ガールズちゃんねる

湿布ってメーカーによって違いある?

96コメント2025/06/15(日) 11:59

  • 1. 匿名 2025/05/30(金) 08:13:40 

    主は全然わからないです
    正直処方された湿布も市販品と比べて何が違うのかわかりません
    温感、冷感はまぁ違うわなって感じですが痛みへのアプローチはわかりません
    皆さん違いはわかりますか?
    違いがわかる方、この湿布がいいよ!っていうのあったら教えてほしいです
    つまり主は効き目のある湿布を探してます!膝が痛いです!

    +19

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/30(金) 08:14:52 

    成分の違いじゃない?
    強い弱いの違い

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/30(金) 08:14:52 

    ある。ロキソニンテープのジェネリックがペロンペロン剥がれる。

    +43

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/30(金) 08:15:14 

    成分によってかぶれる

    +54

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/30(金) 08:15:23 

    ジェルっぽいかそうでないかは違う

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/30(金) 08:15:28 

    湿布は処方されたものが1番効く。痛み止めが入ってるから

    +33

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/30(金) 08:15:36 

    湿布ってただの鎮痛剤だよね
    痛み止め飲むのとは効きが違うのかな?

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/30(金) 08:15:57 

    病院でもらうのはロキソプロフェン
    痛み止めのロキソニン系だから効くんじゃない?

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/30(金) 08:16:24 

    あるよ。かぶれたり、匂いキツかったり、すぐ剥がれちゃったり…

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/30(金) 08:16:40 

    膝が痛いなら湿布よりサポーター

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/30(金) 08:16:41 

    >>1
    妊婦さんダメなやつもある

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/30(金) 08:16:51 

    湿布ってメーカーによって違いある?

    +3

    -13

  • 15. 匿名 2025/05/30(金) 08:16:55 

    外に出るなら湿布はやめといたほうがいい
    かぶれるよ

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/30(金) 08:17:30 

    >>1
    以前整形外科で普通の湿布効かないと親が相談したら、内服の痛み止めと併用しちゃいけないやつを出してもらってたよ。それは貼る時間の間隔とかも指示されてたから他のやつより強いのかもしれない。

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/30(金) 08:17:33 

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/30(金) 08:17:49 

    最近の病院って湿布出さなくない?

    +3

    -7

  • 19. 匿名 2025/05/30(金) 08:17:50 

    >>1
    モーラステープは強い

    +25

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/30(金) 08:18:10 

    近所のお医者さんが言うには「皮膚からは吸収されないので気休め程度だそうです」

    +0

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/30(金) 08:18:55 

    >>9
    生きてるよ
    今日のニュース
    湿布ってメーカーによって違いある?

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/30(金) 08:19:27 

    院内処方で関節と背中で剥がれやすさが違うやつ出してくれたりもするけど、だいたい病院か薬局のお気に入り出される場合が多い気がする…

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/30(金) 08:20:16 

    病院で処方される湿布にも違いがあるよね
    どう違うかは知らないけど

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/30(金) 08:20:27 

    >>20
    痛い時ってその気休めが欲しいのよね とも思う

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/30(金) 08:20:29 

    成分によって強弱あるのとかぶれやすさにくさ(これは各個人でまちまち)あるよ
    ぶっちゃけ痛みが一時的な打撲とか怪我によるもんじゃなくて慢性的なもんだとしたら、湿布は対処療法でしかないんで治らん。原因によるけど手術するかリハビリするか筋トレストレッチで補うか…

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/30(金) 08:21:47 

    >>14
    この画像は週刊誌が作ったの?
    それとも一般人?

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/30(金) 08:23:17 

    >>1
    有効成分の種類と量が違います
    お医者さんに聞いてね
    強いのを貼り続けると体に悪影響なんだよ

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/30(金) 08:23:31 

    ゼリーみたいなぷるぷるのやつとテープみたいなタイプ、通気性を考えて穴が空いてるタイプ、敏感肌用、冷感温感、けっこうあると思う

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/30(金) 08:23:59 

    >>4
    やっぱり?追加料金聞いたら大したことなかったから正規品出してもらったけど違いあるよね
    メーカーによるのかな

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/30(金) 08:24:45 

    >>14
    湿布にエビデンスがないって調べる気がないだけでは
    エビデンスがないから使いませんなら永遠にエビデンスなんて出て来ないよね(笑)

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/30(金) 08:27:25 

    >>8
    湿布には鎮痛成分以外にリドカイン等の局所麻酔成分が配合されてるものもあるし、飲み薬より副作用が少ないのがメリット
    ついでに痒み止めの塗り薬にも局所麻酔成分が入ってるものが多い

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/30(金) 08:28:55 

    >>7
    ロキソニンテープなど病院で処方されるのと成分が同じで市販されているものもある
    価格は相当違うけど、診察料や処方箋料がかかるし待ち時間も加味したら
    どちらが自分にとって適しているかは人によって違ってくると思う

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/30(金) 08:29:23 

    効きいいのは、先発のロキソニンテープとモーラステープ。モーラステープは紫外線防止しなきゃならないけど効果ある。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/30(金) 08:30:47 

    >>10
    私は効かなくてドラストでバンテリンパットを買ったらびっくりするくらい効いた

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/30(金) 08:31:30 

    掃除のパートで湿布毎日してるんだけど、、、体に悪いんかな?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/30(金) 08:33:11 

    >>1
    🏥で処方された湿布、先発品とジェネリックでは貼り心地が違う。ジェネリックは直ぐに剥がれてクシャクシャになってイライラする。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/30(金) 08:38:24 

    >>1
    肌荒れする度合いが違った
    激安シップは肌荒れする

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/30(金) 08:39:21 

    >>13
    乳児の子供の抱っこで腱鞘炎になって病院行ったら
    シップも出せませんけどいいですか?
    サポーター買って安静にしてください言われたわ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/30(金) 08:41:08 

    ロキソニンテープって25mgと50mgがあるよね
    これは違いがあるんだよね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/30(金) 08:44:00 

    >>38
    妊娠中じゃないのに駄目なの?
    授乳中だったとか?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/30(金) 08:44:35 

    >>14
    欧米しか調べてないね

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/30(金) 08:45:20 

    >>37
    冷えピタ系もちゃんとした日本製の冷えピタとバッタもん的な国外産の冷えピタだと全然違ってバッタもんはすぐ剥がれるしおでこ痒くなった
    冷えピタは商標登録されてそうだからバッタもんは別の名前だとは思うけど名前忘れた

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/30(金) 08:48:16 

    >>40
    そう、授乳中ね
    湿布ってそんな成分強いの?!って初めて知ったよ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/30(金) 08:50:28 

    >>15
    モーラスは剥がしても日に当たると発疹やかぶれるくらい強いよね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/30(金) 08:52:14 

    >>1
    市販も処方のも変わらないから湿布の保険適用無くなるかもしれないって話あるくらいだからね。
    毎日、体中に湿布貼らないと辻褄合わないぐらい毎月持って帰る老人多すぎやねん

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/30(金) 08:53:23 

    >>8
    今処方されてる湿布は飲み薬と同じくらい吸収されるから勝手に他の鎮痛剤と併用しないでくださいと書いてあるよ
    よこ

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/30(金) 08:54:23 

    >>45
    枚数が決まってるから身体中には貼れないよ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/30(金) 08:55:54 

    成分で言えば一番強いのはボルタレンじゃないかな?
    錠剤の解熱鎮痛薬でロキソニンより強いから

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/30(金) 09:01:12 

    >>18
    くれと言ったらだしてくれるよ
    ボルタレンはベタベタするし

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/30(金) 09:04:37 

    >>10
    いやモーラスやボルタレンもあるよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/30(金) 09:06:26 

    あるし効き全然違うよ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/30(金) 09:08:07 

    メーカーは書かないけど白くて布っぽいヤツは粘着力強すぎて皮膚まで剥がすから気をつけて
    何度も使ってると薬品焼けみたいにもなる

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/30(金) 09:09:04 

    >>15
    光線過敏はステロイドじゃないと何年かかっても治らないね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/30(金) 09:09:06 

    メーカーや成分に因っても違うかもしれないけど、私は体調に因っても違うかなぁ
    どういう訳か膝が痛い時は同時にお腹(若しくは胃)が痛くなる事が多いんだよね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/30(金) 09:30:33 

    >>38
    え〜湿布くれよと思っちゃう

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/30(金) 09:32:12 

    >>4
    もしかしてメーカー【NP】ですか?!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/30(金) 09:32:20 

    >>34
    同じく 不定期に謎の足痛に襲われて前に処方してもらったロキソニンを貼ってたけどバンテリン使ってみたらめっちゃ効く 減りが早いわ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/30(金) 09:34:44 

    バンテリンパッドφ(..)

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/30(金) 09:43:33 

    >>1
    モーラステープはつけた後日光にあたったら被れる成分が入ってるらしく真っ赤になった
    以来怖くてロキソニン使ってる

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/30(金) 09:43:34 

    >>8
    消炎作用がメインじゃないの?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/30(金) 09:44:15 

    >>48
    今だと、

    「新薬でロコアテープというのが発売され、テープ剤最強とされています。」
    ロコアテープの適応は、今のところ変形性関節症のみです。
    2016年1月に発売された比較的新しい薬であるため、まだ使用実績が少なく、使用できる病気が限定されています。これから実績が増え、研究が進むにつれ適応になる病気が増えてくる可能性はありますが、現段階では変形性関節症のみの適応になります。

    だそうです。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/30(金) 09:47:07 

    >>15
    外に出なくても被れたわ。

    市販品もヒリヒリする。
    病院で処方された湿布は、一時間ぐらい貼ってたけどヒリヒリに堪えきれず剥がした。
    剥がしても一晩中痛くて寝れなかったよ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/30(金) 09:48:17 

    >>62
    それって唐辛子の成分的なの入ってなくても?
    なんだっけ?カプサイシン?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/30(金) 09:49:22 

    >>19
    モーラステープめっちゃ効くよね

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/30(金) 09:50:09 

    >>59
    モーラスは怖いよね。
    私はロキソニンもアウトだったよ。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/30(金) 09:56:01 

    >>14
    ツッコミどころ満載なんだけど。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/30(金) 09:58:47 

    >>63
    冷たい方だからメントールかも。
    カプサイシンでもヒリヒリしたと思う。

    その他の薬効成分で被れた可能性も高いと思う。

    アルコールでも赤くなることあるし、料理中も色々と手が痒くなる体質。
    化粧品も。
    サロンパスとシーブリーズもヒリヒリするから使わない。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/30(金) 09:59:21 

    >>14
    立ち仕事で腰が痛い時に貼ると本当にすぐ良くなる。
    そして中腰などする日で痛くなりそうだなって時に貼ると痛くならさない。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/30(金) 10:00:49 

    >>52
    使わないほうがいいのでは?
    湿布が合わなくて反って体調不良になったと言ったら、塗り薬に替えられたよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/30(金) 10:02:39 

    >>19
    モーラスは危険。

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2025/05/30(金) 10:06:07 

    漢方の湿布ってどうなんbだろ?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/30(金) 10:16:06 

    >>14
    フェンタニル(オピオイド) の乱用・過剰摂取が大きな社会問題になってるアメリカに言われてもな。

    欧米は、湿布の伝統・歴史が殆ど無いから使わないだけ。
    東洋は古くから湿布や膏薬を使って来たから。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/30(金) 10:22:01 

    >>29
    ロキソニンテープ自体がそんな言うほどしっかりぴったり剥がれにくいってわけじゃないですもんね。
    そのくせ剥がす時に失敗して接着面同士が引っ付いたら中々元に戻せないというw

    >>56
    今ウチにあるやつを見てみたらロキソニンテープとジェネリック合わせて3種類あるんですがジェネリックにはロキソプロフェンNaと書いてあります。
    科研製薬株式会社の薄緑色のパッケージのやつと紺色のパッケージのやつは第一三共エスファ株式会社です。
    緑色のやつが特に剥がれやすい!!
    湿布ってメーカーによって違いある?

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/30(金) 10:24:56 

    ディズニーとかユニバ行って歩き疲れた夜に、ロキソニンテープをふくらはぎと足の裏に貼ると翌日全然違う。湿布は効果あるのか疑わしいけど、ロキソニンテープは確実に効いてると思う。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/30(金) 10:32:45 

    >>8
    医者から「湿布より飲み薬の方が、ずっと効果ある」と言われた。
    「貼りたいなら処方するけどね」とも。
    症状によって違うのかもしれないけど、私の場合は
    その言葉に納得した。
    いくら湿布しても気休めにしかならないから、やめた。

    ある湿布を使ったら、かぶれて大変な目に遭ったし。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/30(金) 10:51:50 

    >>14
    よこ
    タミフルの平均17時間早く熱が下がるって結構大きいと思うんだけど
    消耗具合が違うもの

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/30(金) 10:57:04 

    >>1
    同じような経皮鎮痛消炎剤ケトプロフェンデーブS20mgテイコクってやつの緑色のやつはかぶれるけど、青い色のは大丈夫。よくわからないけど。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/30(金) 11:07:21 

    >>67
    ありがとう!
    参考になった!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/30(金) 11:09:46 

    猫がいます
    猫がいて湿布してる人いますか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/30(金) 11:26:15 

    整骨院の黒くて黄色い紙の湿布が被れなくて良い。
    不思議な湿布。
    ローテル湿布、泥湿布、黒湿布というらしい。

    湿布ってメーカーによって違いある?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/30(金) 11:37:59 

    >>14
    湿布効くよ~!対症療法だけど
    痛み和らぐもん

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/30(金) 11:43:17 

    >>61
    よこ
    ロコアテープは効く
    50肩で出してもらった1度に2枚までしか貼れないけど24時間効く

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/30(金) 11:52:59 

    >>14
    でも使わない国より使ってる日本の方が長生きなんでしょw逆に日本はこんな薬を使ってるんだよ!って自慢したらいいのに。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/30(金) 12:35:58 

    >>73
    ご丁寧に写真までありがとうございます。
    そうでした!はがれやすいの科研でした!

    そこそこ厚めなのにベロンと剥がれてきてビビった記憶があります。

    噂によると、皮膚の弱い老人には良いらしいです。
    粘着強いと、老人の皮膚も剥がす時に持っていかれるらしいので、これくらいがいいらしいです。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/30(金) 13:17:08 

    >>82
    私もロコアテープが最強だと思ってる
    リウマチで心臓疾患持ちなんでステロイド治療できなくて
    両ひざ関節部分に仕方なく湿布剤貼ってるんだけど
    もう他の湿布では効かなくてロコアテープになった
    おっしゃる通り、1日2枚までしか貼れないけどこれがないと生きていけない
    関節の痛みが速攻で引きます

    飲み薬と同程度の沈痛効果があるんだよね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/30(金) 14:11:59 

    子供の頃、お婆ちゃんが小麦粉とお酢で湿布を手作りしてくれたな。
    捻挫したのが夜で病院が開いてなかった。

    調べてみたら熱を取るからと胡瓜湿布とかあるみたい。
    読んだ本に牛肉や馬肉の生肉を貼って熱を取る、って書いてた。
    贅沢だw
    そのお肉は貼り付けたあとどうしたんだろうね?

    昔の民間療法。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/30(金) 14:21:29 

    >>19
    あれはいいよね。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/30(金) 18:48:53 

    久光製薬
    サロンパスは肌に優しく一枚のサイズが大きい
    サロンパスAは汗をかいても剝がれにくいけど肌がかぶれやすい、一枚のサイズは小さい

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/30(金) 18:59:36 

    >>80
    これもらったことある。効いてるのかわからないけど。張られたことあるよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/30(金) 20:06:04 

    トクホン安くて好き
    肩こり腰痛に効く

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/30(金) 22:54:07  ID:tdPCzSijUi 

    腰痛持ちだけど市販はバンテリン一択!
    他のは剥がれやすい、香りが強い、たいして効かないんだよね
    ちなみに医療費控除セルフメディケーション税制対象よ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/31(土) 00:04:14 

    >>1
    膝だと変形性膝関節症とかだと病院で処方される湿布薬があるよ
    一応変形性膝関節症と診断された場合にだけ処方されるロコアテープというのが一番効くと思う
    それ以外でも効果はあるのかもだけど

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/31(土) 00:08:40 

    >>20
    整形外科で出される貼り薬は皮膚から吸収されるタイプのものだよ
    市販の昔からあるタイプの湿布薬のことなんだろうね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/31(土) 03:48:25 

    >>14
    湿布は飲み物ではありません

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/31(土) 08:21:51 

    >>19
    日光が禁忌なのよね。剥がした後しばらくも成分が残ってるから、日光浴びちゃダメなんじゃなかったかな。光線過敏症を発症する事がある

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/15(日) 11:59:11 

    >>34
    このトピ見てバンテリン買って貼ってみたら2日くらいで痛みが引いてビックリしてる!
    有益な情報ありがとうだわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード