-
1. 匿名 2025/06/03(火) 18:56:31
今日は全国的に雨でしたね。
そして、傘の横持ちをしている人もちらほら見かけました。
横柄な感じでもなく、常識ありそうの感じの人たちです。
もしかして、横持ちをしている自覚がないとか?
駅に、横持ち禁止とポスターでもあったらいいですが、
自覚がなければ気を付けようとも思わないでしょう。
かと言って注意する勇気もありません。
どうしたらなくなるのでしょうか。
ネタでもいいので、いい方法を、アイデアをください。
+57
-9
-
2. 匿名 2025/06/03(火) 18:57:12
近寄らないしかないかなぁ+45
-3
-
3. 匿名 2025/06/03(火) 18:57:15
傘で叩いて戦う+117
-6
-
4. 匿名 2025/06/03(火) 18:57:31
こっちが気をつければいいやん+4
-34
-
5. 匿名 2025/06/03(火) 18:57:39
その人の前に行って同じことする+86
-6
-
6. 匿名 2025/06/03(火) 18:57:48
だいたい、子供か発達障害のじいさんに多い+37
-28
-
7. 匿名 2025/06/03(火) 18:57:50
>>1
戦うしかない+164
-3
-
8. 匿名 2025/06/03(火) 18:58:00
そもそもなんで先っちょ金属で尖ってんねん+70
-3
-
9. 匿名 2025/06/03(火) 18:58:08
罰金取るようにでもしないと+31
-2
-
10. 匿名 2025/06/03(火) 18:58:23
傘を横で持ったら傘が自主的に90度折れ曲がる+66
-1
-
11. 匿名 2025/06/03(火) 18:58:32
駅とかに注意喚起のポスターを貼る
エーシーにCMを放送してもらう+126
-1
-
12. 匿名 2025/06/03(火) 18:58:35
わざと当たりに行って怒鳴りつける。
怖い思いしたら次からはやらないんじゃない?+23
-5
-
13. 匿名 2025/06/03(火) 18:58:37
折りたたみ傘しか売らないようにする
長いから少し斜めに持つか肘にかけて常に90度にしとかないと下に引きずってしまう時があるから、もう短くするしかないと思う+40
-2
-
14. 匿名 2025/06/03(火) 18:59:05
>>1
>横柄な感じでもなく、常識ありそうの感じの人たちです。
横持ちにしている時点で常識無いと思う。
ましてや悲しい事故があって以来、今やこんなにもSNSなどでも言われている時代なのに。+96
-2
-
15. 匿名 2025/06/03(火) 18:59:33
まじでどう生きたら横持ちしようと思うんだ???+108
-3
-
16. 匿名 2025/06/03(火) 18:59:38
横持ちする奴に限って手の振りが大きいんだよね 相当離れないと避けられなくて腹立つ+90
-1
-
17. 匿名 2025/06/03(火) 19:00:19
言われないとわからないのかも
うちの父親もやってたから、教えたらやらなくなった+16
-1
-
18. 匿名 2025/06/03(火) 19:00:33
>>1
これ、子どもと一緒に駅いたら階段でやられたから
ガッと掴んで揺れないようにしてやった
そうしないと自分の子どもの顔面に刺さるから
ビックリした顔されたけど睨んだら謝って来たよ+70
-3
-
19. 匿名 2025/06/03(火) 19:00:47
子どもいない人達なんだと思う。想像力が足りなさすぎるから。+3
-31
-
20. 匿名 2025/06/03(火) 19:00:50
目に当たりそうで怖い+15
-1
-
21. 匿名 2025/06/03(火) 19:01:02
時間に余裕がある時は、わざと少し当たって「痛い!」って言います。+42
-1
-
22. 匿名 2025/06/03(火) 19:01:21
>>15
本当それ。
自己中で周りが見えてない証拠。
横持ちにしている人は圧倒的に男性が多いよね。+117
-3
-
23. 匿名 2025/06/03(火) 19:02:05
>>1
横持ちするとアラームが鳴る+23
-1
-
24. 匿名 2025/06/03(火) 19:02:17
>>6
こないだアラフォーぐらいの女性がしてて驚いた
ガルちゃんやりすぎなのか、30代40代の女性ってやたらマナーに厳しそうなイメージ持ってたから+29
-4
-
25. 匿名 2025/06/03(火) 19:02:41
>>19
いや、子供いなくてもわかるよ。
子供もだけど、他人の足に当たったりするの想像できるよ。普通は。+24
-1
-
26. 匿名 2025/06/03(火) 19:02:54
>>3
これだよね+18
-1
-
27. 匿名 2025/06/03(火) 19:03:07
>>13
折りたたんでない時は長いよ+5
-1
-
28. 匿名 2025/06/03(火) 19:03:07
>>13
折りたたみ傘が根本解決だと私も思う
