ガールズちゃんねる

子どもが産まれたら何をすればいい?

85コメント2025/06/02(月) 20:04

  • 1. 匿名 2025/06/01(日) 12:33:22 

    妊娠がわかりました。産まれた後の事を考えていたのですが、産まれたら学資保険?積立ニーサ?普通に貯金?
    皆さんは何をしましたか?
    何をしたらいいか教えてください。お願いします。

    +14

    -14

  • 2. 匿名 2025/06/01(日) 12:34:01 

    喜ぶ

    +73

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/01(日) 12:34:07 

    妊婦健診行って、
    ゆっくり休む。

    +98

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/01(日) 12:34:09 

    育児

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/01(日) 12:34:11 

    おめ

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2025/06/01(日) 12:34:18 

    積立ニーサ
    働いてるうちにやったほうがいいよ

    +14

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/01(日) 12:34:29 

    名前を考える

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/01(日) 12:34:50 

    落ち着いて、ノンカフェインのコーヒーか紅茶を飲みなさい

    +58

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/01(日) 12:34:55 

    おめでとうございます

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/01(日) 12:35:38 

    今のうちに髪をきりにいっとく

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/01(日) 12:35:59 

    節約

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/01(日) 12:36:06 

    安定期に入るまでは、物買ったり契約したりはせずのんびり過ごすかな

    +34

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/01(日) 12:36:09 

    おめでとうございます

    学資保険は返戻率悪くなってなかったっけ?
    上の子だけ入った

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/01(日) 12:36:23 

    手型と足型とる

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/01(日) 12:36:40 

    ニーサはわたしの頭ではよくわからなかったので、学資保険と職場の積立貯金

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/01(日) 12:37:13 

    産まれたらまずは学資保険。
    昔は300万プランが普通だったけど300なんて全く足りないから1人あたり500万プランで(それでも足りないけど)

    +9

    -9

  • 17. 匿名 2025/06/01(日) 12:38:39 

    保育園か幼稚園調べとく。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/01(日) 12:39:53 

    今のうちに行きたいところとか行っておく

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/01(日) 12:40:22 

    はじめましてと挨拶

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/01(日) 12:41:48 

    >>1
    学資保険は利率悪いのであまりお勧めはできないかも。子供にお金がかかる小学校高学年くらいまでが貯めるチャンスだよね。(もちろんそれまでもかかるだろうけど教育費のメインは高校大学だし)

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2025/06/01(日) 12:41:50 

    占いにかける
    ガチ勢は産むタイミングを見計らう

    +2

    -5

  • 22. 匿名 2025/06/01(日) 12:42:37 

    >>1
    NIPT検査を受けるか話し合う

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/01(日) 12:42:57 

    いかに家事を手抜きして休める時間を少しでも多く取れるかを考える!

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/01(日) 12:43:20 

    >>1
    とりあえず金貨を買った

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/01(日) 12:44:15 

    >>1
    金よりも産んだ後は世話をひたすらするだけだから
    マジで言うけど体力をつけることが一番大切

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/01(日) 12:44:27 

    >>22
    間違えた。産まれた後か。

    +0

    -4

  • 27. 匿名 2025/06/01(日) 12:44:53 

    >>1
    どんな情報も夫と共有。女性が当たり前と思ってることも全く知らなくてびっくりすることもあるから。あなた父親になるよ、しっかりしてねと言うメッセージにもなるよ。実母ばかり頼ってると良くないよ。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/01(日) 12:45:13 

    >>20
    中受組なら話変わってくるかも
    そのへん含めて夫とすり合わせしといた方がいいね

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/01(日) 12:45:32 

    >>2
    抱っこする

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/01(日) 12:46:07 

    最近は学資保険もどうかな思う
    税金取られるから

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/01(日) 12:46:32 

    学資保険は妊娠中から入れるものに入っておく方がいい。早産で未熟児で生まれると断られたりする。小学生くらいからなら入れるらしいけど損する

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/01(日) 12:48:15 

    >>26
    産まれる前でしょ?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/01(日) 12:49:00 

    >>25
    わかる。今のうちにいーっぱい寝ておいてほしい
    あといろいろ買い揃えるのは本当に最低限にして、産まれたあと必要になったらAmazonでポチる。産後おむつだのミルクだの色々かかるから今はとにかく産後のために蓄える

