からokのウォータースライダー連れてったことあるけど、大人も同伴しないといけなくて何度も一緒に階段を登って疲れた+1
-0
-
263. 匿名 2025/07/05(土) 08:46:33
またトピ立つといいな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する