ガールズちゃんねる

山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

1247コメント2025/06/13(金) 17:17

  • 1. 匿名 2025/05/30(金) 20:23:26 

    【速報】山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は?次の100万人割れは? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり 少子高齢化の影響大きく(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース
    【速報】山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は?次の100万人割れは? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり 少子高齢化の影響大きく(テレビユー山形) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    【速報】山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は?次の100万人割れは? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり 少子高齢化の影響大きく(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース


    県の5月1日時点の推計人口がきょう発表され、山形県の人口は99万9378人で100万人を下回りました。

    人口が100万人を下回るのは、1920年以来105年ぶりです。

    TUYの調べでは人口が100万人以下の県は山形を含め12県あり、今年5月1日時点で最も少ないのは鳥取県の52万6338人です。

    +210

    -1

  • 2. 匿名 2025/05/30(金) 20:24:28 

    群馬県は日本人が減って外国人が激増するばかり
    コロナ収束してからマジで増えた
    群馬で自転車乗ってるのは外国人か学生だけ

    +842

    -21

  • 3. 匿名 2025/05/30(金) 20:24:35 

    山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

    +337

    -13

  • 4. 匿名 2025/05/30(金) 20:24:57 

    100万ってうちの市より人口少ないんだけど

    +300

    -116

  • 5. 匿名 2025/05/30(金) 20:25:06 

    >>1
    写真の駐車場見る限り人はいっぱいいそうなくらい止まってるのにね

    +170

    -13

  • 6. 匿名 2025/05/30(金) 20:25:09 

    大正時代レベル

    +156

    -12

  • 8. 匿名 2025/05/30(金) 20:25:17 

    少子高齢化だから仕方ないが
    その数少ない子供達でも、ろくに躾をされてない、いわば、野生動物のような子供達ばかり。
    このままでは日本の将来が危うい

    +498

    -161

  • 9. 匿名 2025/05/30(金) 20:25:21 

    新幹線あるのに減りまくりだな

    +222

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/30(金) 20:25:23 

    生きるハードルを馬鹿みたいに高くするし、見下すような人ばかりだから子供なんて増えるわけない

    +655

    -10

  • 13. 匿名 2025/05/30(金) 20:25:33 

    山形で有名企業ってあるの?大学は?

    いい教育も就職先もないなら仕方ないよね

    +207

    -84

  • 14. 匿名 2025/05/30(金) 20:25:37 

    山形、あの面積で100万以下なんか…

    +334

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/30(金) 20:25:53 

    島根は人いない

    +200

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/30(金) 20:26:03 

    また地方叩きトピかぁ

    +240

    -22

  • 17. 匿名 2025/05/30(金) 20:26:09 

    道州制にしない限り関東以外、全滅でしょ。仕事は東京にしか無いんだから。

    +110

    -42

  • 18. 匿名 2025/05/30(金) 20:26:11 

    高知県在住だけど他人事ではないわ

    +260

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/30(金) 20:26:15 

    >>2
    暴走族の半分くらい外人でおっかねえ🥺

    +150

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/30(金) 20:26:22 

    >>5
    ひとり1台で公共交通機関は利用者いないのよ

    +174

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/30(金) 20:26:26 

    昔みたいにおせっかいジジババが若い人を勝手にくっつける制度復活させ

    +11

    -30

  • 22. 匿名 2025/05/30(金) 20:26:28 

    >>7
    ほんとそれ

    +13

    -19

  • 23. 匿名 2025/05/30(金) 20:26:38 

    >>1
    山形ってそんなに減ってるんだ
    東北なら秋田の方が酷いと思ってた

    +234

    -14

  • 24. 匿名 2025/05/30(金) 20:26:40 

    うちの市の半分以下しかいないんだ
    少ないね

    +5

    -12

  • 25. 匿名 2025/05/30(金) 20:26:58 

    >>17
    >仕事は東京にしか無いんだから。

    +112

    -17

  • 26. 匿名 2025/05/30(金) 20:27:02 

    東北地方はこれからずっと減っていきそう

    +224

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/30(金) 20:27:13 

    >>7
    仙台はいいよ
    そこそこ優良企業多くて意外と都会だよ
    あんな丁度いい街は無いと思う
    自然もあって普通に都会で治安も名古屋みたい悪くない

    +344

    -90

  • 28. 匿名 2025/05/30(金) 20:27:14 

    進学も就職も選択肢が少なすぎてね⋯
    田舎に生まれたら負け組だよ 

    +216

    -14

  • 29. 匿名 2025/05/30(金) 20:27:17 

    >>7
    ガルちゃんでは良いところっていう人多いけどどれも観光目線で褒めてるからね
    結局住むかどうかいうとだんまり

    実際そうだもん毎年雪かきで鬱になるよ

    +208

    -10

  • 30. 匿名 2025/05/30(金) 20:27:18 

    人口が100万人以下の国もたくさんあるんだから別にいいじゃない

    +128

    -11

  • 31. 匿名 2025/05/30(金) 20:27:29 

    色んな県にいえるけど、田舎者が東京に集まらすのやめさせたら?

    +218

    -29

  • 32. 匿名 2025/05/30(金) 20:27:39 

    世田谷区だけで90万人くらいいるし・・・
    鳥取の人口よりも都内に住んでる外国人多いし・・・
    ばらけさせられないもんかなぁ

    +200

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/30(金) 20:27:40 

    >>1
    東北は特に出る人は多くても戻る人は少なそうだもんね

    +124

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:07 

    >>7
    地元の看護とかITの専門学校行って、卒業したら貯金して、
    東京で就職すればいいんじゃないの。

    30ぐらいまでなら仕事見つかるでしょ。

    +4

    -19

  • 36. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:20 

    >>31
    田舎に雇用を作らんと無理や

    +242

    -4

  • 37. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:36 

    >>7
    >>27
    そりゃ仙台「は」な。
    仙台以外はもう無理だよ
    青森住んでたけど、賃金低いし雪辛すぎて死にたくなったもん。
    友人も家族もいたけどほんと無理

    +270

    -7

  • 38. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:39 

    >>7
    あと❄⛄️かきが…

    +46

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:44 

    仙台市民だけど山形の大学通ってた
    まじでなんも無さすぎてびっくりした
    山形で就職してる知り合いいない、大体東京か仙台だわ

    +162

    -27

  • 40. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:55 

    >>7
    これはガチ
    仙台以外はどこも外れ
    ギリ盛岡福島がセーフかどうか

    +46

    -17

  • 41. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:59 

    そろそろ県統合が必要な時代だね
    山形県は宮城県と合併
    島根県は鳥取県と合併

    +154

    -21

  • 42. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:59 

    三重県入ってると思ったのに意外と入ってなかった

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:04 

    山形の出身の人が多い会社に勤めてる。
    口数は多くないけど、親切な人が多い感じする。

    +186

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:11 

    ダニエルカールどこいった?

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:26 

    >>23
    もちろん秋田のほうが酷いよ。

    +246

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:37 

    >>7
    令和になっても雪かきをボランティアで賄おうとするからね

    +86

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:42 

    >>12
    秋田はもっと減ってる

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:53 

    >>7
    四国よりマシだと思う

    +62

    -8

  • 49. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:57 

    申し訳無いけど、あんまり魅力が・・・

    +18

    -25

  • 50. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:10 

    >>5
    これ県庁の駐車場だから職員と来訪者だね。車が1人1台の地域だからこんなもんだよ。

    +106

    -4

  • 51. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:29 

    >>7
    仙台以外は
    地銀と公務員と生活保護以外人らしい生活できない

    +7

    -24

  • 52. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:38 

    >>23
    秋田の方が酷いよ
    毎月1000人ペースで人が居なくなってる

    +192

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:08 

    青森、秋田、岩手、を合体させるしか無いでしょ。これで人口100万人くらいでしょ。

    +11

    -15

  • 54. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:25 

    >>29
    山形と埼玉どちらに住みたいかって話だよね 
    山形選ぶ人がいたとしたら、かなり情弱

    +9

    -35

  • 55. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:26 

    >>2
    交通ルールとかは普通に守ってくれてるから、そんな気にならんかな。日本人のジジババの方が圧倒的に交通ルール守らん人多い。

    +9

    -34

  • 56. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:30 

    >>30
    日本はアンバランスすぎない?東京に人も企業も集まりすぎなのよ。
    あんな狭いとこに日本全体の10%以上集まってる。とくに23区なんかパンクしてるようなもんよ。

    +206

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:31 

    >>27
    仙台は住んだことあるけど本当にちょうどいい。
    東京は怖いけど仙台ならと山形から仙台に進学就職する人も多い。

    +203

    -7

  • 58. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:40 

    >>23
    記事読み取れてないね

    +56

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:47 

    >>27
    仙台に大企業なんてない
    アイリスオーヤマか?w
    教育レベルも低いわ

    +47

    -66

  • 60. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:49 

    >>7
    うちの地元、今年皆のために除雪作業で早朝ダンプカー運転してた若者が大雪のなか自転車こいでるジジイをひき殺してしまった事故が起きました。

    +36

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:55 

    >>1
    秋田と山形で合併したらどうだろ

    +2

    -14

  • 62. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:59 

    うちの市の方が人口多いわ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:11 

    >>57
    残念ながら東北はオワコン

    +26

    -32

  • 64. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:22 

    雪が降らなくて仕事があれば帰りたい…

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:37 

    >>7
    ロシア「かわいそう🥺貰ってあげるね😊」

    +3

    -17

  • 66. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:47 

    人生パターンが少ないからね
    同調圧力まだまだ強い
    みんな近くの県立高校いって、高3で免許とって就職、自宅通勤して数年したら結婚、市内または近隣市町村に家建てて子供は複数
    そんな感じ
    これ親世代じゃなく残った同世代もだよ
    爺婆に言われるならまだ許せるけど(いや許せない)、まだ結婚しないの?みんなしてるよ?みんな家建ててたよ?みんな子供いるよ?帰って来ないの?とか同級生に言われたり
    独り気ままに生きたい、選択子無し、選択一人っ子、賃貸暮らし、そういうの何か言われる
    私は大学進学とかで出たわけではなくアラサーまて残ってたけど、残ってる人らは地元離れた人を悪く言う傾向あったよ小馬鹿にするというか
    都会に憧れたわけでもキラキラ生活したくて離れたんじゃない、息苦しくて抜け出したかっただけ
    そりゃあ出て行くわと思う

    +110

    -9

  • 67. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:05 

    >>56
    わざと東京に集めてるんだよ。官僚が利権を東京にしてるんだよね。

    欧米は道州制だから人口が全国に散らばるわけ。州じゃん。欧米は。カリフォルニア州とか、
    ネバダ州とか、トスカーナ州とか。

    +94

    -3

  • 68. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:05 

    >>41
    名前で大論争が起きるな

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:06 

    >>53
    北東北って各県非力なのに各県歴史的に見たら仲悪いから合体することはなさそう

    +10

    -10

  • 70. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:23 

    >>7
    本当に全部雪のせいなんだよな
    お金ないからロードヒーティングとかも無理だし
    青森市は駅前は塩水撒いてるけどそのせいでそこ走ると車の劣化が早くなる

    +74

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:28 

    >>19
    ヤクザも外人いるぞ

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:06 

    >>12
    お給料が高いところが少ないからね。地元の大企業に入社出来ればいいけど限りがあるから、若い人は県外の大学に入学してそのまま就職して帰って来ないよ。

    +60

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:40 

    >>15
    山「陰」は仕事で住んだことあるけど人が「陰」湿すぎました。本当に辛かったです
    「陰」でコソコソコソコソと…
    「表面上」はみんないい人なんですが。。
    心の病気になり地元に帰った時は自然と涙が出ました。

    +106

    -75

  • 74. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:43 

    >>14

    面積とか言い出したら北海道には牛の方がはるかに多い町とかあるんだけど、、

    道東の別海町は愛媛県に匹敵する大きさで人より牛が7倍いる。別海町の牛乳やチーズやヨーグルトは日本一美味しいと思う

    +104

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:44 

    >>59
    優良企業って書いてあるけど

    +26

    -4

  • 76. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:08 

    まじで四国は4県合体しないともう終わりでしょ

    徳島、香川、愛媛、高知で合体して、四国県になんないと生き残れない。

    +66

    -5

  • 77. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:10 

    >>53
    え、秋田だけで現在90万人弱だし、青森と岩手はそれぞれの県ですでに100万人越えてるけど

    +22

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:21 

    >>72
    九州は賃金水準が低いけど人口は東北よりはるかに多いわ

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:24 

    >>20
    公共機関が充実してないから1人1台なんだけど、悪循環だよね。

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:34 

    >>7
    まじでそう。
    昔新聞配達してた時雪かきまともにやってない家があってポスト入れられないから、外玄関のカラーボックスの上に置いたらクレーム入れられた。
    雪国は人があったかいなんて現地にいない人の言葉

    +30

    -7

  • 81. 匿名 2025/05/30(金) 20:36:03 

    >>75
    優良企業もないでしょ
    特定の分野でトップシェアの企業もない

    +14

    -14

  • 82. 匿名 2025/05/30(金) 20:36:23 

    人口減社会の先頭に立ってるとも言える。これからの見本になる

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/30(金) 20:36:41 

    >>48
    陸が続いてるって良いよね

    +27

    -5

  • 84. 匿名 2025/05/30(金) 20:37:21 

    2015年頃でも少子化少子化言われてたけど、まだ100万人は生まれてたのに、今は50万台だもんね。たった10年で市場規模が半減って凄いわ。
    それもこれも、この10年子供産めば産むほど損する仕組みで、DINKSだけが得をする仕組みがずっと組み敷かれてたから
    ここに来て、やばいってやっと少し変わってきたけど。おっそい

    +60

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/30(金) 20:37:23 

    >>53

    合体させても何かよくなる?

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/30(金) 20:37:31 

    >>48
    四国は東北より人口密度高いよ
    教育レベルの高いし大企業もあるよ

    +16

    -31

  • 87. 匿名 2025/05/30(金) 20:37:34 

    >>18
    地方は他人事じゃない。というか同じ事が起こってる

    +92

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/30(金) 20:37:49 

    >>15

    島根には神がいる

    +131

    -7

  • 89. 匿名 2025/05/30(金) 20:37:53 

    現在の在留外国人が約360万人
    中国人だけでも90万人程度だと考えると外国人が相当多くなっていることがよく分かる

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/30(金) 20:38:04 

    >>61
    県名候補
    なまはげ県
    たんぽ県
    さくらんぼ県
    米沢牛県

    +2

    -9

  • 91. 匿名 2025/05/30(金) 20:38:15 

    >>13

    国立山形大学がありますよ😊

    +187

    -20

  • 92. 匿名 2025/05/30(金) 20:38:26 

    >>25
    東京にしかないは大袈裟だけど、東京以外は選択肢が減りまくるのは事実。
    東京から地方に行って一番と言っていいくらいに驚いた。

    +94

    -8

  • 93. 匿名 2025/05/30(金) 20:38:29 

    東北は諦めよう

    +8

    -8

  • 94. 匿名 2025/05/30(金) 20:38:46 

    >>7
    東京や大阪に本社ある大企業に勤めて、本社の給料もらいながら赴任するなら良いなぁと思う

    +16

    -4

  • 95. 匿名 2025/05/30(金) 20:38:46 

    >>1
    日本海側は病むよ
    住み続けるなら鬱になってもいい覚悟がないと
    実際に秋田は自殺率日本一
    私の姉も自死しました

    +86

    -24

  • 96. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:09 

    マット圧死の村八分イジメ事件とか、救急車要請拒否事件とか、ロクな地域じゃないし滅んでヨシ!

    +11

    -26

  • 97. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:13 

    >>34
    こういうのをフェルミ推定と言います。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:18 

    東京都の人口知ってるガル民いる?

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:23 

    >>5
    写真といえば荒涼とした場所にいきなり白い高層ビルがニョキッと建ってて不思議な感じ

    +13

    -3

  • 100. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:45 

    ここで地方叩きをしているのは中国人か朝鮮人ですか?

    +32

    -5

  • 101. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:47 

    >>92
    有効求人倍率トップが福井だよ
    富山もすごい

    +26

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:52 

    娘が山口大学考えてるんだけど、教養終わってからの引越しがネックなんだよね

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:15 

    >>7
    うちの県、生活保護受給率が村どれも30%でドン引いた
    しかも私鉄の車掌の給料16.5万だし

    +16

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:29 

    >>95
    フィンランド?福祉の進んだような国でも、日照が足りんと自殺率上がるみたいね

    +74

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:37 

    >>27
    仙台、無くなることはないだろうけど人口は減るだろう
    宮城自体が減ってるし

    +116

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:44 

    >>31
    東京に官公庁や本社機能、主要大学置いてる限り無理じゃない?

    +125

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:49 

    >>102
    なんでそんなクソみたいな大学行くの?
    西南学院のほうがまだマシだわw

    +6

    -17

  • 108. 匿名 2025/05/30(金) 20:41:00 

    県外からゆるキャラ(キテケロとペロリン)のぬいぐるみ欲しくて探しまくったけど、どこにも売ってなかった それが山形県

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/30(金) 20:41:07 

    もう道州制にしないと地方は仕事もないし持つわけがないんだよ
    山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2025/05/30(金) 20:41:07 

    >>61
    山形にメリットがない。

    +30

    -4

  • 111. 匿名 2025/05/30(金) 20:41:20 

    >>34
    餓死???

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/30(金) 20:41:26 

    >>1
    大正時代より少ないのかあ…

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/30(金) 20:42:01 

    前は徳島でこういうニュースあったな。地方は遅かれ早かれこうなっていくんだろうな

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/30(金) 20:42:21 

    >>102
    山形トピで山口とはなぜ

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/30(金) 20:42:36 

    >>17
    ホントに一極集中にメス入れないとダメだよね。経済が経済が言うけど日本人いなくなったらどのみち国力も治安も維持出来ないんじゃないのと思う

    +138

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/30(金) 20:42:54 

    >>34
    ソースあります?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/30(金) 20:43:10 

    >>8
    子ども産めばこう言われるからねぇ

    +168

    -32

  • 118. 匿名 2025/05/30(金) 20:43:15 

    >>35
    見つからないから。
    どれも最低賃金。
    介護も私鉄も。
    だからコンビニバイトの方がマシ

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/30(金) 20:43:38 

    >>92
    あまりにも視野狭すぎて草

    +16

    -7

  • 120. 匿名 2025/05/30(金) 20:43:58 

    >>7
    これにマイナス押してる人は、絶対雪かきしたことない人

    +7

    -6

  • 121. 匿名 2025/05/30(金) 20:44:05 

    >>1
    テーマパークとか無い感じ?
    そういえば旅行でどこ行けば良いんだろう

    +1

    -8

  • 122. 匿名 2025/05/30(金) 20:44:15 

    >>115
    その政治を担ってる人達が東京に住んでるからね

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:03 

    >>30
    減るだけならいい。
    今までが増えすぎ。
    だけど外人で補わないでほしい。

    +38

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:06 

    >>118
    介護でいいなら、地元で介護士の資格取って東京行けば
    すぐ仕事見つかるでしょ

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:13 

    >>7
    仙台はそんなに降らないと思うけど

    +22

    -3

  • 126. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:18 

    >>1
    逆に外国人が増えていくのだとすると驚異
    もしもの話

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:25 

    >>95
    北陸に単身赴任した人が日照時間少なくてどんより鬱っぽくなって任期切り上げて東京戻ってきたって言ってたわ

    +62

    -5

  • 128. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:27 

    ウドちゃんの故郷

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:29 

    >>34
    餅情報いる?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:57 

    >>27
    でも知事が外国人優遇の売国奴なんだよなぁ

    +142

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/30(金) 20:46:31 

    >>7
    低いどころじゃないよ生活保護未満だよ。
    実家暮らし前提の賃金

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/30(金) 20:46:37 

    >>7
    通報しました。

    +8

    -3

  • 133. 匿名 2025/05/30(金) 20:46:49 

    >>115
    東京の人達に水道代の一部補助したりとか私立中学補助したりとか、もっとやることあるんだよ
    コメの値上がりなんて序の口だと思ってる

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/30(金) 20:47:02 

    >>127
    北陸は東北と違って仕事が多い
    さらに教育レベルも高い
    仙台第二より富山中部高校のほうが東大合格者数が多いのよ

    +9

    -25

  • 135. 匿名 2025/05/30(金) 20:47:14 

    >>101
    有効求人倍率は高くても、東京と地方でそもそもの求人でてる数の差、すごくない?
    こんな仕事がしてみたいってなった時に東京にしかそれがないって言うことがある。
    とりあえず眺めるだけにしてもベースが少ないから、興味を持てるものも少ない。
    まぁ採用されるかは別問題ではあるけどさ。
    東京より住みやすくて気に入ってるけど、そこだけは残念。

    +22

    -2

  • 136. 匿名 2025/05/30(金) 20:47:25 

    >>121
    リナワールドがあるでよ

    +27

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/30(金) 20:47:45 

    >>8
    昭和の子供のほうが野生児ばかりだったような
    躾どころか子供(上の兄弟)が子供の面倒見てたもん

    +217

    -12

  • 138. 匿名 2025/05/30(金) 20:47:54 

    >>132
    実際そうじゃん。関東以外、2級市民だよ。日本はロシアとか中国と同じ中央集権体制なんだし。
    わざと官僚がそうやってんじゃん。

    +8

    -12

  • 139. 匿名 2025/05/30(金) 20:48:22 

    >>7
    自然があっていいじゃない

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2025/05/30(金) 20:48:22 

    うちの地域では5千人の町がたった10年足らずで3千人になった、移住でなく高齢化による死亡で
    人口減のスピードはとんでもなく速いよ

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/30(金) 20:48:38 

    山形はとてもいい場所なのに悲しい
    最上川で川下りして銀山温泉に行きたいよ

    +55

    -3

  • 142. 匿名 2025/05/30(金) 20:49:01 

    >>54
    山形に住みたいと思って県外から引っ越したけど、何か

    集合住宅だから雪かきは車くらい
    フル在宅なので朝のラッシュの煩わしさなし

    +20

    -3

  • 143. 匿名 2025/05/30(金) 20:49:07 

    >>55
    なんだあったら罪を償うこともせずに国に帰るんだろうなと思うとあなたみたいな寛容な気持ちにはなれないわ…

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/30(金) 20:49:28 

    >>23
    記事読んでないの?

    +48

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/30(金) 20:49:42 

    県の大半が山地だし森林もめちゃくちゃ多いでしょ
    面積トップ10の広さを100万人で維持してたのがすごいよ
    外国人に不法占拠されないようにだけ気をつけて欲しい
    今の政府じゃまったく頼りにならないけど

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/30(金) 20:50:09 

    >>7
    まぁでも東北生まれでそう思っていない人も大勢いるだろうし、東北好きで住んでいる人もいるんだろうし、わざわざ人生終わりとか住むメリットなしとかそこまで酷い言葉書かなくてもいいんじゃない? 
    これ書いたら嫌な思いする人もいるだろうなぁって想像出来ないんだろうか。

    +68

    -5

  • 147. 匿名 2025/05/30(金) 20:50:11 

    >>73
    私は逆に、お、陰でなんか言ってるけど良い顔するのね、楽でいいじゃん。くらいに思って仕事してたわ…。

    +57

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/30(金) 20:50:15 

    >>136
    見てきたよ!!なんか懐かしいな、いい感じ……!!

