-
1. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:12
今日、薔薇の咲く庭園を見る機会があり、その美しさと香りにすっかり魅了されてしまいました。今まで特に趣味も無かったのですが、こんな綺麗な薔薇がうちの庭にも咲いてたら素敵だなー、育ててみたいなーと思ってしまいました。でも何から始めれば?むずかしい?などサッパリわからないので、薔薇愛好家のみなさんにお話聞きたいです!+48
-2
-
2. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:53
植える+26
-0
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:06
+6
-13
-
4. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:10
+1
-14
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:14
+4
-21
-
6. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:21
ま じ で 大変らしい+30
-15
-
7. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:22
あぶらむしだらけになるよ。
気合い入れて消毒できるならレッツトライ!+29
-9
-
8. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:24
先日、世界バラ会議行ってきたら良い香りと華やかさに圧倒された('ω')+17
-1
-
9. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:32
この季節綺麗だよねー+45
-0
-
10. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:49
さし木にすれば育つよ+12
-1
-
11. 匿名 2025/05/30(金) 22:42:23
+11
-15
-
12. 匿名 2025/05/30(金) 22:42:33
>>1
薔薇は薔薇は、美しく咲いて+9
-0
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 22:42:56
アンジェリカは楽なイメージ。
ほぼ植えっぱなしのものぐさガーデンでも毎年たくさん咲いてる。+22
-0
-
14. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:35
憧れます!!!
ベランダにいろんな花の苗を植えたプランターを置いていますが、薔薇は難しいイメージが強くて手を出していません。
日当たりはいいベランダなんですが、ミニ薔薇とかだといけますかね…?
+18
-0
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:49
>>12
気高く
だったかも+3
-0
-
16. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:00
ミニバラなら育てやすいよ+17
-16
-
17. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:06
>>1
マイク真木も喜ぶよ+2
-0
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:16
トゲの少ない品種選んだ方がいい
細かいトゲびっしりのやつは軍手してても痛い
+34
-0
-
19. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:31
>>1
今は病気に強い沢山咲く丈夫な品種が沢山有るから品種選びを間違えなければきっと上手く育てられると思う+35
-0
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:38
>>12
気高く咲いて美しく散る+8
-0
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:01
憧れはある🌹+17
-0
-
22. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:29
>>10
明日土買ってきて挿し木するよー。
上手くいくといいな。+11
-0
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:25
お友達から挿し木成功したまだ20センチくらいのピエールを頂いたんだけど薔薇初心者すぎて育て方の本とか買ったほうがいいのかな??ネットで十分?それとも野放しにしててもある程度なんとかなるくらい強い??+4
-0
-
24. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:27
私も、薔薇好き。
この5年間ぐらい、ベランダで主にミニ薔薇を5鉢育ててます。
無事に越冬して4月始めまでみんな元気だったのに、GW終わり頃から次々枯れ出した。なんでなんだろう。
悲しすぎる。+7
-0
-
25. 匿名 2025/05/30(金) 22:47:03
病気に強い薔薇から始めるといいよ。でも近年日本の気候が亜熱帯化してるから風通しの良い涼しい場所に植えてあげてね。+15
-0
-
26. 匿名 2025/05/30(金) 22:47:58
>>6
ウチの前のお家立派なバラ育てているけど、手入れすごいよトゲとか全部ちゃんと切ってるし、お花散る前に全部回収してる。あと生命力半端ないよね+20
-1
-
27. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:35
小さい苗を買ったら、我が家の土壌にあったのか物干し竿レベルの太さまで成長した
当たり前だけど、棘がすごいから剪定するのと剪定したゴミの処分も大変
花は近所の人からも褒められるくらい咲き誇るけど、花びらが大量に落ちて近所迷惑だから花が咲いてるうちに全部切ってる
あと毛虫がつくので消毒必須
冬に葉がなくなるとホッとするほど管理が面倒+22
-0
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:57
>>4
薔薇色の人生🌹✨+1
-2
-
29. 匿名 2025/05/30(金) 22:49:03
小さい鉢植えから試してみては?
アブラムシや芋虫程度は覚悟せよ
そのうち置く場所に困るほどバラ集めだしちゃうよ~+8
-0
-
30. 匿名 2025/05/30(金) 22:50:16
>>10
ジャガイモを使うんだよね?+3
-0
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 22:51:01
>>24
うちの20年くらい元気だった地植えのバラも
今月急に枯れてしまった。
同時にモミジも今月1本枯れた。
天候のせいなのか寿命なのか虫なのか?+4
-0
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 22:51:08
お腹がオレンジ色で羽が黒い虫が茎に産卵しにくるのが地味に嫌だなぁと思っていました。+19
-0
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 22:52:08
+4
-1
-
34. 匿名 2025/05/30(金) 22:52:17
カイガラムシがついたらどうしたら良いんでしょう?+2
-0
-
35. 匿名 2025/05/30(金) 22:55:24
>>14
ミニバラって逆に難しくない?
矮化剤かけて小さくしてるし、何株かまとめて植えてあるから蒸れて枯れやすい
四季咲きの0.8mくらいの樹高が育てやすいよ+24
-1
-
36. 匿名 2025/05/30(金) 22:55:50
バラ 強健 耐病性 丈夫とかで検索してみれば初心者向けの丈夫な育てやすい品種が出てくるよ
最初は中型種でコンパクトにまとまりやすくて世話(剪定や植え替え)が簡単なフロリバンダタイプがおすすめ
ミニバラは結構難しいと思う+14
-1
-
37. 匿名 2025/05/30(金) 22:56:31
>>23
ネットでじゅうぶん
ピエールはよほどのことがない限り枯れないよ。
+5
-0
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 22:57:07
>>34
手や歯ブラシでこそげ落としている+5
-0
-
39. 匿名 2025/05/30(金) 22:57:34
>>1
名花と言われてて、初心者向けの病気に強い強健種かつ棘の少ない品種がいいよ
棘が多い枝は剪定した後の処理がより一掃大変になるから
あと、個人的には大輪種より中輪種のフロリバンダが良い(単なる自分の好み)
レヴリとアイスバーグなどがおすすめだよ
+15
-0
-
40. 匿名 2025/05/30(金) 22:58:30
>>35
えーそうなんだ!逆に難しいんだね
0.8mぐらいの樹高の四季咲きってメモして探しに行ってみる
教えてくれてありがとう!!+8
-0
-
41. 匿名 2025/05/30(金) 22:58:40
>>37
ありがとうございます
薔薇難しそうだし頂き物を枯らしたら申し訳ないからちゃんとやらないとというプレッシャーも有りてした
強いなら安心です。ネット見てきます+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/30(金) 22:58:41
>>34
マシン油買ってきて歯ブラシで擦るよ
ネトネトになるけど効果抜群。
バラのみならず観葉植物にも使ってる!+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/30(金) 23:00:20
>>1
イギリスとか北海道で咲いてたりするし、品種にもよるけど基本的には寒い地域の方が向いてる
+11
-0
-
44. 匿名 2025/05/30(金) 23:00:31
>>35
と思って枯れたと思ってたミニバラが植えて8年くらいしてからわっさわさに茂りだしてびっくりしてる
地下で長らく根を張り続けてたのかも
横でした+20
-0
-
45. 匿名 2025/05/30(金) 23:01:00
つい最近、薔薇育てにハマって既に数万円……
土や肥料に病気対策・日や風のあたり具合にを気にして、過保護すぎるほど可愛がっています。
薔薇は人を駄目にする。ハマったら最後!+23
-0
-
46. 匿名 2025/05/30(金) 23:02:51
>>1
まずは鉢でフロリバンダを育てるのがいいと思う
地植えしてしまうと移動もできないし、思ってたのと違うイメージだったときがやっかいだから+11
-0
-
47. 匿名 2025/05/30(金) 23:04:23
香りの良いバラは構造上花持ちが悪い。ピエールは香りないけど花持ちがめちゃ良くて花びらが散らばらないから気に入ってます。+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/30(金) 23:06:03
>>35
ミニ薔薇は病気に強くないって聞いた事ある
あと虫もつきやすい?+8
-0
-
49. 匿名 2025/05/30(金) 23:06:26
むかーし実家に生えてたけど、勝手に咲いてたな
+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 23:09:57
>>44
もしかして台木のノイバラかもよ+6
-0
-
51. 匿名 2025/05/30(金) 23:10:36
>>1
春と秋に住宅地を散歩して、人様の育てたバラを観賞するのが一番楽だと気がついた近頃+25
-0
-
52. 匿名 2025/05/30(金) 23:14:33
>>1
バラは肥料食いだからお金が掛かる+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/30(金) 23:16:42
>>52
今はDAISOやセリアでも沢山売ってるから大丈夫だよ+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/30(金) 23:18:01
>>6
薔薇とか牡丹とかは手間をかけて大輪の花を咲かせるのを楽しむ花だと思う。+20
-1
-
55. 匿名 2025/05/30(金) 23:19:35
>>53
ちゃんと育てたいので…+3
-1
-
56. 匿名 2025/05/30(金) 23:22:34
>>7
肥料で牛糞とか?
ハードル高いなぁ……+3
-0
-
57. 匿名 2025/05/30(金) 23:23:26
>>54
バラは中・小型な房咲きのタイプを沢山咲かせて楽しむ方が楽だよ
大輪の剣先咲きのハイブリットティーはおっしゃる通り大輪のゴージャスな花を楽しむものだけど世話が大変だから初心者向けではないし+7
-0
-
58. 匿名 2025/05/30(金) 23:25:57
>>55
うちの地植えのバラはセリアの花用の肥料でも綺麗に咲いているよ
肥料成分にリンが入っているのを選べば花は綺麗に咲くけど+4
-1
-
59. 匿名 2025/05/30(金) 23:27:29
今月号の趣味の園芸はバラ特集じゃなかった?+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/30(金) 23:29:01
>>52
肥料はやり過ぎると花びらがつむじが2つあるみたいな花になるから気をつけて+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/30(金) 23:30:35
我が家で育てたバラとアジサイです
バラの蕾祭りの時期はいつもワクワクです+46
-0
-
62. 匿名 2025/05/30(金) 23:33:49
>>24
四季咲きのバラ、今年に入って全然咲かない。葉とトゲは元気ぽいのに。引っ越ししたんだけど、そのことも関係しているのかなあ?枯れたら泣く。+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/30(金) 23:34:01
>>11
赤バラに紫のラッピングはやっぱりいいね。
男性から女性に贈る時はそのカラーが一番だわ。+3
-2
-
64. 匿名 2025/05/30(金) 23:36:04
>>1
同級生のお母さんがお庭で80鉢+地植え10本位育ててるらしく、母が毎年友達と見に行かせてもらってるらしい。
薔薇、ハマる人ははまるよね。
薔薇は手がかかるけど何年も咲くから、やり甲斐があるんだって。
虫もつくし病気もあるから、ネットだけじゃなくて、時々薔薇園の講座みたいなのにも行って勉強してるって言ってた。
でも年齢も年齢だし、子供たちは薔薇興味ないし、ちょっとづつ減らすらしい。
ちなみに木香薔薇は、その名の通り薔薇の香りがしなくて楽しみが半減するから育ててないそうw+12
-0
-
65. 匿名 2025/05/30(金) 23:37:11
>>61
綺麗だし凄いんだけど、もし本当に家で育ててたとして、
家族にガル民ってバレないの?+1
-9
-
66. 匿名 2025/05/30(金) 23:39:50
うちのブルームーン+33
-0
-
67. 匿名 2025/05/30(金) 23:42:11
>>24
根っこかな?根っこが増えて植木鉢の中でぎゅうぎゅうになって腐ってるとか。+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/30(金) 23:44:35
>>23
初心者には難しいと思う。
枝は太くなるし刺は鋭いし。
簡単と言われてるけど、消える率の高いバラ。ロサオリエンティスの木村さんも似たようなこと言ってた。
とても可愛いので丁寧に育てて下さい。私も枯らしたし近所のピエールも可哀想なことになってます。
+7
-0
-
69. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:05
>>6
親が薔薇好きで実家庭にいっぱい咲かせてるけど毎年色んな人が観に来る。
とにかく肥料食いですぐに虫もつくし手入れが大変だと。+21
-0
-
70. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:57
バラ園で育て方のレクチャーしてたりするよね。手はかかるんだろうけどバラのあるお庭って本当に素敵だと思う+6
-0
-
71. 匿名 2025/05/30(金) 23:53:38
>>62
肥料が足りないとか?+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/30(金) 23:54:57
モッコウバラは難しいですか?+0
-1
-
73. 匿名 2025/05/31(土) 00:01:33
バラ難しいのかなってずっと忌避してきたけど、最近の品種は育てやすく作ってあるのが多くなってるんだって
特に知識もなく、剪定も適当だし土もバラ用を使ってる我が家のバラは元気に咲いてくれてる
ミニバラも難しいイメージ強くて何回も枯らしてきたけど、剪定とか時期に合わせてちゃんとやったら咲いてくれた
今の時期なら大苗がセールになっていたりするし、買いやすい時期でもあるんじゃないかな
私は今年カーナハニーゴールドっていうミニバラ買ったけど、めちゃくちゃ花持ちいいし可愛くて買ってよかったと思ってる
なんだかんだ最低限必要なこと(剪定や寒肥や肥料や殺虫スプレーとか)してれば毎年楽しめるんだなって+20
-0
-
74. 匿名 2025/05/31(土) 00:04:53
>>72
簡単
ただ成長速度えぐいし花後が汚くなる+7
-0
-
75. 匿名 2025/05/31(土) 00:05:09
木香薔薇は刺がなく簡単と言うけど、枝は太いし剪定しないと巨大になるし絶対に枯れない。
アーチにバラ。憧れて植えても無理に暴れて刈り込むことになる。広いスペースがある庭向き。
ディズニーのソアリンの巨大アーチを彩るバラですから。+6
-0
-
76. 匿名 2025/05/31(土) 00:07:50
>>75
気になってググってみた
すごいねー
フェンスに這わせてる家結構あって綺麗だなぁとは思うけど…+12
-0
-
77. 匿名 2025/05/31(土) 00:08:36
>>73
すごく素敵な色!
花の形も可愛らしさがあります。+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/31(土) 00:08:59
>>7
消毒ローテーション組むのが大変なんだよね
うちはアブラムシとうどんこ病+4
-0
-
79. 匿名 2025/05/31(土) 00:12:11
>>77
日当たりによって色変わるよ+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/31(土) 00:12:14
>>72
ひろーいスペースあるなら簡単
アーチやフェンスに収めようとするのは大変苦労しますよ
とにかく伸びるしどんどん大きくなる
半径3m~5mくらいのドームを作るよ+7
-0
-
81. 匿名 2025/05/31(土) 00:12:48
>>28
紫の履歴書+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/31(土) 00:16:13
>>34
生育期は歯ブラシなどでこすり落とす
休眠期にマシン油散布してる+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/31(土) 00:17:52
>>1
大苗がいいよ。新苗の夏越はかなり初心者には難しいから。
病害虫に強い強健な品種を選んで買えばいいと思う。+9
-0
-
84. 匿名 2025/05/31(土) 00:25:20
>>6
完璧を目指すなら大変
ちょこちょこ花が楽しめればいいなら、まあまあ丈夫な植物だよ+7
-0
-
85. 匿名 2025/05/31(土) 00:26:38
>>62
引っ越し?
ということは植え替えをしましたか?それとも鉢植え?+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/31(土) 00:27:46
>>79
神秘的ですね〜🥰+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/31(土) 00:31:31
>>83
虫がすぐつぼみを食べてしまって薔薇が咲かない…+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/31(土) 00:37:31
>>56
牛糞って別に臭くないよ
見た目は腐葉土みたいなフカフカの茶色+11
-0
-
89. 匿名 2025/05/31(土) 01:07:57
近所の豪邸の門の回り真っ赤な薔薇が咲いていて目を奪われたよ
本当に真っ赤なの
花屋さんに売ってる赤薔薇って暗い赤が多いんだけどあれは違う
真っ赤過ぎて浮き上がって見える
+6
-0
-
90. 匿名 2025/05/31(土) 01:12:52
>>6
最近のはそうでもないらしいよ+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/31(土) 01:19:05
見かけた薔薇が見事だった
つるばらだと思うけど一房?に薄ピンク、ピンク、濃いピンクの花がブーケみたいにまとまってて
それがブワーといっぱい咲いてるから豪華なの
+11
-0
-
92. 匿名 2025/05/31(土) 02:10:04
>>71
例年通りです⋯+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/31(土) 02:13:48
>>85
鉢植えです。葉は例年よりしっかりしている感じがします。+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/31(土) 02:20:42
バラは私も大人になってから魅力に気付き育て始めましたが、病害虫予防は品種によっては大変なので、樹形を選ぶのと、病害虫に強い品種もあるので、そういったバラを選ぶのもおすすめします!
お気に入りの品種が、いつか見つかりますように。+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/31(土) 05:40:41
>>48
葉っぱ多くて蒸れるから病気はなりやすいね
梳いてあげる+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/31(土) 06:00:29
>>26 と
>>27 はお隣同士かな?
+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/31(土) 06:00:38
希少種のバラを中心に色々な種類を植えてるよ
虫が付かないように薬を定期的に散布して肥料も様子を見ながら撒いてる
葉っぱも密集し過ぎてるところはカットしながら、蕾一つ一つに日が当たるようにして、傷んできた葉っぱと花がら摘みをして全ての花が咲き終わったら切り戻す
秋頃になるとまた咲くから繰り返し
手間はかかるけど綺麗に咲いてくれると嬉しい+6
-0
-
98. 匿名 2025/05/31(土) 06:17:45
>>60
それと、徒長してしまうよね。ヒョロヒョロになる。+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/31(土) 06:24:56
>>3
過保護のカホコ
かと思った+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/31(土) 06:36:06
>>59
今の時季毎年やるよね+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/31(土) 06:54:42
母がバラが大好きで庭に沢山育てている
早朝から消毒(近所迷惑にならない様朝早くから)
バラの中につく虫をビンセットで一匹ずつとる
冬になったら切り落として土を交換するなど
結構大変だなと思って見ていた
私の結納の日(6月)まで、大きなバラの花が散らない様に沢山のバラ一輪ずつにネットをかけて大切に育てていた事は今でも心に残っている
マンション住まいの私も挑戦してみたけど
手入れも大変だし、庭がないと難しいと思って諦めてしまいました
+10
-1
-
102. 匿名 2025/05/31(土) 07:59:52
>>87
毎朝パトロールして粘着テープでペタペタ取り除いてる+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/31(土) 08:24:21
>>35
フォーエバーローズ丈夫ですよ!
ポイントは購入した1年目は花が咲く前に蕾を全て切ることです
そして雨に弱いので雨の日は軒下に避難させ、もし雨に濡れてしまったらバラ専用のスプレーを葉裏にかけてあげると虫がつきませんよ
葉にもし黒い斑点ができたらすぐに取らないとどんどん広がります。
雪国でも越冬できるし、年々丈夫になるのでおすすめです!+4
-0
-
104. 匿名 2025/05/31(土) 08:44:34
>>1
最新品種にすればいい
大変だって言ってる人達は古いのしか知らない人達だから無視して良い。ここ数年で出た品種はめちゃくちゃ育て易いよ。
ロサオリエンティスプログレッシオのシリーズ検索して、欲しいの有ればそれにしたらいい。
ローズドゥメルスリーのレヴリも、消毒なしで育ててるけどめちゃくちゃ花咲いてるよ。
なんにせよ素敵だなと思うバラを見つけたら、「バラの家」ってECサイトで検索して、タイプ2とか3ってなってたら諦めて、タイプ0とかタイプSなら即購入よ。
+9
-1
-
105. 匿名 2025/05/31(土) 08:56:20
>>24
他の人も書いてるけど、根っこを調べてみると分かるかも。
良くあるのは根詰まり、根腐れ、コガネムシの幼虫。+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/31(土) 08:59:33
>>34
良く聞くのは歯ブラシだけど、カイガラムシジェット?みたいな名前の殺虫剤があるって聞いた覚えある。+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:12
>>1
香りが好きなら強香で四季咲きがおすすめ
とりあえず好きな品種植えたら良いと思う
今の時期は根っこは崩さないようにしてね+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:59
数年前ベランダで何個か育ててたけど、毎年のハダニとの戦いに疲れて辞めてた。
でもやっぱり育てたくてまた今年再開する予定。
皆さんハダニ対策は何かしてますか?+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/31(土) 09:11:40
>>62
ブラインド?+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:39
>>88
残りを置いてたら虫寄ってきそう+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/31(土) 09:17:08
>>24
ベランダで育ててたら、土バエが大量発生してしまった。水のやり過ぎ、風通し悪かったんだろうなと思った。+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/31(土) 09:43:57
>>35
ミニバラは育てにくいのが多いんだけど、種類によっては良く育つのもある。
薔薇は種類によって育てやすさが全然違うので知識を持って選んだほうが良いよ。
お店の人も知らない場合あるから、前もってネットで調べたほうが良い。
うちの庭は地植えできるから何株もバラあるけど、放置してても大きくなって綺麗なのと枯れるのに別れる。丈夫なバラしか生き残ってない。+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/31(土) 09:44:58
傾向として、香りのよいバラほど病気や虫に弱い。
+5
-0
-
114. 匿名 2025/05/31(土) 09:45:13
放置気味に育てているせいか、ほとんど虫が付かないし病気にならない。
ローズマリーやレモンバームなどのハーブの鉢に囲まれているのも助けになっているのかも。
ちなみに昔の資生堂ばら園の香りが好きなので、『芳純』『パパメイアン』あとは、色で選んだ『シャルルドゴール』
一番花を付けるのが名前を忘れた中輪バラ。これが一番強い。
+4
-0
-
115. 匿名 2025/05/31(土) 09:55:17
>>113
あと、あっちゅーまに散る
微香は花持ちいい
ミニバラはもっと花持ちいい+3
-0
-
116. 匿名 2025/05/31(土) 10:17:25
>>108
オルトランを予防的にまいてる
発生しだしてからだと効きが悪い+3
-0
-
117. 匿名 2025/05/31(土) 10:19:10
接ぎ木の新苗買って鉢に植え替えたんだけど
なんか元気がないのはどうしたら
弱々しい枝をカットしたほうがいいのかなあ
でもあまりにも勢いがないので枯れそう+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/31(土) 10:23:53
>>114
芳純はうちにもあるけど、放置で本当に丈夫で沢山咲いてる。
香りがとても良くて花の形も綺麗なのでお勧め。「世にもたぐいまれなる香り」、芳純を語る。www.youtube.com1981年鈴木省三氏作出の芳純。ミスターローズを呼ばれた鈴木氏は、この芳純が完成したとき「世にもたぐいまれなる香り」と表現したそうです。 ▼芳純はこちら https://shinomiya-rose.com/i/1-61117 00:00オープニング 01:30木ぶりが良い 02:15抜群の香り 03:50交配...
+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/31(土) 10:42:30
「ノックアウト」シリーズのバラが無農薬でも丈夫で良く育つと言われてる薔薇だよね。
すごく強いらしい。
でも、弱いバラの方が見た目が好みなんだよね。+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/31(土) 11:12:43
見た目が好みで香りも素晴らしいバラを買って大事に育ててたけど、枯らしたわw+7
-0
-
121. 匿名 2025/05/31(土) 11:14:32
>>116
も1度発生すると、結局丸裸にするまで駆除できなくて…
オルトラン粒剤ですか?
効きますか?
私もやってみます。+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/31(土) 11:15:58
>>120
ガブリエル?
難しいって聞くよね。+6
-0
-
123. 匿名 2025/05/31(土) 11:20:43
去年自分への母の日ということで薔薇の鉢植え買ったけど見事に枯らしたよ…同じく薔薇の鉢植え贈った実母の薔薇は元気なのに…🥲+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/31(土) 11:59:58
>>122
ガブリエル。
見た目と香りが素晴らしい繊細なバラ。
もう一度買いたいけど、また枯らすだろうなと思うと買えない。
+7
-0
-
125. 匿名 2025/05/31(土) 12:00:45
>>123
管理法と環境の違いかな
苗もそれぞれちがうだろうけど…+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/31(土) 12:22:45
>>123
うちは間違って届いたバラが
もう5年目になったよ
+4
-1
-
127. 匿名 2025/05/31(土) 12:29:36
>>121
粒剤のほうです
忘れずに2回目もまくのがこつかもしれません+2
-0
-
128. 匿名 2025/05/31(土) 12:33:02
>>88
横、質のいい完全乾燥したやつは臭くないし藁が残ってて重さも軽い
良い肥料を置いてる園芸店大事+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/31(土) 12:58:11
>>105
コガネムシの幼虫やばいよね
根っこ根こそぎ食いまくるから…+6
-0
-
130. 匿名 2025/05/31(土) 14:25:51
>>108
>>116
オルトランてこのオルトラン?
検索したらすぐわかるけどオルトランはハダニには効きませんよ。
それとも他のオルトランがあるの?+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/31(土) 14:59:23
>>108
私は何もしてない。
ハダニにも強いバラしか生き残ってない。+2
-1
-
132. 匿名 2025/05/31(土) 15:37:52
>>120
ガブリエル、私も虜です。
長雨にあてない、とか、西日は避ける、とか、管理に気を配ってますが、やっぱり他のバラのようには育ってくれません。
でも咲いた時の花の魅力は何にも代えがたい魅力がありますよね。
苗も良い値段するので、かなり迷って購入するも始めのうちは私も枯らしていました😢+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/31(土) 15:40:28
>>132
じゃぁ今は育ててらっしゃるのですね。
いいなぁ。
本当に美しいですよね。(#^^#)+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/31(土) 16:14:25
今日バラ園で嗅いだ、アライブというバラの香りが素晴らしかった。
強くていい香りのバラを育ててみたいなー
+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/31(土) 17:40:40
>>1
バラは馬と同じで元々の性質が大事
丈夫でよく咲く品種を地植えすれば最小限の手間でバンバン咲かせることも可能だよ
賛否あるだろうけど強い品種なら農薬なしでもガンガン咲きます+5
-0
-
136. 匿名 2025/05/31(土) 17:44:55
>>113
ガートルード・ジェキルは香りが良くて丈夫だし花つきも良いと思ったよ
トゲが鋭くて引っかかりやすいけどね+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/31(土) 19:25:14
>>135
馬が出てくるとはw+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/31(土) 21:31:33
>>10
挿し木でも育つけど断然接木苗をおすすめ
ノイバラの丈夫な根に継いでるし高いけど後々の手入れ考えたら接木一択だと思う+3
-0
-
139. 匿名 2025/05/31(土) 22:30:32
大切なのは、品種選び。
病気(黒星病、うどん粉病)に強い品種にする!あとは樹勢が強い品種は、多少の失敗を生命力でカバーしてくれる。
月に1回、株元に薬撒くだけで虫も大抵は防げる。バラは強いよ!+3
-0
-
140. 匿名 2025/06/01(日) 11:45:22
>>133
以前、母に贈ろうと買ったバラ苗がしっかりしていてとても良かったお店で、去年予約して、今年届いた苗を頑張って育てています。
毎年なんとか夏を越せても、急に涼しくなる頃にダメになるので、これからの梅雨や夏が心配です…😢
+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/08(日) 19:09:30
>>130
そうなんですか、効くと信じてやってましたし
効いてる気もする。
いまのところ発生してないけど
うどんこ病で枯れそうになってるのがある+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/29(日) 15:53:56
つるバラ3種.木立2種育ててます。
つるバラはあっという間に、自分の身長を超してしまい
綺麗だけど、花摘み、剪定マジ大変
満開の姿は圧巻だけど
お世話してる間に虫に刺されたり、棘刺さって痛かったり
本当泣きたくなる時もある
正社員だし
子育ては、もうすぐ手を離れつつあるが
バラは、もう増やさないと思っている
鉢バラとかに手を出さないよう
自分を戒めている+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する