私は折りたたみ傘しか持ってないんだけどケースに入れたら手持ちトートか大きなポケットの服に放り込む
これなら絶対に水平にして他人を傷つけるなんてないから水平持ちが癖になってる人は折りたたみ傘に切り替えてほしい+18
-1
-
29. 匿名 2025/06/03(火) 19:03:10
爽やかなメロディを添えて駅構内でアナウンス+5
-1
-
30. 匿名 2025/06/03(火) 19:03:15
>>15
家族や友人、同僚と行動したことないのかなって不思議に思う。同じ持ち方をする人しか周りにいないんだろうか+16
-1
-
31. 匿名 2025/06/03(火) 19:03:47
>>1
横持ちしたら刑務所に入れる+18
-1
-
32. 匿名 2025/06/03(火) 19:03:51
>>1
普通にこれ危ないですって傘下げる+5
-1
-
33. 匿名 2025/06/03(火) 19:03:53
橫ならずとも斜めに降りながら歩く人もいる。雨上がり、一応しっかり持っているつもりらしいけど、意識が傘に無いから分からないのね。
一歩外に出たら、他人との距離とかもう少し神経使った方が良いと思う。+9
-1
-
34. 匿名 2025/06/03(火) 19:04:47
横持ちしてるの大概男だよね。
本当に迷惑な奴ら。+28
-1
-
35. 匿名 2025/06/03(火) 19:05:05
長傘を廃止してすべての傘をワンタッチ折り畳み傘にする
持ち運び時に長傘状態にした者は罰金1万+4
-1
-
36. 匿名 2025/06/03(火) 19:05:16
想像力が足りないよね。本人が横持ちしてる人からぶつけられて痛い目にあうしかないかも。+29
-1
-
37. 匿名 2025/06/03(火) 19:05:26
みんな目くじら立てるほど気になったことない。毎日電車の人の問題だよね。+3
-13
-
38. 匿名 2025/06/03(火) 19:05:31
傘で地面をつつくと音が出て音楽を奏でられるようにするのはどう??楽しいから横持ちから縦持ちにならないかなw+16
-2
-
39. 匿名 2025/06/03(火) 19:06:21
自分の身長に対して長い傘を買わない+0
-0
-
40. 匿名 2025/06/03(火) 19:06:22
>>21
やってみたいけど、そういう人ほど近づいた方が悪いと思いそう+4
-1
-
41. 匿名 2025/06/03(火) 19:06:37
>>24
ガルちゃんやりすぎってほどやってたらその年代の女性でもマナーやモラルのカケラもない人多いんだなって思うケースも多くない?+7
-0
-
42. 匿名 2025/06/03(火) 19:06:41
横持ちの方が常識って勘違いしてるおじさんいるからねぇ…+4
-1
-
43. 匿名 2025/06/03(火) 19:06:55
横持ちの人から遠ざかる
自分に当たらないように+0
-2
-
44. 匿名 2025/06/03(火) 19:07:03
>>1
駅かどうかは忘れたけど横持ち禁止のポスター見たことあるかも
ただ、近年はみんなスマホばっかりでポスターなんて見ないし、見たとしても自覚がない、チラ見するだけで頭の中には入らないと思う
まぁ、横持ちしてる人にこちらも横持ちして怪我させるのが1番だよね
注意して直そうと努力する人にはしないけどね
逆ギレしたり、無視して直そうとしない人限定+6
-1
-
45. 匿名 2025/06/03(火) 19:07:31
横待ちっていうか、スキーのストックのように後ろに振り上げてくる人いるよね。あれマジで怖い😱+25
-1
-
46. 匿名 2025/06/03(火) 19:07:59
旦那が横持ちしがちだったので、毎回当たりに行って、子どもだったら大変!気をつけてね。って言ってた。
本当はしばきあげたいくらいだったけど、拗ねて終わりの方が腹が立つので。+7
-1
-
47. 匿名 2025/06/03(火) 19:08:06
>>42
ひぇっ……
でも確かにそういうことか。やけに自信満々に傘持ってるんだもんなぁ+10
-1
-
48. 匿名 2025/06/03(火) 19:08:17
かっ飛ばす+0
-0
-
49. 匿名 2025/06/03(火) 19:08:43
やってる人を見たら後ろから傘で傘を叩いて叩き落とす+2
-1
-
50. 匿名 2025/06/03(火) 19:08:44
1回横持ちの傘に死なない程度でつかれればいいんだよ。+10
-1
-
51. 匿名 2025/06/03(火) 19:08:44
>>28
しかも折りたたみ傘って先っぽ尖ってないしね
畳むのめんどくさい人もいるだろうから、半分のところで折れるぐらいでもいいから短いの作って振れないようにしたらいいと思う
長傘って取り回しもしにくいし、短い方が持ってるのも楽だと思うんだよね+7
-0
-
52. 匿名 2025/06/03(火) 19:09:00
学校で教えるとか…?+6
-0
-
53. 匿名 2025/06/03(火) 19:09:01
横持ち以外でもボロボロになった傘がその辺に放置してあったりするのも嫌
