-
1. 匿名 2025/05/29(木) 21:18:34
20年ぶりぐらいに海外旅行をしたく、いろいろ調べています。
飛行機とホテルのセット(ツアー)で調べたのですが、R社とH社、全く同じ条件の飛行機+ホテルで、金額が数万円違いました。
安いほうがいいですが、数万違うので何か裏があるのかと決めかねています。
旅慣れている方、どのように旅行会社を選んでいますか。
アドバイスをお願いします。+4
-11
-
2. 匿名 2025/05/29(木) 21:19:40
旅慣れている方は旅行会社使わないんじゃないですかね+67
-20
-
3. 匿名 2025/05/29(木) 21:20:07
+9
-51
-
4. 匿名 2025/05/29(木) 21:20:30
>>1
トラブルがあったときの対応の手厚さが違うとか+27
-5
-
5. 匿名 2025/05/29(木) 21:20:48
ホテルは絶対安ホテルにしない!
従業員すら敵と思った方がいい+44
-6
-
6. 匿名 2025/05/29(木) 21:20:52
基本は安いほうがいい。けど、並び席やサーチャージが別途記載になってて、予約前の最終ページ行くとほぼ同額になってりするのあるあるだから細かく見たほうがいいと思う。+54
-3
-
7. 匿名 2025/05/29(木) 21:20:55
>>1
手数料をこっそり上乗せしてるから+12
-1
-
8. 匿名 2025/05/29(木) 21:21:10
地球儀回して決めちゃお❤️+14
-3
-
9. 匿名 2025/05/29(木) 21:21:45
>>1
現地でのサポートが違うのでは?
サポートなんていらん、勝手に動くわって人には安い方が正義だろうけど
慣れてないなら現地にラウンジあったりするほうが安心感あるよ
ハワイとか日本人が多い渡航先ほどそういう差がある印象+26
-4
-
10. 匿名 2025/05/29(木) 21:22:09
興味ない
アジア人への差別が凄いと聞くし、不衛生らしいし、ある程度の都市なら各国料理が清潔な状態で食べられる、リアルタイムで世界中の状況が知れる
日本でまだ行った事ない県があるのと日本文化を大事にしたい、海外に憧れる気持ちがない+4
-38
-
11. 匿名 2025/05/29(木) 21:22:21
安いところはお土産物屋につれていかれる回数が多いとか?
ほぼ自由行動なら安い方でいいんじゃないでしょうか?+23
-2
-
12. 匿名 2025/05/29(木) 21:22:32
>>2
20年ぶりに海外旅行する主を旅慣れてるとは本人含めて誰も思ってないでしょ+22
-8
-
13. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:04
>>10
興味無いならなんでこのトピ来るの?かまってちゃん?+31
-2
-
14. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:25
>>10
話終わらす天才かw
旅慣れてる方に選び方聞いてるんだよ。+22
-2
-
15. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:42
>>12
旅慣れてる人は旅行会社使わないからわからないのでは?という意味では?+27
-0
-
16. 匿名 2025/05/29(木) 21:24:19
>>11
飛行機とホテルのセットって書いてあるからそういうの無いんじゃない?
空港からホテルへの送迎付いてるならそこで一回あるかもしれないけど+4
-3
-
17. 匿名 2025/05/29(木) 21:25:11
>>2
海外OTAは普通に使う+1
-1
-
18. 匿名 2025/05/29(木) 21:25:21
>>1
旅慣れてるからツアーなんか使わない
航空券は価格を比較できるサイトで底値で取るし、マイルを使える時はマイル使う
ホテルはメンバー持ってるホテルを直接取るのが一番安い
マジレスすると、航空券は同じ条件に見えてもちょっとした違いで数万円変わるなんて普通だから
裏があるも何もそういうものだとしか+33
-3
-
19. 匿名 2025/05/29(木) 21:25:44
結構旅行行ってるけど飛行機は往復で取らないし、
ホテルも自分で取る。
安さ重視で行くとこんな感じかも...
旅行会社使用したことない+16
-0
-
20. 匿名 2025/05/29(木) 21:25:46
>>15
あ、そっちか
旅慣れてる人でも旅行会社使う人珍しくないから
(渡航先3桁とかでも使う人は使う)
わかる人も多いと思うよ+11
-7
-
21. 匿名 2025/05/29(木) 21:25:47
旅慣れしてる人はそもそもツアー会社経由して旅行しないからなぁ…
みんな飛行機もホテルも個人で取ってるからツアーでどれが良いか聞かれても分からないと思う+8
-5
-
22. 匿名 2025/05/29(木) 21:25:55
>>11
それ絶対あるよ+6
-1
-
23. 匿名 2025/05/29(木) 21:27:35
>>10
それガルだけの情報鵜呑みにしてるならダサいよ+10
-1
-
24. 匿名 2025/05/29(木) 21:27:47
個人的には全室バスタブ付きのツアーを選びたい。安い海外ツアーの時はシャワーのみで全然疲れが取れなかった。お風呂大事。+13
-1
-
25. 匿名 2025/05/29(木) 21:28:36
>>1
主さん海外旅行関連トピは変な人もいるけど詳しく教えてくれる人もいる。でもまずは行き先が決まってるなら書いたほうがいいかも!+13
-1
-
26. 匿名 2025/05/29(木) 21:29:06
>>20
え、使わないよw
自分で何でもできるのに、旅行会社かませるメリット何一つないw+13
-12
-
27. 匿名 2025/05/29(木) 21:29:25
>>1
本当に全く同じ?
細かい条件まで見たかい?+12
-0
-
28. 匿名 2025/05/29(木) 21:31:48
>>1
旅不慣れなら手厚いツアーがいいと思うよ
旅慣れてる人はツアーは使わないと思う
+12
-0
-
29. 匿名 2025/05/29(木) 21:32:05
航空券込みなら、乗る飛行機の時間とか航空会社はどこなのかも金額左右されると思うよ
ホテルが全く同じホテルでないならそれで金額も変わってくるし
もちろんツアー会社経由ってことはそこに手数料も取られるし+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/29(木) 21:33:03
フリープランってやつとホテル+航空券とるやつの違いがわからない
内容は一緒に見えるけど、フリープランは何かサポートがあったりするのかな+8
-0
-
31. 匿名 2025/05/29(木) 21:34:15
>>2
主の「旅慣れている方、どのように旅行会社を選んでいますか。」という問いに対して言っているんだと思うよ。
ちなみに私は旅好きだけど、旅行会社を使わずにフライトチケットとホテルをそれぞれ予約してるから主の悩みに答えられない。>>2の言っていることは正しいと思う。+23
-3
-
32. 匿名 2025/05/29(木) 21:34:36
>>27
横だけど、出発時間が違うとか乗継が悪かったりするんじゃないかなー。+15
-0
-
33. 匿名 2025/05/29(木) 21:34:57
>>20
今どき使わないよ。なんのメリットもない。+11
-5
-
34. 匿名 2025/05/29(木) 21:35:21
>>29
同じ航空会社でも離発着の時間や変更の可・不可で全然違うよね+4
-0
-
35. 匿名 2025/05/29(木) 21:35:40
>>1
フライトチケットと、ホテルをそれぞれ予約するのが一番いいと思う。私は毎回そうしているよ。+6
-1
-
36. 匿名 2025/05/29(木) 21:35:48
>>3
ここ行きにくいよね! ウーバーで行ったわ+2
-5
-
37. 匿名 2025/05/29(木) 21:36:02
>>1
大手の安い旅行会社、自分で手配しても
いつも計算して見比べるけど
それほど手数料取ってないんだなーと思ってる。
それに旅慣れてないなら、何かトラブルが起きた時に連絡先が一つでいいことは
ものすごく心強いよ。
自分で手配したら何かトラブルが起きても自分で全部やらなきゃいけない。
R社、H社、想像つくけどどっちでもいいのでは。
同じ日で同じ条件なら、安い方でいいし、
ポイントつくほうにしたり。
泊まるホテルをGoogleMapでチェックしてみたりして決めたらどうでしょう。+20
-1
-
38. 匿名 2025/05/29(木) 21:36:54
現地ツアー付けずに飛行機とホテルだけが目的なら安い方でいいんじゃない?
逆に言うとそれだけが目的なら自分で取ったほうが断然安い
ただ現地での移動は自力+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/29(木) 21:37:23
>>31は>>12へのレスでした!
(間違えてしまった)
+3
-1
-
40. 匿名 2025/05/29(木) 21:37:23
>>2
一概には言えない
この度トルコへ行くことになったが
限りある日数で行きたい場所だけ効率よくと試案するも
公共交通機関だけで動こうとすると時間がかなり必要&予約作業が多いことが判明
面倒くさくなって旅行会社使うことにしたよ
時間があればかなり安く回れるんだけれど、仕事しながらだと時間をお金で買うしかないなと
+33
-2
-
41. 匿名 2025/05/29(木) 21:37:37
>>1
飛行機の席が悪い、ホテルの部屋もうるさい側(安い)とかはあるかもしれん。
個人でホテル手配しても安いとこう言うのある。
書いてる人いるけど、どこ行くか書いた方がいいかも?