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/30(金) 20:50:24 

    >>109
    えー、名古屋の仲間みたいになるのやだな

    +3

    -10

  • 150. 匿名 2025/05/30(金) 20:50:27 

    山形県って子供多い感じするけどね
    3人位いるの当たり前っぽい
    山形市〜東根〜天童辺りだけかもだけど
    日本の中でも共働き世帯が多くて、義親と同居とか親の近くに家建てて子供の世話を親にも手伝ってもらって働いてる家庭が多い感じ
    ある意味昭和のシステムがまだまだ残ってる

    +47

    -2

  • 151. 匿名 2025/05/30(金) 20:50:37 

    みんな東京や埼玉に行けばいい
    雪もほとんど降らないし過ごしやすいでしょう
    埼玉にも田んぼはたくさんある

    +8

    -11

  • 152. 匿名 2025/05/30(金) 20:50:43 

    >>133
    地方から若くて安い労働力集めて、東京は税収で好き放題。
    港区の子供が公立で海外に修学旅行とか舐め腐ってる。

    百合子は学歴詐称してるけど東京の税金をフジテレビとかにばら撒いて緘口令引いて。
    プーチンとやってること同じだからね

    +58

    -5

  • 153. 匿名 2025/05/30(金) 20:50:50 

    東京に集まってる
    世田谷区だけで90万人超えてる

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:04 

    >>140
    我が福岡市はたった5年で人口が5万増えた
    150万を突破してからわずか7年で160万に到達したよ

    +7

    -11

  • 155. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:06 

    >>34
    お医者さんの言う通りにお薬のみましょうね

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:40 

    >>119
    いや実際の数字で少ないし・・・
    給与も仕事内容も拘らないのであれば日本全国どうにでもなるだろうけど

    +7

    -8

  • 157. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:41 

    >>2
    埼玉も37人に一人が中国人ってXで流れて来た
    クルドもヤバいがこっちの方が相当ヤバい
    乗っ取られるよ、ガチで

    +264

    -3

  • 158. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:50 

    >>1
    山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

    +41

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/30(金) 20:52:21 

    東京の立川あたりなら家賃も安いから山形よりも暮らしやすいでしょう

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/30(金) 20:52:27 

    >>157
    うわっ😱

    +70

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/30(金) 20:52:50 

    >>1
    嫁の来てがなくて外人を貰ったら村中外国になったのって山形だっけ
    また下手に移民なんて呼び込んだらあっという間に山形でなくなるね
    繰り返さないよう気をつけて

    +74

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/30(金) 20:52:58 

    >>158
    人口密度が全然違うのよw

    +8

    -7

  • 163. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:00 

    >>8
    素晴らしい人間性のはずなのに年配の人の方がアレな人間多い気がする

    +152

    -9

  • 164. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:04 

    >>7
    老後は引っ越せばよい

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:38 

    >>137
    ガル民ご自慢の昔の人間が若い頃の方が凶悪犯罪者の割合も高いしね

    +46

    -2

  • 166. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:44 

    >>74
    北海道はふるさと納税を上手にアピールしてる市町村が多いよね
    道内ではふるさと納税の収益が一番少ないのは札幌市なんだってね
    実質収支全国マップ ふるさと納税のリアル:日本経済新聞
    実質収支全国マップ ふるさと納税のリアル:日本経済新聞vdata.nikkei.com

    好きな自治体に寄付をする「ふるさと納税」。都市部の住民が肉や果物など地方の魅力的な返礼品を求め、寄付金額は拡大しています。あなたの街を調べてみましょう。


    +28

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:48 

    >>16
    じゃなくて危機感持とうよっていう注意喚起では?
    地方参政権を認めたら、あっという間に乗っ取られる

    +58

    -4

  • 168. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:52 

    >>154
    5万人が出生数なら喜ばしいけど移住者ではなあ

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:52 

    >>8
    昔見たアメリカのコメディ映画に高学歴夫婦は子供を産まず低学歴夫婦ほど子沢山でどんどん人類のIQが下がっていき馬鹿しかいない集団になっていてそこにタイムスリップするって話があったんだけど本当にそうなりそうw

    +116

    -12

  • 170. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:55 

    改めて東京の人口ってえげつないよなと思う
    人口密度よ

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/30(金) 20:54:17 

    >>139
    自然があっても賃金もインフラもないし。
    じゃああなたは住んでるんですか?


    +6

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/30(金) 20:54:32 

    お米やさくらんぼはどうなる?

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/30(金) 20:54:41 

    つかほぼ全ての地方県が人口へってるんじゃないの?

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/30(金) 20:54:56 

    >>157
    埼玉の知事は対策しないの?

    +62

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:06 

    >>168
    北九州もついに社会減が止まったよ
    福岡市のみならず周辺も人口が増加している

    +7

    -5

  • 176. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:14 

    三重県も人おらんやろなと思って調べたら175万人もおってびっくり
    どこにそんないるんだ北部か?

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:18 

    徳島は68万人 やばい
    徳島の中では便利なとこに住んでる。
    世帯年収1,200
    家も車2台もローン無いし、我慢も無い 
    中3高3の子供は県外の私立大学に行くだろう。お金はかりなくても何とかなりそう。就職も都会でして欲しい。

    休みには関西にもふらっと行く
    でもやっぱり都会に住みたいな。

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:31 

    >>146
    こっちは好きで住んでないんですが。
    賃金低い物価安くない夏も暑い治安もよくない
    自然を楽しむ余裕もねえよ
    そんなに擁護するなら擁護する人は住んでるんですか?

    +8

    -17

  • 179. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:34 

    東京圏や福岡以外は衰退していく

    +6

    -15

  • 180. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:56 

    >>2

    高チャリを自分のもののように乗ってるのは大抵外国人

    +62

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/30(金) 20:56:00 

    岐阜だけど東南アジア系と中華系がとにかく多い。あの人たちは家族単位で動くから、子供と児童館とか行くと10人とかでやってきて圧倒される。しかも円座になって邪魔な場所でペチャクチャ喋るから邪魔!
    スタッフの方が注意しても英語以外で大声でなんか言うから対応できないみたい。
    保育園にもめっちゃ外国の子がいる。しかも親がどう見てもまともに働いてない。保育園が抽選になるレベルなんだから日本人優先してよと思うわ(友達とか普通に落ちてたから)

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/30(金) 20:56:12 

    >>85
    不便になる事が多そう
    特に車を運転できない
    お年寄りとか
    公共の交通機関の本数も少ないだろうし

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/30(金) 20:56:16 

    県外出身ですが、山形在住です。
    人がいいし、食べ物が美味しいし、子育てしやすい(無料の遊び場いっぱいある、高校生まで医療費無料のところ多数)し、私にとってはすごくいいところです。
    転勤族ですが、このまま山形にずっといてもいいなー

    +54

    -5

  • 184. 匿名 2025/05/30(金) 20:56:21 

    >>157
    いま東京と埼玉の境のエリアに住んでるけど中国人ガチで多い、外出たら必ず中国語の人とすれ違う

    +96

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/30(金) 20:56:29 

    >>14
    山形は県土の7割が森林やし

    +70

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/30(金) 20:56:33 

    >>159
    立川も山形に比べたらめっちゃ家賃高くない?
    都内なら私鉄の23区外で各駅停車しか停まらない駅が狙い目よ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/30(金) 20:56:55 

    >>15
    豪雪地帯じゃないのはまだマシかも

    +48

    -2

  • 188. 匿名 2025/05/30(金) 20:57:05 

    >>31
    米の値段を上げればいいんじゃないかな

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/30(金) 20:57:30 

    >>158
    なんだ、山形より人口少ない県いっぱいあるじゃん

    +68

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/30(金) 20:57:35 

    >>156
    >仕事は東京にしか無いんだから。
    嘘をつくなよww

    +8

    -3

  • 191. 匿名 2025/05/30(金) 20:57:44 

    >>102
    山口大でマウントとか
    プークスクス

    +0

    -14

  • 192. 匿名 2025/05/30(金) 20:57:46 

    >>8
    こんなこと言う大人だもんな
    昔の子育てってそこまで大したことなさそう

    +125

    -19

  • 193. 匿名 2025/05/30(金) 20:57:51 

    >>139
    自然あっても生活できないくらいどこも賃金低いんだが。
    「自然がある」って言うのって
    住んでいない都会の上級国民様側の意見だよね。
    その雪という自然に精神やられてるんですが。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/30(金) 20:58:17 

    >>66
    山形って、私立より公立の方が頭いいよ。東高とか興譲館、鶴南、酒東、新北とかいけばいい大学いけるよ。

    +49

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/30(金) 20:58:18 

    >>186
    駅前以外なら安い
    田舎と変わらないからね

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/30(金) 20:58:22 

    >>190
    あ、ごめんそれ私じゃない
    確かにその表現は大袈裟だと思う
    一部の仕事は東京にしかないけどね

    +1

    -6

  • 197. 匿名 2025/05/30(金) 20:58:35 

    鳥取55万人なの?
    東京の区より少ないのね

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2025/05/30(金) 20:58:51 

    >>183
    そりゃ転勤族で仕事があるからでしょ
    地方は公務員と生活保護しか仕事がないんだよ

    +3

    -6

  • 199. 匿名 2025/05/30(金) 20:59:30 

    >>29
    同じ東北、近県住みだけどニュースとか見てて冬の雪かきは大変そうだなあと思ってる
    東北と言ってもうちの方はまだ雪少ない方なんだよね

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/30(金) 21:00:07 

    >>7
    >>46
    毎年地元の新聞で学生が地域の年よりの家の雪下ろしボランティアやってる記事見かけるけど
    死ぬかもしれないのに未だにボランティアで賄おうとするよなって思う。
    その学生だってほとんどそこを出ていくのに

    「自然があるじゃない」なんて他人事丸出しの意見だわ

    +43

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/30(金) 21:00:12 

    >>174
    残念ながら肝心の埼玉県民が平和ボケだから
    この間のさいたま市長選挙で外人ファーストの現職が当選した
    さいたま市民、自業自得だよ

    +92

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/30(金) 21:00:20 

    >>156
    言葉に責任を持たないほらっちょいて草

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2025/05/30(金) 21:00:23 

    >>31
    百合子は他県からの若者を求めてるからね
    東京さえよければいいんでしょう

    +72

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/30(金) 21:00:29 

    仙台に住んでて
    山形市で仕事してるとか多そう

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/30(金) 21:01:06 

    >>194
    全部ゴミ公立じゃん
    あんたがい言ういい大学って山形大学や東北学院でしょw
    トップの山形東でさえ東北大にすらほとんどいけない
    東北は教育レベルがあまりにも低すぎるんだよ
    九州は全国クラスの名門私立や難関公立があるのに

    +6

    -35

  • 206. 匿名 2025/05/30(金) 21:01:21 

    >>139
    その自然に精神をやられてるんですが。
    毎年雪かきしてなそう

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/30(金) 21:01:33 

    太平洋側は冬場はほぼ晴れだもんね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/30(金) 21:01:34 

    よく関東辺りの人が太平洋側の気候を雪が降らないから住みやすいだろ的な自慢をしてくるけど、太平洋側は冬に空気が乾燥しまくるのが苦痛だわ。冬なのに晴れてあったかいから可愛い冬物のコートとか出番ないし、今時期とか夏は雨ばかりだし私からすると四季にメリハリがない

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/30(金) 21:02:04 

    まぁ、確かに山形に住もう!ってならないよね

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/30(金) 21:02:32 

    >>2
    歯医者行ったら自分以外外国人親子だった
    どこの国の人か分からないけどめっちゃ暴れまくってる子供いて怖かった
    親もスマホに夢中で全然注意しないし

    +130

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/30(金) 21:02:34 

    >>74
    別海の牛乳よく見るー!北関東民だけど。本州の1位の栃木県の牛乳か別海の牛乳買ってる。

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/30(金) 21:03:06 

    >>194
    しょぼw
    山形東高等学校 進学実績

    2024年度 難関大学合格者数
    東大10人
    京大1人
    旧帝大+一工55人

    +2

    -28

  • 213. 匿名 2025/05/30(金) 21:03:35 

    国が、というか自民党が東京に仕事と金を集めてるんだから、
    地方民は東京行かないと、一生、二級市民で終わる。

    全ての本社は東京じゃんね。テレビ局も何故か東京しかない。

    生きるためには山形を脱出しないと死んじゃう

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/30(金) 21:03:38 

    嫌なら都会に引っ越せばいいだけ
    大半の人は愛着のある地元に残るでしょう

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/30(金) 21:04:06 

    >>146
    だってないもん。
    娯楽もないしチェーン店もないし
    パチ屋と介護施設ばかりで気分悪くなるし
    毎年雪かきに追われるし
    ただでさえいつももなのに祭りの時期は余計治安悪くなるし

    仙台とそれ以外の地域で地銀と公務員と生活保護の人以外は人権ないでしょ。

    +4

    -16

  • 216. 匿名 2025/05/30(金) 21:04:13 

    >>2
    工場内の注意書とか、日本語と外国語だしね
    賃貸なんだけど、6棟あって1つだけ新しい入居者が外国人ばっかの棟ある

    +68

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/30(金) 21:04:28 

    とにかく山形で生まれた人が山形で生活できるように安定した雇用を作らないといけないし、それから山形で子育てしたいと思ってもらえる様に子育てサービスを充実させる。そうしないと何もないのに山形の人口は増えない

    +33

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/30(金) 21:04:42 

    >>55
    いいなあ
    埼玉の外国人は運転荒いよ

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/30(金) 21:05:52 

    >>167
    よこなんだけど、記事はそうであっても見ての通りガル民様は叩いてるから終わり。その地方参政権とやらも知らずに。

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/30(金) 21:05:55 

    >>202
    どこの方言?

