-
1. 匿名 2025/06/02(月) 08:35:26
日々の子育て、お互いにお疲れ様です。子供の困りごとが色々あったり、時には周囲の冷たい視線にさらされたりしながらも、子供はやはり可愛いですし、1年前に比べると成長している実感はあります。
発達障害トピでは子供の良い所を何となく書き込みにくいので、ここでお子さんの良い所を自慢してみませんか?
うちの子は、酷かった癇癪のコントロールが少しずつできるようになってきて、外で好きな物を見つけてニコニコしているところがたまらなく可愛いです。
+121
-14
-
2. 匿名 2025/06/02(月) 08:36:01
世界的大富豪になる可能性を含んでる+31
-28
-
3. 匿名 2025/06/02(月) 08:36:13
好きな教科の勉強だけは言わなくてもやる+58
-6
-
4. 匿名 2025/06/02(月) 08:36:25
めっちゃ素直
寝起きが良くて朝からずっとニコニコしてる+168
-5
-
5. 匿名 2025/06/02(月) 08:36:49
変なところで過記憶力がいい
そこはほんとに凄いなと思う+156
-3
-
6. 匿名 2025/06/02(月) 08:37:05
ただひたすら素直+96
-5
-
7. 匿名 2025/06/02(月) 08:37:06
トンボ大好き+22
-9
-
8. 匿名 2025/06/02(月) 08:37:36
好奇心旺盛
さかなクンみたいに集中力がすごい
さかなクンのように成長してくれたらと思う+61
-12
-
9. 匿名 2025/06/02(月) 08:37:50
いっぱいお手伝いしてくれます。
癇癪、感情コントロールできないとかいっぱいあるけど。+17
-8
-
10. 匿名 2025/06/02(月) 08:37:58
不安が強いタイプだから迷子にはならない+107
-5
-
11. 匿名 2025/06/02(月) 08:37:58
発達障害なんて言葉無かった時代のほうが、ただの性格と思われて生きやすかったのかな+125
-12
-
12. 匿名 2025/06/02(月) 08:38:59
話が面白い+20
-4
-
13. 匿名 2025/06/02(月) 08:39:23
愛嬌だけは超ド級+44
-4
-
14. 匿名 2025/06/02(月) 08:39:32
+52
-4
-
15. 匿名 2025/06/02(月) 08:39:46
>>10
うちの子もビビリだから1人で勝手にどっか行くとかない+44
-2
-
16. 匿名 2025/06/02(月) 08:39:48
>>2
マスクね。周りのブレーンも立派なんだろうね。+5
-1
-
17. 匿名 2025/06/02(月) 08:40:47
>>11
うちは忘れ物多いけど、特性って知ってからのほうが、前向きに気をつけるようになった
特性ってわかるまでは、なんで毎回忘れちゃうんだろうって悩んでたから+52
-3
-
18. 匿名 2025/06/02(月) 08:40:51
発達障害は米国が考えた差別
その後発達障害は個性だとして否定してる+17
-8
-
19. 匿名 2025/06/02(月) 08:41:00
>>1
記憶力が良くて見た事をすぐ覚える
まだ2年しかやってないのにこの間県大会で優勝したわ
先生の教え方も息子にあってるのかも+47
-3
-
20. 匿名 2025/06/02(月) 08:41:22
とにかく優しい。傷つきやすいけど優しい+86
-2
-
21. 匿名 2025/06/02(月) 08:41:29
>>10
危ない事しない、怒られる事しない
逆に言うと挑戦しないだけどw
幼少期は育てやすかった…
+48
-5
-
22. 匿名 2025/06/02(月) 08:41:44
IQは135ある
あるようには見えないが+33
-7
-
23. 匿名 2025/06/02(月) 08:42:11
他人にあまり興味ないからこそなんだけど周囲に惑わされない。
あ〜、他人に興味ないのが悪く出ることもあるけどさっ。+36
-5
-
24. 匿名 2025/06/02(月) 08:42:26
私と違ってマルチタスクが得意
友達と通話しながらゲームや宿題してる
私は一つのことしかできなくて、友達と話してると食事くらいのことでも超スローペースになってしまうから凄いじゃん!って思う+15
-5
-
25. 匿名 2025/06/02(月) 08:42:47
癇癪起こして号泣してた数秒後にはケロッとご機嫌になる😃ママどうしたの?と聞かれると気が抜けてさっきまでの疲れやイライラが吹っ飛ぶよw ポジティブでいい👍って事にしとく+29
-4
-
26. 匿名 2025/06/02(月) 08:43:03
>>16
マスク以外も経営者は凄い多いよ
種類によっては経営者に向いてる特性なんだよね+11
-2
-
27. 匿名 2025/06/02(月) 08:43:41
>>7
いい季節が来たね!+6
-2
-
28. 匿名 2025/06/02(月) 08:45:18
>>14
親子の絵が多いの感動してしまう+70
-1
-
29. 匿名 2025/06/02(月) 08:45:27
母の日、父の日には必ずプレゼントをくれる。
密かに自分で選んでくる。+9
-2
-
30. 匿名 2025/06/02(月) 08:45:49
読書家でずっと本を読んでいる
小2だけど記憶力と理解力、追い越されてしまった
+18
-2
-
31. 匿名 2025/06/02(月) 08:46:45
かかだいしゅきー
って言ってくれること
私が寝ていると、布団をかけてくれること+33
-1
-
32. 匿名 2025/06/02(月) 08:47:59
>>11
私は今なら支援級レベルの発達だったと思うんだけど、高校卒業まで普通級なのはかなりキツかったよ
みんなが普通に出来ることが自分には出来ないのに、親や教員から健常者と同じことを求められる...+66
-3
-
33. 匿名 2025/06/02(月) 08:48:08
>>7
筑波大に是非+13
-4
-
34. 匿名 2025/06/02(月) 08:48:23
>>14
この方は特別。砥部動物園の壁画なんかも描いてるよ。実家がとってもお洒落。優しい人だと思いました。ドキュ見たよ。+51