旅慣れてる人は、観光地じゃない所に行く事も多く、ハワイみたいな所とは全く違うからさ+5
-0
-
42. 匿名 2025/05/29(木) 21:37:57
>>3
>>36
韓国に観光で行く人は朝鮮系かバカな非国民+13
-14
-
43. 匿名 2025/05/29(木) 21:38:19
>>3
東京以上の物価高(ソウル市民もついていけないレベル)、政治の不安定さ
今韓国行く意味って本当にないよ+11
-7
-
44. 匿名 2025/05/29(木) 21:38:35
本当に全く同じ条件なら、ツアー会社による手数料や上乗せと、航空券とホテルをどれくらい確保してていくらで売り捌いてるかによるんじゃないかな。+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/29(木) 21:39:03
>>1
到着時刻で、到着日も行動できるのかどうかとか(帰る日も同様)
それで大きく金額違うこともある。
午前着なら高い、午後着&乗り継ぎありなら安いとか。
飛行機のランクでも変わる。+11
-0
-
46. 匿名 2025/05/29(木) 21:39:26
>>1
いつもは台北に飛行機とホテルを自分でそれぞれ取る。でも親と行く時は念の為に添乗員付きのツアーでいった。
一番安い会社の一番安いツアー。
そしたら空港であとから到着する人達をずっと待つ。1時間以上待った。
合流してからバスに乗る。空港からホテルまでお茶屋さん(両替)によるが送ってくれる。
安いので一番最後に降ろされる。
すっごい時間のロスだな…こんな落とし穴が…と思った。
たぶん同じ会社のツアーの中でもうちょっと高いのは空港から出るバス出発のギリギリについてホテルも最初に降ろされるんだと…
そもそも空港で待ってる時に…いつもならそろそろホテルに着くぐらいの時間が既に経過してる…と思った
まあ安いツアーだから仕方ないだけどね
でも安いって言ったっていつもの予算よりはちょい高い。親もいるから。+14
-0
-
47. 匿名 2025/05/29(木) 21:39:50
安い方はキャンセル不可とか+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/29(木) 21:41:04
>>2
トピ主みたいな使い方ではないけど、旅行会社使うこともあるよ。現地のだけど。
+6
-2
-
49. 匿名 2025/05/29(木) 21:42:10
行く先にもよると思う
ハワイならトロリーが乗れないとか+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/29(木) 21:46:15
>>20
>旅慣れてる人でも旅行会社使う人珍しくない
いや〜かなーり珍しいと思うなあ…
どの程度を旅慣れてると言ってるのかにもよるけど、少なくとも数十カ国は旅行してる、私や私の周りの旅行が趣味の友人たちで旅行会社に手配させる人は聞いたことない
唯一アフリカのサファリツアーだけは現地の旅行会社使うけど
アフリカ国内のセスナ移動って個人では手配できないから+9
-9
-
51. 匿名 2025/05/29(木) 21:46:19
>>32
だよね
実はそのあたりが違ったりするのかなと+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/29(木) 21:48:41
台湾に3泊する予定です。キャリーケースって1人1つはいりますよね?
旦那がレンタルで56リットルの1つで良い!と譲りません、、。荷物入んないよ!+4
-0
-
53. 匿名 2025/05/29(木) 21:49:18
>>1
食事のランクとかホテルの部屋のランクとかの違いでは+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/29(木) 21:50:50
>>51
あとはホテルのランク見落としてるか+3
-0
-
55. 匿名 2025/05/29(木) 21:51:25
>>27
私も横
飛行機のブロックをした時期が違うだけで数万の差が出る時もあるよ+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/29(木) 21:52:01
>>20
旅慣れている人の旅行会社の使い方とトピ主の使い方、内容はまたちょっと違うかと。ただ20さんの仰るとおり渡航先3桁で旅行会社使う人も別に珍しくないね。+8
-2
-
57. 匿名 2025/05/29(木) 21:52:17
最近は値段が安くて乗り継ぎ時間が20時間とかの便をあえて選んで、トランジットの国を観光してる
疲れて次の便も寝れるし悪くないよ+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/29(木) 21:52:24
>>42
現実社会でも 同じこと言ってみたら???+8
-7
-
59. 匿名 2025/05/29(木) 21:52:46
r社がどこか想像ついていないけど、値段の差はホテルじゃないかな?
おそらくツアーパックは、スタンダードホテルとかランクだけ選んで、ホテルの決定は後日だから提携組んでるホテルが片方がいいのかなーって想像した。
それか航空会社が違ったり、出発の時間帯とか+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/29(木) 21:53:14
>>40
トルコだったらUber(Boltだったかも)使えるから、観光地の移動に公共交通機関使う必要なくない?
自分で日本イスタンブール間とトルコ国内移動の航空券買ってホテルとって、現地のツアーをGetYourGuideかなんかで予約していくのが一番時間のロス少ないと思うんだけど
一々現地の動きを旅行会社に合わせるの時間の無駄じゃん
+4
-5
-
61. 匿名 2025/05/29(木) 21:53:20
>>52
うちは3人家族で3泊なら小さいスーツケース一つで十分でしたよ(5月で夏服)
+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/29(木) 21:55:57
>>50
あなたの交友範囲だけが世間標準じゃないでしょ
数十カ国は旅行してる私はめんどいからいつもツアーよ
+10
-5
-
63. 匿名 2025/05/29(木) 21:55:59
>>1
内容読んで特に大きな違いがないなら単にビジネスの問題では?価格決めるのは旅行会社次第だから特に意味はないよ。
安く行きたいなら航空券もホテルも公式で値段調べた方がいいよ、今は直接取った方が安い事が多い+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/29(木) 21:56:44
>>61
3人で1つ!凄いですね!6月行くので雨に振られたらと思い、替えの靴と着替えも多めに持っていこうかと思ってます💦荷物は減らしたいですがなかなか、、+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/29(木) 21:58:56
>>57
夏にエチオピア航空でそのパターンの旅するよ!トランジットのホテルも無料だし+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/29(木) 22:02:11
快適さ、楽さ重視なので
日本航空直行便で決めてた
私はANAマイル貯めてたからANA
なので他と比べたり調べたりせずで決めるのも楽でしたよ
乗り換えや海外航空は安くても私は疲れ果てた+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/29(木) 22:02:40
>>1
トピ主です!採用ありがとうございます。
行き先は韓国(久しぶりなもんで、近場で腕慣らしをば…)
楽天トラベルとHIS、ネット上での比較です。
ツアーと言っても、飛行機とホテルだけがセットになってるやつです。
全く同じ出発日、同LCC会社、同出発時間 、帰りの飛行機も同時間
ホテルの部屋の種類(部屋の大きさ、ベッドの個数)も同じように見えます。
楽天会員なので楽天にしようと思ってましたが、ふとHISで調べたら、同じように見えるのが3万円も安かったのでうーん?となってます。
楽天は預け荷物料金込みか不明、HISは預け込みと明記されていました。
何しろ久しぶりのため、パスポートも取り直しです。
せっかくなのでこのトピで勉強し、ツアーに頼らず飛行機、ホテル、別々に取ることに挑戦も考えてみたいと思います。
いろいろ教えてください!+14
-2
-
68. 匿名 2025/05/29(木) 22:03:34
>>66
あ、だからANAでチケットとホテルのみ手配です+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/29(木) 22:04:33
>>3
何を見に行くんですか?
地理に疎いから韓国に行って見る場所って想像つかない+5
-5
-
70. 匿名 2025/05/29(木) 22:06:08
>>60
だからその予約作業が面倒くさくなったのよ
ガルみたいに適当に読んで書き込むは出来ても
色々計画して価格比較しながら様々な予約作業熟すほどエネルギーが残ってないんだわ
毎日仕事で疲れちゃって
激務の連れとの相談を並行しながらだと特に+11
-1
-
71. 匿名 2025/05/29(木) 22:08:15
>>67
>楽天は預け荷物料金込みか不明
LCCならここの確認大事やで+13
-0
-
72. 匿名 2025/05/29(木) 22:10:44
>>60
バックパッカー宿にこの手の旅人たまにいる笑+4
-4
-
73. 匿名 2025/05/29(木) 22:12:24
>>62
あなた「1人」が世間の標準でもないけどねw
旅行会社とのやりとりって却って面倒じゃない?
ホテルでも何でも自分が直接相手とやり取りするのが一番確実で早いと思うけどなあ
トラブルの時も一々旅行会社を通さないと何も解決しないから無駄に時間かかるし、間に第三者が噛んでるって無理だわw
それにそれだけ旅行してるのに特定のホテルチェーンのメンバー持ってないの?
ポイント貯めてステイタスが上がれば、ホテルステイものすごく安く便利になるのに
毎回代理店噛ませてるなんてお金勿体無いよ〜+6
-11
-
74. 匿名 2025/05/29(木) 22:19:15
>>73
横だけど開業医の姉夫婦
正月GWお盆だけがまとめて休み取れる時だからと、そこは毎年海外
普段忙しすぎて細々したことは無理と全部旅行会社に丸投げだよ
プライベート海外旅行年3回を子供の受験の年以外25年ずっと続けているけれど
学会は当然旅行会社なので、姉夫婦個人手配で行ったことないんじゃないかな?
+3
-5
-
75. 匿名 2025/05/29(木) 22:19:23
>>67
航空券は、一見同じフライトでも、それぞれの旅行会社がどれくらい前にどれくらいの規模(席数)で抑えてるかで値段が変わるから
でもLCCなら本当に全てが課金次第なので、持ち込める荷物の重さと種類と置ける場所(キャリーケースがオーバーヘッドビンに上げられるか、とか)、ボトルの水が無料でつくかつかないか、スナックの有無、そしてもちろん変更キャンセルが効くか効かないかとか
全く同じ条件ではないかもしれませんよ
+8
-0
-
76. 匿名 2025/05/29(木) 22:19:46
>>67
この条件ならポイント貯まっても、HISかな!
3万円のクーポンがあるなら楽天だけど!+7
-0
-
77. 匿名 2025/05/29(木) 22:21:39
>>42
そういう発言辞めなよ
同じ日本人として恥ずかしい+6
-7
-
78. 匿名 2025/05/29(木) 22:23:59
>>73
特定のホテルチェーンが嫌って人もいるしね。
違う所泊まりたいとか。
それに行く場所によってホテルチェーンがない所行く人もいるしね。
何が正しいお金どうこうは人によって違うし、そこは価値観で、その時その時で何使うか決める人もいるし。
横+6
-1
-
79. 匿名 2025/05/29(木) 22:26:51
>>72
そんな安い宿泊まらないよー
最近はボンヴォイに集中してるからマリオットとリッツが定宿
何で全部個人手配って言うとバックパックになっちゃうんだろうw
+3
-5
-
80. 匿名 2025/05/29(木) 22:26:55
>>64
九份行くなら雨だよ。
あそこ行って晴れてたらラッキーだよ
3泊56リットルだったら行きは頑張ればいけそうな気がするけど、旦那の荷物次第だわ
お土産はどうすんだろ?+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/29(木) 22:27:00
安全性、衛生、物価+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/29(木) 22:29:24
>>79
発想が熱りパッカーと同じと言ってるの笑
実際にどこに泊まっているかではなくw+10
-3
-
83. 匿名 2025/05/29(木) 22:35:36
>>82
あなたの中では旅慣れてる=バックパッカーなんだねー
発想が海外旅行が特別なものだった昔の人だねw
70歳くらい?
