-
1. 匿名 2015/12/13(日) 20:28:23
家飲みや宴会などでおもてなしする機会が多いかと思います。
我が家はリビングが広くテーブルも大きい為、場所提供にされがちです…
ある程度の手みやげは持ってきてくれますが、
100円のペットボトルだったり子供用のお菓子だったり…
宴会のおかずや材料は一緒に買い物に行けば折半ですが、
場所を提供してるんだから少しくらい多く払えと不満です。
光熱費に調味料、お酒も少なめに持ってくるから結局こちらに蓄えてあるお酒も飲まれてしまうし、掃除も片付けも大変で、何かとこちらの負担が多い気がします。
それなのになんの感謝もなくまた呼んでって…
私がケチなだけでしょうか?
場所提供者はおもてなしする側なので負担になるのが当然なのでしょうか?
もう嫌です…+391
-20
-
2. 匿名 2015/12/13(日) 20:29:37
おもてなしする機会なんて無い+212
-6
-
3. 匿名 2015/12/13(日) 20:29:44
出典:www.pref.wakayama.lg.jp
+38
-6
-
4. 匿名 2015/12/13(日) 20:29:53
やめればいいよ+405
-1
-
5. 匿名 2015/12/13(日) 20:30:53 ID:ESQJ2PgjO8
ホームパーティー?
したことない+137
-5
-
6. 匿名 2015/12/13(日) 20:31:03
もう場所を提供するのやめましょ損するだけ+428
-1
-
7. 匿名 2015/12/13(日) 20:31:38
だったらホストやんのやめなよ
自分が招待された側なら同じようなこと思うけど自分が招待する側ならよっぽど迷惑なやつでなければそんな風に思わないし、
嫌だったら頼まれても気安くホストしないよ+215
-20
-
8. 匿名 2015/12/13(日) 20:31:45
私だったらもう自分の家でやるの嫌だな。
はっきりと、準備片付けいろいろ大変だから次は○○さんちでやらない?と私なら言う。+291
-3
-
9. 匿名 2015/12/13(日) 20:31:57
martってよくホームパーティー取り上げてるけど、本当にする人種がいるんだね+90
-9
-
10. 匿名 2015/12/13(日) 20:31:56
そもそも宴会や飲み会は誰が企画したの?
その人が負担もしくは参加者から回収が普通では?+195
-2
-
11. 匿名 2015/12/13(日) 20:32:23
おもてなしする側が負担が多いことばかりだと思う。
少なめに用意して次回やりたくないように仕向けるとか?+103
-5
-
12. 匿名 2015/12/13(日) 20:32:25
そんな非常識な人と縁切ればいい
どんどんエスカレートされても困る+150
-2
-
13. 匿名 2015/12/13(日) 20:32:30
呼ばなければいい。
はい、解決!+156
-5
-
14. 匿名 2015/12/13(日) 20:32:53
物凄い底辺臭。。+24
-17
-
15. 匿名 2015/12/13(日) 20:33:29
1番いいのは割り勘
しかないでしょ!!!+94
-4
-
16. 匿名 2015/12/13(日) 20:33:33
外で会えばいいと思います
人数いるとやっぱり大変ですよ
+172
-0
-
17. 匿名 2015/12/13(日) 20:33:52
そんな人達と友達なんてかわいそう…+118
-5
-
18. 匿名 2015/12/13(日) 20:35:09
わかる。
うちも以前は家飲みで呼んでいましたが、
お互い様にならない人は、呼ばなくなりました。
呼ぶ前の掃除や後片付け、空き缶やゴミなど、バカバカしくなります。
+170
-1
-
19. 匿名 2015/12/13(日) 20:35:28
早くも主叩きが始まってる+15
-25
-
20. 匿名 2015/12/13(日) 20:35:46
家族ならいいけど
友達なら私の家でしたくないです
ママ友なんていない私がいうのも
なんですが。+76
-2
-
21. 匿名 2015/12/13(日) 20:35:57
お手伝いさんに頼んでます。
+12
-14
-
22. 匿名 2015/12/13(日) 20:36:16
普通 ホームパーティーは、招待されたりしたり、交互じゃない?+134
-2
-
23. 匿名 2015/12/13(日) 20:36:35
類は友を呼ぶじゃないけど、友達の程度が低いんじゃないですか?
あと、そのように思う時点でおもてなしとして成立していないので、もう二度と家に人を招かない方がいいよ。+142
-3
-
24. 匿名 2015/12/13(日) 20:37:23
会費制にしたらいい。
一人2000円ねって。
文句言うなら、じゃあ外でやろうと。+135
-1
-
25. 匿名 2015/12/13(日) 20:37:51
会費制にしたら?
来ないようにする為に高めに設定する。+93
-1
-
26. 匿名 2015/12/13(日) 20:38:00
+12
-3
-
27. 匿名 2015/12/13(日) 20:38:48
また、うちー?
で、いんじゃない!?+130
-1
-
28. 匿名 2015/12/13(日) 20:39:35
家にお酒とか置いとかなければいいよ。
無くなったら追加で買いに行くとか、材料費も全て割り勘。
負担が大きいなら、酒係、つまみ係と分担したらどうですか?
後は断るのが一番だよ。
結局負担になるって事は集まるメンバーに常識人がいないんでしょ。+180
-2
-
29. 匿名 2015/12/13(日) 20:40:18
本当に気がきかない友達ですね。
持って来る物の役割り分担を決めてみては?足りなくなっても家の物ださなければよくないですか?+72
-2
-
30. 匿名 2015/12/13(日) 20:40:23
近隣からうるさいと言われたとか言って断る+133
-1
-
31. 匿名 2015/12/13(日) 20:41:10
よく同じ子の家でホームパーティしてもらうけど、自分の飲み物、ビールなら数缶残るくらい持っていって、それとは別に手土産持って行く。たまにその子の旦那の好きなアルコール持って行ったりもする。
洗い物とかもみんなでするけどなぁ。+120
-3
-
32. 匿名 2015/12/13(日) 20:41:19
家じゃなく店にすれば?+58
-2
-
33. 匿名 2015/12/13(日) 20:41:30
招待するときはこちらが全部負担!だけどお酒好きな人はワインとかお土産持ってきてくれるよ!
主さんみたいな誘った訳でもなく場所提供なら断る。毎回私の家ばかりだし、次から我が家以外でお願い!嫌ならなしで!って思っちゃう。…断れないの?厚かましい人はガツンと言わなきゃわかないよ。常識のある人は何かと気遣いがあるからこちらもイライラしないし 、また遊ぼうねってなるもん。いらっとするなら止めればいいだけ。+63
-1
-
34. 匿名 2015/12/13(日) 20:42:14
友達がウチに来いって言うから行ってました。ホームパーティーする時は割り勘だよ。場所代は関係ない。だってこっちはその人の家行くまで交通費とかお金かかってるし。+5
-53
-
35. 匿名 2015/12/13(日) 20:42:54
逆に、人ん家に行くのも気を使う。
後片付け大変だろうと思って、手伝いたいけど、台所とか入って欲しくないだろうし。
子供を連れて行くと余計にいろいろ気を使って面倒くさい。
店で飲むのが一番。+121
-2
-
36. 匿名 2015/12/13(日) 20:43:13
トピ主さんが自宅する飲み会がどういう人達でする飲み会なのか分からないけど
家族とか親戚以外で飲み会する場合にいくらリビングとかが広くても自分の家では絶対しない。
場所提供なんてありえない。
こういうのって一度招待しちゃうといいように使われちゃうから飲み会じゃなくても
ママ友とか一切招かない。
もしトピ主さんの飲み会が家族親戚以外での飲み会なら、旦那に悪者になってもらって
旦那にダメだって言われたから今後は無理って早めに言った方がいい。+52
-2
-
37. 匿名 2015/12/13(日) 20:44:13
あーあー
わかります、
独身の時、私だけ 一人暮らし
あとは、会社の寮、もしくは親と同居
必然的に私の家でばかりパーティー等
いくら、材料費割り勘とか言っても、主になるのは大変ですよ。
もう、やめれば?
勇気いるけど
私の場合、仲間内の男性が、冗談で言った
「もう、つきおうたらへんで」が切れた原因で
それから、もう、断り続けましたよ・
主さん、家族にも負担かかっているでしょ?
もう、辞め時ですよ。
+70
-2
-
38. 匿名 2015/12/13(日) 20:44:52
少なくともお酒のストックがあるとかは言わなければ分からないんじゃない?+56
-2
-
39. 匿名 2015/12/13(日) 20:46:01
自分の家は無理だと断ってるのに、相手が主さん家でと決めてしまってるなら分かるけど…
光熱費とか調味料までケチりたい人の家には面倒そうだから行きたくない。+24
-22
-
40. 匿名 2015/12/13(日) 20:47:13
招待しているわけじゃなくて、会場として貸してるんだから、
負担になるようなことは断っていい。
後片付けはみんなで。買出ししたもの以外出さない。は最低ラインだよね。
+水道・光熱費もかかるんだから、会場費取っちゃえ!
+56
-1
-
41. 匿名 2015/12/13(日) 20:48:52
いやあ主さん大変だと思いますよ、
そして決してケチでは無いかと。
なんだろう、集まる皆さんが主さん宅に甘えてるだけ、または「主さんが人を招くのが好きな人」と思ってるのでは?
そんな人っていざ次はあなたの家でね!と
提案すると確実に断ると思う。
わが家も多少似た様な事がありました。
子供なし、3LDK夫婦暮らしだから
気安く旦那の同僚が遠慮なく来てた。
私は凄く迷惑である日ぶち切れてから一切人は越させません。
他人ってめちゃくちゃ勝手なものですよね。
主さんも一時集まるの辞めてみては?+86
-4
-
42. 匿名 2015/12/13(日) 20:49:01
>>1
断れないの?
断らないから相手に甘く見られてるんだと思う。
いくらリビングやテーブルが広いとはいえ、どういう経緯で毎回場所が1さんの家になってるのか
わからないけど、自分が負担になってる、嫌だと思うならハッキリと伝えるべき。+51
-0
-
43. 匿名 2015/12/13(日) 20:49:32
広い家に住んでるんだからそれぐらいいいでしょ。ぐらいに思われてるかも
付き合い考えた方が良いかも。普通ならそういう負担に気付いてるはず+59
-0
-
44. 匿名 2015/12/13(日) 20:49:49
もやもやした気持ちに
なりますねー
普通なら多めに
持っていって余ったら
明日のおかずにでもして
楽してねーって
気遣いあっていいと思う
正直色々大変なのー
って言って断っても
良いんじゃないかな+31
-1
-
45. 匿名 2015/12/13(日) 20:49:58
主さんはおそらく、
いいよどうぞと言ってしまうタイプの人なのでしょう。
で、周りもそれが当たり前になっていると。
一回構築された力関係を壊すのは難しいもので、一時的に距離を置くしかないと思うのですよ。
世間的に見て、知性や教養に欠けてるタイプのお友達なら、
そのまま切ってもいいと思う。+52
-0
-
46. 匿名 2015/12/13(日) 20:50:29
引っ越したばかりの時に持ち家でもなくただ賃貸に越しただけなのに、旦那の友達がパーティーしようと言い出して、当日まで何人来るかわからない状態でなぜか旦那の友達の彼女だとか、女の子の連れ子だとか私と全く関係ない人もきて、男共は食べて飲んで騒ぐだけ、女が連れてきた子供はジュースこぼすわ床に落書きするわで散々だった
お金も結局うちがかなり多く払うはめになって旦那は洗い物しただけ。部屋は2日後まで油臭かったしもう一生やらないと思ったよ+83
-1
-
47. 匿名 2015/12/13(日) 20:50:55
「おもてなし」と言うか、パーティーするなら全額その家の人が払うのが普通。
主の場合、半分貰ってるなら良いんじゃない?
招待された方は、手ぶらじゃなく最低でも手土産にデザートとかお酒とか持って行くでしょ?
ポトラックなら、それも良しだし。
もし場所提供が嫌なら、嫌だと言えば良いだけの話です。+11
-40
-
48. 匿名 2015/12/13(日) 20:52:38
やってくる人達は、主さんちは人をおもてなしするのが好きなんだと思ってるのかもね
困るね
+37
-0
-
49. 匿名 2015/12/13(日) 20:53:51
うちはみんな多目に持ってきてくれます!
金額は割り勘だけど、お酒や材料が結構余っちゃうから逆にいつも申し訳ないなぁと思いつつ
ありがたく頂いておきます(笑)
でもそういう配慮などないならお断りした方が良いと思います!
+83
-2
-
50. 匿名 2015/12/13(日) 20:54:21
これって呼ばれる側に常識いるよね。
常識がない人達ならやめた方がいいと思う。
+25
-0
-
51. 匿名 2015/12/13(日) 20:55:31
>>47
だから、それを言ってもいいものか、
自分が間違っているのか、
判断がつかないから悩むんでしょう。
あなたさ、
人から相談されないタイプでない?
気持ちを汲まずに、自分の結論を押し付ける傾向があるよ。+14
-7
-
52. 匿名 2015/12/13(日) 20:56:08
呼んでも無いのに来る人の方がずうずうしいのでは?
場所提供も止めればいいと思う。+16
-1
-
53. 匿名 2015/12/13(日) 21:01:13
もうパーティやめたほうがいいと思いますよ。お付き合いも考えたほうがいいです。
普通はお客のほうで、気を使います。食事もきちんとしたものを一品ずつ持ち寄り。飲み物も全て買ってきたり、プラス手土産くらいします。パーティー終わったら片付けもして帰ります。お子さんいるならなおさらです。
主さんがケチとは思いません。お客がとてもおかしくて常識がないです。
どうしてもというなら、完全会費制で。ごちそうになると思って来てる感覚は買えらないので一品持ち寄りといってもダメでしょう。事前に多めに集めて、余ったら返金に。+37
-1
-
54. 匿名 2015/12/13(日) 21:01:59
私も招待する側です。
今度から手土産要らないから会費制にするねって言って主さんが金額を多目に設定すれば良いんです。
大人はいくら、子供はいくらって。
多目に買って、割勘の金額もキリが良いように多目に設定する。
余った金額は主催場所のお宅にって、それくらい払うのは行く方からしたら当たり前!
準備、後片付け等々大変ですもんね!
+19
-1
-
55. 匿名 2015/12/13(日) 21:03:55
そうは言っても、
言いにくいもんだよね「会費制です」
で、設定が高め。
私は言えないなあ。
言わずに、友だちやめる方がラク。+46
-3
-
56. 匿名 2015/12/13(日) 21:03:58
トピ主さんの家にやってくる人達はママ友?
それとも旦那さん関係ですか?+7
-0
-
57. 匿名 2015/12/13(日) 21:05:52
トピ主さん、コメント読みました。
主さん自身は最初は良かったんだと思う。
けれど、回数重ねてきたら負担になったんだろうなと想像しました。
皆は当たり前になってきてると思いますし、
主さんの気持ちなんて分かってないはず。
沢山意見あるけど、会費取るか集まりを止めたらいいと思います。また集まって不毛な気持ちを引きずるなんて虚しいですよ…+39
-0
-
58. 匿名 2015/12/13(日) 21:18:55
全然関係ないのですが
旦那と超不仲で私は実家にいます。私は何度も離婚してくれと言いましたが相手が応じません。顔もみたくないし、存在を思い出すのも苦痛ですが、子どもが生まれて初めての正月です。
旦那の実家に行くべきでしょうか?+0
-26
-
59. 匿名 2015/12/13(日) 21:24:39
今まで会費取らずホムパしていたなら、私なら今更会費制にしたいと言いにくい。
ホスト側のする金銭的な負担や手間に気づかない人達のようだし、下手するとケチ呼ばわりしそう。
近隣から苦情がきて〜とか、家電の調子が悪いとか言って、他の家にするか、お店で会費制にするほうが言いやすそう。
+43
-0
-
60. 匿名 2015/12/13(日) 21:32:43
あー、それはお友達の感覚がおかしいですね。図々しいと思いますよ。
次回からは、たまには別の場所でしたいとハッキリ言っちゃいましょう。
それで分かってくれない人達なら、だんだんと疎遠にすれば良いんですよ。+18
-0
-
61. 匿名 2015/12/13(日) 21:50:40
うちも旦那の仕事関係と友達、私の仕事関係と友達、お隣さんが来ます
友達とお隣さんには「今日お酒ないから買ってきて〜」と頼みます
お酒ストックがある時は「手ブラできて」と言います
仕事関係の人なら話は別で
上司は言わなくても余るほどお酒やツマミを買ってきますし、部下は元から何も持ってこなくて良いと思ってます
家に来るのが嫌なら断ればいいし、来るのは良いけどお金がかかるのが負担ならハッキリ言っていいと思う+9
-0
-
62. 匿名 2015/12/13(日) 21:53:54
うん、次回は別のお宅で、を提案する!
開催したお宅は主さんの気持ちが少しは
分かると思うよ。+22
-0
-
63. 匿名 2015/12/13(日) 22:02:24
集まる方は主さんも楽しんでる~としか思ってないよ。嫌ならどこかでケリ付けないとズルズルこのままんま、変わらないと思う、がんばれー主さん!!+10
-0
-
64. 匿名 2015/12/13(日) 22:12:26
主さんが全く楽しめない飲み会になってるから、もう辞めた方が良いかも。
どうしてもそのメンバーで集まりたかったら場所は持ち回りにするか、お店が妥当だと思いますよ〜。
飲み会とまではいかなくても毎回自分家ばかりに集まるのも負担に思ってしまうので、主さんのことケチなんて思いませんよ〜。+17
-0
-
65. 匿名 2015/12/13(日) 22:21:20
他のお家が狭いから難しいなら、お店などに変えたらいいのでは?
100円の飲み物を手土産に持ってくるような人ならカラオケボックスの広めの部屋とかがいいかも。
子供の付き合いもあるから大変ですね。
+22
-0
-
66. 匿名 2015/12/13(日) 22:42:58
我が家は子供がいるので外ではなく、誰かの家を交代にして集まる。
1人一品持ち寄り飲み物は各自の時もあるし、会費制にして呼ぶ側が用意する場合とかその時で違う。
おもてなしと言うよりか、場所提供なので負担は片付けとゴミくらいかな。
+8
-0
-
67. 匿名 2015/12/13(日) 23:03:02
はっきりと断るのは勇気がいりますよね。
いきなり皆んなに「来ないで」って宣言も出来ないと思うので、仲のいい人だけにでも、少しずつその苦労を打ち明けてみてはどうですか?
理解してもらえれば、本人が言うよりも角が立たずに遠回しに、仲間へ別の案を提案してくれるかも知れませんよ。+5
-0
-
68. 匿名 2015/12/13(日) 23:03:25
100円のペットボトルと子供用お菓子!?
一万のワインとかでなく?
+16
-0
-
69. 匿名 2015/12/13(日) 23:06:28
私も、友人を招待したりしていたのですが、それを知った別の友人が、これからあなたの家でパーティーしまくることにしたから!いつやる?と急に宣言されました。
私が招待していた友人は、今は賃貸なのでクレームなど来たら困るかなと思い我が家に招待していたのですが、宣言した友人は持ち家なので、なんでうちなの?です。
断りきれずにどんどん話を進めていくので、これから何かにつけてうちで計画立てられそう…。
+20
-2
-
70. 匿名 2015/12/13(日) 23:46:32
皆さんの断るの意見に賛成かつトピずれですが…
もし断れなくてもしまたパーティーってなったら、紙コップや紙皿で少しでも洗い物を手抜きできるようにしたり主さんの負担が減る方法が見つかるといいですね。
ビンや缶やかさばるプラ容器の大量なゴミを持ち帰って貰うとか。
仮に全部折半ってなっても片付けって結構大仕事ですよね…主さんあまり無理しないで下さいね+7
-0
-
71. 匿名 2015/12/13(日) 23:56:35
>>67さんの意見に賛成です。
急に「うち来ないで」ってよりも
仲の良い人に気持ちを打ち明け、
外堀から埋めて行くのがいいかも、、、
集まって、せっかく楽しむのに
主さんばかり負担する事は無いよ!!
これからも付き合いが続くのならば
早めにシフトチェンジした方がいいよ。
+14
-0
-
72. 匿名 2015/12/14(月) 00:11:27
>>69
「あなたの家でパーティしまくることにしたから」って何か凄いね、その友達…+37
-0
-
73. 匿名 2015/12/14(月) 01:02:01
主さんのコメントで「また呼んで」って書いてますけど、違和感を感じます。
この台詞って呼ばれて来てる人が言う台詞ですよね?
もし主さんが呼んだのなら暫く呼ばないで待ち、焦れた他の人達がまた呼んでって言ってくると思うので、準備や負担が大変だから暫く控えてるのって言ってみては?
その際、でも皆んなで集まりたいのは集まりたいから何か良い方法無いかな?って言っておきましょう。
主催者って立場から脱却して、先導される側の立場になる事が大事だと思います。
そして関係を崩さないフォローも大事。
私が思うに呼ばれている人達は主さんの負担も本当は全部理解しているんだけど、気付かないフリをしているんだと思います。
そうしておくとお店も探さないで良いし、自分が提供する側にならなくて楽ですしね。
+15
-1
-
74. 匿名 2015/12/14(月) 01:42:36
お気持ちよくわかります。私もそうです。
しかもウチは狭いのに、いつもウチでしか集まりません。
呼んでもいないのに、勝手にウチで集まる飲み会を企画してやって来る人たち。
私は彼らの家には一度も行ったことはありません。多分奥様が大変なので嫌がっているのだと思います。
彼らの手土産は人数分のデザートとお酒を少し。
対してウチが手料理約10人分とお酒を用意しています。奥様たちも来ますが、後片付けなども全く手伝わないので、私1人で全部やっています。
外食だとお金がかかるので、うちで集まっているとしか思えません。
断りたいのは山々ですが、相手が夫の親戚なので諦めています。+10
-0
-
75. 匿名 2015/12/14(月) 02:14:10
ひどいねぇ!
ふつう割り勘するでしょ!
自分から招待するなら多少の負担はしかたないけどそれ以外ならみんな気をつかわないとダメだよ!!
そういうのが嫌ならもう自宅ではやらせない!
うちは最近家を買って、大きめのテーブルもあって場所としては最高ですが、うるさい子ども達を呼びたくないのでのらりくらりしてかわしてます。
いい子ならいいけどくそみたいな猿ばっかだから嫌!
家をめちゃくちゃにされる。+6
-1
-
76. 匿名 2015/12/14(月) 05:16:43
結局はみんな安く飲みたい、代行は頼まず歩いて帰れる距離で飲みたいから宅飲みするんだよね。だから主さんだけがケチなわけじゃないよ。
もし断りにくいなら「体調悪くて後片付けがしんどくて…」とかやんわり嘘ついてもいいと思うよ。
お子さんがいるってことは
旦那さんは何もフォローしてくれないのかな?+5
-1
-
77. 匿名 2015/12/14(月) 09:28:02
厚かましい&図々しい人ってつけこめる人を嗅ぎ分けてとことんつけこんでくるよ
私はそういう人とは縁を切った
周りがなんでもやってくれてる環境で育った人ってこういうの鈍感だよね+5
-0
-
78. 匿名 2015/12/14(月) 11:22:29
トピ主さん見てるかな?
今後はどうしようか参考になりましたか?
主さんばかり嫌な思いする事ありませんから!
周りの皆、当たり前になってると思う。
主さんの今の見解が知りたいです。+4
-0
-
79. 匿名 2015/12/14(月) 12:29:36
もてなす気でOKするので、家飲みで人を招く側の場合は基本全部こちらが持つ気持ちでOKする。
(もちろんお金に余裕がない時や、忙しいとき、ダルイ時はちゃんとNOと言います)
相手がなにか手土産もってくるとこが多いですが、何ももってこなくても特になにも思わない。
会費を取ってほしい。と相手から言われた場合は一人500円~1000円頂く。
お金の負担が、場所の提供が、お掃除が~とか思うなら正直に相手に言うか、引き受けないようにご本人も
された方がいいと思います。
+4
-0
-
80. 匿名 2015/12/14(月) 13:18:52
うちは持ち寄った上で清算するよ!
そうじゃないと本当場所貸した人は損。
清算するので、光熱費や準備片付けなどは加味しません。その代わり皆も交通費やガソリン代、時間をかけて来てくれるので。
+1
-0
-
81. 匿名 2015/12/14(月) 15:53:43
我が家も旦那の友人夫婦が集まったりしますよー
人数多いなら、みんなでお酒の買い出し行ったり買い出しレシート見せて割り勘で良いと思います。
たしかに自宅を提供するのは大変だけど、紙皿や紙コップを利用して洗う手間を省いたり工夫しています。
ちなみに、余った食料品や飲料は置いていかれる事がほとんどなので、損をしているとまでは思いません。
ゴミは山の様に出ますけどね〜^_^
+3
-0
-
82. 匿名 2015/12/14(月) 16:02:15
友人夫婦1組程度を自分から自宅へ招いたのなら、もてなす気持ちで費用は気にしないかなー
ほとんどの人が同額に近いスィーツやお酒を手土産持参してくれるし、家も交互に提供出来ているなら、光熱費も別に気にならない。
居酒屋と違って色々気にせずまったり出来るのも好き。
+0
-0
-
83. 匿名 2015/12/14(月) 18:14:21
お招きするつもりでやる場合以外は、そんな集まり自体やらなくていいでしょう
やるならもろもろ割り勘じゃないとおかしいもん
ただの飲み会で、いつも同じ家を使って平気な人たちの、その感覚が理解できないし
主さんもそうだろうから、次回からは断りつつ、疎遠にすればいいよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する