折れ曲がった骨のまま飛んできたら凶器だよね+9
-0
-
54. 匿名 2025/06/03(火) 19:09:12
>>7
おぱんちゅかっけえな+65
-2
-
55. 匿名 2025/06/03(火) 19:09:28
階段だと顔辺りに傘の先端がくるから怖いよね
横持ちしてる人前に回って、同じように横持ちして恐怖を味わわせて身をもって分からせるしかないんじゃないかな+9
-0
-
56. 匿名 2025/06/03(火) 19:09:32
>>15
謎だよね
私、親に教えられた訳でもないのに横持ちはしない
普通に考えたら危ないのわかるのにね+31
-0
-
57. 匿名 2025/06/03(火) 19:09:35
>>8
ピンポン球やスーパーボールが付いてたらいいのに😲+10
-0
-
58. 匿名 2025/06/03(火) 19:10:20
>>8
全部、大きな丸にしたらいいよね+29
-0
-
59. 匿名 2025/06/03(火) 19:10:27
まさしく!今日、目の前歩いてる男性がしていて、腹立った!気配りできない人なんだなと思った。+3
-1
-
60. 匿名 2025/06/03(火) 19:10:31
傘を横にすると木っ端微塵になる💥+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/03(火) 19:10:41
横持ちしたら電気が流れる+3
-0
-
62. 匿名 2025/06/03(火) 19:10:43
横持ちが増え始めた頃、関根勤が「あれ、むかつくよね、危ないよ」って言ってて、効果があったのか少なくなった気はした。
横持ち見るとイラッとくるわ。
駅の階段やエスカレーターで見かけるけど、どうせ他人に当たっても謝らないんだろ。+11
-0
-
63. 匿名 2025/06/03(火) 19:10:46
階段で目の前にいたら無言で傘先下げてやる。あ、すいませんて言う人がほとんど。自覚がないんだろうね。+8
-0
-
64. 匿名 2025/06/03(火) 19:11:28
>>33
わかるー
横持ちはあんまり見ないけど日傘の柄を自分の腕にかけて前後に揺らしながら歩いてる人がいて本当邪魔だった
朝の混雑してる駅のホームなのに+6
-0
-
65. 匿名 2025/06/03(火) 19:11:30
忍者やコロ助の刀みたいに後ろで担ぐ+0
-0
-
66. 匿名 2025/06/03(火) 19:12:17
>>1
傘を手でさりげなくペチって下げるとかしないと気付かないと思う+1
-0
-
67. 匿名 2025/06/03(火) 19:12:22
今日スーパーでこのような持ち方してるおっさん見たわ
傘がぶつかって後ろの商品倒してたから周りに聞こえるような大きな声で「後ろの商品倒しましたよ!傘が当たって」って言ってやったわ+19
-1
-
68. 匿名 2025/06/03(火) 19:12:25
>>8
日本企業なら即対応できる筈だよね。路上トラブルで傘の先端で目を刺して失明させた事件もある。+25
-0
-
69. 匿名 2025/06/03(火) 19:12:39
チャットGPTとか開発する前に傘ささなくてもいい研究しろよと思う+0
-0
-
70. 匿名 2025/06/03(火) 19:12:43
>>19
いや、バカなだけだよ。
子の有無は関係ない。+2
-0
-
71. 匿名 2025/06/03(火) 19:12:48
カバンぶつけたことある♥️
ビクッとして「すいません」て謝られた+7
-0
-
72. 匿名 2025/06/03(火) 19:13:26
>>3
中には自分が危ない持ち方してるって頭にない人もいるよ
前に駅で傘の横持ちの人の傘にカバンがぶつかったことがあって向こうもぶつかる距離じゃないって思ってたのかびっくりしてた
その後ちゃんと縦持ちになってたからぶつかるとか気にしてなかったのかも+19
-0
-
73. 匿名 2025/06/03(火) 19:13:52
三谷 幸喜はこの問題を随分前から話してるよね。電車内マナーアップ動画制作を依頼して話題にする+9
-0
-
74. 匿名 2025/06/03(火) 19:14:20
>>53
台風の時のビニール傘壊れたからって放置するの犯罪レベル、突風で人に刺さったり車の窓割ったりするんだよ。+9
-1
-
75. 匿名 2025/06/03(火) 19:15:17
縦に持てない奴はケツの割れ目に挟めなさい。+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/03(火) 19:15:35
>>1
こういうイラストを全ての傘に付けて売る+13
-0
-
77. 匿名 2025/06/03(火) 19:15:46
ベビーカー押しながらスマホ見てるお母さんの近くを同じく歩きスマホしながら傘の横持ちしてる人が通ったけど、赤ちゃんの目に刺さったらどうするつもりなのかね。+8
-0
-
78. 匿名 2025/06/03(火) 19:15:49
海外で横持ちする人っていなくない?