-0
-
35. 匿名 2025/06/02(月) 08:49:00
素直で愛嬌がある。目を輝かせて好奇心旺盛+12
-1
-
36. 匿名 2025/06/02(月) 08:49:12
良いところ…小さい頃から穏やかかな?高3。たまにプンプンはするど本当にプンスカ程度。
癇癪、激怒って10回もない。
だからって育てやすいかっていうと別なんだけどね。+20
-1
-
37. 匿名 2025/06/02(月) 08:51:17
知覚推理高いせいか、色んな状況から正解を導ける。
家族の誰かが何か無くしたといえば、場所を言い当てる。
こんなことがあって不思議と言えば、その理由を言い当てる。
過去の出来事に異常な記憶力があり、みんなが忘れていたような楽しい出来事や美味しかった料理も思い出させてくれる。
すごく優しくて、家族の誰より労わってくれる。
綺麗好きで清潔感がある。服のセンスがいい。
どんなに乱暴な子でもいいところを見つけて認める。
真面目で先生に可愛がられる。
算数が得意。ピアノもセンス良く弾く。
書ききれない程、いいところがある。
ASDです。+38
-3
-
38. 匿名 2025/06/02(月) 08:52:35
>>19
成績を伸ばすのっていい先生に出会うのが一番効果あるよね。+13
-2
-
39. 匿名 2025/06/02(月) 08:52:36
>>14
翔ちゃんねるの翔ちゃんもトモニ療育だよね
お二人とも穏やかで素敵な青年になってる+23
-1
-
40. 匿名 2025/06/02(月) 08:52:51
小1息子素直で可愛い
特に寝顔見ると明日ハグしようって思う+17
-1
-
41. 匿名 2025/06/02(月) 08:53:40
機械系めっちゃ得意
配線とか設定が直感的にわかるみたいでサクサクやってくれる+11
-1
-
42. 匿名 2025/06/02(月) 08:53:47
>>2
怖いもの知らずで何でも挑戦するよね
成功者になりそう+10
-2
-
43. 匿名 2025/06/02(月) 08:54:22
>>10
うらやましい
家の中だとくっついてきてすごく可愛いのだけど
店に入るとひとりでに歩き出す+9
-1
-
44. 匿名 2025/06/02(月) 08:54:52
幼いと言われたらそれまでだけど擦れてない、無邪気
園で同じクラスの子の会話聞いてるとこの年で悪口もこんなバリエーション豊かなんだーってびっくりする+55
-1
-
45. 匿名 2025/06/02(月) 08:55:32
笑顔がかわいい+11
-2
-
46. 匿名 2025/06/02(月) 08:56:06
>>42
それを成功に導くのかは親の教育次第なんだよね+11
-2
-
47. 匿名 2025/06/02(月) 08:56:46
>>11
私の場合は子供への接し方を学べたので支援に繋がれてよかった
性格で済ましていたら二次障害まっしぐらだったと思う+34
-2
-
48. 匿名 2025/06/02(月) 08:57:08
>>32
わかる。私も「怠惰でノロマで出来ない癖に◯◯だけは得意で調子に乗ってる、性格が捻じ曲がってる根性悪」扱いでゴキブリみたいに嫌われるのきつかったよ。+25
-2
-
49. 匿名 2025/06/02(月) 08:57:09
>>10
うちも、8歳だけどひっついてるから迷子ならない
でもこちらが動きにくい。
不安定な高さのある場所も登らないので転落事故もリスク低い!+32
-1
-
50. 匿名 2025/06/02(月) 08:57:38
+4
-0
-
51. 匿名 2025/06/02(月) 09:00:38
>>14
この方の絵は言葉では言い表せない人の心を惹きつける力があるよね
うちの子供が絵の表彰式で入賞した時の1番の特別賞だった子が特別支援学校の子で、こういうグッとくるすごくいい絵だったなあ
(誉めるトピですが我が子は絵はそれほど上手くないです)+27
-0
-
52. 匿名 2025/06/02(月) 09:01:04
>>1
正しいことができる
周りの目を気にしない
+14
-1
-
53. 匿名 2025/06/02(月) 09:03:14
4歳児
顔がかわいい(親目線)
愛嬌がある
先生お友達大好き
最近ちょっとずつ良いところに目をやれる様になって可愛いと思える様になった。私も子どもも成長できてる。+17
-1
-
54. 匿名 2025/06/02(月) 09:06:47
小1から中2までテストは満点
中学は公立の学区じゃなくて一貫校にした
勉強だけ得意なタイプ
でも小学生のときランドセル忘れて登校して届けたりしてた+10
-0
-
55. 匿名 2025/06/02(月) 09:06:58
>>7
その先は言う必要ないですよね+3
-4
-
56. 匿名 2025/06/02(月) 09:06:59
笑顔が可愛い
小5だけどママ大好きって言われてハグされると全てがどうでも良くなる+13
-0
-
57. 匿名 2025/06/02(月) 09:07:07
解明される事はないと思うけど発達の子って美形というか顔が可愛い子多い気はする
素直さが表情に出るから表情かな+11
-2
-
58. 匿名 2025/06/02(月) 09:09:31
癇癪はあるが、根は優しい。坂道でばててると後ろから背中を押してくれたり、買い物で荷物が、重い時は持つよと言ってくれたり。+13
-0
-
59. 匿名 2025/06/02(月) 09:09:55
嘘をつかない、嘘がつけない。
だから、言い過ぎてしまって、場が凍ることもあるんだけど
夫も娘も同じ傾向で、私は夫のそういうところが好きになった。
娘にも、苦労するかもしれないけれど、長所でもあるからね、周りの人に「この人は誠実な人だ」と思ってもらえる日がきっとくるからね、と話している。+25
-2
-
60. 匿名 2025/06/02(月) 09:11:41
>>1
もう18だけど
絶対に裏切らない。
優しい。
無視を絶対にしない。
+9
-1
-
61. 匿名 2025/06/02(月) 09:12:31
発達障害の子って陰湿なイジメとか仲間はずれってしないような気がする。
偏見が無いっていうか。+27
-4
-
62. 匿名 2025/06/02(月) 09:14:54
IQが142!高い!
全く使えこなせず保育園ではおバカだと思われてるけど🫠🫠🫠+8
-0
-
63. 匿名 2025/06/02(月) 09:16:11
顔がいい、スタイルがいい
女の子です
このおかげで得してる(許されている)と思わされることがしばしばあるけど、同時に、危険な目にあう事への対策を徹底しなければとも意識してます+11
-3
-
64. 匿名 2025/06/02(月) 09:19:11
>>38
本当にそうだと思うわ
学校の先生は相性悪くて得意教科が苦手になった+6
-0
-
65. 匿名 2025/06/02(月) 09:19:40
成人してる子がいます。
純粋、素直、損得勘定で動かない+8
-0
-
66. 匿名 2025/06/02(月) 09:21:23
>>10
わかる!
ADHDのある息子は不安感強めで
多動が酷くてうろちょろしたがるのに
車が怖いから飛び出したり、一人ではどこもいかない(笑)+11
-0
-
67. 匿名 2025/06/02(月) 09:22:06
>>11
そんなわけない。
理由と対策がわかるだけで、どれだけありがたいか。
性格だの親の育て方がだの、言われたい?+16
-4
-
68. 匿名 2025/06/02(月) 09:25:23
>>14
この方、すごいよね
この人を長年療育として指導してきた女医の先生の話をYouTubeで見て感動しました。先生自身のお子さんの一人も自閉症なんだよね。+24
-1
-
69. 匿名 2025/06/02(月) 09:27:02
いつも楽しそう
一人行動出来る強さもあるし素直で優しい
他人をよく褒めて認められるのは素晴らしい事だと思ってる+11
-0
-
70. 匿名 2025/06/02(月) 09:27:49
息子だけ異様に顔が可愛い。成長で変わるのだろうけど、この顔の可愛さでかなり得している部分があると思う。+14
-0
-
71. 匿名 2025/06/02(月) 09:29:01
>>1
大人びてて真面目で礼儀正しいところ
人を蹴落とすとかの不適切な干渉をしない穏やかな性格
どこに行っても先生という立場の人にはいつも気に入られる+8
-0
-
72. 匿名 2025/06/02(月) 09:30:22
>>1
小1ASDですが自転車補助輪無しで乗りこなしてます。交通ルールも守るので私が怒られてしまったりします。
体育のマット運動で前転が1番上手でみんなの前(支援級ですが体育は通常級)でお手本をお願いされたそうです。
トピズレですが、主さん癇癪のコントロールはどのようにして出来るようなりましたか?
うちの子も頑張ってはいるのですが、学校生活で授業丸1時間癇癪(パニック)で潰してしまう事があります。+9
-0
-
73. 匿名 2025/06/02(月) 09:30:51
>>6
反抗期が全く無かった+3
-0
-
74. 匿名 2025/06/02(月) 09:30:51
癇癪は多いけど絶対に人に手を出したりしないし、悪口とかもない。本当に優しい+8
-0
-
75. 匿名 2025/06/02(月) 09:31:00
>>14
リアルで知ってるけど、この界隈で有名なんだね。+3
-0
-
76. 匿名 2025/06/02(月) 09:31:59
何事も手を抜かずに真面目に取り組む+4
-0
-
77. 匿名 2025/06/02(月) 09:38:05
>>4
受動型ですか?+1
-2
-
78. 匿名 2025/06/02(月) 09:39:49
>>19
すご
何系ですか?+1
-1
-
79. 匿名 2025/06/02(月) 09:40:52
今のところ他人に嫌われてない
どちらかといえば好かれてる+5
-3
-
80. 匿名 2025/06/02(月) 09:41:46
とにかく優しい
私の実親が認知症
実の親だけに遠慮も無いからついついキツイ態度を取って喧嘩になるんだけど
子供は違う
根気よく対応して絶対に声を荒げない
病気なんだからという気持ちの切り替えがしっかり出来てる
+7
-1
-
81. 匿名 2025/06/02(月) 09:43:51
真面目でルールに厳しいから信号はきちんと守るし横断歩道を渡る時も手を挙げて渡る+6
-0
-
82. 匿名 2025/06/02(月) 09:44:10
>>5
うちは中度自閉症で知的障害があるんだけど
人の顔と名前は一回で覚える
私は苦手で「あの人誰だっけ?」と聞くことがあったり
一度通った道も覚える
あと日付にこだわりがあるから
人の誕生日や
何年も前の出来事や出かけた日なども覚えてる
この才能を将来何かに活かせないかと思うけど
ないよね‥‥+31
-0
-
83. 匿名 2025/06/02(月) 09:44:54
人に対して好き嫌いしないし分け隔てしないところ。
挨拶やお礼を言う時の笑顔が明るくて素敵(親バカ目線だけど)+7
-0
-
84. 匿名 2025/06/02(月) 09:44:56
勉強は苦手です。スポーツは好きで自分の目で見てすぐ覚える。技とか初めてのスポーツもすぐできます。
現在高校2年生ですが、高校から初めたスポーツで大学からスカウトきています。+6
-0
-
85. 匿名 2025/06/02(月) 09:45:41
>>71
うちもそうです
同年代よりかなり年上に好感を持たれる
やはり礼儀正しく真面目なところを必ず誉められる+4
-0
-
86. 匿名 2025/06/02(月) 09:47:41
>>10
うちもビビりだから
迷子にならない
神経質タイプだから
物の扱いがやたら丁寧なので男の子トピによく挙がるような、傘がすぐ壊れるやら消しゴムが直ぐに無くなるとかが無い
+9
-0
-
87. 匿名 2025/06/02(月) 09:50:36
>>85
それで、同世代のノリに合わせられない自分を「ダメなヤツ」って思い詰めがちじゃないですか…?距離の近い友達もできにくい
うちの息子がそうです+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/02(月) 09:51:12
>>23
うちの子もです
人への興味が薄いせいか、学校で嫌いな人が1人もいないって言っててびっくりした
嫌なこと言われてもすぐ気持ち切り替えて引き摺らないところも羨ましい
私が学生の時にも同じこと言ってる人がいて、そんなわけあるかい!って信じてなかったことを申し訳なく思ったよ+9
-0
-
89. 匿名 2025/06/02(月) 09:52:15
>>2
すごーい+1
-0
-
90. 匿名 2025/06/02(月) 09:52:39
好きなものに対する記憶力がパネェ
5歳の時に197ヵ国分の国旗、首都、位置を3日で完全に記憶した時は「は?」ってなった
その後興味薄れて5年経つけど未だに全部完璧に覚えてる+5
-1
-
91. 匿名 2025/06/02(月) 09:55:29
>>78
武道だよ
その代わり良い時と悪い時の差が極端だけどね+4
-0
-
92. 匿名 2025/06/02(月) 09:56:16
>>7
博士ちゃんに出られそう?+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/02(月) 09:58:07
>>10
うちもそれで幼少期は迷子にもならず、聞き分けも物凄くよく、障害があると気付きにくかった⋯+3
-0
-
94. 匿名 2025/06/02(月) 09:58:09
甘えんぼでかわいい+4
-0
-
95. 匿名 2025/06/02(月) 09:58:19
>>61
そうなのかな…?好きな子にはまっしぐらでベタベタ、気に入らない子には素直に嫌って言ってる子何人かいるよ。気配りとか配慮とかよくわからなくて正直なんだろうけど。+7
-1
-
96. 匿名 2025/06/02(月) 09:59:33
習い事で違うことを一人だけやってて浮いていてもどうだ、見たかとドヤッてる+3
-0
-
97. 匿名 2025/06/02(月) 09:59:38
几帳面。
台所の洗い物を頼むと私よりシンク周りがピカピカ。
まあ私は雑だから、あれ仕舞え、これキチンと並べろ、って口煩いけど(笑+3
-0
-
98. 匿名 2025/06/02(月) 10:00:07
>>5
中学入学の時、クラス名簿を一晩で全員分覚えたらしい+6
-0
-
99. 匿名 2025/06/02(月) 10:00:20
好きな食べ物は永遠に幸せ顔でむしゃむしゃ食べてる。特にスナック系。+5
-0
-
100. 匿名 2025/06/02(月) 10:01:10
周りの目線とか関係無く我が道を行くところ。+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/02(月) 10:01:50
好き嫌いがハッキリしていてわかりやすいところ+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/02(月) 10:03:11
>>5
高校生の時に古文の文法を説明しても全く理解出来なかったのに、教科書を丸暗記して90点以上取った時はびっくりした。
+8
-0
-
103. 匿名 2025/06/02(月) 10:04:35
段ボールの冠つけてじぶんで自分の事かわいいってうっとりずっと鏡見てるところ。+9
-0
-
104. 匿名 2025/06/02(月) 10:05:11
転んでも注射しても泣かないところかな。+6
-0
-
105. 匿名 2025/06/02(月) 10:09:19
1歳半健診の時点で100語覚えてた
2歳になるまでに日本と海外の特急電車を全部そらで言えた
でも成長するにつれて電車に興味がなくなって全部忘れたっぽい
今も興味持ったことには物凄く博識+5
-0
-
106. 匿名 2025/06/02(月) 10:19:17
IQが140ちょい
勉強できないけど音楽には長けてます
引きこもりだから人様の前に立てないし発表できない
音楽だけは才能があるらしい
ほとんどの人にはわからないよくわからない音や声の違いがわかるから細かい分析ができる+8
-0
-
107. 匿名 2025/06/02(月) 10:19:55
ルーティンを大事にするから学校から帰っておやつを食べたらすぐ宿題
寝る前に漢字の復習
言わなくてもやるからそこは楽
+18
-0
-
108. 匿名 2025/06/02(月) 10:23:27
>>61
逆に個性的だから標的になりそうな気がする。
親の私はそこが心配+7
-1
-
109. 匿名 2025/06/02(月) 10:25:21
>>10
長男がそう
次男が店内で見失ったり道に飛び出したり危なっかしいんだけど、長男はそういうの一切なかった+3
-0
-
110. 匿名 2025/06/02(月) 10:32:39
とても真面目
決められた事はきっちりやる
融通はきかないけど+8
-0
-
111. 匿名 2025/06/02(月) 10:42:19
小2
この前通院の予定があったんだけど
1年生の時は病院が早く終わっても、その後途中から学校に行くのが嫌で休んじゃってたんだけど、今回は遅刻して学校行くって、行けたんだよね
息子なりに成長してるんだなーって思った+11
-0
-
112. 匿名 2025/06/02(月) 10:55:30
>>108
なんかね、つるまず一人で何でもできるように見えるみたいで、キョロ充タイプには目の敵にされる傾向がある+9
-2
-
113. 匿名 2025/06/02(月) 10:56:27
>>106
今って個人で作品だけ発表できる土台がある時代だから、希望があっていいね!+6
-0
-
114. 匿名 2025/06/02(月) 10:59:59
興味ある事に関してはものすごい集中力
+3
-0
-
115. 匿名 2025/06/02(月) 11:01:15
だめだ…
可愛くて大好きな我が子だけど、良いところを見つけられない私は親失格+9
-2
-
116. 匿名 2025/06/02(月) 11:20:11
やることなすこと何でも出来る
勉強も運動も得意でピアノも上手い
評価がつくような表面的な物事が本当に良く出来る
将来は高学歴ニートかな+9
-2
-
117. 匿名 2025/06/02(月) 11:20:59
良い所ばかりでなく悪い所も認識して自分で後始末できるようにしないと確実に他人に迷惑かけるし、他人も潰れていきます。フォローに疲れてびょうきになったり最悪じししてる人もいると思う。フォローしてもらっていることを当たり前と思うのではなく自然に感謝できる人に育てて欲しいです+2
-8
-
118. 匿名 2025/06/02(月) 11:29:51
好きなものに対しての集中は、凄いと思う。
日本地図パズル買ったら、幼稚園で形だけで何県か言えてた。
欲張って、世界地図パズルも買ったけど、
全く興味を示さなかった😅+7
-0
-
119. 匿名 2025/06/02(月) 11:30:10
フォローしてもらったら、その人にフォローし返してあげる、いたって普通のギブ&テイクが出来る人間に育てないと社会が壊れます。+3
-8
-
120. 匿名 2025/06/02(月) 11:41:57
>>37
感性豊かで素敵なお子さんですね。
+4
-1
-
121. 匿名 2025/06/02(月) 11:48:57
>>37
すごいね
人の気持ちもよくわかりそうだし空気も読めそうなのにASDなのか+7
-0
-
122. 匿名 2025/06/02(月) 11:50:33
めちゃくちゃ体力ある(寝ない)+6
-0
-
123. 匿名 2025/06/02(月) 12:36:08
>>8
とても気持ちわかります。息子がADHDで勉強はまったく駄目ですが、生き物が大好きで今日も蛙を観察しに田んぼへ。さかなクンのように好きなことを伸ばせて行きてほしい+7
-0
-
124. 匿名 2025/06/02(月) 12:49:20
素敵なトピ+6
-1
-
125. 匿名 2025/06/02(月) 13:48:58
無茶苦茶良いトピじゃん!!!!
+10
-1
-
126. 匿名 2025/06/02(月) 14:08:14
>>11
どうなんだろ
今だったら多分発達障害だっただろう「変わった子」がクラスにいたけど、成人した後に謎の火事で亡くなったよ
もしかしたら自殺だったのかもって…+8
-1
-
127. 匿名 2025/06/02(月) 14:24:24
>>11
最近はなんでも発達障害になってる気がする。
個性でもよい人もいるよね。+9
-2
-
128. 匿名 2025/06/02(月) 14:33:52
美人でIQが高く勉強ができる。
漢字と社会は一度見たらほぼ完璧に覚え、計算は鬼の速さ。
けどムラっ気すごくて、偏差値が38から72をバンジージャンプする。
どこの偏差値帯の学校に出願したらいいのか、わからん。
+4
-0
-
129. 匿名 2025/06/02(月) 14:46:16
>>10
うちもそう
初めてじゃないけど慣れてない場所とか、薄っすらビビリ発動してるぐらいの時が大人しく落ち着いていて、私も気が楽+5
-0
-
130. 匿名 2025/06/02(月) 14:52:45
>>11
昔は昔で、本人のワガママとか甘えで怠けていると言われたり、親の育て方や躾がなってないと親子で責められて、子供は二次障害になったり親もメンタル病んだりしてそうだよ…+8
-1
-
131. 匿名 2025/06/02(月) 15:46:00
>>8
明るくてひと懐こい
虫が大好きでカブトムシを飼っている
字はヘタで多動よ+5
-0
-
132. 匿名 2025/06/02(月) 16:36:39
>>85
距離の近い友人の存在はそもそも自分の特性の自覚有りだと負担みたいです
割と遠慮がちであまり他人に踏み込まないタイプの子も結構居ますので
そういうタイプと付かず離れずみたいです
私も障害が有りますが
思った事を遠慮なく言い合える関係を望まないですし
口は悪いけれど悪い人では無いという他人から評価されている人が苦手です
+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/02(月) 17:35:57
関係ないけど、小さい頃からスマホやタブレットとかのスクリーンを見せていると、健常者でもADHDグレーになるんだって。
今、子供にスマホ見せて育児をする親が多いから爆増するんじゃないかな「ADHDグレー」と診断された子どもたちが高確率であてはまる幼少期からの「危険な習慣」 今からでも「脳の機能」を育むことは可能 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp子供のタブレット(スマホ)依存に悩む親は少なくない。4万人以上の小学生の保護者を指導してきた井上顕滋さんは「子どもが『ADHDグレー』の診断を受けた保護者たちに話を聞いたところ、かなり高確率で、スクリーンを見る時間が非常に長かった。ただ、環境が原因なら...
+0
-7
-
134. 匿名 2025/06/02(月) 17:46:07
優しい。買い物行くと重いもの持ってくれる。ゴミ出しも行ってくれる。記憶力がめっちゃいい。トマト以外何でも食べる。+3
-0
-
135. 匿名 2025/06/02(月) 18:04:33
うちは平凡で何も自慢できるとこがないんだよ。
満遍なくできない。
でも発達が遅いせいで、10歳くらいまで手を繋いで歩けた事が嬉しかったな。お膝にも乗ってくれたし。
自分の布団が別にあるのに、同じお布団で添い寝してねんねした暖かさをたまに思い出すよ。
+11
-0
-
136. 匿名 2025/06/02(月) 18:08:13
反抗期に入ってきたけれど、フィットチーネをいっしょに食べよ〜!と誘ってくれる+3
-0
-
137. 匿名 2025/06/02(月) 19:08:33
細かい作業が得意。発達障害特有のこだわりを活かして細かく仕上げる。+2
-0
-
138. 匿名 2025/06/02(月) 20:13:08
甥が発達だけど、人見知りせずに目上の人にはきちんと敬語でハキハキと話せます!!+4
-0
-
139. 匿名 2025/06/02(月) 20:15:24
自閉と知的があるので幼く素直です。学校などの行き渋りがなく助かっています。私の事が大好きである程度言う事きいてくれたり、怪我した時などすぐ心配してくれ慰めてくれます。この子の存在がかわいいと思えるので大変な事も頑張れます。+5
-0
-
140. 匿名 2025/06/02(月) 20:18:00
·機転が利く
·空気が読める
·角が立たないように言い換えができる
·お友達が多い+4
-0
-
141. 匿名 2025/06/02(月) 20:24:44
>>136
可愛い。+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/02(月) 20:28:44
>>72
主です。うちの子も小1です。お子さんの運動神経素晴らしいですね。
年中まで酷い癇癪で偏食(スーパーでの買い物を断念するレベル)、年長の半ばでかなりの癇癪と偏食でしたが、保育園での食育で栄養の大切さを理解したのか偏食が改善され、癇癪を起さない方が褒められて楽しいことが沢山あると理解できたせいか、癇癪も改善されました。通級を利用しているのですが、指導の先生に通級利用申し込み時の書類ではどれだけ手のかかる子が来るのかと思っていたらニコニコして楽しそうに過ごす子でびっくりしたと言われました。
とにかく、自分が納得しないと行動に移せない子なので、説明して何度も言い聞かせ、時には叱りながらここまでやってきたという感じです。+3
-0
-
143. 匿名 2025/06/02(月) 20:55:01
2025年7月、アフリカの長老から日本人への警告とは?!www.youtube.comフルバージョンはオンラインサロンで! https://lounge.dmm.com/detail/4754/index/ SHOGENさん『今日、誰のために生きる?----アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語 』 https://amzn.asia/d/fdMwy2t ▼出演者:ペンキ画家SHOGEN https://www....
これの途中、13:31頃で長老の言う人が言うんです。人はみな実は発達障害なんだよと。みんなでこぼこで誰一人同じ人間がいないからこそ繋がっていけるというないようです。
1度見ると価値感が広がると思います。+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/02(月) 21:32:09
転生5回以下の魂 プレアデス評議会が語る“若い魂”のサイン3つ #shorts #アセンション #スピリチュアル #angel #スターシード #転生www.youtube.comこのチャンネルは、宇宙の奥深くから届く啓示を通じて、あなたのスピリチュアルな旅を豊かにする場です。心を解放し、魂の成長を促し、未知の旅路を共に歩むためのサポートをします。 エルナが伝える啓示や指南は、それぞれの心に響く形で受け入れてください。選ん...
+1
-1
-
145. 匿名 2025/06/02(月) 21:45:56
とにかく陽キャ。授業参観行くと休み時間息子の周りに友達が集まって盛り上がっている。+3
-0
-
146. 匿名 2025/06/02(月) 21:46:52
>>48
まんま同じような事言われたよ〜!
そんな事人に言えるような人間の方がどうかしてると思うけどね!
+5
-0
-
147. 匿名 2025/06/02(月) 22:04:59
4歳
言葉が出てないけど、泣いてる子がいるとティシュもって飛んでいく
涙もちょんちょんって拭いてあげる
その子が泣き止むまでずっとそばにいる
だから保育園からなかなか帰れないww+6
-0
-
148. 匿名 2025/06/02(月) 22:26:42
>>1
高学年
家族で一番きれい好きで部屋がいつも整理整頓されてる
時間を必ず守る
小さい時の楽しかった思い出の年月日をすべて記憶
小さい時に好きだった物は今も大好き+3
-0
-
149. 匿名 2025/06/02(月) 23:01:25
人見知りしない、器用。
私は人見知りすごいし不器用なのに…笑+3
-0
-
150. 匿名 2025/06/02(月) 23:10:03
>>82
貴重な能力だ。将来…とかは分からないけど
その子の人生の中で、その子の身を助けることがきっとあるよ。+4
-1
-
151. 匿名 2025/06/02(月) 23:15:34
>>113
ありがとう。いつか音楽で羽ばたける日が来れば良いんだけどね。今は死なせないように必死。
みんなのお子さんも幸せな人生を歩めますように祈ってます。+7
-0
-
152. 匿名 2025/06/03(火) 01:14:25
空間把握能力が高い+6
-0
-
153. 匿名 2025/06/03(火) 04:44:07
>>1
高校からアメリカに留学して、いま世界ランキング30位くらいの大学の博士課程1年目です。
専攻は数学。ちなみに日本にいたころ、数学はクラスでも最下位のグループにいました。+8
-0
-
154. 匿名 2025/06/03(火) 07:44:41
絵がめっちゃ上手いです
私も夫も壊滅的に下手+3
-2
-
155. 匿名 2025/06/03(火) 08:25:58
勉強も運動も苦手だけど、人の悪口は言わないし嘘もつかない。損得勘定を一切しない。人の役に立ちたい気持ちが人一倍強い。
だけど大人になった時にたくましく生きていけるのか…誰かに利用されたりしないか、それを心配してる。+6
-0
-
156. 匿名 2025/06/03(火) 10:41:04
3歳4ヶ月です。
運動や発語はゆっくりだけど
数字が100まで言える
数字(123)が書ける
A~Zまで並べられる
ひらがなが読める
ChatGPTに聞いたらどれも4~6歳相当って言われたから凄いと思っているけど、比較する定型児がいないから早いのか分からない。+3
-0
-
157. 匿名 2025/06/03(火) 11:59:14
>>1
私の眼科の女医さん
あからさまに患者に対する配慮に欠けた話をする。
だから周りの看護師さんが「あっ先生それは..(言ってはいけませんよ)」と、焦りながら間に入ってフォローを入れたり、クリニックの口コミもその医師の失言について多数上がっている。
でも、なんとなく悪気があって言っているのではなく、患者への配慮が苦手なように私には見える。
ひどい事を言われ私が苦笑いすると、私の顔色を見て気づいたかのように、考えて一生懸命その医師なりに頑張って説明をしようとしているので。
きっとこの医師は
人とのコミュニケーション、相手の気持ちや空気を読むのが苦手な障害があるのだろう
と私は思ってる。
患者の気持ちに寄り添うのは苦手の様ですが
その分、医師としての職業に誠実で、真面目すぎるような女医さんです👩⚕️+6
-0
-
158. 匿名 2025/06/03(火) 12:03:11
>>107
同じく帰ってきてランドセル降ろしたらすぐ宿題してる
ルーティン壊せなくてどんな時でも宿題しないと次の行動に移れない
用事で出かける時とか困るけどASDは仕方ないね😅+5
-0
-
159. 匿名 2025/06/03(火) 15:22:04
自閉症の小1、女の子
学校ではほぼ笑わないみたいだけど、私の前で見せる笑顔が最高にかわいい
私のことが大好きすぎる
同じく自閉症の小2の兄が交通事故に遭わないように、気を配ってくれる
+6
-0
-
160. 匿名 2025/06/03(火) 15:25:36
耳コピが得意で、ピアノで色んな曲を弾いてくれる
甘えんぼうでかわいい+4
-0
-
161. 匿名 2025/06/03(火) 23:01:37
>>4
うちもそう。
私や私のきょうだいはみんな寝起き悪くてエンジンのかかりがめっさ悪いのに、息子は何でかパッと起きてのほほんとしてる。ありがたい。
+2
-0
-
162. 匿名 2025/06/03(火) 23:03:54
絶対音感あり。歌が超うまくて、ネットで「歌ってみた」でデビューさせたい。日本語の歌も、英語の歌もどちらも上手い。
+0
-0
-
163. 匿名 2025/06/04(水) 12:03:28
>>5
学業のブーストになるよね
応用が利き理解力も人並みなら学歴をつけることの大きな助けになる
+1
-0
-
164. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:04
>>104
うちもだ!
痛みに強いのかな?と思う+1
-0
-
165. 匿名 2025/06/04(水) 13:24:17
人の悪口を言わないしバカにしない
とってもいいこ
知的好奇心が高くて色んなことを知ってるのに謙遜する+0
-0
-
166. 匿名 2025/06/04(水) 16:25:26
>>1
ものすごく、ものすごく仲間思い
中3なんだけど、クラスの誰かが困っていたら手を差し伸べてあげて、誰かが病気になったら心配し、落ち込んでいたら「どうしたんだい」と声をかける
発達の特性があって非常に奇妙な行動をとることもあるけど、息子が誠実で優しいということをみんなが知っています、と先生から話をされて泣きそうになった
不器用な子だけれど、良いところをわかってくれる人に出会える人生でありますように+2
-0
-
167. 匿名 2025/06/04(水) 16:29:53
>>104
うちも!注射で泣いたこと一度もない。ハンコ注射で他の赤ちゃんがぎゃんぎゃん泣いているなか息子は打たれている腕をじっ…と見ながら「…う」と一声
鈍感なのだろうか+0
-0
-
168. 匿名 2025/06/04(水) 18:14:16
偏食だけど量は凄い食べる
集中力が凄い+1
-0
-
169. 匿名 2025/06/05(木) 13:45:02
ASDの特性で正義感と理論的って一般的な意味とは違うのね
なんでそういうことになってるの?+0
-0
-
170. 匿名 2025/06/05(木) 18:01:19
>>1
発達障害が親からの遺伝の可能性が高いって本当なんですか?+1
-0
-
171. 匿名 2025/06/06(金) 01:01:47
記憶凸で本の虫
整った顔立ち
言うこと聞かなくても顔見たら許せる+2
-0
-
172. 匿名 2025/06/06(金) 05:11:32
>>11
それは無いな。
出来ないのは怠けているからだ、努力が足りないと学校で先生や同級生から責められたり叱られるから。失敗して叱られる事は増えるし。
普通級の子は皆と同じに出来なければからかわれたりイジメられたり見下されるよ。普通級の子は全員ではないけど皆と同じにできる子の前では良い子で優しくしたり仲良くしてくれるけど皆と違う子は冷たいし仲良くしないよ。
中には普通級に奇特な子がいて出来ない子に優くする子も居るだろうけど。
周りからイジメられ、冷たくされ自己肯定感はドンドン下がるし当事者本人が辛い。大人になったら二次障害になるよ。ある程度の年齢になってから精神科通いで服薬。長年周りから不当に扱われた経験は一生傷になる。
ちゃんと診断受けて支援を受け、成功体験を積んだり出来ない所があっても理解される経験は良い成長になるし。親に発達障害かもと気付いてくれない、親が支援を拒否したら一生恨まれたり嫌われても仕方ない。
性格扱いして楽なのは親くらいだよ。+5
-0
-
173. 匿名 2025/06/06(金) 05:18:43
>>11
性格扱いしたら「育て方が悪い。」「愛情が足りない。」「お子さんと過ごす時間を増やして。」と、周りから親が悪い、躾けが出来ない親、問題ある親みたいなことを言われるけど良いのかな?
幼稚園や学校からは先生から子供の出来ないことばかり駄目だしされるよ。支援級なら出来る事を沢山見つけて褒めてくれるよ。
発達障害の人が辛いのは健常者と同じように出来るよう強いられることだよ。今からアナタが運動頑張ってオリンピックでメダルを取れと言われて出来る?当事者に性格の範囲と決めつけ、普通に出来るのを強いるのは無理やりオリンピック選手並に運動させられるようなもの。+5
-1
-
174. 匿名 2025/06/06(金) 10:16:47
毎日学校に通っている!!+5
-0
-
175. 匿名 2025/06/06(金) 10:29:01
うちの子、今はまだ5歳で発達障害かどうかは不明だけど
こだわりが強いし、つまらない時は座ってられないし、切り替えが苦手だしで、思い当たる節がありすぎる。
でも、人見知りがほぼなくて、冗談が好きで、かわいいところもいっぱいある。心配も多いけど大好き。
+3
-0
-
176. 匿名 2025/06/06(金) 12:54:52
>>175
5歳なら診断つきますよ+1
-1
-
177. 匿名 2025/06/06(金) 18:09:16
親にも友達にも優しい
ルーティン得意で宿題や明日の準備言われなくてもきちんとする
手先が器用で絵が得意、特選の中で更に選ばれて特別賞みたいなのもらった+1
-0
-
178. 匿名 2025/06/06(金) 23:40:09
歌が上手い
記憶力がいい
エコラリアすごくて一時期はこちらが病みそうだったけどどうやら本人は楽しい世界で生きてるらしい+3
-1
-
179. 匿名 2025/06/07(土) 18:39:16
指定された動きをするのが極端に苦手なのでスポーツテストの判定は平均よりずーっと低いけど、自分勝手に動くのは大好きで、例えば今日は公園で、空中逆上がりでぐるんぐるん回ってて凄いと思った!+2
-1
-
180. 匿名 2025/06/08(日) 09:56:12
>>3
どの教科がすきで嫌いな教科は何ですか?+0
-1
-
181. 匿名 2025/06/09(月) 13:43:51
切り替えが早い
嫌なことあっても引きずらない
性格がカラッとしてて
そういう面では育てやすい+1
-1
-
182. 匿名 2025/06/09(月) 13:45:23
>>174
偉いよね
家でダラダラしてる私より全然偉い+0
-1
-
183. 匿名 2025/06/12(木) 18:52:38
悪口を言わない。歌が上手でピアノが大好き音楽付きの紙芝居の動画を撮って友達と楽しんでいます+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する