ガールズちゃんねる

“アイリス備蓄米”に人殺到 仙台で店頭販売開始前に100人以上 整理券は配布即終了

615コメント2025/06/05(木) 03:35

  • 1. 匿名 2025/05/31(土) 09:08:13 

    “アイリス備蓄米”に人殺到 仙台で店頭販売開始前に100人以上 整理券は配布即終了|FNNプライムオンライン
    “アイリス備蓄米”に人殺到 仙台で店頭販売開始前に100人以上 整理券は配布即終了|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    生活用品大手のアイリスオーヤマが政府と随意契約した備蓄米の販売が、31日、全国でいち早く仙台市内のホームセンターで始まった。早朝の販売開始前から店の前には100人以上が列を作り、整理券の配布が予定時間を前倒して開始された。


    仙台市宮城区の「ダイシン幸町店」には、前日の深夜から並んだという人を先頭に100人以上が列を作った。

    +10

    -204

  • 2. 匿名 2025/05/31(土) 09:09:05 

    全然買えないじゃん(泣)

    +407

    -16

  • 3. 匿名 2025/05/31(土) 09:09:16 

    そこまでして古米食いたいかね?餅やひえ、どんぐり食べとけ

    +619

    -234

  • 5. 匿名 2025/05/31(土) 09:09:29 

    トラクターデモのニュースはしないのに。
    報道が自民党よりで、企業献金そりゃいるやろな

    +352

    -12

  • 6. 匿名 2025/05/31(土) 09:10:27 

    ここまで並ぶ時間…とか考えると高い米でいいや。って思うわな。早く元値に戻しなよ!!

    +1006

    -14

  • 7. 匿名 2025/05/31(土) 09:10:37 

    古古古米って今年の流行語大賞になりそう

    +511

    -5

  • 8. 匿名 2025/05/31(土) 09:10:44 

    >>1
    ひぇ~、宮城県民だけど考えられない。
    まずい米に払うお金などない。
    転売ヤー?こんな田舎にいないか。

    +346

    -95

  • 9. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:06 

    >>6
    5000円でも買う。
    だって余計農家こまらん?

    +36

    -72

  • 10. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:14 

    >>1
    転売屋と日雇いの転売屋の手下がたくさんいるんだろうな。

    +248

    -18

  • 11. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:15 

    前日の深夜から並んだ

    暇すぎん???

    +623

    -9

  • 12. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:29 

    やっぱ関税引き下げて輸入米入れるしか無いな

    +12

    -43

  • 13. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:39 

    >>1
    豚の餌に群がる貧乏人

    +31

    -59

  • 14. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:39 

    8月までに売り切る条件ついてるんだよね?
    だったらそのうちじゃんじゃか出てきて別にここまでして並ばなくても買える状態になると思うんだけど違いますかね

    普通の米に比べて約半分の値段は魅力的だけど、それなりの品質だし、もうこの価格の米しかマジで買えないという人以外、そんなに殺到する価値があるものなの…?と疑問に思う。すごい踊らされてる感ある

    +413

    -11

  • 15. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:40 

    サプライチェーンだから仕方ないけど
    全国一斉にどこでも買えるようにしてくれないとただの不公平だよ
    東京ばっかりで隣なのに全く来ない来る気配もないフライング先にもならないって
    腹しか立たない
    違うお隣の県達はフライングで売り出すのに汚ねーよな

    +84

    -8

  • 16. 匿名 2025/05/31(土) 09:12:01 

    >>1
    玉木「それ豚の餌だぞ」

    +210

    -12

  • 17. 匿名 2025/05/31(土) 09:12:04 

    日本って本当に貧乏な国になったな

    +318

    -8

  • 18. 匿名 2025/05/31(土) 09:12:10 

    深夜から並ばないと買えないお米…
    それなら、勿体ないかもしれないけれど、少しだけ加算して普通に店頭にあるの買おうかなってなっちゃうかも

    +297

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/31(土) 09:12:21 

    そのうち並ばなくても買えるようになるのに

    +142

    -8

  • 20. 匿名 2025/05/31(土) 09:12:26 

    転売しそうw

    +22

    -7

  • 21. 匿名 2025/05/31(土) 09:12:28 

    なんか何もかも高くてイヤになる
    探すのも並ぶのも面倒だから高いのでいい気持ちなってる


    +220

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/31(土) 09:13:00 

    >>4
    貧乏人関係なくね?
    こういう人ってちゃんとニュースとか見てるのかな

    +22

    -27

  • 23. 匿名 2025/05/31(土) 09:13:04 

    >>6
    そうなんだよね。
    新米が特別価格で!なら並ぶけどね。
    まずい米にお金払うんだ。ある意味お金持ちよね。うちはそんなお金ないわ。

    +263

    -21

  • 24. 匿名 2025/05/31(土) 09:13:06 

    オイルショック、マスク、米、、、

    何度繰り返すんだ

    +262

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/31(土) 09:13:48 

    話題にしたいだけのYouTuberと、そのYouTuberに雇われたバイトじゃね?

    +22

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/31(土) 09:13:52 

    >>16
    農家「失礼だな。アンタは国産米食べるなよ!」

    +5

    -25

  • 27. 匿名 2025/05/31(土) 09:13:53 

    >>9
    これは農家云々ではないかな。農林水産省とJAがやらかしてんのかなと個人的に思う。頭悪いから違うかもだけど。農家の人らは高く買ってくれても自分らに利益が多く入る訳じゃないかなと。ただ、備蓄米に深夜から並ぶとかさ、結局暇な人らしか買えないってね。働き盛りの人らは並べないでしょ。朝早くから出なきゃだし

    +102

    -15

  • 28. 匿名 2025/05/31(土) 09:14:18 

    >>11
    深夜に寝てるだけの人に言われたくないわ

    +9

    -47

  • 29. 匿名 2025/05/31(土) 09:14:21 

    >>22
    ただの荒らしだからスルーでおけ

    +21

    -7

  • 30. 匿名 2025/05/31(土) 09:14:25 

    雨の中みんな頑張ったのね

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/31(土) 09:14:25 

    >>21
    便乗もあるのか、6月から何でもかんでも値上げだよね
    本当にもう色々と考えるの面倒くさくなるよね

    +102

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/31(土) 09:14:30 

    YouTuberはそのうち古古古米味比べしてそう

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/31(土) 09:14:38 

    >>22
    横だけど、高くされた米は店頭にあるよね。安い米はないけど

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/31(土) 09:14:40 

    備蓄米って美味しいの?
    古米みたいにパサパサしないのかなー

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/31(土) 09:14:57 

    もの珍しいからってのもあるのかな?
    そこまでして欲しくないなー

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:17 

    古米を食べた事ある人なら分かるけど、本当に不味いからね
    口の中に入れた瞬間の違和感半端ない

    私は食事という楽しみが苦痛に変わって激しく後悔した

    +84

    -36

  • 37. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:34 

    イベント感覚で並んでるんでしょ?
    もしくは転売ヤーかな
    普通に考えてそんなことに時間かけるなんてバカバカしいし

    +62

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:42 

    雨の中並んでまで古古古古米いらんな…

    +94

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:44 

    >>3
    そっちの方が高いじゃん
    しかもどんぐりなんかものっすごい手間と時間かけないと食べたら病気になっちゃうんでしょ?治療費考えたら馬鹿馬鹿しいよ

    +148

    -7

  • 40. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:46 

    最近、高いけどお米がスーパーにたくさん並ぶようになった気がするけど
    飼料米レベルの米を雨の中並んでまで買うってどういう層なんだろ

    +97

    -7

  • 41. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:49 

    個人飲食店なら家族で並ぶね。

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:52 

    宮城県民なのに農家の知り合い居ないなんて

    +9

    -17

  • 43. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:56 

    本当は80円ぐらいの品って本当?

    +57

    -4

  • 44. 匿名 2025/05/31(土) 09:16:01 

    >>6
    しかも雨の中で傘さしながら…

    +92

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/31(土) 09:16:08 

    すいとん作って食べとけや
     

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/31(土) 09:16:20 

    わざわざたこ焼き一人前無料とか何かそういうキャンペーンでも並ぶ人いるけど気持ち分からん
    そこまでして安いの買いたいか

    +105

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/31(土) 09:16:21 

    新米が2000円前後で普通に買えてた時代って、何だったの?

    +121

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/31(土) 09:16:21 

    >>7
    これなんて読めばいいんだ
    コココマイ?

    +38

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/31(土) 09:16:26 

    安いコメは欲しいけど
    人と競争するようにして焦って買うのは嫌…
    心がせせこましくなるじゃん…

    +46

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/31(土) 09:16:35 

    >>1
    自民党は、備蓄米の次は外国産を食べさせる気なんでしょ?
    もうカリフォルニア米しか食べられない?日本の農家はどうなる?[三橋TV第1022回] 三橋貴明・菅沢こゆき・さや
    もうカリフォルニア米しか食べられない?日本の農家はどうなる?[三橋TV第1022回] 三橋貴明・菅沢こゆき・さやyoutu.be

    新書籍「コメ消滅」の詳細はこちら↓ https://in.38news.jp/38kome?cap=mtv ※出版を記念し、6/6(金)までなら20%OFFかつ送料無料


    “アイリス備蓄米”に人殺到 仙台で店頭販売開始前に100人以上 整理券は配布即終了

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/31(土) 09:16:41 

    >>22
    今回に関しては関係ありそう😨

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/31(土) 09:16:44 

    こういう行列見て買いだめする年寄りいるんだろうなあ‥‥

    +51

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/31(土) 09:16:49 

    >>1
    もうなんかのイベントみたいになってるやん

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/31(土) 09:17:03 

    雨の中長時間並ぶ手間とか、そこまでするなら4000円台のお米買った方がいいんじゃないかな
    風邪とか引いて薬とか病院行ったら赤字だよ

    +102

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/31(土) 09:17:16 

    >>28
    朝早くから動いて夜に帰宅する人は深夜しか寝る時間がないのが当たり前なのにズレた事を言うんじゃないよ。

    +44

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/31(土) 09:17:41 

    実況配信してる人とかいるんじゃないの?
    『整理券◯◯番でーーーーす!雨つらたんぴえん〜!!』

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/31(土) 09:17:44 

    一人暮らしで料理もめったにしなくて米減らないから古米買わなくていいや

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2025/05/31(土) 09:17:46 

    >>1
    古古米?古っるい米を買うために
    そこまでするかぁ??

    +28

    -3

  • 59. 匿名 2025/05/31(土) 09:18:00 

    餌買うのに並ぶて

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2025/05/31(土) 09:18:10 

    予想通り。
    有名アーティストのプレミアチケット並に買うのが難しい。
    結局大半の人は買えないことになる。
    不公平感の不満が進次郎に向かうだろう。
    備蓄米などあっという間になくなる。
    結局コメ不足は解消されないまま。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/31(土) 09:18:45 

    マスク行列を思い出す。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/31(土) 09:19:33 

    こんなニュースより年金改悪法の強行採決の方をやれ
    米騒動を隠れ蓑にして光の速さで強行採決しやがった
    自民公明立憲ゴミクズ

    +87

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/31(土) 09:20:15 

    食べ盛りのお子さんいる家庭なら必要。1日1升(1.5kg)炊飯したら10kgの米も1週間で終わるだろうし

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/31(土) 09:20:16 

    まぁまぁ近いとこ住んでるけど
    今日寒いし雨だしでゴロゴロする一択だったわ

    どうせ行っても買えないだろうなと思ってたしね

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/31(土) 09:20:34 

    >>52
    食品を買いだめでもちゃんと管理しなきゃだめになるのに…

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/31(土) 09:20:58 

    備蓄米が売れてるから高いお米売れなくなったって
    だから値下がりするってニュースでやってたけど
    早く元ねになるといいね

    +39

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/31(土) 09:21:10 

    >>1
    え、でも100人そこそこなんだね
    思ってたよりぜんぜん少ないな

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/31(土) 09:21:23 

    >>32
    米担当大臣は味の違いがわからないみたいよね

    固いことはわかったみたいだけど

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/31(土) 09:21:37 

    古米って美味しくないよ
    古古古米だなんていくら管理されてたって質は落ちまくりだよ
    そんなのにお金払うならパンやパスタにお金払う

    +52

    -8

  • 70. 匿名 2025/05/31(土) 09:21:45 

    >>27
    余計に農家さんから直接買いたい
    ツテはないけど。
    農家さんが儲かる仕組みをどうして作らないのか疑問でしかないわ

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/31(土) 09:21:47 

    並んだ時間とコメの値段考えたら、無駄な気がする

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/31(土) 09:21:47 

    備蓄米は玄米のまま低温管理されているから、保存状態はいいだろうね。買いだめして常温保存されている精米済の米よりかは、よさそう

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/31(土) 09:21:47 

    パスタ良いよパスタ
    保存も効くし

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/31(土) 09:21:53 

    人の事考えず、われ先に行ってたら後世に渡って笑われる
    “アイリス備蓄米”に人殺到 仙台で店頭販売開始前に100人以上 整理券は配布即終了

    +28

    -4

  • 75. 匿名 2025/05/31(土) 09:22:06 

    >>22
    関係あると思うよ実際お金出せば購入できるし

    でも、心が貧しい書き込みだよね

    +22

    -3

  • 76. 匿名 2025/05/31(土) 09:22:10 

    >>13
    餌呼ばわりする人たちが推す政党には絶対投票しないと決めた

    +12

    -9

  • 77. 匿名 2025/05/31(土) 09:23:03 

    >>68
    匂いも違うだろうにね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/31(土) 09:23:13 

    令和の米騒動として教科書に載ります。

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/31(土) 09:23:39 

    >>76
    非課税世帯が優遇される理由がよくわかる。
    ちょろいねー

    +26

    -7

  • 80. 匿名 2025/05/31(土) 09:23:53 

    >>68
    10年前の発言掘り起こされてたよ米大臣

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/31(土) 09:24:07 

    並んでるのは転売目的の人とか、お米を沢山必要とする飲食店や学食、社食、施設関係者なのかな

    +3

    -6

  • 82. 匿名 2025/05/31(土) 09:24:18 

    こういう買い方して、じゃあ帰りに夫婦でモスのセット食べて帰ろっかーってなったら意味ないよな(笑)

    +46

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/31(土) 09:24:20 

    >>18
    その金すら無いから並んでるんでしょ

    +8

    -7

  • 84. 匿名 2025/05/31(土) 09:24:32 

    自分の手前で整理券配布終わったら泣く

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/31(土) 09:24:58 

    人気ゲーム購入並でわらう

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/31(土) 09:25:21 

    >>72
    精米して数か月常温保存されたお米よりは良いと思う
    我が家のお米は足りるから買うつもりはないけど
    気になる人は昨年のお米は白米で、備蓄米は炊き込みやカレーやチャーハンにと
    使い分けて食べたらいくらか節約になるから良いと思う
    とにかく困っている人に早く行き渡ることを願っている

    +42

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/31(土) 09:25:25 

    マスクと違って生もので、虫がわくからまとめ買いできないだろうに

    +30

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/31(土) 09:25:26 

    国産と外国のブレンド米売ってたじゃない?
    あのブレンド米はさすがに2年前のじゃないよね?
    古古米とどっちがいいんだろう…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/31(土) 09:25:45 

    >>13
    平民は家畜です。政府に飼いならされて税金献上してますブヒー

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2025/05/31(土) 09:25:52 

    お米に困らなそうな宮城でもそうなんだなー

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/31(土) 09:26:30 

    >>1
    ユニディは
    アイリスオーヤマに買収されて
    ペットショップになってしまった

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/31(土) 09:26:47 

    >>1
    スーパーで米の価格みると5kg4000円超えは当たり前で震えるわ

    中高生の食べ盛りの子がいる家庭なんかは5kg2000円台なら欲しいだろうな

    中高生の男子なんてどんぶり飯食べるし

    +39

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/31(土) 09:26:48 

    >>7
    米米クラブは?

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2025/05/31(土) 09:26:57 

    >>9
    今回の米騒動米の値上げ、農家さんは全然儲かってないよ。

    +14

    -8

  • 95. 匿名 2025/05/31(土) 09:27:45 

    トイレットペーパーと米どっちが大事?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/31(土) 09:27:46 

    >>72
    比較対象がアレすぎるけど実際んとこどうなのかね
    農家が「コココ米なんか食べられたもんじゃない」つってたけどそうでもないのかな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/31(土) 09:28:11 

    >>14
    昨日のテレビで〇〇にて何時より抽選、整理券だのと企業一覧で知らせてた。これで我先にとなるんだろうね。
    なんか災害時の給水は〇〇小学校って案内してたのを思い出した。

    +31

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/31(土) 09:28:11 

    >>4
    みんなお金持ってるよ。一種のイベント、みんな楽しんでるよ。私も食べてみたい。どんな味がするか楽しみ。

    +11

    -6

  • 99. 匿名 2025/05/31(土) 09:28:33 

    家族総出ですか

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/31(土) 09:28:36 

    >>69
    昔お米が買えなくてカリフォルニア米が出まわった時、ウチは母の実家が農家だったから口にする事はなかったけど、夫家族は食べたって言ってた
    それを思うとまだマシな気もする

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/31(土) 09:28:38 

    >>11
    並ぶのに忙しい。貧乏暇なし。

    +62

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/31(土) 09:28:54 

    >>79
    我が家にお米はあるから買わないよ
    誰かの口に入る食物を餌呼ばわりする想像力や思いやりのない人が嫌いなだけ

    +6

    -10

  • 103. 匿名 2025/05/31(土) 09:29:11 

    >>94
    単価上がってるから儲かってるって言ってたよ

    +11

    -5

  • 104. 匿名 2025/05/31(土) 09:29:41 

    >>62
    つぎ、絶対入れない
    (次「も」だけど)
    スンズローがまるでマトモになって出来る大臣風味にマスゴミが報道し始めて、客寄せパンダの目眩まし。何目的よって思う。こんなときは、だいたいへんな法案通しやがるからな。
    コメだって、備蓄米だして、一瞬値段下がっただけじゃだめだからね。
    原因を突き止めて、きちんと変えていかなきゃ意味がないんだから。
    目先だけ誤魔化すなよって思うわ。
    あと、やたら農協農協言ってるけど、ほんとにそこか?と。

    +72

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/31(土) 09:29:50 

    >>13
    貧乏人は富裕層のエサだからある意味理に適ってる。

    +15

    -3

  • 106. 匿名 2025/05/31(土) 09:29:52 

    >>98
    試すならファミマで1キロ400円のでいいかな?
    買えるならだけど

    +11

    -6

  • 107. 匿名 2025/05/31(土) 09:30:13 

    >>2
    なんかネットでも回線混雑してすぐ完売したってね

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/31(土) 09:30:26 

    いくら安くても不味そうな米をこんな思いして買うのは嫌
    高くても美味しいお米買うわ
    どんな層が買うんだろう
    子沢山の家庭とかかな

    +10

    -10

  • 109. 匿名 2025/05/31(土) 09:30:47 

    >>103
    なら良かった

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/31(土) 09:30:52 

    もう少し経てば、普通に店頭で買える日がくると思う。ユニクロがマスクを発売したとき思い出す。

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/31(土) 09:31:22 

    >>1
    ほぼ家畜のエサクラスの古米に
    群がるレベルになったのか・・・

    +8

    -8

  • 112. 匿名 2025/05/31(土) 09:31:24 

    >>12
    “アイリス備蓄米”に人殺到 仙台で店頭販売開始前に100人以上 整理券は配布即終了

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/31(土) 09:31:50 

    マスク騒動を思い出す

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/31(土) 09:31:59 

    マスコミに踊らされていただけ

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/31(土) 09:32:00 

    >>94
    文句あるなら5次受けシステム作ったJAに言わなきゃどうにもならないよ。

    +6

    -4

  • 116. 匿名 2025/05/31(土) 09:32:05 

    >>58
    古古古米じゃなかった?

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/31(土) 09:32:20 

    古米なんて食べたくない。くさいしパサパサだよ。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/31(土) 09:32:50 

    >>11
    並ぶ時間をバイトに充てた方が良い米買えるじゃん

    +177

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/31(土) 09:32:58 

    >>110
    誰も見向きもしなくなっていたりして

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/31(土) 09:33:00 

    >>11
    その時間働いたら普通の米買えるぞ

    +155

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/31(土) 09:33:13 

    米不足の原因は明らかに人為的
    農家が減ってるとはいえ2、3年で急減するわけ無いし、24年はむしろ収穫量増だから

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/31(土) 09:33:33 

    コロナ禍のマスク思い出した

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/31(土) 09:34:12 

    >>1
    ようこそここへ
    古っ古っ古っ古っ
    あなたの古い米

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/31(土) 09:34:22 

    >>106
    ファミマはダメになったらしい

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/31(土) 09:34:32 

    >>4
    安く手に入るなら欲しいでしょう

    +2

    -9

  • 126. 匿名 2025/05/31(土) 09:34:33 

    >>11
    コロナ禍でマスクで並んだ層かな🤔

    +78

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/31(土) 09:35:22 

    >>110
    そうだね
    古米や古古米も出回り始めて価格も下がりつつあるから
    6月中旬以降は十分な量が出回ると思う
    それに伴って昨年のお米も値下がりするといいのだけどどうだろうね

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/31(土) 09:35:28 

    >>116
    違う。今はまだ古古米。
    古古古米はその次の配布ね

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/31(土) 09:35:54 

    最近主食は、お粥、雑炊、オートミールばかり食べています。
    久しぶりにお肉を食べたけど顎が疲れやすくなったのか咀嚼するのが大変
    食欲も減って、ある意味ダイエットにはなってるみたいです。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/31(土) 09:36:31 

    真の乞食は店に並ばずもお涙頂戴で米と給付金にありつける

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/31(土) 09:36:35 

    >>18
    少しだけでなく価格が倍だからね…

    +4

    -4

  • 132. 匿名 2025/05/31(土) 09:36:59 

    安いから欲しい人と
    話題だからいち早く欲しい人がいるだろうね
    備蓄米食べたよ、って言いたいだけの人

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/31(土) 09:37:14 

    >>108
    マウントお疲れさまです

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2025/05/31(土) 09:38:34 

    >>118
    その考えが出来るなら並ばないッてwww

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/31(土) 09:40:19 

    >>8
    まずいって食べても無いのに
    失礼な人だな

    +130

    -31

  • 136. 匿名 2025/05/31(土) 09:40:50 

    転売ヤーも混ざってるでしょ

    転売規制はあるのかな?これ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/31(土) 09:41:55 

    うーん、多分全人口の一部の人なんだろうけど、並んで買うくらいなら高くても普通のお米買う。今もそうだけど、どうあがいたってこの先ずっとは避けられない問題だし、もう米は高いもんだって認識でいる。(そもそも安すぎたんだなって)

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2025/05/31(土) 09:42:58 

    >>1
    そんなに早朝から並ばないと買えないなら、残業した方がマシ

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/31(土) 09:43:11 

    2000円くらいしか変わらないのに深夜から並ぶの?

