-
1. 匿名 2025/05/31(土) 16:56:34
産後から汗疱が出来やすくなりました。
痒いし痛いけど、掻きむしっちゃって余計酷くなります。
病院に行くのがいいのは分かってるのですが、自宅でもできる対処法などがあれば教えてください。+31
-5
-
2. 匿名 2025/05/31(土) 16:57:12
夏になると手のひらにできる…
すごく嫌+94
-0
-
3. 匿名 2025/05/31(土) 16:57:14
首が痒い+24
-0
-
4. 匿名 2025/05/31(土) 16:58:04
+7
-21
-
5. 匿名 2025/05/31(土) 16:58:40
タオル巻く
シーブリーズつける
で治りました+4
-5
-
6. 匿名 2025/05/31(土) 16:59:05
あれ痒いのよね〜
でもいつの間にか治ってるの
不思議ね〜+44
-4
-
7. 匿名 2025/05/31(土) 16:59:53
毎日足を洗って消毒してても足の裏や横に赤いぼつぼつが出来てしまう
水虫みたいでサンダル履けない
春夏は毎年辛いよ+58
-0
-
8. 匿名 2025/05/31(土) 17:00:16
手のひらは皮膚科とか内科で薬処方してもらえるよ+8
-2
-
9. 匿名 2025/05/31(土) 17:00:24
>>1
産後に体質変わってアレルギー発症することもあるから、一度皮膚科でアレルギー検査してもらうのが1番良いと思うけどな…
+1
-3
-
10. 匿名 2025/05/31(土) 17:00:28
指先にいっぱいある
痒いと痛いを繰り返してる+53
-0
-
11. 匿名 2025/05/31(土) 17:00:39
痒みはなくいつのまにか細かい水膨れ見たいのができる。
手は両手、足は何故か左だけ。最初水虫かと思ったw
足だけ水膨れポロッと取れるの面白い+33
-1
-
12. 匿名 2025/05/31(土) 17:01:42
>>1
私もかゆくて皮むけして切れてボロボロだった。
けどコロナ禍になり仕事柄手指消毒しまくるようになってから全くできなくなったよ。
何かの菌が原因なのかな。+10
-4
-
13. 匿名 2025/05/31(土) 17:02:30
>>1
皮膚科一択だよ
私は皮膚科で強いステロイド軟膏もらって治したよ
市販の弱いステロイドじゃ効かないと思う+17
-3
-
14. 匿名 2025/05/31(土) 17:04:24
年中できてます。
手はボロボロ…
対処はやっぱり病院で貰えるクリームと薬かなと思います。変なハンドクリームつけると余計悪化するので…
私はシャンプーや洗い物する時ポリの手袋の内側に綿の手袋してやってます。
お酒を控えたり、カレーとかチゲとか香辛料のきついものは極力我慢してる。
チョコレートとか食べたりするとちょっと悪化する気もして控えてます。
あとはなんとなく私は寝不足だったり、疲れてると悪化する気がしてて規則正しく眠るようにしてます。
原因よくわからず一生付き合っていくものだから自分にできることって範囲で気をつけてる。
+20
-0
-
15. 匿名 2025/05/31(土) 17:11:00
>>1
私は濡れた手をそのままにしておくとすぐに痒くなって小さな水ぶくれが出来るのでまめに化粧水乳液などで保湿する。そのあとは綿手袋つけたりする
どうしても痒みが治らない時は冷水で感覚なくしてお尻の下に手を置いて忘れることにしてるw
今は軽度で済んでるけど手がボロボロだし治った後がシミそばかすになってて辛い+24
-0
-
16. 匿名 2025/05/31(土) 17:11:18
去年の6月に初めてなって(10月頃まで酷かった)最近また出始めた。
痒みはなくひたすら皮剥けが酷くなる感じだったけど何やっても水泡できなくするのは無理だった。
入浴中はゴムタイプの指サックして入って、
水仕事は全てゴム手着用。あとはひたすら保湿で夏が終わるの待つしかなかったよ。クリームはニュートロジーナのハンドクリームが1番保湿力あった。尿素はカサカサして乾燥悪化。ヒルドイドみたいなヘパリン系は保湿には意味なかった。ステロイドも塗ったけど、基本ずっと塗り続けてないとダメだった。一瞬 治ったかな?と思っても次から次にまた水泡できるし、ステロイド自体は水泡の発生を抑えてくれる訳ではないみたいだね。指先だから寝る直前にステロイド塗ってシルクの手袋はめて寝てた。痒みが酷い場合は亜鉛華軟膏も良いみたいだけど、私は痒みはなかったから処方されなくて使ったことない。一度皮膚科行った方がいいと思うけどなぁ。めんどくさいけど…もしかしたら亜鉛華軟膏が効くかもしれないし。+8
-0
-
17. 匿名 2025/05/31(土) 17:17:46
>>1
足は通気良くする。
そろそろサンダル。
ステロイド、亜鉛華軟膏、
カピカピにする薬を塗る。
私は汗腺がおかしくなってるせいと言われたが。。
アトピー性皮膚炎持ちで、カポジ水痘症様再発を覚悟して
皮膚科に行ったら、アッサリ汗疱診断された。
部位ですぐにわかる模様。やはり専門医の見立てはプロ。
足の裏の水も抜いてもらった。+8
-1
-
18. 匿名 2025/05/31(土) 17:20:48
指が酷かった時は綿手袋して会社行ってた。
みんな敢えて聞いてこなかった。
有り難かった。
キーボード打つのやり辛くて、脱いだりもした。+6
-0
-
19. 匿名 2025/05/31(土) 17:29:15
針で水泡を潰して消毒液を塗る+12
-2
-
20. 匿名 2025/05/31(土) 17:35:19
若いときからずっとあって、汁が出たりかきむしって血みどろにもなったけど40歳前後から急に出なくなってきた。+4
-0
-
21. 匿名 2025/05/31(土) 17:38:50
>>4
今これ使ってるけど痒みなら引くよ。
ただしかゆみの種類によるだろーけどね。+2
-0
-
22. 匿名 2025/05/31(土) 17:42:59
私は手はなんともないけど足の裏にできるタイプ
洗って消毒して角質ケアして保湿しても赤いぼつぼつだらけだよ
高校生の時にプールで見られてめちゃくちゃ恥ずかしかった
水虫じゃないって言っても引かれてるのが分かったし辛かったなぁ+8
-0
-
23. 匿名 2025/05/31(土) 17:51:23
右手中指の付け根にだけピンポイントでできる
なんでだろ…+7
-0
-
24. 匿名 2025/05/31(土) 17:55:37
潰したら駄目だって分かってるのに気持ち悪くて潰してしまう+10
-0
-
25. 匿名 2025/05/31(土) 17:58:50
>>16
ステロイドと亜鉛華軟膏療法処方されてる
痒みで掻き壊してジクジクになったり、ヒビ割れ起こしてるところは亜鉛華軟膏と言われたよ
傷口を乾燥させて治す感じらしい
痒みで眠れないと言ったら抗ヒスタミンの内服薬出された
名前忘れてしまったけどよく花粉症で処方されるようなの
塗り薬は体感だとステロイドの方が痒みに効いたわ+4
-0
-
26. 匿名 2025/05/31(土) 18:00:29
>>1
皮膚科の先生にはとにかく冷やす、通気を良くするって言われた。あと個人的には塩水に浸すとか…。
個人的には塗り薬はステロイドと飲み薬アレルギー剤強めを出してもらって、かゆみはかなり減りました。+2
-0
-
27. 匿名 2025/05/31(土) 18:07:22
40過ぎてから初めてあせもが出来て最初ビックリした
きっかけは夏の早朝にウォーキングに行って足に汗をかいたことから
足に赤い小さなブツブツがたくさんできて痛痒かった
それから歩いてて足が汗で蒸れるとすぐ赤ブツブツが出来るようになってしまった
代謝が悪いのかな?+2
-1
-
28. 匿名 2025/05/31(土) 18:10:15
脚ばかりだから汗かいたらすぐシャワーで洗い流してムヒとか市販のあせも用スプレー塗ってる
一応これでしばらくすると赤いブツブツと痒みは治まる+0
-0
-
29. 匿名 2025/05/31(土) 18:11:45
ちょうど出てる…+11
-1
-
30. 匿名 2025/05/31(土) 18:32:56
15年間重度の汗疱で苦しんだけど浄水器付けて手を洗うようにしたら良くなったよ
原因はカルキかも+1
-4
-
31. 匿名 2025/05/31(土) 18:47:21
長年悩んで皮膚科にも通ってたんだけど、一時期、空調設備のない場所で仕事をして毎日服が絞れるほど汗をかいてた時期に全く出なくなって、もしや?と思って意識して汗をかくようにしたら完全に治ったよ。
汗をかかないとまた出てきて、慌てて汗をかくようにするとすぐに消えるから間違いない。
試してみて。+6
-0
-
32. 匿名 2025/05/31(土) 19:06:59
アトピーの子ども。昨年はじめて、この時期に手のひらにたくさん赤いプツプツができて最終的に皮がめくれて治りました。初めてのことでびっくりした。今年もなっちゃうのかな。本人が痒がることはなかったのが幸いだった。+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/31(土) 19:07:54
汗疱が出る時って赤く斑点がぶわっと出ます?体温上がると痒いな…あれ赤い蕁麻疹みたいなやつが!→よくみたら汗疱がぷつっと。時間がたつと赤みはかなり引くんだけど汗疱は引かず…。夏場は手足出るから恥ずかしい。+0
-1
-
34. 匿名 2025/05/31(土) 19:09:11
>>29
ステロイドでこれ以上酷くならないように押さえ込んじゃうな私だったら。酷くなると耐えられなくなっていくもんね、見た目と痒さが…。+3
-0
-
35. 匿名 2025/05/31(土) 19:22:34
>>34
指先の間と爪先がキツイですよね。手の平は久しぶりに出ました。
ステロイドは良いけどステロイド抜きが苦しい…。+0
-0
-
36. 匿名 2025/05/31(土) 19:38:22
>>31
ガルの汗疹の過去トピにも同じ感じの人いたけど本当なんだ!
その人は医者から汗をかかないように言われて1年間冷房など使ってなるべく汗をかかないようにしてたんだけど治らなくて、やけくそになって運動して汗をいっぱいかいたら1週間くらいで治ったらしい
汗の通り道が開くようになるのかな+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/31(土) 19:38:37
私はムヒS2aでも効いたよ
ステロイド入ってるから何日塗っても治らなかったら病院行った方がいいよ+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/31(土) 19:38:53
私は両足の中指だけできる。年中。マイザー塗って、治ったと思ったらしばらくして痒くなるの繰り返し。
サンダル履きたいけど、もう指が黒ずんでて恥ずかしい。+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/31(土) 19:42:13
私も今できてる
かゆみは抗ヒスタミン(花粉症の薬とか)で少しは緩和される
あとは保湿+市販のステロイドで落ち着いてはきた+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/31(土) 19:48:16
コロナ禍初期あたりに診断されて、4年間ずっとステロイド塗ってた。最終的には2番目に強いやつ処方されてたけど全く効果なく酷くなる一方。誤診を疑ったけど、3箇所の病院で汗疱診断されたから、確実にこれだったんだとは思う。
でも別の病気で着圧ストッキング(医療用のキツいやつ)履いてたら、1ヶ月くらいで無くなった。今も再発してないです。本当謎。+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/31(土) 19:49:15
>>1
風呂に入って体温上がると痒いよね
かいたら潰れて汁が出て痛いし
皮膚科に行って薬もらったよ+0
-0
-
42. 匿名 2025/05/31(土) 20:03:44
私はなぜか左手の薬指にだけできる
爪の付け根にできた時ボコボコの爪が生えてきて大変だった
針の先くらいの大きさの水疱なのにあんなにかゆいの不思議すぎる+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/31(土) 20:18:58
>>29
塗り薬じゃ治らなかったから、ハサミの先の方でプクッとした部分(皮膚)を切って、中の汁?みたいなのを出してたら、そこがカサブタみたいになって、いつの間にか治った。ちなみに汁みたいなのがベタベタするから、水でゴシゴシ洗うけど、その後は特に何もせずにそのまま放置してた。(切った後は痛くない)+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/31(土) 20:32:09
>>43
私も毛抜きでつぶしてる。そうすると痒みがおさまる。同じ+7
-0
-
45. 匿名 2025/05/31(土) 20:38:36
タイムリーすぎる
今まさに手足が痒くて市販のクリーム探してたところ
種類多くて悩むな〜+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/31(土) 20:42:15
>>2
私は足裏
汗が上手く排出出来ないから素足でサンダル履いたら一発で発症する
痒くて眠れないからアイスノンで冷やしながら寝る+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/31(土) 22:29:02
>>4
あせもとは違うんじゃないの。+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/31(土) 22:34:35
