ガールズちゃんねる

6月の飲食料品値上げが前年の約3倍に、消費者物価への影響は

411コメント2025/06/02(月) 19:47

  • 1. 匿名 2025/05/31(土) 12:59:49 

    6月の飲食料品値上げが前年の約3倍に、消費者物価への影響は #エキスパートトピ(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    6月の飲食料品値上げが前年の約3倍に、消費者物価への影響は #エキスパートトピ(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    主要な食品メーカー195社における家庭用を中心とした6月の飲食料品値上げは1932品目となった。1月以降6か月連続で前年同月を上回っている。  値上げの要因としては、原材料の価格高騰に加え、光熱費の上昇による生産コストの上昇、さらに人手不足による労務費の上昇、物流費の上昇などが複合的に重なった。コメ不足による値上げも目立つ。

    +7

    -92

  • 2. 匿名 2025/05/31(土) 13:00:26 

    値上げばかり

    +661

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/31(土) 13:00:28 

    世帯年収2300万の我が家は問題ない

    +13

    -62

  • 4. 匿名 2025/05/31(土) 13:00:33 

    >>1
    額面24万手取20万

    +256

    -12

  • 5. 匿名 2025/05/31(土) 13:00:35 

    なんでいきなりこんな日本になっちゃったの?

    +732

    -7

  • 6. 匿名 2025/05/31(土) 13:00:45 

    >>2
    貧困家庭は大変だね

    +53

    -34

  • 7. 匿名 2025/05/31(土) 13:00:58 

    高いよ、高すぎる
    1つ10円だとしても、色々買うし月々にしたらかなりの痛手。

    +403

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/31(土) 13:00:59 

    値上がりしないものはどんなものなんだろう

    +135

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:03 

    まるで三倍高くなったかの言い方だな

    +84

    -4

  • 10. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:22 

    >>3
    月の手取りどのくらいですか?

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:22 

    なお、手取りは減っています

    +300

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:37 

    >>5
    皆んな選挙に行かないし、政治に興味ない人が多いからだよ

    +450

    -40

  • 13. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:39 

    地獄の自公政権

    +187

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:42 

    何でも高いもんね
    会計の時にこれだけしか買ってないのに!?ってなるよ

    +391

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:00 

    >>8
    納豆は変わってない気がする

    +52

    -25

  • 16. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:00 

    >>9
    そうかな、タイトルだけでちゃんと読み取れたよ。

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:03 

    いい加減にしろよ便乗値上げ

    +317

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:11 

    なんでこんなに頻繁に食料品系は値上げ定期的にしてるのに、給料は全く上がらないの?
    買い物行くのも嫌になってくるよ…

    +481

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:19 

    物流によるコスト値上げや光熱費による値上げはガソリン暫定税率下げたりとか色々やりようあるのに絶対に減税になることはやらない今の議員

    +172

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:21 

    世界2位の重税国家なのにこの物価高だともう生きていけない

    +296

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:31 

    両親経営者で実家が太い私には関係ないかな

    +3

    -24

  • 22. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:34 

    >>1
    5人家族(平日の昼抜き)で5万以内で頑張ってた節約主婦だけど、さすがに5万超えたわ

    +134

    -4

  • 23. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:35 

    まぁうちなんかは買い控えるだけです
    貢献できなくてすみません

    +111

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:36 

    >>3
    心配してトピ開いておいてよく言うw

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:39 

    卵が一時期すごく値上がりして、そこから戻ると思ってたけど全然戻らない。

    +265

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:43 

    >>5
    人手不足だからだよ

    +11

    -26

  • 27. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:45 

    でも給料はそのまま

    +98

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:49 

    さっさと、給料上げろ。ケチるな。上の連中ばかり沢山貰ってる。

    +217

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:50 

    辛い
    娯楽費はなし

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/31(土) 13:03:01 

    つらすぎ

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/31(土) 13:03:22 

    この状況なのに自公立大連立で消費増税の噂あるからねw

    +101

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/31(土) 13:03:50 

    同年代の男性の平均年収くらい稼いでる独身だけど自分を養うので精一杯だよ

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/31(土) 13:03:51 

    消費減税とか、給付金とか言ってたのどうなったの?
    結局何もしないまま?

    +186

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/31(土) 13:03:57 

    「値上げの要因としては、原材料の価格高騰に加え、光熱費の上昇による生産コストの上昇、さらに人手不足による労務費の上昇、物流費の上昇などが複合的に重なった。コメ不足による値上げも目立つ。」

    賃金には全く転化できてないから、日本経済はほんまにジリ貧やんな…
    収入増えない、商品価格は高い、じゃ支出が一方的に増えるだけなんだから、買わない以外の選択肢がないよね

    +153

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/31(土) 13:04:09 

    まだあがんの?

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/31(土) 13:04:20 

    >>13
    立民維新でも地獄
    れいわでも社民でも共産でも地獄
    国民と参政と保守党も雲行き怪しくなってきてる
    まともな政党がない

    +166

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/31(土) 13:04:27 

    >>21
    経営者が一番物価高に頭悩ませてるのにね

    +4

    -5

  • 38. 匿名 2025/05/31(土) 13:04:45 

    住宅ローンも上がってきてるから給料据え置き世代は辛いな

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:01 

    もう値上げの文字を見たくないね

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:01 

    選挙行ってるよ
    ろくな立候補者いないところもある
    うちのところがそう
    でも、吟味して調べまくって選挙行ってる
    中国に海産物をまた輸出するって腹が立つ
    まともな賃金と労働環境ならホタテの加工とか日本でできるだろ
    中国に売って中国人が加工してアメリカに輸出ってなんなんだよ
    値上げに疲れたし実質値上げで量も減りすぎだし、原材料も外国産になったり美味しくなくなったりさ

    +152

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:04 

    地方は車買わなきゃいけないから大変。維持費がかなりかかる。

    +104

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:07 

    >>5
    政府のアホが賃金上げろ上げろ言うから、物価値上げして賃金上げる構図

    +212

    -6

  • 43. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:21 

    >>5
    天候不良
    石油等原材料の高騰
    世界人口が増えて需要が増えた
    ブラック企業が是正されて適正な人件費が支払われるようになった

    +72

    -9

  • 44. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:34 

    >>11
    それよ。
    額面は増えているから騙されそうだけど、引かれる額がそれを上回っている。
    その上でこの物価上昇。
    引かれる額がやる気をなくすよ。

    +149

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/31(土) 13:06:11 

    子供3人目支援も物価高ではあまり効果無さそうだね

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/31(土) 13:06:21 

    必須品から値上げされるのキツい

    +86

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/31(土) 13:06:33 

    >>5
    一つの原因ではなく複合的だろうけど、30年経済成長がほぼないってのが根本にあると思う
    確実に成長する世界の中で日本置いてきぼりになってる

    +275

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/31(土) 13:06:37 

    今、買い物行ってチョコレート(カレ・ド・ショコラ)買おうと思ったら500円だった…
    手に取ったけど戻してしまったよ

    +121

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/31(土) 13:06:42 

    >>33
    みんなが反対したので無くなりました

    +51

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/31(土) 13:06:47 

    >>18
    職場は通勤費と家賃手当は下がったよ
    んで、なぜか駐車場料金が上がった(職場の保有する土地だけど、タダはおかしいから金払えってさ)
    アホらし

    +98

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:03 

    >>15
    東北住みだけど、納豆は30円ぐらい値上げした。

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:08 

    >>1
    世界人口はまだ増え続け、食料生産や資源採取は減るからね
    日本みたいに輸入に大きく頼ってる国は厳しいね


    +17

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:23 

    >>10
    横、子どもの有無、共働きかどうかにもよるだろうけど手取り月120万くらいじゃない?

    +3

    -13

  • 54. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:23 

    値引きシールに群がる人が増えたよね
    惣菜なんかは売れ残らないようになった

    +67

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:46 

    >>33
    充てる財源がないという話で終止した

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:11 

    >>2
    アベノミクスでインフレを目指した成果には歯止めがかからないから

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:04 

    土地がある人は、野菜作った方がいいよ
    食費が全然違うよ

    +28

    -7

  • 58. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:46 

    さっきお弁当買ったけどサイズ小さめになってるのに値段は上がってた!!!ご飯少ない

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:47 

    >>36
    国民はダメなの知ってたけど参政と保守もだめなの?
    もう入れるとか無いやん

    +55

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:10 

    4人家族だけど旅行とか行けなくなった
    ほかのお宅はみんな旅行行ってるけどどうなってるの

    +58

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:59 

    >>5
    コロナからいっきに日本は暗くなった

    +237

    -7

  • 62. 匿名 2025/05/31(土) 13:11:08 

    主婦年金についても、3党が合意したからね
    主婦年金有期5年へ。

    2028年からだからいま37歳の主婦は影響ないけど。
    20年かけて主婦年金有期5年
    これからの主婦は大変だね

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/31(土) 13:11:22 

    石破ってほんと何もしないね

    +116

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:15 

    >>38
    夏から返済始まるけどどんどん将来が心配になってくる

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:53 

    >>11
    手取りは普通減りません
    減ってるなら会社がブラックなので転職をおすすめします

    +4

    -26

  • 66. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:33 

    買っていたパン。新発売と言う、値上げ。

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:47 

    >>60
    世帯年収いくら?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/31(土) 13:14:35 

    >>17
    光熱費、輸送費もパッケージも人件費も上がってるなら便乗でもないと思うけど

    +3

    -15

  • 69. 匿名 2025/05/31(土) 13:14:45 

    >>21
    そうそう そうやって先祖の財産食い潰してくのがいいよ

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/31(土) 13:15:54 

    >>67
    1300万 子供のそれぞれの塾代がすごいからかも

    +0

    -12

  • 71. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:32 

    >>12
    それだけじゃないでしょ。
    「みんな」て何を根拠に言ってるの?
    私は行ったけど?
    そもそも総理選挙しない限り希望ないと思うわ

    +117

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/31(土) 13:16:55 

    >>23
    うちも
    防衛するしかない

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/31(土) 13:17:10 

    >>33今、米騒動で雲隠れしとる

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/31(土) 13:17:25 

    >>12
    選挙に行くよ
    誰に、どこに投票したら良い?

    +26

    -7

  • 75. 匿名 2025/05/31(土) 13:17:28 

    >>15
    納豆少し前に値上げした

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/31(土) 13:17:40 

    >>48
    チョコレート(カレ・ド・ショコラ70)
    近所のスーパー298円
    ドンキ398円
    この違いってなんだろう
    チョコレート効果の大袋が1000円を超えていてビビった

    +50

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/31(土) 13:17:41 

    >>63
    楽しい日本…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/31(土) 13:17:54 

    もうやめてくれ泣
    国民を◯す気ですか怒

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/31(土) 13:18:49 

    >>5
    政府の失策で米はあんなになってるのに、米の消費税さえ下げないのは驚いた

    +218

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/31(土) 13:20:00 

    アベノミクで金融緩和し続けたツケが今になって、他の外的要因と重なった結果のインフレです。インフレより悪いスタグフレーションになりそう。

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/31(土) 13:20:10 

    >>42
    国民が言うから政府も言ってるんでしょう

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/31(土) 13:20:39 

    >>36
    れいわしかない
    6月の飲食料品値上げが前年の約3倍に、消費者物価への影響は

    +3

    -43

  • 85. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:05 

    >>81
    もうなってるよね
    政府は認めないけど

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:16 

    >>80
    昨年も一昨年も米が不作ではなかったのにね
    何か意図があるよね

    +76

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:16 

    >>5
    世界の流れだよ
    日本は耐えてきたけど限界が来た

    +74

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:36 

    >>76
    近くのスーパーお安いねー

    まだ一件しか行ってないからドラッグストアとかも見てみるけど、安く出してくれてるところはありがたいね!

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:04 

    >>70
    塾代すごいよね。
    夏期講習の金額見てめまいした。

    +7

    -5

  • 91. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:06 

    >>25
    一旦少し値段下がった時期あったけど、結局また値上がってしまった

    +55

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:30 

    >>2
    しかも給料や収入は上がらないんだよね。もちろん年金生活者なんかは最悪。

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:36 

    定価200円の商品が少し前から「広告の品!お得!」のタグがついてるのに200円になってて商品棚の前でしばらく考えてしまったよ
    別の日に見たら定価215円になってた
    どこまで上がるんだろう

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:49 

    >>5
    安倍政権の後遺症がやってきてる

    +19

    -15

  • 96. 匿名 2025/05/31(土) 13:23:21 

    >>2
    なんかちょっともう慣れてきた
    高くても買うものは買うしね

    +7

    -11

  • 97. 匿名 2025/05/31(土) 13:23:23 

    買い物行くたびに物価が上がってる
    恐ろしい

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/31(土) 13:23:42 

    >>14
    わかるー。
    たいした量買ってないのにすぐ5000円とかになる。

    +96

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/31(土) 13:23:53 

    >>73
    雲隠れどころかむしろ、米不足で備蓄米で一時的に米価下げた感じの雰囲気出して、政府、小泉大臣の大手柄(参院選自民党大勝利)っての狙ってそうな感じがする
    他国でこんな米不足は起きてなくて、政府と農水省の完全な落ち度か意図的なものなのだから、自演、マッチポンプみたいなものなのに
    郵政民営化の時から、政府のこんなノリとマスコミに煽られてのせられる国民多いのが生活苦招いてる感じ

    +49

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/31(土) 13:23:55 

    給料減ってるのに値上がりするって事は、どっかで誰かの収入が増えてるんだよね?

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/31(土) 13:23:58 

    >>33
    検討だけはするけどね、検討で終わった
    検討段階の発表なんていらんよね

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/31(土) 13:23:58 

    早く減税してくれ

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:26 

    おにぎり200円の時代

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:34 

    たまご1パック300円するもんなー

    +51

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:40 

    >>102
    収入増やす方が簡単

    +1

    -11

  • 106. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:00 

    >>5
    4〜5年前まで日本スゴイ!とか外人おもてなし!とか騒いでたのにね

    +88

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:03 

    >>104
    安いねー

    アメリカは1000円以上だよ

    +2

    -10

  • 108. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:33 

    >>80
    子育て支援や非課税世帯への給付金の財源が870億円ほど足りないので、米の価格高くしてその税金から財源作る目的があるので、消費税は絶対に下げない
    米についてはR7年度に政府が備蓄米を購入するタイミングで、価格を下げて来るよ
    農家から安く米を買いたいので
    これ考えついた奴、政治家じゃ無理だと思うので、ほんとどこの誰なんだろって思ってる

    +33

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:34 

    >>2
    給料上がっても結局意味ない…
    まして税金も値上げされたらさらに意味ない…

    +62

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:45 

    さんま2匹98円の時代に戻してほしい

    +49

    -3

  • 112. 匿名 2025/05/31(土) 13:26:16 

    >>86
    米の先物(国内限定)なんて始めたら、江戸時代のこと思えば値上がりする可能性高いと思う
    小学生の時に見た歴史漫画にもこういうの載ってたような感じするのに(当時先物はよく分かって無かったけど、悪用したら値上がりするものって思ってた)

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/31(土) 13:26:17 

    >>110
    それ50年前以上

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/31(土) 13:26:19 

    >>12
    選挙には行ってるけど魅力的な候補者がいないよね。
    消去法で選ぶしかない。
    それに選挙の時に掲げてる公約だってろくに守らない人も多い

    +146

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/31(土) 13:27:24 

    >>14
    気をつけて選んでも5000円になる

    +54

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/31(土) 13:27:25 

    >>99

    備蓄米安く出した程度じゃ全然だよね
    新米というか昨年度分のお米の価格が下がってからだわ

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/31(土) 13:27:35 

    去年の今頃はお米2000円くらいだったのに

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/31(土) 13:27:50 

    >>107
    きもい

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/31(土) 13:27:55 

    >>12
    行かない人が行っても同じ結果になる可能性か、なんなら現状維持票が増える可能性のが高いらしいけど

    +24

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/31(土) 13:28:21 

    自民党に殺される

    +28

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/31(土) 13:28:54 

    一歩外に出れば外国人だらけ
    彼等は無税だったり税金から補助受けて遊んで贅沢暮らし
    日本人は高い税金、上がらない給料、上がり続ける物価に苦しんでる
    本当にこの2年くらいでガラッと変わった

    +95

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/31(土) 13:29:10 

    >>5
    これまでのツケが来た感じ
    無意味なばら撒きやりすぎて円安になったせいでインフレが止まらなくなっちゃった

    +114

    -4

  • 123. 匿名 2025/05/31(土) 13:29:27 

    >>118
    ×きもい
    〇やすい

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2025/05/31(土) 13:29:52 

    >>86
    海外に輸出したかったんだよ 石破は米を輸出するのが日本の責任だって言ってたし 何の責任だよ売国奴

    +87

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/31(土) 13:30:55 

    >>111
    八方美人がトップに立つと困るね。そう言う面でだけはトランプ政権いいかもね。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/31(土) 13:31:11 

    >>100
    日本経済は氷河期あたりから、国内ではお金が回ってない
    海外に抜け続けてる上に、日本国内では低価格競争が長く続いたため、商品単価が上がらず労働単価が上がらなかった
    そこに円安や労働者不足でこのザマって訳

    +31

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/31(土) 13:31:14 

    >>5
    コロナと戦争が主たる要因
    更に中国をはじめ外国人側に利がある長期円安
    自民政権が日本人への税金は吊り上げたまま 
    そのくせ給料は上げない企業ばかり

    日本人が日本製を見放しすぎたのもある

    +127

    -5

  • 128. 匿名 2025/05/31(土) 13:31:18 

    これからの時期だとアイス。
    アイスって100円ぐらいだと思っていたのに、、、。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/31(土) 13:31:21 

    >>47
    ITは元々日本に馴染まなかったからね。半導体、電機、自動車軒並みダメ。ホリエモンみたいな経営者に首を挿げ替えたらナントカなったと思う

    +3

    -8

  • 130. 匿名 2025/05/31(土) 13:31:50 

    >>74
    私も知りたいけど、「選挙行って自民落とさなきゃ!」みたいな人大体教えてくれない で、自分で考えろ!とか言う
    自分で考えて選挙行ってるけどね!
    共産党かれいわにでも入れてるのかしら笑

    +34

    -6

  • 131. 匿名 2025/05/31(土) 13:32:03 

    >>5
    これでもまだ面倒だから選挙行かない、行っても変わらないってヘラヘラしてる人、選挙行ってもテレビで見る有名人だからって票を入れる人がたっくさんいる
    だからまぁなるべくしてなったというかある意味計画通りなのかもしれないけど

    +119

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/31(土) 13:32:17 

    >>42
    賃上げしたら税金も上がるし
    物価高になって消費税も上がる
    賃上げとだけ聞くと国民も一見喜ぶから
    政府にとってはウィンウィンで
    無責任に賃上げ要求を企業にしてるけど
    そのせいで潰れる企業はどんどん出てるし
    結局控除も上がって手取りは増えず
    物価高だけ残って国民が苦しむ
    知ってるけど税収増えるから無視の政府

    この循環いい加減どうにかしろ
    消費税ガソリン税その他減税しろっつってんのよ

    +82

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/31(土) 13:33:03 

    近所にタワマン建設中。値段を見たら1ルーム低層階6800万。3LDKは3億越え。しかも30階以上の高層階は、インナーなんとかで普通に販売せず、一般人は30階以下。最上階ジャグジー付ペントハウスだのなんとかルームだのはもう、恐ろしい値段なんだろうね。

    日本に住む日本人は海外から来る普通の人達以下になるんだろうなと思ってしまった。ファミリー向けマンションが3億超える。おかしい。

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/31(土) 13:33:47 

    >>128
    フルーツ入りゼリーやコーヒーゼリーを冷凍庫で凍らせて、シャーベットにして楽しんでるよ
    ゼリーなら100円ちょっとで買えるし、脂肪分もない
    同じ事してる人がいるのか、夏場になると近所のスーパーでは、某メーカーのゼリーが大入荷されて、専用コーナーできるww

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/31(土) 13:33:47 

    次の選挙は当たり前だけど絶対行く。ボールペンで書く。自民党たちには入れない。日本を取り戻したい。
    と思う反面、どうせまた自民党が勝って日本も世界も終わっていくんだろうな、、って諦めたら自分がいる。

    +43

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/31(土) 13:33:48 

    >>107
    で?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/31(土) 13:33:57 

    >>12
    選挙行ってるけど、政治家も定年制導入してくれないかなぁ。

    +94

    -3

  • 139. 匿名 2025/05/31(土) 13:34:01 

    >>42
    賃金だけあがってないんですけど…

    +58

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/31(土) 13:34:09 

    >>105
    横だけど
    ちょっと収入上げたとこで結局その上げた分もまた税金で取られるしさあ
    もう焼け石に水じゃない?

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/31(土) 13:35:01 

    便乗してるところもあるよね?

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/31(土) 13:35:30 

    >>123
    日本の話してるのにアメリカの話すんな

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/31(土) 13:35:32 

    >>137
    日本は海外と比較したら物価が安いって事

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/31(土) 13:35:54 

    >>138
    投票しなければいいだけ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/31(土) 13:36:16 

    >>71
    よこ
    2024年衆議院選投票率55%、5890万人投票し、4641万人が棄権。
    ちなみに関東の人口は約4300万人。

    健康面での棄権も無数にあるだろうけど、もっと自分の生活や自国のことを考え政治に意見を伝えたいと思う人が増えればまだまだ投票率上げられるだろう。地元の政治家達含め、政治家達に国民から見張られてると思わせないと。

    +62

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/31(土) 13:36:21 

    >>12
    世界情勢の結果の物価上昇
    給料が上がらないのは、政治のせい

    +33

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/31(土) 13:36:32 

    値上げばかりで給料はちっとも上がらないね
    国は国民から搾り取れるだけ巻き上げて
    還元が全然ない上に保障関係も締め付けて
    日本人を淘汰しようとしてるのか

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/31(土) 13:36:40 

    >>127
    日本にいる外国人がつくりました
    みたいな事とか

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/31(土) 13:36:44 

    >>140
    横だが、収入上がったら税金増える層って限られるから、普通に収入アップ目指した方がいいよ
    大半の人は
    あと既にフルタイムで働いてる状態なら、そもそも簡単には収入アップしないしね…

    +11

    -3

  • 151. 匿名 2025/05/31(土) 13:36:46 

    >>140
    そんな事無いよー

    収入増より多い金額を税金保険が取られることは無い

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2025/05/31(土) 13:37:32 

    >>92
    ヨコ
    いや、豊かでもないけどね…
    温暖化の影響で作物が世界的に不作なのも大きい

    世界中どこの国も結構大変なんだよなぁ

    +12

    -4

  • 154. 匿名 2025/05/31(土) 13:37:34 

    >>128
    1個売りは買わないようにしてる
    箱アイスの特売だけ買ってるわ
    イオン系列だと火曜日、2箱で321円で買える時があるのでそれを狙ってるよ

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/31(土) 13:37:36 

    >>142
    おばあちゃん、今はグローバリゼーション社会だよ

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/31(土) 13:37:53 

    奴隷制度

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:01 

    >>79
    日本の足をひっぱるあなたみたいなのがいいるからじゃないの

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:18 

    大袋の食材買っても、量が少ない!
    大袋にする意味ある?って商品がたくさんある気がする。

    +44

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:51 

    >>5
    今までが安すぎたのかもね
    これからは賃金も上がると良いよね

    +6

    -15

  • 161. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:52 

    >>110
    缶詰、100円の時代にも戻して欲しい

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:09 

    >>153
    ウヨとか言っちゃうの自己紹介だよね

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:49 

    一万円なんかすぐふっとぶ

    +37

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:16 

    >>96
    働いて収入ある時はいいけど、これが働かない年齢になってまだ物価だけ上がってる状態なのだとしたら、割と詰む人多いと思う
    固定費も絶対に上がってるし

    +43

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:17 

    >>1
    それに対して何も対策しないと断言した感情に流される政治をしている無能総理大臣石破。

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:22 

    天候不順がーとかインバウンドがーみたいなことを最初マスコミが言い出した気がするけど、天候不順がーなら西日本にすごく近い韓国がお米取れてるし(お土産で韓国からお米買って帰ってるんでしょ)、インバウンドがーなら台湾なんか22年、23年でインバウンド大幅に増えてるからその後も日本と同じような感じと思うけど台湾で米不足で米価二倍って聞かないよね
    訪韓も観光客は増えてて24年だと過去最大の訪韓って記事もある

    なので、日本政府が変なことやってきてまたやってると思うな

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:40 

    >>17
    便乗じゃないでしょ

    +5

    -18

  • 169. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:54 

    >>93
    国民年金の親に仕送りするほど子世帯も収入があるわけじゃないし、このままだと高齢者の生保が増えるよね

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:15 

    >>114
    これだわ。議員も能力給にしたらいいのに
    公約守らないのが許されていいのか!

    +61

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:05 

    何か気に入らない意見見るとすぐ「ネトウヨ!」って決めつける人って、正直めちゃくちゃ短絡的で頭固いんだよね。

    違う意見があるってだけでレッテル貼って排除するって、議論する気ゼロじゃん。

    しかも自分の価値観に合わない人をひとまとめにして敵扱いすることで、自分の安心ゾーンに逃げ込んでるだけ。

    そんなのただの思考停止だし、知識も理解も全然ないのに偉そうにしてるのは滑稽すぎる。

    自分が言葉で他人を攻撃しといて、相手の背景とかちゃんと考えずに暴言吐くの、マジで大人として恥ずかしいよ。

    意見の違いを認められない人は成長もないし、何よりガルちゃんで炎上するだけの自己満足な嫌われ役にしかなってないから、いい加減自分の言動見直したほうがいいって。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:09 

    >>74

    去年あたりから「自民党に入れるな!」というコメが多発。「じゃ、こどの政党?」と聞いても「政策読んでキメ~」「毎回違うから~」と絶対に絶対に明確な回答しない。自民党以外ならどこよ?と聞いて答えてる人みたことない。

    +34

    -3

  • 174. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:26 

    >>93
    今の物価スライドで計算すると、22年後の2057年では年金受給額が今の1/3になるっぽいしね
    これ、退職した時点で殆どの人が詰むよ

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/31(土) 13:43:08 

    >>174
    32年後だった
    打ちミス失礼

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/31(土) 13:43:16 

    >>23
    普通の家庭はそうだよね?勿論うちもだけどブランド米やスーパーの値段気にしない人と二極化しているのかな?先のこと考えるとあんまり使うのも難しいよね

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/31(土) 13:43:30 

    本当、給料と物価高が追いつかずだよね(。・ˇдˇ・。)
    貯金したいのに、全然思う通りにいかず( ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ)💭イライラしてくる!!

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/31(土) 13:44:37 

    >>57
    庭先で野菜植えるのでもだいぶ違うよね
    ただ米だけは家庭菜園じゃ出来ないから困ってる
    あと植えると、生き物相手で農家大変なんだなって思う(庭先じゃ食えるけど売り物は出来ない)

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/31(土) 13:45:07 

    >>14
    久しぶりにコンビニ行ったら高すぎてビックリした。お菓子とか本当に高いよね。3つ買って千円超えた時は戦慄したわ

    +27

    -3

  • 181. 匿名 2025/05/31(土) 13:46:15 

    社長がこれ以上時給上がって基本給アップしたら会社がやっていけないと話していたけど会社の前に私たちの生活が終わるんですがそれは

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/31(土) 13:47:05 

    値上げは仕方がないと思うけどさ、なら給料上げてくれまじで!
    貯金も出来やしないし、投資なんて無理無理

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/31(土) 13:47:20 

    >>10
    答えられないでしょ
    ウソつくの好きな人って息するようにウソつくから

    +18

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/31(土) 13:47:28 

    昇給したけど生活レベル上げずに暮らしてるから余裕ある。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/31(土) 13:47:36 

    >>18
    野菜の値段がめちゃくちゃ高騰していた時は、野菜売り場買おうか買うまいかウロウロしている人多かったよね
    今は多少落ち着いてはいるけど、食料品全般1.5倍には上がったよね
    5000円ぐらいかなと思うと7000~8000円になってしまう感じ

    +59

    -2

  • 186. 匿名 2025/05/31(土) 13:48:21 

    >>74
    自民公明維新立憲社民れいわ共産には入れてはならないよ!

    保守の中から自分で考えて投票して。じゃないと日本終るよ本当に。

    +10

    -8

  • 187. 匿名 2025/05/31(土) 13:48:59 

    >>14
    コロナ前なら1週間1万円でもいけたのに、ここ1〜2年はその金額じゃ全然だめ
    少なくとも1万5000円〜とか必要だもの
    本当に値上げをひしひしと感じてる

    +55

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/31(土) 13:49:15 

    >>178
    米はとてもじゃないが、家庭分1年分作るの無理だね…
    小さいスペースなら作れるけど、数日分程度にしかならないから、投資する方が高く付く
    米の作付けには一定以上の広さが必要なんだよね
    ミニトマトとかピーマンとか大根あたりがビギナーにはオススメ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/31(土) 13:50:06 

    >>170
    議員立法ゼロって議員のトピがこのまえあったじゃん
    質疑応答回数、公約ゼロにしてもああいうの数値化が出来ると思うから、査定出してから議員の給料あげればいいのにね
    あと政党交付金じゃなくて、一人くらいは応援してる議員いると思うから国民ひとり何百円か分からないけどあげたい議員本人にお金行けばいいのにって思う時ある

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/31(土) 13:50:20 

    >>186
    ヨコ
    それに加えて国民も駄目だと思う

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/31(土) 13:50:41 

    >>69
    3代続かないって言うしね
    相続税のせいかな?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/31(土) 13:50:54 

    >>114
    選挙は絶対に議員してはいけない人を落とすために行くんだよ
    入れたい人がいないのはそうたけど、元帰化人とかは絶対に落とさないと

    +41

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/31(土) 13:51:02 

    日本大好きだけど、このままだと逃げ出す人も出てくるんじゃないか?税金税金、値上げも酷いし。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/31(土) 13:53:23 

    >>5
    難しいことわからなかったけど、この本読んで色々目が覚めた。オススメ
    6月の飲食料品値上げが前年の約3倍に、消費者物価への影響は

    +57

    -3

  • 196. 匿名 2025/05/31(土) 13:53:37 

    >>26
    そのわりには、採用しないよね企業って
    応募要件もなんでここまであげるんだろうって求人増えてるようちの方じゃ
    最低時給なのに大卒求めてたり、
    ◯年以上の経験者〜とか
    人手不足を解消する気ないのかね

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/31(土) 13:56:04 

    >>162
    なんでもかんでもウヨと言っちゃうのって自分がそうだから、
    相手もそうなんだろうって感じるんだろうね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/31(土) 13:56:20 

    >>190
    これは思う
    毎回政府と財務省とマスコミに騙されてる層がいる
    振り返ったら分かると思うけど
    私も騙されてたことある

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/31(土) 13:56:51 

    >>14
    現金払いのディスカウト店ですら5月からグッと上がった。ヤマザキの食パン1袋税込み300円で二度見した。

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/31(土) 13:56:54 

    >>165
    その働かない年齢になった頃は、医療費の自己負担も上がってそうだしね…

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/31(土) 13:56:58 

    >>173
    選挙ギリギリまで政党の動きみたり公約読んだりして考え方変わるし
    この政党を支持するって言ってもその政党が公約破棄して暴走したりしたら
    面倒くさいからだよ。
    自分の一票は自分で責任もちなってことだよ。
    自民の外人優遇でもいいなら自民に入れればいいじゃん

    +18

    -5

  • 203. 匿名 2025/05/31(土) 13:58:11 

    >>196
    企業がまだ氷河期採用の感覚で、人手不足なら外人入れたらいいやってやって政府も反日だから、いきなり来た外人に手厚くで日本人の財源食い潰されてる感じがする

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/31(土) 13:58:12 

    削れるところが少なくなってきて激安スーパーやドラッグストアにまで足伸ばすこと増えたよ。どこまで上がっていくんだろうね

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/31(土) 13:58:39 

    >>33
    何かマイナカードに口座紐付けしてる人に給付金とか検討してるみたい、Xのトレンドに入ってた、本当なら荒れるね。

    ツイッター速報〜BreakingNews on X
    ツイッター速報〜BreakingNews on Xx.com

    マイナンバーと預金口座紐付けした国民のみ対象に10万円給付へ https://t.co/GDzwkEjEC9

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/31(土) 13:59:31 

    >>130
    よこ
    共産党かれいわ良いじゃん
    私は緊急政令反対の党に入れる
    緊急政令反対→立憲、共産党、れいわ、社民

    まだ法律は選挙で人が変わればいくらでも修正できるチャンスはあるけど、
    憲法だけは改正したら取り返しつかない
    政治家が日本人の人権を制限できるようにするという内容だしもし、実現してしまったら今後それを覆すような事にはなりにくい

    +15

    -20

  • 207. 匿名 2025/05/31(土) 14:00:05 

    食べ物高いのきついよね。お腹空くから節約とか我慢とかしにくい。

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/31(土) 14:00:28 

    >>74
    れいわ、参政党、日本保守党に票が集まると思うよ

    かぶけ〜かぶけ〜😄🌸
    傾奇者恋歌/角田信朗
    傾奇者恋歌/角田信朗m.youtube.com

    CR花の慶次~斬 オリジナルサウンドトラック(DVD付) [CD+DVD]より レーベル:キングレコード

    6月の飲食料品値上げが前年の約3倍に、消費者物価への影響は

    +1

    -15

  • 209. 匿名 2025/05/31(土) 14:01:12 

    >>191
    その理屈は上の世代より賢い人が後継者になったら、逆にどんどん豊かに大きくなるんだけど、上の世代よりバカが後継者になると、財産を潰してしまうから3代で終わるって意味なんだよ
    相続税くらいで潰れてしまうのは、バカの後継者のパターンです
    相続税って事前に計算できるし、準備もできるからね

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2025/05/31(土) 14:01:39 

    >>130
    自民党以外ならどこでもいいんだよ
    自民党に入れちゃうと、今の政策を認めてることになるんだから
    とにかく票をバラけさせることが大事

    +25

    -11

  • 211. 匿名 2025/05/31(土) 14:01:44 

    >>43
    最後のところはどうかなって思う
    夫婦二人で働いてもかつての1人分にしかならない収入の家庭も増えてるんじゃない?
    働き方改革の残業規制とかで残業も表向きはできなくなっているから、手取りは減ってしまっていることも多い
    働く時間が少なくなっているのだから収入が減るのも致し方ないのかもだけど
    かつては残業代で生きながらえて来ていた人や余裕を出してきていた人も多かったよね

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/31(土) 14:02:05 

    >>42
    それは良いんだよ
    何がバカかというと、せっかく上げたら税金と保険料で吸い取るからだよ
    国民負担率を公平に下げない限りこの国に未来は無いと思っている
    15年前は37%、25年前はさらに負担少なかったから、国民負担率の上昇に伴ってだんだん暮らしにくくなった実感ある
    世帯収入は3倍超になっても生活レベルはほぼ維持してきたアラフィフの私らでこの感覚
    さらに年収800万円弱以上を高年収扱いで保険料上げる事になったから雇用企業側からしても賃上げの意味がわからない
    人を雇えば雇う程国家に会社資金を骨の髄まで吸いつくされる
    吸い取られて何か等しく還元される実感が国民にあればまだマシだけど全く無いよね
    会社本来の理念「社会貢献」「地域発展」の意味さえ奪われては経営する意味さえなくなってきている
    こうやってじわじわとリベラルグローバルは詭弁の中華思想と大して変わらない外国に侵略されていくんだね
    国家が外国に国の資源と民を売り渡す、まさに売国

    +69

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/31(土) 14:02:08 

    >>206
    ヨコ
    立憲、共産党、れいわ、社民なんて正気とは思えん
    一番入れてはいけない政党ばかり

    +16

    -10

  • 214. 匿名 2025/05/31(土) 14:02:47 

    >>158
    持っても軽いもんね
    空気ばっかり

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/31(土) 14:05:59 

    買い物行くの憂鬱。値上げで買わなくなった物たくさんある

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/31(土) 14:07:27 

    冗談抜きで
    何買えばいいか分からなくなる。

    マジな話。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/31(土) 14:07:35 

    >>201

    それでは、前回の選挙はどこに入れたのですか?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/31(土) 14:08:29 

    >>213
    あなたは緊急政令賛成なんですか?
    賛成派の議席2/3以上だと思ってしまう
    自民党、公明、国民、維新、参政党は改憲派で
    憲法改正反対派の議席が増えれば阻止できる

    政治が糞でもこれまでどおり日本人の人権だけは守れる

    +4

    -7

  • 219. 匿名 2025/05/31(土) 14:09:23 

    >>54
    その値引きシールもここ数年半額が見当たらない…
    よくて30%引き
    貼り出す時間も遅くなったような気がする

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/31(土) 14:09:24 

    >>205
    よこ
    マイナカードの件で、500万人のマイナンバー情報が中国に流出してたのあったよね?
    マイナンバーや年収情報を含む日本人の個人情報が、中国のネット上に流出とか、業務を中国へ再委託とかニュースなかったっけ?
    こんなことがあれば口座紐づけとか嫌がる人もいると思うし、この前株式の証券会社で口座持ってる人が大事な保有株を売り飛ばされて、なぜか中国の低位ぼろ株に大量に変えられてしまうっていうのも、なんで中国なんだろう?
    アメリカでは同様の事件起きてるんだろうか?(日本だけなのか?)と不思議に思ってる

    中国の低位ぼろ株に大量に変えられてしまうっていうの、アメリカやその他の国で起きてるのかな?
    日本のみなら、年金データーを中国への再委託も連想してしまうけど

    あと、デジタル庁ってサイバーアタックとかフィッシングメールの取り締まりみたいなのはやらないんだね
    企業が相次いでサイバーアタック受けてた時も野放し
    デジタル庁って日本人の財産情報と健康情報と住所と電話番号と名前だけ集めてる感じ
    最初にデジタル庁の事務方のトップの女性が、商業用の無断転載禁止の透かし入ってる画像を自分のブログに張り付けてたのも、この人がデジタル庁なのって驚いたけど

    +28

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/31(土) 14:11:19 

    >>218ですが
    コメントミス
    憲法改正派2/3以上の議席だと緊急政令が通ってしまう
    今日本に残ってるのは米の自給率と人権重視の憲法だけ
    今はそこを破壊されようとしてる

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/31(土) 14:11:44 

    >>43さんじゃないけど、ブラック企業が減って人件費を払うようになったのも残念やけどあるとは思ってる
    人件費を削って徹底的に働かせて搾取し、誰かを犠牲にしてたからこそ安く品物やサービスを提供出来きてる綺麗事ではない社会のシステムがある

    バングラデシュの服製法や中国のSHEINのウイグル人への搾取してるから安いんだよね…

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/31(土) 14:12:40 

    >>222
    すみません、>>211さんへのコメントでした。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/31(土) 14:13:56 

    >>191
    よこだけど、世襲政治家が相続税ゼロ円、無税って相当むかつく
    書籍に親が急死しても対応可能みたいなことを書いてたから間違いないと思うし、政治献金が無税だから親子の政治団体使えば無税だよね

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/31(土) 14:14:05 

    毎月何かが値上げしてるけど、本当に値上げする必要あるのかね?
    便乗値上げなんじゃないかと思うんだけどね
    調査する機関ないのかね?

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/31(土) 14:14:09 

    >>65
    働いたことないか時給制で働いてるのかしら

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/31(土) 14:14:47 

    >>130
    今回の年金改革で自民、公明、立憲は完全に敵だと認識できたから入れない。
    選挙に行って、自民、公明、共産の3択だったら、共産に入れてるよ。そんな色んな政党が出てるわけでもないから。
    とにかく自民公明だけは入れない。

    +37

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/31(土) 14:15:37 

    >>5
    コロナ禍をきっかけに世界的なインフレが始まった時、日本は10年近く円安政策を進めていたせいで輸入価格ば爆上がり。輸入に頼る日本では更に物価高に拍車がかかってしまった。
    円高にするために利上げをしようにも異次元の金融緩和を続けたせいで簡単には上げられない。

    だからひたすら物価が上がり続ける最悪のループに陥ってしまった。

    今日本が1番インフレ率高いらしいよ。
    正直詰んでる。

    +35

    -4

  • 229. 匿名 2025/05/31(土) 14:15:49 

    >>158
    大袋ってエコバッグの容量を無駄に占領するだけなので、買わなくなったよ
    高くても箱でぎっしり入ってる方が、満足するので逆にコスパ良い状態に…

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/31(土) 14:17:48 

    >>205
    実現しなそうだけど実現したらスピーディーに給付できるね
    いづれ年金支給も紐付け口座に入金される様になるし有ってもおかしくはない

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/31(土) 14:18:42 

    >>25
    うちのまわりのスーパーだと卵、300円ぐらい。
    昔は150円あれば買えたよね。

    +47

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:48 

    >>12
    どこに入れる?ここにきて国民民主が微妙になってきたので参政党か日本保守党かなと思っています。

    +33

    -4

  • 234. 匿名 2025/05/31(土) 14:22:14 

    >>114
    売国政治家を選ばないように気を付ける

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/31(土) 14:23:18 

    >>225
    バカバカ値上げしてるのに、いきなり来た外人が増えてるのも不思議
    一応持ち家ある日本人がきついって言ってて、いきなり来た移民がガンガン増えてるっていうの

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/31(土) 14:23:20 

    >>217
    自公維新立憲共社民れいわ以外の所。
    相手に名を訪ねる時のように先に自分は何処に入れたか答えて欲しかったな

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2025/05/31(土) 14:24:43 

    >>15
    納豆の値段はメーカーにももちろんよるけど某メーカーの納豆って何年か前は安い時65円とかだった気がする。
    今は安くて85円か95円…。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/31(土) 14:24:55 

    >>100
    役員報酬

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/31(土) 14:25:20 

    >>52
    ガル民とか中国人叩いてるけど、中国が日本に輸出停止したら3ヶ月で日本人は餓死するだか言われてるんだから身のうちを弁えた方が良いよね。今ですら米も買えないのに観光客にヘイトかまして後でください!なるの恥ずかしいよ

    +7

    -13

  • 240. 匿名 2025/05/31(土) 14:25:22 

    >>190
    186です、確かに国民忘れてました!あそこも入れちゃだめ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/31(土) 14:25:44 

    庶民は死になさいということなのかな?と最近思う。
    一応正社員だけど低賃金だし、生活キツイっすよ。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/31(土) 14:26:40 

    >>5
    平成の30年間、経済成長しなかったツケが来てる
    ゆとり教育で、今さえ良ければいいって、政治に興味を持たず自分の目先の利益しか見れない若者は搾取されてる
    無駄に健康寿命が伸びてお金と権力を手放さない老害が支配する政治の結果
    ジジイ達は10年後20年後生きてないから今後の日本になんて責任を持つ気がないんだよ
    この先外国人が増えて、さらに日本人は生きづらくなる予感
    選挙に行けと言われても、どの政党も色々ダメっぷりが見えるんだけど、とりあえず自民党はもう引きづりおろした方が今は良さそう

    +97

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/31(土) 14:27:26 

    >>57
    まるで戦時下だよね、、、。

    +4

    -3

  • 244. 匿名 2025/05/31(土) 14:30:57 

    >>5
    日本一の経済の専門家の解説をどうぞ!
    なぜ所得が増えないのに物価は上がるのか?何やってんだ日本政府[三橋TV第982回] 三橋貴明・菅沢こゆき
    なぜ所得が増えないのに物価は上がるのか?何やってんだ日本政府[三橋TV第982回] 三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be

    三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...

    +2

    -5

  • 245. 匿名 2025/05/31(土) 14:33:16 

    >>134
    埼玉、南部に住んでるけど、駅から少し離れているのに7000万していておどろいた。
    みんなこんなの買えるの?

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/31(土) 14:36:34 

    >>233
    どっちも自民党の補完勢力ですよ、維新もね。むしろ自民党や統一教会が毛嫌いしてる共産党に入れたら良いのに。とりあえず日本のカルトを死滅させたいわ。自民公明を長らえさせるとただただ国民が苦しむと何故分からんのかしらね

    +13

    -8

  • 247. 匿名 2025/05/31(土) 14:38:22 

    >>57
    素人が作れる旬のものはスーパーでたいてい安く売ってる
    苗代と土代とか考えると道楽趣味だなと毎年思う

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/31(土) 14:41:11 

    >>247
    実際作ってみた上で言ってるんだろうな?w

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/31(土) 14:49:31 

    >>239
    日本語変だよ

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/31(土) 14:54:07 

    >>236

    自民党ですが。だから「自民党に絶対いれるな」という人はどこに入れたか?という話の流れでしょ。

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/31(土) 14:55:44 

    >>145
    なんで過去形なんだ?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/31(土) 14:57:42 

    >>243
    流石にそこまでは思わないけど
    戦時下ってオイ

    +1

    -3

  • 253. 匿名 2025/05/31(土) 14:57:54 

    >>114
    公約はデタラメ書けるけど、
    気になる法案が決まった時にどの政党が賛成だったか反対だったかを確認すると傾向はつかめる
    つい最近ではどの政党が企業献金禁止に賛成したか反対したか、高額医療制度見直しに賛成したか反対したか等。
    この2つで言えば国民民主は自公に付いてるよねと

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/31(土) 14:58:21 

    >>12
    もう消費税廃止一択ってアホでもわかる

    【自民党解体デモ】まさかのあの議員が参戦!!!衝撃的な内容のため必ず拡散してください!!!
    【自民党解体デモ】まさかのあの議員が参戦!!!衝撃的な内容のため必ず拡散してください!!!m.youtube.com

    なぜ、この国は私たちから「奪い」続けるのか? 消費税、社会保険料…私たちの暮らしを圧迫するこれらの負担が、一体誰のために、そしてどのように使われているのか。輸出企業ばかりが潤い、国内の労働者が苦しむいびつな構造。原口氏は、その不公平な税制に怒りの声...

    6月の飲食料品値上げが前年の約3倍に、消費者物価への影響は

    +5

    -18

  • 255. 匿名 2025/05/31(土) 15:01:44 

    >>61
    消費税で失われた30年がはじまって今じゃ世界2位の重税国家
    コロナ対応は世界的に見てもマシな方だよ

    +36

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/31(土) 15:02:09 

    >>11
    税金があがりすぎ
    今のお年寄り年金ないとか言うけど大した金額納めてないじゃん 消費税もなかったし
    氷河期の、わたしマジで終わりだよ たまにあと何十年後かの事考えると消えたくなる

    +63

    -2

  • 257. 匿名 2025/05/31(土) 15:03:54 

    >>174
    しかも退職金も減ってくると予想。介護保険が今よりもっと上がると思う

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/31(土) 15:04:08 

    値上げばかりで嫌になる

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/31(土) 15:11:30 

    この先生き残っていけるのか本気で心配なってきた
    (独身バツイチ子なし)

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/31(土) 15:29:49 

    子どもにたまにはジュース飲みたいなと言われる今日この頃…泣少し前は100%オレンジジュース1Lとか150円
    程度で買えてたのに350円とか買えない

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/31(土) 15:29:50 

    >>248
    毎年思うって書いてあるじゃん
    素人が作れる簡単なきゅうりトマトゴーヤなら時期的に買った方が安いなーって

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/31(土) 15:39:44 

    ため息しか出ない

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/31(土) 15:41:54 

    もう悲しすぎて言葉が出ない…
    どうせこの先もこのまま続くだろうから嘆くのやめた
    やれたほどで暮らすわ

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/31(土) 15:46:27 

    単位面積当たりの農薬の使用量が世界ワースト一位


    遺伝子組み換えが世界ワースト一位


    残飯廃棄量が世界ワースト一位


    食品添加物の数が世界ワースト一位


    水道水の塩素濃度が世界ワースト一位


    寝たきりが世界ワースト一位


    精神科病院の数が世界ワースト一位


    ペットの殺処分が世界ワースト一位


    家事をしない夫が世界ワースト一位


    若者の自殺率がワースト一位

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/31(土) 15:47:53 

    >>90
    夏期講習
    某中学受験塾 通塾中
    5年:8万7千円
    6年:15万円

    合格してくれ····頼む····

    +11

    -5

  • 266. 匿名 2025/05/31(土) 15:49:09 

    >>8
    もやしでさえ10円値上がりしてるからなぁ、、

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/31(土) 16:05:09 

    >>1
    うちの方はスーパーやドラストに値引き商品の棚がデーンと出来てるわ
    買い控えの売れ残りがかなりあるんだろうな

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/31(土) 16:17:46 

    値引きコーナー行くんだけどそもそも元値が高くてお得感ないから見て終わること多々ある

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/31(土) 16:26:26 

    >>213
    なのにれいわの支持率伸びてて笑える😂

    +3

    -3

  • 270. 匿名 2025/05/31(土) 16:37:18 

    >>2
    そんなタイミングでうちの夫は休職に入ったわ。2度目の休職で傷病手当も出ないし詰んだ。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/31(土) 16:39:53 

    >>104
    税込み300円ならむしろ安い方…

    +2

    -4

  • 272. 匿名 2025/05/31(土) 16:40:00 

    >>257
    よこ
    うちの会社、退職金制度が企業型拠出年金?に変わる…
    自分で運用して退職金増やしてねってさ……
    誰もが知る鉄道会社ですよ……
    安定した退職金のために夜勤で20年以上働いてきたのに
    たぶんこの賃金制度改悪で辞める人続出すると思います
    私もこんな会社にしがみつくの情けないなって感じてて、40歳超えてるけど転職考えてる
    雇い主と労働者の関係だとしてもバカにされすぎてる
    紹興酒飲んで暴れて文春砲くらっても社長の座にのうのうと就いて、社員にコンプライアンスについて能書き垂れるような人の下で働くのもう嫌。

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/31(土) 16:42:19 

    >>266
    もやしは十円くらい、物価高じゃなくてもあげていいわ

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/31(土) 16:43:43 

    >>11
    賃上げするったって物価上昇に追いつくほどあげられるとこなんて限られてるんだからさ、減税して欲しい。

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2025/05/31(土) 16:46:02 

    >>17
    それでみんな賃上げされるならいいけどね
    金は天下の回りものというし
    回さないで留めておく人かそんな余裕ない人に分かれすぎ

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/31(土) 16:47:06 

    >>239
    そうしたら日本に大量に移住してきている中国人達も餓死コースだね。
    ちゃんと情報がきて国に帰るのかな?

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/31(土) 16:54:15 

    >>2
    史上最低

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/31(土) 17:36:47 

    >>4
    都内在住だと、その額ではかなり厳しい生活…

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/31(土) 17:39:41 

    >>5
    消費税を廃止しないからだよ


    消費税は上級国民の腹の肥やしで、日本人や社会保障に使われていなかったのもバレた
    相つぐ道路陥没(事故)、水道管老巧化

    6月の飲食料品値上げが前年の約3倍に、消費者物価への影響は

    +55

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/31(土) 17:41:08 

    >>12
    与党から恩恵を受けてる側から
    すると助かります
    底辺は政治なんかより
    もっと楽しいことがあるからね

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2025/05/31(土) 17:50:01 

    >>122
    一瞬円高になったけどまた円安方向だもんね
    主に高齢者がお金使わないのもあって、経済回らないからもうこの流れ止まらんでしょね

    +19

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/31(土) 17:54:45 

    >>4
    額面27だけど手取り20だよ…

    +52

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/31(土) 17:57:28 

    >>228
    中国やら他の国にあらゆるものが買われる未来しかないね
    今現金持ってても価値はどんどん下がる、地方から人が住めなくなる
    今から生まれてくる人は、税金を払う為に生まれるみたいなもん

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/31(土) 17:58:02 

    >>235
    いきなり来た移民がガンガン増えてるっていうの

    外国人には給付とかしてるよ
    今のところ中国人留学生に対する入国規制は緩く、試験に合格し日本政府の国費外国人留学生に選ばれた場合、日本政府は往復の航空券とか毎月14万円ほどの奨学金、大学の学費まで負担してくれるという好待遇です。 中国人留学生はこの国費外国人留学生の9%ほどを占め、毎年およそ800人がこれらの費用を支給

    こういうところで貴重な税金をどぶに捨てて財源がないとほざいてる自民党

    +16

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/31(土) 18:00:16 

    >>239
    日本産水産物の中国向け輸出再開

    これから水産物も値上がりしますよ

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/31(土) 18:00:39 

    食品メーカーは他業種と比べてすーぐ値上げするよね 
    質はこっそり落としてるくせに

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/31(土) 18:13:43 

    2年位前から「来月から〇千品目上がる」と言われるようになったよね
    買いだめする気も起きない
    前は夫婦二人分1日5000円スーパーで買うと肉魚含めてまあまあの物買えたけど今は7800円する
    気を緩めて成城石井とかで買うと1万円超えてびっくりする

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/31(土) 18:19:24 

    >>12
    選挙もあるけどそれだけじゃない気がする
    政府はわざと国民を貧困にさせようとしてるよねって感じ

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/31(土) 18:27:10 

    だいだい庶民が普通の暮らしてた時代なんて
    昭和 半ばか平成の終わり ぐらいまでだろ
    昔の古き良き日本に戻ったんだよ
    結構でもいい面もあると思うんですよ
    庶民が自分たちの立場をわきまえるとか

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/31(土) 18:30:12 

    買い物カゴに、厳選された少ない商品しか入ってない人が増えた
    昔はもっとてんこ盛りに買ってた

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/31(土) 18:32:43 

    >>121
    安倍さんが死んでからのような気がするんだよね
    悪いところもあったんだろうけど外交は上手だった
    今、開き直ったかのように政治家が全員やりたい放題やってる気がする

    +18

    -4

  • 292. 匿名 2025/05/31(土) 18:53:44 

    >>272
    東かな?
    デメリットだけでもないような気がするけどどうなんだろ
    同じような福利厚生のある企業に転職するのも難しいですよね

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/31(土) 19:05:11 

    >>292
    そうですね
    転職しても今と同じような収入は望めないとは思いますが、私は独身なのでそこまで福利厚生の恩恵もないんですよ
    まぁ旅行とかするには気軽に行けますが、カフェポイントも改悪されたし
    25年勤続まであと少しあと少しって思いながら働いてたけど、なんかもういいやって気になってますね…

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/31(土) 19:08:24 

    >>1
    デモしない国だから

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/31(土) 19:14:35 

    >>98
    しかも買った物の容量が減ってるとか大きさが小さくなってるとかで虚しくなる。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/31(土) 19:18:03 

    >>293
    確かに。家庭持ちや小さいお子さんがいる社員とかは恩恵ありますよね
    でも、本当に健康第一なので、コメ主さんにぴったりの会社に巡り合えるといいですね

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/31(土) 19:42:10 

    >>1
    まだ上がるの?!

    もう無理なんだけど。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/31(土) 19:42:51 

    >>5
    戦争の準備してるときってこうなるって、祖父とかの史実をもとに書いてくれてる人いた

    +20

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/31(土) 19:45:28 

    >>6
    貧困だよ
    大変だよ
    生きていくのが精一杯

    +13

    -2

  • 300. 匿名 2025/05/31(土) 19:57:29 

    また上がるの?

    勘弁してよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/31(土) 20:05:28 

    >>92
    インフレで日本の比じゃなく格差広がってるよ。
    日本はかなり遅れて追いかけてるだけ。

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2025/05/31(土) 20:06:49 

    >>25
    おまけに品薄。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/31(土) 20:15:35 

    >>5
    安倍さんが亡くなってから急加速したとおもう。
    譲るところは譲ってギリギリ闘ってきたんだと思う。
    抗ったらやられるの証明されたね。

    +41

    -13

  • 304. 匿名 2025/05/31(土) 20:15:56 

    >>47
    日本が長いデフレの間、ほかの国はとっくにインフレ加速してた。

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/31(土) 20:19:47 

    >>12
    選挙関係ないよ。
    30歳デフレで世界に取り残されてたのがおかしかった。
    世界が成長してるのに、日本は成長してなかった。

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/31(土) 20:26:19 

    >>36
    日本人が愚かなのは
    選挙で投票しないこともだけど
    政党や政治家に完璧さを求めて
    ハイどこもダメー!と思考停止するところ

    政治家や政党、官僚に意見や陳情をし
    働きかけることを全くしない
    今はメールでダイレクトにできるのにやらない
    省庁には匿名でもE-GOVから直に意見できるし
    政治家や政党にもメールでも手紙でも何でも送れるのにやらない
    言うのは文句だけ、他人まかせ

    +19

    -2

  • 307. 匿名 2025/05/31(土) 20:29:36 

    >>136
    ボールペンに鉛筆で上書きした方がいい
    票読み取りマシーンが鉛筆(炭素)に反応すると聞いたことがある

    死票にならないように気をつけてください

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/31(土) 20:32:17 

    >>1
    意地でも消費税下げない馬鹿政府
    それでも自公立民に投票する日本人

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/31(土) 20:35:22 

    >>1
    スーパーでも前は気軽に買っていたお菓子だって、今はグラム数と値段比べて1番安いのを選んでる
    スマホで少しでも安くって計算してる人けっこう見かける

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2025/05/31(土) 20:37:29 

    持った時に「こんなに小さかったかな?軽くなった?」と感じる食品が多い
    調味料も
    オリーブオイルやゴマ油もプラボトルになったしヤダなあ

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/31(土) 20:38:27 

    >>249
    読めないの?

    +1

    -4

  • 312. 匿名 2025/05/31(土) 20:40:23 

    >>173
    極論自民党以外ならどこでもいいからじゃない
    例えば減税を公約に掲げてる政党に入れる、とかでもいいし、自民党一強で好き勝手させない、ストッパーくらいの役割しか期待してない
    まともで信頼できる政党なんて皆無なんだからどこと言われてもそりゃ答えられるわけない
    残念だけどそれくらいしか現状より良くする方法がないんだよ
    だからそんな意地悪な言い方しなくても…
    「自民党以外に入れて、どこでもいいから」で間違ってないよ、合ってると思う

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/31(土) 20:49:09 

    >>11
    賃金上がってもその分社会保険料も所得税も高くなるから、手取りがほんの少ししか上がった実感がない。物価の上がるスピードにいつまでたっても追いつかない。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/31(土) 21:05:41 

    >>11
    増税で賃上げ帳消しどころかマイナス

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/31(土) 21:06:01 

    >>138
    有権者も

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/31(土) 21:07:44 

    買い物がストレスよ、常にお金のことが気になる。

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/31(土) 21:09:44 

    >>17
    便乗値上げ多いから消費税減税したところで効果薄そう
    所得税、社会保険料減税した方が良さそう

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2025/05/31(土) 21:17:04 

    >>316
    凄いわかる。本当それ!買い物も本当高すぎて嫌になるよね( -᷄ _ -᷅ )💭毎回買うものが最近同じだよ😭
    本当高い💦

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/31(土) 21:22:31 

    >【LIVE】山本太郎代表 告知なし街宣 2025年5月31日(某所)

    >れいわ新選組 公式チャンネル
    >チャンネル登録者数 37.1万人

    の動画の中

    >2025年1月14日 東京商工リサーチ

    >2024年の全国企業倒産
    >11年ぶりに1万件を超す

    >10,006件(前年比1%増)

    ↑の状態で↓日本の企業倒産増大、日本終わりじゃないか?

    >“年収106万円の壁”撤廃
    >…短時間労働者の“手取り収入”への影響は?
    >社労士「新しく20時間の壁が出てくる」
    >5/30(金) 11:32配信 ABEMA TIMES

    >「会社側も社会保険料は折半で負担しないといけないので、
    >(給料の)30%が大体社会保険料の金額になる。
    >企業側と従業員側の折半なので15%ずつ払わないといけないので
    >企業側の負担も増える」

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/31(土) 22:04:36 

    >>239
    中国産の食品なんて買わないよ

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/31(土) 22:09:57 

    >>18
    チロルチョコやうまい棒でも根上がったのに
    給料だけは上がらない

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/31(土) 22:16:13 

    >>14
    間違っていないかレシートを見て確認してしまう…

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/31(土) 22:17:41 

    3倍!?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/31(土) 22:17:56 

    >>243
    台湾有事になったら戦時下になると思っている。
    税金が上がって物価高になり、防衛費の増額なら第二次世界大戦と同じ様相。
    今のうちに戦前を楽しみたい。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/31(土) 22:18:13 

    >>303
    安倍が円安目指して日本安売りした影響が、出てきただけでしょ。売国政権で最低だったわ。

    +21

    -4

  • 326. 匿名 2025/05/31(土) 22:21:21 

    値上げの際は各内訳も公表してはくれまいか
    なんか納得できぬのだ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/31(土) 22:22:11 

    >>76
    美容と健康の為にと、高カカオのチョコレート食べるようにしてるんだけど、チョコレート効果がどこへ行っても軒並み1000円超えてて愕然としたよ…
    それでいて中の枚数は大して入ってないしさ。
    カカオの高騰とか企業側も大変なんだろうけど、我々のような消費者は給与も上がらないし生活費にダイレクトに影響あるからほんとキツい…

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/31(土) 22:31:08 

    >>106
    オリンピックで、貧乏くじをひいて
    その辺りから貧困になったよね。

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/31(土) 22:47:48 

    >>1
    最近多いのがグラム表記。高いのを誤魔化してる。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/31(土) 23:00:56 

    >>40
    吟味して投票しても当たらなかったら意味ないしね。
    うちは投票している人が当たった試しがないし
    応援してない人が当選して、その人の意見を勝手に押し付けられてる。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/31(土) 23:11:20 

    >>5
    アベノミクスの大規模金融緩和で景気のカンフル剤として経済が堅調好調ですって誤魔化してきたツケが岸田のターンで強烈な揺り戻しが円安という形で現れた
    まやかしの日経平均を保つため国民の資産をガンガン目減りさせられているのが今です
    タコがいよいよ自分の食べる足を失くしたってことなのでついていけなきゃ死にます

    +11

    -2

  • 332. 匿名 2025/05/31(土) 23:14:03 

    >>42
    え、うちの旦那5年前より給料下がってるし
    話にならんわ

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/31(土) 23:15:12 

    コロナで税金使い果たしたツケが今来てる
    と思ってる。違う?

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/31(土) 23:16:02 

    このご時世なのに
    泊まりでディズニー、結構行ってる家族いてビビる。
    カフェ巡りコーヒーと焼き菓子で1000円、おしゃれパンや巡りで2千円とか
    知人のインスタ見ると皆余裕ある。
    ため息でちゃう

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/31(土) 23:34:47 

    >>22
    ええええ 高齢者二人でも 口に入るのは 月に6万超えるよ

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/31(土) 23:35:56 

    10年ぶりくらいにお菓子作りの為に板チョコ買おうとしたら180円もして衝撃だった、しかも50g
    100g98円のイメージだったのに…
    どうしても買う気になれずに違うスーパーで140円で買ったけど色々と上がりすぎて不安になってくる

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/31(土) 23:55:41 

    >>15
    納豆は中身が減ってる
    50と40gだと開けた時の量が全然違って、見て買わないとがっかりする

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2025/06/01(日) 00:02:54 

    >>130
    自分の選挙区で自民(公明、立民)に拮抗できる対抗候補者を選んで

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/06/01(日) 00:03:35 

    >>8
    お肉、ひじき、生わかめ、旬の野菜ぐらいかな
    品質は少し落ちてるのかもしれないけど
    味噌醤油酢は、そんなに変わらないから和食ぽいのばかり作ってる
    トマト缶やオイルは、高すぎてほぼ使わなくなった

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2025/06/01(日) 00:10:54 

    >>239
    中国に媚び売るくらいなら、私は餓死した方がマシかな。

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2025/06/01(日) 00:18:56 

    >>335
    こまめに買い物いったり安い店熟知してやりくり頑張っております!

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2025/06/01(日) 00:20:44 

    みんな物価高で生活が苦しい!って言う割には選挙行かないよね。もう選挙行かない人は罰金でええやん。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/06/01(日) 00:37:52 

    >>12
    参政党以外は左翼野党とかいう自民党公明党以下の外国人政党しかないんだけどそれは
    参政党は力がないし立憲が与党になるのは避けたいから自民党に入れるしかなくなる
    6月の飲食料品値上げが前年の約3倍に、消費者物価への影響は

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2025/06/01(日) 00:46:52 

    バラマキはいらんから、物価下げて消費税廃止して下さい
    その方が皆買うのにね

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/06/01(日) 01:10:10 

    >>132
    韓国も急に賃上げしたからその結果中小企業も瀕死になり、むしろ短時間しか雇わなくなって財閥以外はダブルワーク必須になった

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2025/06/01(日) 01:10:45 

    >>47
    しかし海外からはその30年に対する評価が変わってきたらしいよ。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/01(日) 01:11:44 

    >>61
    日本だけじゃないよーーー
    アメリカも起業志向から安定雇用志向になってきてるらしい

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2025/06/01(日) 01:12:18 

    >>5
    竹中やら色々

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/01(日) 01:15:03 

    >>106
    いや、けど日本すごいんだよ…
    中国の四川省くらいの規模でここまで大国になってるんだから。ホームレスだって海外と比べたら…薬や治安だって全然違うよ。中流以下でも普通に生きていける。

    …移民政策でそれもぶち壊されると思うけど…

    +18

    -1

  • 350. 匿名 2025/06/01(日) 01:15:46 

    >>127
    日本人が日本製を捨てた

    ↑これほんまそう。
    国内回帰すべき

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/01(日) 02:11:14 

    >>261
    あなたがあまり料理しないタイプなのか、菜園も一株だけずつとかなのか…
    きゅうりは家庭で作るには難しい部類の野菜だし、なんか色々違和感あるんだよなww

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2025/06/01(日) 02:13:06 

    消費者物価指数ってコントロールされてるんだよ

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2025/06/01(日) 02:14:40 

    >>307
    機械で弾かれた票は、チェック班が回収して広げて審査するからなあ

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/06/01(日) 02:14:45 

    >>12
    選挙行ってるけど入れるところがないから消去法
    言ってること守らない

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/06/01(日) 02:19:17 

    >>257
    介護保険は30歳から取るみたいな話も出てるしね
    今は40歳からだけど…

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2025/06/01(日) 02:53:29 

    値上げ値上げでみなさんの生活変わってますか?
    うちは今まで買ってたけど値上がりで買わなくなったものがどんどん増えていきます

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2025/06/01(日) 03:25:31 

    逆に値下がりしたものなんてある?
    楽天の購入履歴をたどって再購入しようとすると、昔はこんなに安かったんだって驚きます。食品も日用品もペット用品も家具も家電も全部値上がり。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2025/06/01(日) 03:29:51 

    >>106
    今日コストコ行ったら外人率高かった。
    しかも外人が使ったフードコートのテーブルもテーブルの下も
    めちゃくちゃ汚くて、他の日本人は後片付けや
    綺麗にしてる人多いし、
    待っている人にも、どうぞ〜って譲ったり
    親戚なのにずーっと居座り続けてた。

    外人本当やだ。日本の文化に合わせる、ではなく
    自分らに合わせろ。なんだもん。マナーも
    日本人特有の協調性って言う優しさがない。

    外国人の中にも、自国にいる家族に働いて
    お金を払ってあげてるとか、日本人の文化に
    馴染もうとしてる人は別だけど、その文化に不満を
    持ち変えようとする外国人は消えて欲しい。

    内戦将来絶対起こるか、日本人の秩序も乱れそう。

    +33

    -1

  • 359. 匿名 2025/06/01(日) 03:31:02 

    >>358
    ミス、親切なのに

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/06/01(日) 04:23:05 

    >>282
    同じく…。昨年度より給料は上がったけど、引かれる額も上がって、結局は手取りがあんまり変わらない。

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2025/06/01(日) 05:26:29 

    >>18
    値段が上がって購買意識が下がって敬遠され購入回数も減り売れない
    売れないからそれ込みで利益を出すために更に便乗値上げ
    余計売れないから給料も上がらない
    不の連鎖だね
    不況まっしぐら

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2025/06/01(日) 05:32:11 

    >>173
    6月の飲食料品値上げが前年の約3倍に、消費者物価への影響は

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/06/01(日) 06:40:39 

    値上げばかりだから生きるのに必要ないものは買わなくなった

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/01(日) 06:46:44 

    飲食店で働いてるけど、イライラしてるお客さん増えた気がする。ここ最近あたりが強くなった。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/06/01(日) 07:09:21 

    >>173
    個々人の考え方がリベラルか保守かによっても投票先の政党変わってくるんだから当たり前だろ。それに推しの政党言った所で自分の頭で考えず他人に答えを求める様な奴が素直に投票するとは思えんわ。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/06/01(日) 07:37:03 

    >>304
    で、日本は土地も食べ物も何もかも安い!と海外から人が殺到してる
    そんな海外にお金を配りまくる日本

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2025/06/01(日) 08:10:43 

    生理用品も値上げしてない?
    というかそもそも生活に絶対必要だから消費税10%は辞めて欲しい

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2025/06/01(日) 08:34:24 

    >>76
    これから上がると思われる。その時点で決めた額がそれ、次の入荷で変わるんじゃないかな。
    おそろしや。。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/06/01(日) 08:45:42 

    >>54
    けど値引きされた後でも高い
    おつとめ品でこの値段?てあるよね
    傷んでる野菜とかさ

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2025/06/01(日) 08:47:49 

    値上げの差し止めみたいの出来ないのかね?
    毎月値上げ値上げって不自然でしょ

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/06/01(日) 08:57:14 

    >>278
    よこ
    でも20代後半の都内の年収中央値は310〜360万らしいんだよね
    苦しい人が大勢

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2025/06/01(日) 09:15:24 

    >>48
    >>76
    うちの辺りではちょっと前までは一番安いドラストで298

    最近は339くらいが一番安くて、だいたいは378〜398くらい

    カレドショコラ、好きなんだよね

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2025/06/01(日) 09:21:47 

    >>9
    トピタイは
    「値上げ"品目"が…」の方が分かりやすいよね。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/06/01(日) 09:28:41 

    >>247
    しかも店にあるものは自分で作ったものより美味しくて形もいいものなんだよね
    金さえ出せば買えるって素晴らしいと思うわ
    問題は金が無いことよ

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/06/01(日) 09:35:07 

    >>334
    どういう知人?

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/06/01(日) 09:46:32 

    >>47
    政治家や官僚が無能。ひたすら無能だったから。30分前は麻生や二階、小泉、竹中平蔵、小澤、宮沢が40歳〜50歳代の時。それ等無能の二世が引き継いでるから。今年、みんな選挙行かないと日本終わるね

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2025/06/01(日) 09:50:41 

    >>5
    円安のせい
    よって黒田がクソだったんでしょう
    もっと早い段階で金利を上げておくべきだった

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2025/06/01(日) 09:53:54 

    >>36
    吉野敏明代表の【日本誠真会】が気になってる。
    まだ新しい党で 知名度低いけれど
    色々調べ YouTubeで街頭演説見てみてみたら
    ここに託したい❕と思った。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/06/01(日) 09:55:49 

    >>367
    食料品や生活必需品の消費税は安かったりなかったりする国もあるのにね
    日本はこども家庭庁でイベントやらよびかけで毎日200億円ずつお金を使うけど、庶民の生活必需品はどうでもいいらしい

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/06/01(日) 10:00:11 

    >>377
    コロナ前は100円切ってなかった?
    日本が沈んだのは、大雑把に言えば働く層からどんどん金を取ることで社会を維持してきたからだよ
    外国人の生活費医療費や、超高齢層の莫大な医療費を減る一方の現役世代が支えてる
    普通なら歳出を減らすことを考えるのに、「財源が足りなくて」パートやアルバイトからも保険料をとることになったね

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2025/06/01(日) 10:10:13 

    >>380
    コロナがきっかけで世界的なインフレが始まったんだよ。それまで金を擦りまくってせっせと海外に流していたから日本だけ一気に円安が進んだ。
    国内の金がダブついて物価が上がるインフレではなく、金が無い状態のインフレだから給料も上がらない。景気が悪いから金利も上げられない。

    意図的に円の価値を下げて経済が回復した国なんてどこにも無いのに安倍さんが果敢にもチャレンジして見事に失敗した。

    +7

    -3

  • 382. 匿名 2025/06/01(日) 10:21:45 

    >>22
    尊敬する
    4人家族でも10万以上かかる
    私は1日2食だけど家族は弁当あり

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/06/01(日) 10:21:56 

    子供三人目手当増でつくった人どんな気持ち?

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2025/06/01(日) 10:22:55 

    >>339

    国産大豆の味噌はひどく値上がりした上に、容量減った
    アメリカ産カナダ産大豆味噌はそこまでではないが

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/06/01(日) 10:25:28 

    >>12
    選挙行ってるけどさ
    マジで入れたいような人がいない
    どれもこれも
    日本人の貧困衰退減少を目指してる

    先の大戦で滅ぼす事が出来なかったから、やり方を変えてきた

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/06/01(日) 10:36:05 

    >>12
    もうさぁマイナンバーで管理して選挙行かない人たちだけ増税とかしてほしーーーー

    どうせ増税されても気付かないよね
    選挙すら行かないんだから
    生活に直結してるんだからきちんとしてほしいよ

    私はアラサーだけど絶対選挙行ってるから今の状態やさいたま市の件とか尚更むかつくわ

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2025/06/01(日) 10:44:45 

    >>339
    トマト缶の値上げ幅びっくりしました!

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2025/06/01(日) 10:46:56 

    >>382
    朝は家族で少食なのでトーストとかおにぎりとかで済ませちゃうの(笑)
    昼は給食や社食だから食費にはいれてないけど、それも含めたら+で更にかかってることにはなるんだけどね

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/06/01(日) 10:48:03 

    >>61
    コロナ禍で現金ばらまいたから、一気にインフレになった。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/06/01(日) 11:03:39 

    スーパーで大手のメーカー品だけは買わないようにすればいいだけ。 
    意外とやっていけるよ。

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2025/06/01(日) 11:06:26 

    >>18
    少し前までは近所の格安スーパーに週末渋滞が出来ていたけど、最近それが緩和されてそもそもスーパーに人が来なくなった。買物に来てる人も必要最低限の生鮮食料品をまとめ買いのみでお菓子やジュースのコーナーは人が少なくなった。あとは安いものから売り切れていく。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2025/06/01(日) 11:11:04 

    リサイクルショップも値上げしてるよね。
    中古の服などの値段の相場が上がってる。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/06/01(日) 11:14:46 

    >>288
    日本国民のために政治をする政治家がほとんどいない。
    みんな自分の保身とお取り巻きの為に、国民と血税を使い倒すったら感じ。本当に奴隷みたいよな

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/06/01(日) 11:42:30 

    >>18
    商社の中抜きが容赦ないから

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/06/01(日) 11:43:07 

    >>5
    戦争

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2025/06/01(日) 12:59:23 

    >>6
    消耗品から食料品まで全て値上がり。電気代もガス代も値上がり、最後の砦だった米も高騰して

    どうなってるの?日本
    貧乏人は長生きできないならば、安楽死導入するしかないよね

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2025/06/01(日) 13:59:36 

    >>5
    きっかけはアベノミクス
    安倍政権が毎年『物』の価格が上がっていくインフレにすれば、
    みんなお金を貯めこんで使わないのをやめて景気が良くなるだろうと考えて、
    毎年の値上げが当たり前に行われることを目的とする政策をしたから。

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2025/06/01(日) 15:01:47 

    >>255
    こんなに重税なのに
    老後安心じゃないからなー
    しかも厚生年金まで改悪しようとしてるし
    何十年もあんな高い保険料払って
    遺族年金辞めますって詐欺じゃん

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2025/06/01(日) 15:05:31 

    >>86
    中国の富裕層が大体日本の人口と同じくらいの数だから
    そいつらに取られてると思ってる。
    しかも国は輸出米には補助金出してまで
    安く買えるようにしている。
    日本人は今までの倍の値段払わないと
    まともな米買えない
    そして去年までは家畜の餌だった古い米を
    去年の新米の値段で買わされる日本人。

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2025/06/01(日) 15:18:44 

    >>398
    旦那死んだら殉死しなきゃいけなくなるよね

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/06/01(日) 15:40:44 

    >>325
    ついこの間までの方が円安だったじゃん。
    何言ってんだ?

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2025/06/01(日) 18:40:53 

    >>379
    どこだったかチョコスロバキア?だったかな?
    主食のパンが1個日本円で30円だか40円でスーパーで買えるように国がしていて
    全ての自国民が食べていけるようにするために設定しているんだとか
    それ以外にも野菜とかも国内で自給できるようにしているから自給率が高いらしい
    日本のようには豊かに見えずらいけど本当に豊かなのは他国に依存せず国内で自給率が高い国
    日本はみせかけの国
    自国民から高い税金を取って貧しくし、外国人や移民に良い顔をして豊かな国に偽装している
    ほら、首相が海外に行くとニコニコしてお金ばら撒いて相手国から感謝されたり褒められて嬉しそうにしてるじゃん
    あれって国内じゃ自国民から褒められることもなく、海外ではリップサービスでも褒められていい気分になれるからでしょ
    本当アホらしいわ

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2025/06/01(日) 21:48:03 

    >>312
    でも自民以上に変な政党が政権取っちゃったらさらに大変なことになるのか?!とも思ったりするけど、その辺りどう?
    あなたはどこに入れたか教えて欲しい。

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2025/06/01(日) 21:49:23 

    >>234
    誰がそうなのかどうやってわかるの?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/06/01(日) 21:51:31 

    >>253
    どこでそれを調べたらいいの?教えて欲しい賢い人に

    私は頭良くないけど、日本人が幸せになる日本になってほしいとは思ってるから、そのためにはどこに入れたら良いのか?と思うけど、わからない…

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/06/01(日) 23:48:50 

    今日、夕飯に手巻き寿司するのに海苔を買いに行った
    いつも1番安いきず海苔っていうのを買っていて170円くらいで買えていたのが230円くらいになってた。
    驚きのあまりに声出た
    2度見もした
    このままじゃ生きていけなくないですか?

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/06/01(日) 23:50:17 

    >>42
    景気が良くなって給料が上がってから物価が上がるのが普通なんだよね
    非常事態だよ、日本は

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2025/06/01(日) 23:53:49 

    最近になってやっと大まかに家計簿つけたら毎月カツカツor赤字状態でとりあえず外食控えてみてるけど、割引お惣菜とか買った方がコストかからないんじゃ?と思い始めてる

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/06/02(月) 02:49:51 

    >>5
    物価高を給料上げることで乗り切ろうとしたから。
    資源のない日本で物価高になったらどうなるかすら分からない政治家が多かった。
    しかも日銀すらこの状況下で2%の物価で安定していないとまで言っている。
    終わってるよこの国も国民も

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/06/02(月) 13:27:44 

    >>379
    なのに日本は新聞紙が減税対象なんて狂ってるよね

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2025/06/02(月) 19:47:28 

    >>401
    はい?
    今も思いっきり円安でしょうが。安倍政権が円安の流れ作ったから。トランプだって、安倍に円安にしたい、したいと言われて困ってたと話してたし、元凶は安倍。

    自民の富裕層仲間になれないような頭の弱い人まで、自民応援してんの?

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。