-
1. 匿名 2025/05/30(金) 09:55:43
主は英語が苦手です。
以前会社の帰りに「このフォーレントってマンションよくあるよね。チェーンかなんかかな?」と同僚に言ったら「あ、賃貸マンションてことだよ」って言われて、そういうことか!と思いました。
そんなレベルの方いますか?+36
-5
-
2. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:05
英語むずかしい+48
-2
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:16
🎣か+3
-2
-
4. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:18
苦手だす+14
-4
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:23
チェーンって言ったらコンビニか居酒屋だろ!+31
-2
-
6. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:29
苦手なんじゃなくて⭕️⭕️なだけ+6
-18
-
7. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:51
thの発音がいまだに謎
自分の口から出て来たことがない
どうなってるんだ+22
-1
-
8. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:03
苦手てっていうか勉強してこなかっただけだよね。興味がなかった+31
-5
-
9. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:13
レ…レンタルじゃないの?
賃貸は…+3
-9
-
10. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:46
得意どす+3
-2
-
11. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:49
知らない単語がたくさんありすぎてね+33
-0
-
12. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:58
>>1
それ英語というか世間知らずなだけでは?+35
-10
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 09:58:42
単語拾って、相手が何を言ってるか一生懸命探る。こちらは翻訳アプリで伝える。+3
-0
-
14. 匿名 2025/05/30(金) 09:58:59
パスポート取りたいんです、に聞こえた横山並に聞き取れない+32
-0
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 09:59:16
全く聞き取れないw
リスニング壊滅+24
-2
-
16. 匿名 2025/05/30(金) 09:59:32
へいはろお
まいねいむいずがるこ+2
-3
-
17. 匿名 2025/05/30(金) 09:59:41
>>8
ここは日本で私は日本人で、暮らしに必要ないもん。+16
-14
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 09:59:42
得意な人による自虐風自慢トピ+1
-7
-
19. 匿名 2025/05/30(金) 09:59:49
苦手だわ〜!読めても口が回らない。
子供とセサミストリート見てるけど、子供は歌える曲も私は口が回らなくて歌えない…+12
-0
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 10:00:12
先取り学習してるけど、中学の英語ってどのレベルまで出来てたらいいですか?最近の中学英語はなんかすごいとガルでよく見る。公立です+9
-2
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 10:00:39
社会人なのに、LINEをリネと読み、ZOOをゾーと読んだ人がいた。
+3
-1
-
22. 匿名 2025/05/30(金) 10:00:57
+2
-3
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 10:01:43
モータープールとかまぁ話題になるよね+1
-2
-
24. 匿名 2025/05/30(金) 10:01:50
>>14
あれはそうにしか聞こえないよ?w+16
-0
-
25. 匿名 2025/05/30(金) 10:01:54
>>17
道案内でよく話しかけられるから覚えたよ+5
-2
-
26. 匿名 2025/05/30(金) 10:01:58
割った芋イジったな+4
-0
-
27. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:21
>>5
本物「え、鎖のことじゃないの!?」+6
-0
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:28
>>1
母国語以外苦手ニダ+1
-8
-
29. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:37
>>17
手取り26万くらいかな(失笑)+0
-7
-
30. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:41
>>16
はいがるこ
ないすとぅーみーとぅー+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:55
>>14
いずれテッペン超えれるやん+16
-0
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 10:03:33
>>30
ナイスティミートゥートゥー
ハゥアーユー?+0
-1
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 10:03:46
>>20
本人?親?
先取りするならどこまでも先取りしておいて損はないのでは?