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2025/05/30(金) 21:05:58 

    >>214
    田舎で自営業だと嫌々残る人や嫌々戻る人も多いかもよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/30(金) 21:06:21 

    >>217
    そのためには国が道州制にしないとダメだけど、絶対しないんだって。利権があるし。

    だったら山形にいるなら家族で東京に移住するしかない。特に子供がいたら、ずっと日本で下層市民決定になる。進次郎とか世襲の政治家にゴミ扱いされて人生終わるよ。

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2025/05/30(金) 21:06:28 

    >>49
    娯楽と言ったらパチンコ屋とちょっとした飲み屋くらいしかない。
    男はプライドが高い人ばかりで性格がちょっとおかしい人が多い。

    +25

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/30(金) 21:06:29 

    >>2
    日本人はどのくらいいるんだろう

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/30(金) 21:06:41 

    >>73
    私も旦那の転勤でしばらく出雲住んでたけど良い人ばかりだったよ。
    というかいろんな県住んだけど良い人も悪い人もいるし割合的にもそんなかわらんと思った。

    +101

    -7

  • 226. 匿名 2025/05/30(金) 21:06:41 

    >>18
    高知県 67万5,623人

    +52

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/30(金) 21:06:53 

    >>8
    いまの親に躾の仕方を教えなかったのはどなたなんでしょうねぇ

    +86

    -8

  • 228. 匿名 2025/05/30(金) 21:07:10 

    銀山温泉を広げればいいのに

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/30(金) 21:07:44 

    つか東北全体の東大合格者数って数十名しかいないんだよ
    東北の全ての高校より九州のラサール久留米附設のほうが東大合格者数が多い

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2025/05/30(金) 21:08:08 

    >>174
    いやいや、外人入れまくってるのが知事本人だからw
    北海道、宮城、埼玉、東京、大阪、これらの知事は外人ファーストのヤベー奴ら

    +80

    -3

  • 231. 匿名 2025/05/30(金) 21:08:14 

    山形市民だけど本当何もない
    遊びに行くところがイオンしかない
    デパートすら潰れたから山形に百貨店がない
    ちょっとお使いや良いものを買うところがない
    中心街に人が集まる商業施設がない
    若者はみんな仙台に買い物に行く
    一か八かパルコみたいな若い子が集まる商業ビル建ててみないか?

    +34

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/30(金) 21:08:27 

    自転車で暮らせる東京の方が生活コストは安いかもね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/30(金) 21:08:41 

    山形脱出して、東京に狭いアパート借りて家族4人で住めばいいんだ。
    今は貧困でも、1代先、2代先になれば、普通の生活できる日が来る。歯を食いしばって生き残ろう。

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2025/05/30(金) 21:08:54 

    東北地方より四国、山陰地方のほうが人口が少ない県が
    多いよ、青森より深刻

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/30(金) 21:09:09 

    >>1
    農業・林業で稼げるようにしないと無理なんだわ
    中抜きで荒稼ぎする盗人が仕切ってる国だし

    +42

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/30(金) 21:09:35 

    >>34
    住んでる世界線が違うかもしれない

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/30(金) 21:09:45 

    >>48
    分かりますよ。
    閉ざされた感すごい。
    人口が本当に少ない。
    雪が降らないのは良いんですが、やっぱり流出多いし生きにくさを感じてる人も多いと思う。
    大阪まで楽に行き来できる地域ならちょっと違うし、県庁所在地とその周りなら住みやすいけどね。
    昔ながらの良い部分と、もう令和の今じゃ無理だよっていう価値観も残っている。
    私は郡部出身、地元の自然も食べ物も大好きで親とは頻繁にLINEするけど、戻って住むのは無理。嫌いで出たわけではないですが。

    +40

    -3

  • 238. 匿名 2025/05/30(金) 21:09:50 

    >>7
    自然があっても
    自然を楽しむには時間もお金にも余裕がないと楽しめないので
    青森は闇バイトどころか労働そのものが闇みたいなものなので。
    どこも生活保護並なのに休日少ない
    あのハシモトホームなんか有名だし。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/30(金) 21:10:25 

    東京23区内は高くて無理だから埼玉や多摩地区あたりに引っ越しましょう

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2025/05/30(金) 21:10:38 

    >>202
    視野を広げたら仕事増える方法教えてほしい。
    テレワーク?でもどの仕事でもできるわけじゃないよね?
    やりたい仕事を自分で起業する?誰でもできるわけじゃないよね?
    東京にしか仕事がないわけじゃないけど、実際に地方は少なくない?
    求人サイトで都道府県別にみたら明らかなんだけど、どう視野を広げればいいの?

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2025/05/30(金) 21:10:51 

    >>1
    山形県民は
    知事と大学が移民外国人参政権自治区内戦推進なのご存知
    山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/30(金) 21:10:53 

    >>139
    東京も高尾山とか青梅市とか自然あるよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/30(金) 21:11:24 

    >>59
    支社経済だから
    東北支社、となれば99%仙台だし

    +48

    -3

  • 244. 匿名 2025/05/30(金) 21:11:28 

    県民性が大きそうだね

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/30(金) 21:11:30 

    >>227
    ブーメランだよねぇ

    +27

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/30(金) 21:11:41 

    この世に産まれないことが一番の幸せ

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/30(金) 21:11:55 

    >>139
    自然あっても労働そのものがブラックばっかでお金と時間がねえんだわ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/30(金) 21:11:58 

    >>231
    ボーイズバーがあるやんw

    「山形駅前の夜の店のキャッチやボーイの間では、彼女は金遣いが荒いと有名でした。ボーイズバーでお気に入りの男性スタッフのためにシャンパンを入れる、といった“貢ぎ癖”があったようです。それも、一人だけではなく複数人のお気に入りがいた。よくお金が続くなと思っていました」(前出のクラブ関係者)

    「子どもを託児所に預けたまま飲みに…」 高田馬場ライバー刺殺事件・最上あいさんの奔放な夜遊びを知人が証言 事件から2カ月も“拡散”は止まらず
    「子どもを託児所に預けたまま飲みに…」 高田馬場ライバー刺殺事件・最上あいさんの奔放な夜遊びを知人が証言 事件から2カ月も“拡散”は止まらずgirlschannel.net

    「子どもを託児所に預けたまま飲みに…」 高田馬場ライバー刺殺事件・最上あいさんの奔放な夜遊びを知人が証言 事件から2カ月も“拡散”は止まらず「山形駅前の夜の店のキャッチやボーイの間では、彼女は金遣いが荒いと有名でした。ボーイズバーでお気に入りの男性ス...

    山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:06 

    >>13
    同級生が実家の小さい工場継いでる、二言目には「俺が通ってた東京の大学ではなぁ」と言うから従業員にめっちゃ嫌われてるらしい

    +126

    -2

  • 250. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:28 

    >>161
    もう既に山形県知事も山形大学も移民外国人参政権自治区内戦推進よ
    >>241
    さいたま市長選挙の無関心を笑えない
    山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

    +4

    -3

  • 251. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:28 

    >>15
    なんか似てるよね色々と

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:35 

    >>239
    個人的には千葉がいいと思います。東京は中国人が小池百合子の力で民泊をやっているので
    不動産が高騰してます。

    神奈川と埼玉も高騰していて、残っているのは千葉だけです。行くなら今です。どんどん千葉も中国人が増加しているので家賃が上がります。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:43 

    >>205
    一部例外を除いて、地方は基本公立優位だよ

    詳細
    東京近辺は私立至上主義。理由は過去に学区群制度や総合選抜で公立有名校を潰したから。 潰す前は、公立校を落ちた奴が行くという意味で一緒です。
    関西で灘校があるのは兵庫で総合選抜が行われたが、大阪では行われなかったから。

    総合選抜等で公立有名校を潰している間に、人口の多い都心部では私立が育ちました。人口の少ない地方では私立が育ちにくかった。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:51 

    埼玉はスーパーの激戦区だから物価は安いんだよね

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:58 

    >>218
    最近もニュースでやってたよね
    暴走中国人の事故、記憶にある2件は埼玉だった

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/30(金) 21:13:31 

    鳥取も少なかったイメージ

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:05 

    >>220
    熊本なんじゃね?
    というか、ほらっちょ 知らんの?
    ショーン ほらっちょ で検索してみ

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:12 

    >>219
    ちょっとでも注意喚起になればいいと思ってるけど、期待はしてない
    叩きに参加するよりいいでしょ

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:17 

    鳥取55万人なの?
    東京の区より少ないのね

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:23 

    >>51
    そんなことはない。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:26 

    >>220
    熊本の方言かと思ったら正確には違うのね。
    とりあえず嘘つきってことかー。
    地方にもたくさん仕事があるんだねー。
    じゃあなんで地方の人口減っちゃうんだろう?

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:26 

    >>253
    西日本は私立がトップの県だらけ
    公立つ優位は東北北陸

    +0

    -5

  • 263. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:29 

    >>252
    千葉か。海やディズニーがあっていいね

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:45 

    >>121
    蔵王温泉と蔵王の樹氷があるよ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:53 

    >>224
    日本人も増えてる
    東京で家建てられない人がめっちゃ来る

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:57 

    >>31
    それをやめさせたら
    外国人が東京に集まる事に。
    もう外国人がたくさん東京に来てるかも

    +7

    -5

  • 267. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:10 

    >>18
    今年か去年の高知の出生率やばかったわ

    +50

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:19 

    名古屋に住んでるけど、若い女子は大学や高校を出たらみんな東京に就職に行きます。
    製造業しかないので、もう名古屋は嫌なんだそうです。

    若い男子も東京に行くし、残ってるのはおじさんとオバサンだけです。もう終わりです。

    +3

    -12

  • 269. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:35 

    >>253
    まさに人口が少ない和歌山や高知愛媛は私立が強い

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:36 

    田舎なのに家柄重視、長男家督
    働けば社長が王様、お局が監査役
    同級生はみんな県外、出たくても引越し資金すら貯められるような職も無い

    山形以外でも過疎地ってこういう事ありそう

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:53 

    >>2
    まー元々多かったよね。とある工業地帯は「あー…(察)」と言われる独特の雰囲気があるし、一方で地元経済を支えてくれる欠かせない存在で今の県知事もあんな感じ
    誘致してたのか外資や大手支社の進出も盛んだった
    知人が集金業務してた時は、至って真面目な方ばかりだと聞いたよ

    +62

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/30(金) 21:16:25 

    >>268
    大阪や福岡の方が暮らしやすそうだけど

    +7

    -3

  • 273. 匿名 2025/05/30(金) 21:16:53 

    >>137
    今の子で、鼻垂らして袖カピカピにしてる子見たことない。
    ちびまる子ちゃんのハマジや山田みたいな子。

    +51

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:09 

    山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:24 

    >>7
    転勤で郡山市に住んでるけど結構いいよ
    子どもも多いと感じる

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:39 

    >>266
    人口ばらけたらしごともばらけるし、外国人もばらけそうな気もする

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:40 

    最低賃金が1000円以下のとこには住みたくない
    山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

    +12

    -6

  • 278. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:42 

    >>5
    県民の9割以上が集まってきた状態らしい

    +5

    -12

  • 279. 匿名 2025/05/30(金) 21:18:02 

    >>178
    住んでないよ。
    別に東北をどうこう言いたいわけじゃないよ。

    人生終わるもメリットなしもあくまでもあなたの個人的な価値観であって、違う価値観ももちろん存在するってこと。
    そのあくまでも個人的価値観を、まるてそれが創意みたいに書いたら嫌な思いする人がいるよねってこと。
    わかる?

    +15

    -2

  • 280. 匿名 2025/05/30(金) 21:18:16 

    女性は寂しがり屋だから人が多い街に集まる

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/30(金) 21:18:19 

    >>263
    東京にもすぐ行けるし、地方民は千葉に行くしかないと思います。
    ここからゼロからやり直しするんです。
    地方は国から捨てられたんです。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2025/05/30(金) 21:18:25 

    >>275
    東北第二の都市でも九州第九都市レベルだよんw

    +7

    -3

  • 283. 匿名 2025/05/30(金) 21:18:35 

    >>1
    うちの県も20年前に比べたら20万人以上減ってる
    10年後には100万切りそう

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/30(金) 21:18:59 

    >>72
    地元では優良企業とされてるところ、県庁に市役所に県警、あと地銀などは大学生もっと受け入れてもいいんじゃないかと思う
    がるちゃんで学歴差別やめろ!高卒枠増やせ!みたいなの見ますが、田舎こそ大卒枠を作らないと本当に戻って来ないからね‥

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/30(金) 21:19:26 

    >>268
    そんな
    東京も最も多い年代は50代なんだよ。

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/30(金) 21:19:34 

    >>27
    でも寒いじゃん
    雪降るし

    +10

    -21

  • 287. 匿名 2025/05/30(金) 21:19:56 

    >>284
    地元のバカにはねw

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/30(金) 21:20:05 

    >>272
    大阪も福岡も仕事がないんです。
    関東以外、地獄です。

    人モノ金が全て東京に集まるように国が制度設計してるんです。

    +5

    -6

  • 289. 匿名 2025/05/30(金) 21:20:26 

    >>14
    それを言ったら、秋田県なんてどうなるんだ

    +47

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/30(金) 21:20:34 

    >>169
    Abemaで見た医者のデータでは、所得の多い夫婦ほど子供を作る傾向が高く、その逆ほど減っていくことがわかってるとのことです

    +30

    -9

  • 291. 匿名 2025/05/30(金) 21:20:51 

    >>231
    地方に出来たパルコって閉店しまくってる気がする。
    気のせいか?

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/30(金) 21:20:51 

    >>178
    引っ越しなよ、都会に。
    イライラはよくないよ

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/30(金) 21:21:19 

    >>91
    日本一簡単に入れる国立と言われて…

    +19

    -45

  • 294. 匿名 2025/05/30(金) 21:21:33 

    >>285
    遅かれ早かれ関東以外は消滅します。早く関東に逃げるべきです。特に幼い子供がいる人は。

    関東以外は沈みゆくタイタニックです。

    +1

    -7

  • 295. 匿名 2025/05/30(金) 21:21:59 

    >>286
    仙台なんてちょっとしか雪降らないのに何の問題があるのか

    +27

    -4

  • 296. 匿名 2025/05/30(金) 21:22:13 

    >>252
    千葉は元々中国人めちゃくちゃ多いよね。昭和の中国の残留孤児の帰国を推進してた時に、受け入れが当時建設してた湾岸エリアの団地なんだよ。それが、中国人の家族や親戚呼び寄せてガチ中国みたいになってるよ。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/30(金) 21:22:26 

    >>169
    26世紀青年ですね!

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/30(金) 21:23:11 

    まじで人全然いないんだね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/30(金) 21:23:16 

    >>277
    これ見るたびに秋田県、せめて1円分だけでも頑張れなかったのかよと思ってしまう。
    それでも低いけど、1県だけって・・・

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/30(金) 21:23:54 

    >>1
    人口減れば優秀な人も減る。会社や工場も減ってくんだろうなぁ。普通の経営者なら、優秀な人が集まる場所に会社や工場建てるよね。そして仕事が無いから人口がさらに流出。負のループに突入か。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/30(金) 21:24:02 

    >>7
    生まれても引っ越せばいいだけじゃん。東京は地方出身者の集まりなんだから。

    +6

    -2

  • 302. 匿名 2025/05/30(金) 21:24:13 

    >>39
    山形の人って地元愛強くない?東京で超有名だった古着屋も東京の店畳んで地元に店開いた
    都会の学校とか行ってた人も結局戻ってきたり

    +9

    -16

  • 303. 匿名 2025/05/30(金) 21:24:39 

    >>277
    なぜ関東で群馬だけ千円以下なんだ?!

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/30(金) 21:24:41 

    >>11
    実際問題生きるハードルは高くなってない?個人だけの問題じゃなくて国の問題。物価高とか分かりやすくしんどいよ

    +68

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/30(金) 21:24:45 

    >>295
    寒いよ、やっぱり
    伊達政宗を観ててそう思う

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/30(金) 21:25:01 

    >>262
    コメもとに兵庫県だけは別って書いてあるじゃん

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/30(金) 21:25:18 

    >>240
    あたおか

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/30(金) 21:25:27 

    >>2
    知り合いの外国人がコロナの時に仕事失って、探してたら群馬の求人ばかりだったらしい。山奥の求人だったからちょっと不信に思ってやめたらしい。車ないと詰むもんね。

    +30

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/30(金) 21:25:58 

    >>304
    とは言え日本人は選挙に行かないし、そうなると国は滅びるんですよ。自業自得です。

    +16

    -1

  • 310. 匿名 2025/05/30(金) 21:26:20 

    >>11
    ほんと。仕事しながら子育てしてるお母さんに「学童かわいそう~小さい時は専業主婦で中学になったらパートで学費稼げばいいのに」だもんね。
    そりゃ60代以上は遺族年金出るからパートでもいいだろうけど、今の若いお母さんは遺族年金もらえないから自分で正社員で厚生年金払っていくしかないんだけど?

    +74

    -10

  • 311. 匿名 2025/05/30(金) 21:26:37 

    >>302
    私の友達は山形だけど絶対に戻らないと言ってたよ。人によるよ。

    +31

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/30(金) 21:26:53 

    >>41
    合併すれば何がどうよくなるの?あほなのでよく分からない

    +32

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/30(金) 21:27:21 

    >>306
    兵庫どころか和歌山奈良三重もそうです
    広島や高知、愛媛も
    福岡鹿児島もトップは私立

    +3

    -3

  • 314. 匿名 2025/05/30(金) 21:27:21 

    >>1
    山形住みだけど交通アクセス悪いし車必須なのにガソリンは高いし雪積もるし吹雪くし賃金安いし住むには魅力がなさすぎる。旅行でたま行くぐらいならちょうどいい。これなら関東や隣の宮城(仙台)に流れるのも仕方ないと思う。

    +57

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/30(金) 21:27:24 

    >>220
    ショーンK氏の熊本時代のあだ名よ❤️

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/30(金) 21:27:26 

    >>307
    わからないから知りたかったのに。残念。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/30(金) 21:27:33 

    >>8
    今は叱ることは悪、叱ったら虐待といわれる時代だからね。昔は昔、今は今で問題点はあるよね

    +24

    -5

  • 318. 匿名 2025/05/30(金) 21:27:34 

    >>171
    今は住んでないけど、老後は自然のある所に移住しようとしてますよ

    +5

    -4

  • 319. 匿名 2025/05/30(金) 21:27:48 

    >>275
    福島なんてほぼ東京みたいなもんじゃん
    本当に末期の北東北と比べ物にならんわ。

    +14

    -5

  • 320. 匿名 2025/05/30(金) 21:28:04 

    >>262
    山形県は西日本じゃないから公立優位な

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/30(金) 21:28:34 

    >>8
    かと言って外国人や外国人の子供が増えたらそれはそれで文句言うんだよねこういう人って
    鬱憤を晴らすのは簡単だよねー

    +63

    -5

  • 322. 匿名 2025/05/30(金) 21:28:36 

    >>15
    ここにいるよ

    +30

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/30(金) 21:28:37 

    >>8
    いやいや、その前に日本人の子供を増やさないと、外国人に数で負けて日本が強奪されるよ

    +47

    -5

  • 324. 匿名 2025/05/30(金) 21:28:53 

    >>2
    うわー・・
    その外国人は日本の秩序ぶっこわして生活してるの?
    なんでそんなに多くなってしまったんだ 
    群馬県知事まともそうなのに

    +33

    -5

  • 325. 匿名 2025/05/30(金) 21:28:58 

    たかはたファーム大好き❤️

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/30(金) 21:29:10 

    >>303
    けっこう群馬は企業誘致してるのにね。産業中心だから安くしたいのかね。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/30(金) 21:29:12 

    >>2
    群馬住んでるけどホントそう思う
    運転してても外国人ドライバーが多いし専門の食料品店も増えてきたよ

    +75

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/30(金) 21:29:39 


    >>260
    あなた雪国を16.5万で生きていけると思うの?
    山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/30(金) 21:29:58 

    >>313
    それも例外の一つでしかないのですよ
    地方は公立優位が一般的なのです

    あなたは何と戦っているのですか?

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/30(金) 21:30:13 

    >>323
    でも子供産むのって幸せじゃないじゃん。子供産むのも育てるのも苦しささかないよ。

    +4

    -15

  • 331. 匿名 2025/05/30(金) 21:30:29 

    賃金安いのに車が必須とかハードモードすぎるでしょ。ガソリン代も高いのに。今すぐ引っ越した方がいい

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/30(金) 21:30:56 

    >>240
    運営かな?

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/30(金) 21:31:06 

    意外に東京一極化も尻すぼみ気味なんだよね

    家賃が高すぎて日本人は来れなくなりつつある

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/30(金) 21:31:27 

    >>318
    ほら住んでないのに「自然がある」って言われても。
    その自然に精神をやられてるんですがこっちは。
    てか青森にいるからって白神山地が手軽なわけないからな。
    仙台行く方が手軽だし。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/30(金) 21:31:32 

    >>286
    仙台行ったことなさそう

    +18

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/30(金) 21:32:03 

    >>330
    日本で生まれてきても世襲議員の養分になるだけだしね。
    日本人は子供産まない方がいいよ。特権階級以外。

    奴隷の子供は生涯奴隷で、進次郎とかに搾取され続ける人生。

    +4

    -8

  • 337. 匿名 2025/05/30(金) 21:32:46 

    >>27
    仙台好きだから前半は同意

    と思って読んだけど最後に別の地域の名前を出してるあたり単にその地を貶めて叩いてほしいだけに思えるからやめてほしい

    仙台は好き

    +111

    -1

  • 338. 匿名 2025/05/30(金) 21:32:52 

    >>212
    あらし

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/30(金) 21:32:54 

    >>334
    手入れしてない自然とか、キツイよね。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/30(金) 21:33:40 

    >>215
    イオンモールもコストコもあるじゃん
    車で行ってこい

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/30(金) 21:33:56 

    >>333
    もう東京は不動産は1億円は最低ないと買えないし、完全に中国人富裕層以外生活できないです。

    行くなら千葉です。良い場所は中国人に乗っ取られました。

    +8

    -3

  • 342. 匿名 2025/05/30(金) 21:34:02 

    >>146
    わたし東北大好き在住者の他地域出身者
    そう言ってくれて嬉しいヾ(*´ω`)ノ゙アリガトアリガト

    お店が少なかったり雪かきが大変だし、現地になじめなかったり言葉もわからなくて鬱っぽくなって離婚して東京に帰った人のことも知ってるから雪国に合わない人がヒスってるのはしょうがないとも思ってる
    だけどそんな雪国の人達が日本の食糧事情を支えてることも思い出して、貶めるようなことは慎んで欲しいのよー
    どこで暮らそうともみんな一生懸命生きてるんだもの

    +33

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/30(金) 21:34:08 

    >>330
    一文目から疑問
    やってもいないのに?って思うが

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/30(金) 21:35:10 

    山形県民ですが外国人はめちゃくちゃ増えた気がします
    見分けがつくようになってきた🤣

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/30(金) 21:35:51 

    >>343
    子供いるよ。いて、子供を産み育てることも、結婚も苦しいだけだなと思うよ。

    +3

    -8

  • 346. 匿名 2025/05/30(金) 21:36:06 

    >>318
    こうやっていつ介護が必要になるかわからないお荷物の老人しか田舎に住まないからね
    そりゃ少子化になるよ

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/30(金) 21:36:08 

    >>330
    子供が病気なの?精神疾患なの?発達なの?
    それとも産後うつなの?
    金がないから?
    あなたの言う幸せじゃない!の理由が、人によって違うからね。逆に幸せだと言う人もいるし。
    結婚だってそうでしょ。してみないとわからない。
    学校だってそう。入学してみないとわからない。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/30(金) 21:36:24 

    山形に残ってお米をたくさん作ってくれ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/30(金) 21:36:41 

    >>9
    新幹線あったらあったでストロー現象で逆に減るんだよ
    東京に近い方に移り住んでしまう

    +76

    -1

  • 350. 匿名 2025/05/30(金) 21:37:22 

    >>345
    >>347
    人それぞれ。
    答え合わせは、死ぬ間際じゃない?

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/30(金) 21:37:35 

    ど田舎山形のシンボルは田園にぽつんとマンション

    +17

    -2

  • 352. 匿名 2025/05/30(金) 21:37:43 

    >>332
    ガルが盛り上がるといいなーとは思ってるけど、ただの利用者です。
    東京より仕事少ないって書いてるのは、東京出身で今地方に住んでて、体感してることなんだけどな。
    ちなみに今住んでるとこ好きだよ。
    地方が活性化すればいいのにって本当に思ってるよ。
    視野を広げれば東京並みにあるというなら、仕事探しのコツとかあれば教えてほしいよ。
    まだ知らない世の中の見方も知れたら勉強にもなるし。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/30(金) 21:37:51 

    >>227
    まさにガル世代じゃん…

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2025/05/30(金) 21:37:54 

    >>341
    千葉に住んでたけど、千葉のインフラ悪いのよ。千葉の住みやすい所は東京側のエリア。あとは成田闘争を千葉は引きずってるから、埋め立て地以外はトラウマで怖くて開発できない。道もインフラもボロい。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/30(金) 21:38:01 

    >>346
    田舎の老人はお金もないし介護施設にも入れないのに、
    せっせと自民党に投票してるのが哀れだわ

    自民の議員なんか地方民なんか虫レベルの価値しかないって思ってるよ

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/30(金) 21:38:05 

    >>157
    そう遠くない未来に比率が大きく変わりそうだね
    どうしたもんだか

    +58

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/30(金) 21:38:06 

    >>341
    奥多摩行けば良い

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/30(金) 21:39:21 

    >>326
    そしたらお隣の栃木も似た感じな気がするけど、結構違うものなのかな?

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/30(金) 21:39:33 

    >>321
    こういう人って子供に文句言うくせに、いざイギリスみたいに移民で悲惨になったらワーワー言うんだろうな。
    あんなんなりたくないわ!!!
    YouTubeでイギリス ドイツ 移民で検索したらわんさか出てくるよ

    +28

    -1

  • 360. 匿名 2025/05/30(金) 21:39:52 

    >>350
    私は生きてる時に幸せを感じたかったな。結婚してから見える世界がモノトーンになったよ。死ぬ間際に後悔しかない人生つらいな。

    若い人には幸せになってほしい。自分の幸せを考えてほしいな。

    +9

    -2

  • 361. 匿名 2025/05/30(金) 21:40:35 

    これだけ人口を東京に集めたら、もし東京に地震来たら日本はそれで終了なのに
    驚くべき頭の悪さだわ官僚は

    得意技センター試験だから笑えない

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/30(金) 21:41:01 

    >>358
    栃木はあんまり工場のイメージないな、畜産のイメージ。群馬は車の工場あるし、関東の南米と言われるくらい外国人多いのもありそう。

    +6

    -3

  • 363. 匿名 2025/05/30(金) 21:41:15 

    >>45
    でも県庁所在地である秋田市はかなりの大都市だよ
    秋田市は北東北の中枢を担っており千葉市やさいたま市よりも大都市だよ
    東北全体では仙台市と共に東北の二大拠点都市と言われている

    +3

    -55

  • 364. 匿名 2025/05/30(金) 21:41:32 

    >>358
    栃木は日光あるから観光収入ある。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/30(金) 21:42:35 

    30歳以下なら関東に引っ越した方がいい。

    日本は関東以外何もない国だから。

    +1

    -6

  • 366. 匿名 2025/05/30(金) 21:43:03 

    >>293
    今や地方の大学はどこもそうじゃないの?

    +3

    -9

  • 367. 匿名 2025/05/30(金) 21:43:23 

    >>3
    物騒な

    +127

    -2

  • 368. 匿名 2025/05/30(金) 21:43:25 

    >>59
    宮城県はじめ東北6県で優秀な人は仙台か東京に進学して、結局は東京で就職するからね

    +41

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/30(金) 21:43:41 

    >>334
    白神山地が手軽なわけない
    世界最大のブナ原生林が人の手が入らず悠久の時を経てそのまま残ってるようなところでしょ
    そも人が行くような、マタギさん以外の人が入っていい場所じゃないと思ってる

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2025/05/30(金) 21:43:43 

    >>347
    不幸だと感じたから不幸。理由を言っても「貴方より〇〇なのに不幸じゃない人はいる、貴方は甘え」とか言うんだよ。

    実際、子供を産み育てることを不幸だと思う人が多いから少子化なんだよ。何よりも優先したいほど幸せなら子供は増えるんじゃない?

    +3

    -5

  • 371. 匿名 2025/05/30(金) 21:44:04 

    >>9
    みんな東京集合な!状態

    +30

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/30(金) 21:45:18 

    >>365
    やだー
    東京から東北に引っ越してきたけど(外食産業と遊ぶ場所がない以外は)快適ー

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/30(金) 21:45:58 

    地方でもIT系の専門学校か医療系の専門でれば東京でも仕事見つかるから
    女子も男子も頑張って勉強するんだ

    勉強するしか、東京もんに勝つ方法ないんだ

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/30(金) 21:47:36 

    山形市に半年くらいいたことあるけど、食べ物がとにかくおいしくて最高だったなぁ
    スケート場とか市のプールも安いのに充実してるし。
    でも冬は大変だよね、雪国はどこもそうだけど。

    +21

    -4

  • 375. 匿名 2025/05/30(金) 21:47:39 

    >>204
    山形市から仙台市まで1時間で行けるもんね
    バスも10分に1本だから通ってる人けっこういる

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/30(金) 21:47:51 

    >>373
    ITもAIに仕事取られるんだよね

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/30(金) 21:48:05 

    >>370
    横だけど
    文明が発達すれば少子化が進むものだから一概にはそうとも言えない
    未発達時代はマンパワーありきで多産になる

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/30(金) 21:48:25 

    >>293
    偏差値54になってた
    アラフォーの私の頃は60くらいだったはずなのに

    +32

    -1

  • 379. 匿名 2025/05/30(金) 21:48:41 

    >>376
    それでも、まだ日本は足りないから大丈夫だよ

    今なんか東京のIT企業インド人ばっかだよ

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:03 

    >>362
    そうなんだ!栃木も工業団地とかあるから農業も工業もかなって思ってた。
    南米の人は確かに多いみたいだね。何年も前から聞いたことあったな。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:08 

    >>302
    山形いいところだもんね 私親戚住んでるけどわかる

    +28

    -3

  • 382. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:33 

    >>374
    東北野菜が美味しくてびっくりした

    +11

    -2

  • 383. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:55 

    >>377
    子育てが幸せじゃないと気付くからでしょ?ブータンがネットで色んな情報をしったら幸福度下がったみたいに。

    +3

    -2

  • 384. 匿名 2025/05/30(金) 21:50:13 

    >>358
    栃木には栃木レザーがある

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/30(金) 21:50:30 

    >>364
    草津とか伊香保とか、富岡製糸場なんかもあるけど、やっぱ日光は強いんだね。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/30(金) 21:50:34 

    >>379
    田舎の人よりインド人とるんだよ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/30(金) 21:51:33 

    >>385
    修学旅行が来るのは大きそう

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/30(金) 21:51:45 

    コストコ出来たから、まだいいけどね。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/30(金) 21:51:50 

    >>383
    ある程度、お金あれば子供いたほうが幸福でしょ。お金持ちはみんな結婚して子供産むじゃん。
    大谷翔平さんとか。

    結婚してないの日本は貧乏人ばっかじゃん。年収300とか400の。子供育てるお金ないから諦めてるだけじゃん。こういうの酸っぱい葡萄っていうんだ。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/30(金) 21:52:31 

    地方を潰して東京一極集中させた自民党に票を入れた人たちは自業自得だよ

    +6

    -2

  • 391. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:08 

    >>386
    インド人と中国人には悪いけど、強制的に帰国してもらいます。日本人の雇用が大事です。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:30 

    >>389
    金持ちの与沢翼とかあんなんだけど

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:42 

    >>384
    初めて知りました。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:53 

    大学や専門学校が少ないから
    都会に出ちゃうよね
    お隣の宮城とかあとは東京周辺にとか

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:54 

    >>1
    世田谷区の人口とそんなに変わらないのはびっくり

    2025年5月1日現在の世田谷区の人口は、「92万7,935人」(区統計より)です




    +1

    -3

  • 396. 匿名 2025/05/30(金) 21:54:22 

    >>390
    正直米が高い!って言われましても…と思ってる
    自分たちは農業なんてやりたくもないのに安くしろとはこれいかに

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/30(金) 21:54:25 

    >>1
    「2050年 日本の人口ピラミッド」
    地方に訪れる壊滅的未来
    関東甲信越編に続いて、全国の道府県データを公開(2025年2月)
    「2050年人口ピラミッド」地方に訪れる壊滅的未来 関東甲信越編に続いて全国の道府県データを公開 | 住みよさランキング | 東洋経済オンライン
    「2050年人口ピラミッド」地方に訪れる壊滅的未来 関東甲信越編に続いて全国の道府県データを公開 | 住みよさランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「103万円の壁」の問題に加えて、年収が106万円を超えると社会保険への加入義務が発生する「106万円の壁」も注目を集めている。ここで重要になってくるのが、日本の人口構成だ。こうした総人口の推移だけを見ると…


    東洋経済『都市データパック』編集部


    「2050年 日本の人口ピラミッド」
    全国比較で驚きの格差
    関東甲信越の人口は今後どうなっていくのか(2024年12月)
    「2050年の人口ピラミッド」全国比較で驚きの格差 関東甲信越の人口は今後どうなっていくのか | 住みよさランキング | 東洋経済オンライン
    「2050年の人口ピラミッド」全国比較で驚きの格差 関東甲信越の人口は今後どうなっていくのか | 住みよさランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    国立社会保障・人口問題研究所が示す将来推計人口によると、日本の総人口は2070年には現在から約3300万人減って、8700万人になる見込みである。仮に日本を「100人の村」に例えると、45年後に村民は約70人にまで減…


    東洋経済『都市データパック』編集部


    「公務員の年収」が低い自治体ランキングTOP300【再配信】
    人口減少に苦しんでいる自治体が上位に多数
    (2024年12月)
    「公務員の年収」が低い自治体ランキングTOP300【再配信】 人口減少に苦しんでいる自治体が上位に多数 | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン
    「公務員の年収」が低い自治体ランキングTOP300【再配信】 人口減少に苦しんでいる自治体が上位に多数 | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「『公務員の年収』が高い自治体ランキングTOP300」に続き、「『公務員の年収』が低い自治体ランキングTOP300」をお届けする。地方公務員の平均給与は、総務省が発表している「地方公務員給与実態調査」に基づき、…


    東洋経済オンライン編集部


    川口市15位、江戸川区27位、では1位は?
    「人口に占める外国人の比率が大きい市区町村」ランキングTOP50×3(2025年4月)
    川口市15位、江戸川区27位、では1位は? 「人口に占める外国人の比率が大きい市区町村」ランキングTOP50×3 | 街・住まい | 東洋経済オンライン
    川口市15位、江戸川区27位、では1位は? 「人口に占める外国人の比率が大きい市区町村」ランキングTOP50×3 | 街・住まい | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    花見の季節、桜の名所を訪れると、例年以上に外国人の姿を見かけることが多くなった。観光客はもちろん、地元に住んでいる外国人が花見に繰り出している様子も見て取れる。それだけ、日本国内に住む外国人が増えて…


    堀尾 大悟 

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2025/05/30(金) 21:54:31 

    >>391
    似たようなこと言ってEUから抜けたイギリスは、首相もロンドン市長もスコットランドの首相も移民。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/30(金) 21:54:32 

    東京の田舎の立川ですらデパートやイケヤやMEGAドンキやヨドバシカメラやららぽーとやグリーンスプリングスがあるのに

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2025/05/30(金) 21:55:26 

    >>1
    ほぼ千葉市と同じくらいの人口だなと思う千葉県民。
    千葉市ですら人口減ってきてやばいと思ってたのに
    これが県の人口とはなかなかきついな。
    ふるさと納税しようかな。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/30(金) 21:55:49 

    >>389
    産んですぐくらいはみんな幸せなのよ。子育ては長いから。

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/30(金) 21:56:35 

    >>395
    23区なんか中国人とインド人しか住んでないです。家賃高すぎて日本人は住めないです。

    日本人は東京でも、高尾山の麓の山小屋に住んでいます。

    +2

    -8

  • 403. 匿名 2025/05/30(金) 21:57:17 

    >>362
    工場ありますよ!
    車なら日産、いすゞ
    キャノン、花王、サントリー、マルハニチロ、カゴメ
    その関連工場に下請け
    日光、那須は観光業も盛んかな

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/30(金) 21:57:34 

    >>1
    徳島も人口減った。
    あのワクチンを打ち初めてから超過死亡がすごいんだって。掛かり付けの医者が言ってたよ。
    私も癌になったし。

    +10

    -9

  • 405. 匿名 2025/05/30(金) 21:58:18 

    >>401
    自分の親が喜ぶんだよ、赤ちゃん見ると。それが幸福なんだよ。
    赤ちゃんいないお爺さんとかお婆さんは友達の中でもいじめに遭うんだ。だから頑張って子供産むのよ

    +3

    -8

  • 406. 匿名 2025/05/30(金) 21:58:19 

    愛媛県120万人
    四国はいつかなくなるわ

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/30(金) 21:59:31 

    >>405
    不幸が不幸を生む感じ。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/30(金) 21:59:42 

    >>158
    山梨って東京の隣なのに人口少ないのね
    もう少し多いイメージだった

    +32

    -1

  • 409. 匿名 2025/05/30(金) 22:00:20 

    >>57
    私の息子がまさに山形から仙台の大学へ進学しました。もう山形へは帰ってこないと思います。
    就職先も少ないし給料も安い…
    同じ高校の友達もほとんど県外へ進学したそうです。

    +45

    -4

  • 410. 匿名 2025/05/30(金) 22:00:45 

    >>407
    人の幸福って自分だけのものじゃないのよ。周りも幸福にしないと。
    個人主義は不幸なのよ。

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/30(金) 22:00:54 

    >>402
    そんなわけあるかーい
    まぁ外国人増えてるけどさ、中国インド以外もさ
    でもまだ日本人も高収入の人もそうでもない人も住んでるよ
    築年数とか妥協すれば生活できなくはない
    ずっと人は多かったから、その分ボロアパートやマンションも結構あるからねぇ

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/30(金) 22:01:09 

    >>8
    昭和63年生まれだけど野生児だったよ笑
    ただ今と違う点はちゃんとヤラかしたら怒られていたという事
    怒られレベルも今じゃ虐待だと言われるんだろうな…
    張っ倒されたり・家から出てけと引きずられたり・トイレに逃げ込んだ姉の時はトイレ蹴飛ばして穴あいてたよ
    確かに親は怖いと認識で育ったけど毒親とは思わないし当たり前で感謝すらしてる

    +66

    -2

  • 413. 匿名 2025/05/30(金) 22:01:11 

    >>201
    他県だけどすっごく残念だった。
    若い子は移民反対の候補者に投票してる人が多かったみたいだけどね。

    +42

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/30(金) 22:02:45 

    >>41
    山形は性格悪いから無理。
    人も土地も魅力ない、何を話してるかわからない、雪も多い、ブスが多いし人が住む場所ではない。
    ラーメンも全然美味しくないし消費量が多いだけ。
    48号線とか月山道路走ると特急呪物出そう。

    +8

    -40

  • 415. 匿名 2025/05/30(金) 22:02:46 

    >>2
    邑楽住みだけど本当に多い

    +30

    -1

  • 416. 匿名 2025/05/30(金) 22:03:45 

    >>411
    もう二十三区は日本人の経済力じゃ住めません。小池百合子が中国人優遇政策を行った結果、日本人は二十三区から追放されたのです。

    日本人は千葉や奥多摩で細々と、集落を作って住んでいます。中国人の侵略に怯えながら・・・

    +2

    -6

  • 417. 匿名 2025/05/30(金) 22:04:29 

    >>341
    千葉住んでるけど住みにくいよー
    他の人も書いてるけどインフラが全然ダメなのと治安も良くはないからね
    子育て支援もいいのは松戸だけ
    できるだけ地元に残れるように今は頑張って、無理なら東京考えるくらいでいいと思う

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/30(金) 22:05:19 

    >>362
    栃木はホンダと日産あるし、カルビー工場もあって盛んだと思う

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/30(金) 22:06:33 

    >>418
    日産は最近、大規模リストラして中高年を首にしましたよね。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/30(金) 22:06:40 

    >>391
    育休取る日本人よりインド人だと思う…残念だけど

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/30(金) 22:06:52 

    >>2
    群馬にいるけど今まで埼玉にいたから
    全然外人居ないように感じる
    災害に強いし平地もあるから仕事の選択肢
    増やして欲しい

    +23

    -3

  • 422. 匿名 2025/05/30(金) 22:07:22 

    >>8
    30代の私(独身)が子供の時の同級生や親のイメージと、現代に町で出会す子供や親のイメージが全く違う。
    私の場合は、病気持ちだから病院に行くけど、病院で複数の子供が騒いでも、その親たち我関せず。
    見かねた事務員さんが注意するも、「子供じゃん」みたいな内容を言う。
    あまりに酷い親子は、院長先生が出禁にしたみたいだけど、少し前に父親が泣きながら、子供を見てほしいと言っていた。
    親に限らず年代的に、私の少し下の世代、1990年代後半以降に産まれた世代くらいから、日本語が通じない人が特段に増えた気がする。

    +34

    -11

  • 423. 匿名 2025/05/30(金) 22:08:03 

    >>420
    インド人はアメリカ行ってGoogleで頑張って欲しいです。

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2025/05/30(金) 22:08:39 

    >>410
    でも人のために生きて不幸になった人沢山みてきたよ。母の日に食事ご馳走するくらいで良いと思う。

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2025/05/30(金) 22:09:06 

    >>379
    IT企業で頭の良い方々なら、国籍は問わなくても。
    日本人が負けただけの話だよね。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/30(金) 22:09:42 

    >>423
    インド人は長く住まないよ。日本の教育レベル低いから、子供が高校くらいには別の国行く人多い。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2025/05/30(金) 22:10:01 

    >>424
    お年寄りはスマホで孫の写真撮ってコミュニティで自慢し合うのよ。孫がいなかったら
    肩身が狭いし、内心では死にたいって思ってるんだよ。

    +4

    -4

  • 428. 匿名 2025/05/30(金) 22:10:44 

    >>117
    実際猿ばかりなのでしょうがない

    +12

    -34

  • 429. 匿名 2025/05/30(金) 22:10:45 

    >>425
    ? 自国の人を優先して当たり前です。

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2025/05/30(金) 22:11:31 

    >>426
    あーよかった。ホッとしました。外国人は早く帰って欲しいです。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2025/05/30(金) 22:12:04 

    山形はワイン王国だよね
    🍷たくさん買う♡

    +2

    -3

  • 432. 匿名 2025/05/30(金) 22:12:09 

    >>427
    おばあちゃんの孫いなくて死にたいと、子ども産んで子育て辛くて毎日死にたい母親なら後者の方が辛いじゃん。後者は死人出るよ。

    +8

    -2

  • 433. 匿名 2025/05/30(金) 22:12:36 

    >>422訂正
    子供を見てほしい❌️
    子供を看てほしい⭕️
    失礼しました。

    +7

    -5

  • 434. 匿名 2025/05/30(金) 22:13:04 

    >>432
    ? 子育てなんか年収あれば幸福でしょ。

    もちろん貧乏なら産まない方がいいです。

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2025/05/30(金) 22:13:08 

    >>91
    各都道府県にあるでしょ国立大学

    +68

    -4

  • 436. 匿名 2025/05/30(金) 22:13:31 

    >>430
    他の国は知らんけど、インド人は教育命なんだよ。インド系の学校中学までは日本にあるけど、それ以上だと落ちこぼれるから日本にいたくないらしい。

    インド系の高校生とか見ないでしょ?

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2025/05/30(金) 22:13:53 

    >>2
    栃木もよ・・・(溜息)

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2025/05/30(金) 22:13:59 

    九州だと長崎と鹿児島が出て行ってる。たぶん福岡に行ってる。
    山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

    +5

    -2

  • 439. 匿名 2025/05/30(金) 22:14:10 

    >>434
    そうじゃないからみんな産まないんじゃない?

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2025/05/30(金) 22:14:51 

    >>439
    公務員とか政治家はみんな子供いるじゃん。お金あればいる方が幸福だよ。

    +2

    -3

  • 441. 匿名 2025/05/30(金) 22:14:59 

    >>4
    市より少ない県って意味わからないよね
    都道府県っているのかな?

    +14

    -59

  • 442. 匿名 2025/05/30(金) 22:15:14 

    >>73
    自分の周りはみんないい人達だよ。
    どこの地域でも表面上いい人で陰でコソコソするでしょ。

    +72

    -6

  • 443. 匿名 2025/05/30(金) 22:15:19 

    >>434
    金持ち外国人しかいないから、日本人の子供へるね

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2025/05/30(金) 22:15:23 

    >>121
    羽黒山五重塔

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2025/05/30(金) 22:15:50 

    >>9
    在来線の上を走るなんちゃって新幹線だからw

    +30

    -3

  • 446. 匿名 2025/05/30(金) 22:16:15 

    >>2
    隣の栃木だけどこっちも急に増えた!それも夜の自転車は大体外国人なとこも似てるw
    ほんの数年前までは外国人増加率ワーストの方だったらしいのにこの増殖率はほんと怖い

    +54

    -1

  • 447. 匿名 2025/05/30(金) 22:16:26 

    >>440
    安倍さんいなかったし、小池百合子さんもいないし、けっこうお子さんいない政治家おおくない?

