- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/06/03(火) 16:56:54
>>493
お気持ちわかります
私は富山で苦戦しました
関東で生まれ育ったので雪国暮らしは本当に辛かったです
当時はまだ新幹線も完成していなくて、北陸に閉じ込められた気分になって落ち込みました
思い返せば冬季うつだったのかも
早く他の土地に移動できるといいですね+23
-0
-
502. 匿名 2025/06/03(火) 17:00:57
>>3
各地のこれ聞きたい。
でも地名あげるとそこが地元の人もいて荒れるからなかなかね…+8
-0
-
503. 匿名 2025/06/03(火) 17:03:34
>>2
子供は出てくし+1
-0
-
504. 匿名 2025/06/03(火) 17:05:02
南海トラフの危険区域は外せよ+0
-2
-
505. 匿名 2025/06/03(火) 17:07:44
>>30
うちは実親から。
子育てがしやすい街と宣伝してる市に引っ越してきたら、待機児童多過ぎて、専業の私が求職活動した所で保育園に入れられる見込みはなさそう。
なのに、実親から私が友達がいないことや、子ども(1歳半)が社会と繋がってないことをチクチク言われる。+4
-0
-
506. 匿名 2025/06/03(火) 17:11:47
>>489
こんなに丁寧に教えてくださってありがとうございます!感謝です!!+3
-0
-
507. 匿名 2025/06/03(火) 17:12:08
>>1
広島大学の大学院出てる人と同じ職場だけど、めちゃくちゃ仕事できる。薬剤師なんだけど、彼女は博士だから本当は薬剤師したくないけど、旦那さんが転勤族だから仕方なく薬剤師やってるらしい。かなり性格も良く可愛い人なので尊敬してる。+5
-3
-
508. 匿名 2025/06/03(火) 17:22:18
>>10
ずっと扶養外パート転勤妻です。
子ども2人、産前産後以外は普通に働いて来ました。
この度マイホーム購入し単身赴任になりましたが、
仕事の他に家事育児、子どもの行事・通院等全部1人でしなきゃならなくなり、本当にギリギリの精神でやってます…+15
-0
-
509. 匿名 2025/06/03(火) 17:28:15
>>459
プランターで家庭菜園やってみたいのだけど
次の引越しの時を考えると手が出せない+11
-0
-
510. 匿名 2025/06/03(火) 17:30:38
>>47
横だけど
性格の悪さがここまで文章に表れる人を久々にみた
どんな顔して書いてるの?+5
-11
-
511. 匿名 2025/06/03(火) 17:31:10
>>488
ありがとう!嬉しい。+1
-2
-
512. 匿名 2025/06/03(火) 17:32:32
>>47
最初と最後の言葉はいらないと思う。+2
-3
-
513. 匿名 2025/06/03(火) 17:38:28
>>340
新婚当時から義理のお母さんがその状態になり、過剰なストレスから過食症になり、ついには糖尿病を発症しましたよ…+2
-1
-
514. 匿名 2025/06/03(火) 17:38:56
>>3
各地のこれ聞きたい。
でも地名あげるとそこが地元の人もいて荒れるからなかなかね…+2
-1
-
515. 匿名 2025/06/03(火) 17:39:58
もう引越しが面倒で家を買いたいとここ数年ずっと思ってる。でも一度単身赴任してもらったらお互いの生活費が平常時の倍くらいになって、とてもやっていけないと思った。+16
-0
-
516. 匿名 2025/06/03(火) 17:43:42
転勤族なのに給料低すぎて単身赴任もマイホームも考えられない〜
帯同しないとお金キツキツ+26
-0
-
517. 匿名 2025/06/03(火) 17:57:25
>>3
新潟に少し住みましたが、どうしても無理で引っ越しました
新潟というよりは自治会ガチャ外れた感じです、
もう地方は住まないと思います。+7
-2
-
518. 匿名 2025/06/03(火) 17:58:58
>>458
30代半ばまで続けた正社員の仕事を辞めて以降、転勤帯同妻の生活を16年続けてきて、「あの時仕事を辞めずにいたら」と思うこともあったけど
(海外含め)転勤辞令を全て受け入れた夫は、会社でそれなりに出世できているし、夫婦揃って子供の成長をいつも近くで見守ることができたし、子どもは色んな場所でたくさんの出会いや経験もできたし、で
それって全部私がいたからこそじゃん!
私のおかげじゃん!
って思うことにしてる 笑
みんなもそうだよ!!
+40
-1
-
519. 匿名 2025/06/03(火) 18:00:25
ショッピングモールとかで母娘孫で買い物してたりするのちょっと羨ましい。
近くに親が住んでるのやっぱり安心感あると思う。
ちょっと実母とランチでも…とか無理だし+23
-0
-
520. 匿名 2025/06/03(火) 18:01:50
>>493
私も福井ですよー。ちなみに5年住んでて来年また他県へ転勤になりそうです。引っ越した時がコロナ禍だったからこんなに長く住んでて友達0です。
雪が降らない太平洋側出身なので冬は辛いですよね…
私は曇天で気分が塞ぎがちになるので毎日ビタミンDのサプリ飲んで対策しています。
+7
-0
-
521. 匿名 2025/06/03(火) 18:23:06
>>30
私は実の母親から言われました。
母は、自分の実家が近くにあって区内(東京23区)から出たことない人。
私は今北東北なんだけど、タイミーや短期の仕事を見たけど見つからなかった。小学生とは言え子どもがいるから時間は自由に使えないし、長期休みのこともあり働けてない。
逆に、義母は転勤族の妻だったからよく分かっていて、私が働かないことに理解がある。
何か、よく分かってない人に仕事のこと言われるのすごく嫌な気分になりますよね。+16
-0
-
522. 匿名 2025/06/03(火) 18:25:05
>>452
少し前まで沖縄にいらっしゃったのね。沖縄は本当にいいよね。離島に行くと特にのーんびりしてていい時間の流れ方してるし。ほんとに今のうちにたくさんのところに旅行しないともったいないよね。
うちは子なしだからかなかなかうちなーんちゅの知り合いはできなくて、店員さんと話すことしかないけど温かい人が多いよね。
先月からもう湿気が凄くて(先週はかなりカラッとしてた)除湿機がフル稼働だよー。去年は台風がそれて行ってまだ本気の台風を経験してないから今からちょっと不安…。+5
-0
-
523. 匿名 2025/06/03(火) 18:25:30
HSP気質の性格だから人間関係がリセットされるのは良かった。ママ友に余計なこと言ったかもって後悔しても、また転勤するからいいかってなる
深い関係の友達は出来ないけど+11
-0
-
524. 匿名 2025/06/03(火) 18:28:25
>>359
うちも、家を買うのはやめて、とりあえず、貯蓄やそれを利用しての運用を頑張る考えです。
あとうちは、転勤族してるうちに、家に対する考え方が変わっていったのも大きい。
今子どもが中学生だけど、これから先しばらくは、無理にどこかに家を買ってその土地に縛られるよりは、その時その時の勤務場所、通学場所、家族の人数に合わせて、都度、住まいの場所や大きさを柔軟に見直していくほうが便利かなと。生活に合わせて家を住み替えるというか。
両実家の処分問題も近い将来あるだろうから、これ以上、持ち家を増やしたくないのもある。+10
-1
-
525. 匿名 2025/06/03(火) 18:29:27
>>484
>送料問題や物価高めとかいろいろあるけど、それ差し置いてもいまだにナンバーワンの土地だわ…。
ほんとにね。大した事ない値段の物を買おうとしても、その商品くらいの送料で諦めたりするし、物価も本州に比べて高めだけど、私にとっても最高の所だなぁ。+5
-0
-
526. 匿名 2025/06/03(火) 18:38:40
大手企業のサラリーマンと結婚したうちの娘も転勤族の専業主婦です。 少し前まではマレーシアのクアラルンプールに行っていました。今は台湾に行っています。私は可愛らしい盛りの6歳の孫に会えなくて寂しいです。数ヶ月に1回ぐらい日本に帰ってくるけどね+4
-6
-
527. 匿名 2025/06/03(火) 19:15:05
>>30
私は実の母親から言われました。
母は、自分の実家が近くにあって区内(東京23区)から出たことない人。
私は今北東北なんだけど、タイミーや短期の仕事を見たけど見つからなかった。小学生とは言え子どもがいるから時間は自由に使えないし、長期休みのこともあり働けてない。
逆に、義母は転勤族の妻だったからよく分かっていて、私が働かないことに理解がある。
何か、よく分かってない人に仕事のこと言われるのすごく嫌な気分になりますよね。+0
-0
-
528. 匿名 2025/06/03(火) 21:46:33
育休中って専業主婦だよね?
違うの?
働いてないから専業主婦だよね?+1
-2
-
529. 匿名 2025/06/03(火) 22:54:29
>>528
ちゃうやろ+4
-1
-
530. 匿名 2025/06/03(火) 23:15:26
自分ではそう思ってないけど、もしかしたらコミュ力があるのか、転勤する先々でたくさんの素敵なママ友が出来てコミュニティが増えて楽しい。何より色んな場所にお出かけ出来るから転勤のたびに行きたいところ探して満喫してます!+0
-0
-
531. 匿名 2025/06/03(火) 23:50:48
>>529
そうだと思う。
専業主婦って、働かず家事や育児に専念している人の事だよね?
育休中は働いてなかったらその期間中は専業主婦と言えると思う。+4
-0
-
532. 匿名 2025/06/04(水) 01:27:06
>>121
マックとか昨今、年齢じゃなくてやる気!元気!勇気!!みたいな感じじゃない?
まず勇気を出してみて、元気に振る舞い やる気はずっと切らさない人は重宝されると思うから頑張れ!応援してます!+6
-0
-
533. 匿名 2025/06/04(水) 01:54:21
>>124
身バレ怖いけど
名古屋→→福岡→→香川→→長崎→宮崎→鹿児島→→沖縄→→→→→→→→→→宮崎→岡山→熊本
です
矢印は年数、未満とちょい超えもあるけどもおおまかに
沖縄までの期間引越し貧乏で家庭崩壊しそうだったよ+12
-0
-
534. 匿名 2025/06/04(水) 07:53:15
>>278
働いてないことの負い目からいつも自分の予定後回しで自己肯定感下がる。
旦那が土日呼び出しあったりするから子供1人で留守番させれないしで自分の美容院の予約すら当日キャンセルが何度か続いてそこに行きにくくなっちゃったり。
+13
-0
-
535. 匿名 2025/06/04(水) 08:59:59
今で4カ所目。
子ども小1なんだけど、学童行ってる子多い。
子どもも色々分かってきてるから、他のお母さんは外で働いていて、私は家にいるの知ってる。(家でする仕事ではなく、ただ家に居るの)
タイミーとか短期も探してるけどなかなか無くて本当に毎日何やってるんだろうって思う。
周りは近くに実家あったり同居してたり。
+12
-0
-
536. 匿名 2025/06/04(水) 09:25:03
>>535
うちは小2、同じ境遇の人がいて本当に嬉しい!!
今住んでる所は出会った人、ほぼ市内出身の人。
だから親が近くにいるし同居も多い。
うちは実家も義実家も電車で3時間以上かかる距離。
1人だけ引越して来たママに会えたけど、夫の出身地だから移住決定だって言ってた。
皆、当たり前に親に協力してもらいながら働いてる。
働いてないって言いづらいから、仕事のこと聞かれたら在宅ワークって嘘ついたりごまかしたり。
夫は、体調壊されると困るから働かなくていいって言うけど、ふと時間ができた時に孤独感や不甲斐なさを感じる。
地方って長期で働くのが当たり前で、短期とかタイミーの仕事全然ないですよね。+5
-0
-
537. 匿名 2025/06/04(水) 09:44:13
>>535
今住んでいるところも全然タイミーの募集ない
あってもコンビニばかりで経験者限定、珍しく短期募集していても土日祝出られないとダメとか条件合わなかったり…
内職も考えたけどモニターばかりで撃沈
土日祝休みOK急な休みもOKのヤクルトレディもあるけど、そんな好条件なのにずっと募集かけてるから実際はそうでもないのかなと応募できずにいる
若いときにちゃんと勉強して資格取るなり大学さえ出ていれば、と痛感してる毎日だよ+8
-0
-
538. 匿名 2025/06/04(水) 10:54:58
>>566 537 さんへ
お返事ありがとうございます。
本当に境遇同じでビックリ。
お会いしたいです。
今も、恥ずかしながらスマホ見ながらダラダラしてしまっていました。
1学期中に、1日でも働くを目標にしてるので頑張ります。
+1
-0
-
539. 匿名 2025/06/04(水) 11:07:52
>>535
うちは小2、同じ境遇の人がいて本当に嬉しい!!
今住んでる所は出会った人、ほぼ市内出身の人。
だから親が近くにいるし同居も多い。
うちは実家も義実家も電車で3時間以上かかる距離。
1人だけ引越して来たママに会えたけど、夫の出身地だから移住決定だって言ってた。
皆、当たり前に親に協力してもらいながら働いてる。
働いてないって言いづらいから、仕事のこと聞かれたら在宅ワークって嘘ついたりごまかしたり。
夫は、体調壊されると困るから働かなくていいって言うけど、ふと時間ができた時に孤独感や不甲斐なさを感じる。
地方って長期で働くのが当たり前で、短期とかタイミーの仕事全然ないですよね。+3
-0
-
540. 匿名 2025/06/04(水) 20:34:18
子無し専業主婦です✨️
一度扶養内パートしたことあるけど、夫の職場に就労証明やら退職証明提出しなきゃいけなくて、気軽にやめられないプレッシャーに耐えられずもう働かないことにした。
毎回引越しのスケジュール余裕なくてそれが慣れないです💦
転勤自体は楽しんでるんですけどね!
結婚して7年、3回引越ししてます。+10
-1
-
541. 匿名 2025/06/04(水) 22:02:04
>>361
そうなんですね
やっぱり家族がバラバラで生活するって普通ではない状態というか
受験とか進路でどうしてもその選択をする家族が多くても簡単なことではないですよね
よーく考えようと思います。+3
-0
-
542. 匿名 2025/06/04(水) 22:29:55
>>535
ヨコですが、うちも子供小1で専業です。
7〜8割は学童みたいで、学校が終わってから公園に連れてっても誰もいません。都合良く働けるところもあまり無く、旦那も私に家にいて欲しい派なのでこのまま専業かなと思っています。
友達もいないのでさみしいですが、自由気ままに生活してます…。+6
-0
-
543. 匿名 2025/06/05(木) 00:50:45
>>515
だよね、、うちもそう
夫の分は家賃補助と少しばかりの単身赴任手当が出るけど光熱費かかるし車も買わなきゃでドバッと出るわ
+1
-1
-
544. 匿名 2025/06/05(木) 12:03:43
>>533
うちの旦那と同じ職業かな?うちも引っ越し貧乏の時があったからお気持ちよくわかるわ。+0
-0
-
545. 匿名 2025/06/06(金) 01:24:05
>>399
うちも、夫は家族に絶対帯同してほしいタイプ。
子どもと離れて暮らすのが耐えられないみたい。
前になんかで見たんだけど、
転勤先に家族が帯同してくれなかった時の男性の恨みや寂しさって、出産の際に夫に寄り添ってもらえなかった妻の恨みに似てるって言ってて、妙に納得した。
もちろん、男性のタイプにもよるだろうし、単身赴任が苦じゃない人もいるだろうけど、うちは家族帯同であることが、仕事を頑張る原動力というか必須条件になってることは確かかも。
+7
-0
-
546. 匿名 2025/06/06(金) 03:20:25
先月、転勤族の妻になったものです。
旦那40歳、私36歳。
正社員してたのですが、年明けから色々あって適応障害になり、
現在休職中です。
もうこのまま主婦になるかな…とういう気持ちと、
旦那が浪費が激しいので少しでも稼がなきゃ、
という気持ちが混雑して迷っています。
旦那が年収900万ぐらいらしいので、
こなしなら多分ぎりやってける感じだと思うのですが、
ぐるぐる悩んでて先輩方のご意見聞きたいです。
ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。+1
-0
-
547. 匿名 2025/06/06(金) 08:01:03
>>546
ご結婚おめでとうございます。そしてお仕事お疲れ様でした。まずはお体を大事にして休んでくださいね。
どこにお住まいかにもよりますけれど、子なしなら何とかやっていける収入じゃないかとは思いますが、転勤族ともなると引っ越し費用や交通費が出たとしても、新天地で落ち着くまでにはどうしても細々とした出費が重なっていくんですよ(外食費、洗濯機の水栓の取り替え、エアコン工事の追加料金、新居に合わせた家具の購入などなど)。だから旦那さんの浪費はなるべく控えてほしいですね…。+4
-0
-
548. 匿名 2025/06/06(金) 11:20:01
海外転勤に帯同経験がある方にお聞きしたいです
子供は英語が身につくという話はよく聞きますが、ご自身も英語のスキルは上がりましたか?
また赴任前に英語のお勉強はされていましたか?+1
-0
-
549. 匿名 2025/06/06(金) 13:34:23
>>547
ありがとうございます。
昨日、実は生活費が10万円赤字だって言われて、目の前真っ白になりました。
なににそんなにお金を使っているかこわからないのですが、クレカの支払いかできないそうです。
結婚前、借金発覚して、返済のため200万貸した過去もあります。
優しくて家事も率先して手伝ってくれる大好きな夫なんですが、
金銭感覚が理解不能で、具合悪くなってます…+1
-0
-
550. 匿名 2025/06/06(金) 21:49:36
>>327
ごねる人がいるから2週間前とかに内示出すと聞いたけど、多分ごねる奴はどのタイミングでもごねるから早く言ってほしいですよね…そんな短期間で賃貸見つかるわけないだろと人事に文句言いたいです。
+5
-0
-
551. 匿名 2025/06/06(金) 23:52:35
>>151
わかります!3号肩身狭すぎますよね(涙)+3
-0
-
552. 匿名 2025/06/07(土) 11:18:16
>>327
ごねる人、本当に迷惑ですよね…
それなら転勤がないコースに変えればいいのに、と毎回思います。ごねて希望を通し、転勤対象者としての給料はきっちり貰ってて、モヤモヤします。+5
-0
-
553. 匿名 2025/06/09(月) 22:45:19
>>518
わー泣きそうです。国内国外転勤族の夫と結婚して14年の若輩者です。なんか頑張れそうです!
我が夫も転勤辞令を武士のように運命と受け入れるタイプで、国外在住時、子供の大怪我や病気で緊急SOS出しても遠方の取引先にいるから急いで帰っても2時間はかかる…と使い物にならず。何度マジでアンタなんなん…と思ったことか。
でも子供たちは転校が多いのをポジティブに捉えていて、世界中に友達が出来るし、会いたい人とはまた会えるよ、と母を泣かせることを言ってくれます。
こんな子に育ってくれたのも、どの土地でも楽しい思い出が残せて、毎回どの場所にもついて行ってる私が妻だからじゃない?めっちゃ偉いよね?っていつも自画自賛してます。夫が言わないから…
なので人生の先を歩く先輩のことばすごく元気が出ました。ありがとうございます!!
+5
-0
-
554. 匿名 2025/06/10(火) 10:04:30
>>493
福井に住んでた地元民だけど、地元出身でも飯がうまい以外取り柄が思い浮かばないので本当にお疲れ様です。
天気人の性格が共に陰気なのと、娯楽が本当にないのでマジで辛いと思う。
しかも女は働いてないとダメって思われてるし(でも男女共に基本安月給)。+4
-0
-
555. 匿名 2025/06/11(水) 04:32:36
もうすぐ引っ越し。
今の場所に来て2年ちょっと。
やっとママ友も出来て子どもも楽しく幼稚園行けるようになって来たのに
次の場所も誰も知り合いいないし
毎晩不安で眠れない+8
-0
-
556. 匿名 2025/06/13(金) 15:57:57
>>21
子ども高校生になり、ついにパート探し始めたよ
なんか風当たり強いよね でも見知らぬ土地、頼る親も親戚もいない、ワンオペだとなかなか難しいよね+3
-0
-
557. 匿名 2025/06/14(土) 15:51:23
3年毎の引っ越しで4カ所目。
私だけかもしれないけど
郵便番号、住所が今までの住まいのと
こんがらがって、なかなか覚えられない
必ず現在の住所はスマホにメモ+5
-0
-
558. 匿名 2025/06/17(火) 22:34:16
夫が4月から他県(新幹線で3時間)に異動になりました。8月に第二子の出産を控えているので今は単身赴任してもらって出産後2ヶ月で私たちも夫のいるところに行く予定です。今夫は単身のマンションに住んでいるので育休をとってもらい引っ越し準備する予定ですが、
引っ越し準備・引っ越し後すぐ1人目の幼稚園探し・実家遠方になるのが初めてでの二児の子育てが不安しかありません。特に生後2ヶ月の赤ちゃん連れての引っ越しが不安すぎます。同じような経験された方、アドバイスなどあれば教えていただきたいです🙇♀️+0
-0
-
559. 匿名 2025/06/18(水) 06:30:02
地元の年1しか会わない何人かぐらいしか友達いないんだけどさ
今までは年賀状で転勤の報告してたけど
今年年賀状終いしてしまったからどうしようか悩む
個別にLINE面倒だしなぁ
ってかずっと地元で親もすぐ近くにいる友達と
会うのも段々億劫になって来た
転勤先言う度にめちゃくちゃ哀れな目でみられるし
でもママ友もいないから誰かと話したいし
どうすりゃいいんだ…+1
-0
-
560. 匿名 2025/06/18(水) 09:36:44
>>3
福井→石川→東海地方→石川に転々としている転勤族の妻です。
1度目の石川に住んでた時、旦那の職場のパートさんから「奥さん、お子さん保育園に預けて働かないんですか?」と聞かれて、当時1歳の子どもがいて、コロナ禍だったから、子どもが体調不良だったり、学級閉鎖になったら私が仕事休むのが目に見えてたから働けなかった。
本当、「あなた、誰に向かって聞いてるの?」って返事したくなった。転勤がある人の妻に聞く内容ではないよ。+5
-0
-
561. 匿名 2025/06/21(土) 17:37:14 [通報]
転勤族子供3人で11目になる。
この春で、5回目の引っ越ししました。
転勤ってなれることはないですよね
子供のメンタルサポートと、自分のメンタル管理が一番大変です。美味しいご飯食べたり、その土地の自然を楽しんで、なんとかやってます。
仕事はいまのところ諦めています。
+4
-0
-
562. 匿名 2025/06/25(水) 23:21:33 [通報]
生まれも育ちも東京だったけど、大阪転勤についてきてビックリした。
家賃は安いし徒歩10分以内に全てが揃ってる。
住みやすいったらありゃしない。
でも友だちがいなさすぎて病む+1
-0
-
563. 匿名 2025/06/27(金) 11:34:10 [通報]
だんだんコメント少なくなってきてるけど、まだ見てる方へ
勇気をください
小1 集団登校集合場所にまだ親も一緒に付いていってる
他の1年の保護者もいる
だけど他の母親の服装がビシッとしていて、これから働きに行くぞ!って感じ
一方私は……気にしなきゃ良いんだけど朝から心折れる。こんなことで。
こどもは楽しく学校行けてるから、それだけで良いって思えばいいんだけど。
+4
-0
-
564. 匿名 2025/06/28(土) 23:10:51 [通報]
>>563
私はダラだから朝から毎日気合い入れた服選んだりフルメイクとか考えるだけで疲れちゃうけど、実際そういう人たちに囲まれたら気後れはするかも
たまにでも、美容院とか何か用事がある時はビシッとした格好してみるとか?
仕事云々ではなくてもビシッとした格好たまにしてみたら、やらないんじゃなくしないだけ、って切り替えられたりしないかな
なんかずれてたらごめんなさい
いまいちうまいアドバイスが浮かばないけど、ラフな格好で毎朝いられる楽さを享受しちゃうのが一番な気がする+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する