-
1. 匿名 2025/05/31(土) 15:54:06
しかし、より深刻な問題がある。それは、どれほど妊娠・出産の知識を普及させても、残念ながらそれだけで劇的な出生数改善は期待できない、ということ。その事実を三原大臣も同省官僚も理解していない。日本の少子化の最大の課題は、女性個人の「生殖能力」の問題ではない。
ハンガリーの家族政策の柱のひとつには、25歳未満の若者の所得税無償、30歳未満の子持ち既婚者の学費無料など、若者が「仕事と家族」「学業と家族」を両立できる支援がある。
子ども家庭庁は9億5000万円かけて「プレコンサポーター」を5万人養成する遠回りの施策よりも、こうしたストレートな若者支援を少子化解消の近道として検討すべきではないか。
トロント大学の政治学者フィリップ・リプシー氏は、日本を「先駆者国家」と呼ぶ。日本で起きたことは世界各地に波及する、という意味だ。世界中が日本の少子化対策を注視している今こそ、私たちは次のような行動に転換すべきではないか。
● 企業は、若手社員の早期結婚・出産を阻害する長時間労働や転勤制度を見直す。
● 政治は、25歳未満への所得税減免、学費免除や若年世帯への住宅支援を本格検討する。
● 日本人は、「キャリアを積んでから子どもを」という固定観念を捨て、多様な人生設計を受け入れる社会への転換を支持する。
関連トピック三原じゅん子大臣のこども家庭庁の新事業が炎上!「性や妊娠に関する知識普及」を税金でやる必要ある?の声girlschannel.net三原じゅん子大臣のこども家庭庁の新事業が炎上!「性や妊娠に関する知識普及」を税金でやる必要ある?の声 同庁は21日、性や妊娠に関する正しい知識を身につけて健康管理に生かす『プレコンセプションケア』の初の5か年計画の案をまとめたと報じられた。 日...
+8
-72
-
2. 匿名 2025/05/31(土) 15:54:55
クズ親には産んでほしくない+153
-2
-
3. 匿名 2025/05/31(土) 15:55:19
>>1
中抜き、公金チューチューなしでお願いします。+258
-2
-
4. 匿名 2025/05/31(土) 15:55:28
減税して、手取りを増やすことが一番少子化対策になるのに、何回言ったらわかるんだよ!+403
-6
-
5. 匿名 2025/05/31(土) 15:55:55
>企業は、若手社員の早期結婚・出産を阻害する長時間労働や転勤制度を見直す。
勤務時間は9時~16時をデフォにするべき+142
-1
-
6. 匿名 2025/05/31(土) 15:56:12
多様な人生設計を受け入れる社会への転換を支持する。
これ日本人が一番苦手な分野
ここがネックなのかな
+90
-2
-
7. 匿名 2025/05/31(土) 15:56:14
既婚未婚子持ち子なし関係なく
みんなの給料をハチャメチャに上げてくれー+123
-1
-
8. 匿名 2025/05/31(土) 15:56:23
税金返せ。+76
-1
-
9. 匿名 2025/05/31(土) 15:56:35
アドバイザーに9億か
どんなに相談窓口を置こうが子育てするのは母親本人+236
-0
-
10. 匿名 2025/05/31(土) 15:56:37
+109
-4
-
11. 匿名 2025/05/31(土) 15:56:40
そもそも中卒じゃん
博識があるとはとても思えない+114
-4
-
12. 匿名 2025/05/31(土) 15:57:13
若い親増やしたほうがいい
男も女も20代後半までには子供を持てるようにしないと+60
-8
-
13. 匿名 2025/05/31(土) 15:57:32
税金減らして手取り増やしてよ
真面目に働いてる人から税金とって無職共を生かすために使うとか馬鹿らしすぎる+112
-0
-
14. 匿名 2025/05/31(土) 15:57:55
「キャリアを積んでから子どもを」という固定観念を捨て
キャリア積まないと子ども育てるための金が十分にもらえないんだわ+111
-1
-
15. 匿名 2025/05/31(土) 15:58:05
>>4
あのね、こういう政策は「少子化対策やってるふり」であって
ポストを増やして公金チューチューが目的ですから
単純に減税したら役人が甘い汁吸えないじゃないの+113
-1
-
16. 匿名 2025/05/31(土) 15:58:34
何で子なしがやる?
全く適任じゃない+83
-5
-
17. 匿名 2025/05/31(土) 15:58:49
>>10
反日も目立つねー
日本学術なんて右派除外したがっていたし+11
-7
-
18. 匿名 2025/05/31(土) 15:59:10
>>9
話きくとかいらないから
動いて下さる支援がほしい
シッターや塾送迎とか
アドバイスは要らない
兎に角、動ける人を
よこしてください+92
-1
-
19. 匿名 2025/05/31(土) 15:59:16
>>4
だからこども家庭庁なんて要らないんだよね!
余計なことに金使わないで国民の手取りを増やせバカ政府!!+168
-0
-
20. 匿名 2025/05/31(土) 16:00:16
具体的な数字とかも試算せずにやってる感出してるだけ
民間の企業だったらありえないでしょ
成果も全く出てないのに税金で運営するって
個人的にはこども家庭庁が一番の日本のガンだよ+14
-0
-
21. 匿名 2025/05/31(土) 16:00:43
25歳未満への所得税減免、学費免除や若年世帯への住宅支援を本格検討する。
その減免や免除した分は25歳以上の増税で賄うんでしょ
あほらし+16
-0
-
22. 匿名 2025/05/31(土) 16:00:49
自民党潰さないともう終わりだよ。日本人いなくなる+28
-0
-
23. 匿名 2025/05/31(土) 16:01:20
>>1
この人って結果出したことあるの?
子宮頸がんワクチンに熱心だったようだけど、とんと活動報告をメディアがやらなくなったね
あんなにやたらと取り上げてたのに+21
-0
-
24. 匿名 2025/05/31(土) 16:01:38
いくら子どもいないからってズレすぎだよなぁ+19
-3
-
25. 匿名 2025/05/31(土) 16:02:13
>>10
この上から3つって何してるのか答えられる人いるの?
そんな程度の認知度の事業に20兆円以上費やしてるの意味不明だよ+22
-1
-
26. 匿名 2025/05/31(土) 16:02:28
日本はお金ないし少子高齢化が進みすぎてるから無理じゃない?無償にするにも優遇するにも負担は他に行く訳だし。海外の真似なんか出来ないと思う。+2
-0
-
27. 匿名 2025/05/31(土) 16:03:00
>>1
虐待されてる子供たちを救うのが最大優先事項で作られた庁じゃなかったっけ
児相とか人員テコ入れして今も虐待されてる子供たちを一刻も早く救ってあげることに集中しなよ+25
-0
-
28. 匿名 2025/05/31(土) 16:03:05
お金がないから産まないじゃない
貧乏でも産む人は産むよ+14
-0
-
29. 匿名 2025/05/31(土) 16:03:29
こども家庭庁に使う金を米に回してください+8
-0
-
30. 匿名 2025/05/31(土) 16:03:49
>>1
キャリア積んでから子供、でも別によくない!?+7
-4
-
31. 匿名 2025/05/31(土) 16:04:39
子ども食堂やると300万貰えるって本当?+0
-2
-
32. 匿名 2025/05/31(土) 16:04:41
1番の解決策はこども家庭庁の解体だよ+19
-0
-
33. 匿名 2025/05/31(土) 16:04:47
>>4
ならないとおもう
今も日本人の考え方は
いかに自分が苦労したくないか
どれだけ補助しても、還元しても産まないやつは産まない
それなら見せかけの補助でも、産んでくれる人に還元する方法のほうが理にかなってる+9
-5
-
34. 匿名 2025/05/31(土) 16:05:07
+6
-22
-
35. 匿名 2025/05/31(土) 16:05:26
妊娠・出産アドバイザー
???
独身でパリピしてるあたいでもアドバイザーなれるよ だってアドバイザーに資格いらないもんw+20
-1
-
36. 匿名 2025/05/31(土) 16:07:50
>>4
まず、消費税と離別家庭支援からカットね+4
-2
-
37. 匿名 2025/05/31(土) 16:07:56
● 企業は、若手社員の早期結婚・出産を阻害する長時間労働や転勤制度を見直す。
● 政治は、25歳未満への所得税減免、学費免除や若年世帯への住宅支援を本格検討する。
● 日本人は、「キャリアを積んでから子どもを」という固定観念を捨て、多様な人生設計を受け入れる社会への転換を支持する。
この3つめっちゃ効果あると思う。
私のカシオミニを賭けてもいい。+8
-1
-
38. 匿名 2025/05/31(土) 16:08:06
派遣をやめて全員正社員にしたらみんな結婚できるようになるのに+24
-0
-
39. 匿名 2025/05/31(土) 16:08:17
>>10
自分や先祖が四苦八苦しながら払って来た税金を、ここぞとばかりに外人生活保護に当たるのほんとやめて欲しい。そんな事するから、ドンドン日本楽勝!とかって、押し寄せる…。もっと自国民を助ける(少子化)とかの予算に振り替えて欲しいわ+61
-1
-
40. 匿名 2025/05/31(土) 16:08:56
妊娠出産にアドバイスするより、税金を減らして手取りを増やして国民の生活を豊かにしたら自然に子ども産むようになるって分かりきってるのに絶対にやらないのは、日本人の数を減らしたいからだと思う。+28
-1
-
41. 匿名 2025/05/31(土) 16:09:13
7歳の時に学校の帰り道で男2人に性被害に遭って身体障害1級になりました 男は全員死刑にしてほしいです+5
-3
-
42. 匿名 2025/05/31(土) 16:09:15
>>1知識がないから産まないと思ってんの?
バカにしすぎでは。+28
-0
-
43. 匿名 2025/05/31(土) 16:09:21
子沢山の時代は子育てにお金が掛からないし家業を子供が手伝う事が当たり前だった
今はとにかく子育てにお金が掛かるし家業を手伝わせようものなら直ぐに虐待扱いになる
+8
-1
-
44. 匿名 2025/05/31(土) 16:09:32
>>10
こども家庭庁
少子化加速させてるだけで、結果でてないから廃止で+58
-0
-
45. 匿名 2025/05/31(土) 16:10:08
年を取ったら妊娠しにくくなるって女性は教えてもらわなくても知ってるよ。ただでさえ将来が不安なのに子育てでキャリアダウンや収入減する危機感が強いんだよ
むしろ何歳でも子どもが持てると謎の余裕を持ってる上に育児はお手伝い程度でいいと安易に考えてる男たちを重点的に教育して共働きを奨励するのと同じぐらい共家事共育児で夫婦で支え合う重要性を説いた方がいいよ
+44
-1
-
46. 匿名 2025/05/31(土) 16:12:03
>>38
まず収入増やして、減税するだよね
安心して妊娠出産育児できるように特に男性の収入を増やす
育児がひと段落したら職場復帰しやすくする+12
-0
-
47. 匿名 2025/05/31(土) 16:13:59
お金が勿体ない+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/31(土) 16:14:14
>>44
民間だったら結果出せない部署はなくなるよね
トップは責任とって・・・+22
-0
-
49. 匿名 2025/05/31(土) 16:14:49
効果が出てないなら解散でいいんじゃない?+12
-0
-
50. 匿名 2025/05/31(土) 16:15:06
>>1
一番の問題は、、、。こども家庭庁に限らず、歴代の総理、政治家にこのような適切な指摘してくれる人の声と庶民が本当に欲しい支援と今の政治に不満やおかしいと思っている声を、聞こえているのに受け付けない政府に問題があると思う。
庶民がどれだけ叫ぼうと、もう、日本はほぼ政治家の独裁国だと私は感じている。+8
-0
-
51. 匿名 2025/05/31(土) 16:15:21
>>16
いや、本来なら子なしの方がいい対策打てるはずなんだよ。なぜ作らなかったのかという理由を潰していけばいいから。
子持ちがやったところで、結局子供ができてから有利になることばかりやって少子化貢献には寄与しないと思うよ。+12
-5
-
52. 匿名 2025/05/31(土) 16:15:39
>>4
わざとだよ?
自民公明維新は全力で日本人潰しにかかってる+23
-0
-
53. 匿名 2025/05/31(土) 16:16:07
>>49
お金の無駄だもんね
その分、減税したらいいよね+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/31(土) 16:16:08
>>9
こども家庭庁だっけ
これ解体したお金を子供使った人に配る方がよさそうだよな
何も子供にも国のためにもなってない
癒着業者だけ潤ってる+37
-0
-
55. 匿名 2025/05/31(土) 16:17:15
>>1
子ども家庭庁は解散かお金の使い方を見直してほしいわ
今までの大臣なんかやったの?Jリーグの何ちゃらとか?YouTubeで国会の切り取り見てたら、答弁もちゃんとできないような大臣ばっかりって印象なんだけど
新しくできたとこだけど、これに配属された官僚ってどこから集まったの?詳しい人が集まったの?+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/31(土) 16:17:32
日本の少子化の最大の課題は、女性個人の「生殖能力」の問題ではない。
↑うわぁ…
女さん甘えすぎでしょ
生殖能力が女さんにないから子供が産まれない
当たり前のことじゃないか😭
子供も産めないとかあまりにも情けなさすぎて
涙が出てくる
+0
-11
-
57. 匿名 2025/05/31(土) 16:17:43
安倍の負債+4
-2
-
58. 匿名 2025/05/31(土) 16:17:51
子ども家庭庁を潰して税金下げた方が少子化対策になるよ+9
-0
-
59. 匿名 2025/05/31(土) 16:17:53
ベビーライフ事件で行方不明の赤ちゃん探したらいいと思うの+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/31(土) 16:17:56
どいつもこいつも東京に出てくるからだよ
地元で親元の近くで出産すれば援助もあるし、保育園も入りやすいし、子育てに集中できるでしょ
国は本腰あげて東京一極集中をなんとかしろ+2
-1
-
61. 匿名 2025/05/31(土) 16:18:30
子供がいないから仕事できない、とかは全く思わないけど、子ども家庭庁は子どもがいる人に任せた方がよかった。三原じゅん子は子育て経験がないから子持ちの人ほどは子育てのことが分からないし、子供いないことでバッシングされて女性として傷つくことになる。
任命した人の神経を疑う。+5
-0
-
62. 匿名 2025/05/31(土) 16:19:57
>>56
おまえみたいなチンカスくっさいオッサンって生きてる価値ないよね+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/31(土) 16:20:21
たのしくゆったり
母親を焦らせないような
世の中づくり+5
-0
-
64. 匿名 2025/05/31(土) 16:20:43
フィリップ・リプシー氏とは?+0
-1
-
65. 匿名 2025/05/31(土) 16:21:09
新卒至上主義をやめる+14
-0
-
66. 匿名 2025/05/31(土) 16:21:37
>>1
みんな、自民サゲをあおる反日パヨク野党共の情報工作にダマされないで。
日本を護る愛国自民の先生たちが利権や特権を得られたって何の問題もないことくらい、子供ですら理解してる。三原さん、私たちの愛国自民は悪くないよ!
もしこれがミンスなら政権交代まで袋叩きにしてやるところだけど、愛国自民の利権はただしい利権。全面支持が臣民の務めです。
日本人であることに誇りを持つ普通の国民たちは皆、自民を叩いているやつらの正体を即座に見抜いて冷静に反日パヨク認定の烙印を叩きつけています。+1
-5
-
67. 匿名 2025/05/31(土) 16:21:42
お茶会したり
絵を描いたり
芝生でゴロゴロするだけの
幼稚園がいい
+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/31(土) 16:22:15
いい加減にしろ+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/31(土) 16:22:40
スピード社会をやめる+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/31(土) 16:23:20
DayDayで山ちゃんと喋ってたけどこれまで行われてきた少子化対策が全く効果がないのは何故か?と問われてそれはこれから精査しますと答えてたよ
+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/31(土) 16:23:27
軍隊みたいな体育指導やめてほしい+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/31(土) 16:24:35
>>44
政府的には国民の思いとは逆なんだよ。
少子化対策っていうのは少子化しないような対策ではなく、少子化を促進する対策のこと。
政府としては目覚ましい人口減少の「成果」がででるから正解なの。
スガさんも言ってたじゃない。人口削減の「効果」がでてるって。+6
-1
-
73. 匿名 2025/05/31(土) 16:24:37
男が週5日1日8~10時間労働すれば妻と子供2人が食べさせていける日本に戻せば子供なんかいくらでも産まれるよ+7
-5
-
74. 匿名 2025/05/31(土) 16:25:18
夢やメルヘンが欲しい+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/31(土) 16:26:54
>>45
男性陣「俺のおふくろはうまくやってたぞ」+7
-0
-
76. 匿名 2025/05/31(土) 16:27:12
>>14
まず新卒一括やめないとね+8
-0
-
77. 匿名 2025/05/31(土) 16:27:41
日本人は子供も産めない稼ぎの半分以上税金で取られてるのに外国人に配りまくってる現状を早く認識してください一部市も完全に乗っ取られてます
これは陰謀論では無く事実です
自公は完全に中国の支配下です
選挙に行きましょう
もう間に合うかわからないぐらいの状況です+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/31(土) 16:27:41
比べたり、細かい事にうるさかったな…
新米ママに関わるひとたちが
そういうのやめてほしい+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/31(土) 16:27:54
>>56
無知にもほどがある
若い引きこもり?年寄りの引きこもり?
「女さん」とか気持ち悪いし…
+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/31(土) 16:28:18
年金法案の通過 与党と立憲に批判 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp基礎年金の底上げに向けた年金制度改革関連法案の修正案は、自民、公明、立憲民主3党が「数の力」で衆院をスピード通過させた。 3党は6月22日が会期末となる今国会での成立を優先し、財源論など多くの課題を
これだもの
+3
-0
-
81. 匿名 2025/05/31(土) 16:28:21
>>51
子なしでももっと学者っぽい人がいい
荒木さんみたいに冷静な目で見られる人とか+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/31(土) 16:28:35
やることが多すぎる
+4
-0
-
83. 匿名 2025/05/31(土) 16:30:54
トロント大学の政治学者フィリップ・リプシー氏は、日本を「先駆者国家」と呼ぶ。日本で起きたことは世界各地に波及する
他国は日本の真逆をやればいいんですよ。日本はアホな制作に金かけてやってますから。逆行きましょう、逆!+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/31(土) 16:32:02
>>4
この間40000円配ったでしょ!?
BY国+0
-3
-
85. 匿名 2025/05/31(土) 16:33:25
>>72
そうなんだよね
そこれ多くの日本人が早く気がついてほしい
少子化だけじゃなく、日本人を苦しめることばかり加速度的にやってるよね+6
-0
-
86. 匿名 2025/05/31(土) 16:34:44
自公の慌てぶりを見るともしかしたらもしかしたらまだ間に合うかもしれませんが
次に自公がいろんな手段で勝ってしまうと
大陸からの移民の流入が想像を絶するレベルで
加速するでしょうそして簡素な手続きで帰化し
自公の大票田になりもう日本人がいくら抵抗しようがもう完全に手遅れになります
+2
-1
-
87. 匿名 2025/05/31(土) 16:39:45
よくここまで無能なことをできるな
こども家庭庁なんて公金チューチューの温床
税率下げて手取り増やせよ+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/31(土) 16:44:03
>>79
おばさん、言い訳するのはもうやめよう
生殖能力のない女をどうやって妊娠させるの?
メンズは生殖能力がないからそいつらと結婚するのを避けてるという当たり前のことが分からんのか?
こんなこと常識があれば誰でも分かると思うが+1
-4
-
89. 匿名 2025/05/31(土) 16:46:09
>>2
クズ親の産んだ日本人と移民ならどっちがいい?+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/31(土) 16:47:15
>>6
多様性が認められる世の中になった
とか言われてるけど
社会はどんどん不寛容になってると思う
他人に厳しく自分き甘い+22
-1
-
91. 匿名 2025/05/31(土) 16:47:45
>>9
妊娠出産アドバイザーも何も結婚する人増えなきゃどうにもならんと思うんだけどな
結婚した夫婦はほとんど子供いるんだから
資格ビジネスですよね+18
-0
-
92. 匿名 2025/05/31(土) 16:51:52
>>91
結婚したい人が結婚できるようにする
結婚したいと思う人を増やす
まずこれだよね+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/31(土) 16:52:24
>>60
中央省庁からして地方移転嫌がってるからね
今の東京の住宅事情で子供増やすのは無理ゲー過ぎる+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/31(土) 16:58:49
>>5
飲食店や交通機関や学校、販売店、スーパー
美容室や病院も全部その時間じゃないとね
一部の企業や公務員だけじゃあ意味ないから
+11
-0
-
95. 匿名 2025/05/31(土) 17:11:16
三原は元々子供欲しかったのにできなかった子無しだから他人の子供の支援なんか真平ごめんなんだと思うよ+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/31(土) 17:11:59
>>5
暑いから朝8時スタートでいいよ
慣れるでしょ+2
-3
-
97. 匿名 2025/05/31(土) 17:14:56
年少扶養控除や障害者福祉の所得制限廃止、産後ケアの拡充など今差し迫ってる問題に全く手をつけないよねこいつら。ゴミのような集団。+0
-1
-
98. 匿名 2025/05/31(土) 17:15:24
>>74
分かる。夢とメルヘンに溢れた優しい世界に行きたい。
宝くじくらいにしかドリームない。
9億一人にあたるより一千万90人じゃダメかな?夢は小さくなるけどさ。+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/31(土) 17:20:35
>>12
えっ、ジェンダー観を昭和に戻したいの?+3
-3
-
100. 匿名 2025/05/31(土) 17:27:49
>>1
北欧の少子化対策失敗したんじゃなかったっけ+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/31(土) 17:29:38
>>45
それとアドバイザーを作るなら必要なのは男子男性の性教育だよ。女性は女子のうちから生理があるから普通の女性は嫌でも自分の身体に向き合う時がくるし、妊娠する性だから妊娠避妊知識も自分で身に着ける。
一方で男子は性と聞いたらすぐエロに結びつけるような性産業、AV先進国で性犯罪大国なんだから、大なり小なり被害を受ける女子女性は結婚の前に男嫌いになってることも少なくない。+21
-2
-
102. 匿名 2025/05/31(土) 17:37:20
どんな職業も手取り20万あってボーナスあって退職金あったら、みんなそれなりに幸せになれるかもしれない
田舎の介護士、16万程度ないし処遇改善手当のほとんどはお偉い上ばかり潤ってる。ボーナス無し。この間の入浴介助で、見て〜〇〇が勃起してるでしょって触らせようとするジィさんいても上手くかわして仕事しなきゃいけないんだよ。政治家が居眠りしてるの見ると本当にイライラする。+9
-0
-
103. 匿名 2025/05/31(土) 17:39:22
>>5
10時〜15時でもいいな+19
-0
-
104. 匿名 2025/05/31(土) 17:52:50
>>1
>日本人は、「キャリアを積んでから子どもを」という固定観念を捨て、多様な人生設計を受け入れる社会への転換を支持する
固定観念を捨てたくとも、子供産み終えてから就活や再就職を企業が受け入れないんだから、どうしょうもないんだわ。若い新卒ばかり欲しがり、ブランクありの中年子持おばさんを正社員で大量採用なんて無いから。+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/31(土) 17:58:53
>>9
産後うつで自殺したり子供に手をかけてしまった人、大体みんな一度はそういう機関に相談してるんだよね。でも具体的なサポートは何一つなくて、まあ頑張ってくださいで終わって絶望してしまう。窓口があまり機能してないのなんて独身の私でも分かるのに、億を使うなんて正気とは思えない。+20
-3
-
106. 匿名 2025/05/31(土) 18:02:27
>>30
外国であるのは、学生結婚、院行きながら出産、子ども保育園と同時にインターン開始や就職って流れかな。
キャリアを先に積んでもいいし、若くて出産してる人にも偏見なく多様性を認めればいい。
日本だと上の世代には受け入れがたいのかもしれないけど、職業と直結するような学部や専門学校なら先に出産でもいい気がする。かえって入社後にすぐいなくなるよりも。+4
-0
-
107. 匿名 2025/05/31(土) 18:12:59
フェミに税金から高給与えるためでしょ?
ほんとこの国はおかしい。
マジで子ども増やす気ないんだと思う。
誰が税気払うんだろうね?移民は税金払ってないよ?+3
-1
-
108. 匿名 2025/05/31(土) 18:13:59
>>4
子供1人産むごとに、子供が一定年齢に達するまで、親の税金毎年100万とか免除がいい。所得税、住民税、自動車税もろもろ合わせて。
子供1人なら、例えば100万×20年で総額2000万税免除で、子供2人なら総額4000万免除。
納税額少ない家庭にはメリットないから、貧困子沢山にはつながらず、普通に働く子育て家庭が、もう1人生んでくれるかも。+7
-3
-
109. 匿名 2025/05/31(土) 18:19:36
>>5
雨が降ったら自動的にテレワーク、または1時間出社遅らすで。+9
-0
-
110. 匿名 2025/05/31(土) 18:23:54
>>5
若手だけ長時間労働、転勤制度を見直すんじゃ亡くて、全社員見直してほしい
皆が嫌がる転勤での地方勤務は給料が2倍あってもいい+18
-0
-
111. 匿名 2025/05/31(土) 18:46:26
>>1
それよりAIの失敗10億円はどうなったのよ!
責任取って辞めなよ
10億返してよ
私達の税金+7
-0
-
112. 匿名 2025/05/31(土) 18:47:36
住民税所得税の負担率だけ見てもこんな地獄に子供を産み落とす気になんてなれない
3号や非課税範囲内で働いてる人には分からないだろうけどさ+2
-0
-
113. 匿名 2025/05/31(土) 18:56:30
妊娠出産て、要は繁殖だから動物でもできる(下品でごめんなさい)
つまり対策の必要があるのはそれ以外のところ
なのにまた無駄金を使うのか+6
-0
-
114. 匿名 2025/05/31(土) 19:22:40
生涯もらえるはずの遺族年金すら5年で打ち切りになるように改悪しているこの国で、誰が安心して子供産めるのか???+6
-0
-
115. 匿名 2025/05/31(土) 19:40:08
三原大臣よ!
まず日本の公立の全ての小、中、高校の教室と体育館に冷暖房ぐらい整備してから国民に物言おうか。
刑務所よりプワーな内容の学校給食なんとかしようか!
性教育はご心配いただかなくても学校の養護教諭や保健体育教諭がしてます!子供には保護者もいますので!
本当に何ひとつ見えてないな‼️💢💢💢
+3
-0
-
116. 匿名 2025/05/31(土) 19:45:06
>>41
そんな辛い体験したらそうなると思う
男性恐怖症になるよね
少なくとも犯人は死刑にしてほしい+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/31(土) 19:57:01
氷河期世代、子育て終わりがけ。
正直、この国で子育てしてよかったと思えない人生なんだな
上の世代からも下の世代から搾り取られてる気がするし
政治や行政から大切にされてない気がする
そういうマインドが子供に伝わってしまっている
だから、少子化なんだろう。
+3
-0
-
118. 匿名 2025/05/31(土) 20:07:58
>>8
ホントそれ。税金の無駄使い。こどもなんとか庁は解体してほしい。その分税金下げてほしい。+3
-1
-
119. 匿名 2025/05/31(土) 20:39:00
>>6
「結婚して一人前」「彼氏彼女がいるのが勝ち組」みたいな固定観念は消えないだろうな。+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/31(土) 20:52:15
この人自信が一般的な家庭や夫婦がどんなもよか知らないし子供の事も全く知らないでやってるのが謎+0
-1
-
121. 匿名 2025/05/31(土) 20:57:05
女性にばかり何かを使用何かをして貰うとかの考えだから無理があるんじゃないの?
日本のクソ男がクソ男になる前からしっかり性教育や女性にも他人にも思いやりを持てる教育して欲しい
子供を持てるかはそれからだ+0
-1
-
122. 匿名 2025/05/31(土) 22:00:02
無駄なとこにお金かけてるよね
とるお金を減らしたらいいのに+1
-1
-
123. 匿名 2025/05/31(土) 23:26:46
>>4
100%関係ない。
そもそも子供産むとか金だけで考えない+0
-3
-
124. 匿名 2025/05/31(土) 23:50:35
>>5
今の日本は世界の先進国と比較して勤務時間は長くはない、むしろ短いんだよ。これ以上短くしたら、さらに経済力弱くなって国力落ちるだけ。+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/31(土) 23:55:10
そのお金をシングル親など貧しい人支援に。
もし将来子どもが困っても国が見捨てないと分かれば安心して生めるかも。+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/01(日) 00:27:14
三原じゅん子がいなくなれば既婚率も出生率も上がる+1
-0
-
127. 匿名 2025/06/01(日) 04:42:41
>>1
最後、ふふってなった
5月27日放送の日本テレビ系「DayDay.」(平日朝9時)に同大臣はVTR出演し、
「自民党長期政権で少子化対策の成果が出ていない」「出生数が減ってきている」ことに対して検証しているのかとの質問に、
「これから。これからしっかりそこ(検証)を始めていく」と回答。20年以上の懸案にもかかわらず、これから検証をすると堂々と答えた。
朝から「ダメだこりゃ」と多くの国民を落胆させた三原大臣にはきっと少子化対策の大仕事は荷が重すぎるのだろう。
いっそのこと、トランプ大統領が「日本は少子化を改善しないと関税をかける」と脅してくれたら、政府が本気で取り組むかもしれない。+0
-1
-
128. 匿名 2025/06/01(日) 06:07:02
>>4
それでも結婚しない人はしないし
産まない人は産まない
ガルちゃんに定期的に子無しトビたってるじゃないの
政治家が読んでないと思うのか?
+1
-0
-
129. 匿名 2025/06/01(日) 06:09:35
>>39
選挙に行くしかないです+4
-0
-
130. 匿名 2025/06/01(日) 06:10:30
>>19
バカ政府を作る 自民を選んだのは 国民+1
-0
-
131. 匿名 2025/06/01(日) 06:11:35
>>6
地方在住の女性の生きづらさの原因はここ
「2050年 日本の人口ピラミッド」
地方に訪れる壊滅的未来
関東甲信越編に続いて、全国の道府県データを公開(2025年2月)
「2050年人口ピラミッド」地方に訪れる壊滅的未来 関東甲信越編に続いて全国の道府県データを公開 | 住みよさランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net「103万円の壁」の問題に加えて、年収が106万円を超えると社会保険への加入義務が発生する「106万円の壁」も注目を集めている。ここで重要になってくるのが、日本の人口構成だ。こうした総人口の推移だけを見ると…
東洋経済『都市データパック』編集部
「2050年 日本の人口ピラミッド」
全国比較で驚きの格差
関東甲信越の人口は今後どうなっていくのか(2024年12月)
「2050年の人口ピラミッド」全国比較で驚きの格差 関東甲信越の人口は今後どうなっていくのか | 住みよさランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net国立社会保障・人口問題研究所が示す将来推計人口によると、日本の総人口は2070年には現在から約3300万人減って、8700万人になる見込みである。仮に日本を「100人の村」に例えると、45年後に村民は約70人にまで減…
東洋経済『都市データパック』編集部
「公務員の年収」が低い自治体ランキングTOP300
人口減少に苦しんでいる自治体が上位に多数
(2024年12月)
「公務員の年収」が低い自治体ランキングTOP300【再配信】 人口減少に苦しんでいる自治体が上位に多数 | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net「『公務員の年収』が高い自治体ランキングTOP300」に続き、「『公務員の年収』が低い自治体ランキングTOP300」をお届けする。地方公務員の平均給与は、総務省が発表している「地方公務員給与実態調査」に基づき、…
東洋経済オンライン編集部
川口市15位、江戸川区27位、では1位は?
「人口に占める外国人の比率が大きい市区町村」ランキングTOP50×3(2025年4月)
川口市15位、江戸川区27位、では1位は? 「人口に占める外国人の比率が大きい市区町村」ランキングTOP50×3 | 街・住まい | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net花見の季節、桜の名所を訪れると、例年以上に外国人の姿を見かけることが多くなった。観光客はもちろん、地元に住んでいる外国人が花見に繰り出している様子も見て取れる。それだけ、日本国内に住む外国人が増えて…
堀尾 大悟
「東京一極集中」に貢献している道府県ランキング
過疎地から首都への移住がメインではない(2025年3月)
「東京一極集中」に貢献している道府県ランキング 過疎地から首都への移住がメインではない | 街・住まい | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net東京一極集中とは、他の道府県との間の人口移動で、東京の人口が絶え間なく純増し続ける現象のことである。1996年に女性、1997年に男女ともに東京都への転入数が転出数を上回る「転入超過」が始まったことを端緒と…
天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー
個人SNSはおこなっていません+0
-1
-
132. 匿名 2025/06/01(日) 07:21:52
>>11
こんなのが政治の中枢に居られるなんて異常だよね+2
-0
-
133. 匿名 2025/06/01(日) 08:50:02
子供生んでないからお金の掛ける所解らないんだよね+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/01(日) 10:13:36
>>61
完全核家族で仕事しながら子供3人くらい産んで育てた人の方が
経験に基づいた有効な政策をしてくれそうだね+0
-0
-
135. 匿名 2025/06/01(日) 10:32:14
子供を産みやすい社会を作る省
だと、おもってたけど、
妊娠の知識を啓蒙するだけの省なの??w+1
-0
-
136. 匿名 2025/06/01(日) 11:38:15
>>1
裸の王様状態ですね+0
-0
-
137. 匿名 2025/06/01(日) 14:03:54
>>134
核家族とかも関係ないからね
本当に多産だった時代は成人してからの余命も短いから自分が子育てしてる時に親はもう死んでるとか普通のこと
沢山産もうとするのは子育ての助けがあるかどうかではなくて、子供が死にやすいかどうかの問題
今は子供が死なないから少なく産んで少ない子供を大切に育てようとする
だからいくら子育て支援をしても一人の子供に使う時間や費用を増やすだけで子供は増えない+0
-1
-
138. 匿名 2025/06/01(日) 15:12:47
住宅支援って田舎の空き家をあげます、とかそんなのじゃないよね。たまに空き家あげるという人がいるんだけどとんでもないぼろハウス再建築不可でまじでいらねーみたいなのなんだよね+0
-0
-
139. 匿名 2025/06/01(日) 15:24:45
>>19
政治家80%外国人なってるってほんとうかな+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/02(月) 12:53:20
キックバックで裏金を貯めるのが目的でしょ
日本の政策を金儲けの道具としか見てない連中が多過ぎる 岸田を筆頭に裏金大好き政治家が多過ぎる
+0
-0
-
141. 匿名 2025/06/02(月) 17:15:48
じゅん子は、完璧なメイクする時間があったら真面目に少子化対策を考えて欲しい+1
-0
-
142. 匿名 2025/06/03(火) 23:37:10
お金じゃないよ。貧乏な国とかでも産んでるところたくさんあるし。そういう空気感が大事なんだと思う。若いうちに早く産むという流れ、空気感。
それをつくっていくとかね
+1
-0
-
143. 匿名 2025/06/05(木) 11:49:44
>>11
博識がある→博識な人、博識+1
-0
-
144. 匿名 2025/06/06(金) 22:39:29
小梨の長期政権でジ・エンドDEATH!+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/13(金) 09:52:15
政治家の多くが赤ちゃんが産めなかった人たち
赤ちゃんを産んで子育てした経験のある人が行う政策じゃないところがな
なんとも効果ゼロ
税金がもったいないだけだわ+1
-0
-
146. 匿名 2025/06/15(日) 12:41:23
子ども家庭庁は必要なんですかね+1
-0
-
147. 匿名 2025/06/17(火) 08:15:12
>>90
大多数の生き方をしてないと認めませんって雰囲気あるよね。だけど迷惑もかけちゃだめ。
人や性別によっても全然違うのに。+1
-0
-
148. 匿名 2025/06/24(火) 08:42:06
無能過ぎてなんでこんな人が大臣をしてるんだろう
利権目的で無意味なことをし続けないで欲しい
自民党が腐り過ぎてて言葉を失う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
巨額の予算を投じても少子化に歯止めがかからないのはなぜなのか。