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/31(土) 09:43:43 

    >>28
    いや、それ普通w

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/31(土) 09:43:52 

    >>125
    そこまでしてまずいお米食べて心すり減らしたくない
    お金あって良かったよ

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2025/05/31(土) 09:44:02 

    >>139
    年金暮らしとかかな?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/31(土) 09:44:12 

    >>22
    お金あって美味しいのが食べたい人は並ばないから関係はあるかもね…

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/31(土) 09:44:31 

    >>23
    え、じゃあ今米食べてないの?高い美味しい米を今でも買ってるなら、それはやっぱりお金があるからだよね。

    +13

    -4

  • 145. 匿名 2025/05/31(土) 09:44:42 

    >>11
    隣の山形で買えるよ…
    往復2時間

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/31(土) 09:44:58 

    >>36
    もう10年くらい前の話だけど、義母が妹の家に行った時、出されたご飯がお線香の匂いがして「このご飯、何?」と聞いたら「知り合いから破格の値段で譲ってもらった古いお米なの。慣れれば平気よ」と言われたそうだけど、一口で限界だったと言っていた
    今回の古米がどんなもんか知らない(スンズローは美味しいと食べていたけど)けれど、私も古米にお金出す気は無いわ

    +50

    -4

  • 147. 匿名 2025/05/31(土) 09:45:00 

    >>2
    煽る作戦にしか見えないけどなあ
    不味い米そんなに食べたい?

    +22

    -5

  • 148. 匿名 2025/05/31(土) 09:45:09 

    買えますように
    たくさんの人がお米買えて幸せになりますように

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/31(土) 09:46:28 

    >>3
    自分が食べたくなきゃそうすればいいんじゃない?
    家庭それぞれ色んな事情があるんだし余計なお世話だと思うけどな

    +180

    -7

  • 150. 匿名 2025/05/31(土) 09:46:50 

    >>14
    この価格でしか買えない人が大勢いるんじゃないの?

    +10

    -5

  • 151. 匿名 2025/05/31(土) 09:47:04 

    >>8
    転売なんて採算取れないでしょ

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/31(土) 09:47:27 

    >>52
    買いだめは危険な気がする
    米って精米した時から劣化が進む(酸化する)
    袋を開けたら更に。
    新米に比べて備蓄米だと最初から味が落ちているので、大量に買ったら後悔する事になるかもしれない。

    +26

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/31(土) 09:47:51 

    >>146
    お線香の匂いか…
    古米は匂いがするってニュースでやってたけど想像つかなかったんだよね、お線香でちょっと理解したわ

    +34

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/31(土) 09:47:54 

    なんかさぁ、これってマスク騒動の時と似てるね。マスクがなかなか手に入らなくて、お店で整理券配るのはいいけど、仕事がある人は並べないし手に入らないってパターン。
    備蓄米を高く売るために政府が仕掛けた罠かと思っちゃう(新米の値段上げたり、手に入りにくくなったところも含めて)

    +15

    -2

  • 155. 匿名 2025/05/31(土) 09:48:41 

    新米が5キロ2500円とかになって欲しいのに、なんでブレンド古古古米が2000円で流石進次郎!ってなるの?

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/31(土) 09:49:05 

    >>3
    というか物珍しいだけでしょw
    安いからじゃなく、備蓄米食ったってSNSにあげたい奴らとか普通に多そうだよ

    +29

    -26

  • 157. 匿名 2025/05/31(土) 09:49:10 

    >>146
    よこ
    進次郎ですら、「もち米と混ぜていただいて」みたいなことを言ってたもんね。そのままでは味に問題ありなのかなと思ったよ

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/31(土) 09:49:38 

    >>54
    こんな風に換算出来ない人がずーっと貧困から抜け出せないんだと思う

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/31(土) 09:49:47 

    >>34
    古古米だよ

    古米よりパサパサに決まってる それでも次に小売りに出てくる古古古米よりマシだけどね
    あとは国の保管状況で少しは変わるかもだけど古い米であることは間違いない

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/31(土) 09:49:49 

    >>1
    ええ
    農業地域の東北民だけど今こんな状況なの

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/31(土) 09:50:53 

    >>94
    米農家さんってさ、結構助成金とか出てるんじゃなかったっけ。損ばかりじゃないはず。とは言え、重労働だよね…うちは田舎よりに住んでるから田んぼも割とたくさんあるけど農家さんはずーっと動いてる印象。

    +7

    -4

  • 162. 匿名 2025/05/31(土) 09:50:59 

    >>3
    お前がドングリ食え

    +124

    -5

  • 163. 匿名 2025/05/31(土) 09:51:26 

    >>2
    国民の税金が元なんだから、公平に配布するべきだよね?
    こんな付加価値みたいなの付いちゃうから、いつまで経っても価格が上がり続けるんだよ(怒)

    +20

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/31(土) 09:51:27 

    並んでまで古いお米買いたくない
    旦那とも話したけど高くても美味しいもの食べたい

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/31(土) 09:52:06 

    >>13
    さすがに通報

    +6

    -6

  • 166. 匿名 2025/05/31(土) 09:52:37 

    >>152
    特にこれから梅雨に入るからね
    高温多湿なんて食料保存に一番悪い環境だから、そんな時期に買いだめ(しかもお米という生鮮食品)なんて、考えるだけで恐ろしい

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/31(土) 09:53:06 

    >>15
    まあそうイライラしなさんな

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/31(土) 09:53:15 

    >>102
    餌呼ばわりだけど、事実だよ。
    餌になる寸前のもの放出して人気取りはどうなんだろうって思う。

    +23

    -3

  • 169. 匿名 2025/05/31(土) 09:53:40 

    >>34
    ちょっとでも役に立てばと米トピでは同じこと書いてるけど
    電気炊飯器で古古米を炊くとパサパサ
    炊飯土鍋で炊くと新米とさほど差がなく美味しく食べられる

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/31(土) 09:53:53 

    近所のスーパーでブレンド米7000円(10キロ)でゲットしたよ。
    山積みでしたけど。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/31(土) 09:54:31 

    >>91
    近くに3店舗あるけど全部ホームセンターやってるよ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/31(土) 09:54:52 

    >>1
    コロナ禍のマスク不足を思い起こさずにはいられない、令和のお米パニック狂騒曲🌾

    去年のお米の収穫量は前年度より豊作の約734万トン以上でした
    じゅうぶんな生産量にもかかわらず、なぜかお米不足で備蓄米全放出する事態に

    大不作でもなく、お米は収穫されています
    それなのに21万トンから30万トンが消えて行方不明となり、市場からこつ然と姿を消してしまった

    実に摩訶不思議で、何かに化かされているかのような、滑稽極まりない寸劇にも似たこの事実に私は疑問を大いに抱きます

    +33

    -4

  • 173. 匿名 2025/05/31(土) 09:55:15 

    大きな声では言えないけれど、私、昨日普通に国産米5キロ3000円で買ったよ
    元々3500円なんだけど(それでも安い)クーポン券利用で3000円
    たから余計に、古米にお金出して買う気になれん

    +17

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/31(土) 09:56:36 

    >>7
    前前前世みたい

    +57

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/31(土) 09:57:21 

    >>36
    あなたが舌を肥えさせてるだけでしょ。

    +4

    -14

  • 176. 匿名 2025/05/31(土) 09:57:41 

    >>16
    本当の事を言うだけで
    叩かれるという....

    +79

    -13

  • 177. 匿名 2025/05/31(土) 09:58:09 

    ブランド米の売れ行きが良くないというから、多少の高くてもブランド米食べようかな

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/31(土) 09:58:27 

    >>152
    >>52
    買ってただ放置してるだけならお米がダメになるよね

    うちは年寄りじゃないし、買いだめでもなく、家庭内備蓄でお米をたくさん買いおきしてるよ
    自前で真空パック米にして暗所保存してるから1年余裕で保つ

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2025/05/31(土) 09:58:51 

    >>63
    誰だって美味しいお米食べたいのはみんな同じだし、食べたくないなら買わなきゃ良いだけだよね。
    それぞれの自由。
    なんで買う人にまでやいやい言うんだろう

    +18

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/31(土) 09:59:03 

    >>16
    その豚を人間が食べるから問題なし

    +28

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/31(土) 09:59:03 

    >>16
    大昔、地球が回ってるって言っただけで、
    宗教裁判になった学者さんがいたな

    +41

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/31(土) 09:59:41 

    >>1
    天候による不作でもないのにこうなるのは、完全に自公連立政権による失政・人災。
    自公はアカンな

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/31(土) 10:00:07 

    安くても備蓄米なんて買いません笑
    政府の思う壺。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/31(土) 10:00:35 

    トピズレごめん
    貧乏ゆすりほんと腹立つ

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2025/05/31(土) 10:00:56 

    >>7
    古古古米って字面だけだと歴史のある伝統的なお米みたい

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/31(土) 10:02:00 

    >>47
    それが異常事態で、今はその反動
    米農家さんに会うといつも買い取り額が低い💢て愚痴を聞かされていた
    約五ヶ月かけて作ったお米がタバコ代にしかならないって
    苗たてを自分でやっている人はもっと手間かけて植えているのに
    そこでJAがなんとかすれば〜てどうせ無知な人は言うだろうけど、結局は消費者意識が変わらなければ市場は正常に機能しない
    価格転嫁を長らく無視してきたせいで米農家の方が意識を変えるしかなかった

    そういう経緯を知っている我が家としては銘柄米玄米30キロ15000円でもJAで買うよ
    スーパーで精米を買うしかない人達の主張には迎合しない
    自ら仲介卸を何次も通さないと店頭に精米が並ばない所に住んでいて「高い」「高すぎ」「安くして」てもはやモンスタークレーム並みで正直厚かましいから

    +8

    -14

  • 187. 匿名 2025/05/31(土) 10:02:05 

    >>184
    ごめんね
    体にいいと聞いて誰もいないときにひとりで貧乏ゆすってるときある

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/31(土) 10:02:34 

    >>161
    米じゃないけど…
    近所のスーパー、ニラが1袋¥22で販売されてる。キレイだし食べても美味しい。
    コストどうなってるんだと聞きたい。薄利多売もいいとこよね。利益はあるのだろうか

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/31(土) 10:02:36 

    >>124
    そうなのか、残念だ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/31(土) 10:03:51 

    >>7ないなな ナナナ 無いとっ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/31(土) 10:06:26 

    >>166
    そうだね、これから梅雨だもんね。
    大量に買うと保管場所や消費に困る事になるかもしれないね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/31(土) 10:06:52 

    >>174
    御御御付と古古古米の朝ごはん

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/31(土) 10:07:03 

    アイリスオーヤマねぇ

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/31(土) 10:08:22 

    >>81
    飲食店社食学食がこれっぽっちの米で足りるわけないでしょ
    1日分にもならないわ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/31(土) 10:08:37 

    もし戦争になったら今以上にお米食べれなくなるんだね。お米が普通に食べられるってとても幸せな事だね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/31(土) 10:09:05 

    >>7
    米不足にならなかったら、さらに備蓄する予定だったのかな。
    古古古古古古…米?

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2025/05/31(土) 10:09:26 

    >>102
    米農家さんのツイートで見たけど「人に食わせるには非常に食味値が劣悪、我々は人の食べるものとしては扱いません。家畜の餌を国民に売りつけるな。それを自分の手柄みたいにするな!」みたいなの見たよ。

    +18

    -4

  • 198. 匿名 2025/05/31(土) 10:10:24 

    >>5
    トラクターデモってやってるの反逆者しかいないじゃん

    +8

    -22

  • 199. 匿名 2025/05/31(土) 10:10:35 

    >>2
    必要ないのに買ってる人も多そう
    買い占め高齢者とか、配ってあげるおばさんとか

    +30

    -3

  • 200. 匿名 2025/05/31(土) 10:10:49 

    この店の隣の生協に普通にお米たくさん売ってるのに…
    4,000円以下で生協の宮城米買えるんだよ。
    わざわざ並んでる人は2000円代のコメしか買えないとは思えないけど、どうなんだろう

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/31(土) 10:11:02 

    >>104
    JAにすべての責任を押し付けようとしてるの丸分かりだよね
    政府が今までもっともっと米農家を支えなきゃいけなかったのに、真逆のことばっかりした成果が今どんどん出てきてるだっていうのに

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/31(土) 10:11:13 

    実際古古古米の味どうなんだろ

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/31(土) 10:11:21 

    >>1
    このスーパーから歩いて10分くらいの所に住んでる人はともかく、車で1時間かけて来るじいさんとかいそう。
    知らんけど

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/31(土) 10:12:16 

    >>164
    うちも5キロ買って3ヶ月くらいもつ家なので(だから玄米で買って都度精米してる)お米は高くてもいいもの食べたい
    でもそういうこと言っていられる家ばかりではないのは理解できる
    だからこそYouTuberみたいな面白半分で買う輩は遠慮して切実に必要としてる人に行き渡るようになるといいなと思う
    遊び半分の人たちはネットにあげたあと残った米粗末に扱いそうだし

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/31(土) 10:12:33 

    >>188
    利益云々より多く取れてる時は売り捌かなきゃ破棄するだけだから…そうするしかないんだろうね。キャベツも先日1玉100円以下だったよ。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/31(土) 10:12:37 

    貧しい老夫婦や独身だったり、終いには親が子供引き連れて朝早くから並んで買う
    ペネトレーション層の日常的な風景
    買い貯めに回ってカビを生えさせるのも一定数出るでしょう

    5chやXではJAがー、百姓がーとお門違いの罵詈雑言書いてるのはこの貧困層
    騒いでる割に米卸業者数社程度の名前とか最高益の木徳神糧すら無学で頭からワードが出てこない

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/31(土) 10:12:51 

    備蓄米、酢飯みたいで美味しかったよ!!
    これはいい!!
    味がわかる人にオススメ

    +1

    -6

  • 208. 匿名 2025/05/31(土) 10:13:42 

    >>2
    わかってたよ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/31(土) 10:13:57 

    アイリス、、、

    朝鮮企業やんなあ、ここ確か

    何か胡散臭い匂いがするけど

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/31(土) 10:14:12 

    >>4
    金持ってる暇な年寄りとかが朝から並んでそう

    +8

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/31(土) 10:14:28 

    >>196
    古古古古米で次は飼料にするローリングストックだからそこでおしまい

    っていうことは今回の最後の放出米はギリギリ食べられるレベルなんだよね

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/31(土) 10:15:00 

    >>48
    同じこと言ったら大沢たかおの将軍様の笑い方に似てるって言われたわ

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/31(土) 10:15:13 

    >>172
    追記です

    今回のお米不足は多くの日本人が手放しつつある、自ら深く考える力という思考力と美しい知性が試され、それを取り戻すきっかけになる転換期でなのでは、と
    私はそう思っています

    日本人ひとりひとりが感じた疑問から目をそらさず、今一度立ち止まり、ぜひとも考えていただきたく切望しております

    +17

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/31(土) 10:15:29 

    >>167
    うん
    でもアイリスなら近くにそのホームセンターあるのにとか
    なんか後回し感がねごめんね嫌なこと聞かせて

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/31(土) 10:17:29 

    >>214
    あなたが冷静な人でよかったよ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/31(土) 10:18:11 

    >>1
    米対策は成功だってさ

    >出席者からは「参院選に向けてコメ対策のプラスの効果が出てくるだろう」との声もあがった。
    小泉農水相“応援団”萩生田元政調会長ら「米対策は成功」参院選後の連立のあり方など協議(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    小泉農水相“応援団”萩生田元政調会長ら「米対策は成功」参院選後の連立のあり方など協議(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    自民党の萩生田光一元政調会長と木原誠二選挙対策委員長など党幹部ら6人が29日、東京都内の中華料理店で会談した。

    +1

    -5

  • 217. 匿名 2025/05/31(土) 10:18:21 

    >>176
    本音と建前を使い分けるのが日本人であって

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/31(土) 10:19:39 

    >>199
    今時、流石に点数制限あるんじゃない?

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/31(土) 10:21:06 

    行列に並んでまで家畜の餌食いたいとか理解できんわ

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/31(土) 10:21:27 

    >>168
    人気取りか否かはわからないけれど
    市場に出すと市場の米価格に悪影響があるし畜産支援の意味合いもあって
    主食として流通させないという制限の下で加工用として売り渡しているだけで
    一部は主食用として子ども食堂や給食用に無償でも提供されている
    あくまでも主食用のお米だよ
    古米や古古米の流通が捗らない中で必要な人に早急に行き渡るよう
    小売りに売ったこと自体は評価していいと思うよ

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2025/05/31(土) 10:21:54 

    単純だな、馬鹿みたい

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/31(土) 10:23:15 

    >>207
    や、普通のコメ買うわ

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/31(土) 10:26:01 

    >>204
    一人暮らし?三日で1合くらいの割合だから
    家での食事が少ないのかお米をほとんど食べないくらいの消費量だね

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/31(土) 10:31:42 

    >>7
    古古古米、家にあるんです。
    古米ですらなんか変な味がして美味しくないのに去年押し付けられたんです。
    去年の段階で古古米で今年古古古米になった。
    どうしよう捨てたい(ごめんなさい)って思ってたんだけど精米したてなら美味しいかな。

    ていうか日本のこと大事な政治家っていないんだなってつくづく思った。
    米問題に限らず。
    ウクライナの時にスーパーで立ち話したおばあちゃんが「最近ニュースを見ても暗い気持ちになるからテレビ見ない」って言ってたけど本当にそう。
    暗い気持ち、腹立たしい気持ち、将来が不安になる、そんなのばっかり。

    +13

    -5

  • 225. 匿名 2025/05/31(土) 10:31:49 

    >>177
    こういう時こそあえてブランド米作ってる農家さんの支援になれば

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/31(土) 10:32:00 

    >>1
    トイレットペーパーじゃないんだから、早めに食べないといけないのに...


    前日から並ぶ人もいたということは、やはり転売目的なのかな

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/31(土) 10:32:38 

    >>3
    子供にどんぐり食べさせておけと?
    あなたは死ぬまでどんぐり食べてればいいわ

    +80

    -6

  • 228. 匿名 2025/05/31(土) 10:32:48 

    >>173
    国産米もいろいろ
    ブレンド米なら古米が混ざっていることも多々あるし元値が3500円なら普通だと思う
    銘柄米なら安いね

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/31(土) 10:33:10 

    >>223
    そう 夫に先立たれて子供も独立したから1人なのよ
    二合炊いて大体1週間もつ感じでラップして冷凍してる
    基本1日2食だし朝はパンのこともあるけどサラダとたまごメインで夜はご飯が多い
    麺も食べるからそのペース

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/31(土) 10:34:54 

    仙台は初売りが好きだからじゃない?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/31(土) 10:37:04 

    >>3
    家族多いところは、買うしかないでしょ。

    +51

    -5

  • 232. 匿名 2025/05/31(土) 10:37:43 

    >>186
    農家に税金で還元しない日本がどうかしてるが。

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/31(土) 10:38:41 

    >>219
    家畜の餌にしては高いわ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/31(土) 10:39:27 

    店頭に売ってる古米の備蓄米3300円くらいの、全く売れなくなって先週から残ってるの見かける。あれ、どうなるんだえおうか。
    みんな古古古米2000円の買う予定だからかね?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/31(土) 10:41:16 

    >>1
    なんでアイリスオーヤマなんだろ

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/31(土) 10:42:58 

    >>1
    深夜から並ぶって

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/31(土) 10:43:25 

    最近限定だとすぐなくなるね
    どうせ買えないと思って諦める癖がついた

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/31(土) 10:43:51 

    >>11
    うちは食べ盛りの子供いないから古米は購入しないけどさ、子供達がいた頃は月30キロは消費してたから。古米でも並んででも欲しい気持ちは理解できる

    +45

    -4

  • 239. 匿名 2025/05/31(土) 10:45:01 

    >>5
    財務省解体デモと自民党解体でデモもやらないね財務省の方は申し訳程度に報道したけど

    +30

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/31(土) 10:45:11 

    >>235
    東北は楽天ってイメージなんだけど、一番乗りになるとマスコミに取り上げてもらって広告宣伝効果が高いから狙ってる
    プロ野球団持っってなければ、テレビCM入れるよりコスパが圧倒的にいいよ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/31(土) 10:45:34 

    >>235
    お米の年間取扱量が一定量あって
    小売りも精米も自社で完結できるからだと思う
    審査落ちしたコンビニは取扱量が少ないのが原因だったと思う

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/31(土) 10:45:50 

    岩手、米所なのに米ないのかな

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/31(土) 10:45:55 

    >>135
    あんなに古い米食べようと思わない。

    買いたい人だけ買えばいいよ。
    工夫すればなんとか食べれるみたいだし。

    +33

    -27

  • 244. 匿名 2025/05/31(土) 10:46:16 

    >>235
    カインズもよ
    ホームセンターつながり

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/31(土) 10:47:19 

    並んでるのはテレビばっかり見ている老人だろ。
    マスクの時と同じ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/31(土) 10:47:25 

    >>135
    失礼って言葉使いすぎると何にも言えなくなるよ。それが狙いか?

    +8

    -24

  • 247. 匿名 2025/05/31(土) 10:47:38 

    >>4
    出始めの頃は、これしか買えない、ではなくて、話題として食べてみたい層が多いと思う

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/31(土) 10:48:04 

    備蓄米買ってる?
    それとも高くても我慢して買ってる?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/31(土) 10:49:21 

    >>234
    たぶん、古古古米10トンは買いたくても買えない人も出てきそう
    様子見の人が、値が下がれば買うか
    余りものを新米の時期が過ぎるのを待ってから、政府が新米価格に影響及ぼさないように随意価格で買い戻して数年後に家畜のエサにしたりして

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/31(土) 10:49:29 

    >>245
    気の毒になるよ ワクもしてるだろうし

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/31(土) 10:50:46 

    >>7
    “アイリス備蓄米”に人殺到 仙台で店頭販売開始前に100人以上 整理券は配布即終了

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/31(土) 10:51:33 

    >>227
    子供いるのに普通の米も買えないってどんな仕事してるの?
    貧乏な親に生まれた子供は同情するけど貧乏な親は「子供が!子供が!」言い過ぎなのよ。
    知らねえよ、おまえの子供なんて。
    自分で稼いでこいよ。

    +7

    -23

  • 253. 匿名 2025/05/31(土) 10:53:46 

    >>3
    笑った。ほんとそう。

    +4

    -24

  • 254. 匿名 2025/05/31(土) 10:54:59 

    >>70
    農家が儲かるようにしたら買わない人が多いからじゃない?
    ドタキャンするく、ず客もいるみたいだし

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/31(土) 10:57:45 

    >>173
    昨日より前、小泉大臣が随意契約の備蓄米出すと言って動きが出る前は売り場にコメ並んで無かった?