>>31
確かに仕事している時は汗疱出たこと無かったのに、家にいるようになってから出始めた気がする。
運動してみようかな。+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/31(土) 22:46:34
>>44
水が抜けると痒みがおさまるんだよね 不思議+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/31(土) 22:49:01
>>1
春先から夏終わりまで毎年手のひらと指の間にできる。
痒くて夜中掻きむしって毎朝後悔。
もともと手のひらに汗をかきやすいのと、今の時期は手を洗って拭いた後に少しでも手のひらに水分が残ってたらかすぐ汗疱できる。
皮膚科は最低でも1時間は待つから、初めは抵抗あったけど市販のステロイド塗るようになったら少し楽になったよ。
+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/31(土) 23:03:50
>>49
我ながらキモイけど仕方ないよね。痒さがおさまるだしね。+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/31(土) 23:40:06
異常な発汗は神経の働きすぎが大きいと思う。
手の空いた時にゆったりした呼吸をしながら頭皮や顔を揉みほぐしてみたり、手の平を揉んでみたりはどうだろうと思う。
個人個人何かこれをすれば神経が落ち着くというようなお約束を作れるといいのでは。+3
-2
-
53. 匿名 2025/06/01(日) 00:40:46
私は金属アレルギーが原因だった
歯の銀の詰め物外す、食品に含まれる金属に気を付ける(納豆、チョコ、コーヒー、卵黄など)のでだいぶ治ったよ
納豆もチョコもコーヒーも好きだけど、毎日は食べないよう我慢
あと私だけかもしれないけど、コンビニ飯が続くと必ずプツプツ痒くなるからなるべく自炊してる+2
-0
-
54. 匿名 2025/06/01(日) 01:21:07
痒すぎるよね
あんな小さなツブツブがあんなに痒いとか、人体が謎すぎる+6
-0
-
55. 匿名 2025/06/01(日) 01:26:41
私の場合、角質が溜まってると汗疱ができやすいのがわかった
角質で汗腺が塞がれてしまうのかも
手のひら指や足の裏を粗めのボディタオルでゴシゴシ洗ったり、スクラブとか使って角質除去してるとあまりできないし、酷くならない
+0
-0
-
56. 匿名 2025/06/01(日) 03:14:29
汗疱できて皮を剥くと、皮膚の真ん中にポツンと穴が空いてるんだけど
あれは汗腺なのかなあ+5
-0
-
57. 匿名 2025/06/01(日) 04:28:04
>>21
かゆみの種類によるって当たり前のことを言わないでw+0
-1
-
58. 匿名 2025/06/01(日) 08:55:55
>>1
手と足の汗がすごくて子どもの頃から毎年、汗疱でてました。
私はネットで見かけたオドレミンって汗を抑える薬を使ってみたら、その後はほぼ出なくなりました。+2
-0
-
59. 匿名 2025/06/01(日) 11:05:40
往復4時間弱かけて学校に通っていた高校生の時から出来やすくなったな。
で、更年期障害でホットフラッシュが始まるとちょっと減った。+0
-0
-
60. 匿名 2025/06/01(日) 18:43:58
>>57
ムヒのスポンジタイプなどはかゆみにさえ効かないからね+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/03(火) 14:45:43
中指と薬指の間に水疱出来て痒くて掻いて潰す→ジクジク→カサカサ→水疱の繰り返しで水虫やカンジダ性指間びらん症も疑って病院行ったよ
バターナイフみたいので指の皮を取って顕微鏡で見てもらっても白癬菌はなし、やっぱり汗疱又は湿疹と言われて塗り薬を貰ったら1週間で治ったよ!半年以上の悩みが無くなり嬉しい
ちなみに薬はミディアムのステロイドを出されたから「市販のミディアム(リンデロン)使ってたけど良くならなかったんだけどな」って思ってたんだけど、薬が合ったのか、同じミディアムでも病院の薬は効くのか、3日めにはほぼ良くなってた
自己判断だけど1週間めは1日2〜3回塗ってたのを、翌週の今は1日1回の寝る前にしてる。来週は昼間に1回塗って手を洗ったら塗り直さない⋯みたいに減量してくつもり+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する