この前見たのは、外国人が傘の先を少し手前に傾けて縦に持っててすごくスマートだった。+3
-0
-
79. 匿名 2025/06/03(火) 19:15:57
>>18
失明したら危ないしあたしもそうしたいわ+19
-0
-
80. 匿名 2025/06/03(火) 19:16:29
>>1+20
-1
-
81. 匿名 2025/06/03(火) 19:17:26
傘買う時先端が金属?で細いのは絶対に買わない、異常に先っちょが長いし持ち手も同じ素材なのか細いので使いづらい+3
-0
-
82. 匿名 2025/06/03(火) 19:17:42
>>38
音が出るのがうざすぎて横持ちになりそうw
ごめんねwww+9
-0
-
83. 匿名 2025/06/03(火) 19:18:35
これこそ、ぶつかりおじさんみたく当たって
「痛っ!」って言わないと相手はわからないよね+6
-1
-
84. 匿名 2025/06/03(火) 19:19:26
三谷幸喜氏は、横持ちしてる人に敢えて当たりに行って痛い痛い大騒ぎするってテレビで言ってた笑
そうすると周囲も何だ何だ?って注目するから、大勢の人に注意喚起も兼ねられるって+13
-0
-
85. 匿名 2025/06/03(火) 19:19:32
>>80
今度は侍の後ろにいる人が怪我するてwwww+8
-0
-
86. 匿名 2025/06/03(火) 19:20:58
最近リュックに傘ぶら下げて歩く人も多いけど、あれも本人は見えてないけど傘は左右にブランブラン揺れて迷惑なんだよね+10
-0
-
87. 匿名 2025/06/03(火) 19:21:09
>>5
2人ペアで横持ちしてる人の前でそんな持ち方して子供の顔に刺さったらおしまいだよ!と注意してみせる+7
-0
-
88. 匿名 2025/06/03(火) 19:21:38
>>80
かっこいい(*´>ω<`*)+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/03(火) 19:22:33
先端がかなり柔らかいゴムみたいなのしか販売できないようにするとか
もちろん形状も丸くて
当人の意識に任せるのは無理
それでも危ないかもだけど金属などに比べたら数倍マシなはず+3
-0
-
90. 匿名 2025/06/03(火) 19:23:12
>>3+12
-1
-
91. 匿名 2025/06/03(火) 19:23:35
余呉地が危険である事を知らない階段やエスカレーターにポスターを増やして横持ちが危険だと言うことを理解させるしか無い+0
-0
-
92. 匿名 2025/06/03(火) 19:24:40
>>8
尖ってなくても面前にあるとなんか嫌な気分するけどな。+9
-1
-
93. 匿名 2025/06/03(火) 19:26:06
そもそもどうして横持ちになるのか+1
-0
-
94. 匿名 2025/06/03(火) 19:27:35
日本刀みたいに腰に差すとか背中に担ぐとか+0
-0
-
95. 匿名 2025/06/03(火) 19:28:07
>>22
傘の横持ち 電車で足広げる クチャラー
みんな男
どんだけバカなん?+31
-1
-
96. 匿名 2025/06/03(火) 19:30:17
>>95
わかり過ぎる…
公共の場で他人の迷惑になる事してるのって男性のが多い。
+15
-1
-
97. 匿名 2025/06/03(火) 19:30:17
>>83
それ、三谷幸喜がやってるらしいよ。
わざと当たりに行って、イテテってアピールするんだって。本人が話してた。+5
-1
-
98. 匿名 2025/06/03(火) 19:31:29
>>24
よこ
どの世代にも発達いるし
想像力が欠如してる人は当たり前にいる+2
-1
-
99. 匿名 2025/06/03(火) 19:31:54
何年か前に、新宿の京王百貨店の店員さんが目を傘で刺されて失明した事件なかった?あれは、おかしな客からの暴行だったのかもだけど。+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/03(火) 19:33:14
駅だとしたら横向きになったらセンサーでブーって鳴るシステムにする+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/03(火) 19:33:18
縦に持つと濡れた傘がズボンやスカート、カバンにつくからそれが嫌で横持ちになるのかな?+2
-0
-
102. 匿名 2025/06/03(火) 19:33:55
血液型O型なんでしょ?+0
-5
-
103. 匿名 2025/06/03(火) 19:34:37
>>85
じゃあ、千年殺しで…+7
-1
-
104. 匿名 2025/06/03(火) 19:37:19
>>3
戦わないけどわざと引っかかったりぶつかったりして、お前の持ち方のせいでこうなったんだけど?ってのをアピールするのはたまにやる+24
-0
-
105. 匿名 2025/06/03(火) 19:38:09
>>7
笑っていいのかわからないけど、わろた+28
-1
-
106. 匿名 2025/06/03(火) 19:38:28
>>6
子供でこの持ち方してるの見たことない
これやってるのはほぼオッサンかおじいさんで
若い男性も滅多にいない
女性は過去一人だけ見た+10
-2
-
107. 匿名 2025/06/03(火) 19:38:51
けっこう、おばあちゃんも多いよ。身長低いと特に。
傘が長いとひきずるからかね。
中間を持って横持ちしてブンブン歩いてる。+3
-3
-
108. 匿名 2025/06/03(火) 19:39:28
「あの人横持ちしてるーw手が短いから普通に持ったら地面に傘がついてしまい歩きづらいよねプププw」な思考の世の中になれば当人恥ずかしくて減るかな
危険でも自分は大丈夫思考が多いから、横持ちはとんでもなく格好悪い風潮になればいいな+3
-0
-
109. 匿名 2025/06/03(火) 19:39:51
>>1
①売ってる傘全部に
⚠傘の横持ちは危険です!って絵と注意書きの札を下げる
②普通に学校や家で子どものうちから教える
+9
-0
-
110. 匿名 2025/06/03(火) 19:40:22
>>13
折りたたみ傘+カバーが常識になればいいんだよね。電車で長い傘持ってるのも大変だしさ。
でも、いまだに横持ちで迷惑かけてる人もいれば、スリコでいろんな傘カバー売ってて売れてるらしいが、人に迷惑かけないようにしてる人の人間としての差がすごいね。+6
-2
-
111. 匿名 2025/06/03(火) 19:40:38
>>107
私は傘を杖代わりにしてる老人しか見たことないけどな+2
-0
-
112. 匿名 2025/06/03(火) 19:41:02
>>18
私もそうしてるよ
何気ない顔してやってる
危ないものを避けるのは当たり前のコトよ+10
-0
-
113. 匿名 2025/06/03(火) 19:41:39
>>106
私も、子供はいない。あとは老若男女見たことあるよ。茶色い髪がパサッとしたごく普通のアラ還暦って感じのおばさんまでやってるのは驚いた。爺さんのイメージだった。+6
-1
-
114. 匿名 2025/06/03(火) 19:42:07
>>28
確かに、子ども産まれてから折りたたみの方がしまえて便利だった。
しまうとき少々自分やカバンが濡れてもよそに迷惑かけるよりいいし、先端を地面につけることもないから衛生面もましかも。+5
-0
-
115. 匿名 2025/06/03(火) 19:42:31
実際に長傘の失明事故が報告されてるなら、それの再現ドラマを作って流すしかないでしょ…。+4
-0
-
116. 匿名 2025/06/03(火) 19:42:40
>>18
相手が単に愚鈍か、もしくは何かある人だったからじゃない?
本当に意地悪な人なら余計に攻撃してきそう。+8
-0
-
117. 匿名 2025/06/03(火) 19:43:56
>>86
そろそろ傘を固定するバンド付きリュックが出るね+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/03(火) 19:44:05
>>28
私は雨女すぎてカッパで自転車通勤したら前輪で長傘を2本折ったから、向いてないと諦めて今は折り畳み傘しか持ってません。+3
-1
-
119. 匿名 2025/06/03(火) 19:44:28
>>90
武士道で戦えってことだね
+1
-0
-
120. 匿名 2025/06/03(火) 19:44:38
>>1
まるい粘土を持ち歩いて、該当者がいたら
傘を持ってそっと先っぽにつける。
+3
-0
-
121. 匿名 2025/06/03(火) 19:45:30
>>2
それが一番。みんな傘で戦うとか、攻撃方法書いてるけど、だいたい傘を横持ちにしてるなんて、ケーキ切れない系か、天然無神経か、相当心底腐ってる奴じゃん。
前者2人は攻撃したらやめてくれると思うけど、心底腐ってる奴に攻撃したら倍以上にやり返されるよ。
スカットなんてまぼろし。だから本当にかかわらない方がいいよ。+5
-0
-
122. 匿名 2025/06/03(火) 19:46:37
>>1
すぐ後ろで軽く当たって「イタッ!」って大袈裟に言って審判に相手のペナルティーを求める+1
-0
-
123. 匿名 2025/06/03(火) 19:47:26
持ち手(柄)以外の部分全部針山にする+0
-1
-
124. 匿名 2025/06/03(火) 19:47:33
>>111
そうじゃなくて雨の日、畳んでもってるときじゃないの?杖がわりなんて思わなかったけど。+2
-1
-
125. 匿名 2025/06/03(火) 19:47:56
横持ちすると壊れる+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/03(火) 19:50:16
>>7
なかなか勇敢だね。
おぱんちゅ応援したくなってきた。+36
-1
-
127. 匿名 2025/06/03(火) 19:51:19
>>3
横持ちとかブンブン振る人とかに自分の傘を自然にぶつけると、「あっ」て気付いて少し横にずれて横持ちorブンブン振り続けます。
結論:あいつらにやっても意味ない+7
-0
-
128. 匿名 2025/06/03(火) 19:51:35
>>106
私も駅で見る横持ちほとんどおじさんしか見た事ない
スーツの着方がだらしない感じのおじさんに多い
でもスーパーでおばあさんが横持ちしてるのも何度か見た事ある
+5
-1
-
129. 匿名 2025/06/03(火) 19:54:50
横持ちする人ってその前に人混みの中で傘バサバサ開閉して露を払ってる
どこまでも自分の都合しか考えないバカ+1
-0
-
130. 匿名 2025/06/03(火) 19:57:09
>>22
横
前の彼氏
昨年付き合ってたけど、見事な傘の横持ちで階段を素早く登る
私は置いてけぼり
街中一緒に歩くと100パーセント置いてけぼり
モラハラ、自己中、マザコンすぎて冷めて振ったが、傘の横持ちも冷めた理由なのでそれを言えば良かったかなと
+8
-1
-
131. 匿名 2025/06/03(火) 19:58:06
>>22
わかる。男が多いね。
手ぶらだったらいいんだけど、両手を振って歩く人に多い。だから傘まで振ってしまう。
不思議なんだけど、何故傘の柄の部分で前方で、危険な先端部が後ろになるように持つの?って思う。前後が逆の人は見た事がない。
たぶん無意識なんだと思う。+14
-1
-
132. 匿名 2025/06/03(火) 19:58:32
+4
-0
-
133. 匿名 2025/06/03(火) 19:58:47
>>76
それいいね、すぐにできそうだし
と思ったけど横持ちするような自己中はタグなんか見ずに捨てそうだね…。+2
-0
-
134. 匿名 2025/06/03(火) 20:01:12
スタンガン 傘に当てたらどうなるだろう
やってみたい
なんか言われたら静電気と誤魔化す+0
-0
-
135. 匿名 2025/06/03(火) 20:02:01
駅構内にポスター、アナウンス。
階段付近でチェック、やっている方は「横持ちをしています」でその手を叩く。
やっている方は無意識でやっているから、こうやって叩き込まないと直らない。+1
-0
-
136. 匿名 2025/06/03(火) 20:02:55
男だよなぁ、女のバッグみたいに腕に引っ掛けるって発想がないから困るよね
ひたすら啓蒙するしかないよね+1
-1
-
137. 匿名 2025/06/03(火) 20:07:52
さっき見かけたのは斜め45度ぐらいにして持ってる爺さん
微妙に足に当たるか当たらないかってところ+2
-1
-
138. 匿名 2025/06/03(火) 20:08:08
>>2
注意できないならこれしかないよね+4
-0
-
139. 匿名 2025/06/03(火) 20:10:38
>>15
白人の外国人も多い
自分ファースト、他人を気にしない
+6
-0
-
140. 匿名 2025/06/03(火) 20:12:51
>>5
残念だけど、
私それやったら
全然直してくれなかった。
どっちも、サラリーマンや
OLさんだったけど
気にしてなかったよ。+0
-1
-
141. 匿名 2025/06/03(火) 20:14:27
+2
-0
-
142. 匿名 2025/06/03(火) 20:15:56
>>1
先っぽを重くして重心を無理やり下げさせる(ネタ)
傘の販売メーカーが横持ちの危険性を表記したラベルを貼ればいい(ガチ)+3
-0
-
143. 匿名 2025/06/03(火) 20:16:21
>>38
可愛い✨
子どものピーピー鳴る靴みたいで
楽しそうだね。+4
-0
-
144. 匿名 2025/06/03(火) 20:17:52
>>1
自転車のカゴに傘の先を付き出したまま入れてスピードを出す危ないやつもよく見かける。in 大阪+1
-0
-
145. 匿名 2025/06/03(火) 20:18:05
>>1
もうCMで注意してくれたら横持ちが迷惑と気づいてない奴も気づいてくれないかなと思う+4
-0
-
146. 匿名 2025/06/03(火) 20:18:33
>>101
昭和あたりはなんか横持ちが正義だったような。
杖みたいにすると怒られたよ。+0
-0
-
147. 匿名 2025/06/03(火) 20:21:30
>>140
彼らにはそれがデフォだからかな。+5
-1
-
148. 匿名 2025/06/03(火) 20:34:40
>>136
真っ直ぐ下ろせる短いのもある+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/03(火) 20:34:54
もう子供の頃に言わないと
うちの小4も滅多に電車乗らないからか、土曜に駅で私の目の前で横持ちして驚いた
「駅や電車は、当たった触ったと少しのことでもトラブルになる
ちょっとでも当たったらいきなり殴ってくる人だって居る
当てた場所によっては、失明させたり線路に人を落としたりすることもある」
と恐めに言い聞かせた
幼稚園や学校では「ごめんね」「いいよ」でトラブル解決すべきって世界観だけど
実社会はそんなもんじゃないよって教えとかないと、後々大変だと思った+2
-0
-
150. 匿名 2025/06/03(火) 20:36:54
>>64
日傘って中棒が短いから無意識で横持ちや振り子みたいに持ってる人多いよね+1
-0
-
151. 匿名 2025/06/03(火) 20:36:57
はたき落とす+2
-0
-
152. 匿名 2025/06/03(火) 20:37:59
死刑!+0
-0
-
153. 匿名 2025/06/03(火) 20:41:20
ネタ
自転車が取り締まり対象になった途端にルールを守る人が増えたから
傘を振り回す人も事故ってなくても危険な歩き方として取り締まりする+1
-0
-
154. 匿名 2025/06/03(火) 20:43:16
>>1
そいつの前行ってめーん!って勝手に剣道ごっこ始める+1
-0
-
155. 匿名 2025/06/03(火) 20:50:06
横持ちも嫌だけど電車で斜めに持ってる人の先が、こちらのスカートに当たって汚れるのも許せない。もう長い傘法律で禁止して欲しい。私は折り畳みしか持ち歩かない+4
-0
-
156. 匿名 2025/06/03(火) 21:02:00
近寄らないしかないなあ
そもそも雨の日の駅の階段って結構横持ちのおっさん多いから人の流れが落ち着いてから登ってる
あとは人の少ない方の出口から出るとか+0
-0
-
157. 匿名 2025/06/03(火) 21:02:03
>>1
私大発明したかも
すべての傘の持ち手を持つ幅がないくらい短くする
こんな感じ→L傘+2
-0
-
158. 匿名 2025/06/03(火) 21:03:00
>>7
後ろのポスターにもワロタ
うさぎ頑張ってるね+19
-0
-
159. 匿名 2025/06/03(火) 21:08:59
>>16
わかる
階段ばかりじゃなくて、道を傘を横に持ってブンブン後ろに向けて振って歩いてる人も信じられない
ただ傘を下に向けて待てば良いだけなのに
どうしてあんなに他人の迷惑になるという想像力が働かないんだろうと不思議に思う+8
-0
-
160. 匿名 2025/06/03(火) 21:09:42
空中(床などに置いてない状態)で水平にしたら警告音が鳴る傘を作る+0
-0
-
161. 匿名 2025/06/03(火) 21:16:23
横傘狙った当たり屋が出て
割れた眼鏡を用意してぶつかったふりして眼鏡代を請求みたいな手口が増えれば減っていくと思う+2
-0
-
162. 匿名 2025/06/03(火) 21:22:12
>>14
SNSでたくさん発信してるけど、
じーさんはSNSやらないから知らないのかも。
横に持つとこんなに危ないって
やっぱテレビで危険な行為ですよ!ってたくさん発信して欲しい。報道ステーション辺りが良いかな。ACのCMでもやって欲しい。+3
-0
-
163. 匿名 2025/06/03(火) 21:23:44
>>110
共感しかない…
折りたたみ傘カバーに入れてカバンに
長い傘持ってる人なぜカバーつけない?
電車でベタベタな傘を持ち込む人多すぎ
男女年齢問わず見た目綺麗にしててもこういうこと教えてもらったり想像できないのは残念
+1
-0
-
164. 匿名 2025/06/03(火) 21:24:36
横持ちにしたら電流が流れる
+1
-0
-
165. 匿名 2025/06/03(火) 21:26:03
>>38
発想が素敵ね!+4
-0
-
166. 匿名 2025/06/03(火) 21:33:35
私はおばちゃんだから自分から当たりに行って注意を促す+0
-0
-
167. 匿名 2025/06/03(火) 21:37:19
>>1
バカがみんな死ねば+0
-0
-
168. 匿名 2025/06/03(火) 21:47:04
今日駅で見かけた女性は、右手で傘を横持ちしながら左手でスマホで動画見ながら歩いてたよ。ターミナル駅で人通りがものすごく多いのに…。イヤホンしてて、周りのことなんで全く見てなかった。本当に危ないよね。+4
-0
-
169. 匿名 2025/06/03(火) 21:48:39
男性は強さを
アピールしないといけないから+0
-0
-
170. 匿名 2025/06/03(火) 21:48:56
>>10
180度折れ曲がって傘持ってる人をどついてほしい+2
-0
-
171. 匿名 2025/06/03(火) 21:49:41
>>67
駅だけかと思いきやスーパーや書店にもいるよね。
人に当たってもだし、商品汚したらと考えないのか…+4
-1
-
172. 匿名 2025/06/03(火) 21:51:52
>>46
旦那、大丈夫か?
拗ねるの?やばいよ+0
-0
-
173. 匿名 2025/06/03(火) 21:55:17
>>1
フジテレビのCM枠でACが傘の持ち方をガンガン流せば良いんじゃないの+2
-0
-
174. 匿名 2025/06/03(火) 22:08:25
>>1
昔はこんな持ち方してたのかかったのかな?
ここ最近よく話題になる気がする
+0
-0
-
175. 匿名 2025/06/03(火) 22:12:26
>>174
今の人には信じられないと思うけど昔は横持ちどころかホームでゴルフのスイングみたいな事してるオッサンまでいたんだよ+2
-1
-
176. 匿名 2025/06/03(火) 22:23:01
>>172
めったにないけど虫のいどころが悪い時とかはね。
私だって、いくら相手が正しくてもタイミングや言い方でムッとすることあるからお互い様と思ってるよ。+2
-0
-
177. 匿名 2025/06/03(火) 22:45:37
>>175
一時期ACのCMで駅でのゴルフスイングやめましょうみたいなのがあったような?薄ぼんやりな記憶だけど。
傘の横持ちやめましょうのCMバンバン流して欲しいな。+3
-1
-
178. 匿名 2025/06/03(火) 22:57:27
>>1
東京にマナー研修行ってもらう
東京人ってみんなマナーいいよね。人多いから横持ちなんてしてたら誰かに当たってトラブルもんね。
こっちは田舎で老若男女問わずよくやってるよ。めっちゃ苛つく
+0
-0
-
179. 匿名 2025/06/03(火) 23:00:00
>>157
わからん!!+3
-0
-
180. 匿名 2025/06/03(火) 23:08:24
>>13
折りたたみ傘弱いんだよな…長傘でも縦に持つだけの事なのに何で出来ない人が多いんだろう+4
-0
-
181. 匿名 2025/06/03(火) 23:19:22
横持ちおじさんの会社に片っ端からクレーム入れてくしかないのかな?ってくらいスーツ着た会社員みたいな人が1番多い気がする
+2
-1
-
182. 匿名 2025/06/04(水) 04:44:40
武士のつもり?+0
-0
-
183. 匿名 2025/06/04(水) 06:56:19
>>8
子供用は丸いのあるよね
大人用もそうすればいいのに+3
-0
-
184. 匿名 2025/06/04(水) 06:57:49
>>18
歩き煙草と同じくらい危険だよね
本人に自覚がないのが更にタチ悪い+3
-0
-
185. 匿名 2025/06/04(水) 07:00:09
>>95
それで女が勝手に怒ってるみたいに言うからな+1
-1
-
186. 匿名 2025/06/04(水) 10:14:43
>>140
近くに寄って、
「わぁ!」と当たりそうになり
危ないんですけど!
と言ってみるとか?+0
-0
-
187. 匿名 2025/06/04(水) 11:30:34
>>1
階段とかエスカレーターの横に注意⚠️のポスターを貼ってもらうしかない。
みんなが身近な駅で危険を目にした時に駅員さんに伝えるとかする。
あれ本当に危険⚠️だからねー。+0
-0
-
188. 匿名 2025/06/04(水) 11:39:28
>>46
彼氏がまさかの横持ち男で会うたび私が傘を奪って持ってたけどある日突然、そもそも客観性がないからこんな傘の持ち方すんだよな、だからセックスも下手だし色々と能力低いし社会的地位も低いんだよなこの人は、などと思い始めて傘の持ち方については触れずに別れた+0
-0
-
189. 匿名 2025/06/04(水) 13:54:43
考ぇょぅ+0
-0
-
190. 匿名 2025/06/04(水) 14:43:48
避ける,近寄らない
これぐらいしかないよ、+0
-0
-
191. 匿名 2025/06/04(水) 15:56:20
男は具体的に傘をどう持っていいか教えてほしいらしい+0
-0
-
192. 匿名 2025/06/04(水) 16:28:57
>>15
恥ずかしながら夫がそれでねぇ…
どーやったら分かるんだと思って、わざと傘先にぶつかりに行ってやったわ。+0
-0
-
193. 匿名 2025/06/04(水) 18:07:05
>>146
私が小学生のときに担任に横持ち指導された。手首に引っ掛けてぷらぷらさせるのや杖みたいに突いて傘の先端やタイル床を傷めないようにと。
ただ、集団登校や人混みだと危ないと横持ち→縦持へと啓蒙されていった(と思う。私今縦持ちしてるから)けど、昔からの癖や周囲に無関心な人が横持ちのままなのかもしれない+0
-0
-
194. 匿名 2025/06/04(水) 18:28:35
>>1
丸形の傘を作る+0
-0
-
195. 匿名 2025/06/04(水) 18:39:03
>>15
バッグの持ち方と同じだからじゃない?
会社勤めの男性が持ってるようなバッグ
女性より男性に多いのはそのせいかと思った
周りの迷惑を考えもしない人が多いってのもあると思うけど+1
-1
-
196. 匿名 2025/06/04(水) 18:49:19
>>15
腕を曲げるのがしんどくてダラっと伸ばす→傘を引きずらないよう横持ちする
わけだから、『横持ちしてる男は筋肉のないチー牛』的な風潮が広まればいいかも+1
-1
-
197. 匿名 2025/06/07(土) 17:46:25
本当に多い、縦持ちにしてブンブン振りながら歩く人も多い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する