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/31(土) 10:59:28 

    >>17
    日本人が買ってるとは限らないけどね

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2025/05/31(土) 11:01:06 

    >>2
    販売は100個だけ?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/31(土) 11:03:01 

    >>144
    あたしが頭悪いのかこのコメントわからない…
    米食べてないの?
    高い米買ってる←買ってるなら食えてるじゃんよ

    +0

    -12

  • 259. 匿名 2025/05/31(土) 11:04:55 

    >>1
    古古米の半額セールのために朝早くから並ぶ元気は無いなあ。
    魚沼産のコシヒカリなら考えるかもしれないけど笑

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/31(土) 11:06:11 

    >>196
    今回の古古古米を実際に食べてみて、ある程度の緊急時ならこれくらいがまんしないとなあのレベルなのか、こんなまずい家畜のエサを食べるくらいならもう備蓄米積むために輸入米導入しなよなのか自分で確かめたい

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/31(土) 11:06:30 

    >>252
    あんた老後どうするの?
    のたれ死?笑

    +7

    -6

  • 262. 匿名 2025/05/31(土) 11:07:44 

    >>1
    チョン系企業が日本の古い米に群がる

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2025/05/31(土) 11:08:17 

    >>8
    転売は利鞘も取れないし、販路もないのでは
    転売ヤーにとってコスパ悪いでしょ

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/31(土) 11:09:09 

    ちいかわグッズなどと違って生活に直結するから転売しないでほしい

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/31(土) 11:11:16 

    >>3
    山にはどんぐりすらなくて、熊が人里に降りてきているんだけど。

    +30

    -3

  • 266. 匿名 2025/05/31(土) 11:15:00 

    >>258
    高い米しか買わない奴が、不味い米しか買えない人を「ある意味金持ち」とか嫌味言うなってことです。

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/31(土) 11:15:03 

    >>252
    足腰弱ったお母ちゃんが1人で買い出しに行った食料を無慈悲に食い漁る高齢無職男性

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2025/05/31(土) 11:15:57 

    マスゴミ扇動にホイホイ乗せられてバカなんじゃないの
    一生食えないわけでもないんだから他に選択肢考えろよ
    日本人アホばっか

    +6

    -4

  • 269. 匿名 2025/05/31(土) 11:16:21 

    思考停止ロボット

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/31(土) 11:19:52 

    >>1
    宮城区なんてないよ。宮城野区ならあるけど。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/31(土) 11:20:37 

    >>268
    歳を取るとさ、食べ慣れてるものがいいのよ。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/31(土) 11:25:52 

    >>255
    並んでた

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/31(土) 11:27:33 

    >>4
    笑ってる場合かよガル男

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/31(土) 11:27:42 

    >>268
    餌に払い下げするより何倍も儲かった

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/31(土) 11:33:44 

    >>268
    日本人が?
    シナチョン氏ね

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2025/05/31(土) 11:35:14 

    ウエルシア行ったら10キロ1万円になってた
    そりゃ備蓄米に並ぶよね

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/31(土) 11:36:01 

    アイリスの米って精米技術良くておいしいって聞くけどどうなんだろ?
    味や臭いで色々言われてるけど結局精米日と保存で味が変わるんだし備蓄米も銘柄米も美味しさは卸と小売によるとしか言いようないよね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/31(土) 11:36:03 

    >>218
    そういう人たちは家族で並ぶし、楽天もあらゆるところで買う

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/31(土) 11:39:36 

    >>110
    さっき近所のスーパーの米売り場で備蓄米ないの?っておばさんが店長に聞いてて、店長が説明してて、人が集まってきて、ちょっとした説明会みたいになってた アイリスさんみたいに精米の自社工場がなくて外注するので遅くなるが来月半ばには~みたいな話してた

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/31(土) 11:57:00 

    店頭に出さずに、わざわざ保管する維持費掛けて古米にするなら店頭にじゃんじゃん出してほしいんだが。

    24年産の古米になる分はないってことだよね??

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/31(土) 11:58:12 

    >>62
    <引用開始>
    労務SEARCH > ニュース > 106万円の壁が撤廃へ!撤廃後どうなる?わかりやすく解説
    更新日:2025.05.20

    保険料負担の支援を検討
    そこで政府は、
    新たに厚生年金に加入する人の保険料負担が重くなりすぎないように、
    支援策を検討しています。

    年収156万円未満なら企業側が多く保険料負担可能に
    具体的には、労使折半となっている保険料について、
    年収156万円未満(月給13万円未満)の場合は、
    企業側がより多く保険料を負担できるしくみを導入する予定です。
    企業によって負担する割合を変更できるようにするとされていますが、
    労働者の負担をなくすことは認めないとしています。

    また、保険料負担が増える企業に対しても、支援を検討する方針です。
    <引用終了>

    保険料負担が増える企業に対しても支援?
    最初から国が企業から取立てなければいいだけ
    ってか会社負担制度廃止しろ

    解雇された場合、人員整理、事業所閉鎖、倒産

    した場合、どっちみち国民年金や国保料に切替わらざるを得ないわけだし

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/31(土) 12:06:05 

    >>281
    <引用開始>
    倒産集計 2024年度報(2024年4月~2025年3月)
    2025/04/08 帝国データバンク

    2024年度の企業倒産、11年ぶりに1万件超える
    人手不足倒産、物価高倒産が過去最多を更新
    <引用終了>

    今でさえ↑、106万の壁撤廃、そうなった場合↓

    <引用開始>
    「106万円の壁」どうなる 要件撤廃案、中小・零細に負担重く
    毎日新聞
    2024/11/25 20:49(最終更新 11/25 20:53)
    <引用終了>

    倒産件数さらに増大するだろうな、
    中小零細イジメすごい法制度が出来上がるね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/31(土) 12:06:12 

    >>6
    ここまで並んでも、ずっとその値段でお米が買える権利が手に入る訳でもないし、1人ひと袋とかなんだろうし、そんなのすぐになくなると思うとね…
    そもそも不味い米なら食べるのにも苦労する

    +39

    -2

  • 284. 匿名 2025/05/31(土) 12:08:54 

    >>264
    メルカリでも備蓄米は禁止になってるらしいよ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/31(土) 12:10:56 

    >>98
    たしかにちょっと興味はある

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/31(土) 12:14:42 

    >>10
    転売??
    4000円強で普通の米が買えるのに、古古古米を高いお金で買う人なんていないよ。
    しかも重いから送料も高いし、儲けも出ないどころかマイナスかもしれんし。

    +61

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/31(土) 12:18:20 

    >>8
    仙台に住んでいたとき
    ブックオフのセールの日があったんだけど
    おめーら普段本なんて興味ねーだろ
    みたいなのが大量に来店していた

    +17

    -5

  • 288. 匿名 2025/05/31(土) 12:29:02 

    並んで買ってきたよ
    試食もあったから食べたけど普通に美味しかったわ

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/31(土) 12:31:34 

    >>254
    酷いことする人居るんだね

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/31(土) 12:32:24 

    >>288
    どれくらい店頭にあった?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/31(土) 12:34:54 

    >>1
    アイリス小泉進次郎になった途端米大量に送り込みしてきた。店舗で発注してないのにしかも大量
    いままでどこにあったの?

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/31(土) 12:35:04 

    >>238
    うちは今ちょうど食べ盛りで月30Kg必要。だけどさすがに並んでまで古米は買いに行かない。

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/31(土) 12:36:48 

    >>188
    ニラって植えっぱなしでよく育つから
    ありがたくいただいちゃって

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/31(土) 12:39:13 

    >>258
    「あたし」(←ガルちゃんではよく突っ込まれる)はともかく、「食ってるじゃんよ」て…。

    +1

    -3

  • 295. 匿名 2025/05/31(土) 12:39:51 

    >>4
    いろんな政治が絡んでのこの話しなのに、フォーカスするのがそこなのが、あなたが抱えてる精神的な問題なんだろうなぁ
    人格的によろしくない発言ってことをまず理解しよう

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/31(土) 12:44:15 

    我が家に23年産のコシヒカリあるけど、まずいよ。精米した後に置いてあったから条件は違うけど、
    ドリアにしてもチャーハンにしても家族は誰も食べてくれない。

    +1

    -3

  • 297. 匿名 2025/05/31(土) 12:45:06 

    >>290
    95袋だって

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/31(土) 12:46:16 

    これもパフォーマンスなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/31(土) 12:47:11 

    >>16

    事実でしょ。自民党が価格流通操作するから。

    +15

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/31(土) 12:47:36 

    >>42
    まさに県民で知り合いの農家さんから30kg9000円で買わせてもらってたから思わず笑ったw
    転勤で来る人とかも多いからね、選択肢はたくさんあるといいよね

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/31(土) 12:49:01 

    >>23
    備蓄米が安値で放出されて、市場にお米が充分に足りて今出てるお米も安くなるのかと思ったけど、そうはならなさそう…もうずっとこの価格で行くのかな?

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/31(土) 12:50:24 

    >>23
    黒毛和牛しか買わない金持ちがスーパーで安い肉買ってる庶民に「そんな肉にお金使うなんてもったいなーい笑」って言ってんのと同じだからね。

    +30

    -2

  • 303. 匿名 2025/05/31(土) 12:52:23 

    >>18
    高いってだけで買えない訳じゃないしね

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/31(土) 12:55:11 

    >>193
    テレビ取材は宣伝と同じよね テレビ局が取材に行くところって・・

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/31(土) 12:55:25 

    >>2
    アイリス米って美味しいのかな?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/31(土) 13:01:52 

    1時間も並ぶとして自分の時給も足して考えると普通に美味しい米買った方がお得になるんだよな
    熱意に関心する

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/31(土) 13:05:12 

    >>133
    2~3千円くらいの差でマウントとか言われて笑う

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/31(土) 13:06:12 

    >>11
    アイリスプラザで買えるのに
    みんなネットやらないの?
    お年寄りはわかるけど

    +0

    -5

  • 309. 匿名 2025/05/31(土) 13:08:40 

    安いからってたくさん買い占めて、精米から6ヶ月後くらいに食べて備蓄米不味いねとかいうバカがいるんだろうな。精米した米は1ヶ月で食べ切るか冷蔵保存しなきゃ不味くなるのに。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/31(土) 13:09:04 

    >>92
    逆に小泉米美味しくないって減ったりはしないのかしらね

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/31(土) 13:10:31 

    >>69
    5キロ3600税込の店頭に並んでる生活支援米食べてるけど美味しくないよ。味オンチの私ですら4500円ぐらいのコシヒカリと全然違うって感じたし。2000円の古古古米は買わないでおこうと旦那と昨日話したし。

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2025/05/31(土) 13:11:02 

    >>11
    年寄りとか無職なんじゃないの?
    並ぶ時間働いて新米買う方がいい。

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/31(土) 13:11:02 

    >>3
    ひえって何?

    +2

    -4

  • 314. 匿名 2025/05/31(土) 13:11:35 

    >>10
    ああ、そういう仕組みなのね!

    +2

    -5

  • 315. 匿名 2025/05/31(土) 13:13:37 

    >>94
    JAに出した農家が儲かるのはこれから
    ボーナスもらえる

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/31(土) 13:15:54 

    仙台なら3000円前半で買えるよね。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:21 

    >>14
    なんか消費税増税への財務省の布石らしいけど
    怖いぐらいうまくいってますねw

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/31(土) 13:26:39 

    古い米にみんな夢中になって馬鹿みたい
    メディアの思う壺

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2025/05/31(土) 13:27:11 

    アイリスは売る数が少ないな
    徹夜組は全員報われたのかな
    70袋もないんでしょ
    イトーヨーカドーは試食ありで500袋
    きめ細かいサービス
    あとは入手したYouTuberの意見も複数参加にして
    古古米供給の令和の小泉劇場

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/31(土) 13:27:46 

    >>1
    4000円のコメを2000円で買うのに前日の深夜から何時間も並ぶくらいなら、極端な話、タイミーとかで時給1000円で2時間バイトした方がよほど合理的だと思うんだが…

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/31(土) 13:28:08 

    >>319
    参加にして→参考にして 訂正

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/31(土) 13:29:56 

    >>320
    話題の小泉のコメを実際にいち早く手に入れて、自分の舌で味わう
    体験型のレジャーでもあるでしょ
    初マグロのセリ、初カツオ
    みな江戸っ子気質だよ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/31(土) 13:34:16 

    アイリスとニトリは、変な混ぜ物がありそうで、手が出ない。
    家具・家電にしろ買い物して嬉しかったことが無い。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/31(土) 13:35:42 

    >>1
    買えたので炊いて食べてみました

    おいしいですよ
    不味いとか家畜の餌と言う人がいるけど食べたことあるのでしょうか
    ごく普通の味と匂いですよ

    +23

    -8

  • 325. 匿名 2025/05/31(土) 13:35:45 

    >>34
    あコンビニとかファミレスとか安い弁当屋とかの、コメ食べるのと同レベルだろうから、食べれないほど美味しくないわけないんだよね。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:20 

    >>3
    こども食堂の人とか買いたいって言ってたし育ちざかりの子供がたくさんいる家庭は仕方ないんじゃない?
    まあ流行りに乗る獲得ゲーム感覚の人もいるだろうけどねw

    +29

    -2

  • 327. 匿名 2025/05/31(土) 13:43:54 

    ところで今のお米(銘柄米)はなんでこんなにバカ高いの??そこを説明してほしいし
    せめて千円安くしてほしい
    銘柄米が売れなくならないか心配

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/31(土) 13:46:41 

    >>162
    ドングリ食べる食べないの悪口久しぶりだわw
    うーん笑えないかぁ

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/31(土) 13:52:05 

    >>36
    分かる。
    こんな米騒動になる前の話だけど、古米だけどって頂いたやつ、全然大丈夫!ありがたい!って食べたけど、炊いた時の臭いがまず無理だった。
    でも私以外の家族はそんなに感じないから食べるって食べてた。
    個人によるとは思うけど、無理な人は無理だと思う。

    +17

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/31(土) 13:56:23 

    >>328
    どうでもええ
    からのバイバイブロック笑

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/31(土) 13:57:23 

    >>313
    横だけど、イネ科の穀物の一種のことでは
    (雑穀として売られてるやつ←15穀米みたいなのに入ってる場合もある))

    歴史の授業で粟(アワ)と一緒に出てくるやつね

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:22 

    >>308
    ゲット出来た?
    ずっと混雑してますとかで繋がらなかったわw

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:37 

    一日米はおにぎり2個の量しか食べないしそれなら少しでも美味しい米食べたいから古米は買わない

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2025/05/31(土) 14:22:15 

    >>5
    農家やってたらあの時期にデモ出来ないって意見の方が多いのと
    トラクターがボロボロで直せないほどの人はとっくに辞めてるよ

    +23

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/31(土) 14:24:41 

    そんな長時間並ぶならタイミーでもして稼いで高い米買うわ

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/31(土) 14:28:19 

    >>1
    コストコ新店舗のオープンみたいな行列

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/31(土) 14:28:37 

    >>332
    ヨコだけど初日からずっとやっているけど全く繋がらない。
    5キロ、10キロ選べるけど10キロ販売するなら5キロを多く販売して欲しい。
    今日からイトーヨーカドーのネット通販でも販売したけどそれは購入出来た。
    送料込みで¥2710
    大田区の店舗で販売したけど同じ東京住みでも離れているから交通費のこと考えばネットで買ったほうが安いから買ったよ。

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2025/05/31(土) 14:33:02 

    >>6
    それに関しては、進次郎何もしてないよね
    古米を安くと当たり前の事を言っただけで、スーパーの米視察しただけの親父と同じただのパフォーマー

    +43

    -2

  • 339. 匿名 2025/05/31(土) 14:33:19 

    >>1
    数十年後のニュースで
    オイルショックでトイレットペーパーを買う行列と
    同じ括りをされそう

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/31(土) 14:35:30 

    >>10
    お米は乾物ではないです。冷蔵庫で、保管してるかどうかわからない転売品を買うのはやめたほうがいいです。

    +26

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/31(土) 14:38:00 

    >>14
    実家が元兼業農家で米作ってたけど、古古古米はキツイなーって思う。味は確実に落ちてるだろうし。
    安い米が流通し始めたら、他のも値段下がりそうだから、慌てて買わないで様子見るのもありかな。

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/31(土) 14:38:31 

    >>1
    イスラム土葬に文句を言わず、家畜の餌に群がる。
    政宗公も泣いてるよな。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/31(土) 14:41:15 

    >>327
    さっき都内のオーケーで買ってきた。お米売り場の半分アメリカのお米でした...あまり聞いたことのない長野のコシヒカリとあきたこまちは4,100でした。今回の備蓄米の件で緊急値下げってポップに書いてあったけどそれでも高かったあです。私は山形の雪若丸5キロが3,700くらいで税込4,100位を買いました。まぁ5,000円超えなくて1,000円は安くなっていました。今日の米の中ではお買い得な方でした。先月はつや姫5キロが3,300だったのに無かったです。私は米所出身なので古米のまずさを知っているので銘柄米一択です。

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/31(土) 14:43:54 

    >>197
    よこ
    食味計による測定結果らしいよ
    小泉進次郎 on X
    小泉進次郎 on Xx.com

    備蓄米の試食をしましたが、これが食味計による測定結果です。ご参考にして頂ければ。 https://t.co/8rVR7N29Vu


    反自民みたいに言われてる人が、農林水産省が主催した備蓄米の試食会に参加し、食べた感想
    玉川徹氏、古古古米試食「若干うまみが少ないように感じますけど…」「半額で買えるならこっちを買う」 - サンスポ
    玉川徹氏、古古古米試食「若干うまみが少ないように感じますけど…」「半額で買えるならこっちを買う」 - サンスポwww.sanspo.com

    野球、サッカー、ラグビー、ゴルフなどスポーツ全般、芸能の最新ニュースを掲載。サンケイスポーツ新聞(サンスポ)の公式サイトです。

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/31(土) 14:50:47 

    >>317
    アイリスは上場でもするのかね
    上手に売名してるね

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/31(土) 14:51:45 

    >>344
    玉川は電通がとか憶測たっぷりに話す自称アレだからね

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/31(土) 15:03:13 

    >>7
    今年の漢字は
    アメリカの意味合いも兼ねて「米」だと思う

    +13

    -3

  • 348. 匿名 2025/05/31(土) 15:08:24 

    >>1
    うわぁ、マスコミとかに撮られたくねえー。ネットに載ったりテレビで流されたりとか罰ゲームだわ

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/31(土) 15:19:16 

    >>324
    速いね

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/31(土) 15:26:09 

    >>21
    タイパ考えたら無駄だなぁと思っちゃう。これ並ぶんだったら5キロ3500円のパールライスでいいやw

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/31(土) 15:26:54 

    >>69
    米がなかなか買えない時に、某ディスカウントショップで新潟って書いてあるブレンド米買ったんだけど、真っ茶色で割れてるや所々黒い米で炊いたら臭くて不味くて我慢にも食べられなかった。普通の値段だったのに。本当に人が食べるものではないような物だった。そんなに舌は肥えてないのに、トラウマでそれからは安かろうがなんだろうが変なの買えない。何故日本人が普通の美味しいお米食べられないのか、、政府はズレてる。

    +24

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/31(土) 15:28:10 

    >>252
    家族もいなくて、さみしいんだね
    八つ当たりするしか生きがいないなんて…なんて哀れな生き物なんだろ

    +8

    -3

  • 353. 匿名 2025/05/31(土) 15:28:16 

    >>346
    だから得にならないような事言ったり
    番組で取り上げない事も出来るのになぁと思ったんだけど

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/31(土) 15:28:18 

    >>324
    だと思うよ。
    結局精米してからの日にちが長いほど不味くなるから。
    政府の備蓄米は低温冷蔵庫で人件費かけて玄米のまま保管されてて、今回精米してから店頭に並ぶから、個人宅で保管されてる古いコメのような不味さではないはず。

    +35

    -1

  • 355. 匿名 2025/05/31(土) 15:30:45 

    >>3
    >>6
    わざわざこれを書かないと気が済まないあたりほんと性格悪すぎるって言われない?
    マウント取るしかできないって詰んでるな

    +27

    -13

  • 356. 匿名 2025/05/31(土) 15:35:29 

    >>16
    ここの党と維新参院選の議席見ものだね

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2025/05/31(土) 15:36:09 

    >>34
    新米が明らかにふっくらツヤツヤで美味しいのだから、備蓄米はいくら保存が良くても何年も前のお米なんて味は落ちるのが当然だと思う。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/31(土) 15:37:56 

    >>1
    >>320
    共働きとか年金とかで働く分は働いてるけど米はさらに欲しいってことじゃないの?子供食べざかりや年金受給者なら何も不思議じゃない

    なんでがるって他人を批判してばっかりなんだろ???
    そもそもこの店舗の近所でも100人なんてすぐいくでしょ。近場でやってたらそりゃ行くよ。
    それとは別に徹夜組はこういうイベントに徹夜で並ぶの好きな人種だと思う。その他の人にとってこれは祭り。

    ほんと何かネタあれば蔑むよね❔
    他人を蔑むと自分が上になったようで気持ちいいのかな

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2025/05/31(土) 15:52:46 

    >>11

    普通にフルタイムの仕事してるから無理。
    お年寄りとか暇な人しか並べない

    買えることなく終わるんだろうな…

    +23

    -1

  • 360. 匿名 2025/05/31(土) 15:53:34 

    >>6
    限られた場所でしか買えないとか買うまでに時間かかるとか、すごい人混みとか、考えただけでもうイヤだ
    その辺のスーパーで売ってる米とか、なんなら重いし値段とかいいから通販して5秒で済ませたい

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/31(土) 15:54:01 

    >>44
    これで風邪ひいて薬代診察代って考えるとって思ったけど、生活保護の人は診察も薬も無料か

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/31(土) 15:56:35 

    >>355
    事実をマウント、マウントって。何でもマウント取られてるって感じるほど酷い生活してるの?

    +3

    -4

  • 363. 匿名 2025/05/31(土) 16:04:44 

    前日から並んでまで欲しいって、今話題の備蓄米をどうしても食べたい人なのかな?

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/31(土) 16:05:19 

    仙台って冷麺や牛タンが有名なとこだし…

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/31(土) 16:05:42 

    Amazonのパックご飯がアイリスオーヤマだったと思うけど美味しくないよねえ

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/31(土) 16:06:14 

    >>7
    御御御付みたい

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/31(土) 16:11:20 

    >>3
    どんぐりは舌回らんようなるからやめとき

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2025/05/31(土) 16:17:21 

    今は値段が高いのは仕方ないと諦めて美味しそうな銘柄を色々試してみようと思ってる。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/31(土) 16:27:33 

    >>124
    何で😭

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/31(土) 16:29:50 

    >>3
    国民におにぎり食べさせてあげたい
    “アイリス備蓄米”に人殺到 仙台で店頭販売開始前に100人以上 整理券は配布即終了

    +1

    -16

  • 371. 匿名 2025/05/31(土) 16:34:13 

    大丈夫かな日本?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/31(土) 16:39:12 

    >>345
    逆に1年以内に買い戻しとか変な条件で誰も入札しなかった米高値で買わされたJAは買い占めとかなんやかんや悪く言われてお気の毒

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/31(土) 16:40:09 

    >>7
    ちょうど今日それでふざけた自作の歌を口ずさんでたよ

    コマイ、ココマイ、コココマイ
    ぜーんぶあわせてコイズミマイ
    コッコ コッココ コイズミマイ♪

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/31(土) 16:49:11 

    >>39
    てか、どんぐりって食べようと思えば食べられるんだ!知らなかった!