英検準一級目指しておくとか良いと思う+2
-4
-
34. 匿名 2025/05/30(金) 10:04:48
>>9
英語にするとfor rent だからrentは家賃って意味+14
-0
-
35. 匿名 2025/05/30(金) 10:05:24
この前、母にWCって何?と聞かれて即答できなかった。ちなみに海外でトイレ行きたい時にWCと言っても通じない+4
-0
-
36. 匿名 2025/05/30(金) 10:05:31
中1の英語授業のスタートから躓き、いっつも赤点だった。
まずスペルが覚えられん。あと、3人称単数という日本語にはない概念とか、現在・過去・未来で使う単語が変わるとか訳わからん。
そんな私が家族の転勤でなぜか2年間アメリカに住むはめになったけど、英語出来なかったからまぁ地獄よ。苦手意識が強すぎて全然上達しなかった。+10
-0
-
37. 匿名 2025/05/30(金) 10:05:40
>>14
定期的に見たくなるやつ+8
-0
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 10:06:14
fall と autumnみたいな
なんで落ちんねん
now とpresent みたいな
なんでプレゼントやねん+4
-1
-
39. 匿名 2025/05/30(金) 10:07:06
>>29
田舎で扶養内パートですけど、何か?+4
-1
-
40. 匿名 2025/05/30(金) 10:07:18
英語は熟語が多いところが苦手+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/30(金) 10:07:56
BURBERRYを見てブルーベリーと読んでた人がいた+7
-0
-
42. 匿名 2025/05/30(金) 10:08:58
算数は掛け算からアヤシイけど、英検1級、TOEIC965点、英語科一筋の私が通ります!
英語の読み方は、ネイティブにも難しいです。
それはアルファベットの名前と音が違うからです。
例えば「A」、名前は「エイ」だけど、単語により、音は「ア」とか「エ」など…発音記号でないと表せない音ですよね。
その音のことをフォニックスと言うのですが、英語圏の子供達も小学校に入ると音を学びます。
日本語は名前も音も同じですが、洗濯機の実際の発音は「せんたっき」だったりしますよね。
言語って面白いです!+13
-0
-
43. 匿名 2025/05/30(金) 10:09:44
>>41
確かに読みたくなる(笑)+4
-1
-
44. 匿名 2025/05/30(金) 10:09:50
>>1
フォーレントすごい共感した
for rentなら英語だと分かるけど
フォーレントって会社名みたいな音感だから
無意識に名詞だと認識しちゃう+21
-1
-
45. 匿名 2025/05/30(金) 10:09:54
>>11
言語って、結局語彙がないとどうにもならなかったりするしね+3
-0
-
46. 匿名 2025/05/30(金) 10:09:59
>>1
それは英語問題ではありません
月極駐車場→げっきょくって何?
と同じ+12
-0
-
47. 匿名 2025/05/30(金) 10:10:16
和製英語を作った人を恨んでる+16
-0
-
48. 匿名 2025/05/30(金) 10:10:45
>>29
年収億あるけど英語話せなくても稼げるよ。日本だもの。+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/30(金) 10:12:03
>>17
一事が万事
こういう知力を軽視し努力を怠る性根の国民が多い国は衰退していく+7
-2
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 10:12:27
英語できない人がみんな言う言葉
「日本にいれば困ることない、必要ない」
学校の英語そもそも日本人が教えてるところ多い
同じ意味でも答えが一緒じゃないと×にする
ただ大学とかに受かるための試験用の英語しか教えてもらってないから仕方ない+11
-0
-
51. 匿名 2025/05/30(金) 10:12:28
>>25
よこ
私もよく話しかけられるし日常会話程度ならできるけど、日本なのに挨拶さえ一言も日本語を使わないとか、全て英語でも忙しい所を引き止めた気遣いみたいな言葉を少しもなく聞きたいことを喋り始めたらあいきゃんとすぴーくいんぐりっしゅって完全なカタカナ発音で返事してる。
最近無礼なガイジン増えすぎ。+10
-0
-
52. 匿名 2025/05/30(金) 10:12:34
>>32
あいむふぁいんさんゅうあんどゆう?
(本当は軽く風邪をひいているが他の返し方を知らない)+4
-0
-
53. 匿名 2025/05/30(金) 10:13:50
>>7
よくtheは「ザ」とか「ジ」って当てられるけど、サ行ザ行よりも、tなんだから「ダ」や「ディ」寄りの方が自然な気がするんだよなー。
+15
-0
-
54. 匿名 2025/05/30(金) 10:16:50
>>41
UNTITLEDをユナイテッドと読んでた人もいた+5
-0
-
55. 匿名 2025/05/30(金) 10:17:39
>>41
ブルーベリーにしか見えなくなってきた。+5
-0
-
56. 匿名 2025/05/30(金) 10:18:46
>>50
学校の授業が恥じすぎた。
間違えると笑われるし、そのくせ先生の発音もちょと変だよね。
英語苦手で、最近もduolingoやってるけど本当に覚えられないし英語勉強するよりも日本語の本読んでたほうが時間を有効に使えるわ。
私は頭悪いから。+11
-0
-
57. 匿名 2025/05/30(金) 10:18:58
>>42
主ですが、どうやったら得意になれますか?
まずレフトとライトをどっちがどっちかもわからないし、スペルも決まりがないから丸覚えするしかないんですかね?+5
-1
-
58. 匿名 2025/05/30(金) 10:19:17
>>14
そっちのほうが素直に聞き取れてるから大器晩成しやすいらしいよ
普通の人(私も)は頭の中で英語っぽいカタカナに変えちゃってる+17
-0
-
59. 匿名 2025/05/30(金) 10:19:25
>>44
仲間がいてくれて嬉しい😭+5
-0
-
60. 匿名 2025/05/30(金) 10:19:33
>>1
うちの母、ピアノの先生やってたけど子供用の作品集みたいなので「アンノウン」ってカタカナで書いてあって、「知らない人だネェ」って言ったらしい
そしたら小2の生徒に「誰かわからないってことですよ」って指摘されたって。笑
普通作者不詳とか書くでしょ〜ってかアンは分かるけどノウンって何?
って笑って聞いて来た+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/30(金) 10:20:36
高校の時、リスニングが致命的にダメだった。
全然聞き取れない。
トピ違いになるけど、男性の低い声も
聞き取りづらくて耳悪いかも。+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/30(金) 10:20:41
>>46
わかってるねー。
ずっと、げっきょくって読んでました。
ずっと会社員してるけど、恥ずかしくて誰にも聞けないオフィス用語とかもたくさんある。+1
-0
-
63. 匿名 2025/05/30(金) 10:22:21
>>26
いっつ 点 送ろっく+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/30(金) 10:23:47
LとRの発音とか意味わからん+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/30(金) 10:23:49
>>56
中学生までは英語できる方がなんか馬鹿にされるしね
日本語は日本語で難しいし+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/30(金) 10:24:19
>>46
子供のとき、京極さんみたいな苗字の一種かつ
無断駐車◯万円申し受け〜って張り紙から、
この辺一帯をしきる怖い人だとおもってた+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/30(金) 10:25:14
>>64
Lは舌が上の歯につく感じ
Rはそのままで言えるからやってみればいける+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/30(金) 10:27:29
>>7
舌を軽く噛んで発音するっていうけど、舌噛んだら空気出なくない?どうやってんのか謎+5
-0
-
69. 匿名 2025/05/30(金) 10:28:37
>>1
ガルではやたら中学生で準1級合格!の書き込みを見るけど、実際周りにそんなにいるか?
一貫校に子供通ってるけど中学生で取れて2級
帰国子女や親が外国人の家庭はごくたまに準1級があるぐらい+8
-0
-
70. 匿名 2025/05/30(金) 10:31:05
>>12
月極駐車場の話みたいだったね。+8
-0
-
71. 匿名 2025/05/30(金) 10:31:05
>>52
アイムファイン!
ワットディッドユーイートフォーブレックファースト?+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/30(金) 10:33:39
>>8
よこだけど、そういう事じゃない気がする・・・+8
-0
-
73. 匿名 2025/05/30(金) 10:33:41
>>42
小学低学年はリスニング、スピーキング、ライティング、リーディング
どこまで出来てたら良いでしょうか?+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/30(金) 10:35:54
アメリカに住んでた帰国子女だけど、英語全然わからないまま帰国した。現地校に2年通ってたのに、英検2級、TOEIC600点な時点でお察し。語学が得意になれるかってのは、本人の素質や才能もある程度は影響すると思う。+10
-0
-
75. 匿名 2025/05/30(金) 10:36:05
>>27
え、でもなんで鎖が賃貸マンションのことだよ!ってなるのかが、よくわからない
チェーン系列でやっているとこだよ、って話になるならわかるが+3
-2
-
76. 匿名 2025/05/30(金) 10:37:08
>>52
あい はぶ あ こーるど
で、私は風邪をひいていますになりますよー。+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/30(金) 10:38:18
ここまで読んで、それくらいならわかるかな・・って人は多いが、それ以上の文法を勉強していく上で複雑化されていく(もしくは覚える事が多くなる)事で挫折する人がほとんどだと思う。
もしくは決まったルール内での筆記では点とれるが、会話となるとてんでだめってのが日本人は大多数だよね。+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/30(金) 10:39:21
>>74
コミニケーションや授業どうしてたの?っていうか生活に困んなかった?+6
-0
-
79. 匿名 2025/05/30(金) 10:46:03
ラックス スーパー リッチ
コレ、LとRの発音の練習にイイらしいよー(ホンマか嘘かは知らんけど)+5
-0
-
80. 匿名 2025/05/30(金) 10:49:13
iPhoneとかのphフと呼ぶのがわからない+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/30(金) 10:53:36
>>8
使う機会ないし
旅行以外にいきなり使えとか言われたらドン引きする+3
-2
-
82. 匿名 2025/05/30(金) 10:55:30
>>35
WCって何の略語なんだろうね。日本人的にはrestroomがトイレなんて思わないし、休憩室?って思ってしまう。toiletって直接的な表現はダメなのかなぁ??+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/30(金) 11:06:18
>>82
どこでも困ったらレストルーム‼︎ととりあえず叫べばどうにかなるかもw
WCはウォータークローゼットで水の個室みたいな感じだから海外の人が見かけてもピンとこないらしい。トイレは仏語だとトワレ(パウダールーム?)らしくてやはり微妙+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/30(金) 11:06:49
>>8
そのとおり
ベネッセ調査によると一流大学に進学する人は高校3年間、学校授業以外の自主学習を平均約4000時間している
そのうち英語は全体の3割程度の時間を割いてるだろうから高校だけで1000時間強となる。中学と会わせたら約2000時間程度を英語の自主学習をしている
ここで英語苦手と言ってる人は、中高の6年間でちゃんと2000時間程度の英語の自主学習をこなしたのだろうか?
+2
-3
-
85. 匿名 2025/05/30(金) 11:08:19
>>54
気持ちはわからんでもない
読めないんじゃなくて何となくの雰囲気でしか見てないだけだと思う+6
-0
-
86. 匿名 2025/05/30(金) 11:11:16
>>20
子供の話し?小学何年生?
うちは来年から小学生だけど現実的な目標として小学校卒業までに英検4級、余裕があれば英検3級までの勉強はさせておきたいなと思ってる。とりあえず英会話教室には通わせてる
私の兄の子供がいま中学生と高校生なんだけど英語で本当に苦労してるらしい
コミュニケーション重視の指導で会話やリスニングが重要視されていて、文法や語彙だけでは太刀打ちできないってさ
できるだけ早いうちから英語をたくさん聞いて英語耳を育てて、英語を口にだして話すことにも慣れておいた方がいいらしい
2023年度入学の東京の高校受験からスピーキングテストが導入されたしこれから全国的に広がっていくよ+4
-4
-
87. 匿名 2025/05/30(金) 11:14:36
>>1
英語苦手だけど好きだから中学生レベルから学び直ししてる
英検3級の時点で既に難しいと感じていて本当にこの先が思いやられる
今の子供達は小学生で英検3級とってたりするらしいね、本当に凄すぎて言葉を失うわ+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/30(金) 11:16:18
>>56
私もduolingo2年やってるけどまあー覚えられない単語のつづり
発音も拾ってくれなくてダメだし
ヒアリングも聞き取れなくて何度も聞くが何言ってるのかわからない時もあるけど、それでもずっと赤点だった英語を続ける事だけは出来てる
何度も何度もやってわかって来ると嬉しい
+4
-0
-
89. 匿名 2025/05/30(金) 11:16:25
>>1
チェーン展開のゲッキョク駐車場の人?笑+5
-0
-
90. 匿名 2025/05/30(金) 11:18:43
>>56
授業中に音読させられるの地獄だったわ
外国人っぽく言ってもつまづいても笑われる
結果苦手になる+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/30(金) 11:21:55
>>47
英語を学ぶ上ですごい弊害になってると思う+7
-0
-
92. 匿名 2025/05/30(金) 11:22:48
>>8
1億人通じる人が居て、先進国の上位にいるからね+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/30(金) 11:23:48
>>1
横
自分が学生時代英語苦手だった
で、息子も英語が苦手
なんでこんなトコロが似るんだよ~って思う+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/30(金) 11:24:17
>>91
ローマ字も+1
-1
-
95. 匿名 2025/05/30(金) 11:35:32
>>7+4
-1
-
96. 匿名 2025/05/30(金) 11:39:42
>>68
「ラ行」って舌を上あごとか上前歯の裏に当てるでしょ?th はそれを上下の歯(もしくはその間)に当てるイメージ。息を吐きながら当てて離すとそれっぽくなる。説明するのが下手なので、もっと混乱したらごめんなさい。
+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/30(金) 11:40:29
>>1
月極さんも多いよね。+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/30(金) 11:49:45
曜日を英語で言えるか怪しいです
書けないのは確実+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/30(金) 11:50:21
>>89
うまい!+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/30(金) 11:57:32
>>9
レント(名詞) レンタル(形容詞)+5
-0
-
101. 匿名 2025/05/30(金) 12:00:56
>>91
カタカナ英語もね
ライトって言われてもRightとLightで判別できないし、英語を話すとき右(ライト)はRightだったっけLightだったっけと混乱する+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/30(金) 12:10:17
>>41
子供の頃、CLUBをキューバと読んでた+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/30(金) 12:17:09
THはとりあえず音を立てないでスッって息だけで発音しているんだと思えばいい
歯のティースはティーは音が出ているがスは息を吐き出しているような音だけ
外国の人はそれでわかる
あとはそのTHの口と歯と舌の形を正しいものに直せばよい+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/30(金) 12:37:09
>>82
この間外国人に接客してて、チョイレット?って聞かれたよ
私はレストルームって言うもんだと思ってたから咄嗟にトイレットだと思いつかなかった
トイレットでいいと思う+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/30(金) 13:45:22
>>1
フォーレントて読めるんだから大丈夫+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/30(金) 14:54:04
>>1
日本語も苦手そう+1
-1
-
107. 匿名 2025/05/30(金) 15:52:01
>>75
マジでこたえんでも+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/30(金) 16:16:46
みんなが引くほど英語できないけど
単語は少し分かる
どうやったら楽しく英語覚えられるのだろう学生時代から謎だ+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/30(金) 17:26:48
>>57
はい、英語も数学も、単語や公式はある程度までは丸暗記するしかないと思います。でもそれを積んでいくと、一定の法則を体得するんです。そこまでなるとだいぶラクです。
それがドリルだと思います。これがやり足りないと、パッと解けません。それはドリル練習が不足している、ということです。
ライトとレフト、例えば右手をグーパー、右足をトントンしながら、ライト、ライト、ライトと100回言うと良いと思います。左でも同じく。
アールの発音は、日本語で「う」を言う時みたいに、唇をすぼめてから、ライト、って言って下さい。「ぅ〜ライト」、と。それはRの発音のライトになっていると思います。
エルは、上の前歯の裏に舌をつけて、レモン、って言うと、それはLの発音担っていると思います。
ちなみに純粋な日本語の「う」の発音は、唇はすぼめませんので、念の為。
具体的な勉強方法ですが、私は何でも書いて覚えるタイプです。TOEICの問題文も丸写しして、分からない単語には下線を引いて、辞書で調べて書く…ちまちま勉強しています。英検1級も独学でしたが、同じように勉強しました。めちゃめちゃ地味です。
もちろん文法は大切なので、ちゃんと問題します。
スピーキングは、上で書いた文章をどんどん読みます。
瞬間英作文っていう本がありますよね。例えばそう言う本で暗記するくらいやり込みます。
何でもそうだと思うんですが、まずはゴールを決めると良いと思います。英語を体得して、その結果このようになるのが夢だ、とか。
私は全文でも書いたように、算数ヤバくて、正直高校も行くかどうかすら迷いましたが、英語に出会い、一生懸命勉強する事で、外大に行き人生変わりました。
英語や他の教科を勉強する事で、皆さんの人生がより良い方向になるよう祈っています〜!+5
-0
-
110. 匿名 2025/05/30(金) 17:36:25
>>73
それは個人による、と思います。そのお子さんのゴールは何なのか、をまずは突き詰めて、それによって答えも変わってくると。
私は大阪住みですが、大阪は公立高校への憧れがまだまだ強い地域です。
そのトップに北野高校がありますが、最近は英検2級を合格して入学してくるんだそうです。
すごいです。
これも小さい頃からの英語教育の賜物だと思います。
人によってはダブルリミテッドだのなんだの言いますが、欧米をみてほしい。スイスとかその他の国だと、3カ国語くらいフツーに話せてます。
だから恐れずに英語教育したら良い、と。
話題それましたが(;´∀`)
小学校低学年ならば、英検5級はいかがでしょうか。
今はYouTubeでも何でもあるので。わりと英語を楽しく学びやすいのではないでしょうか。
私は現在高校と幼稚園で英語教えていますが、幼稚園生には、「ナンバーブロックス」という動画が人気あります。
ぜひ親御さんも英語を学んで、学ぶ親の背中を見せてあげてください!
