-
1. 匿名 2025/05/31(土) 16:54:25
以前読解力がない人のトピがありましたが
言語化能力もある人ない人差がありますよね
(自分の言語化能力が優れているといっているわけではありません)
最近私が言語化能力がなくて辛いなーと思ったのは、
体がとても疲れていて辛いけど不満を口にする言葉が組み立てられず、いつもの家事や料理をして一層疲れてしまった時です
みなさんは言語化能力がないことで困ったことありますか?+69
-3
-
2. 匿名 2025/05/31(土) 16:54:51 ID:Sp2X89W3To
視覚優位+13
-0
-
3. 匿名 2025/05/31(土) 16:55:10
やばい+14
-2
-
4. 匿名 2025/05/31(土) 16:55:15
擬音が多い+33
-1
-
5. 匿名 2025/05/31(土) 16:55:27
+35
-3
-
6. 匿名 2025/05/31(土) 16:55:42
思ったまま口に出しちゃう
その場の空気も読めないのとセット+24
-5
-
7. 匿名 2025/05/31(土) 16:55:45
逆に凄い得意な人いない?
IQ高いんだろうけど毎回驚く+25
-3
-
8. 匿名 2025/05/31(土) 16:56:16
あそこのあれ〜+22
-1
-
9. 匿名 2025/05/31(土) 16:56:21
このトピに言いたいことあってもまとめられない私+72
-0
-
10. 匿名 2025/05/31(土) 16:56:32
映画やドラマの感想を求められて「すごく面白かった!」しか出てこない+93
-0
-
11. 匿名 2025/05/31(土) 16:56:44
すごーく怒っていてこっちが言うことすべてに絡んでくるクレーマーの人には
こちらのこれにこうこうでしたよね、そのことは申し訳ないみたいに相手の気持ちを言語化すると落ち着くことがある
+4
-2
-
12. 匿名 2025/05/31(土) 16:56:57
ヤバいを多用+9
-2
-
13. 匿名 2025/05/31(土) 16:57:01
読書感想文、子供のころはもちろんだけど、今書けと言われても絶対に書けない+45
-0
-
14. 匿名 2025/05/31(土) 16:57:26
ムカってしたときに言葉で反論できずに態度に出す人+5
-7
-
15. 匿名 2025/05/31(土) 16:57:27
疲れてる時や怒ってる時には後先考えずにそのまま口から出てくるよりは良いと思うよ
口から出た言葉は引っ込められないし
それにスッキリするのってその場だけなんだよ+11
-2
-
16. 匿名 2025/05/31(土) 16:57:32
小泉進次郎みたいな人+0
-0
-
17. 匿名 2025/05/31(土) 16:57:40
あったことを1から話すとか?(必要ではない所も)
要点をまとめられない+16
-0
-
18. 匿名 2025/05/31(土) 16:57:50
こういう人+11
-4
-
19. 匿名 2025/05/31(土) 16:57:54
ガルで言語化。
能力の無駄遣い。+2
-0
-
20. 匿名 2025/05/31(土) 16:58:08
言語化能力ない人ってアレだよね
何というか
ともかくそういう人にはなりたくないわ+8
-12
-
21. 匿名 2025/05/31(土) 16:58:09
あれ、これ、それ
どれ?+14
-1
-
22. 匿名 2025/05/31(土) 16:58:28
>>17
自分が思ったことを全部話して何がいいたいのか分からない人いるよね…
雑談ならともかく仕事でこれされると時間だけ取られてすごく困る+23
-1
-
23. 匿名 2025/05/31(土) 16:58:28
>>13
〜と思った。〜と思った。のオンパレードだったわ。+21
-0
-
24. 匿名 2025/05/31(土) 16:58:48
娘と会話してるとヤバいエグいエモいで全て済ませててエグいヤバい+8
-2
-
25. 匿名 2025/05/31(土) 16:59:08
>>15
それはそれで適切な言葉にできていない人なのかも+2
-0
-
26. 匿名 2025/05/31(土) 16:59:35
>>3
すごい+4
-0
-
27. 匿名 2025/05/31(土) 17:00:11
>>5
まあ、クリステルさんなら読み取ってくれるのではなかろうか(希望的観測)+13
-0
-
28. 匿名 2025/05/31(土) 17:00:15
5W1Hが大切ね+3
-1
-
29. 匿名 2025/05/31(土) 17:00:17
映画を見た感想が「考えさせられる映画でした」+16
-1
-
30. 匿名 2025/05/31(土) 17:00:35
>>3
エグい+4
-0
-
31. 匿名 2025/05/31(土) 17:00:49
ヤバい ⇔ 薬物系犯罪の隠語+0
-0
-
32. 匿名 2025/05/31(土) 17:01:06
>>1
私もない方。ディベートとか苦手。直ぐに返せる人って凄いなと思う。+27
-0
-
33. 匿名 2025/05/31(土) 17:01:07
言語化能力が上手くないだけならまだいいよ
それに小心者&周囲がガラ悪いが合わさると顔に墨入れたり、瞬発力で言葉で勝負するものという認識がないまま自称ラッパーになったり、挙句の果てに「俺を振るなんて何事だ」と元交際相手をストーカーしたりするんだよな+3
-0
-
34. 匿名 2025/05/31(土) 17:01:28
ガルで能力出し切る。
だから、リアルでは@&〜❓◯△
みたいになってるんですよね。
+0
-0
-
35. 匿名 2025/05/31(土) 17:02:34
がるちゃんで求められていないのに急に20行以上の長文で説明する人も
ある意味言語化能力の方向性を間違えているのではないかと思う時もあるわ
人に読ませる文章を考えるという意味で+13
-0
-
36. 匿名 2025/05/31(土) 17:02:41
>>2
会社で文字ベースの資料をつくる人とは合わない。
スケジュールを組む時とか表にした方が絶対に分かりやすいと思うんだけど、◯月◯日仮提出、◯月◯日発表、◯月◯日修正、◯月◯日再提出、みたいにされると頭に入ってこない。
毎回自分用に表作ってる。+4
-0
-
37. 匿名 2025/05/31(土) 17:02:49
>>1
語彙力?+1
-0
-
38. 匿名 2025/05/31(土) 17:03:01
>>1
めっちゃ関係ない話だけど
(自分の言語化能力が優れているといっているわけではありません)
ってわざわざ注釈も入れなきゃ叩かれるの面倒臭いよね〜
ちょっとした事で上から目線だとかいうやつ増殖してるから面倒臭いわ+8
-2
-
39. 匿名 2025/05/31(土) 17:04:15
言語化できなくて困ることしょっちゅうある
伝えきれなくて誤解されやすいから、あ…そういうことを言いたいんじゃないんだけど…と思うんだけど、それをまた伝えられない(性格的にも強く言えない)
人にはあまり物事考えてない結構なアホだと思われてると思う
アホは事実だけど、なめられやすいのが悲しい+36
-1
-
40. 匿名 2025/05/31(土) 17:04:37
>>13
そんなもん?読者してたりしてたら流れわかりそうだけど……てか、読者しない人達がそういう傾向になっちゃうのかな?+1
-9
-
41. 匿名 2025/05/31(土) 17:05:06
言語化できなくてつらい。つくづく頭悪いんだなと思う。+11
-0
-
42. 匿名 2025/05/31(土) 17:06:06
簡単に言語化できないよう巧みに圧力かけるくせに+2
-2
-
43. 匿名 2025/05/31(土) 17:06:23
>>38
読解力のトピでも
「ここにいる人みんな自信があるね~」
みたいな斜め上のこと言い出す人いたもんね+8
-1
-
44. 匿名 2025/05/31(土) 17:07:49
>>18
会社で話が長い人、真面目に聞いたら結構こんな感じの人多い。無駄を省いたら5分も掛からない説明を20分30分かけてだらだら同じこと繰り返してる。+9
-0
-
45. 匿名 2025/05/31(土) 17:09:58
>>20
あなたもね+9
-0
-
46. 匿名 2025/05/31(土) 17:10:12
>>1
トピ立てしたくて何度も推敲するけど上手く伝わる文章にならなくて結局諦める
みんなわかりやすくてすごいなと思う+6
-0
-
47. 匿名 2025/05/31(土) 17:10:43
>>39
きちんと伝わる文章だよ
自信持たないと余計なプレッシャーで言いたいことを言えなくなる
言語化にこだわらずに「伝わる」を目的にコミュニケーション取ったらいい+10
-1
-
48. 匿名 2025/05/31(土) 17:10:53
>>1
多弁なだけで内容抽象表現ばっかりな人いるよね。チャットGPT使い方分からないとかいうタイプ。+4
-1
-
49. 匿名 2025/05/31(土) 17:11:47
>>7
そこまで驚く?+0
-5
-
50. 匿名 2025/05/31(土) 17:11:49
>>12
知人が職場の人達との飲み会で自分だけ話を振ってもらえなかったって文句言ってたけど、ふーん、やばいねー、それ知らないわーばかりだからだろうなと思った。+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/31(土) 17:13:16
>>33
自称ラッパーは笑う、唐突に来たw+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/31(土) 17:13:38
「なんか」を連発+6
-1
-
53. 匿名 2025/05/31(土) 17:14:20
>>40
30年ぐらい昔の国語教育って適切な読書感想文指導なんてしていなかった気がする
「何か本読んでかいてきなさい」
だけだった
今はわからないけど+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/31(土) 17:15:08
>>29
「感動しました」「号泣しました」あたりもかな?+3
-0
-
55. 匿名 2025/05/31(土) 17:15:19
こういうのって人にアドバイスされて改善するようなもんでもないしなぁ+6
-1
-
56. 匿名 2025/05/31(土) 17:17:10
イケメンを見ても映画でいい演技を見てもめっちゃカッコ良かった!!しか出ない+6
-0
-
57. 匿名 2025/05/31(土) 17:18:39
>>10
それプラスあらすじを聞かれても説明できない+19
-1
-
58. 匿名 2025/05/31(土) 17:19:16
>>5
吹いたwww+4
-1
-
59. 匿名 2025/05/31(土) 17:20:00
>>33
何?
キチ◯ガイをまんま書かれても
そうだよね!ってならないのよ。
+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/31(土) 17:20:35
>>55
ふだんから自分で「今の気持ち」を言葉にするような訓練をする以外ないんだろうね
もしかすると読書や歌をきくなどで意識して語彙を増やすのは改善に役立つかもしれないけど+7
-1
-
61. 匿名 2025/05/31(土) 17:21:19
>>54
「全米が泣いた」もかな
今「コメに泣いている」けどね+5
-0
-
62. 匿名 2025/05/31(土) 17:22:21
精神科通ってるけど、困ってることや悩みを言語化できなくて「変わりありません」しか言えない
診療3分で薬もらって終わり+10
-1
-
63. 匿名 2025/05/31(土) 17:24:35
>>46
トピ文は難しいよ
書きすぎても変なところに突っかかる人がでてくるし
書かなさすぎると思ったコメントこないし
+6
-0
-
64. 匿名 2025/05/31(土) 17:24:47
>>47
うぉ、ありがとう
文章だと時間かけて書けるからマシなんだ
そうか…
アホだと思われてると考えてるから余計に、話し方や言葉遣いにこだわってしまってたかもしれない
伝えることを念頭にして気楽にやってみるよ+9
-2
-
65. 匿名 2025/05/31(土) 17:27:50
時々ストレスとか疲れがMAXだと頭がわーってなって爆発するかも?って感じになるときある
あれ放っておくと心病んじゃうんだろうね
どうしたらいいのかな+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/31(土) 17:28:10
>>1
言いたい事まとめられず、書いたコメ投稿出来ず葬ったの数知れず。文法おかしかったり何が言いたいのかオチが無かったりでこのコメも着地点ないまま投稿します。+9
-0
-
67. 匿名 2025/05/31(土) 17:36:51
>>1
なんかばっかり言っちゃう+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/31(土) 17:38:03
>>66
そのぐらい慎重な人の方が信頼がおける+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/31(土) 17:47:59
>>5
し・ん・じ・ろ・う
進次郎+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/31(土) 17:50:15
>>1
病院の診察が困る。
向こうもテンプレである程度判断してるのだろうから、それを荒らしてもいけないだろうし、でもちょっとなんか違うんだよー、って時に通じない。+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/31(土) 17:50:55
物凄く感動する作品を見たのに、ヤバい!という感想しか出てこない時+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/31(土) 17:51:14
主語がない+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/31(土) 17:51:34
長い説明が苦手+4
-0
-
74. 匿名 2025/05/31(土) 17:52:40
>>20
笑った+12
-0
-
75. 匿名 2025/05/31(土) 17:53:15
>>33
理解しない相手の方にキレてくるんだよね+4
-0
-
76. 匿名 2025/05/31(土) 17:53:37
>>10
映画のレビュー見てると文章能力凄っ!って人たまに居る
私の言いたい事全て言ってくれたわ…って感じの人+23
-0
-
77. 匿名 2025/05/31(土) 17:54:03
状況や言葉、固有名詞があってるか不安で〇〇?ん?●●かな?みたいな感じで?なんか△△?□□というか、が〇〇だったんですよね~みたいにいちいち?がつくような話し方になる+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/31(土) 17:56:16
は?言ってる意味が分からない
って言われる。
ふさわしい言葉が出てこない。+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/31(土) 17:58:44
>>35
いわゆる「ターゲット(対象読者)を間違えている」ってやつね
そのトピにいるのはトピタイに関心のある人ってわかってるはずなのに、それとは全然関係ないことについて長文解説を始めてしまう人とか+4
-1
-
80. 匿名 2025/05/31(土) 18:00:44
>>60
横から
私は幼い頃から人の顔色窺って言いたいことを言えずに抑え込んで来たんだけど、それも影響しているのかな?
小説でもガルのコメントでも人の文章読んで“あー…分かる分かる!そういう表現したかったんだよ”というのが多々ある ※でも自分が書くと堅くなるしおそらく違うものになる
語彙だけじゃなく知識と表現を膨らませる・広げる経験が絶対的に不足してるのかな+10
-0
-
81. 匿名 2025/05/31(土) 18:02:32
>>80
小さい頃によく話を聞いてもらえた人
(幼い子の話を上手に言葉に置き換えてくれる親に恵まれた人)
はそのまま言語化上手な大人に育つ気がするよね
話を聞いてもらえるという経験がない、むしろ話を否定されると表現自体が怖くなるよね+8
-2
-
82. 匿名 2025/05/31(土) 18:03:22
>>79
言語化が上手な人は対象にあわせた言葉を選ぶ能力もたけているはずだものね+2
-1
-
83. 匿名 2025/05/31(土) 18:07:58
>>53
その世代だけどそうだった。
今子どもが学校の授業で日記の書き方?を勉強してるけど、1行目はこういうこと、2行目はこういうこと…そして最後の行に思った事を書く、みたいなのが担任の先生によって決められていてびっくりした。
そのルールに当てはめて書くと勉強の苦手なうちの子でもそれなりの文章が出来上がる。
ウチらの頃なんて何も教えて貰えなくて自己流で変な文章書いてたわ…+10
-0
-
84. 匿名 2025/05/31(土) 18:09:25
>>7
わかる。
私が言いたいことがうまくまとまってないコメントした後で、
シンプルだけど核心をついたコメントが上がっているのを読むと、
その能力がとても羨ましい。
日常的にも切り返しが上手い人なのかな+25
-0
-
85. 匿名 2025/05/31(土) 18:09:52
>>83
いくら自分の感想でもゼロから語るのなんてできないよね
読書感想文って小学校1年ぐらいからあったけど無茶ブリだよね+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/31(土) 18:11:21
>>5
初対面の時思ったんです。まるで初めて会ったみたいだって。+20
-1
-
87. 匿名 2025/05/31(土) 18:13:01
>>35
あれはわざとやってそう。自己顕示欲が強いくせに匿名じゃないとやりたくないチキンだと。+2
-1
-
88. 匿名 2025/05/31(土) 18:13:42
ほんまに喋らないで乗り切ろうとするし
こっちの言うことも伝わってないし
一緒にいてたらかなりイライラしてしまう。+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/31(土) 18:14:08
>>1
ここだけのはなし、料理も家事に入るよ+0
-2
-
90. 匿名 2025/05/31(土) 18:38:53
>>2
>>36
それはまた別の話というかそもそも主の言いたい事を理解できていないんだと思います…+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/31(土) 18:39:04
なんか〜なんか〜+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/31(土) 18:43:16
>>5
進次郎構文、自分で考えようとすると意外と難しくて本家みたいにキャッチーにならないので、進次郎の言語化能力は実は高いのかもしれない+18
-0
-
93. 匿名 2025/05/31(土) 18:44:26
>>60
空気読んだら今の気持ちより空気壊さないほうが重要案件だよね。
ナチュラルにお気持ち表明して許されるってあんまり枠がないと思う。+3
-1
-
94. 匿名 2025/05/31(土) 18:55:43
>>65
ノートかスマホのメモ等に
思うまま、出てくるまま 書き出してみたら
頭や心のゴチャゴチャがマシになったりしないかな?+2
-1
-
95. 匿名 2025/05/31(土) 19:06:53
>>94
横だけど書いた時点で恥ずかしくならないの?
よくジャーナリングとか日記とか手帳書けってあるけどさ、書いたら誰かの目に入るわけだし出来るだけそれはしたくない。+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/31(土) 19:08:18
>>7
口が上手いだけで嘘ついてるの丸わかりだからクソ+0
-8
-
97. 匿名 2025/05/31(土) 19:19:16
好きな音楽についてのコメントが難しい
曲中で好きなフレーズがあっても
なんて表現したら良いのかわからない
音楽のジャンルも楽器にも詳しくないので「かっこいい」しか言えない+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/31(土) 19:37:18
>>9
それ!
トピ立てしようとして
まずタイトルを書いて、
次に内容を書いていると、
だんだん話がずれていってしまう。
+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/31(土) 19:44:53
雑談とかは苦じゃないけど
仕事で説明求められたときに
要点まとめて分かりやすく言うのが
めちゃくちゃ苦手+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/31(土) 20:06:08
感じることも多くてそれを言葉に出来ない
かといって音楽や絵とか、クリエイティブな物に昇華も出来ない…
音楽を聴いて当時のことを思い出して、色々思うんだけどそれを忘れないように何かにメモするようにしてる
今日思ったのは、「歳を重ねるのは悪いことではなくて、こう思い出すことが出来る自分でよかったし、そう思えるように育つことが出来たのは良かった」(生きているのが嫌で、でも今は前向きになれてる自分に思ったことです)+3
-0
-
101. 匿名 2025/05/31(土) 20:11:47
>>12
あとエグい、エモい、かわいい+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/31(土) 20:16:35
【有料級】「言葉が出てこない...」“言語化”こそが人生を豊かにする理由。最強の言語化力を持つ岡田斗司夫が訓練方法を伝授します【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う/話し方】youtu.be【チャプター】 0:00 ハイライト 0:27 言語化が人生で役に立つ理由 2:13 言語化が上手くなる訓練 8:59 岡田斗司夫が話す時意識していること 17:06 岡田斗司夫の読書量 18:06 「対話型」の読書のすすめ ↓元動画↓ https://youtu.be/49yszzKchuo?si=JSaJdOB7xOGfcNrA ...
+1
-1
-
103. 匿名 2025/05/31(土) 20:40:46
>>13
逆。子供の頃の感想文はよく書けた
賞も何回か取った+2
-0
-
104. 匿名 2025/05/31(土) 20:54:40
>>83
ほぼあらすじ書いて終わりだった。+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/31(土) 21:25:45
>>10
小・中学校で読書感想文なのにあらすじ書いてる子とかいたよね。
だからそれを読んでどう思ったかを聞いてんだよ!って子供心に思った嫌な子供だったよw+6
-2
-
106. 匿名 2025/05/31(土) 21:31:14
>>1
うちの母がそれ
私が行ったことも見たこともないことをアレとかコレで説明しようとするから全然わからなくて、なんとなくで○○?って言って当てようとするけど当たらない+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/31(土) 21:57:39
>>5
クリステルさんの手がごっつい。+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/31(土) 22:27:04
>>7
この前「徹子の部屋」に脳科学者の中野信子さんが出てたけど言語化能力が高くてびっくりしました
徹子さんのパーソナルなところも見えててよかったし見逃し配信あるなら見てほしい+2
-2
-
109. 匿名 2025/05/31(土) 23:43:47
歳をとってもまだもやんと要領を得ない時がある。+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/01(日) 00:16:50
>>4
横断歩道にいたらガチャーンってなってドタっと来てズボーンってなって靴汚れちゃった+3
-0
-
111. 匿名 2025/06/01(日) 06:57:47
>>83
それ知りたい+0
-1
-
112. 匿名 2025/06/01(日) 16:10:18
>>27
本当は考えあるのなら、奥さん従えた方が
政治できるよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する