海外だって今時国内旅行とほとんど何にも変わらないんだけど+5
-14
-
84. 匿名 2025/05/29(木) 22:40:46
>>67
韓国のLCCはセールでむっちゃ安い時があるよ
公式の値段もチェックしたほうがいい
この前500円ってメールが来てたよ。他にも空港使用料や燃料チャージ料払わなきゃいけないから500円では行けないけどそれでも安い
要公式確認
座席指定料金はいらないから
ネットで前日からチェックインできる
その時にだいたい席選び放題だよ
わざわざ指定料金オプションでつけなくても同伴者と隣の席に座れる+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/29(木) 22:41:17
>>67
じゃあ、Googleフライトから検索してみて
最安値のフライトが出るので。
飛行機はそこから予約。
ホテルもGoogleで目的地付近の、評価が良くて安い所を検索して最安値を探す。
私はTikTokとかYouTubeでおすすめホテルとか上げてる人のを観てチェックするけど
でも航空会社もホテル予約サービスも、聞いたことない名前の最安値サービスを利用しちゃだめ。
よく聞いたことある名前のとこで。
でもそれでも、
総額を旅行会社と見比べること。
それから旅行保険にも入ること。
その労力を考えたら、韓国くらいならHIS楽天でいいとは思うけどなー。+3
-1
-
86. 匿名 2025/05/29(木) 22:50:08
>>78
横だけど、自分の場合はチェーンが嫌というより縛りができるのが嫌だな。あとマリオットプラチナ目指して修行とかする人がいるけど、実際のベネフィットって大したことないんだよね。+2
-1
-
87. 匿名 2025/05/29(木) 22:50:31
>>52
一人ひとつあったほうがいいけど旦那が譲らないなら折りたたみのトラベルバッグ(ナイロン)持ってけばいい
25-30リットルぐらいのやつ
Amazonだと3000円ぐらい。SHEINに抵抗なければ1000円ぐらいで買える。それ一人1個持ってたらいいよ。
ナイロンバッグもいざとなったら預け荷物にできるから。
向こうがファスナーを固定してビニール袋にいれるけど。手荷物として飛行内に持ち込まなくてもいい。
ただコロコロがないから洋服やおみやげのお菓子など軽いものを入れればいいと思うよ
1個はキャリーの手すりに付ければいいと思うけどさ。+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/29(木) 22:52:16
>>85
保険はクレカ付帯じゃだめなん?
(自動付帯か利用付帯かは置いておいて)+1
-2
-
89. 匿名 2025/05/29(木) 22:53:56
>>50
そうかなあ
私自身は50か国も行ってない程度だけど渡航先によっては使うよ
アフリカは自力で行ったけど
聞いたことないカリブの小国とか自力ホッピング行ってる人でもモンゴルやケニアはツアーだったとかそういうパターンいくつか知ってる
+3
-2
-
90. 匿名 2025/05/29(木) 22:59:38
>>26
>>33
①公共の交通機関が弱い・無い国だとツアーの方が効率的、現地でいちいち白タク探すのめんどいし危ない
②ビザ関連がめんどくさい国はツアーのが無難、大使館領事館が頼りにならんことある
③メジャーな行き先だと時期によっては航空券ホテルセットのフリーツアーのが安くなることがある
④旅行会社のコネがあるからこそのレアな体験できることもある、名所を貸し切り見学とか
自分がツアー使うのはこういうパターンの時
+11
-4
-
91. 匿名 2025/05/29(木) 23:04:11
頑張った手料理よりもお金を出したフルコースがいいっていう人もいるんじゃないの?
私は基本、自分で手配するけど現地ガイドを雇ったりする+1
-1
-
92. 匿名 2025/05/29(木) 23:04:15
>>90
横
旅行会社を使うことに抵抗がないミリオンマイラーだけど、「②ビザ関連がめんどくさい国はツアーのが無難、大使館領事館が頼りにならんことある」がどのあたりの地域をイメージしてコメントしているのか知りたいw+2
-1
-
93. 匿名 2025/05/29(木) 23:07:54
>>1
・直行便
・飛行機が中途半端な時間じゃない
・空港、目的地からのホテルへのアクセス
このあたりの条件を決めた上で、一番安いプラン探してる+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/29(木) 23:15:39
>>1
私もかなり久しぶりに海外旅行計画してます。
飛行機の座席が選べるのか
ホテルのランク、同じランクでもエリアが選べるのか、
燃料代込みなのか
で違ってくるのかなと思います。
ガイドなしツアーなら結局自分で移動したりしなきゃだと思います。+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/29(木) 23:16:07
>>52
ごめん。
関係ないけど台北いくならシェアチャリ使いたくなるかもしれないから日本にいるうちに用意してたほうがいいかも(検索したら出てくる)
家族で行ってて私は自転車で台北周りたかったから日本にいるうちから用意してた
結構、日本人使ってる
途中でうちみたいに小学高学年のお子さんがいる家族から「みんな乗ってるその自転車はどうすれば使えるの?」って聞かれた
クレカ登録だと日本にいるうちにクレカ会社にセキュリティ緩めて貰ってないと弾かれること多いし
台湾のICカード使うなら会員登録と台湾の電話番号が必要
だから台北で登録しようと思ったら面倒なんだよね
日本にいるうちに準備しとかないと
もしかしたら自転車乗りたくなるかもしれないから一応調べてたほうがいいよ+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/29(木) 23:21:02
>>70
わかる気がする。
どのルートが1番安くて行きやすいか、毎日飛行機を検索の日々。
フリーのツアーでちょうどいいのあればそれでいいかなと思う。+8
-0
-
97. 匿名 2025/05/29(木) 23:28:28
>>88
そのカードの適用条件とか、保障内容見てみないと判断できないですね
でも海外保険そんなに高くないので(PayPayとか)
入っておいて安心かと思います!
でも旅行会社のツアー申し込んだ後に、ついでに勧めてくるのは高いかも。
それを選ばずに自分で入ったほうがいい。+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/29(木) 23:29:46
>>43
でも韓国って日本より魅力的だよ+0
-17
-
99. 匿名 2025/05/29(木) 23:31:09
ホテルと飛行機だけ決まってるツアーなのかな?
観光地での自由時間とかは?
参加者の口コミとか見られるとこないのかな。
推し活のツアーなんだけど
弱小A社は瞬殺で完売するけど、いつまでも残ありの有名大手B社ツアーがあるの。
B社は推し活に興味ない人が考えた行程なんだろうけど、内容の充実度が全然違うんだよね。
例えば、そこは午前中が見応えあるのに午後行くとか、時間とってゆっくりするべきところが短時間で済まされてたりとか。最悪なことに最大の楽しみである場所で、時間ないから買い物禁止ね!ってなったんだって。そんな悪評がファンの間で広まってるから、知らない人だけがネームバリューでB社に集まってるんだよね。
+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/29(木) 23:49:30
>>92
一昔前なら旧ソ連圏、ミャンマー、中東のいくつかがめんどくさかった
ビザ関連の情報コロコロ変わったりするし
ここ数年だとアフリカがそういう国多い印象
入国出国に関するトラブル(賄賂要求含め)も結構聞く
こっちは実体験ではなく完全に伝聞だけど
ていうかミリオンマイラーなの?
いいわね、羨ましい+0
-3
-
101. 匿名 2025/05/29(木) 23:49:45
>>88
アメリカはカード付帯だけでは足りないと
アメリカに40年住んでる知人に言われた
絶対に治療費を手厚くかけとけと
少し前に足の小指を骨折してレントゲンと添え木みたいな処置だけで帰宅
それで6500ドル(日本円で約100万円)の請求だったって+2
-1
-
102. 匿名 2025/05/29(木) 23:53:40
>>3
ここ行ったよ〜
近くの景福宮を韓服で散策してそれからバスに乗って歩いて行った
韓服をネット予約すると無料で1時間延長だったから韓服でここも観光したよ
韓服の人、多いから気兼ね無く着れて良かったよ
バスと電車乗り放題の安いパスがあってそれをフル活用した
+1
-7
-
103. 匿名 2025/05/29(木) 23:53:42
>>52
今の時期なら服もそんなにいらないし、夜ドレスアップしてディナーでパンプスとそれなりの服も別に持っていくとかでなきゃ大丈夫じゃない?
一人で台北3泊でもスーツケース持っていかないし+0
-1
-
104. 匿名 2025/05/30(金) 00:49:27
>>52
リゾートや観光する程度なら1つでいいと思う
買い物しまくる予定なら56リットルじゃ心もとないね+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/30(金) 01:01:20
エアチケットとホテルはそれぞれ公式ウェブサイトで予約する+0
-1
-
106. 匿名 2025/05/30(金) 01:09:18
>>2
ツアーじゃなくて航空券とホテルがセットになったのを買うだけ+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/30(金) 01:19:35
>>67
ヨコですみません。
パスポート取り直しということは、まだパスポートが手元にないんですよね?その場合って海外旅行の予約って出来るんですか?
私も同じ状況なので気になって…
+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/30(金) 03:25:57
>>18
如何にも上から目線の発言に釘を刺して悪いけど、そのちょっとした違いを主は質問してる訳でw
+9
-1
-
109. 匿名 2025/05/30(金) 07:17:15
>>52
うちだと1人1個で手荷物預かりサイズにしてベルトコンベア待ちしなくていいようにする
空港出たら即行動できるように
でもツアーでホテル送迎があるならどうせ他の人たちがベルトコンベアから出てくる荷物待たなきゃいけないから56リットル一つ+トラベルバッグでいいかも。
ただホテル送迎がなくて3泊なら手荷物預かりサイズのキャリーのほうが小さいのでそれぞれ1個持ったほうが移動しやすいよ
+0
-1
-
110. 匿名 2025/05/30(金) 07:30:15
>>43
今や東京以下の物価の国を探す方が大変なんじゃない?
+3
-2
-
111. 匿名 2025/05/30(金) 07:34:56
>>1
親が外交官だったけど、旅慣れてない人は手厚いツアー一択にしてくれと常々愚痴っておりました。+3
-2
-
112. 匿名 2025/05/30(金) 07:35:21
>>108
>>18の言うとおりだぜ。私も旅なれているから全部個人手配。ツアー会社に払う分をお土産にまわしたい。20万とか違ってくる。
ツアーだったら現地のバスのチャーターとか行く場所とか食事どこで食べれるか記載されてるからそれで選ぶしかない。
荷物もツアー会社の人が運んでくれたりして楽なんじゃないかな。 個人手配のデメリットは安く済む代わりに重い荷物を自力で運ばなければならない事。同じホテルに連泊して周遊するなら楽だけど。+2
-3
-
113. 匿名 2025/05/30(金) 08:20:12
>>86
>実際のベネフィットって大したことない
そうかなあ…実際に上位ステイタス使ってから言ってる?
海外旅行ではいつも絶大な効力を発揮するけどなあー
だって一番安い値段で部屋とってもsuiteにアップグレードだし、ラウンジアクセスはあるし、何でも融通きくし話早いし
メンバーじゃない一見さんでホテル使うのは、よっぽど泊まりたいホテルがある時だけで十分
ボンヴォイとかIHGとかグループのホテルに物凄くバリエーションあるからね
知る人ぞ知る小規模ブティックホテルがグループだったり
今のお気に入りはAutograph Collection
世界中にあるしすごくいいよー+1
-2
-
114. 匿名 2025/05/30(金) 08:29:39
>>74
叔父貴宅は個人のツアーコンダクター?に頼む言ってた。
要望だけ言ってオリジナルツアー組んでもらって現地も完全個人単位で回ってもらうらしい。
金持ちの世界は違うなぁってネットで格安ポチポチ探してる私は思ったよね。+5
-1
-
115. 匿名 2025/05/30(金) 08:30:35
>>100
一昔前っていうか大昔の話だねそれw
ここ5年でミャンマーも中東の行ける国も全部行ってるけど、ビザが面倒な国なんか今ひとつもないからw
サウジですらアライバルで観光ビザが取れる時代だよw
アフリカも15カ国ぐらい個人手配で行ってるけど、イミグレのトラブルには遭ったことないなあ
ていうか大使館が当てにならないようなシチュエーションなら一旅行会社なんかもっと何の役にも立たないよw+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/30(金) 08:35:07
>>108
旅行会社が席を押さえたタイミングの違いとか席数の違いとか航空会社との力関係とか聞いても主はなんか役に立つの?
航空券の値段の違いなんか個々の利用者に影響ないことでも数万円変わってくることはよくあるって話なんだけど
+1
-1
-
117. 匿名 2025/05/30(金) 09:37:32
>>1
そういうのを気になって比較しまくって最終自分で全て手配するようになりました。
しかし、周遊する海外旅行ならツアーのほうが安い場合もあります。
トルコは、有名観光地が点在しているので移動が多いためツアーのほうが安い場合があります。
サファリ行く場合は、個人だとジープ代が高いので、ツアーの乗り合いのほうが安く済みます。
+4
-0
-
118. 匿名 2025/05/30(金) 12:39:23
>>1
まず高い方に、どのような違いがかあるか確認してみる。
それをメモって安い方に本当にそのサービスが無いか確認して、重要なのポイントなら高い方。
どうでも良いところなら安い方で決めますね。+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/30(金) 14:09:14
>>111
旅行会社勤務の人も同じこと言ってた
空港でもホテルでも観光先でも
日本の添乗員見かけるとトラブルについて泣きついてくる個人旅行客がいっぱいいるんだって
+3
-0
-
120. 匿名 2025/05/30(金) 14:11:04
>>115
羨ましいな
ここ5年といったらまだコロナ禍もかかっていた時期だよね
自由にできるお金と時間が多くて羨ましい+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/30(金) 14:34:11
>>113
あーはいはいはいはいはい+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/30(金) 15:14:43
>>114
お金がいくら余ってても自分で旅行をオーガナイズする能力がないと大変だね
個人のツアコンなんか会社の組織力というメリットすらないのに大金払わないといけないじゃん
スリランカとか、全く交通機関がダメな国だったら2週間丸ごとドライバー兼ガイドを雇ったりもしたけど、個人のツアコンなんか体調崩されたらそれまでだしリスク高いだけな気がするけど
お金があっても使い方が賢いとは限らないってことかあ+2
-5
-
123. 匿名 2025/05/30(金) 15:19:25
>>108
「釘を刺す」の意味間違って覚えてる
そういう時は「水を差す」っていうの
ドヤ顔で話の腰を折ってきて言葉間違うとか恥ずかしいから、脳内訂正した方がいいよ+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/30(金) 15:25:51
このトピ嫌味満載の変な人いるねW
自分の意見や考えが全て正しいと思ってると言うか。
最後は皆に無視されてて草
+6
-1
-
125. 匿名 2025/05/30(金) 18:51:10
>>1
海外は20回くらいしか行っていないので旅慣れてはいないけれども、ツアーは一切使わない。
旅行会社は通さずにホテルの公式から予約。
エアーは概ね特典なので航空会社のウェブで。
行きたいところはgoogleのクチコミでチェック(ガイドブック不要)。
全て自己責任なので、保険はがっちり掛ける。
夫婦で旅する時は、義弟に行き先等知らせておき万が一に備える。+2
-1
-
126. 匿名 2025/05/30(金) 21:48:54
>>111
常々愚痴るって、お父様は在外では領事班?
ノンキャリかアタッシェ、都道府県や民間の出向者かな
+0
-2
-
127. 匿名 2025/05/30(金) 21:59:25
>>113
spgの時からプラチナだったけど一番安いところからスイートにアップグレードはまずないよ。カード発行しまくって、さらに修行僧も増えたマリオットボンヴォイ(旧SPG)になった今は以前ほどの価値はなくなってしまったと思う。
+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/30(金) 23:41:03
>>127
毎回空いていればsuiteにアップグレードあるよー
プラチナエリート以上のステイタスはsuiteも対象なので
後は年間宿泊数に応じて色々とね〜+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/31(土) 00:53:14
>>60
至極真っ当なこと書いてるのにマイナスついてるの、さすがガル
+2
-1
-
130. 匿名 2025/05/31(土) 00:56:25
>>20
旅行会社使って渡航先3桁の人は、自分が「旅慣れてる」とは思ってないのでは。+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/31(土) 01:00:15
>>90
全部が全部、びっくりするほど「旅慣れてる人」目線からズレてておもしろい。+3
-0
-
132. 匿名 2025/05/31(土) 01:05:59
>>62
もしかして、行った国数で「旅慣れてる」と考えてるの?旅行会社のお膳立てで数十カ国旅行したことを「旅慣れてる」と自分で思えるの、すごいね。
周りにも50カ国以上渡航経験ある人でツアー使う人はいるけど、そういう人は自分が旅慣れてない(公共交通も1人で乗れないし、トラブル対処もできない)ってわかってるから使うって感じだよ。+4
-0
-
133. 匿名 2025/05/31(土) 12:42:03
>>130
そうだよね
国連の承認してる国と地域って200ヵ国弱しかない
その中で一般的に観光客が渡航先として選べるのはさらに半分くらい
個人手配でなく旅行会社のツアーで行けるとなるともっともっと限られてくる
それなのに渡航先が三桁という言い方もおかしいんだけど、もしそれが本当なら同じ国を何度も何度もツアーで回ってるってこと
それが「旅慣れてる」っていう感覚はよく分からないわ
何度も同じところに行くのにツアー使わないと行けないって、「旅慣れてない」からじゃない?
+3
-0
-
134. 匿名 2025/05/31(土) 15:10:05
>>133
同意。
クルーズ船で一度に6、7ヶ国周るツアーとかあるので、ああいう旅を好む人は渡航国数は多いけど(それでもあなたのいう通り三桁とかは??って感じ)、飛行機の手配の仕方すら知らなかったりするしね。
そういう人は、「旅慣れてない」から手配難しいし、異なる環境でのコンディションの保ち方もわからないから、旅行会社に頼むわけで。
それが全然ダメだとは思わないけど、単純に旅慣れてるとは全く違うんだよね。+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/31(土) 15:12:47
>>74
それを旅慣れてるとは言わないって話では。
自分でやったことないんだもん、慣れてるわけないよね。+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/31(土) 15:50:28
>>80
そうなんだ!めっちゃ良い天気だった。ラッキーだったのか。
+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/31(土) 21:38:00
詳しそうな人が多いのでややトピズレだけれど教えていただきたい
eSIMを初めて使ってみようかと思うのですがクチコミ読むと
設定が難しくて使えなかったというのがめちゃくちゃ多いのですが
むずかしいですか?+0
-0
-
138. 匿名 2025/06/01(日) 09:13:25
>>137
何が難しいのかさっぱり分からん@eSIM
SIMフリーの携帯なら、渡航前にアプリ入れて必要なSIMを購入してインストールしておく
携帯の設定からモバイル通信に行くと、主回線とインストールしたSIMが切り替えられるようになってるはずだから、渡航するまでは主回線on eSIMを off、
渡航して機内モードを解除する前に主回線をoff eSIMをon
以上終了
現地で足りなくなったらアプリから金額をチャージ
行ってから eSIMがアクティベートしない場合は、現地Wi-Fiで別の会社のSIMを試せばいい
ただ国によっては、国内の通信業者保護のために国外でしか eSIMを購入できない国地域もあるので注意(例えばドバイとか)
+1
-0
-
139. 匿名 2025/06/01(日) 14:12:18
>>138
おぉ
そう言い切ってもらうと安心する
申し込んでみる
+0
-0
-
140. 匿名 2025/06/01(日) 21:37:42
>>113
大資本ホテルより個人経営の日本でいう古民家改装みたいなB&Bや、ヨーロッパのド田舎の元領主宅を改装したような一歩間違えると夜中に肖像画から先祖が歩きだしそうなホテル好き
家具も一見デコラティブで重厚なんだけれど、扉の立て付け悪くて歪んでいたり
中は実はベニヤか?みたいなクローゼットだったりする部屋
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する