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2025/05/30(金) 22:16:29 

    >>427
    私の祖母は、私の亡くなった祖父(長男)側の親戚(次男の妻など)から、曾孫自慢の電話ばかり…
    私も弟も遺伝病持ちだから、婚活から未選択。
    心情的に可哀想だけど…

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2025/05/30(金) 22:16:49 

    >>13
    でん六ぐらいしか知らない

    +100

    -3

  • 450. 匿名 2025/05/30(金) 22:17:30 

    おしら様信仰

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2025/05/30(金) 22:17:49 

    >>447
    小池百合子さんの場合は、忙し過ぎたと思うけどな。

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2025/05/30(金) 22:17:52 

    >>16
    事実を書かれると、すぐ地方叩きという人何なの?

    +15

    -6

  • 453. 匿名 2025/05/30(金) 22:18:02 

    ムカサリ絵馬とは、結婚せずに亡くなった人のために、親族がその人の死後の世界での結婚式を絵馬に描いて奉納する山形県の風習です。この風習は、死後の世界で幸せになってほしいという願いを込めて行われます。

    +9

    -4

  • 454. 匿名 2025/05/30(金) 22:18:47 

    >>1のソース
    >秋田 88万4340人

    隣県の秋田県の方が山形県より一足早く100万人割れ
    どころか90万人割っているのか?

    日本海側かつ雪国は人が住むにはキツイという事だな

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2025/05/30(金) 22:18:49 

    >>86
    四国の大企業なんて徳島の大塚製薬と愛媛の大王製紙とユニチャームくらいじゃん

    +6

    -7

  • 456. 匿名 2025/05/30(金) 22:18:53 

    >>18
    64万人しかいないから山形より遥かにヤバいんですけど…

    +57

    -1

  • 457. 匿名 2025/05/30(金) 22:18:57 

    >>275
    私も転勤で郡山。一緒だね。
    郡山結構いいよね。生活に困ることない都市だけど、自然・歴史的景勝地や温泉も近く、福島は食べ物もおいしいし、東京へのアクセスもいいし。
    大きいイオンモールができるのが楽しみ笑

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/30(金) 22:19:50 

    >>451
    子供産んだ女性が暇みたいな言い方しなくても…

    +2

    -5

  • 459. 匿名 2025/05/30(金) 22:21:09 

    >>351
    あのタワマン人気で満室なんだよね 雪かきしなくていいし、田舎の濃い付きあいも少ないとかで
    近所通ったことあるけど必要な店は一通り揃ってるし、大型ショッピングモールも車ならそんなにかからないし良いと思う

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/30(金) 22:21:34 

    >>359
    そうだね
    完全に平和ボケして頭がお花畑なんだと思うよ

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/30(金) 22:22:16 

    >>41
    四国は四国県だな

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:19 

    >>416
    もしかして違う日本に住んでる?
    ガルを通じて並行世界と繋がってしまった?

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:31 

    >>362
    それなりにあるよ。工業団地をちょくちょく分譲してる。近隣に高速があって首都圏から東北まで輸送しやすいからか増えてる。工場と倉庫

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:34 

    >>91
    不祥事ばっかりじゃん

    +11

    -3

  • 465. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:28 

    >>154
    どこでも湧く福岡市民

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:50 

    >>13
    山形って災害なく穏やかなだけど、チェーン店とかも最後の出店だったり地味めなんだよね
    なので外資に荒らされず、地元のみのお店が多いし
    植物も新種が乗り込んでこないからか、原種の苗がたくさんあるって聞いた
    果物美味しいけど確かに行ったことがない

    +156

    -3

  • 467. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:56 

    >>18
    知り合いで高知県在住の経営者いるけど危機感なんて全くないよ
    「最低時給のバイトや派遣に18歳から50代までの男女が山のように応募してくる」と脳天気だよ
    地方によっては若い人が余ってるからね

    +32

    -1

  • 468. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:15 

    >>384
    そうきたか!あなた渋いねぇ・・・(そこきたか!というか)
    栃木には岩下の新生姜や滝沢ハムがある。あとなんだ・・・サントリーがあるかな。いろんなとこに工業団地があるけどなんだっけ

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:36 

    >>462
    ? 今、日本人どんどん23区から引っ越してますよ。もう払えないんです。家賃を

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:40 

    >>183
    変わってるね

    +2

    -8

  • 471. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:40 

    >>466
    毎年のように水害あるけど?

    +14

    -5

  • 472. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:32 

    >>446
    夜の自転車は外国人・・・というか昼間も自転車は外国人が多いよ。自転車で買い出しに行ってるのを見かける。

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:55 

    まあ、これが政治に無関心な国民の産んだ結果だよね

    もうアホは死ぬしかないんだよ、きっと。東大出てるホリエモンが選挙行かないで良いとか言ってる時点で、全てが終わってたんだと思う

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/30(金) 22:31:44 

    >>309
    選挙を義務化すればいいのに。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/30(金) 22:31:52 

    >>469
    山形秋田のような田舎県も人口減っているし
    ドーナツ化現象かな?

    それともコメ不足とかで、案外農業の目覚めて田舎に疎開するみたいになったか?

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/30(金) 22:32:06 

    >>466
    今週ゴルフで山形に行ってきた
    のんびりして食べ物の美味しいところ
    つや姫とかサクランボとか

    道端に野生の花がたくさん咲いてた

    +58

    -2

  • 477. 匿名 2025/05/30(金) 22:32:30 

    >>26
    「東北地方は」ってことは東北地方以外は減少とは無関係って言いたいの?
    そんなまさかだよね?

    +27

    -7

  • 478. 匿名 2025/05/30(金) 22:32:49 

    >>277
    高校の頃時給600円だったけど、昼ごはんがおばちゃんの手作りのタッパーだらけでおにぎりだけ持ってきなって言われてた
    お茶も社長の奥さんがやかんで出してくるし
    みんな農家や漁師の奥さんなので手作りが大量だったよ。
    帰りもB品を大量に渡されて、母が近所にお裾分けしてた。
    時給安いけど、ほんとのアットホームな職場だったよ

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/30(金) 22:35:01 

    >>4
    さてはさいたま市民だな

    +85

    -7

  • 480. 匿名 2025/05/30(金) 22:35:12 

    わざわざ雪国に住もうとするマゾな人は中々いないから減る一方だろうね

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/30(金) 22:35:47 

    東北地方全体で出生率低いからな
    北海道も出生率低いってか最低かな?

    寒冷地は田舎でも出生率低い

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:19 

    リモートワークの条件が過疎県に住む事だったら割とどこにでも住むかもしれない。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:49 

    >>376
    AI失業って未来の話のような感覚だけどすでに始まってるんだよね
    アメリカの人員削減、1月8万人超 リストラ・AI導入で高水準 - 日本経済新聞
    アメリカの人員削減、1月8万人超 リストラ・AI導入で高水準 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    【ニューヨーク=清水石珠実】米国企業が人員削減に動いている。24年1月の人員削減は8万人を超えた。景気の先行き不安を背景に、雇用や投資を成長分野に絞り、コストを削減する動きを強めている。人工知能(AI)活用の広がりも削減の一因となった。米雇用調査会社チャ...


    アメリカで広まる「労働者はAIに道を譲りなさい」の衝撃…“ホワイトカラー”から置き換えられるとの声も(デイリー新潮)|dメニューニュース(NTTドコモ)
    アメリカで広まる「労働者はAIに道を譲りなさい」の衝撃…“ホワイトカラー”から置き換えられるとの声も(デイリー新潮)|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp

    アメリカで広まる「労働者はAIに道を譲りなさい」の衝撃…“ホワイトカラー”から置き換えられるとの声も(デイリー新潮)どんな人間も他の人間に置き換えられる  5月11日のウォールストリートジャーナル電子版に「人間不要論」とでもいうべき記事が登…

    山形県の人口が100万人を割る 他に100万人以下の県は?一番人口が少ない県は? 県が調査結果を発表 山形が100万人を下回るのは105年ぶり

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/30(金) 22:37:14 

    >>414
    もしかして宮城県民?
    だったら雪以外まんまブーメランなんだけどww

    +19

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:07 

    >>310
    だから、そのどうしても働かなきゃいけない状況がハードル高いんでしょ

    +32

    -1

  • 486. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:15 

    >>474
    もう無理ですわ。YouTubeで渋谷の若者に選挙行くか聞く動画見てたら
    Y2Kファッションで、おしゃれな金髪の女子が「行くわけないじゃん、うんこーーー」って言ってて、もうダメだなと思った。Z世代、見た目のことしか頭にない。

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:20 

    >>110
    孫とさくらんぼがある。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/30(金) 22:39:14 

    >>59
    仙台には、旧帝大の東北大学ありますが?

    +28

    -2

  • 489. 匿名 2025/05/30(金) 22:39:33 

    >>2
    福岡も自転車乗ってるの東南アジア系だよ

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/30(金) 22:39:48 

    >>227
    親の過保護もあるけど、教師の権威失墜も一因じゃないかな?

    注意すると子供だけじゃなくその親まで逆ギレしたり。モンペの台頭で学校で躾や教育が出来なくなってる。

    何でも配慮配慮の時代だから、体罰当たり前みたいなスポ根の時代と事無かれ主義の令和では実際子供の質は違う気がする。

    +12

    -3

  • 491. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:16 

    >>346
    卑屈過ぎw

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/30(金) 22:42:47 

    >>402
    山小屋はよくわからないけど、前者は超都心をキャッシュで買ってる。
    でも普通のエリアもめちゃ多いよ、定住の修行僧やオタクみたいな白人系も昼間から見かける
    イケてる外国人と野暮ったい外国人の区別がつくようになった
    東北は寒いから、外国人には住むの難しそう

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:06 

    SNSを見ると心筋梗塞、心筋炎で亡くなった事を伝える人をよく見かける

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:58 

    1920年の都道府県人口1位東京2位大阪3位北海道4位兵庫5位福岡・・・・・27位山形
    1925年の都道府県人口1位東京2位神奈川3位大阪4位愛知5位埼玉・・・・・36位山形
    上位も結構変わってるけど山形も10位ぐらい順位が落ちてる
    何があったの?

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:26 

    >>189
    山形県て、かなり大きい県だからね
    香川とかと比べたら
    大きさ4倍以上あるのに人口ほぼ一緒ってことだよ

    +18

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:40 

    >>360
    結婚や子育てを幸せと感じる人もいるので、それは人それぞれ。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:23 

    同居率No.1の闇。
    女は下、働け産め介護。
    家には居場所なし。
    高齢者は男は女を下に、女も男に任せればいいという。
    減って当たり前。
    女の子は山形にいちゃだめ。

    私は大学行って東京就職して、家族の事情で山形に戻り結婚して出産した。
    帰ってこなければよかった。
    仕事も限られて、仕事も男尊女卑。

    +8

    -1

  • 498. 匿名 2025/05/30(金) 22:47:15 

    >>108
    県庁の売店にありますよ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/30(金) 22:49:16 

    >>2
    岐阜県民だけど、うちの近所も外国人だらけ。
    こっちはベトナム人が多め。他の国の人もいるけど。
    一軒家に複数人で住んでるっぽい。

    コンビニとか、工場とかも外国人ばっかりだし、街中も爆速チャリのベトナム人集団だらけで危ない。

    +40

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/30(金) 22:49:26 

    >>383
    アメリカも中国も韓国も、金がないからって言ってるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード