
70代女性 マダニにかまれ死亡 広島県内では今年初の死亡例に
112コメント2025/05/31(土) 21:42
-
1. 匿名 2025/05/30(金) 21:48:35
・マダニにかまれることで感染する日本紅斑熱で広島県呉市の70代の女性が死亡
・呉市内では2年前に農作業中にかまれたとみられる死亡例があり、市は屋外で作業するときには長袖など皮膚の露出を少なくすることなど注意を呼び掛け+82
-2
-
2. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:23
動物病院にポスター貼ってある奴か+88
-1
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:47
こっわ+98
-1
-
4. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:47
マダニは外にいるやつだっけ?わすれちゃう…+110
-1
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:48
犬も気をつけな!+140
-2
-
6. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:59
あ、存在忘れてた+5
-3
-
7. 匿名 2025/05/30(金) 21:50:12
年配なら潰しそうだな+20
-3
-
8. 匿名 2025/05/30(金) 21:50:48
普通に散歩してるだけなら大丈夫?
公園とか河川敷とか歩いてるけど…。+14
-6
-
9. 匿名 2025/05/30(金) 21:51:24
トピ画よくみたら虫でギャー!+33
-1
-
10. 匿名 2025/05/30(金) 21:51:31
>>4
家ダニとは見た目も全然違うから気をつけて+62
-0
-
11. 匿名 2025/05/30(金) 21:51:51
皮膚科クリニックにも写真でっかく貼っている+18
-1
-
12. 匿名 2025/05/30(金) 21:52:09
>>8
普通に散歩してても付くときは付くよ。肌を露出しないようにね!+72
-0
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 21:52:12
>>8
公園にも河川敷にもいるよ、あいつら+66
-2
-
14. 匿名 2025/05/30(金) 21:52:17
草むらに入るのが1番危ない
すでに動物に食いついてるのは満腹までそこから離れないから吸ってる途中でこっちに移ってくることはない
草むらに入るなら長ズボンを長靴に入れるか、せめてズボンの裾を靴下にインして+81
-2
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 21:52:18
70代かぁ
ガル民の年齢層とも被るし、心配だね+3
-15
-
16. 匿名 2025/05/30(金) 21:52:23
>>1
屋外で作業するときには長袖など皮膚の露出を少なくすることなど注意を呼び掛け
↑だってよ!ローラ+57
-2
-
17. 匿名 2025/05/30(金) 21:52:25
マダムにかまれに見えた+2
-5
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 21:52:47
>>1
こわすぎ、農作業なんてやらん方がええな+1
-16
-
19. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:29
>>15
他トピで推定80overがいたから、マジでガル民と被ってそう+1
-4
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:29
トピ画キモすぎる+4
-1
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:35
>>1
ダニに噛まれて感染症か
家ダニは家ダニでアナフィラキシーショックの可能性もあるし
ちっちゃい虫だけど怖いわ+50
-0
-
22. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:51
>>5
たまにくっついてるよね
憎ったらしいわ+52
-1
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 21:54:05
トリマーやってた時にダニだらけの犬を担当したら、夏場で半袖だったせいもあって家に帰って風呂に入ったら何ヶ所かダニに刺されてた。ダニが付いてた。今考えると無事で良かったわ。+91
-2
-
24. 匿名 2025/05/30(金) 21:55:04
トピ画やめておくれやす+6
-1
-
25. 匿名 2025/05/30(金) 21:55:16
体に虫除けのスプレーやブレスレット
忘れないように玄関に置いておこう+16
-0
-
26. 匿名 2025/05/30(金) 21:56:11
イノシシやシカがうろついてるから他人事じゃないのよ、、
でも草刈しなきゃならないし、今はたけのこの伐採に裏山入らなきゃならない
完全防備すると暑いんだよなぁー+45
-0
-
27. 匿名 2025/05/30(金) 21:56:43
マダニって噛まれると皮膚にめり込んで足だけ残していなくなるとか言うやつ?+25
-0
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 21:57:13
>>1
海外行くとひなたぼっこで公園の芝の上でラグ敷いてずっと寝そべってる白人層いっぱいいるじゃん?しかも布面積少ない服着てさ
あれ気持ちよさそうで隣で真似してたら2時間で4カ所もダニに噛まれてた!
外国人はダニに噛まれないの!?噛まれても耐えてるの?笑 誰か教えて!+69
-1
-
29. 匿名 2025/05/30(金) 21:57:17
>>5
ワンコには、ワクチンがあるらしく一応
安心してる
先代の子がお鼻にダニが食いついていて
パンパンに血を吸われた
母親が、「コイツめ!」と怒り
引き剥がし靴で踏み潰しました+2
-20
-
30. 匿名 2025/05/30(金) 21:58:17
>>1
怖いよ。
中国に逃げても大丈夫でしょうか?+0
-12
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 21:58:25
足とか腕に付いてたらぺっと勢いで払ったりしたら取れちゃわないの?噛まれても取っちゃダメって聞くよね+16
-0
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 21:58:55
怖すぎる
毎日お散歩してるし近所に田んぼ多くて虫も多いから怖くなってきた+9
-0
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 21:59:08
赤くてちっちゃいダニみたいなのは一見凶悪に見えて人体には無害というギャップ+40
-0
-
34. 匿名 2025/05/30(金) 22:01:20
>>26
建設作業員がよく着てる扇風機付きの上着着れば涼しいんじゃない?+4
-0
-
35. 匿名 2025/05/30(金) 22:02:48
怖すぎる
公園にもいるなら子どもも気をつけないと+16
-0
-
36. 匿名 2025/05/30(金) 22:02:48
どこにでもいるんだよな
子ども達には可哀想だけど、なるべく草むら入らないように言ってるわ
犬も散歩したらチェックチェックよ+25
-0
-
37. 匿名 2025/05/30(金) 22:03:16
>>33
コンクリートに出てくるやつ?あれダニなの?+10
-0
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 22:04:12
>>1
寿命でしょ、ご冥福をお祈りします+0
-16
-
39. 匿名 2025/05/30(金) 22:07:15
海外動画で犬の耳の中にマダニがビッチリ付いててピンセットでブチブチ取っていくの見たことあるけど、それやってる人が短パンサンダルとかメッチャ軽装で海外ではマダニの怖さとかあまり知られてないんだろうか?+7
-0
-
40. 匿名 2025/05/30(金) 22:08:40
>>27
頭だけ見えてるよ
前に乳首に食いついててピンセットで引き抜いた
お風呂入っても取れずに苦労したよ、痛いし+15
-0
-
41. 匿名 2025/05/30(金) 22:09:44
うちの毒母噛んでくれないかなー、マジで。+3
-9
-
42. 匿名 2025/05/30(金) 22:11:26
>>1
近所の人もマダニに噛まれて亡くなったよ。
あと、別の人は蜂。
怖いよね。+30
-0
-
43. 匿名 2025/05/30(金) 22:11:58
>>8
草むらが危険かな+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/30(金) 22:15:04
マダニに噛まれても大丈夫な人と
亡くなる人いるけど何の違いなんだろ、運?+20
-1
-
45. 匿名 2025/05/30(金) 22:15:05
>>5
たぶん初めてだと思うけど今年2回も愛犬にくっついてた!
黒ゴマだと思って普通に取っちゃってた
2回目は明らかに皮膚が赤くなってたから翌日病院連れてったけど自分で取ったらダメって言われたよ
頭が残るんだって気持ち悪すぎる
+53
-1
-
46. 匿名 2025/05/30(金) 22:15:36
>>16
笑った。ローラのトピよく立つけど、虫に噛まれそうだといつも思うわ。農作業や山での仕事に露出は厳禁。+20
-0
-
47. 匿名 2025/05/30(金) 22:16:18
実家で20年以上室内犬飼ってたのね
私は帰省する度に手や足に赤い斑点が出来てた
両親も手や足にあちこち斑点があったけど
当人たちは気にならないようだった。
+6
-0
-
48. 匿名 2025/05/30(金) 22:17:13
>>1
子供のころはちょうちょやトンボを捕まえようとして
半袖短パンで平気で草むらに入っていたな。
思えばよくマダニに襲われなかったな。。
今になって急に増えた訳じゃないものね?+24
-0
-
49. 匿名 2025/05/30(金) 22:17:25
中学生の頃、結局、何の虫かわからなかったのですが、畑での授業で毒虫に噛まれ、足がパンパンに腫れて1週間ほど歩くのも痛くて母に車で送り迎かいしてもらったことを思い出しました
+10
-0
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 22:17:30
SFTSは薬も無いし普通に死ぬ感染症だからな…
ツツガムシ病とかもあるからダニ対策はマジで大事。+25
-0
-
51. 匿名 2025/05/30(金) 22:18:24
>>37
タカラダニっていうやつでサイズはマダニと一緒だけど、人を噛んだり刺したりは絶対にしない+21
-0
-
52. 匿名 2025/05/30(金) 22:20:28
ガル民で田舎へ行って裸足で森を歩いたり、砂浜を歩いたりとアーシングして自然からパワーをもらいますみたいな人いたけど、田舎民は裸足で歩かないよ、マダニも蝮も怖いんだ
靴下長靴長ズボン、ズボンの裾は靴下被せる
自然って怖いんよ
気をつけてね+23
-0
-
53. 匿名 2025/05/30(金) 22:20:36
>>29
確か引き剥がすのが1番危険。
頭部が体に残るんだよね。見つけたらそのまま動物病院連れて行くのがいいよ。+41
-0
-
54. 匿名 2025/05/30(金) 22:20:47
皮膚科クリニックの看護師だけど今年もう何人も来てるよ
取っても生きてて動いてるの見て寒気する
皆山に行ったとか草むら入ったって言ってる
気をつけてね
+30
-0
-
55. 匿名 2025/05/30(金) 22:21:48
>>48
ひょっとしてあまりじっとしてなかったり?
農作業だとじっと止まってたりするから+4
-0
-
56. 匿名 2025/05/30(金) 22:22:45
マダニが付いてるの見ても取っちゃ駄目なんだよね確か
そのまま病院に行かないといけない+12
-0
-
57. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:16
>>10
最近老眼で…屋外でちっこいマダニを見分ける自信ゼロだよ+12
-0
-
58. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:55
>>15
ガル男が考え古くてそのぐらいじゃねww+0
-2
-
59. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:00
娘と山手線に乗ってる時に娘の頬に何か付いてて、ホクロ出来たのかな?ゴミかな?って触ったらなかなか取れなくて、ポロッと取れたのを良く見たらマダニだった。
出先だったから薬局で殺菌作用のある軟膏買って、次の日病院で残骸がないか見てもらったよ。
死ぬこともあるから怖かった。+17
-1
-
60. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:08
吸血するとバカデカくなる奴?+5
-0
-
61. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:40
>>55
蝶を捕まえるために走り回っていましたね。
ダッシュし続けたらダニにキャッチされないかな。+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:51
そういえばトコジラミどうなったんだろ+11
-0
-
63. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:30
>>9
グロ注意+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:24
さっき膝に痛みを感じて何だろうと見たら、赤く膨らんだ中に2つの線のような穴があいてたんだけど何かに噛まれたのかな
その周りに2つほど発疹ができてる
とりあえずムヒ塗ったけど+9
-0
-
65. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:54
>>45
えっ我が家もお母さんが手で潰したら血がでたとか言ってとってた。。
愛犬18歳まで生きたけど可哀想なことしてたのかな+9
-1
-
66. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:23
>>39
マダニが持っている病気が原因なので病気を持っていなければセーフ
日本でも北の方のマダニは持ってなかったけどだんだん範囲が広がってきてる+19
-0
-
67. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:43
実家の犬の目のフチにくっついてて、動物病院でとってもらったわ。変な菌のいるやつでなくてよかったけど+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:46
>>14
若者でも死にますか?+10
-0
-
69. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:46
犬の散歩でよく緑地公園へ行くんだけど、家に入る前に服はコロコロ(粘着テープ)、体は早めにシャワーを浴びて目視でチェックすることにしてる。
マダニの生命力って凄くて長風呂やスクラブを使った後でも生きてるんだよね。噛まれる前で皮膚の上を歩いてたからガムテープで取って捨てちゃった。+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:33
そういえばヒアリはどうなったんだろ+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:11
>>5
足とかにくっつくから
あまり河川敷とかいかないほうがいい+24
-0
-
72. 匿名 2025/05/30(金) 22:42:20
病院が閉まった後にマダニが付いてるの発見したら翌日まで待つしかないのかな
救急だとそれ専門の医者じゃない可能性あるよね+3
-1
-
73. 匿名 2025/05/30(金) 22:42:40
>>44
全てのマダニがウイルスを保有している訳では無いから。+10
-0
-
74. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:54
>>53
ありがとう!
今の時代そう言われているね。
その子は、甘えん坊さんで獣医師さんに
大型犬でしたので、訓練士さんに
病院に連れて行って頂きました。
長生きしましたので、お星様になっています。+15
-0
-
75. 匿名 2025/05/30(金) 22:51:42
>>65
可哀想は勿論だけど、ええ歳して無知すぎない?喋れない動物飼うなら事前に知ってて当たり前のことを調べておきなよ。とはおもう。年寄りは家畜扱いしてる人多いからそういう対処して死んでも良いや。くらいな人が多かったんだろうけど+1
-18
-
76. 匿名 2025/05/30(金) 22:53:26
知り合いが山で刺されて熱出て寝込んで大変だった+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/30(金) 22:56:59
>>72
ネットで調べてみたけど、皮膚科医か外科医が望ましいみたいだね。
噛まれた場合は早めに除去した方が良いらしいから、救急で専門外の医師の場合は取り敢えず相談だけでもした方が良いかも?
でも失敗されたら困るよね。
マダニに噛まれる心配の有る場所へ出掛ける場合は、靴や服装に気を付けて、外出先ならトイレに行った時とかに常に体をチェックすると早く気付けて病院が開いてる時間に行けると思う。
+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/30(金) 23:03:29
>>51
でも皮膚につくと痒くなるんじゃなかったけ?+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/30(金) 23:05:35
>>72
母が噛まれた時は翌朝まで待って電話で確認して外科で皮膚ごと切ってもらったよ
気持ち悪いけど夜間は高いし緊急でもないからねぇ、一応絆創膏貼って固定してた+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/30(金) 23:08:24
いいなー義母も○ねばいいのに+1
-3
-
81. 匿名 2025/05/30(金) 23:09:14
>>1
SFTS+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/30(金) 23:15:24
>>77
刺されたらチクッとしないの?
そんなに気付けないくらいの感じ?+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/30(金) 23:25:18
>>65
マダニは痒そうでかわいそうだけど18歳まで生きたということはそれはきっと問題なくて大往生だよね+11
-0
-
84. 匿名 2025/05/30(金) 23:40:30
広島は初なんだ!
熊本だと天草で結構多くて、野生のシカが菌を持ってて、その鹿を咬んだマダニが人を咬むことで感染して1日で亡くなるよ+6
-0
-
85. 匿名 2025/05/30(金) 23:41:38
感染症の心配は消えないけど
サロンパスを貼って時間を置くとくいついてるマダニが取れるって聞いたことある
+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/30(金) 23:45:50
>>78
それは潰して殺してしまうとタカラダニの体液で肌がアレルギー反応起こすだけ
だからもし肌についても殺さない、慌てて払おうとしても潰してしまうから、去るまで好きにさせとけばいい+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:30
>>5
ネットでフロントラインプラス買って首に垂らせば3ヶ月予防できるって獣医さんが言ってた。+1
-3
-
88. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:46
>>5
薬飲ませてるけど100%感染しないのかな?+8
-0
-
89. 匿名 2025/05/30(金) 23:53:56
噛まれたら痛いだろうからすぐ病院行ったら助からないの?+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/30(金) 23:56:11
>>5
うち黒柴だからパッと見気付けないわ…
全身触りまくって確認はしてるけど…+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/30(金) 23:56:58
>>33
ベランダの手すりにいっぱい居たわー…
無害なんだね。+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/30(金) 23:57:15
市販の虫除け効かない?+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/31(土) 00:34:30
>>40
何で乳首?+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/31(土) 00:44:28
>>93
多分猫の体にくっついてたのが私の身体に移動して乳首に噛み付いたんだと思う。夜猫だっこして寝てたから。
あと間違えて書いたんだけど頭は私の乳首の皮膚にめり込んでて体と手足がピコって出てる状態だった。+6
-0
-
95. 匿名 2025/05/31(土) 00:48:03
>>65
大丈夫よ!
本犬は至って元気だもん。
長生きされて幸せだったんじゃないかな?+6
-0
-
96. 匿名 2025/05/31(土) 01:05:49
マダニに刺されたことあるけど、本当に刺された感覚なんてなくて、吸血されてだいぶ大きくなってから気づいた。
身に覚えもないかさぶたみたいなのがあって、よくよく見たら脚がカサカサ動いてるんだよ。
私は幸い熱は出なかったけど、関連があるのか刺されてから2.3ヶ月後くらいから蕁麻疹というか紅斑みたいなのが出てしばらく蕁麻疹の薬飲んだり抗生剤のんだりした。
一時より落ち着いたけど、今でも時々蕁麻疹が出る。
+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/31(土) 01:40:26
>>87
フロントラインは全身カバーできないから100%安全ではないよ+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/31(土) 02:24:16
>>14
了解です。命を守る情報ありがとうございます+7
-2
-
99. 匿名 2025/05/31(土) 05:41:09
>>65
ノミ・マダニは潰してはいけない。
ガムテープで取って巻いて出てこられないようにして捨てて。
潰したら卵が飛び散る。+7
-0
-
100. 匿名 2025/05/31(土) 06:34:43
>>31
顎の力が強くて、体にめり込んでる顎だけ人体に残っちゃうからとか聞いたことある。でも見つけたらビックリして咄嗟に手で払ってしまうよね。+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/31(土) 06:46:22
>>93
乳首😱痛そう+4
-0
-
102. 匿名 2025/05/31(土) 06:47:56
頭皮や耳裏にマダニがいたことある。
マダニの頭が皮膚に残ったままだけど頭皮だからもう
フケと一緒にとれたかな?と思う
2回とも無症状だったので
なんか抗体とかできててほしい😅+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/31(土) 07:08:28
>>82
実際にマダニに噛まれた事があるけど、私の場合何にも感じなかった。
出掛けたその日の夕方シャワーに入っている時にお腹にマダニが居て、慌てて病院探してすぐに行って取って貰った。
噛まれて数時間後だったから何も感じなかった可能性は有る。時間が経てばまた違った症状が出ていたかも?+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/31(土) 07:23:45
>>10
普段は雑草にいて、哺乳類に寄生する機会をまってるの?+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/31(土) 07:53:25
>>1
マダニ見つけても取ってはダメでそのまま病院に行かなきゃいけないんだよね!
自分で取るとマダニの針が刺さったままになってしまうとか+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/31(土) 08:06:09
>>1
え、こわたにえんやばたにえん!
マダニは早急に駆除をいただきたいです。
マダニが媒介する病気は非常に厄介。ペットや子供の命を奪う時もあります。かつ、見た目的にも不快害虫ですよね。早急に日本のマダニの個体数を激減させていただきたいです。マダニで食物連鎖も大きく変わらないので。+0
-5
-
107. 匿名 2025/05/31(土) 08:11:54
>>1
予想だにしてなかっただろうなぁ
未だにこんなことあるんだね+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/31(土) 08:26:45
>>28
皮膚が硬い(乾燥肌)から刺されないとか?笑+0
-2
-
109. 匿名 2025/05/31(土) 08:28:48
>>1
70代だから亡くなったのか、若くても亡くなるのか+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/31(土) 09:47:40
>>5
昔だけど、犬が草むらに飛び込んだら30匹くっついた。+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/31(土) 10:50:24
野良猫洗ってあげたとき体に付いてたダニが全部顔に集まってきてエライことになってた+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/31(土) 21:42:32
>>5
めちゃめちゃついてて専用ピンセットでとってあげてたけど自分にもついた気がする
昔はあまり言われてなかったよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
70代女性 マダニにかまれ死亡 広島県内では今年初の死亡例に | ニュース・報道 | HOME広島ホームテレビ