-
1. 匿名 2025/06/03(火) 17:22:08
警察の取り調べに対し、兄の工藤正昭容疑者(52)は「葬式のお金が貯まるまでは、父さんをそのままにしておこうと思いました」と供述。
弟の工藤隆昭容疑者(47)は、「葬儀代のお金がなかったので、父の遺体を家に放置していました」などと話し、2人は容疑を認めているということです。
遺体に目立った外傷はないものの、少なくとも死後、数日が経過しているとみられています。
警察は届出をしなかった経緯を調べるとともに、死因についても今後の解剖で明らかにする方針です。+10
-87
-
2. 匿名 2025/06/03(火) 17:22:35
また北海道+54
-53
-
3. 匿名 2025/06/03(火) 17:23:06
年金目当てかな+368
-25
-
4. 匿名 2025/06/03(火) 17:23:07
それが本当なら とりあえず通報だけはしておけば何とかなったのにね+308
-5
-
5. 匿名 2025/06/03(火) 17:23:19
いい年した息子が2人もいて、情けないねぇ
亡くなったお父さんも泣いているよ+395
-31
-
6. 匿名 2025/06/03(火) 17:23:28
教えてくれないからしょうがないよね。+28
-21
-
7. 匿名 2025/06/03(火) 17:23:31
私も株で大損(15万損切り)してお金ない+9
-34
-
8. 匿名 2025/06/03(火) 17:23:39
成人した息子二人いてどういう事?
働けない人達なの+181
-9
-
9. 匿名 2025/06/03(火) 17:23:41
>>2
って言っても治安の悪さは北東北もかわんねえよ
+18
-16
-
10. 匿名 2025/06/03(火) 17:23:46
働き盛りが2人もいて?きっと父親に悪いこと悪いとか微塵も思ってないんだろうな…+2
-16
-
11. 匿名 2025/06/03(火) 17:23:51
生活保護受けてたなら役所が出してくれるよね
生活保護受けてないなら少しは貯金あるんじゃないの?+76
-13
-
12. 匿名 2025/06/03(火) 17:24:03
二人とも知的に弱かったのか年金目的なのか…+185
-3
-
13. 匿名 2025/06/03(火) 17:24:04
こんなの遠い話かとおもってたら
子供の頃のピアノの先生だった方もこれで逮捕されてたわ
どこでどう人生がおかしくなるのかなるか分からないなと思った+144
-4
-
14. 匿名 2025/06/03(火) 17:24:23
せやかて工藤兄弟+5
-12
-
15. 匿名 2025/06/03(火) 17:24:26
火葬だけでもしてあげれば良かったのに
火葬っていくらで出来るのか知らない(地域によって違う)けど+95
-2
-
16. 匿名 2025/06/03(火) 17:24:32
>>3
違うと思う
ケーキを三等分するのが難しい系だと思う
トラブルや困難にうまく対処できず思考停止するんだろう+221
-10
-
17. 匿名 2025/06/03(火) 17:24:59
殺してなくても逮捕されるんだね
この人たちのように葬儀するお金ない場合はどうするのが正解だったんだろう+73
-4
-
18. 匿名 2025/06/03(火) 17:25:04
葬儀屋通さず焼き場直行運搬費用と焼き場使用料で1万円みたいなコースがないとこういう事どんどん増えそう
骨も焼き切りでいいと思う+112
-3
-
19. 匿名 2025/06/03(火) 17:25:22
>>7
株なんてやるから+10
-5
-
20. 匿名 2025/06/03(火) 17:25:24
2人いてこうなるのかぁ
とりあえず救急車か警察呼ぶか役所に問い合わせればどうすべきとか埋葬費の支給とか聞けるのに+40
-0
-
21. 匿名 2025/06/03(火) 17:25:32
いい飽きたけどまた北海道…+8
-9
-
22. 匿名 2025/06/03(火) 17:25:55
死体遺棄だけって実際どのくらいの罪になるんだろう
「葬式のお金がなかった」って言えば、書類送検くらいで済むんだろうか+19
-0
-
23. 匿名 2025/06/03(火) 17:25:55
>>16
横だけどなるほど。せつないな+47
-4
-
24. 匿名 2025/06/03(火) 17:26:31
さっさと独立させなかった親の末路
自業自得+7
-6
-
25. 匿名 2025/06/03(火) 17:26:51
また氷河期兄弟+5
-7
-
26. 匿名 2025/06/03(火) 17:26:53
火葬場に直行の直葬でも20万〜かかるらしいね+61
-5
-
27. 匿名 2025/06/03(火) 17:27:26
年金目当てか+5
-1
-
28. 匿名 2025/06/03(火) 17:27:36
>>9
治安はいいだろw+10
-6
-
29. 匿名 2025/06/03(火) 17:27:44
>>1
これ実名報道する必要あったのかな+53
-3
-
30. 匿名 2025/06/03(火) 17:28:00
市役所に相談したらよかったのに+28
-1
-
31. 匿名 2025/06/03(火) 17:28:04
>>9
何で北東北だけを槍玉に挙げた?+10
-3
-
32. 匿名 2025/06/03(火) 17:28:38
兄が鳶職で、弟は無職+8
-1
-
33. 匿名 2025/06/03(火) 17:28:48
>>6
昔よりいくらでも調べられる
お金無くてもスマホ持ってるだろうし+12
-3
-
34. 匿名 2025/06/03(火) 17:28:52
>>1
自治体に相談すれば焼き代くらいは出してもらえて骨に出来るのにね
葬儀なんかする必要ないし
遺体をそのまま放置しておくのが一番いけない+60
-2
-
35. 匿名 2025/06/03(火) 17:29:03
こういう事件増えたね+7
-1
-
36. 匿名 2025/06/03(火) 17:29:20
>>17
献体とか?+5
-10
-
37. 匿名 2025/06/03(火) 17:29:22
>>5
まあお父さんの育て方が大きいだろうから+49
-19
-
38. 匿名 2025/06/03(火) 17:30:10 ID:d6AeVxFLCM
>>1
氷河期世代って男も女もろくなのいないな
こんなやつばっかり+3
-22
-
39. 匿名 2025/06/03(火) 17:30:38
>>13
ピアノの先生だと実家が裕福なイメージあるけどお金だけの問題じゃなく思考回路停止しちゃったのかね。+73
-0
-
40. 匿名 2025/06/03(火) 17:31:25
>>16
もしこの兄弟がそうなら、出所後どうするんだろうね
養ってくれた親はもういないし、就労ったって厳しいだろうし、生活保護かな+72
-1
-
41. 匿名 2025/06/03(火) 17:31:48
>>1
こんなんばっかだな
弟無職か…+8
-5
-
42. 匿名 2025/06/03(火) 17:31:50
本当にお金が無いときはどうしたらいいの?+0
-3
-
43. 匿名 2025/06/03(火) 17:31:51
>>1
不思議なんだけど
本当にお金が無かったら火葬費用くらいは
税金で出してもらえるはずだよ?
なんで役所に相談しなかったんだろう?+13
-1
-
44. 匿名 2025/06/03(火) 17:31:53
>>3
死後数日で発見されてるからそうじゃないかも。
年金目当てならもっと長期間見つからないようにするんじゃないかな?+102
-0
-
45. 匿名 2025/06/03(火) 17:32:51
>>16
うちの子、発達障害だから本当末恐ろしい
なんとか仕事には就いて正社員で働いてるんだけど、イレギュラーな事に弱いし、生活面ではサポートあり気な事沢山ある
夫と私たちが定年する頃くらいに後見人つけたり、福祉の方にサポートしてもらえるように体制整えておこうねって話してる+66
-4
-
46. 匿名 2025/06/03(火) 17:32:59
>>17
役所に相談すればよかったんじゃないかな
家で亡くなったならとりあえず警察に連絡+69
-0
-
47. 匿名 2025/06/03(火) 17:33:00
死臭ヤバイのにアパートの住人から通報されたりしなかったのかなぁ
他に住んでなきゃ別だけど+5
-0
-
48. 匿名 2025/06/03(火) 17:33:06
>>8
とび職と無職らしい+50
-0
-
49. 匿名 2025/06/03(火) 17:33:14
生活保護の人は葬儀代とか埋葬料どうしてるの?+4
-0
-
50. 匿名 2025/06/03(火) 17:33:23
>>26
前に自分の車で父親の遺体を火葬場に持ってった方の体験談をネットが見た事がある
そうすると最低費用で済むんだろうけど火葬場の料金自体が地区によって数千円から数万円までかなり幅があるみたいね
あと遺体の保管の問題もある+29
-0
-
51. 匿名 2025/06/03(火) 17:33:24
>>1
いい年した男二人が…
情けない+8
-7
-
52. 匿名 2025/06/03(火) 17:33:42
届出を出してなかったなら年金貰い続けるつもりだったね+2
-0
-
53. 匿名 2025/06/03(火) 17:33:55
>>1
とび職、無職か
数年後に兄弟間で揉めるだろうね+0
-7
-
54. 匿名 2025/06/03(火) 17:33:57
>>4
火葬する料金くらいは、市役所で申請すれば葬祭費でもらえるよね+78
-0
-
55. 匿名 2025/06/03(火) 17:34:14
これが自民党の壊した日本の現状だよね+5
-3
-
56. 匿名 2025/06/03(火) 17:34:16
>>49
直葬タダでできるっぽい+5
-0
-
57. 匿名 2025/06/03(火) 17:34:19
>>34
お金もなかったそうだけど、どこかに相談するとかいう知恵もなかったんだろうね+27
-0
-
58. 匿名 2025/06/03(火) 17:34:22
>>1
やっぱり子どもっていらないわ+4
-3
-
59. 匿名 2025/06/03(火) 17:34:43
>>39
亡くなったことを受け入れられないとかもあるんじゃないかな+46
-2
-
60. 匿名 2025/06/03(火) 17:35:25
>>54
シンプルに直葬でいいのよ。戒名いらね。+73
-0
-
61. 匿名 2025/06/03(火) 17:35:35
>>5
私は過去に火葬場勤務だったんだけど、放置されたご遺体の臭いってヤバいのよ
しばらくご飯が食べられないほど記憶に残って、人間の身体が拒否反応を起こしてるのが分かるの
それを放置出来るほどの家庭環境だったと推測されるのは仕方ないと思う+108
-1
-
62. 匿名 2025/06/03(火) 17:35:39
>>26
後払いの年金と国民健康保険からの葬祭費が葬儀後に手続きしたら入ると思う+15
-0
-
63. 匿名 2025/06/03(火) 17:35:39
>>7
15万位なら大損とは言わないよ!
+20
-0
-
64. 匿名 2025/06/03(火) 17:35:48
おそらくお母様は既にいらっしゃらないということだよね?離婚でなければお母様の葬儀はどうしてたの?
+1
-0
-
65. 匿名 2025/06/03(火) 17:36:25
>>8
氷河期世代か。派遣に来れば大丈夫なのに。+44
-2
-
66. 匿名 2025/06/03(火) 17:36:33
>>43
福祉施設の職員が安否確認で警察に相談してるんだよね
そうすると前から役所とは繋がってそうだけどね+7
-0
-
67. 匿名 2025/06/03(火) 17:37:50
>>16
悪いことを考える余裕もないだろうよ+10
-1
-
68. 匿名 2025/06/03(火) 17:38:04
>>17
亡くなり方によるけど病気してたのに放置してたら保護責任義務問われるしその前に病院連れて行けば良かったのにと思う。
それで病院でお金ないとかもし亡くなってもソーシャルワーカーがいるから相談に乗ってくれる。
自治体によるだろうけど多分そのまま無縁墓地で供養してくれる。+18
-0
-
69. 匿名 2025/06/03(火) 17:38:13
>>64
その時は父親が喪主になって普通に執り行ったのでは
息子二人いるって多少貧乏でも普通の一般家庭だったんだろうし+9
-0
-
70. 匿名 2025/06/03(火) 17:38:14
>>54
その代わりに年金が止められるよ・・・+9
-10
-
71. 匿名 2025/06/03(火) 17:39:20
>>49
親族がご遺体を引き取らない場合は、役所が火葬してくれる+0
-0
-
72. 匿名 2025/06/03(火) 17:39:25
>>45
知的な問題がないタイプなら、汚部屋とかのレベルで何とか社会生活を維持できると思うな
困りごとがあればすぐに相談できる人がいれば心配ない
そういう人がいない場合が問題なんだろうね+31
-0
-
73. 匿名 2025/06/03(火) 17:40:16
>>42
家で亡くなってたならとりあえずかかりつけ医か警察に連絡
お金のことは役所に相談+7
-0
-
74. 匿名 2025/06/03(火) 17:40:19
>>15
お金の問題じゃないけど、うちは弟の葬式を姉妹2人だけでやったよ
といっても火葬してお寺で御経をあげてもらっただけだけど
死因が自死だったこと、遺書に「葬式はやらないでほしい」とあったこと、両親が既に亡くなっていたことなど色々考慮しての判断だった
十数万円位の出費だったかな
なんならお坊さんを呼ばなくたっていいと思う、この兄弟はそれだけの事も出来なかったのかな
+68
-2
-
75. 匿名 2025/06/03(火) 17:40:43
逮捕からの生活保護だけは止めて欲しい
もうそれ狙いが増えるだけ+2
-0
-
76. 匿名 2025/06/03(火) 17:41:00
>>1
福祉施設の職員も訪問していたみたいだし
相談すればよかっただけなのになぁ、、
アパートの外観見る限り
ここに高齢の父親と中年の息子2人の3人暮らし
貧しさしか感じないよね+18
-0
-
77. 匿名 2025/06/03(火) 17:41:53
死後半年くらい経ってると思ったら数日…しかも福祉施設の職員が警察に連絡してるから、お父様はデイサービスとかに通ってたのか、それか訪問介護とか自宅に介護士さんが出入りしてたのかな?
何れにしても福祉施設の職員さんに相談することもできたのに…+5
-0
-
78. 匿名 2025/06/03(火) 17:42:15
>>17
ご遺体の扱いについては、ちょっとしたことで犯罪に引っかかるので、慎重にやらないとダメなんだよ
それぐらい、ご遺体に関しては法で大事にされてる
故人はもう文句を言えないから+34
-0
-
79. 匿名 2025/06/03(火) 17:43:49
>>5
アンタは立派な人間なの?
精神遅滞を見逃されて放置されてきた世代じゃん、この兄弟+87
-9
-
80. 匿名 2025/06/03(火) 17:44:21
>>26
お棺代は30,000~50,000円、骨壺代は5,000~30,000円。安置費用意は1日10,000円、寝台車・霊柩車代はそれぞれ10,000~20,000円、ドライアイス代は1日分で5,000~8,000円がおおよその相場です。
ととあるサイトに書いてあったわ
自分の葬儀費用は自分で用意しといた方がいいわね+11
-1
-
81. 匿名 2025/06/03(火) 17:45:41
アパートの一室って大家さん大迷惑+2
-0
-
82. 匿名 2025/06/03(火) 17:46:40
>>60
父親が長男で墓守してるけどばあちゃん亡くなった時にお高い戒名にしたせいで墓守代が凄いんだって。
だから私たちの戒名は質素で良いからねって言われたよ。
戒名ってその時だけじゃないんだってびっくりした。
ずっと関わるのなんて分からないしさ。
うちの寺がたまたまだったのか知らないけど戒名の罠があるからほんと気を付けて欲しい。+43
-0
-
83. 匿名 2025/06/03(火) 17:46:53
>>1
死亡届を出して市役所に相談したら逮捕されることは無かったのにね+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/03(火) 17:47:03
>>41
介護役だったのかもよ+0
-0
-
85. 匿名 2025/06/03(火) 17:47:41
>>74
直葬いま増えてると思う
職場に毎年一定期間来てた業界OBの方が知らないうちに突然死で孤独死してて、結婚して別居してた娘さんが会社に連絡せずに直葬にしてて周りに人がショック受けてた
すごい高齢でもう連絡するような人もいないとかお金がないとか社会的に孤立してた訳でもないのに誰にも連絡せずに直葬なんだ…ってちょっと寂しく思ったな+25
-3
-
86. 匿名 2025/06/03(火) 17:48:01
葬儀のカネがないときはどうしたらいいの?+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/03(火) 17:48:26
>>5
いや、別に自分が死んだら子供達がどう扱おうが好きにしろって思うけど
何なら葬儀代も残せなかった自分を恨むくらいかな+49
-0
-
88. 匿名 2025/06/03(火) 17:48:30
実際お金なかったら葬儀もできないって現実...厳しいね+3
-0
-
89. 匿名 2025/06/03(火) 17:49:08
同居の親族がいるのにそれすっ飛ばして安否確認ってずいぶん初動が早いなーって思った
やっぱ明らかな死臭とかしてて確実にご遺体があると確信してたのかな+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/03(火) 17:49:26
>>17
家で人が亡くなったら病死でも真っ先に警察に連絡
その時は色々教えてもらえると思うけど+34
-0
-
91. 匿名 2025/06/03(火) 17:49:41
兄弟二人頭おかしいってあるんだ+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/03(火) 17:51:40
氷河期の逆襲
因果応報+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/03(火) 17:52:15
>>5
この前のトピは同じ位の息子と母親だったよね。
8050問題いよいよ深刻だね。+55
-5
-
94. 匿名 2025/06/03(火) 17:52:43
>>5
介護で金無かったんじゃない?
弟は介護の為に仕事辞めて専念してたとか+33
-2
-
95. 匿名 2025/06/03(火) 17:53:24
>>1
お金がないけどどうしたらいいですか?と役所に相談すりゃよかったのに+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/03(火) 17:53:38
>>9
北東北って青森と岩手と秋田?治安いい県ランキングで岩手1位秋田2位みたいだけど+6
-2
-
97. 匿名 2025/06/03(火) 17:54:36
昨日だったか、いつまで母親やればいいのかみたいなトピに出てくる子ども(オッサン)たちの行く末みたいだ+3
-1
-
98. 匿名 2025/06/03(火) 17:55:27
父親はもちろんお葬式代は残してないくれたけど、葬儀社の打ち合わせとかお寺さんの手配とか、母も年だし結局子供がする事になるんだよね。
保険やらなんやら、市役所で手続きもあるし面倒くさいなぁって正直思ってた
でもこういうニュースを見たらちゃんと見送る事が出来て良かったって思うけど私はアラフォー1人暮らしだし家で倒れたら、迷惑かけるのかなとも思う
+7
-0
-
99. 匿名 2025/06/03(火) 17:56:59
一時期転勤で函館住んだ事あるんだけど、あまり裕福ではないというか、はっきり言って道民や市民の所得が低いなと思った。
子供の学校でお金無くなった騒ぎもあったし、新築マンション建っても全然売れ残ってた。
+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/03(火) 17:57:07
>>91
もし遺伝が原因なら確率は上がるね+3
-0
-
101. 匿名 2025/06/03(火) 17:57:34
>>86
庭に埋めよう+0
-10
-
102. 匿名 2025/06/03(火) 17:58:09
>>22
どうなんだろうね
でもそれで済んでたら衛生環境が悪化しそうだよね
外国人の中には火葬に宗教的にとても抵抗あるみたいだし
遺体を焼くのは可哀想とか火あぶりは罪人に対してやることとか
書類送検で済むなら土葬しそう+4
-0
-
103. 匿名 2025/06/03(火) 17:58:45
>>85
74だけど、今後は直葬や家族葬が主流になっていくと思うよ
お別れできなかったのが寂しいという気持ちもわかるけど、今はそれぞれ家の事情があるから…昔ながらの葬式も経験してるけど、それはそれは大変だったもの
うちは田舎だから、それこそ2週間3週間と弔問客の接待をしたり
今はそういうの現実的じゃないよね、仕事もあるし+46
-0
-
104. 匿名 2025/06/03(火) 17:59:12
>>38
一緒にしないでよ。
氷河期世代だけど、親の葬儀の喪主もちゃんと務めたわよ。+7
-0
-
105. 匿名 2025/06/03(火) 18:01:30
>>5
こういう事例だと知的に障害あるのかもよ。+56
-2
-
106. 匿名 2025/06/03(火) 18:01:39
>>26
人は皆死ぬのにお金結構かかるね。
お金ないなら子ども持たない、車持たないとか選択肢はあるけど、「死なない」は無理なのに。今の世の中、20万も貯金ない人多そう+46
-0
-
107. 匿名 2025/06/03(火) 18:01:54
>>96
単に人がいないからでは?人口めっちゃ少ないじゃん。そんなの当たり前じゃね?+0
-4
-
108. 匿名 2025/06/03(火) 18:02:31
>>86
年金は後払いだから当月分の年金は後でもらえる。
国民健康保険だと役所で葬祭費がもらえる。
役所で相談してみたらいいと思う+3
-0
-
109. 匿名 2025/06/03(火) 18:03:33
>>12
遺体は隠してなかったみたいだし、グレーゾーンの兄弟かもね。
+31
-1
-
110. 匿名 2025/06/03(火) 18:03:35
>>3
骨になってるなら可能性あるけど少なくとも死後数日ってことは白骨化したりしてないんだからそれは無さそうじゃない?+9
-0
-
111. 匿名 2025/06/03(火) 18:04:58
>>26
自分が見たチラシのは10万ぐらいだったな+4
-0
-
112. 匿名 2025/06/03(火) 18:06:13
葬儀代が無かったという言い訳をさせないためにも、お金がないときはここへ電話しろというハッキリとした子供でもわかる仕組みを作り、誰でも知ってるくらいのレベルまで全国的に周知徹底すべきだと思う
火葬するだけならそんなに大金要らないんだし
こんなゾッとするケースがもはや珍しくもないんだから+7
-1
-
113. 匿名 2025/06/03(火) 18:06:58
>>50
火葬場が空いてなかったら予約だよね。
それまでの保管が大変。
葬儀屋さんでは冬場だったけど、1日1万円のドライアイス代が掛かったよ。
親亡くなって悲しいけど高っ!と思った。
+24
-1
-
114. 匿名 2025/06/03(火) 18:07:04
火葬も自治体によって料金も色々だね。私の住んでる所は無料。東京は公営じゃない所はバカ高いしね。+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/03(火) 18:07:17
犯罪者の末裔が自治なぞできっこない
前科を自慢する土地柄、この兄弟も執行猶予付き判決で箔がついて地元に暖かく迎えられる
これが北海道+0
-3
-
116. 匿名 2025/06/03(火) 18:08:12
>>106
生きてる時もお金が掛かるし、死んでもお金がか掛かるよね。+18
-0
-
117. 匿名 2025/06/03(火) 18:09:02
>>101
それは犯罪だよね…+2
-0
-
118. 匿名 2025/06/03(火) 18:09:42
>>16
それこそ馬鹿の一つ覚えみたいに何でもケーキで語るな
+11
-3
-
119. 匿名 2025/06/03(火) 18:10:54
>>7
大損と言うから数百万かと
思った
+1
-0
-
120. 匿名 2025/06/03(火) 18:12:21
こどおじ+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/03(火) 18:15:40
>>1
息子二人もいて情けない+1
-1
-
122. 匿名 2025/06/03(火) 18:17:06
>>2
こういう事案は全国で起きてるよ
娘が母親の遺体を放置してとか+10
-2
-
123. 匿名 2025/06/03(火) 18:17:41
>>7
800万損切りした私を見習って欲しいわ+12
-1
-
124. 匿名 2025/06/03(火) 18:18:09
>>54
後払いだよ
申請して普通に1ヶ月はかかる+16
-0
-
125. 匿名 2025/06/03(火) 18:18:12
>>18
焼き切りとか簡単にいうけど、火力が必要だから関西とかに何軒か?あるだけみたいだよ。途中で焼き加減みたり大変らしい。+9
-0
-
126. 匿名 2025/06/03(火) 18:20:17
父親の死亡保険金とか…年金とか…
なかったのだろうか
逆にどうやって食べてたの+0
-1
-
127. 匿名 2025/06/03(火) 18:22:05
実際借金があったり本当にお金が無くて火葬代も無理ならどうしたらいいんだろう?多少の補助はあっても難しい家庭とかあるだろうしね+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/03(火) 18:23:59
寝台車運行回数は2回です。(病院〜安置場所、安置場所〜火葬場)運行回数が増える場合は追加料金が発生いたします。
●寝台車(30kmまで)30kmを超える場合は、規定の追加料金が発生いたします。
●その他夜間対応料金(17:00〜9:00)8,000円
って感じで安いと思っても追加料金発生するんだよね。+2
-0
-
129. 匿名 2025/06/03(火) 18:24:20
>>85
孤独死で娘さんが直葬したってことは奥さんいなくて死別か離婚?
もし離婚なら父親に思うところあったのかもしれないし社会的側面での周りに見せてる顔と家での顔が違う面があるからなんとも言えないな。
生前の本人の希望もあるし。+17
-0
-
130. 匿名 2025/06/03(火) 18:24:52
>>15
直葬って増えてるのよ
今後も増えるだろうね、ニーズしかない
あと、お墓も寺にも所属しない+51
-0
-
131. 匿名 2025/06/03(火) 18:25:42
>>6
わからなかったら人に聞くことくらいはできるでしょ
大の大人二人もいてどうしたらいいかわからないとかあるんか+4
-2
-
132. 匿名 2025/06/03(火) 18:25:47
>>2
言うと思ったよ+9
-0
-
133. 匿名 2025/06/03(火) 18:25:55
子育て失敗の末路+2
-1
-
134. 匿名 2025/06/03(火) 18:26:30
>>8
無職の方は生保だったりするのかな+2
-6
-
135. 匿名 2025/06/03(火) 18:26:30
>>106
昨日の散骨トピでも思ったけどお金かかる事を知らない人が多すぎ+9
-0
-
136. 匿名 2025/06/03(火) 18:27:25
>>127
自治体に相談すれば火葬代は出してくれるみたいだよ。
一番やっちゃいけないのは度々こうして事件になってる放置だね。
とにかく知らないうちに亡くなってたらまずは警察。+3
-0
-
137. 匿名 2025/06/03(火) 18:28:10
>>1
教えてくれる福祉関係の人か親戚とか相談知る人はいなかったのかな。+3
-0
-
138. 匿名 2025/06/03(火) 18:29:21
親戚は?+1
-0
-
139. 匿名 2025/06/03(火) 18:30:15
>>127
とりあえず住んでる自治体の役所に相談してみるしかない
そこで解決策提案してくれるかもしれないし
とにかく税金払えない、火葬するお金がないで放置が1番だめ
まずは役所に相談+3
-0
-
140. 匿名 2025/06/03(火) 18:30:23
>>60
ほんと、戒名なんでぼったくり!!ちゃんとしたその人の名前があるんだから俗名でええんやで!+22
-1
-
141. 匿名 2025/06/03(火) 18:30:26
>>34
葬儀=火葬 ってイメージ。だから葬儀する必要ないっていうコメントにいつもうーんってなる。
火葬だけでも30万円かかったよ。
8万ぐらいだったっていう人の内訳と会社名聞かせてほしいわ。+1
-6
-
142. 匿名 2025/06/03(火) 18:30:35
>>123
その決断すごいな
私ならできない+5
-0
-
143. 匿名 2025/06/03(火) 18:31:50
>>26
自治体に寄るのかもれないけど、申請したら数万後から戻って来るよ+3
-0
-
144. 匿名 2025/06/03(火) 18:32:11
>>54
3万とかだった。うちの田舎。足りない…。+4
-1
-
145. 匿名 2025/06/03(火) 18:34:58
>>106
ばあちゃん亡くなった時葬式代すら無かったって。
だからうちの親が出したみたいだけど昔だし親も見栄張ったんだかでめちゃくちゃお金かかったって。
せめて葬式代くらい残していけよと思うけど6人も産んだんだから誰かに面倒見てもらえるって生前は堂々と話してたくらいの図々しいばあちゃんだから驚きもしなかった。+6
-0
-
146. 匿名 2025/06/03(火) 18:36:36
うちの市で火葬費用調べたら2万円だった
Google AIたまに嘘言うから違うかもしれないけど+1
-0
-
147. 匿名 2025/06/03(火) 18:38:33
>>82
よこ、宗教やお寺さんに寄るのかもれないけど、戒名に拘ると高くなるけど、基本形の文字数とかだと高くならないと思う
お墓もシンプルな形の物が増えてるし、時代に合わせてシンプルで良いと思う
+7
-0
-
148. 匿名 2025/06/03(火) 18:38:50
8050+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/03(火) 18:40:35
>>54
うちの市の場合
葬儀の領収書持参で役所に行って、後日、5万円振り込まれた
火葬代は公設なら数千円から1万円代くらいだろうけど
自宅から火葬場に運んで貰うのは別料金だからね+22
-0
-
150. 匿名 2025/06/03(火) 18:43:03
>>125
安置所とデカい炉を作って10人20人まとめてぼんぼん燃せるようにするとか+4
-0
-
151. 匿名 2025/06/03(火) 18:46:11
>>26
うちが頼んだ葬儀社の直葬プランは15万だったよ
直葬でも運ぶ前に簡単にお別れしてお花は入れられると言ってた
うちは1日葬にしたけどね+19
-0
-
152. 匿名 2025/06/03(火) 18:46:34
>>141
さっき直葬の資料見てたら都道府県によって火葬費用自体がかなり違うみたいだね
だいたいに直葬は遺体の運搬費用とか保管費用などの基本料金が10万前後でプラス火葬料金がかかる+6
-0
-
153. 匿名 2025/06/03(火) 18:51:47
>>147
多分、拘って良い?戒名にしたみたい。
あとから後悔して愚痴ってた。
坊さんもその時そういうの教えてくれたらいいのにまあ絶対に言わないだろうね。
昔はSNSなんてないから情報ないし亡くなった人に対してお金をケチるのが良くない風だったから亡くなったドタバタでハイになってたのもあってドーンと思い切って出しちゃったんだと思う。
ほんと教訓だよ。+7
-0
-
154. 匿名 2025/06/03(火) 18:52:19
>>144
火葬だけの料金で公営なら高くても5万とかじゃない?
全額には足りないけど十分な額だと思うけど。+6
-1
-
155. 匿名 2025/06/03(火) 18:52:44
>>15
葬儀社に相談すれば費用は分割払いも可能では?
その前に警察に通報だけど+6
-1
-
156. 匿名 2025/06/03(火) 18:55:34
>>26
自治体が運営する火葬場でそんなにかかるところなんて普通はないよ
無料〜15,000円くらいのところがほとんど+8
-3
-
157. 匿名 2025/06/03(火) 19:00:15
>>129
定年直後くらいに夫に先立たれた女性です
公務員で職業柄OGOBの繋がりが広くて、貯金もあったはず
娘さんとお孫さんともたまに会ってる話は聞いてたので親子関係が悪そうな雰囲気でもなかったからあまりのそっけなさが不思議で
確かに本人が何かあった時にお葬式いらないという話をしてたのかもしれませんね
うちも両親はお葬式いらない派だけど周りへのご挨拶はちゃんとしないとなって思いました+2
-8
-
158. 匿名 2025/06/03(火) 19:01:16
>>134
父親の年金では+10
-0
-
159. 匿名 2025/06/03(火) 19:01:53
役所に相談すれば良かったのに+4
-0
-
160. 匿名 2025/06/03(火) 19:03:41
少し前にも同じ様なトピ見た。これから増えるのかな。+8
-0
-
161. 匿名 2025/06/03(火) 19:04:12
ケーキ切れない兄弟+3
-0
-
162. 匿名 2025/06/03(火) 19:07:43
>>160
増えるよ
独居で生保みたいな人より親の介護してる氷河期世代草で大量に起きると思う
国が電話一本で安く火葬できる制度でも作って周知してくしかない+11
-0
-
163. 匿名 2025/06/03(火) 19:16:21
>>126
お兄さんの方は鳶職だっていうから収入はあったんじゃないの?+3
-0
-
164. 匿名 2025/06/03(火) 19:19:32
金ないならないで方法あるやろうに役場に相談するとかさ、神経というか知能疑う+0
-0
-
165. 匿名 2025/06/03(火) 19:21:28
50 80問題か+1
-0
-
166. 匿名 2025/06/03(火) 19:27:18
やっぱ発達障害(遺伝的なもの)とかかな
兄弟揃ってそんな行動に出るのが理解できない+2
-0
-
167. 匿名 2025/06/03(火) 19:27:25
>>38
あ〜、はいはい+2
-1
-
168. 匿名 2025/06/03(火) 19:32:28
>>107
>>9が北海道と変わらないくらい治安悪いとか言うから、そうかな?と思っただけだよ+2
-1
-
169. 匿名 2025/06/03(火) 19:41:24
>>15
その火葬場へ運んでもらう葬儀屋への支払いまではしてくれない+3
-0
-
170. 匿名 2025/06/03(火) 19:49:26
アルアル時代+1
-0
-
171. 匿名 2025/06/03(火) 19:50:08
鳶と無職ならコレ+1
-0
-
172. 匿名 2025/06/03(火) 19:50:21
パチンカスかよ+2
-0
-
173. 匿名 2025/06/03(火) 19:50:48
消費者金融から借りれば+1
-0
-
174. 匿名 2025/06/03(火) 19:51:34
ここ手の「お金がなくて」放置の人達って思考力も低いのかね
役所に行けば葬儀は無理でも火葬位はなんとかしてくれるのに
+2
-0
-
175. 匿名 2025/06/03(火) 19:53:06
>>94
無くはない話よね+10
-1
-
176. 匿名 2025/06/03(火) 19:57:22
御葬式やった人に聞きたいけど
香典でとんとんにならない?かなりのマイナスなの?+2
-1
-
177. 匿名 2025/06/03(火) 20:00:17
>>153なんか「〜院」がつくのが高いって聞いたことがある
+5
-0
-
178. 匿名 2025/06/03(火) 20:02:53
>>38
このコメ何回見たかw+1
-1
-
179. 匿名 2025/06/03(火) 20:06:45
>>1
2人もいるのに葬儀代工面できなかったの??+2
-0
-
180. 匿名 2025/06/03(火) 20:10:59
>>3
死後数日だから違うと思う
本当にお金がなかったんじゃない?+10
-0
-
181. 匿名 2025/06/03(火) 20:11:26
>>13
子供いてもね、、って感じ+6
-0
-
182. 匿名 2025/06/03(火) 20:17:26
情け無い息子達+1
-0
-
183. 匿名 2025/06/03(火) 20:17:55
馬鹿息子で失敗したな+2
-0
-
184. 匿名 2025/06/03(火) 20:17:58
>>15
火葬だけなら葬儀屋経由で10万そこそこだよね
火葬場の空きが無くて安置日数増えても数万プラス程度
行政も申請すれば数カ月後に50000円支給ある
コレ早く支給する手立てはないのか…
ますます増えそうな事案
見払い年金も数カ月後にある
これらを素早く喪主に入金される様に変える事は出来ないのだろうか+19
-0
-
185. 匿名 2025/06/03(火) 20:19:52
お金がないなら「直葬」っていうけど、実際家族を見送る経験はそうそうないし、直葬だから誰かの直葬に参列することも経験したことない人の方が多いと思う。
シンプルに直葬はどうすれば良いのかとか費用連絡先を市民の広場にでも載せれば良いと思う。
実際そうなってからでは時間帯とか身動き取れなくて行動に起こせない人はいると思う。+5
-0
-
186. 匿名 2025/06/03(火) 20:23:48
>>176
規模による 母のときは大きな黒字になった 子供達の会社とか親族とかまかまで香典が集まった
姉の時は派手な葬式にしたから香典では賄えない赤字 喪主の力量次第+0
-0
-
187. 匿名 2025/06/03(火) 20:24:32
>>176
とんとんにはならないと思う。
参列者が多いと香典返し(その場で返して忌明け御礼は省略する)とかも多くなるし、それなりの祭壇を作るしね。
参列者少ないとそもそも香典が少ない。
口出す親戚多いとお花代とかもすごいことになるよ。+6
-0
-
188. 匿名 2025/06/03(火) 20:28:53
>>4
年金目当て+3
-1
-
189. 匿名 2025/06/03(火) 20:30:10
>>87
御飯買うのに使ったんじゃないの?
どう考えても知的障害だからね+1
-1
-
190. 匿名 2025/06/03(火) 20:30:44
>>16
ケーキを三等分するのが難しい系だと思う←覚えたてで使いたいんだろうけどガル民すぐこの言葉出してくるよね。なんかイラッとする。+13
-2
-
191. 匿名 2025/06/03(火) 20:32:38
障害者なのか年金目当てなのか
+1
-0
-
192. 匿名 2025/06/03(火) 20:36:50
>>62
国保からの葬祭費は5万だけだから大して足しにはならない。振込も葬儀の数ヶ月後だから取り敢えず最低でも20万は手元にないとどうにもならない。本当に直葬するお金さえ全くない人は何か支援制度あるのかな。+11
-0
-
193. 匿名 2025/06/03(火) 20:39:32
>>39
みんながみんな裕福じゃないよ
田舎の方なんて普通の家の方がやってるよ+9
-0
-
194. 匿名 2025/06/03(火) 20:42:15
>>186
遺体を放置するくらいなら小規模でも直葬でもしてあげて欲しいよね
結局ただの怠惰でどんどん日にちが経って…みたいな感じじゃないのかな+1
-0
-
195. 匿名 2025/06/03(火) 20:47:29
>>48
鳶は出張あるし高給なイメージ+10
-0
-
196. 匿名 2025/06/03(火) 20:54:30
>>1
なんでバレたんだろ+3
-0
-
197. 匿名 2025/06/03(火) 21:02:14
団塊の世代以上老人と氷河期(団塊ジュニア)親子の典型的な事件+2
-0
-
198. 匿名 2025/06/03(火) 21:15:50
>>184
そうなんだよ支給が2、3ヶ月先って全然意味ないよねw
よくお金が無いなら行政に相談とか言うけどぶっちゃけなにもしてくれないと思うよ・・・
未支給年金も結局貰えるの半年移乗先だし+6
-0
-
199. 匿名 2025/06/03(火) 21:26:56
>>30
その考えに及ぶなら通報しとるわな
+6
-0
-
200. 匿名 2025/06/03(火) 21:35:46
>>194
直葬でもいいのにね+1
-0
-
201. 匿名 2025/06/03(火) 21:53:51
鳶なら会社から借りれば+0
-0
-
202. 匿名 2025/06/03(火) 22:56:49
>>1
役所に相談したら火葬費用10万辺りまで出るやんか+3
-0
-
203. 匿名 2025/06/03(火) 23:03:09
>>156
火葬場はそれぐらいでも火葬場にお棺をはこぶまでの運送代とお棺代が入るじゃないかな
昔、ガルちゃんで自家用車で火葬場まで自分でご遺体を運んだコメントがあったけど+3
-0
-
204. 匿名 2025/06/03(火) 23:08:50
>>150
たぶんそのまとめて焼くから1万コースができても利用する人はあまりいない気がする
身内が亡くなった時に自分の親や夫、子供をそれにするか?って言ったらそうしないもん
ペットもまとめ焼きコースがあってもしないと思う
個別に火葬してもらう
ペットを火葬したときは個別しか無かったけど
ペットですら嫌なのに+2
-0
-
205. 匿名 2025/06/03(火) 23:21:10
>>1
知的なのか+6
-0
-
206. 匿名 2025/06/03(火) 23:28:16
>>2
いや、また男だろ+0
-1
-
207. 匿名 2025/06/03(火) 23:38:44
>>1
後期高齢者なら
行政から葬儀代出してもらえなかったっけ?
+1
-0
-
208. 匿名 2025/06/04(水) 00:24:31
>>190
早い段階からの読者だったから別に覚えたての言葉を使いたいから言ったわけじゃないよ
直接的に知的障害者と書くのを何となく避けただけ
あまりにも直接的すぎて強すぎる言葉だから
それより他人の思惑を下衆の勘繰りみたいに決めつけるガル民らしいのやめて欲しい+4
-4
-
209. 匿名 2025/06/04(水) 00:44:44
>>208
直接的に避けた言葉がケーキを三等分するのが難しい系ってのがもういかにも低レベルなガル民って感じなの気付いてない?+4
-1
-
210. 匿名 2025/06/04(水) 00:47:41
>>103
結婚式ですら今は身内だけでひっそりとか、ウェディングフォトだけで済ませるとか多くなってきてるもんね。
不景気なのもあるだろうけど、昔みたいにド派手に披露宴して〜結婚式して〜ってそこに重きを置く人は減ってきてる気がする。
そこにお金かけるなら結婚後のマイホームとか生活費にあてた方が堅実だし。
これからの時代はおひとり様や子無し夫婦も増えてくるわけだし、葬式もそうやってコスパ重視になっていくんだろうなーって思うよ。+15
-0
-
211. 匿名 2025/06/04(水) 01:09:18
氷河期世代ですね…自民党…+3
-0
-
212. 匿名 2025/06/04(水) 02:10:39
式典やしきたりは余裕があってこそ
主食も買えないほど貧しい国がやることではない
燃やして海に撒く+3
-0
-
213. 匿名 2025/06/04(水) 03:29:26
>>115
そんな言い方しなくても。この程度だったら前科持ちでもそれほど気にしない。+3
-0
-
214. 匿名 2025/06/04(水) 06:05:40
始めての事とか先に煩わしい事があるとわかっている事に対して面倒くさいとか脳がスルーしたくなる時が歳を取って強くなってきた。 だからって放置はしないけど、増えて行くのかなと思ってしまった
+3
-0
-
215. 匿名 2025/06/04(水) 06:13:36
>>8
障害でもあるのかと思ったけど、鳶職なら違うか+2
-0
-
216. 匿名 2025/06/04(水) 07:57:12
>>15
広告で直葬5万円から!
とか謳ってても結局なんだかんだで30万超えた+7
-0
-
217. 匿名 2025/06/04(水) 10:22:48
>>156
地元の葬儀屋で15万だったよ。棺代、遺体搬送、安置、ドライアイスとか色々かかるし火葬の予約空いてないと更にかかる。+5
-0
-
218. 匿名 2025/06/04(水) 11:39:57
以前からグレーゾーンの人とかよくあっただろうけど今後こういうのさらに増えるだろうなと思う
頼りにできる身寄りがない人はもう事前に決めておくか、献体するのが良さそう+2
-0
-
219. 匿名 2025/06/04(水) 11:46:18
>>1
葬式なんてしなくていいよ
市に連絡して火葬だけしてもらったらいい+2
-0
-
220. 匿名 2025/06/04(水) 11:46:51
>>196
あったかくなってきたからね+1
-0
-
221. 匿名 2025/06/04(水) 11:47:06
>>207
後期じゃなくても出るよ+1
-0
-
222. 匿名 2025/06/04(水) 12:34:40
老衰だとしてこの兄弟が介護してたわけないから、、はいせつとか食事はどうしてたんだろう。+1
-0
-
223. 匿名 2025/06/04(水) 12:58:18
>>1
葬儀なんて必要ないじゃん。
火葬だけして遺骨は自宅に置いておけばいい。
納骨も必要ない。
国民健康保険から葬祭費5万円もらえるし、国民年金からだって死亡一時金がもらえるから金がないは理由にならない。+1
-0
-
224. 匿名 2025/06/04(水) 12:58:37
年金目当てだろが!+1
-0
-
225. 匿名 2025/06/04(水) 13:18:35
>>1
中国人を呼び込んで金ばら撒く前に日本人にあげたらいいんじゃないですか?
【中国の静かなる侵略】日本政府中国人留学生に1,000万円無償支援、中国10年ビザ、修学旅行は中国へ...【参議院/国会/外交防衛/岩屋毅】www.youtube.com◆最近、日本の政府が約3,000人の中国人留学生に1人当たり1,000万円を無償で提供していたことが明らかになり、社会的議論を巻き起こしています。これに対し、一部の日本人学生は奨学金を借りて大学に通う必要がある中、外国人留学生に対する優遇措置に疑問や不満の声...
そしてこれを実名なら外国人も国籍と通名と本名を報道したら?日本人差別やめてくださいね。+2
-0
-
226. 匿名 2025/06/04(水) 13:41:51
母親をお手伝いのように使ってた障碍者の弟が
母の葬式に10万の安いコースを使って喪主やったが
坊さんとはもともと折り合いが悪いので呼ばず火葬してる最中
母のかわりに自分の世話をしない自分たちを睨んでたが
兄弟は喧嘩になる前に途中退席したんだが母親の遺骨がどうなったかわからず
相続の手続きだけ急いでやった
障碍者の弟が精神的にも大声で怒鳴り散らして親戚も近寄れない状態で
本人も生死わからん状態
何もしらない遠い親戚は自分に押し付けようと葬儀の最中説教されたし
こっちだって孤独死まっしぐらじゃぼけ+3
-1
-
227. 匿名 2025/06/04(水) 14:01:13
>>105
亡くなられたお父様もそのタイプだったとしたら、誰も後のこと教える人が居なかったんだろうと想像出来るね+4
-0
-
228. 匿名 2025/06/04(水) 14:09:39
>>17
孤独死しかないんじゃない?結局、誰にも迷惑掛けずにしぬ事なんてできないんだもん。子供が逮捕されたくないなら子供を追い出さなきゃね+1
-0
-
229. 匿名 2025/06/04(水) 14:10:25
自宅安置するにもドライアイスは無いし、病院から御遺体搬送→火葬場まで搬送、棺桶用意したり自力では中々難しいから結局葬儀屋さんに頼む事になるけど葬祭費ではまかなえない金額になるし、本当お金無かったらどうしようってなるよね…+1
-1
-
230. 匿名 2025/06/04(水) 15:57:40
>>134
兄も同居だから兄の給料と父の年金で3人分の生活費じゃない?+0
-0
-
231. 匿名 2025/06/04(水) 16:01:44
>>68
ということは、お金がなくても具合悪そうだったらとりあえず救急車を呼ぶのが正解なのかな
で、病院のソーシャルワーカーさんに相談するって感じ?+3
-1
-
232. 匿名 2025/06/04(水) 16:15:50
>>2
あなたはどこ??
いい加減やめなよ!!+2
-0
-
233. 匿名 2025/06/04(水) 16:16:52
>>229
それぐらいは用意しようよ
直葬なら安いよ+2
-1
-
234. 匿名 2025/06/04(水) 16:18:37
>>231
そんな話聞いてどうすんの?
極貧かよ
人様に迷惑かけないように生きろよ
+1
-1
-
235. 匿名 2025/06/04(水) 16:41:08
>>4
他のニュース記事見たらご近所さんには父親が23日に亡くなったって普通に話してたらしいからガチで人が死んだら七日以内に死亡届を出さなきゃいけないって事自体知らなかったのかもね+1
-0
-
236. 匿名 2025/06/04(水) 17:01:46
>>184
直葬無料にならんのかな。5万いらんからってさ
+0
-0
-
237. 匿名 2025/06/04(水) 17:03:22
>>68
これテレビで放送した方がいいと思う。
自殺者出ると相談する電話番号出てるけどさ、こういうニュースの時はどうしたらいいのかをしっかり放送してほしいよ。
名古屋なら大石アナウンサーあたりがしっかり言ってくれそうな気がするけどさ。+4
-0
-
238. 匿名 2025/06/11(水) 12:45:13
>>141
霊安室で蓋開けてお別れ のみなら
12万で火葬料金込みでできます
神戸市の葬儀社です
内訳
神戸市民火葬料金
寝台車(市内ー霊安室ー火葬場)
霊安室使用料・ドライアイス(3日)
棺
骨壺
花束
枕飾り(線香ロウソクなど)
全ての手続き代行
+0
-0
-
239. 匿名 2025/06/11(水) 13:02:51
>>18
都会の人は知らないと思うけど
以前は(今も)葬儀社をあまり通さずにの葬儀はあるよ
田舎村で 村人たちで 納棺とか 役所手続きとかやって
寺で葬儀するから飾りはないけど(供花ぐらい)
葬儀社が必要なのは棺・骨壺の在庫と深夜の寝台車でのお迎えと
当日の霊柩車の手配のみ
実質の利益は 寝台車のお迎えと棺・骨壺代金のみ
後は家の人が各々に払うシステムやった
でも最終的に 手伝った村人たちにお礼の「寸志」あげるし
火葬料金・食事代・返礼品代・寺院使用料・お布施・霊柩車使用料・看板書いてもらう代金
結局それなりにかかったけど ほとんど香典で払うから
タノモシみたいに次の人が亡くなるまでの 持ち回りみたいな感じ
それを家族だけで自分で料金を払うからしんどくなるんやと思います+0
-0
-
240. 匿名 2025/06/16(月) 14:33:02
そんなに安いのがいいのなら
コンビニみたいに
カタコト外国の人が葬儀スタッフになっても
気にならないのかね?+0
-0
-
241. 匿名 2025/06/19(木) 17:56:54
葬儀なんて形式的な物なんだから金無いのであれば葬儀しなくていいんじゃないの?
自宅で亡くなったのなら病院に通報して死亡確認してもらって火葬に直行は駄目なの?
それとも生きてると偽装して年金不正受給してたの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北海道函館市で、83歳の父親が死亡していると知りながら、遺体を自宅に放置していたとして、同居する52歳と47歳の息子が逮捕されました。 遺体遺棄の疑いで逮捕されたのは、函館市美原1丁目のとび職、工藤正昭容疑者(52)と、弟で無職の工藤隆昭容疑者(47)です。