自分は英語できない、勉強しないのに、「うちのコ勉強しないんです。英語も話せないんです。塾入れればいいですか?」という親御さん多すぎです。
いいえ、先ずは親御さんが学んで下さい、沢山本を読んで下さい。その姿をご家庭で見せれば、子どもさんは自然と勉強すると思います。
楽しんで下さい☺️
+5
-0
-
111. 匿名 2025/05/30(金) 17:51:14
>>57
横からですが
もしスペルのルールを知りたいのなら
フォニックスを勉強するといいと思います
本格的に英検1級を取りたい!とかじゃなく
ゆるゆると英語を好きになれたらなーくらいであれば
duoligo abcというアプリで無料でフォニックスが学べます
日本語対応してないので最初の登録だけ
頑張らないといけないかもしれませんが
問題などは子どもが感覚的にできる感じなので
楽しんで学べると思います
始める時は一番下の年齢で始めるといいです
フォニックスでは
A aは「エー」という名前で「ア」や「エイ」などと発音するというのが学べます
(日本語でいうと“あ”は「あ」という名前で「あ」と読む)
そのルールに当てはまらないのは
サイトワードというくくりでまとめられているので
それは丸暗記です
フォニックス→サイトワードの順で
ルールを覚えたら簡単な英語の絵本は自分で読めるようになると思います+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/30(金) 19:25:30
>>33
いやいや
小学校卒業までに3級を目標にすると良いよ
3級取れなくてもそれに準ずる知識が身につくだろうから+4
-0
-
113. 匿名 2025/05/30(金) 19:29:40
>>69
わかる
自分たちは中学生で準一取れたんかい?って聞きたくなる
+5
-0
-
114. 匿名 2025/05/31(土) 00:32:40
>>79
LとRの発音練習にいいよん✨
最初がLの音、superのerからのrich(rで始まる語の練習)だからいい発音のトレーニングになるよ♪+2
-1
-
115. 匿名 2025/05/31(土) 05:53:34
>>69
うちは帰国子女だから知り合いの小学生で準一持ちはたくさん知ってる。中には小学生で一級取る子もいるし。
(中学の帰国子女入試は2級が最低ライン)
そういう人の書き込みなのかもね。
リアルでは海外経験無しだとほぼいないと思うよ。+4
-0
-
116. 匿名 2025/05/31(土) 06:01:24
>>74
語学は得意不得意があるよね。
うちの子も上は英検1級レベルだけど、下は簡単なのは聴けるけどとにかく喋れない、書けない。それどころか日本語も怪しかった。
あっという間にESL抜ける子もいる反面、何年もそこにいる子もそこそこいるのが現実。+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/31(土) 06:45:03
>>109さん
>>111さん
すみません横です🙇♂️
小2とフォニックス取り組んでますが、なかなか読めるようになりません。
ア、ブ、クの単語での音まではマスターしました。eepやoo.iaなど続けての音はまだです。デュオリンゴの子供向けも大体終わりまで見えてきた…
が、本になるとかなり手こずります。
bob booksも最初の1がなんとか。
やはり書いたりワークブックしないと難しいですか?
この進度ではいきなり絵本は難しいのかな。
ちなみにサイトワーズには全く手をつけてません。これも原因でしょうか。+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/31(土) 06:45:40
>>38
fall と autumnみたいな なんで落ちんねん
これの意味がまずわからん、、+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/31(土) 07:01:09
>>118
わたしもわからんかったが多分単語に2つの意味があることを言ってるんじゃないかと…
fallは秋だし落ちるもあるよね?ってこと?かな?+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/31(土) 07:08:27
>>119
解説ありがとう!!ああー、そういうことか、、!!
fallが秋という意味があるのを失念してたから(やばすぎ😅)助かったわ!ありがとう!!+2
-0
-
121. 匿名 2025/05/31(土) 07:25:41
>>74
英検2級は普通に凄いじゃん
TOEICはそれ用の対策をしないと点数取れないよ
大卒のネイティブで950点くらいらしいからネイティブの高校生や中学生だと900切るよ
確かネイティブの中学生で850前後だったという話もあるし、ネイティブだから日本人向けのテストで良い点が取れるとは限らない+2
-1
-
122. 匿名 2025/05/31(土) 08:34:00
>>117
絵本もどの絵本なのか、ということもあるかも、です。
絵本もわりと難しいですよね。例えば邦題「ふたりはともだち」、とかは。
なので絵本を読ませたいのであれば、例えばオックスフォード出版のリーディングツリーシリーズなど、英語を第二外国語として学ぶ子ども用のリーディングマテリアルを使うのはどうでしょうか?
最初が全く言葉が書いてないところからスタートなので、一緒に「Who's this?」とかいろいろ語りかけながら読み進めて行き、登場人物の情報を入れつつ、次の単語アリの本に、と段階的に進めて行きます。
その前段階として、もうもちろんされてるかもしれませんが、フォニックスカードで、abcがちゃんとお子さんが知識として分かっているか、入っているか、を確認する必要があるかな、と。
読み方も、セサミストリート内で放送されてましたが、
a、あ、あ、b、ぶ、ぶ、c、くっ、くっ…と粒読みしていき、
実際にカード同士をくっつけて、あ、ぶ、く
あぶく、あぶく!
こうやって単語を読むんだよ、として見せます。
サイトワードも専用の本があるので、フラッシュカードみたいにして使用して、同時に学んで行きます。
お子さんの様子を見て、ムリのない範囲で勉強していけると、良いですね。学びは一生ですし、英語は必ず必要なので、小さい頃に英語嫌いになると、元も子もなくなるので。
たくさん褒めてあげて、楽しく余裕を持って学べると良いですね!
+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/31(土) 09:15:58
そもそも日本人は英語を学ばなくて良い。
なぜなら日本人には「英語で話す内容がない」から。
日本人が話すことといったら、世界の常識とかけ離れた下らない話でしかない。
そんなものを英語で言っても仕方がない。
英語で話す内容がないのなら話さない方がいいし、外国人に日本人の会話のレベルの低さがバレて馬鹿にされるくらいなら、国策として日本人が英語を話すのを全面禁止にした方が良い。
つまり、一番問題なのは、英語の能力そのものではなく、日本人が「話す内容を持っていない」ということ。
英語で議論をするためには、もともと世界観や自分の考えを持っているかどうか、という知的レベルの問題になってくる。日本語できちんとした話が出来ないのに、英語で深い話をすることなど到底不可能。
英語を勉強したいのであればそれ以前に、「自分の言いたいことを話す」性格を作り上げなければならない。
だけど、それは普通の日本人には物凄く困難。
なぜなら日本人は、「自分の考えていることを言わず、黙り込むことによって、日本社会で大人になる」のだから。
+0
-7
-
124. 匿名 2025/05/31(土) 21:17:27
>>117
うちは書いたりするのは嫌うので
とにかく「英語は楽しい!難しくない!」と
苦手意識だけは持たせないという
最低ラインを目指しています
絵本が読めなくても一緒に
一字ずつ読んで最後に繋げて単語を読む事をしたりしてます
絶対に読める単語があれば
その単語がでてくる絵本を指差ししながら読んであげて
その単語のところだけお子さんにおまかせするとかして
自分が読んでいるという自信をつけるのもいいかなと思います
単語をひたすら読むだけの練習(フラッシュカード的?)なら
CVC Word List(bat、cat、fat…)を
バスケの得点みたいにめくる手帳みたいにして
読む練習とかがわかりやすいかな?と思います
(インスタで見ました)
BOB BOOKSの最初の内容だと
小学2年生だと内容がつまらないのかも?
近くの図書館に
オックスフォードリーディングツリーが
揃っていたらパラパラ見てみてレベルが合いそうなところから「楽しむこと」を主軸にしてみたらどうでしょうか?
小学2年生なら学校で漢字もたくさん勉強してくると思うので
それと同じように何度もやっていたら
いつのまにか定着してたくらいの心算がよいかもですね
逆にいうと定着させるには
毎日少しでも英語に触れさせるのが大事だという事ですね
最近ゆるゆるすぎてコメント書きながら
自分が全然できていないことに気がつきました
ありがとうございます
コツコツ一緒にがんばりましょう!+2
-0
-
125. 匿名 2025/06/01(日) 08:16:38
>>122
返信ありがとうございます!!
まさにオックスフォードリィーディングツリーに手を出したのですが、ステージ1を購入したため読めん…ってなってました。もうちょっと下のレベルからしなくちゃいけなかったんですね。
ていうか自力読みにこだわりすぎているのかも。
確かに強要して嫌いになっては元も子もない、ハッとしました。オックスフォードリィーディングツリー自体の内容は面白かったらしく、ウケはよかったです。
フォニックスカード、全然してません。あくまでお遊びの体を持ちつつ、取り組んでみます。+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/01(日) 08:43:30
>>124
コメントありがとうございます。
うちも書いたりするのは勉強色が一気に出るので、ちょっと、という感じです。
でもそこを抜きには進めないのか?スキルを身につけるには楽しいだけじゃ難しいのか…と悶々していました。
うちもペラペラにとかは夢見てなくて、あくまで最初に躓かないようにと回路を作る意味合いでした。
でも自力読みに繋がらないと、自走するのはいずれ難しくなっちゃいますよね?高学年になったら親の読み聞かせなんて聞いてくれないだろうし…
どっかでうまく軌道にのせていきたいのですが、難しい!!
bob booksが内容が小2にはちょっと、ご指摘の通りだと思います。オックスフォードリィーディングツリーはフォニックス主体の本もあるのですかね?家族のやつを買ったら、フォニックスって感じではなかったです。
色々試行錯誤です。頑張りすぎないよう頑張ります。
+2
-0
-
127. 匿名 2025/06/05(木) 12:14:25
>>8
いや試験用受験用に興味なくても勉強しなきゃいけないもんじゃん?
興味あるかどうかじゃないと思う+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/05(木) 12:34:45
日本て英語の教員がそもそも英語話せてないから仕方ない
めちゃくちゃ下手だしtoeic800もない人ゴロゴロいる
教員で英検1級なんて超レア+0
-0
-
129. 匿名 2025/06/05(木) 12:35:59
chatGPTと英語で会話してるけどめっちゃ楽しいし楽ちん
やりたい時すぐやれて辞めたい時辞めれるw
英会話教室潰れるんじゃねと思ってる+0
-0
-
130. 匿名 2025/06/05(木) 12:37:43
omeTVしたことある人いる?
9割以上変態で英会話にならんって本当なのかな
ちょっとやってみたいのだが+0
-0
-
131. 匿名 2025/06/12(木) 10:26:35
苦手っていうか日本の英語教育ってなんなんだろうと思う
「ゴミを捨てる」「服を脱ぐ」とか身の回りのことも言えなくて、絶望を感じる
大人になってaeとか練習してると情けなくなるし、こんなに基礎的なことも教えられてないのだと感じる+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/18(水) 19:56:14
>>53
theの話じゃないのでは+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/18(水) 20:01:15
>>131
文章はかなり読めるようになるけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する