-
1. 匿名 2025/06/01(日) 17:58:10
主は騙されやすく、実際の相手の本音や意図を察することができません。どういったことを心がければ改善できますか?+57
-17
-
2. 匿名 2025/06/01(日) 17:58:56
京都で暮らせないじゃん+127
-10
-
3. 匿名 2025/06/01(日) 17:59:02
向き不向きあるので難しいと思います!+22
-2
-
4. 匿名 2025/06/01(日) 17:59:05
質の悪い人間と付き合わない。
これだけ。
変な反応する自己愛っぽい人は相手があなたでなくても騙す気満々だよ。無自覚に。+153
-4
-
5. 匿名 2025/06/01(日) 17:59:18
発達障害か境界知能認定されちゃうよ+26
-37
-
6. 匿名 2025/06/01(日) 17:59:22
発言時の相手の挙動と表情と目付きをよーく見るといいよ
なんとなくわかるから+39
-6
-
7. 匿名 2025/06/01(日) 17:59:23
女の生理時の察して感が一番きしょい+6
-27
-
8. 匿名 2025/06/01(日) 17:59:29
出典:m.media-amazon.com
+4
-5
-
9. 匿名 2025/06/01(日) 17:59:42
読めないよ、ただやたら頼み事を受けない様にした方が良い+92
-2
-
10. 匿名 2025/06/01(日) 17:59:47
>>1
京都に2年留学+14
-11
-
11. 匿名 2025/06/01(日) 18:00:13
>>1
自分以外の全ての人間は悪人だと思えば騙されないよ+46
-3
-
12. 匿名 2025/06/01(日) 18:00:18
>>5
そう書こうと思ってたらもう書いてる人がいた+5
-9
-
13. 匿名 2025/06/01(日) 18:00:29
>>5
ここではね+24
-5
-
14. 匿名 2025/06/01(日) 18:01:05
その時の相手の目を見ても読めない?+2
-13
-
15. 匿名 2025/06/01(日) 18:01:08
>>10
2年も居られないと思う…+14
-2
-
16. 匿名 2025/06/01(日) 18:01:48
> 相手の本音や意図を察することができません
これと、騙そうとして意図的に本音を隠してる人の気持ちを察することは別物なんじゃないのかな+60
-0
-
17. 匿名 2025/06/01(日) 18:02:01
具体的な話を書いてくれれば、どこを気をつけたらいいか言えることもあるかも
それと、最初にこうだと思っていたことと後からわかったことを比較してみるといいかも+27
-0
-
18. 匿名 2025/06/01(日) 18:02:04
でも難しいよね
「本当はこういうことなんだろうな」
とこっちが受け取っても、それが間違ってたり。
あと変に深読みして疑ってきたり斜めに受け止める人も面倒だし+92
-0
-
19. 匿名 2025/06/01(日) 18:03:08
嫌味言われて傷つくよりもスルーのが良くない?
自分の良いところに向けよう
そもそも察しろよっていう人、苦手だわ
言葉の裏なんて読まなくていい
そんな事言う人たちなんていらないから
ただ騙されやすいのは気をつけよう
欲しい!買う!それいい!と思っても、一旦考える癖をつけるとだいぶいいかも〜+56
-1
-
20. 匿名 2025/06/01(日) 18:03:52
>>1
騙される事はないけど、
あれ嫌味だったのか?!って後々他人から言われて気がつく事ある。
+62
-1
-
21. 匿名 2025/06/01(日) 18:04:26
騙されるのは心配だけど、あまりにも裏読んで警戒するのも疲れるし、塩梅が難しい+13
-0
-
22. 匿名 2025/06/01(日) 18:04:29
主に愛嬌があればなんだかんだ許される+12
-3
-
23. 匿名 2025/06/01(日) 18:04:35
>>1
気付かないって幸せだよ
羨ましい+23
-3
-
24. 匿名 2025/06/01(日) 18:04:47
私もそうだけど、出世競争激しかったり保身中心の会社は合わなかった
今は小さい会社で下っ端だけど、先輩も上司や幹部も特性理解してくれて、働きやすい
上に立ったり人を動かすのは無理かなと思ってる。人と戦うのも
+16
-2
-
25. 匿名 2025/06/01(日) 18:04:53
経験かなぁ
もうアラフィフだけど若い時は純粋に信じてしまいよく騙された
でも段々とどのパターンが騙しとか解ってくるよ+14
-1
-
26. 匿名 2025/06/01(日) 18:05:23
>>1
データの蓄積によってみんなできるようになってくものだと思う
子供の頃、親に叱られるかも?という前兆に気づくようにならなかった?
あれは親の言動や表情や所作、色々なものを見て感じて察するようになってるんだよね
この人は今どう思ってるのかを予想→後で結果を知る→あの人はこうだったと記憶
この答え合わせを繰り返してる内に、徐々にこのタイプの相手なら恐らくこうだろう、と、深く考えなくても予想が当たるようになってくる
人の顔色を見て感情を推測する癖をつけて、結果が出たら大事なデータとして記憶に残して次に活かす、これを心掛けたら改善してくと思うよ+21
-1
-
27. 匿名 2025/06/01(日) 18:05:29
>>20
あるある
+13
-0
-
28. 匿名 2025/06/01(日) 18:06:04
話の裏を読めない同僚は決められた業務を遂行するのが得意です+6
-1
-
29. 匿名 2025/06/01(日) 18:06:34
>>24
わかるわ
競争社会が向いてない
穏やかな感じの会社だと私も良かった
+19
-1
-
30. 匿名 2025/06/01(日) 18:07:05
正直者で素直な子なんだね☺️+6
-0
-
31. 匿名 2025/06/01(日) 18:07:36
わからないなら美味しい話には裏があると思いな。+6
-0
-
32. 匿名 2025/06/01(日) 18:07:51
>>10
ぶぶ漬けいかがどすか?+5
-0
-
33. 匿名 2025/06/01(日) 18:08:09
>>10
留学…+6
-1
-
34. 匿名 2025/06/01(日) 18:08:30
>>10
言葉通り素直にそのまま受け止めて裏が関係ないタイプなら、京都の人は優しいってことになると思う。切れたり面と向かって怒ったりしないもん。+16
-1
-
35. 匿名 2025/06/01(日) 18:08:38
>>1
具体的なエピソード書いてみないと憶測で話し進んで脱線しちゃうよ+7
-0
-
36. 匿名 2025/06/01(日) 18:09:19
私も空気読めない。
嫌み気付かない。
色々考えるの面倒だし、わからないから
もうなるべく黙ってる
でも頭悪いのはバレてる。+19
-0
-
37. 匿名 2025/06/01(日) 18:10:06
でもさ、結局人の本音なんてその人にしか分からないよね
気にしすぎなくてもいいように思う+6
-1
-
38. 匿名 2025/06/01(日) 18:10:50
>>4
多分質の悪い人が見分けられないんじゃないかな??+23
-2
-
39. 匿名 2025/06/01(日) 18:11:19
答え合わせが難しいというか、マイナスの本心って結局隠されるよね
ガル子の服変わってるね→えっ、変だったかな?→変なんかじゃないよ、個性的で面白いなって、いい意味だよ!(そうだよとは言えないからフォローしなきゃ)みたいな
主の感じだとフォローもそのまま受け取っちゃって安心しちゃうだろうけど、うっすらバカにしてる感じとかが何度かある人とは察して距離置いた方がいい+14
-0
-
40. 匿名 2025/06/01(日) 18:12:07
私も知りたい
相手の言っていること普通に疑わず話してたけど、最近避けられてる気がする
何か察することができなくて無神経なことでも言ってたのかな?と考えるけどわからない
本人に聞いてもきっと本音は言ってくれないだろうし...
+5
-0
-
41. 匿名 2025/06/01(日) 18:12:24
>>29
そんなのみんなそうだよ+1
-2
-
42. 匿名 2025/06/01(日) 18:12:36
>>39
あるある
言われたことある+4
-0
-
43. 匿名 2025/06/01(日) 18:13:11
>>10
これ聞いて本当に京都に留学する人は向いてない+3
-1
-
44. 匿名 2025/06/01(日) 18:13:14
>>10
京都は直球じゃない分かなり手厳しよ。
いい留学になると思う✌️+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/01(日) 18:14:16
>>41
人よりも上に立ちたいっていう人はたくさんいるよ
資本主義だから
みんなそうではなくて向いてる向いてないってこと
私は向いてないと思ったから、方向性を変えたんだよね
そういう人もいるってことで+12
-1
-
46. 匿名 2025/06/01(日) 18:14:40
>>20
わかる、マウントとかも気づけなくて後から人に言われてそうなのか~ってなる
自慢とかされても「へえーすごいねえ」で終わりで無風だから…
だから逆に自分の発言がマウントになってそうで不安+32
-1
-
47. 匿名 2025/06/01(日) 18:14:43
>>20
めっちゃあるわ
失礼な言動されて、第三者から「あの時よく堪えたね!普通怒るよ」と指摘されてから、本当だ!よく考えたらめっちゃ失礼なことされてる私!って気づく。我慢強いと思われてるけど気付いてないだけ。+24
-0
-
48. 匿名 2025/06/01(日) 18:15:08
>>5
あー、立ちんぼとか風とかなったり返せない借金したりみたいな人はここでそう言われがちだね+2
-4
-
49. 匿名 2025/06/01(日) 18:16:07
>>39
めっちゃあるわ。そして10年くらい経たないと気付かねえ+6
-1
-
50. 匿名 2025/06/01(日) 18:16:23
察しがよすぎて色々わかると、遠慮してしまう時も結構多いから、察しがあんま良くないほうが営業マンとかにはいい気がする。+6
-0
-
51. 匿名 2025/06/01(日) 18:16:57
>>5
いつも認定してそう+8
-1
-
52. 匿名 2025/06/01(日) 18:18:02
>>2
むしろ裏が全く読めない人には心地よく暮らせる。一言一言にビクビクしなくていいし+47
-1
-
53. 匿名 2025/06/01(日) 18:18:07
詐欺はともかく自分の言いたい事もはっきり伝えられず他人任せの察してちゃんは無視で良い+2
-0
-
54. 匿名 2025/06/01(日) 18:18:10
>>1
私もそのタイプだけど、
少し違うのは私は自分を否定的に思ってないかも。
むしろ、私の発言をいちいち裏を読もうとしてそのまま受け取ってもらえない時とか、「え?なんで?今言った通りの意味に受け取ってよ、、勝手に妄想を事実と捉えないでよ、、」と相手に不満持っちゃう。
だから、あなたに比べて謙虚さ足りないんだろうけど、でも騙されたって経験もほぼない。
気づいてないだけなのかもだけど、気づかないくらいどーでもいい騙しならされても痛くもないというか。大金盗まれたとかなら流石に気にするけど。+0
-5
-
55. 匿名 2025/06/01(日) 18:20:01
逆に裏ばっかりよんで疲れる時がある+4
-0
-
56. 匿名 2025/06/01(日) 18:20:34
>>45
なにこのコメ、どこが穏やかで競争したくないんだか笑+0
-9
-
57. 匿名 2025/06/01(日) 18:21:07
>>1
空気読めないのと国語力がないのとは違うのでどっちかで大分変わると思うよ+5
-0
-
58. 匿名 2025/06/01(日) 18:21:08
>>32
ぶぶ漬けうんめぇ!おかわり下さい!
ピアノの上達も褒めてくれて励みになります!
あと玄関前の石、車で来た時ぶつかって何か割れちゃいました!+13
-1
-
59. 匿名 2025/06/01(日) 18:21:38
>>1
お婆ちゃんの病気で手術代が必要になったんだ‥って言い出すと怪しい+4
-0
-
60. 匿名 2025/06/01(日) 18:22:12
なんでこっちがいちいち察してやらないといけないんだよ派。
だから全てそのまま言葉の通り受け取るようにしてるよ。それでこの人察することが出来ない馬鹿なんだなって思われるんだったらその方が楽。そういうキャラで通す。+12
-0
-
61. 匿名 2025/06/01(日) 18:23:24
また連絡するね、とかで実際にないと物凄くへこむ
社交辞令とかその場の雰囲気壊さないようにとかは分かるのだけどね
だからといって相手に連絡せかしたりとかはしないけどショックはショックですᴡᴡ+4
-2
-
62. 匿名 2025/06/01(日) 18:24:21
頭が悪い人って裏を読んでも間違ってる確率が高いから読まない方が良いよ
大体中学生までは勉強しなくても余裕だったって人なら大丈夫だと思うけどね
それ以降はやる気の問題になってくるけど
そこまでだといわゆる地頭の良さの問題が大きいから+1
-7
-
63. 匿名 2025/06/01(日) 18:25:11
マジで環境だと思うんだよねぇ
ガル子はガル子らしくていいよって言ってくれる人達と一緒にいて、めちゃ楽になった
主は気にしてるってことは誰かに言われてるのかな?
「あなたって非常識だよ!」
「ガル子って変わってるよねw」
「嫌味言ってもガル子さんに通じな〜い」みたいな
そんな人たちとは一緒にいなくていいんだよ
パートナー同士も自分たちが納得してれば、誰に言われてもそれでいいのよ
だから自分を大事にしてくれる人を感謝して大事にしよう
+15
-0
-
64. 匿名 2025/06/01(日) 18:26:20
>>1
人間関係の経験積むしかない。苦手だろうけど。
そのうち、ここは気を遣ったのかなとか、もしかしてやんわり断ってたのかなと気づくようになる。+6
-0
-
65. 匿名 2025/06/01(日) 18:26:22
>>56
はいはい+1
-0
-
66. 匿名 2025/06/01(日) 18:28:40
裏を読みすぎるのもしんどいよ
裏がない時であろうと裏があると疑ったりしてしまう+11
-0
-
67. 匿名 2025/06/01(日) 18:29:30
>>45
上に立ちたい人にターゲットにされがちだったからよくわかるよ。評価を過剰に気にしてるから、ミスしやすい業務や難しい案件をしなかったり、雑務押し付けたり。上に立ちたい人は本当に立ち振舞いが上手い。同じ土俵に立ちたくないわ+11
-0
-
68. 匿名 2025/06/01(日) 18:30:06
わたしなんて若い頃、駅の外に売りに来てた2000円もするリンゴジュース買ったよ。青森から売りに来たって言うから。
家帰ってみたら製造も販売も京都だった。
ちなみに買ったのは滋賀の駅。
それ以来、警戒するようになった。+2
-1
-
69. 匿名 2025/06/01(日) 18:30:14
>>47
周りに指摘されると
よく気付くな、凄いなと思う反面
悪意に敏感なのもどうかなって思う。
少なくとも私がそんな風にしてたらストレスで参りそう。+14
-0
-
70. 匿名 2025/06/01(日) 18:30:41
>>1
学生時代あたりまでの過去を思い出すと、あの時あの人は私を馬鹿にしてたんだなって気づかされる事多い。今思えば上手く立ち回ってた人も居たんだなってある意味感心します+6
-0
-
71. 匿名 2025/06/01(日) 18:31:32
>>1
小説とか読む?読んでないなら多少は身につくかもしれない。+3
-0
-
72. 匿名 2025/06/01(日) 18:32:30
察する必要なんかない
本人がきちんと伝えない所為で受け手側は様々な解釈をしてる事が多いという場面に実際にもう何度も遭遇してきた
ハッキリと物を言わない方が悪いと思う
+8
-0
-
73. 匿名 2025/06/01(日) 18:35:39
>>67
分かってくれて嬉しい
そうそう、そんな感じ
嫌な雑務だけ私に任せてくるタイプの人っているんだよね
色んなことあったなーって思い出してしまったw
+9
-0
-
74. 匿名 2025/06/01(日) 18:36:15
「察してよ」と言う人は、相手に責任を押し付けているんだよ。無視でいい。+9
-0
-
75. 匿名 2025/06/01(日) 18:36:47
>>1
別にいいんじゃない?主がちゃんと生活して、人に迷惑かけなきゃいいだけだよ。察した所でそれが正解とは限らないし、相手の本音や意図も変わっていくものだよ。+2
-0
-
76. 匿名 2025/06/01(日) 18:37:58
>>17
主です、例えば友人が自分の勤めている場所にこの日に今度行くよと話していて、私はへーそうなんだとしか思わず、後から考えてみればお昼ご飯を一緒に食べようというお誘いの意味だったのではないか、みたいな感じです。+9
-0
-
77. 匿名 2025/06/01(日) 18:39:59
京都だけは別物だと思った方が良い。関西地方住みですが本当に理解出来ない。
言葉自身は凄く丁寧なんだけど上から目線と言うか、一言で言い表わせ無い!+3
-1
-
78. 匿名 2025/06/01(日) 18:42:29
うちの職場にいるわー
店長「Aさん、そんな低い声でやる気なくイラッシャイマセーって言うくらいなら言わなくていいですよ」→言い方に気をつけて
Aさん「私はお客さんへの声掛けが免除されてるんでー皆さん頑張ってくださいねー」
店長「Aさんちょっと時間かかりすぎですね、仕事が丁寧なのは良いことですけど」→皆の半分しか仕事できてないから早くして
Aさん「店長に仕事が丁寧って褒められちゃいましたーガルさんも丁寧な仕事したら褒められますよ」
+4
-1
-
79. 匿名 2025/06/01(日) 18:43:33
>>1
全部裏を読んで行動していたら上司に「指示をちゃんと聞け!」ってものすごく怒られたよ。素直に聞くのも大事だと思う+5
-0
-
80. 匿名 2025/06/01(日) 18:44:25
感がよすぎても悪くても障害に当てはまるから+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/01(日) 18:45:37
>>1
本音や意図なんて察さなくていいよ、面倒くさい 迷惑さえかげずに普通にしとけばいいよ+3
-0
-
82. 匿名 2025/06/01(日) 18:45:53
>>79
そうだね、素直に指示を聞くのもいいよね+0
-0
-
83. 匿名 2025/06/01(日) 18:47:39
>>76
相手はたぶん自分から誘って断られたらイヤだなとか思って、主さんから「じゃあランチでも」と誘われないかな?と思ってたかもね。でもしょうがないと思うよ。この程度じゃ主が察しが悪いから駄目とか思わないよ+18
-0
-
84. 匿名 2025/06/01(日) 18:48:11
>>1
例えば騙された、ってどんな事?
+3
-0
-
85. 匿名 2025/06/01(日) 18:48:24
>>2
京都出身の子が職場にいるけど私は全く気にしない
だから放置してるんだよね
そうするとあっちがイラッとしてて面白い
京都の普通は関東では普通ではないからね
東京で京都の考えの人はもれなく嫌われてる+12
-9
-
86. 匿名 2025/06/01(日) 18:48:47
私も裏読めない、京都に行けぱ、お言葉に甘えてぶぶ漬け食べて帰る事になると思う+6
-1
-
87. 匿名 2025/06/01(日) 18:48:50
>>78
まじかAさんメンタル強いなw+4
-0
-
88. 匿名 2025/06/01(日) 18:51:39
>>78
A子嫌いじゃないww+4
-2
-
89. 匿名 2025/06/01(日) 18:51:46
>>78
店長も回りくどくて嫌+6
-0
-
90. 匿名 2025/06/01(日) 18:51:56
>>81
そうそう、察するなんてしなくていい出来なくていい
気にすると裏の裏すら深読みしたり考えたりして自分が嫌になるから
アラフィフなんだけど、むしろ察さないようにしたよ
生きるのが楽、普通でいいんだよ
ついでに嘘も多少は付いたらいい、楽になるよ
人なんて大なり小なり嘘を付く生き物だよ+3
-0
-
91. 匿名 2025/06/01(日) 18:53:17
>>4
言葉の裏が読めない人にそれを見分けることは出来ないんだよ
変な反応する自己愛っぽい人がどういう人なのかそれも見分けつかないし、教えても分からなかったり、考え過ぎて疲れて訳わからなくなり騙される
+7
-0
-
92. 匿名 2025/06/01(日) 18:54:14
>>1
別に素直でいいと思うよ
過剰に反応するのはダメだけど
例えば
男の人に「可愛いね」と言われた。この男の人は私の事が好きなんだ
とかは止めた方がいいけど
+3
-0
-
93. 匿名 2025/06/01(日) 18:54:44
>>78
人に迷惑かけるレベルならはっきりと言いたくなるけど、
素直な人は嫌いじゃない
何もしてないのに最初から店長みたいな性格の人いるよね+8
-0
-
94. 匿名 2025/06/01(日) 18:55:18
>>85
京都って言っても広いじゃない?
少しだけ京都住んでたけど、あなたの思うステレオタイプな京都人って碁盤の目の中の住人じゃない?私が出会った典型的嫌味な京都人って碁盤の目の中の人だったわ+8
-1
-
95. 匿名 2025/06/01(日) 18:59:16
>>1
騙され予防は主の場合、誘導されないように気を付けるってことだと思うよ
どう言う事?それじゃ分かりません
はっきり言って下さいって言えばいい
知ったかぶってよく分からない話に乗ると誘導しやすいし、誘導されてることにも気づけない
なんのつもりか、わざわざ裏がある言い方する方もどうかと思うのでね
裏なんか読まなくていいよ+1
-0
-
96. 匿名 2025/06/01(日) 19:00:30
>>2
私、京都人に「えぇ、京都なんですか?どうりでお上品だなぁと思いました」と言ったらまんざらでもない感じだった
後に、私が好きそうなデザインだからとお洋服とかくれたよ笑
私は東京なんだけど
東京に出稼ぎに来ている京都人はプライドないんだろうなーと思ってるんだけど+6
-4
-
97. 匿名 2025/06/01(日) 19:00:51
>>89
直接的な表現で叱ったらパワハラだと言われるからと気を付けてるつもりが空回りしてるのかも+7
-0
-
98. 匿名 2025/06/01(日) 19:03:39
>>78
【そんな低い声でやる気なくイラッシャイマセー】
【時間かかり過ぎですね】
普通ならこちらを受け取るよね笑+5
-1
-
99. 匿名 2025/06/01(日) 19:05:17
>>95
よこ
分かるわ
私も誘導尋問されやすくて素直に答えちゃうわ
ほんと嫌になるけど
そういう風に誘導尋問みたいな事をする人って嫌な人間だなって思うことにした
+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/01(日) 19:05:37
>>78
それは発達障害でしょ+6
-0
-
101. 匿名 2025/06/01(日) 19:06:22
>>94
某歌舞伎役者の奥さまみたいなね+1
-1
-
102. 匿名 2025/06/01(日) 19:06:47
>>1
裏読まなくていいし察しなくていい
騙されないようにする為には甘い言葉にならなきゃいい+0
-0
-
103. 匿名 2025/06/01(日) 19:07:08
>>20
嫌味とか言われても気付かないし
ストレートに言わない方が悪いから、こっちから気使って気づく必要もない
と思ってる+8
-0
-
104. 匿名 2025/06/01(日) 19:07:18
>>2+6
-1
-
105. 匿名 2025/06/01(日) 19:07:33
>>1
境界・・とか?
自分が応募した仕事が、実際には重罪だと思いもよらずに捕まった実行犯の多くがそれだったと
最近もテレビで報道されていた
「先が読めない」「衝動で動く」傾向がある
数時間先、数週間先、数年先に思いを巡らすことができないそう
それに近いレベルだったら自分では無理
「愚かな人ほど自分の愚かさに気づくスキルもない」っていう有名な法則があるぐらいだし
福祉や医療の助けを借りないと、「助けてあげる詐欺」につかまるのが関の山
+3
-0
-
106. 匿名 2025/06/01(日) 19:09:46
>>2
京都でなくてもガルちゃんってやたら社交辞令じゃんって人多いからな。
そして社交辞令分からん人に手厳しい+8
-1
-
107. 匿名 2025/06/01(日) 19:09:46
環境による
裏がある言い方をしない会社は前の会社みたいに言ってたら遠回しでまどろっこしい話し方をする面倒くさい人になるし
反対に前の会社で今の会社みたいに話してたら歯に衣を着せないデリカシーのない人だし
あと察しが悪いのも印象悪くなる
たぶん会社の規模による
大きい会社だと色んな人が居るし転勤で人も入れ替わるからマイルドになって遠回しな言い方になるだと思う
今の会社は10名ぐらいしかいないし異動もなくずっと同じメンバーだから遠回しに言わなくてもいいし誤解されてもすぐ誤解を解ける
だからはっきり言うのが好まれる
+0
-0
-
108. 匿名 2025/06/01(日) 19:11:31
みいちゃんと山田さん を読んでみるとか
発達××、境界××、グレー などが描かれてる+1
-0
-
109. 匿名 2025/06/01(日) 19:15:49
>>85
あなたもその京都人と似てると思う。
そもそも土地それぞれで考え違うから、京都と東京のみの話でもないしね
プライド高め同士で合うんじゃないかな?+6
-1
-
110. 匿名 2025/06/01(日) 19:22:55
>>76
あーなるほど
その場所をよく知ってる主が話題を広げてくれると思って言ってみただけの可能性もあるかも
そのあたりのおすすめの店の情報とか見ておいた方がいいスポットとか
でも、良くないことを察せない話じゃないから、大丈夫大丈夫
そういえば、お昼ご飯に誘えばよかったなー、今度は食べようよって軽く伝えておけばいいんじゃないかな
その時にパッと言えなくても後から重くならずに伝えるという方法もあるよ
+11
-0
-
111. 匿名 2025/06/01(日) 19:25:08
>>39
うっすらバカにしてる感じ
↑わかる。本人はバレてないと思ってるだろうけど、こちらにはモロに伝わってることある。
そのままバカにしてること気づかないふりしていたけど、ある日急にこんなクズに気を遣ってることにバカらしくなって、その日を境に距離を置いたよ。+12
-0
-
112. 匿名 2025/06/01(日) 19:28:36
>>104
字が上手い!
これは京都でどう言ったらいいんだろう
字がお上手ですねえって言ったら違う意味になっちゃうよね?+5
-1
-
113. 匿名 2025/06/01(日) 19:35:04
>>1
心がけなんて必要ないと思う。主に察してもらって何かしてもらおうとする相手が悪い。「今の言葉は額面通りに受け取っていい?」って聞き返したら?+0
-0
-
114. 匿名 2025/06/01(日) 19:36:07
>>69
敏感どころか相手にそういうつもりがなくても悪意に取る被害妄想強めな人もいるよね
生きづらそうで気の毒だけど、加害者にされたら困るから距離置いちゃうわ+10
-1
-
115. 匿名 2025/06/01(日) 19:40:17
>>104
これは生きていけない
後で意味知ったら死にたくなる+10
-1
-
116. 匿名 2025/06/01(日) 19:41:39
>>104
いい時計してはりますな→え、そうでもないですよ(照れ
よう知ってはるな→昨日調べてきたんです!
シャレたもん着とるなあ→えー似合います?自信なかったので嬉しい!
美味しそうに食べはりますね→美味しいですよ!
あとから誰か来はりますの?→さあ?
私だったら+11
-2
-
117. 匿名 2025/06/01(日) 19:41:50
私も察するのが苦手。
自分もストレートに言う。
なので自分も関わる大切なことはよくわからなかったら聞いて確認します。
あまり大切でなさそうな時はとにかく余計なことは言わず黙ってます。+4
-0
-
118. 匿名 2025/06/01(日) 19:51:06
あえて気付かないフリもするよ
+2
-0
-
119. 匿名 2025/06/01(日) 19:52:48
>>1 察したり無駄に気付いてしまって傷つくよりはそのままでいるのが良いと思う。失言していて相手を傷つけるのが癖になってるとかでなければ。+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/01(日) 19:52:55
>>96
なんか分かる。京都の人って他県の人に褒められるとほくそ笑むよね。+3
-1
-
121. 匿名 2025/06/01(日) 19:53:22
>>11
騙されやすい人はとにかく人を信じやすいので、
悪い人からしたらカモネギなのよね
被害に遭うのを防ぐには、人との接触を減らすしかないと思う
特に近寄ってくる人間には要注意だよ
安易に会話を弾ませたり、連絡先交換はしない方がいい+7
-0
-
122. 匿名 2025/06/01(日) 19:58:04
>>113
いや、詐欺師や悪人にそんな手法使えないでしょ
騙されやすいって書いてる人に無意味なアドバイス+2
-0
-
123. 匿名 2025/06/01(日) 20:00:12
>>104
京都の人はこういう話し方するよね
もちろん京都の人が全員では無いと思うが、
気に食わない相手へのイヤミのセンスはズバ抜けてる+3
-1
-
124. 匿名 2025/06/01(日) 20:13:14
>>38
私見分けられずかなりいじめられる+3
-1
-
125. 匿名 2025/06/01(日) 20:14:53
実際言われてないならわからなくていいと思う
わかってくれないとか言われてもはっきり言わない奴が悪いということで済ませる+0
-1
-
126. 匿名 2025/06/01(日) 20:17:48
>>2
私あまりにもわからな過ぎてキレられた事あるわ+2
-1
-
127. 匿名 2025/06/01(日) 20:26:44
>>19
察してちゃんとか察してくんなんて面倒くさいよね
時と場合によるけど、相手に察しろってけっこうなワガママだよね+4
-0
-
128. 匿名 2025/06/01(日) 20:28:22
>>1
まんまの意味、いい意味、悪い意味を全部考える+0
-0
-
129. 匿名 2025/06/01(日) 20:31:24
祖母が躾をイヤミでする人だったけど、姉は鈍感で不思議なくらい全然気付かないの。
例えば毎日玄関の靴を揃えるように言われているのに揃ってない時に「あら、誰かしら?上手に靴を並べてるのは。」って玄関の方から大きな声が聞こえたら、私は「あーぁ、並べてなかったんだな」って気付くけど、姉は「ほめられた〜♡」くらいの感じで全然気付かないの。本気で褒められたと思ってるくらいで。
祖母と母の嫁姑問題も「うちのおばあちゃんとお母さんは仲良し♡」って感じで自分が結婚してハッキリ母から嫁姑問題があると言われるまで気付いてなかった。
鈍感すぎてびっくりする。その他色々思い当たる所あるし、多分検査したら発達障害引っかかるだろうな、とは思う。+2
-0
-
130. 匿名 2025/06/01(日) 20:38:49
>>5
自分は発達障害と軽度知的障害だから日本の言葉の裏を読む文化や察して文化が嫌いだし生きにくい。日本の言葉の裏を読む文化や察して文化は無くなることはない?+1
-2
-
131. 匿名 2025/06/01(日) 20:49:28
>>130
横からだけど、単一民族だったり、島国だったりすると、「言わずに察する」ハイコンテクスト文化になりやすいのよ。
そりゃ長く似た者同士ばかりで閉鎖空間にいたらそうなるよね。
真逆がいいなら、人種のるつぼや、何度も他国から侵略されたりしかえしたりの国が逆になりやすい。
でも発達障害とか知的にハンデがあると、大陸文化ではもっとこっぴどくやられたりするよ。
長いものに巻かれろ文化がなく、自分の身は自分で守れと弱肉強食が先鋭化する+3
-2
-
132. 匿名 2025/06/01(日) 20:56:04
>>20
すごく分かるよ
でもそれで自分が平和でいられるなら良いかって思ってる+1
-0
-
133. 匿名 2025/06/01(日) 20:58:00
>>1
察する事ができないのか
含みや暗喩が推測できないのか
長文で話されると単語しか聞けていないのか
表情や仕草に無頓着なのか
そういう特性なんじゃないの
直せないし治らないと思うよ+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/01(日) 21:01:17
>>121
最初から重い話をしてきたり、そこまで仲良くないのに世間話を会社でしてきたやつは全てやばいやつだった+3
-0
-
135. 匿名 2025/06/01(日) 21:04:35
>>124
いじめる人もうまいんだよ。初めは気軽に話しかけてくれて嬉しいんだけど、段々あたりがきつくなってくる。最初の優しい性格が元々だと思っちゃってるから気づいた頃には逃げられなくなったり。+4
-0
-
136. 匿名 2025/06/01(日) 21:08:01
>>114
それがまさに「みい山」のみいちゃんとその母なんだよね
そういう人は理想は、本当に賢く正解を知っていて善意で導いてくれる人に従うべきなのに
親切で賢い人のことは「騙しに来てる」「バカにしてる」と突っぱねて
邪悪もしくは愚かなアドバイスは「親切」「正しい」って誤解する
結局どれだけ周囲の善意があろうが、本人の嗅覚が狂ってたら救いようがない+3
-0
-
137. 匿名 2025/06/01(日) 21:09:26
>>136
自己レスだけど、そういう当たりはずれを最小限にするには、
医療や専門家を頼るのがもっとも無難という結論になる+1
-0
-
138. 匿名 2025/06/01(日) 21:11:48
>>131
130だけど自分は日本の言葉の裏を読む文化や察して文化さえなければ日本は生きやすい国だと思ってるから日本がいい。自分はアトピーや喘息などの持病を持ってるから医療費3割がありがたい+1
-0
-
139. 匿名 2025/06/01(日) 21:11:56
>>121
個人情報を聞き出そうとする人も要注意。電車通勤?くらいならいいけど、最寄駅どこ?賃貸?持ち家?実家どこ?ご両親は旦那さんは何の仕事?子供は?
いきなりこの辺まで聞いてくるやつは今後近寄らないこと。+7
-0
-
140. 匿名 2025/06/01(日) 21:17:01
>>128
瞬時にはムズい+0
-1
-
141. 匿名 2025/06/01(日) 21:38:17
>>5
私は発達+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/01(日) 21:51:07
>>9
頼み事を受けるとカモにされるから?+3
-0
-
143. 匿名 2025/06/01(日) 21:51:54
>>139
旦那との出会いとか結婚指輪なぜつけてないのとか会社のおじさん数人に個人的なこと聞かれた。この会社やめた方が良いかな?+1
-1
-
144. 匿名 2025/06/01(日) 21:54:02
私も見抜けません
年取っても見抜けるようにならなかった
代わりにできるようになったことは、よく分かってないことに「うん」と言わないで納得できるまで質問し、納得できなければ断ること
これができるようになると日常レベルでは丸め込まれないよ
本気の詐欺に通用するかは分からないけど+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/01(日) 22:08:57
>>1
分からないものはわからないでしょ
頭の構造上もう無理でしょ+1
-0
-
146. 匿名 2025/06/01(日) 22:47:30
>>19
人間同士でも伝えたいことは言葉できちんと伝えなきゃ伝わらないよね
もちろんきつく言う必要はないけど、他人が何考えてるかなんてわからん
本当わからん+2
-0
-
147. 匿名 2025/06/01(日) 23:44:05
>>1
改善する必要ないと思うけどなぁ。寧ろその方がいいと思うけど。まあ、どうしても改善したいなら、何でもかんでも悪く考えれば。+0
-0
-
148. 匿名 2025/06/01(日) 23:46:48
>>104
字はキレイだけどこんなルーズリーフにわざわざ書くんだね〜しかも、線を無視して書くんだね。+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/02(月) 02:06:33
>>130
どこの国もあるよ
白人社会なんてなかなか露骨よ+2
-0
-
150. 匿名 2025/06/02(月) 04:08:22
察せる程度で棲み分けたい。仕事に気づく気づかない問題と似てると思う+0
-0
-
151. 匿名 2025/06/02(月) 06:50:26
>>104
元職場に京都出身の人いたけど。
よくお局に「いつもお元気やね。声に張りがあるわぁ。いつまでも若くて羨ましい!」って言ってた。
最初ゴマすりかと思ったけど、もしかして「声がデカくてやかましいわ。年相応の落ち着きも持てないのかよ!w」って意味だったのかな。+0
-0
-
152. 匿名 2025/06/02(月) 07:23:49
>>130
このトピだけでも同じ人たくさんいそうだし
開き直ってるみたいだよ
しかも認知症っぽいお年寄りもいる
開き直ってたらいいんじゃないの+1
-0
-
153. 匿名 2025/06/02(月) 07:51:52
>>149
そうだよね
あっけらかんとしてそうなアメリカだってこの通り
日本人は言いがちだけど実は嫌味に聞こえてしまっている危険な英語youtu.beこれは言っちゃうわ、、、 ★僕たちが作ったアメリカグルメレシピ本が発売されました! https://www.amazon.co.jp/dp/4074566001 ★過去に出版した本もあります⬇︎ https://www.amazon.co.jp/dp/4046051124 ▷これまでの神回まとめ再生リスト https://youtube.com/pla...
+0
-0
-
154. 匿名 2025/06/02(月) 08:27:22
>>76
私もこういうことめっちゃある
同僚にお昼まだですかー?って聞かれて、そうなんだーで終わらせちゃう、みたいな
あ、今の一緒に行く流れだったかもって思うのが3テンポくらい遅い
わたしはお互い探り合いで手間と時間がかかったり誤解が生まれるのが嫌で、相手に分かりやすい伝え方したい派だから、相手の言葉も額面通りに受け取りがちなんだと思ってる
ひとえにその人がはっきりストレート派か、言葉の裏に本音を忍ばせる派か、価値観とかおおげさだけど文化の違いみたいなもんだから、違う文化の人と接するときはそういう事もあるから気をつけようくらいでいいと思う
はっきり言う派にしたら、言わないことをわかってほしいなんて都合良すぎるやんって思うし、逆に言ってないことを裏読みしてやるのも失礼だし勝手じゃない?って思うときある
やってほしいならちゃんと頼むのに、裏読んでやられるとなんか信用されてないのかとか、そうやって人を動かすような人だと思われてんのかなって思う+1
-0
-
155. 匿名 2025/06/02(月) 12:28:30
>>19
うんうん、本当にそう思うわ。
そもそも、はっきり口に出さずに他人を自分の思い通りに動かそうなんて図々しいと思うんだけどね+0
-0
-
156. 匿名 2025/06/02(月) 14:11:14
>>19
私も察しろって人すごく苦手
そもそも察しろよっていう人はこっちを察してくれたことが無い+2
-0
-
157. 匿名 2025/06/02(月) 17:29:13
>>4
自己愛は本当に残念賞
自分が発達障害&自己愛なのにターゲットに責任転嫁してる
そうやって自分守ってる小さい毛虫にみえた🐛+1
-0
-
158. 匿名 2025/06/02(月) 17:56:14
>>67
ミスしやすい業務や難しい案件をしなかったり、雑務押し付けたり。
>これやられたなぁ…懐かしいです。
だけど、普段やってないとふとした時にボロが出るので、その振る舞いがいつまでも通用するわけではないのですよね。+3
-0
-
159. 匿名 2025/06/02(月) 21:11:40
読みすぎると身動きが取れなくなる。
親切でさっと動くのもそれが親切になるという思いがあるから。
価値観の多様性を思うとにぶる。+1
-0
-
160. 匿名 2025/06/02(月) 22:16:45
>>1
いやー、わかるような。。。
大好きで信じてる人からご飯誘われて「行くよ〜」って返事した直後に仕事を理由にドタキャンされ。。、
実は仕事ではなく、彼氏がご飯作ってくれるって事だけだった。。。
いやさ、別に嘘つかなくたって良くない?
「ごめん、彼氏がご飯作ってくれるって言うから、また今度!」でいいと思うんだよね?
嘘つかなきゃな案件かな?
元々ドタキャン多い友達で、仕事が忙しいから仕方ないのかな?って思ってたんだけど。、。
なんか、特段今夜は落ち込んでます。。。+2
-0
-
161. 匿名 2025/06/03(火) 12:40:19
>>160
こんにちは、元気だしてね。ただただ自分を大切に過ごして下さい!あとその人とは距離を置いた方がいいですよ。そういう人は友達とは言わないかな。好きな事沢山する事に時間使えるようになっていいと思います、これからは。+2
-0
-
162. 匿名 2025/06/03(火) 12:48:01
>>160
ドタキャン、遅刻の多い人はお金や異性にもだらしないよ。離れて正解+2
-1
-
163. 匿名 2025/06/03(火) 15:02:00
>>161さん
>>162さん
久々ガル民の優しさに触れてジーンと来てます
ありがとう……ちょっと元気出た!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する