-
1. 匿名 2025/05/30(金) 23:42:24
世の中にはたくさんの民間資格があります。
勉強して資格を取った!キャリアアップだ!と思っても現状が変わらなかったという苦い経験を教えてください。+22
-2
-
2. 匿名 2025/05/30(金) 23:43:41
芳香鑑定士
全く役にならなかった+23
-0
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 23:43:51
管理栄養士目指してた頃学校の講義で家庭料理検定取らされたけどあれ意味ある?+23
-1
-
4. 匿名 2025/05/30(金) 23:43:53
日商簿記2級
公務員になったから不要になった+8
-19
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 23:43:54
MOS取ろうと思ってます
周りからはMOSとかwwってリアクション取られて悩み中+19
-6
-
6. 匿名 2025/05/30(金) 23:44:16
資格なの?
検定とかではなく+17
-2
-
7. 匿名 2025/05/30(金) 23:44:23
チョコレート検定持ってます🍫+21
-0
-
8. 匿名 2025/05/30(金) 23:44:34
簿記2級
仕事で使わない+22
-5
-
9. 匿名 2025/05/30(金) 23:44:47
+6
-2
-
10. 匿名 2025/05/30(金) 23:44:48
日商簿記2級+11
-2
-
11. 匿名 2025/05/30(金) 23:45:11
レクリエーションインストラクター
余暇時間の使い方とか
大手企業ならまぁちょっとは使えたかも
それか昭和の頃から社内運動会続けてますみたいなところ
中小零細では意味なかった+14
-0
-
12. 匿名 2025/05/30(金) 23:45:18
手話検定3級
+16
-1
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 23:45:30
秘書検定1級
勉強している時から、あってもなくても変わらないだろうと思ってたけど、予想通りだった
+52
-0
-
14. 匿名 2025/05/30(金) 23:45:46
銀行業務検定、ほぼ全部とったけど
銀行辞めたから意味ない
銀行いたときから意味なかったけど+26
-0
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 23:46:01
食生活アドバイザー
履歴書に書いてもスルーされます+26
-0
-
16. 匿名 2025/05/30(金) 23:46:34
小学校英語指導資格
全然声かからねぇ!!!!!!
留学して英語話せれてても教職ないからやっぱり小学校の方からしたら選択肢にないんだろう+23
-4
-
17. 匿名 2025/05/30(金) 23:47:29
色彩検定
大学の時めちゃめちゃ人気の検定で皆そろって取ってたけど何に使うん?+29
-0
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 23:47:41
英検五級+4
-2
-
19. 匿名 2025/05/30(金) 23:47:54
ポップ字検定持ってます!!
なんと小売パート始めたのでいよいよ使う日が!?と思ったら最近はPCで打つだけで作れました+46
-2
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 23:47:54
私の場合は、祖母の介助の為に在宅で看護助手を取ったけど、仕事に繋げようと思って取った近所の男性は、面接先の病院でバカにされて落ちたと愚痴っていた。+16
-1
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 23:48:43
ECO検定(環境社会検定)
エコについて少しだけ詳しくなっただけでした+12
-2
-
22. 匿名 2025/05/30(金) 23:48:53
>>17
インテリアコーディネーターとかになる場合。+16
-1
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 23:49:50
>>12
これは普通に羨ましいし尊敬する+30
-2
-
24. 匿名 2025/05/30(金) 23:50:08
ビルメンテ。
取得して満足しちゃった。+7
-1
-
25. 匿名 2025/05/30(金) 23:50:08
バーベキューインストラクターもってますが何も……+7
-1
-
26. 匿名 2025/05/30(金) 23:50:19
整理収納アドバイザー
事務職なのでとくに仕事には繋がらない
久しぶりに勉強しようと思ったので手を出しやすい簡単そうな所から手を出した
とりあえず一つ検定取れたので良しと思ってる
今危険物乙4勉強中+24
-1
-
27. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:07
>>17
色彩検定と秘書検定が人気だった!+16
-1
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:46
2級FP技能士
教育機関で仕事してるから役立たない
この資格もってる人て、実際どの職種が多いんだろ
やはり保険とかなのかな+10
-1
-
29. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:58
防災士
なったはいいけど登録とかない
災害の時は頑張るよ✊+34
-1
-
30. 匿名 2025/05/30(金) 23:54:27
>>29
防災士ちょっと興味あって調べた事ある
時間が取れたらいつか挑戦したい
ガルちゃんで防災知識教えてね+19
-2
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 23:56:10
CADナントカ検定
今もCADオペやってますがその検定は今の仕事には全くの無意味。+8
-0
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 23:57:35
>>20
なんだかんだ綿丸める仕事とか細々した事、力仕事とか補充とか諸々出来ると良さそうなのになぁ+9
-0
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 23:59:58
>>25
アメリカに行ったらいいかも+9
-1
-
34. 匿名 2025/05/31(土) 00:01:17
>>17
美容部員の応募資格にある+9
-1
-
35. 匿名 2025/05/31(土) 00:01:41
>>13
人の世話するのにランクが必要あるのかって思うわ
どうせ秘書する相手と会社が無くなれば共倒れなのに+7
-1
-
36. 匿名 2025/05/31(土) 00:04:59
アラフィフです
子どもの頃はまだそろばん塾というものがあって一級まで取ったけど履歴書にも書けないw+13
-0
-
37. 匿名 2025/05/31(土) 00:05:11
書道の師範。ペン習字とかじゃなくて、ガチの筆のやつだから、あまり披露する機会がない。+6
-3
-
38. 匿名 2025/05/31(土) 00:05:22
>>16
英語話せれてても…
どちらかと言うと日本語に難ありって思われたんじゃない。言葉遣いも汚いし。+28
-11
-
39. 匿名 2025/05/31(土) 00:06:53
>>28
証券会社にいたけど、取得必須だった
あとは銀行か保険?+9
-1
-
40. 匿名 2025/05/31(土) 00:09:03
>>32
そうですよね。
お医者さんや看護師さん方からすると、意味ない資格だと思われるのでしょうかね…+11
-2
-
41. 匿名 2025/05/31(土) 00:09:05
>>13
そういえば長年秘書やってますが、秘書検定持ってませんw
秘書は実務経験重視なのかもね+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/31(土) 00:16:25
建設業経理士2級
ネットワークエンジニアだから関係ない。+2
-0
-
43. 匿名 2025/05/31(土) 00:18:46
FP3級。持ってても無関係な職に就いてるし、特に活かしてない。+8
-0
-
44. 匿名 2025/05/31(土) 00:20:04
>>14
すごい、わたし財務3級なのに落ちたよ笑+5
-0
-
45. 匿名 2025/05/31(土) 00:24:21
>>13
いや、1級は相当価値がある
受けたことある人ならわかる
秘書じゃなくても転職するなら武器になる
2級はまるで意味ないけど+20
-3
-
46. 匿名 2025/05/31(土) 00:24:51
>>4
行政書士
こんなの、主婦がお勤めしても全然稼げないからキャディになった。+16
-3
-
47. 匿名 2025/05/31(土) 00:25:55
>>18
英検2級
英会話ほとんど出来ない+15
-1
-
48. 匿名 2025/05/31(土) 00:26:18
>>37
友人は賞状書いたり香典袋の記名頼まれたりしてるな+9
-0
-
49. 匿名 2025/05/31(土) 00:29:09
>>19
ググったけど楽しそうな検定!
やっぱ絵もうまいの?+9
-0
-
50. 匿名 2025/05/31(土) 00:29:11
>>47
高校とか大学で取ってそこでステップアップしない人けっこう多いもんね
準1級だったら少しは話せる人率上がるかな+3
-3
-
51. 匿名 2025/05/31(土) 00:31:25
>>2
臭気判定士でええやん+7
-0
-
52. 匿名 2025/05/31(土) 00:32:49
>>37
書道が上手いとペン字ももれなく上手いと勘違いされるのが辛い+9
-0
-
53. 匿名 2025/05/31(土) 00:32:57
>>19
ドンキなら重宝されそう+19
-0
-
54. 匿名 2025/05/31(土) 00:33:07
>>36
同じくアラフィフですが一級って凄いですね!
大学とか推薦枠とか無かったんですか?+10
-0
-
55. 匿名 2025/05/31(土) 00:35:05
ラッピングコーディネーター
仏検3級
+9
-0
-
56. 匿名 2025/05/31(土) 00:35:22
>>26
家はキレイになりそうだね
危険物乙は何のために?+8
-0
-
57. 匿名 2025/05/31(土) 00:37:07
英検+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/31(土) 00:37:12
>>15
食に関する仕事の面接じゃないなら自分なら書かないかも+7
-0
-
59. 匿名 2025/05/31(土) 00:38:45
世界遺産検定
完全な趣味
来年までには1級取りたい+9
-0
-
60. 匿名 2025/05/31(土) 00:40:49
>>36
1級はまで取ったなら経理職に応募する際なら履歴書に書いておいたほうがいい+21
-0
-
61. 匿名 2025/05/31(土) 00:43:28
水泳2級
健康で体力だけはある…+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/31(土) 00:49:36
民間ではない社労士資格取ったのですが、労働担当は何年も無資格のベテランさんが数名担当しているので、ずっと他の人事領域しかできず、実務に活用していないから資格は評価対象外です。
社労士勧めてくれた上司は資格取れば配属されるからと受験前はいっていたのですが、今は古株さんから仕事取れないからねー待つしかないよと
上司は部下が難易度高い資格取れば育成評価爆上がりするので羨ましい
資格試験頑張れたので前向きに転職考えて準備中です+12
-0
-
63. 匿名 2025/05/31(土) 00:49:44
>>56
国家資格の中だと難しさはまだ手を出せそうなレベルなのと
油やガソリンなので実生活にも使える知識なのと製造会社事務なので資格手当貰えそうなので
こちらはちょっとだけ仕事に繋がっています+18
-0
-
64. 匿名 2025/05/31(土) 00:49:59
賃貸住宅メンテナンス主任者
持ち家なんだけど、建物の設備や管理の仕方とか勉強になると思ってとった+7
-0
-
65. 匿名 2025/05/31(土) 00:52:49
>>62
よこ
社労士、凄いね!
予備校通いましたか?
興味があって勉強しようか迷っています
やるなら独学か…+10
-0
-
66. 匿名 2025/05/31(土) 00:55:30
>>5
MOSをバカにする人っているけど
私は受験に向けて勉強した事が仕事で活かせてます
どうせ勉強するなら目標があった方が頑張れるし
自分のために努力するのは無駄な経験じゃないと思う+39
-1
-
67. 匿名 2025/05/31(土) 00:55:47
>>54
>>60
そうなんですね、珠算検定が大学の推薦に使えたかもしれないとは!
何も考えず大学は教育学部に行き、経理とも関係のない仕事に就いてしまいました+8
-0
-
68. 匿名 2025/05/31(土) 01:03:59
>>36
今もそろばん塾あるよ!
子供に習わせたいことランキング上位に入るのに。+6
-0
-
69. 匿名 2025/05/31(土) 01:36:43
>>26
時間のある時に、乙4のテキストたまに読んでる。
イラストあるのにした。+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/31(土) 01:38:13
MOSもかなり前に取った。
エコ検定も取った。
色彩検定も取った。
+7
-0
-
71. 匿名 2025/05/31(土) 01:44:44
>>65
大学で法律専攻していたのと、試験のために予備校通いました!
残業も多いので夜に1時間ぐらいとランチタイム、土日しか予備校に行けなかったので勉強は大変で効率も悪かったです
ようやく2回目で取れたので、会社のベテランさんたちにはそんなに優秀なタイプではないのでしっかり実務積まないとうちでは使い物にならないと言われたいるので、参考にはあまりならないかもで、すみません+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/31(土) 02:27:04
>>14
銀行員でいるときに必要なスタンプラリーだったんじゃないの?+11
-0
-
73. 匿名 2025/05/31(土) 03:02:52
建築CAD2級持ってるけど全然転職に役立たなかった笑+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/31(土) 03:04:02
>>32
綿丸める仕事なんてあるの?丸まって売ってるから人がやらないと思うけどな+8
-0
-
75. 匿名 2025/05/31(土) 03:41:53
全商簿記3級
日商じゃなくて全商ねw
うちのクラスではまず2級からって感じで3級はアホしか受けられなかった
頭いい子は日商とか取ってたみたい+7
-0
-
76. 匿名 2025/05/31(土) 03:56:05
秘書検定三級
販売士三級+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/31(土) 04:06:01
>>20
看護助手は資格なくてもなれるよね?
なんの資格?+9
-0
-
78. 匿名 2025/05/31(土) 04:39:04
>>1
公認不動産コンサルティングマスター+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/31(土) 05:01:12
ねこ検定
中級受かったから次は上級受けてみるよ来年+10
-0
-
80. 匿名 2025/05/31(土) 05:42:57
>>4
経理じゃないので事務でも全然使ってない。転職にも全く有利じゃなかった。+5
-0
-
81. 匿名 2025/05/31(土) 05:54:09
>>3
資格欄に書いていいのかな、書いたことないけど、書いてみようかな+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/31(土) 06:02:56
狩猟免許
そもそもマタぎの体力無いと猟友会の足を引っ張る+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/31(土) 06:18:58
QC検定
品質管理の検定です。社内で自分しか取ってないのに今年も昇進できなかったよ^_^+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/31(土) 06:22:23
>>5
知識がつきますし自信にも繋がると思いますが今後そういう仕事に就く予定なら上級者向けのエキスパート目指した方が良いと思いますよ
MOSは基礎中の基礎しか学べないので初級程度のPC資格だと求人少ないです+6
-1
-
85. 匿名 2025/05/31(土) 06:29:16
>>3
就労先で必要そうなら意味あるかも。カフェとか飲食キッチンとか。
まったくの異業種なら話のタネくらいじゃない?+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/31(土) 06:49:50
計算技術検定。なんだかわかないし何に使うのかも不明+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/31(土) 06:53:17
>>2
Diorで働けるかも?
Diorのフレグンランス オルグ カウンセリング | 香水の音、アロマの色ameblo.jpDiorのフレグンランス オルグ カウンセリング | 香水の音、アロマの色Diorのフレグンランス オルグ カウンセリング | 香水の音、アロマの色ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン香水の音、アロマの色香水が好き♪アロマも好き♪こんな私が、日々...
+2
-1
-
88. 匿名 2025/05/31(土) 06:53:46
>>77
以前で言うホームヘルパーじゃないかな?+6
-0
-
89. 匿名 2025/05/31(土) 07:09:03
>>20
初任者研修くらいはないと厳しいかも+5
-0
-
90. 匿名 2025/05/31(土) 07:12:43
>>3
管理栄養士とったなら、料理系の民間資格は意味ない
とれてないなら意味あるかも
+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/31(土) 07:22:46
>>77
いくつかあるみたいだよ
通信教育とかの趣味の域だけど+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/31(土) 07:54:50
乗馬ライセンス
楽しかったけど+2
-0
-
93. 匿名 2025/05/31(土) 07:55:35
何級とかさえ覚えてない位なにも仕事に繋がらなかったのは
簿記、日本語処理、医療事務、ピアノ、ヘルパー、毛筆、硬筆、英検+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/31(土) 07:58:51
>>5
事務経験アリならMOSいらないかもだけど、経験無しで就きたいと思ってるなら取っておくと良いよ。
ある程度オフィスソフト使えるんだなという目安にはなります。
ついでにタイピングも練習して、どれくらいの速さか把握しておくのもおすすめ。
私は面接で聞かれた事あります。+9
-0
-
95. 匿名 2025/05/31(土) 08:18:20
珠算1級
電卓の方が早いわ+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/31(土) 08:24:12
>>12
手話検定だけだと正直仕事に繋がるかは微妙だよね
持ってれば通訳活動ができる訳じゃないし、誤解をうむよね
私は手話通訳者全国統一試験に受かって、手話通訳の資格持ってるけど、活動の場が限られる
手話検定は持ってないです
+6
-0
-
97. 匿名 2025/05/31(土) 08:29:26
>>42
建設会社だとこの資格持ってる人がいれば経審で点数つくから
資格とれとれ言われるんだけどね
持ってても手当つかないけど
+5
-0
-
98. 匿名 2025/05/31(土) 08:30:25
>>45
準1級なら持ってるんだけど、どうかな?+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/31(土) 08:31:32
>>97
建設会社といえば、一級建築士ってどのくらいすごいの?+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/31(土) 08:32:02
民間資格と言ってもぴんきりだよね
数時間講習受けた後に簡単なテストうけただけでとれる、合格率ほぼ100%なやつもあるし
+3
-0
-
101. 匿名 2025/05/31(土) 08:32:47
>>21
割り箸を洗って使うとか?+0
-2
-
102. 匿名 2025/05/31(土) 08:41:09
TOEICはてきめんに効果があった
氷河期40過ぎで派遣から正社員に転職できた
+6
-0
-
103. 匿名 2025/05/31(土) 08:45:43
初任者研修取ったけど、車の運転ができないので、働く場所がない。(訪問介護は言わずもがな、施設も公共交通機関で通えるような便利な所にない)
介護福祉士までの道のりを考えると、年齢的にもちょっと遅かった+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/31(土) 09:24:44
>>3
女子校時代に取らされた。
一分間にキュウリの輪切りを規定の薄さで何枚以上切れるか、っていう実技があったな。
+5
-0
-
105. 匿名 2025/05/31(土) 09:28:28
>>71
ありがとう!
仕事の残業もありながら、2回目で合格も凄いと思うよ
予備校も選択肢にいれて頑張ってみようかな+4
-0
-
106. 匿名 2025/05/31(土) 09:32:13
>>104
普通科でしたが、取らされました。大学受験にも何も関係ない上に、きゅうりを切る練習をし過ぎて、きゅうりの匂いがダメになり、それまで好きだったきゅうりが食べられなくなりました。アラフィフです。+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/31(土) 09:36:49
>>16
外国人児童のサポーターとかは?
教職なくてもオッケーな自治体あるよ
パート扱いだけど+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/31(土) 09:37:03
サービス介助士と行動心理士
だいぶ前に取ったけど特に使わなかった
ちなみに今は工場勤務です+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/31(土) 09:51:09
>>16
英会話スクールとか良さげ+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/31(土) 09:54:46
>>55
ラッピング楽しそうw
販売関係なら重宝されそうですね+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/31(土) 10:10:58
>>36
今もそろばん塾あるよ!
子供に習わせたいことランキング上位に入るのに。+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/31(土) 10:41:04
>>37
年賀状の季節、美しい文字の人たちからもらうと自分が落ち込む。書道やっておけば良かった…時が過ぎると忘れるけど。+3
-0
-
113. 匿名 2025/05/31(土) 11:45:35
>>105
ぜひ頑張ってください!
予備校は合格のためのテクニックみたいなものも教えてくれますし、何よりも一緒に勉強している人がいるので励みになりました
私もまだまだ実践に役立つ知識をつけなくては、転職もかなわないと思っているので頑張ります
心強くなりました+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/31(土) 12:02:05
>>74
病院は買うんじゃね?クリニックのちいさいとこだと、暇ーな時にころころーって丸めてるわ+2
-0
-
115. 匿名 2025/05/31(土) 12:03:38
管理栄養士を持ってる上で、NR・サプリメントアドバイザーって資格を取りました。(当時サプリメント会社に勤めてたので)
結構難しかったのに、全く役に立たなかったし転職の面接でもスルーされます。+4
-0
-
116. 匿名 2025/05/31(土) 14:13:36
茶道の資格。
結構かかった。ホント何もならない。
資格っていうのはお金にならないと活かすことにならないと思う。+4
-0
-
117. 匿名 2025/05/31(土) 14:52:58
>>7
チョコレート検定とかパンシェルジュとかこういう知ってたら楽しい検定はいいよね。+7
-0
-
118. 匿名 2025/05/31(土) 15:29:23
>>1
野菜ソムリエ+4
-0
-
119. 匿名 2025/05/31(土) 15:41:48
>>17
今みたいにメジャーになる前に色彩検定2級まで取りました。1級は一次試験だけ合格。その次は落ちた。
年々難しくなるから早めに取った方がいいと言われた。1級は、もう一次試験さえ合格出来ないほど難しいんだろうなぁ
教えてくれた先生は1級取得してて、パーソナルカラーコーディネーターをしてました。私はフラワーコーディネーターになりたくて試験を受けましたが、必須資格ではないです。+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/31(土) 15:42:48
>>16
ECCの先生とか塾の先生は?+6
-0
-
121. 匿名 2025/05/31(土) 17:21:32
単なる趣味と、自己満足の世界だけど、生涯学習2級インストラクター(古文書)。
2級だと生涯学習活動の補助しかできないらしい。
まだまだ解説書と、くずし字事典が手放せまないレベルです。+4
-0
-
122. 匿名 2025/05/31(土) 19:10:04
簿記2級お持ちの方へ質問
実務では使わないかもしれないけど、転職の際に有利になったりしませんか?
3級は持ってて、職業訓練受けて2級取得目指そうかと考えてるんですが+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/31(土) 19:35:46
>>83
資格取得だけでは昇進出来ないじゃないの?
実績は出しましたか?3級持っていたら2級チャレンジして下さい
後は実務経験を付けて、昇進出来なかったら転職するしかないですね+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/31(土) 19:46:02
建設業経理士2級
建設会社の経理部に入ったから取ってみたけど、異動になって必要なくなった+2
-0
-
125. 匿名 2025/05/31(土) 20:01:08
国際連合英語検定+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/31(土) 22:49:44
>>115
私は今勉強中です。医療資格ない一般人というのもあり、非常に難しく感じます。また、文系だったのもあり、生化学はちんぷんかんぷんです…。+2
-0
-
127. 匿名 2025/06/01(日) 00:39:15
メンタルヘルス検定2種。役立てれる方法ないかな?+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/01(日) 11:50:56
>>83
私も3級.2級持ってます。
あくまで検定だから昇進にはつながらないように思います。
実務で使える感じの内容ではないし…
試験内容も簡単だからかもしれないですね。+4
-0
-
129. 匿名 2025/06/01(日) 13:14:14
>>127
総務に異動かその資格役立てる仕事を見つける+1
-0
-
130. 匿名 2025/06/01(日) 13:27:01
>>83
私は3級取得して今はTOEIC勉強しています
これ言っただけで上司や同僚から相当ビックリされています
QC検定取得したら評価に反映させるとは言っていたけど・・・
こんな調子では2級取得したらどうなるのやら。実務経験が一番大事なのに
うちの会社で自己研磨する人は非常に少ないので全部取得後転職します+3
-0
-
131. 匿名 2025/06/01(日) 23:52:07
>>123
>>128
>>130
コメントありがとうございます。
直属の上司は資格取得もそのための労力も評価してくれたけど上には伝わってない感じがあって、散々昇進を匂わせられていたのでやっぱり悔しかったから、顔文字つけてごまかしてしまいました。
今年は別の資格取得を目指しているので、落ち着いたら2級の勉強をしたいと思います。実務も引き続き頑張ります。
いろんな資格情報、読むの楽しいです。みんなすごいなぁ。+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/08(日) 01:51:23
>>99
資格取る前に
経験年数が必要だから
建築士目指すなら
大学とか行った方が良いよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する