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/01(日) 12:49:00 

    >>1
    生まれてからで間に合うから
    妊娠中のことを気にしな

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/01(日) 12:49:33 

    >>10
    歯の治療もすませとく

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/01(日) 12:50:23 

    >>13
    私も返戻率聞いて入るのやめた。
    定期預金の方が全然いいよ。
    例えばおろせない10年縛りのやつに入った方がいいと思った。

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2025/06/01(日) 12:52:28 

    産後ケアやファミサポなどについて調べておく。

    自分は使わないかな~と思っていても、産後にいざしんどくなってからでは調べるのすら出来なかったり利用期限に間に合わなかったりするから。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/01(日) 12:53:41 

    >>23
    これはかなり大事
    そういうこと考えるのにも時間と手間がかかるけど、産んだ後ってしばらく頭回らないから無理なんだよね
    今のうちにやっとくと後で楽

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/01(日) 12:54:46 

    家の片付け、断捨離

    子供が産まれるととにかく物が増えるから、今のうちにね。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/01(日) 12:57:15 

    >>1
    妊娠したらコープ共済をすすめてる人いた。
    生まれてから入ったら間に合わなかったかなんかで

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2025/06/01(日) 12:58:09 

    >>20
    生命保険の学資保険は利率良いよ!

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2025/06/01(日) 13:00:48 

    学資保険かなー。
    意識して貯金しないとあっという間にお金なくなる。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/01(日) 13:01:26 

    >>1
    今の内に行きたい所行ったりやりたい事やっといた方が良い

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/01(日) 13:02:39 

    >>1
    それらは生まれてからでもいい
    まずは赤ちゃんがすくすく育ってくれることが大切だよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/01(日) 13:03:41 

    >>2
    一番大事♡

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/01(日) 13:03:49 

    >>38
    旦那さんにやってもらうこともリストアップだ

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/01(日) 13:03:57 

    おめでとうございます♪
    子どもの投資や貯金は生まれてからしたなぁ。
    悪阻がすぐ始まったから何も考えられないできなかったよ。
    とりあえず今は穏やかに過ごしてください、

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/01(日) 13:03:59 

    子どもが産まれたら何をすればいい?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/01(日) 13:04:36 

    >>41
    国内生保のことかな?国内生保の学資は120%とか高いけどあれはドアノック商品なので、あれを皮切りに生命保険に入らされちゃうよ〜。生命保険も国内生保でもよければ問題ないけど保険料高いだけだからおすすめはできないかなぁ。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2025/06/01(日) 13:08:06 

    >>13
    返戻率悪いけど生まれたら毎月一万円、学資保険積み立てに入った方がいい
    強制的に貯蓄しないと貯まらない

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/01(日) 13:09:26 

    >>1
    15日以内に役所で児童手当の申請へ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/01(日) 13:11:30 

    >>1
    自分の時に知った事だけど出産後早めに働くつもりなら保育園の仮申し込みとかしといた方がいいらしい
    自分の地域は激戦区だから出産前からそんな事をしないといけないのかと勉強になったよ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/01(日) 13:13:43 

    産後すぐはハイになってて(これは経産婦でもそう)多少寝不足が続いても可愛い可愛いで日々やり過ごせるけど
    人間やはり寝不足が続くと心身共に崩れてくるから(一ヶ月すぎくらいからかな…)眠れるときや、誰かに預かってもらえるときにはしっかり休んだ方がいい。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/01(日) 13:13:53 

    >>1
    銀行員ですが学資保険は意味ないです
    うちは教育資金は普通に預金してますよ

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2025/06/01(日) 13:15:31 

    >>40
    コープ共済どうなのか気になる

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/01(日) 13:18:04 

    >>1
    お金に関して、って絞らないと。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/01(日) 13:18:26 

    ベビーグッズは買い過ぎずに、生まれた後でも間に合う物も多いから慎重に。

    ただ産後は物を選ぶ時間さえ惜しいから、必要になった時にすぐポチれるように、Amazonの買い物カゴとかに候補の品を入れておくと良いかも。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/01(日) 13:21:25 

    産まれたらでしょ、授乳

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/01(日) 13:24:56 

    旦那に家事全般を教える

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/01(日) 13:28:42 

    >>3
    生まれたあとに妊婦健診?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/01(日) 13:34:30 

    >>1
    うちは旦那の死亡保険の貯蓄型に入ったよ。旦那が亡くなったらまとめて入るし、使わなかったら大学の資金にするつもり。今も販売してるのかな?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/01(日) 13:36:29 

    体を大事にして。
    私は色々無理して産後うつになった。
    学資保険はすぐ入ったよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/01(日) 13:37:15 

    元気だったら家の掃除。動線の整理。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/01(日) 13:38:36 

    >>1
    お金お金お金のことばかりでやばい母親!

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/06/01(日) 13:46:56 

    妊娠してすぐに産まれたらなんて考えた事なかったな。ちなみにうちは学資保険入らなかったよ

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/01(日) 13:50:13 

    >>13
    去年明治安田で学資入ったけど返戻率115%だったよ〜。
    死亡保証ついて40万プラスになるならやるしかないなーと思ったよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/01(日) 13:54:16 

    丙午?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/01(日) 13:56:35 

    >>1
    出生前から入れる保険に入っておく。もし産まれてから障害や難病がわかると一生涯保険に入れない可能性ある。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/01(日) 13:58:40 

    >>22
    選択肢があるからこそ最終的にするしない関わらず話し合いだけはしといた方がいいよね。時期過ぎてからやっぱり…ってなっても戻れないし。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/01(日) 14:13:04 

    覚悟

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/01(日) 14:17:25 

    >>64
    え、なんで?大事なことじゃん

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/01(日) 14:18:31 

    >>1
    おめでとう〜

    これから大変なことと楽しいことが押し寄せてくるよ
    心配と期待と、準備しても足りなかったり、準備してたのに全然必要なかったり、そういうの全部楽しめる心意気で臨むといいかな
    ああやっておけばよかったとか、こんな無駄をしてしまったとか、後になって分かることもたくさんあるよ
    でも今、この世に来たばかりの赤ちゃんのために何かしようとするあなたのその気持ちが一番尊い
    今の気持ち、これからもずっと忘れないで

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/01(日) 14:39:39 

    >>18
    会いたい人にも会っておく

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/01(日) 14:41:35 

    笑えばいいと思うよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/01(日) 14:50:19 

    >>1
    先ずは心拍確認して母子手帳もらうことから
    並行して産院探しと予約

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/01(日) 14:55:59 

    一緒に寝る

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/01(日) 15:20:12 

    >>1
    産まれたら育児
    頑張ってー🤗

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/01(日) 17:31:03 

    >>13
    100%超えてたら入ったほうがいいと思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/01(日) 17:33:00 

    >>55 貯蓄型のやつ入ってますよー。安くていいです

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/01(日) 18:08:16 

    育児をしつつ休める時に休む!
    でもはじめは休む時中々無いんだよね…

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/01(日) 19:18:18 

    匂いを嗅ぐ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/01(日) 20:38:07 

    うちは主人が積立してる。貯金と株買ってる。0歳児で西松屋の株主(笑)

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/01(日) 20:42:56 

    お金の事以外で言うと、妊娠に気づいたら食べたら良くないものを調べる。特に生肉系(生ハム、ローストビーフ、焼肉の生焼け、ユッケ)とか、本当下手したら子どもに障がいが残ったりする。結構食べたらダメなもの多くてビックリするよ。

    後は、赤ちゃん生まれたら5年くらいはカウンターのお店とか行けなくなるから、そういうお店やライブとか子連れで行けない場所に行って楽しむ!もちろん体調第一で!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/01(日) 21:28:55 

    主おめでとう!
    まずは落ち着いて自分の事を考えて!
    たまごクラブひよこクラブなんかを買ってみても良いかも!学資保険も大切だけど、主さんの保険のことや、産後のファミサポ利用、保育園の有無などたくさんあるよ!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/02(月) 20:04:32 

    >>1
    歯医者行って歯の治療ぜんぶ終わらす
    部屋の中のいらないもの捨てて空いた空間作る
    掃除

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード