-
1. 匿名 2025/05/31(土) 12:46:12
昨年知り合ったママ友は塾代に年100万、習い事5つ、オンラインイングリッシュ、通信教育など。
それらを2人お子さんがいるので×2かけているそうでびっくりしました。
うちは習い事と通信教育で月1.5万ですが、それでも追加で払う費用もかかることがあるのでお金はかかるなと思います。+18
-15
-
2. 匿名 2025/05/31(土) 12:47:17
+21
-1
-
3. 匿名 2025/05/31(土) 12:47:23
月1.5はかなり安い。羨ましい+84
-1
-
4. 匿名 2025/05/31(土) 12:47:39
+8
-5
-
5. 匿名 2025/05/31(土) 12:48:21
5年
スイミング9000円と学習塾14000円だけだわ+18
-0
-
6. 匿名 2025/05/31(土) 12:48:27
うちもピアノ、水泳とたまに行く絵画教室くらいだから月1.5万くらいだな
ピアノが安いのと発表会が2年に一回しかないのが大きい
これからお金がかかるとかよく聞くけど普段からそんなに使ってないので大した問題ないかなぁと思ってる
お金がかかって負担になってる人は今からかなりかけてそう+20
-0
-
7. 匿名 2025/05/31(土) 12:48:49
やれば良いってもんじゃないよね。
うちの小2娘はくもん7000円、ダンス6000円、ピアノ8000円。
ピアノは練習しないし休みがちになってきたから辞める予定。+42
-0
-
8. 匿名 2025/05/31(土) 12:48:55
>>1
塾代に年100万、これは個別なら普通だよね…本当に勉強したいなら個別が1番だなと思ったから妥当な価格。+37
-2
-
9. 匿名 2025/05/31(土) 12:48:59
塾 2万
スイミング 8600円
毛筆硬筆 4000円
小3です+15
-0
-
10. 匿名 2025/05/31(土) 12:50:11
中学受験するならそれぐらいかかりそうね+11
-0
-
11. 匿名 2025/05/31(土) 12:51:09
小5ピアノ6000円、集団塾5500円
小1水泳9000円
です。+7
-1
-
12. 匿名 2025/05/31(土) 12:51:34
>>8
個別ってこんなに高いの?+7
-0
-
13. 匿名 2025/05/31(土) 12:51:36
>>1
かける人はかけるからね〜。子供が東京の高校に県外の田舎から通学しているけど「お金持ち率高い!小学中学私立は常識、習い事も聞いたことのないもの習ってたりピアノなんて習っていて当たり前っぽいよ(子供が習っている)うちは普通の経済力かと思っていたけどそうじゃないよ〜」ってさ。
母もそう思ったよ。保護者会の時の服や鞄が高そうだもん。
+11
-4
-
14. 匿名 2025/05/31(土) 12:52:31
小1の長女はチャレンジタッチとダンス、体操教室で月に1万円くらいになると思う。
(チャレンジは年払いだからちょっとお得)
それでもちょっと高いなーとか思っちゃうけど、今どきそれが普通だよね。
田舎の公立なんだけど、周りのみんなもっと高額な習い事やってて驚く。+33
-0
-
15. 匿名 2025/05/31(土) 12:52:44
>>12
たかいよ〜。小学生から個別か。難関私立でも行くのかな?+9
-3
-
16. 匿名 2025/05/31(土) 12:53:43
小6息子塾1万6千円ボクシング5千円
高いのか安いのかわからないけど
せめて勉強はしてもらわない
いつまで行けるかわからないが+7
-0
-
17. 匿名 2025/05/31(土) 12:53:46
小5
ピアノ12000円
塾4000円
ピアノが割高なんだよなぁ。+18
-0
-
18. 匿名 2025/05/31(土) 12:53:50
>>1
習い事、塾をこなしているのがすごい+9
-0
-
19. 匿名 2025/05/31(土) 12:53:58
>>3
何にいくらかけてるの?
+3
-0
-
20. 匿名 2025/05/31(土) 12:54:29
小学生はママ同士の付き合いもまだ多いし、かけすぎないように気を付けたほうが良いよ〜資金が潤沢なら余計なお世話ですが。
お金かかるのは習い事と塾代。小学生ならここゼロの人いますよ。
+12
-6
-
21. 匿名 2025/05/31(土) 12:54:31
5年生
空手が格安で月3000円
ゆるく中学受験するので塾20000円
中1の長男は私立中高一貫だけど補講もあるし部活もしっかりやってくれるから習い事や塾は行ってません+17
-0
-
22. 匿名 2025/05/31(土) 12:54:52
>>12
中学受験しない子向けなら週2コマで2万〜3万ぐらいだっま
オプション入れても年にしても50万いかなかったと思う
中学受験するならそれぐらいいくかもね
+7
-0
-
23. 匿名 2025/05/31(土) 12:56:11
小3
スイミング10000円 書道 4000円 通信教育8000円 くらい
合計22000円かな
周りは公文やピアノとかやってるしもっと高そう+5
-1
-
24. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:24
>>4
高校生は習い事っていうか塾だよね。
しかも年100万とかだし、こんなんじゃ全然足りない。+1
-1
-
25. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:29
学童週3 45000
ダンス2箇所 16000
ピアノ 6500
小2+1
-0
-
26. 匿名 2025/05/31(土) 12:57:42
ピアノ7000円、プログラミング無料。
行政でひらいてくれているプログラミング教室。オーディションっていうか作文書いて選別されたから無料で通えている。+9
-0
-
27. 匿名 2025/05/31(土) 12:58:11
>>6
ピアノと水泳やっていて月1.5で収まりますか??+3
-0
-
28. 匿名 2025/05/31(土) 12:59:26
ゆるく家計簿つけてるので見直してみたら年間1100000だった
塾ほか+4
-0
-
29. 匿名 2025/05/31(土) 12:59:27
>>1
子供疲れてそう+14
-1
-
30. 匿名 2025/05/31(土) 12:59:44
純粋な疑問なんだけど私立小学校に通ってる子供でもたくさん習い事ってしてるの?
1人3つ以上の習い事をさせるのって公立の子供特有の現象なんだろうか?
>>1の話みたいに習い事に1ヶ月8万くらいもかけれるなら私立に行かせればいいのにって思ってしまった
+3
-6
-
31. 匿名 2025/05/31(土) 12:59:49
>>24
年100万?
月謝8万~9万もかかるの?+1
-4
-
32. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:03
小4だからとりあえずまだ学習面は進研ゼミのみ。年間6万くらい?
あとはスイミング、英語、テニス、月1習字で、月25000円
ここに学習塾が入ったら、テニスかスイミングどっちか辞めないと費用がキツい。
辞めたくないというなら頑張って稼ぐけど。
+10
-1
-
33. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:26
>>1
9、7、6歳の子供3人でそれぞれ習い事5つと通信教育で月20万くらい。
+5
-0
-
34. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:10
小4息子、格闘技週5で月8000円(試合が月1程度で約1万)
小1娘、格闘技月8000円、ピアノ7500円+0
-0
-
35. 匿名 2025/05/31(土) 13:02:18
>>1
1.5万なんて児童手当の額だもんね
実質0じゃん+6
-1
-
36. 匿名 2025/05/31(土) 13:03:16
進学塾で働いてたことがあるんだけど、春季講習とか夏期講習の費用が想像以上に高くてビックリした。普通に10万円以上するんだよね+12
-0
-
37. 匿名 2025/05/31(土) 13:03:44
>>24
人によりますけど、一般受験で3年次の大手予備校ならかかります。+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/31(土) 13:03:56
>>30
私立は学費交通費他に寄付金がかかるから、80,000じゃおさまらないよ
どこでもいいならギリギリ行けるけど学童は払えないかも+13
-0
-
39. 匿名 2025/05/31(土) 13:04:28
>>35
1.5って3歳までじゃ?+9
-0
-
40. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:04
>>27
関西なので東京とかより安いのかも
ピアノもコンクールとか出ないしね+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:19
>>33
3人でそれは安いね+0
-1
-
42. 匿名 2025/05/31(土) 13:06:28
お金はいいんだけど、どうすればやる気がない子に習い事をさせられるのか知りたい
頭のいい上の子(年長)はなんでもやりたがって今5つ習い事をしていて月6万くらい
頭が微妙な下の子(年少)は体験をするも何もやりたがらずに、唯一やりたいと行った体操教室も2回目でやっぱり嫌だといいはじめた
上の子は頭がいいから、塾とか行かなくても全く問題ないけど、下の子こそ勉強についていけそうもないから塾や習い事にいかせたい
みんなどうやって行かせたくないものを行かせてるの?
体操教室は物や食事で釣っても無駄だった
+3
-10
-
43. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:07
>>6
うちもピアノ水泳絵画体操かけっこで1.6くらい
東京に住んでるから選択肢多くて安く済んでる方かなと思ってる+1
-0
-
44. 匿名 2025/05/31(土) 13:07:40
>>42
早くない?考えるのは小学生からでも良いと思う+20
-0
-
45. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:30
ピアノ(個人)1万4千円
習字(毛筆+硬筆)6千円
英語1万ちょい
運動系8千円
計4万くらい+6
-1
-
46. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:51
>>42
やる気ないものはやめてハマるものを探し続けます
体操もやり方が全然違うから10教室くらい行ってみるとか
うちは少人数のなら行くっていうからそうしてる+6
-0
-
47. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:35
中受しない小学生
塾は個別2教科で14000円
ピアノ6500円
習字4500円
体操8000円
部活の部費3000円
通信教育3000円
正直予算オーバー
下の子は習い事何もしてないから、上の子の何かやめさせて下の子に回したいけどやめたくないって言う…+1
-1
-
48. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:41
そろばん5000円
スイミング8000円
小5男児 そろばんは昔ながらのところで週4あるからかなりコスパ◎+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:23
>>44
上の子と比較すると全てが違うんだよね
上の子は年少でも何にでも興味を持って聞いてきたり、やりたいと言ってきたり、勉強も自ら進んでしてた
下の子は知能も微妙そうな上で、知的好奇心もなさそうだし、やる気も全く見られないし、今から心配になる+1
-2
-
50. 匿名 2025/05/31(土) 13:11:36
>>32
うち一個上の小5
スポーツやってて勉強はチャレンジだけでいけてたんだけど
高学年で難しくなってきたからか勉強時間プラスしないとまずいかもって間違いがちらほら出てきたからとりあえずちびむすドリル足してるよ+8
-0
-
51. 匿名 2025/05/31(土) 13:11:52
>>22
うち個別と言いつつ4対1のところで、週1だから15000円くらい。中学受験するならとてもそれじゃ足りないから、授業数増やすとどんどん値段上がるもんね。+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:57
小学生の塾って、子供見てると2通りいるよね
学校の勉強は基本カラーテスト高得点当たり前だから中学受験のために行く
学校の勉強がわからないから行く
この2パターン+9
-0
-
53. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:08
>>30
私立の子もいろいろやってますよ。
習い事してないって聞いたことないです。
バレエ、ピアノ、バイオリン、水泳、英会話、習字…この辺はほとんどの子がやってる。+14
-1
-
54. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:09
>>46
体験のときは行きたいと言って、その後すぐに辞めたいというパターンがあって本当に困ってる
もう辞めさせた方がいいのかな
まだ1ヶ月すらたってない+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:39
>>49
下の子のような子の方が多数派だと思うよ
上の子が優秀な少数派だから比べちゃ可哀想だって+9
-0
-
56. 匿名 2025/05/31(土) 13:14:56
>>55
そうなのかな
全てがダメダメな感じがしてしまって…
ありがとう+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/31(土) 13:14:59
>>52
田舎だからかもしれないけど、小5ぐらいから上位の高校受験に備えて通う子も多いよ+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/31(土) 13:15:05
>>17
ピアノ高いよね…
まだ年長だけどピアノ12000円、ダンス6500円
あとしまじろう。
スイミングも夏期講習から考えてるけど、本人は英語も習いたがってるし迷う。+7
-1
-
59. 匿名 2025/05/31(土) 13:17:36
>>52
うちは勉強もっと出来るようになりたいと言い出したから個別の塾入れた。
周りに影響されやすい子だったから、周りが皆真剣に勉強してる環境に入って集中力上がった。+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/31(土) 13:18:28
3年生
バレエ週3 15000円
そろばん 5000円
英会話 16000円
バレエもそろばんも金額良心的なお教室に出会えた
スイミングもやってたけど卒業して、余裕出てきた
この他にバレエ発表会でドーンとかかるけど、一人っ子だし
家計費の中でも教育費は重要視してるから
お金のことで制限させることはないかなー
高学年になったら、そろばんと英会話を削って、塾に切り替えるか考え中
+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/31(土) 13:18:32
>>17
ピアノはレベルがあがったからかな
うちは小6
40分、今ブルグミュラー最終で6500円
これが終わったら時間同じ40分で7000円に上がると言われてる+5
-0
-
62. 匿名 2025/05/31(土) 13:19:20
>>8
個別は講師の当たり外れが高すぎる。
出来る子は集団塾が1番だよ。集団塾で落ちこぼれてしまう子、集団が苦手な子は個別にならざるおえない。+16
-2
-
63. 匿名 2025/05/31(土) 13:20:19
>>30
アフターでいろいろ学校内でできるよ
英語、習字、計算など
その他にもスイミング、ピアノはデフォルト+6
-0
-
64. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:22
>>42
親としては同じところで送迎一気に済む方がラクだけど、もう個性だよねぇ
うちは上と下逆だよ
まだ年少さんだし、プロ目指してたりどうしてもその習い事をさせたいのでなければ色んな遊びでしっかり体と頭使うようにすれば今後何するにしても役立つと思うよー+7
-0
-
65. 匿名 2025/05/31(土) 13:21:49
>>52
だね
基本的には二種類
でもあと、高学年から高校受験のために、もあるよ
+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:16
3年、スイミング1.8、ピアノ0.7で2.5
1年、スイミング0.8、体操0.5、そろばん0.7で2.0
これに通信教育年払いしてる
改めてスイミングの値上がりがエグい(泣+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:21
小2 今は英会話だけ8千円
地方で中学受験する人などいない地域+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:37
>>42
行きたくないなら行かせないよ
+11
-0
-
69. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:10
中受塾
下の子小5 40,000 、スイミング9,000、英語10,000
+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:37
>>42
行きたくなくなる何かがあったと思うんだよね。
その辺をよく観察するかな?
基本行きたがらないなら行かない+7
-0
-
71. 匿名 2025/05/31(土) 13:24:42
小6。個別塾週3(国、算、英語×90分)で3万4千円、来月から中受用の特訓コースに変更になって週4で4万5千円くらい。
あと夏期講習で3万くらい。もっとお金が掛かるイメージがあったからか、思っていたよりも安く済んでいる印象。+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:02
>>31
よこですが、かかるよ〜
夏と冬、テスト前なんかにドカっと
あとは年会費
均すとやっぱり10万以上はかかると思います+10
-0
-
73. 匿名 2025/05/31(土) 13:25:13
>>42
年少なのに習い事やりたがらない事を悪く言う、頭が微妙とか酷くない?そりゃその年齢なら行きたがらない子も多いし、後から伸びる子かもしれないのに。+16
-0
-
74. 匿名 2025/05/31(土) 13:29:54
>>73
よこ
私もそこちょっと気になった
きょうだいでも一人一人違うんだけどな
比べずに下の子の性格とかよく見て長い目で見てあげてほしいね+7
-0
-
75. 匿名 2025/05/31(土) 13:30:00
>>3
羨ましいっておかしくない?
減らしゃあいいだけ+13
-6
-
76. 匿名 2025/05/31(土) 13:31:40
>>1
小1、ダンスと学研とトド英語で18000円。
小4、塾とダンスとプログラミングとトド英語で32000円。
+小学生新聞とったり、単発で料理教室。
2人で月60000位。+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/31(土) 13:33:24
>>1
上の子(4年生)
塾 45000
英語学童 40000
ロボット教室 20000
実験教室 10000
下の子(年中)
英語教室(サタデースクール) 20000
スイミング 7000+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/31(土) 13:37:40
>>4
高学年で中受塾通ってたら2万位内は無いから、やっぱり中受って一部なんだね
環境って大きいな
うちも含め周りで塾行ってない子殆ど居ないわー+3
-1
-
79. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:14
小学生2人がバトンやってて合わせて月1万円
でも発表会あると参加費とか衣装代とかで別途お金かかるから、他にも習い事させたいけど躊躇してしまう+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:35
>>50
ドリル自主的にやってくれる子助かるよね。
うちも最初はドリルとかプリント用意してたけど、全然やらずにたまっていく。チャレンジタッチはポイント貯める為にやってるけど。+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:38
小2
週3水泳で12000円弱でコスパいい
高学年になったらずっと塾だろうから稼がないとなぁ+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/31(土) 13:46:34
>>56
運動、できない?
うちの次男は運動が得意だし、友達がたくさんいるよ
上より毎日が楽しそう+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/31(土) 13:47:36
>>3
中高生ならともかく小学生ならこんなもんじゃない?
中学受験で難関校目指してるならもっと高くなるんだろうけど+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/31(土) 13:49:28
>>78
地域性もあるだろうね。うちの地域は中受できる学校は遠いから、ごく一部の子しか行かないかな。
通うのも時間かかるから、無理に中学から行かなくても高校からでいいやって。
評判いい学校は2校くらいで、そこに県内の賢い子が受験するから激戦だし。かなり賢い子以外は睡眠時間削って勉強しても、落ちて地区の公立になる可能性高いからメンタルも心配。+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/31(土) 13:50:16
>>71
夏期、安い!
うち、小5で59,000円だよ
6年が怖い〜
上の子の時(3年前)は39,000円くらいだったのに値上げがえげつない泣+4
-1
-
86. 匿名 2025/05/31(土) 13:51:20
>>7
公文は1科目だけ?+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/31(土) 13:52:22
>>49
そりゃ違う人間だもの。上の子が基本と思ってない?いろんな子がいるから同じやり方が合わない場合あるよ。
まずは何に興味示すか考えてみては?全く何事にも興味ないってことはないと思うけど。+7
-0
-
88. 匿名 2025/05/31(土) 13:53:14
>>82
運動は普通かな
確かに明るいし、深く物事を考えないタイプだから友達からは人気
本人は楽しそう
でも小学校になり勉強に躓きそうだし心配
その時に塾も拒否するし、自分からも勉強しなかったら立て直せるのか+1
-1
-
89. 匿名 2025/05/31(土) 13:54:25
5年
塾55000円、スイミング10,000円
1年
七田22,000円、スイミング10,000円、くもん15000円
2人でオンライン英会話3500円+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/31(土) 13:54:32
>>49
下の子まだ3歳くらいだよね?
上の子だってまだ年長でしょ?このまま習い事が続くかも分からないしいろんな面で時期尚早すぎるよ
知り合いの子が小さい時から週6で習い事してたけど高学年の時に辞めたいけど自分でやりたいって言ったんでしょってママに怒られるから言えないって疲れてて中学受験が終わったら燃え尽きてたよ+12
-0
-
91. 匿名 2025/05/31(土) 13:55:08
>>86
金額的にそうだろうよ+1
-1
-
92. 匿名 2025/05/31(土) 14:03:18
昔と違って競争が激しいから子供は大変だね+4
-0
-
93. 匿名 2025/05/31(土) 14:04:39
>>90
上の子は辞めたいのは、遠慮なく辞めてるから言えないってのはないと思う+0
-2
-
94. 匿名 2025/05/31(土) 14:06:33
>>41
塾なしでやってくれてるので確かに安いからありがたいです。+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/31(土) 14:09:27
小2、小5
2人で6万円くらい+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/31(土) 14:32:21
小5 月28000円
小1 月10000円+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/31(土) 14:34:16
>>61
ピアノ6500円は令和では安いと思う
うちもブルグミュラーで7000円+5
-0
-
98. 匿名 2025/05/31(土) 14:39:17
>>61
コメ主だけど、うちはまだブルクミュラー終わってないです。終わったらさらに価格上がりますよね…。
YAMAHAやカワイを参考に作ったような音楽教室で、価格もレッスン形態も真似してるっぽい。講師もたくさんいるし、駅前に教室ある。
日曜日にレッスン受けられるところがそこしか無かったから通わせてるけど、個人のところはもっと安いし、本当は変えたい。でも子ども達が今の先生に慣れているのと、日曜日に私と一緒に行くことを楽しみにしている…。+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/31(土) 14:40:38
>>58
年長さんでその価格は高いですね…。うちはブルクミュラーに入る時に1000円値上がりしました。
英語も自らやりたがるのなら、やらせてあげたいですね。
うちは全然やりたがらないので…。+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/31(土) 14:47:03
ピアノ、8,000円
バレエ週2、15,000円
ダンス週2、16,000円
英語、9,000円
申し訳程度のZ会、月額で6,000円弱?
スイミングは4泳法合格で辞めたから合計額は少し減った
毎日家ではピアノ弾いて踊ってSwitchして寝てるだけ
小6なんだけど夫が塾に行かせなくていいのかとここ3年くらいうるさい
本人にやる気がないんだからどうしようもないよ
行かせたいなら自分で説得して宿題みて送迎してくれって言ってる+0
-1
-
101. 匿名 2025/05/31(土) 14:47:54
>>1
小1
幼児教育2万円
英語15000円
スイミング8000円
ピアノ6000円
体操6000円
幼児教育いつまで続けるか悩むところ。
+2
-1
-
102. 匿名 2025/05/31(土) 15:07:59
>>80
いやいやうちも自主的にはやらなくて、ジュエルと努力賞のためにやってる
自習の宿題が出てる時にそのプリントさせて貼るとか、横について短時間だけでもとかそんなんだよ泣+3
-0
-
103. 匿名 2025/05/31(土) 15:12:59
上の子
金管バンド千円、塾代1万〜1万5千円
下の子
スポ少三千円、塾代1万3千円だった。
スポ少は強くて全国大会参加で県外遠征も多かったから、実際はもっとかかったかな。
+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/31(土) 15:21:04
>>42
まだ年少でしょう?
やりたくないものはやらせないし、兄弟で比べない。
兄弟でも性格も能力も興味も全く違うよ。
そこを見極めてその子が楽しめたり、能力を発揮出来る方向に導くのも親の役目だよ。
うちは合わないと思ったら習い事も塾も変わったよ。+8
-0
-
105. 匿名 2025/05/31(土) 16:09:55
>>102
やっぱ横につかないとダメだよね(T_T)
最近私のパート時間伸ばしたから、横につく時間がなかなかなくて。
+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/31(土) 16:13:06
>>14
それだと1つ3000円ちょっとになるけどすごく安くない?
どこ探しても7000円は普通かと思ってた…
ちなみにしっかり田舎です+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/31(土) 16:16:09
>>1
そのお友達のスケジュール詳しく知りたいな~。
学校の宿題もあるだろうし、だらけることなく習い事やオンラインレッスンをサクサクこなしてくれるのだろうか?
+4
-0
-
108. 匿名 2025/05/31(土) 16:17:39
小5
塾 60000円
体操 8000円
中受予定で夏期講習と合宿で20万近くかかる。子ども1人じゃなかったら、こんなお金の使い方はできなかったな。+5
-0
-
109. 匿名 2025/05/31(土) 16:18:35
>>30
近くにあればいいけど、歩いていける距離に私立ないし。一番近くても電車含めて50分はかかる。成長期の小学生のうちは早起きしないでゆっくり寝させてあげたい。+6
-0
-
110. 匿名 2025/05/31(土) 16:20:54
>>42
本人がやりたくないのにやらせてもストレスになったり、他のこと(遊びでも他の習い事でも)やりたいのにってなったりすると思うからやりたくないならやらなくて良いと思う。+4
-0
-
111. 匿名 2025/05/31(土) 16:37:57
>>99
高いですよね…(;д;)
大手のピアノ教室なんですけど、都会の教室だから施設費?が結構かかっています。
家から近くて、小学校に上がったら自分で通える所だから選んだんですけど、レッスンも30分しかないし個人の先生を探すか悩んでいます…+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/31(土) 16:44:33
>>97
コメ主だけど、うちの先生はクラシック専門じゃないから緩いよ
エレクトーン専門の先生だったからポップスを練習することもある
近い教室なので一人で通えるし習い事としてはいいかなと思ってるけど、ヤマハ勢に比べたらお遊びってかんじ+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/31(土) 17:03:40
>>106
体操教室が4000円くらい、ダンスが3000円、チャレンジを月割りすると3500円くらいかなと。
大体だけど、それで約1万円って計算だよ。
ダンスもゆるゆる教室だし、体操も体育の延長って感じだからっていうのもあるかも。+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/31(土) 17:20:12
小2
ピアノ7000円
スイミング9000円
習字3500円
通信教育4000円
年中
スイミング9000円
通信教育3000円
保育料に月5万払ってた時期があるから、小学生までは2人合わせて月5万まではいけると思ってる。学年が上がったらスイミングはやめさせて、かわりに塾とかかなぁ。+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/31(土) 17:20:23
>>88
年少ならまだ分からないでしょ
年長の上の子だってまだ分からない
早熟優等生タイプは思春期以降に伸び悩むパターンも多いからね+3
-0
-
116. 匿名 2025/05/31(土) 17:21:47
ダンス8000円
塾9000円
習字5000円
+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/31(土) 17:28:31
>>115
わかると思う
理解力記憶力の差が段違い
生まれつきの能力って確実にある
IQの差
得意不得意も生まれつきある+4
-1
-
118. 匿名 2025/05/31(土) 17:47:52
習い事や塾って子供がやりたいって言ったものをさせてますか?
そろばんを習わせたいなーって思ってるけど、子供がやりたいかは聞いてなくて+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/31(土) 17:51:10
>>1
4月に普通の公立小学校に入学したんだけど、みんな3つは習い事してる。今どき公立でも意識高い人多いんだね。しかも兄弟いる人多いから、それぞれ3つ習い事させるなんてみんなすごいわ。+6
-0
-
120. 匿名 2025/05/31(土) 17:52:13
>>17
高っ!
うちは個人だから6000円だよ。+3
-0
-
121. 匿名 2025/05/31(土) 17:54:42
>>117
うち、そんなだったけど、今小5の時点で学力には差はないよ
国語が得意か数学かの違いは大きくあるから、語彙力や見た目がかなり出来そうにない子に見えるけど
下の子は年長から公文に入れたよ
今は学校でできない子に教えてるし、中受塾でも算数は10位以内にいる+0
-3
-
122. 匿名 2025/05/31(土) 17:55:40
小1
スイミング8000円
ピアノ 8000円(でも教材や発表会、コンクール、DVDとなんだかんだプラスになる)
習字 4000円
平均3万弱かな。+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/31(土) 17:58:49
>>115
うちの長男は人生大変そうだよ
いろいろ考えちゃうタイプだから+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/31(土) 18:01:19
>>111
よこ
高いと思う
小3で50分7,000円だったよ
25分ピアノレッスンで25分はソルフェージュだった+0
-1
-
125. 匿名 2025/05/31(土) 18:02:28
>>121
それはあなたのうちの下の子が語彙力は低いけど、理解力や記憶力があり算数ができたからでは
うちは下の子は算数ができそうなわけでもないし、記憶力理解力も低い
語彙の吸収も低い
上の子は正反対
今後同列になるとは考えられない
大きな壁を感じる
一番大きいのは知的好奇心かな
これがあれば下の子も努力で普通くらいにはなれそうだけど…+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/31(土) 18:33:42
>>125
同じ兄弟でそんなに差が出るかな…+0
-2
-
127. 匿名 2025/05/31(土) 18:43:39
>>126
でるよ
遺伝子の組み合わせは何億もあるから
だから高学歴夫婦からも頭が悪い子は産まれる+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/31(土) 18:57:43
>>121
小5ならまだ分からないね
真面目なタイプなら中学生まではなんとかなるから
+1
-1
-
129. 匿名 2025/05/31(土) 20:21:33
自分が小学生の時は英会話教室週2回に剣道教室。
剣道は学校の体育館で放課後に実施しているものですごく安かったらしい。+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/31(土) 20:24:45
>>62
中受するなら集団塾だよね
個別は集団塾のフォローで使う感じ+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/31(土) 20:59:15
小3 ダンスと体操で1.3万(セット割価格)
中受しないので塾なし
代わりに市販のワーク代が平均で月3000円くらい+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/31(土) 21:10:04
>>49
上を見て知っている気分になるからより興味がわかないってこともあるんじゃないかなあ?
うちも下の子は上の子がやってた習い事は端から選択肢にあげなかったよ好みじゃないって言って
唯一体操だけは上の子が後から始めて共通の習い事だったけど、取り組む姿勢とか目標とかも姉妹で全然違ってた
比較するもんでもないし、そういう個性と受け入れつつ気長に新しいものを投げかけ続けてみたらどうかな?
何が琴線に触れるか分からんからさ+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/31(土) 21:46:39
小3男子。
そろばん4000円、サッカー教室6500円、市民オーケストラ(バイオリン)4500円で月15000円。どれもゆるーく、楽しい程度にやってます。
中学受験はしない予定なので、塾は行かない予定。
その代わり?小1から漢検と受験、英検は今年から挑戦してます。+3
-0
-
134. 匿名 2025/05/31(土) 23:47:35
七田式 2万
体操教室 5000円+1
-0
-
135. 匿名 2025/06/01(日) 08:56:31
公文って意味ありますか?
小1で家で朝、夜ドリル5ページずつやってます(100マス計算、算数文章題、国語読解など)。
自分なりにやらせてるつもりだけど、周りが公文や学研など行ってると聞くと焦ります。+0
-1
-
136. 匿名 2025/06/01(日) 11:23:35
>>61
皆ピアノ安いね
グランドピアノじゃないような教室なの?+0
-1
-
137. 匿名 2025/06/01(日) 11:23:46
>>97
横。うちもブルグで6500円。発表会も一万くらいだし安くてビックリ。コンクール勢じゃないからかも。
教本も私のお下がり使ってるからあまりかからない。+1
-0
-
138. 匿名 2025/06/01(日) 11:25:20
>>73
まぁ上の子の出来がいいとそれが基準になっちゃうからわからなくもないけど可哀想やね+0
-0
-
139. 匿名 2025/06/01(日) 12:39:30
>>79
何手くらいやってますか?これから始めようと思うのですがどのくらい通ったら特技として身につくんだろう…+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/01(日) 15:33:33
>>139
競技人数がまだまだ少なそうなので、これから始められるかもとのこと、嬉しいです!
姉は年長から、妹は年少から始めて今3年目です。
姉は全学共通規定演技の中級を、妹は初級を練習しているところです。
うちの子達が所属しているチームは選手クラスと楽しむのを目的としたクラスに分かれてて、我が子は楽しむ方のクラスなので、やはり選手クラスの子達よりも上達はだいぶ遅いです。
どれだけ本気で取り組むかによりそうですよね。
+2
-0
-
141. 匿名 2025/06/01(日) 16:23:39
>>135
小6から公文の英語だけやらせたけど中学入学前に中学レベルのとこ終わったから中学の英語は試験勉強する必要なく過ごせてます
無料体験の時に国語と算数もやらせてみたけど、特に必要性は感じなかったのでそちらは見送りました
うちも小1から市販のワークや計算プリントを毎日きちんとやらせてたので多分そのおかげかなと
英語だけは発音とかのフォローが私だと難しかったのとオンライン英会話を子供が拒否ったので公文にお世話になりました
中受するならまた違ってくると思いますが、勉強習慣つけるのが公文や学研の一番の狙いだと思うので、自宅で出来てるならそれで大丈夫だと思いますよ
あとは授業についていけてるかどうかも判断材料かと+1
-1
-
142. 匿名 2025/06/02(月) 06:28:55
《小3長女》
塾9750円
プログラミング9240円
ピアノ8000円
《小2次女》
新体操7480円
バレエ7000円
ピアノ8000円
《年中長男》
体操7700円
合計57,470円/月
+0
-0
-
143. 匿名 2025/06/02(月) 06:32:02
>>135
5ページずつって凄いね。
小学生だと宿題やらせるだけで精一杯って家庭も多い中十分すぎるほどやってると思いますよ。
継続でいいんじゃないですか?+2
-0
-
144. 匿名 2025/06/02(月) 06:36:02
>>52
だね。
うちは後者です。とほほ。
でも心理検査のIQは平均値だった。+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/02(月) 13:15:32
小4
書道3,000円、通信教育8,000円、バレエ10,000円。ただしバレエは年1の発表会やらトゥシューズ買い替えで月謝以外のコストがかなりかかる。
けど、本人の1番お気に入りがバレエなのでまだまだ辞めなさそう。
周りはスイミングにピアノに英語にダンスに公文と忙しそうだけれど、うちは金銭も時間の使い方としてもこれくらいじゃないとストレス溜まる。
一応通信に英語もあるからまあいいか、と。楽観的なんだろうけどさ。+0
-0
-
146. 匿名 2025/06/02(月) 13:23:05
>>135
子供によるとしか。
私自身は苦痛でしかなかったから、早々にサボって公園に遊びに行ってたら親にバレてやめることができた。(もちろんめちゃくちゃ怒られた)
取り敢えず他所様にバカと言われることはないところへ進学したよ。
いとこも姉妹どちらも公文してたけど、姉の方はど底辺の高校にギリギリ受かるレベル(バカというより勉強が大嫌い)、妹の方はたぶん公文やってなくても良かったんじゃない?ってくらいに賢くて阪大に行きました。
昔の親って公文=安上がりで質の良い環境って信じてるところ、あるからね…まじで人による。+0
-0
-
147. 匿名 2025/06/02(月) 18:26:17 [通報]
公文 14,300
ダンス8,800
スイミング8,490
ECC 17,500
公文7,150
ダンス4,000
体操11,000
ダンスは年に1回発表会で2人で8万くらいする
ダンス体操スイミングは値上がりした
やらないで後悔するよりもやって後悔だと思って続けてる+0
-0
-
148. 匿名 2025/06/04(水) 13:45:18 [通報]
>>30
小学生は公立で色んな貧富の差に触れ合って協調性高める良い機会だよ。私立行かせるぐらいなら習い事に投資が賢い。準備して中学受験すればいいだけ+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/05(木) 12:36:47 [通報]
>>8
中学受験生 集団塾
5年生で100いきそうですね〜。
+0
-0
-
150. 匿名 2025/06/05(木) 12:49:35 [通報]
>>1
みんな自分の子供には何かあるはずと希望を持って色々やらせるけど、8割はやらせた意味無かったぐらいの結果になるんだよね。
後で「もっとお金かければよかった」とか「〇〇してあげてたら今頃は」って後悔するより「色々やらせたけど何の意味も無かったわー」のほうが確実にいいけどね。
+0
-0
-
151. 匿名 2025/06/07(土) 12:46:45 [通報]
>>140
確かに本気度によりますね。
うちはイベントで踊ったりが多いみたいで、楽しむ感じらしいけど全身運動がいいかなと思うので、通ってみます!+1
-0
-
152. 匿名 2025/06/08(日) 17:47:48 [通報]
>>151
嬉しいです☺️
楽しみながらも体が柔らかくなるし、側転などもできるようになるし、体幹も鍛えられると思うのでめちゃくちゃいいですよ✨何より可愛い♡
衣装やメイクなどで親の出番も多いですが、お互い頑張りましょうね!+1
-0
-
153. 匿名 2025/06/11(水) 20:45:22 [通報]
>>152
返信ありがとうございます!本人が楽しく続けられて運動になるならいいですよね!色々メリット教えてくれてありがとうございます✨お金もかかることなので迷いましたが背中を押してもらえて良かったです!+1
-0
-
154. 匿名 2025/06/19(木) 21:04:24 [通報]
>>136
うちの先生はおうちにグランドピアノとアップライトがあり、レッスンはグランドピアノで、音大を目指したレッスンをしてくださってますが、ソナチネで6500円です。もうすぐソナタになり7000円になりますが、ソナタはしばらくソナチネの教本に載っているものをするので、教本が変わるまでは6500円で良いそうです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する