    +11

    -3

  • 375. 匿名 2025/05/31(土) 16:49:51 

    >>173
    銘柄は?3500円安くていいなー

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/31(土) 16:51:12 

    >>1
    生活が厳しいって事やわ
    まるで派遣の年越しの炊き出し状態
    減税どないなっとんの

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/31(土) 16:54:59 

    時間がもったいない

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/31(土) 16:55:39 

    みんながガル民みたいに5キロ5000円のお米を買えるわけじゃないからね

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2025/05/31(土) 16:59:02 

    >>173
    私地方、
    コシヒカリブレンド5キロ4500円をクーポンで1割引き約4000円でそこそこ満足してます

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/31(土) 17:04:47 

    >>351
    中身見えるところがあるなら見て確かめて買ったほうがいいよ

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/31(土) 17:09:36 

    >>1
    並べるのは時間に余裕のある老人ばかりよ

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/31(土) 17:09:38 

    >>21
    いいんだよ!だって1キロ千円以上するけれど美味しいから良しとする。昨日もご飯美味しいって家族が笑顔だったしそれでいい。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/31(土) 17:13:20 

    >>3
    何でもそうだけど、まともな判断できない老人て焦って買いだめするし、暇だから並ぶ暇もあるんだよね。
    マスクとか、ティッシュとか、かならず老人買い占める。
    あいつら不安になる世代なんだろうね。

    +19

    -1

  • 384. 匿名 2025/05/31(土) 17:18:27 

    >>3
    ただの流行り物、物珍しさだよね

    +15

    -4

  • 385. 匿名 2025/05/31(土) 17:19:54 

    アイリスは家畜米をエサに会員登録させる気だな
    抽選方法にして個人情報だけ集めてエサやらない方式
    よく考えてるね 私は申し込まないけど

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/31(土) 17:26:42 

    >>7
    こんなの買わされて大人しくしてる日本人ヤバくないか?

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/31(土) 17:33:36 

    >>352
    家族いないのか(笑)なら納得だね。
    家族いないことよくわかったね!すごい!

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/31(土) 17:37:14 

    政府が笑って見てそう

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/31(土) 17:37:46 

    >>6
    高い補助金だして海外に輸出しなかったら良いだけのにね。

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/31(土) 17:42:23 

    一番長い人で昨夜の8時から並んでるそうな😵
    13時間並んで2000円安い備蓄米買うって‥
    頭狂ってるとしか思えない

    それより‥「備蓄米フィーバー」が終わったら、何ごともなかったように高いお米がスーパーに並ぶだけじゃない?
    また8月ごろお店の棚から米不足で米が消えて、もし米があっても今以上に高騰するんだろうね

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/31(土) 17:42:50 

    >>13
    言い方 それでも本当に困窮している人達には必要なのに
    殺到しているのは本当に困窮していないけれど備蓄米ってどんな物?みたいに好奇心や取り敢えず1度買ってみようか的な人達も沢山混ざっていそうだね
    出来るだけ本当に2000円じゃないと食べられない人達の為に高くても何とか買える人達は控えたら良いのにね

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/31(土) 17:45:22 

    家畜のエサに並ぶ日本人って終わってるわ

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2025/05/31(土) 17:51:51 

    >>391
    私は備蓄米なんかに全く興味ないし見向きもしないから心配しないで
    どんなに値段が上がろうが、もう何年も魚沼産コシヒカリしか食べてないし、備蓄米なんか臭くて食べれないよ
    ただでくれるって言っても絶対要らないからさ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/31(土) 17:54:26 

    >>305
    メイドインアイリスのお米は安心安全だから美味しいと思う

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/31(土) 17:54:51 

    >>1
    どうしてもコメは美味しいのを食べたいので新米の
    五千円のコシヒカリ買った
    後悔はしてない
    コメ農家応援したいので

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/31(土) 17:57:24 

    >>311
    お金に困ってる家庭がお腹を満たすために買うようなお米でしょうね。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/31(土) 18:00:45 

    >>1
    食べた人の感想聞きたいな
    昔アイリス米当選して食べたらめちゃくちゃ不味くて
    これを売り出そうって本当に日本人の企業なのか??ってびっくりしたら本当に日本人の企業じゃないらしく、あぁ・・ってなった

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/31(土) 18:07:24 

    >>149
    本当その通り 備蓄米を選択してくれる人が増えれば いつでも普通の米買えるのは有難い(高いやつ) 売り切れていてタイミング悪いと買えないことも多いので😭
    でも備蓄米放出したからって現在売ってる米が安くなる訳でもないし 備蓄米だってずっとあるわけじゃないからどうするつもりなんだろうね

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/31(土) 18:07:45 

    >>39
    大学の授業で講師が食べれるって言うから食べたら10人以上お腹壊したよ。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/31(土) 18:09:14 

    もう日本って後進国だよね
    家畜のエサに群がる貧困日本人

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/31(土) 18:10:25 

    貧乏人が備蓄米に群がってくれれば、普通のお米が店頭に余らだろうから本当助かるね

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/31(土) 18:12:07 

    >>324
    精米日が肝だよね

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/31(土) 18:14:04 

    >>392
    正確には今販売してるのは家畜の餌になる2年前だよ
    中小スーパーやお米屋が手にできる備蓄米が家畜の餌になる手前のもの

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2025/05/31(土) 18:20:06 

    >>5
    トラクターデモはちょっと怪しい。
    本物の農家がめちゃくちゃ忙しくなる時期にデモしてたし。

    +12

    -3

  • 405. 匿名 2025/05/31(土) 18:21:27 

    今回の米騒動のかなり前に業スーで買った安い米がびっくりするぐらい臭くてまずかった。表示よく見てなかったが古米だったのかな

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/31(土) 18:23:48 

    >>69
    精米後の保管が長ければ不味いけど、玄米保管で精米して数日のが販売されるんだから水多めで炊けばそんなに気にならないと思う。

    逆に、新米でも最近の炊飯器で炊くと美味しくない。
    マイコンの方が美味しかった

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/31(土) 18:31:52 

    >>7
    ちょっとふざけてると思うのは私だけ?
    誰が付けたの??

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2025/05/31(土) 18:35:27 

    >>324
    一週間後に同じこと言えるかな

    +2

    -8

  • 409. 匿名 2025/05/31(土) 18:38:22 

    >>364
    冷麺は盛岡だよ

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/31(土) 18:40:21 

    >>402
    古米でも精米して一週間たつと臭くなる
    糠が酸化しやすいのかも
    アイリスやイオンで販売されてるのは古古米だからもっと早く臭くなりやすいかもね
    小売店に卸される古古古米はもっと臭くなりやすい

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/31(土) 18:46:44 

    >>324
    はやい!ネット購入ですか?
    買ってみたいけどまだ手に入らない

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/31(土) 18:52:12 

    >>3
    備蓄米はどこも即完売。
    求めてる人がいるのに、無神経だな。
    どっかの政治家と同じ。

    +18

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/31(土) 18:54:42 

    >>395
    コシヒカリ、天候が暑すぎて来年は食べれなくなる可能性大きいので正解

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/31(土) 18:55:15 

    >>324
    レポ乙です
    今、世に出てるのは古古米ですが、この先古古古米が出てくるので、それはちょっと硬いのかもしれませんね

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/31(土) 18:56:14 

    黄色い米が同じなわけ無いだろ
    消費者舐めるんじゃないよ

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2025/05/31(土) 18:57:53 

    >>411
    横ですが、アイリスオーヤ米やヨーカドー米は今日店頭で買った人もいるみたいです

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/31(土) 18:58:46 

    事故米食った身としては新米を食べたい

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/31(土) 18:59:23 

    >>7
    流行語で進次郎を受賞させましょう

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/31(土) 19:04:45 

    >>401
    美味くて安い米を馬鹿にして美味くて高い米を買う。どちらかと言えば安くすませたい。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/31(土) 19:06:40 

    なんだかやっぱり最悪な事態を招きそう
    銘柄米の売れ行きが急激に落ちてきたみたい
    上手いのか食べられるのかわからない今、とりあえず小泉備蓄米目当てで買い控える人が多いのか
    そうすると今度はJAに出し切った人よりも、大規模化して独自ルートで少しずつ出荷している人が泣くことになる
    まだ持っている在庫の価値が急に下がるから

    こんな生産者も市場も消費者も振り回すような事態は良くない
    特に生産者からすると経営見通しが立たなくなるし、立てた見通しが崩壊する
    現段階で規模に関わらず1つでも多くの農業経営体を大切に残して育てていかないとならないのに、こんな事態が続けば潰れてはいけない経営体が潰れてしまい兼ねない

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/31(土) 19:06:58 

    家畜のエサに群がる人がこんなにいるんだね
    家畜のエサなんて食ってて恥ずかしくないのかそれしか食えないほど貧乏なのか…可哀想な人等ね

    +1

    -7

  • 422. 匿名 2025/05/31(土) 19:14:52 

    >>7
    今年の漢字は「古」だろうね

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/31(土) 19:15:36 

    >>3
    古古古米を動物の餌と言い切った政治家と同じ感覚だね
    他人の選択をバカにするの良くないよ

    +14

    -1

  • 424. 匿名 2025/05/31(土) 19:17:35 

    >>7
    ニュース記事のこれ吹いたw
    “アイリス備蓄米”に人殺到 仙台で店頭販売開始前に100人以上 整理券は配布即終了

    +10

    -1

  • 425. 匿名 2025/05/31(土) 19:18:07 

    テレビでどこの企業が買ったとかわざわざ報道するからだよ。
    米に関しての報道ってろくなもんが無い。
    農家だけど米はある。報道の仕方がおかしいだけだよ。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2025/05/31(土) 19:21:55 

    自給率低いうえに、備蓄米まで放出しきる事態。この先何年か、おおきな天災来たらもうトドメだよね

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/31(土) 19:22:52 

    備蓄米をなんでお金出して買わなあかんのよ
    去年獲れた米はどこ行ったの?

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2025/05/31(土) 19:24:30 

    >>426
    天災も起きてないのに米騒動が起きてる
    米問題を1年もおさめられないでいるんだから本当の天災がきたら対応できないよ

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/31(土) 19:31:20 

    アイリスプラザは抽選になったのでエントリーしてきた。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/31(土) 19:37:41 

    >>49
    モヤモヤする気持ち代弁してくれた!
    なーんかなんだかなーって、なんとも言葉にできないような気持ちになってたの
    めちゃくちゃスッキリした!そういうことだ!
    ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2025/05/31(土) 19:39:51 

    >>420
    そうかな
    がるですら、古い米なんか買わんとか豚の餌とか息巻いてる人いるから、多少まずくても安いの買う層と高くても美味しい米買う層とばらけるんじゃないかと思うけど

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/31(土) 19:40:21 

    もう今時お米なんて食べる?
    健康に良いわけではないし、うちは物価高を機に主食をパンに切り替えたよ

    +0

    -4

  • 433. 匿名 2025/05/31(土) 19:40:25  ID:h3GAkrHQIc 

    マスクの時も思ったけど、本当に時間がある人しか買えないよね。

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2025/05/31(土) 19:41:16 

    >>392
    家畜のエサとかいっているけどそのあたりの古いお米は安いお煎餅とかにも使われてる

    ちなみに古いお米を食べられる家畜はどちらかというと高級肉や高級卵になるタイプ
    安い安いといっても一般的飼料よりも高い
    人間が食べられるレベルのものだから

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/31(土) 19:43:11 

    >>363
    ブロガーとかYouTuberとか?その時間や労力あればコシヒカリ帰るよ。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/31(土) 19:46:56 

    >>420
    買い控えの層は高い高いと今吠えてる人たちくらいでは
    ようは単に安いからお米を買っていただけの層でお米に安価であることにしか興味がない層

    普通に銘柄米を食べたい人は銘柄米しか買わない
    高くなってもその銘柄にそれだけの価値を見出してる人たちだから払う人たち
    銘柄米も購入制限があるところもあるから、買いやすくなるなら喜ぶんじゃない?

    米に対して何に価値を置くかが客観的に露呈して、また格差が広がったことを実感するくらい

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/31(土) 19:47:55 

    >>42
    ちょっとどういう層が買ってるのか理解できないよね

    +1

    -4

  • 438. 匿名 2025/05/31(土) 19:48:06 

    >>162
    どんぐりのクッキーおいしかったよ
    縄文では食べてたらしいけど、手間がかかる上に生産も安定しなさそう

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/31(土) 19:49:36 

    >>207
    酸っぱいのかw
    進次郎も職員がツンとした匂いがしたと言ってたもんね

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2025/05/31(土) 19:50:26 

    もう自民党に政権担当能力ないのを証明してるんよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/31(土) 19:50:29 

    美味しくない米のために並ぶ労力を考えたら虚しくなるわ。
    お高くても少しづつでも新米を美味しくいただきたい。

    +4

    -2

  • 442. 匿名 2025/05/31(土) 19:50:54 

    >>1
    同じ宮城県人間のみなさん、お疲れ👋😍💋
    しかし、ウチは🍚コメ🍚がたくさん備蓄・ゆめぴりか
    があるから、
    ウチも全く大丈夫です🤣
    コメ問題は早く終われよな

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2025/05/31(土) 19:51:26 

    >>432
    米の方が健康にいいよ?
    大分ズレてるね

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/31(土) 19:52:34 

    >>8
    転売ヤ-なんか宮城県内にいるわけない。
    宮城県出身。私も。

    +12

    -5

  • 445. 匿名 2025/05/31(土) 19:55:00 

    コロナの時のマスク騒動思い出す

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/31(土) 19:55:00 

    >>414
    いや、進次郎の古古古米を食べたんじゃないの?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/31(土) 19:56:15 

    >>439
    固さでしょ..。
    酢飯って固いよね。酢飯は固い方が美味しいから、寿司屋は高級店も敢えて古い米を使うんだよ。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/31(土) 19:56:24 

    >>443
    日本人だからこその思い込み
    大体白いものは体に悪いみたいよ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/31(土) 19:56:59 

    >>432
    パンの方が健康にいいと思ってるのは流石にヤバス。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/31(土) 20:10:36 

    お米とお茶は人生で大事な物なので絶対に妥協したくない
    お菓子とか切り詰めても美味しい物買います

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/31(土) 20:10:41 

    戦時中かよ

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/31(土) 20:18:03 

    >>324
    どんな味覚してんだよ‥
    普段から安お米食べ慣れてるならわかるけど

    +4

    -12

  • 453. 匿名 2025/05/31(土) 20:18:33 

    古い米に何時間も並ぶのは意味がわからない
    テレビ見た感じだとそこまでお米買えなさそうな人が並んでるわけでもなさそうだし

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2025/05/31(土) 20:21:12 

    >>40
    だよね
    しんじろーが視察に行ったとき棚ガラガラだったよね
    今まではずっとそんな感じだったけど
    おとといホームセンター行ったら
    ここからここまで米なの!??ってくらい銘柄米山積み
    値段は相変わらずだったけど、
    この米どっから来た?って率直に疑問だわ

    米がないから備蓄米出したんだよね
    高いだけなら補助金とかやりようあるのに
    モノがないからこんな騒動になったのに
    やっぱあるじゃん!って思った

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/31(土) 20:21:30 

    S学会の動員じゃないかな

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/31(土) 20:23:01 

    >>453
    イベントだから。

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2025/05/31(土) 20:24:42 

    >>453
    いるんだよ
    いつの世も、騒動に便乗して特に必要じゃないのに面白半分や興味本気でそれに乗っかる輩が
    本来は備蓄米は生活苦の人に譲るべきであって、そうじゃない人は普通の米を買うべきなのにね
    それとお金持ちの人ほどガメツイって言うから、そういう人たちも並んでるとかね

    +16

    -1

  • 458. 匿名 2025/05/31(土) 20:34:42 

    >>451
    中国人が米買い占めしてるし台湾有事もあるからある意味戦時中 
    しかも備蓄米鼻にツンと来るらしい
    家畜の餌ってのは間違ってないと思う

    +1

    -2

  • 459. 匿名 2025/05/31(土) 20:35:30 

    サクラじゃない?

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2025/05/31(土) 20:38:25 

    古古古米なんか食べたら倒れるわ
    臭くて食べれないと思うよ、普通の味覚と嗅覚がある人なら

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2025/05/31(土) 20:56:34 

    >>2
    備蓄米を転売w

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/31(土) 20:58:02 

    >>7
    古古古米は前前前世

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/31(土) 21:04:56 

    >>3
    これが今起きてる現実なんだよ。
    マスコミは貧困や国民の本当の
    怒りを報道してない。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/31(土) 21:05:38 

    >>458
    備蓄米鼻にツンと来るらしい
    家畜の餌ってのは間違ってない

    こういう事を口にする人はどういう育ち方したんだろう…
    ちなみに古米の備蓄米は食べましたが、鼻にツンとは来ませんでした。
    そもそもツンがわかりませんが、塩素でも間違えて入れたんですか?

    +5

    -4

  • 465. 匿名 2025/05/31(土) 21:05:45 

    どこの店か知らないけど、5キロの米を女性店員がお客に手渡してた
    この人腱鞘炎になるなかわいそうと思って見ていた
    手渡しする必要なくない?

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/31(土) 21:07:31 

    見ててコロナのマスクの時みたいだ
    整理券配って何時間も並ぶのは疲れる
    高いけど今売ってるお米を買うよ

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/31(土) 21:08:07 

    >>11
    前日の夜から並んだ苦労をお金にしたらそこら辺でお米買うより高くなると思う。

    +19

    -1

  • 468. 匿名 2025/05/31(土) 21:09:43 

    >>453
    マスク思い出す

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/31(土) 21:10:27 

    >>7
    古古古古…何個よ笑
    顔に見えてきた

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/31(土) 21:11:08 

    >>120
    ほんとよw

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/31(土) 21:17:10 

    >>2
    テレビ中継も
    高齢者並んで買えなかったので
    怒ってたのは
    途中で画面切ってしまって

    感謝や買えて喜んでる
    画はしっかり尺をとり
    その後新大臣の
    やってる感で盛り上げてる
    ニュースって
    馬鹿にするにも程があるわ
    最近のニュースって
    美談にしてしまうんだね

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/31(土) 21:20:07 

    なぜ、米どころの仙台で?
    米の味にはうるさい土地柄だと思うよ
    美味しいお米を食べてるし

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/31(土) 21:21:15 

    今日の晩御飯

    ・白米(魚沼産コシヒカリ、令和6年度産)
    ・桜鯛と鰹の刺身(国産天然魚)
    ・あさりの酒蒸し
    ・春野菜の味噌汁
    ・メロン(茨城県産)

    コシヒカリうめぇ〜

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/31(土) 21:22:25 

    >>332
    10kg買えたよ
    昨日はさらに10kg購入抽選会のお知らせ来てた
    ネット分は余ってるのかな?
    急いで精米しすぎたの?って感じた。

    +1

    -5

  • 475. 匿名 2025/05/31(土) 21:27:29 

    >>395
    5000円の米買っても中間業者が値を釣り上げてるらしいか、このままじゃ農家の儲けは変わらないらしい。
    米不足もあるけどこれに乗じて中間業者が儲けようとしているのが高値の原因になってるらしいよ。
    そこを農政大臣に改革して欲しいわ。
    備蓄米なんてもうすぐなくなるし、根本的な解決にはならないんだから。

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2025/05/31(土) 21:29:51 

    >>7
    陰謀論と言われたりするけど、米騒動も前もって練られたことだよね?国民支配の一環で、ヤラセでしょ。日本人も気づいていかないと、ずっとやられる

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2025/05/31(土) 21:31:43 

    >>126
    まさか数年後にお米の為に並ぶとは予想してなかったよねー

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/31(土) 21:38:21 

    数千円のために並びたくない

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/31(土) 21:38:59 

    >>469
    おのののかに勝るね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/31(土) 21:40:21 

    >>3
    みんな色んな経済圏の人たちがいるからね。
    別に食べたい人は食べたらいいんじゃないの?
    他人がとやかく言うことではない

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2025/05/31(土) 21:45:05 

    備蓄米のニュースを観ながら、5キロ税込6100円で買った新潟産コリヒカリ食べるの美味しすぎる。

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2025/05/31(土) 21:51:58 

    これって都内だけ?
    地方のドンキやヨーカドーでも買えるんだろうか?
    どこで情報わかるの?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/31(土) 21:57:49 

    アイリスオーヤマって、楽天で家庭用精米機の販売が1位だったよね
    精米機とのセット販売って最初言ってたけどやってるのかな

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/31(土) 21:59:31 

    >>471
    テレビ局が気持ち悪いよね

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/31(土) 22:00:43 

    >>16
    前の大臣の時に放出した備蓄米は4000円超えてたけどそれは何も言わないのなぜ?

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/31(土) 22:01:54 

    >>3
    どんぐり食ってんだ!お前は

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/31(土) 22:04:19 

    >>3
    そっちのが高いんだけど。無知って恐ろしいなー

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2025/05/31(土) 22:08:36 

    今日怠くてご飯作れなかったからスーパーの弁当買ったんだけどご飯まったく美味しくなかった
    なんか日本人として美味しいお米を食べられないことに悲しくなった

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/31(土) 22:10:03 

    ニュース夜8時から並んでる人いたな
    並んでる間にスキマバイトして5000円の米買えるよね?

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/31(土) 22:24:30 

    今でも5kg5500円でネットで買えるけど買えなくて並んでいる老人がいるなら可哀想だと思う

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/31(土) 22:26:14 

    >>384
    流行りで古米買う人いないと思うけど

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2025/05/31(土) 22:45:07 

    古古古米に2000円出さなきゃいけないのはおかしい。丸儲けされてるじゃん。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/31(土) 22:59:50 

    >>453
    買えないわけじゃないけど、高くなりすぎた米をできるだけ買いたくないって気持ちはわからないでもないな

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2025/05/31(土) 23:12:35 

    >>1
    ダイシン懐かしいー、アイリスオーヤマ系になったのね。
    小さな頃、あの帽子のキャラクターずっとカープ坊やと勘違いしてた。全然違うのに

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/31(土) 23:16:24 

    >>454
    ネットのランキングをリアルタイムでみると
    明らかに銘柄が値下げされていて売れてるよ
    半月前より10キロ500円以上安い

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/31(土) 23:19:08 

    そこまでしている?
    まずい上に労力よ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/31(土) 23:19:54 

    グループ会社の販売なら
    関東ではユニディで売るのかな?近いから行ってみようかな

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/31(土) 23:29:58 

    >>6
    日本のブランド米は、政府が補助金を出して海外に輸出している企業を援助しているから、
    日本人はいつまでも古古古米を食べ続ける運命なんだよ

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/31(土) 23:32:19 

    アイリスオーヤマで10kg買った
    明日の午前中届く
    どんな味、匂いなのかドキドキする

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/31(土) 23:33:06 

    >>485
    あれは古米じゃないの?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード