-
1. 匿名 2025/05/29(木) 20:53:35
私は子供の頃から毎日洗うのが当たり前で生活してきました
ですが、小学校高学年の娘が、塾、習い事で疲れていて毎日洗うことを嫌がります
疲れて面倒だからだと思うのですが、2日に1回、3日に1回の小学生がいるのでしょうか?
泣きながら眠いと訴えてきた時は、仕方なく洗わないことを承諾してしまい、学校で匂わないか心配してしまいます
+23
-175
-
2. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:07
洗います、洗わないと髪の毛がペタっとなるので。+657
-37
-
3. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:13
もちのろん+108
-29
-
4. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:23
夏場以外2日に1回でいらしいよ+606
-92
-
5. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:31
良くないと聞きます
一週間に1度の洗髪がいいと+27
-78
-
6. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:46
金曜日だけ洗わない+117
-36
-
7. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:51
+20
-5
-
8. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:53
身の回りのことをやる余裕がないなら習い事減らしたら?+645
-3
-
9. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:55
>>1
洗髪より習い事見直したら?+533
-7
-
10. 匿名 2025/05/29(木) 20:54:56
週2+13
-11
-
11. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:04
わたしは2日に一回の方が髪の調子がいい感じ
汗をかく夏は毎日洗う+389
-19
-
12. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:05
定期的に立つね、この話題+37
-2
-
13. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:06
毎日洗う+65
-7
-
14. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:08
洗髪は3週間に一度がいいと聞きましたね+1
-40
-
15. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:23
そんなに疲れてしまうなら習い事か塾を減らしては?+252
-1
-
16. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:23
たぶん中学か高校になっておしゃれに目覚めたら洗うようになるんじゃないかな。たぶん。+97
-4
-
17. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:25
毛根に汚れが詰まって弱ってくから洗いなさい、て言われたから毎日洗ってる+14
-16
-
18. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:29
幼稚園の時1人で風呂入ってた時は髪洗ってなかったなーw
今は臭くなるから洗うけど+28
-1
-
19. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:32
泣きながら眠いとうったえない環境にしてあげれば良いのでは…+246
-2
-
20. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:34
+61
-2
-
21. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:45
>>1
まず睡眠時間は何時間ですか?
小学校高学年なら9時間以上は必須です。+150
-6
-
22. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:01
これからはシラミも心配になるからね+10
-17
-
23. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:04
自分だから気にならないのかもしれないけど、他人には臭いと思って色々気を付けてる
だから洗う+26
-3
-
24. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:07
職場でヘルメットかぶるから、必ず毎日洗うよ+17
-0
-
25. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:09
うちの娘は汗っかきだから最近の気候なら嫌がっても絶対洗う。どうしても嫌ならベッドにタオル敷いて、朝洗わせる+25
-2
-
26. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:10
>>1
塾と習い事の割合を見直すことから始めよう+130
-3
-
27. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:10
そういう日は、ドライシャンプーをしてあげるといいと思う。+22
-7
-
28. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:11
>>1
疲れるほど塾や習い事をさせてるの?
整容を面倒くさがるのは心身からのSOSだよ。+202
-2
-
29. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:13
>>1
泣きながら眠いって小学高学年で言う??
本人が望んで習い事、塾行きたいって言ってたら仕方がないけど、、可哀想では+180
-2
-
30. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:13
2日に1回が定番になっちゃった+79
-4
-
31. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:14
泣きながら眠いと言わなきゃならない娘さんを思うとなんかかわいそうだわ+107
-0
-
32. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:18
洗わなくて臭ってきたり頭かゆくなったりしないの?子どもなんて汗かくだろうし私はありえないと思うけど、泣くほど嫌なら2日に1回でもいいんじゃない。さすがに3日はない。+10
-2
-
33. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:18
子供は汗かくし代謝も良いから毎日洗った方が良い気がする+34
-1
-
34. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:26
>>1
泣きながら眠いと訴えるならキャパオーバーしてるんだと思うのよ。髪洗う云々じゃなくて塾や習い事を見直ししたら?+162
-3
-
35. 匿名 2025/05/29(木) 20:57:03
>>1
そんなに疲れてるの?お子さん大変だね+67
-2
-
36. 匿名 2025/05/29(木) 20:57:05
次の日、絶対出かけない。髪にオイルとか整髪料つけてないって時なら1日キャンセルする事もある。+18
-2
-
37. 匿名 2025/05/29(木) 20:57:08
小学生の時は毎日洗わなかった
母親もそうだったし
昭和です+48
-0
-
38. 匿名 2025/05/29(木) 20:57:16
それより習い事忙しすぎとかはいいの?+28
-1
-
39. 匿名 2025/05/29(木) 20:57:20
洗います+4
-0
-
40. 匿名 2025/05/29(木) 20:57:23
>>8
思った
日常生活に支障出てるじゃんね+197
-2
-
41. 匿名 2025/05/29(木) 20:57:31
代謝の悪くなってきた30代以降ならともかく、娘さんは若く代謝も良いし汗も多くかきそうだから毎日洗髪した方がいいと思う+16
-3
-
42. 匿名 2025/05/29(木) 20:57:45
小学生でそんなに疲れるほどのスケジュールなのは大丈夫なの?
疲れて髪洗えないって社畜でしか聞かないと思うけど+56
-0
-
43. 匿名 2025/05/29(木) 20:57:58
ヘアワックス使ってるし汗だの排気ガスだの何だので汚れてるので絶対洗うよ
泣きながら眠いと訴えるお子さんについては別問題のような気がする+22
-0
-
44. 匿名 2025/05/29(木) 20:58:10
>>28
大人なら鬱とか精神疾患の初期症状の一つでもあるしね。
子供の精神疾患は年々増えてるし、主は母親として子供と向き合うべきだと思う。+86
-1
-
45. 匿名 2025/05/29(木) 20:58:30
>>1
泣く程に疲れてるんだね 朝にお風呂入れば??+32
-4
-
46. 匿名 2025/05/29(木) 20:58:33
1年に1回+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/29(木) 20:58:41
>>28
そのSOS無視すると大変なことになるよ。
何を目指しているのか分からないけど、生活全体を見直したほうがいい。+73
-1
-
48. 匿名 2025/05/29(木) 20:58:57
そこまで疲れてるなら塾、習い事の見直ししたほうがいいんじゃない?
なんかのサインなような+19
-0
-
49. 匿名 2025/05/29(木) 20:59:08
>>1
半年に一回
てか風呂 体洗うのもその時+0
-7
-
50. 匿名 2025/05/29(木) 20:59:27
>>6
そのままベットで寝ても全然気持ちよくなさそう
もう数日は汚れる必要ないのに+11
-19
-
51. 匿名 2025/05/29(木) 21:00:00
>>1
習い事減らそうとは一切おもわなかったの?
すこしでもかんがえてあげた??
そんなにストレス溜まってるのかわいそう+52
-1
-
52. 匿名 2025/05/29(木) 21:00:12
娘が泣きながら訴えてるのに、学校で臭わないか気にするのズレてね?
子供本当に可哀想すぎるんだけど…+45
-2
-
53. 匿名 2025/05/29(木) 21:00:22
泣きながらって、ちょっとパンク寸前だ
私ピアノやめたい辛いって泣いて訴えたの小5だけど一年近く言い出せず悩んでた
母は発狂してたけどw まじで休ませてあげなよ+35
-0
-
54. 匿名 2025/05/29(木) 21:00:27
>>22
今のシラミって洗髪してるか否かとか清潔さとか無関係なんだよね+7
-0
-
55. 匿名 2025/05/29(木) 21:00:50
洗うのはいいけどドライヤーが面倒くさい+20
-1
-
56. 匿名 2025/05/29(木) 21:01:04
今の親ってこうなの?
心配するのは髪の頻度なの? 習い事ではなく?+31
-1
-
57. 匿名 2025/05/29(木) 21:01:09
>>1
主は自分の子供時代に疲れるほど塾や習い事をした上で話してるの?自分の時の状況と違うんじゃないですか?+31
-0
-
58. 匿名 2025/05/29(木) 21:01:13
洗うよ+0
-1
-
59. 匿名 2025/05/29(木) 21:01:32
>>29
うちの息子は本人が望んで塾に行ってる。
塾が終わるのは20時。帰ってきて20時半。眠くなるに決まってるから、先にお風呂。食べながら家庭学習して22時前後に寝る。
先にお風呂に入ったら?+4
-26
-
60. 匿名 2025/05/29(木) 21:01:35
>>1
小学校高学年だったら新陳代謝が盛んだから匂うと思う
今どきの女の子はおしゃれだから毎日髪を洗ってサラサラにしてくる子が多い
塾・習い事の見直しもそうだけど
そういう面倒くさがりの子は主さんが頭だけでも洗ってあげた方がいいと思う
髪の毛を濡らしてシャンプーするだけで満足する子がいるから、地肌を洗うことを教えてあげて+19
-6
-
61. 匿名 2025/05/29(木) 21:02:42
髪洗うの泣いて嫌がるほど疲れてるなんて…フルタイム残業だらけで働いてる私と同じくらい疲れてるのね、今時の小学生。+19
-0
-
62. 匿名 2025/05/29(木) 21:03:06
泣きながら眠いと訴えるぐらい忙しい子どもって、なんか大変そうだなぁ。本人が望んでやっていることなら仕方ないけど、大丈夫かな・・・
ドライシャンプーとか髪や頭皮を拭くシートとか使ってみたら?+10
-1
-
63. 匿名 2025/05/29(木) 21:03:21
お風呂入るのしんどいって状況を変えてあげてほしい。2日に1回はその人の頭皮によるし、若いんだから1日の汚れは流したほうがいいよ。+14
-0
-
64. 匿名 2025/05/29(木) 21:03:26
>>1
家で臭かったら、学校でも臭いだろ+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/29(木) 21:03:44
>>8
>>9
だよね。
心配するところがズレてると思ってしまった。
そこまで疲れさせるほど小学生の子供を追い込んでる事を心配したほうが…+227
-2
-
66. 匿名 2025/05/29(木) 21:03:46
>>55
娘さんロングなのかな?
短くショートにしたらいい。
うちは息子が坊主だけど、楽そう+8
-0
-
67. 匿名 2025/05/29(木) 21:04:07
私、凄い脂性だから1日でも洗わなかったらとにかく頭が臭うんです。風呂キャンしても臭わない人が羨ましいです。もし災害が起きて、お風呂に何日も入れなかったらなんて考えたらゾッとします。+4
-2
-
68. 匿名 2025/05/29(木) 21:04:48
毎日洗った方が良いですね
泣きながら訴えるのは、本当に疲れているのか、単に面倒なのか
疲れているのなら、娘さんのスケジュールの見直しをした方が良いと思います
シャンプーも出来ないなんて、余程キツキツのスケジュールなのでは?
シャンプーしなくて不潔だと、苛めも心配になってきます+6
-2
-
69. 匿名 2025/05/29(木) 21:04:51
ごめん分からないから誰か教えて。洗わないことを承諾って何?
高学年で風呂入ったかどうかまで親が監視するのが普通なんすか?ごめん、早めにお互いよしなにやってたからわからーん+6
-1
-
70. 匿名 2025/05/29(木) 21:05:09
>>8
泣きながら風呂に入る余裕もないってそっち心配してやんなと思った
習い事減らすとかさ…
そんなに疲れてまで小学生がやることじゃないよね+163
-0
-
71. 匿名 2025/05/29(木) 21:05:25
毎日洗う。
なんなら朝晩一日2回洗う時もある。+0
-2
-
72. 匿名 2025/05/29(木) 21:05:29
>>1
自分は毎日洗うのが当たり前と書いてるけど、主も娘ほど忙しい子供時代を送っていたのかな?
そうだとしても人にはキャパがあるからね
そんなくだらないことをガルちゃんで聞くより娘のこと心配してあげた方がいいよ+42
-0
-
73. 匿名 2025/05/29(木) 21:05:33
一日おきです+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/29(木) 21:05:36
>>67
水分量が足りないのでは?
お茶やコーヒーでなく水をしっかり飲まないと、凝縮される。水を毎日2リットル飲んでみたら?+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/29(木) 21:06:11
髪の毛は長いの?髪の毛が長いと面倒になるよね。乾かすのも時間かかるし。短く切ったら?+8
-0
-
76. 匿名 2025/05/29(木) 21:06:40
髪が伸びてからは2日に1回とか普通にある
ショートの頃は毎日洗わないとペタっとするし臭くなっていた気がする。+2
-2
-
77. 匿名 2025/05/29(木) 21:06:49
>>4
私のことじゃんマジ!?理に適ってたのか+99
-11
-
78. 匿名 2025/05/29(木) 21:06:54
>>20
月に2回かー+11
-0
-
79. 匿名 2025/05/29(木) 21:07:14
>>69
とんでもなく広い家に住んでたら分からないかもしれないけど、風呂入らないで寝ようとしてるのは見てれば自然に分かるやん+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/29(木) 21:07:20
子どもの頃ド貧乏で、シャンプー全然出来なかったので、今は毎日洗ってます
髪を洗えるって幸せだわ+5
-0
-
81. 匿名 2025/05/29(木) 21:07:40
>>28
子供のときからセルフネグレクトの傾向ありとか可哀想+9
-2
-
82. 匿名 2025/05/29(木) 21:08:34
泣くほどってかわいそうすぎる+8
-0
-
83. 匿名 2025/05/29(木) 21:08:58
>>1
習い事と塾の回数が多すぎるのでは?
その回数を見直したり、乾かすのが面倒にならないように髪の毛を短めにするとか?
私自身がクラシックバレエをやっていた時、髪の毛が長くて本当に面倒だったから…+15
-0
-
84. 匿名 2025/05/29(木) 21:09:00
>>74
アドバイスありがとうごさいます。ブラックコーヒーは毎日飲んでます。水は意識して飲んでませんでしたね、試してみます。
+5
-0
-
85. 匿名 2025/05/29(木) 21:09:21
運動系じゃなければ習い事の前に洗うか……
帰宅してすぐ習い事なのかな?+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/29(木) 21:09:27
>>1
泣きながら眠いと訴えるなんて、、精魂尽きてるんだね
そんな娘に、シャンプーしないの⁈は的外れ+31
-0
-
87. 匿名 2025/05/29(木) 21:09:37
>>69
発達傾向のある子は歯を磨かなかったり、お風呂に入らなかったり、体や頭を洗わなかったりする。だから親はしっかり目を光らせて指示し、習慣化するよう努める。
うちの発達の子は中学になっても目が離せない。
定型の子は低学年には殆ど習慣化するけどね。+3
-5
-
88. 匿名 2025/05/29(木) 21:09:38
>>24
チャリ🚲もヘルメットかぶるしこれから夏場は帽子必須だもんね。まぁ短く切って好きな香りのやつ使ったらいいさ。それよりも12歳の子を泣かせるまで忙しくさせるのはなんだかなぁ+5
-1
-
89. 匿名 2025/05/29(木) 21:09:46
>>4
毎日しなくていいって聞くことあるけど洗わないの無理だ。+123
-16
-
90. 匿名 2025/05/29(木) 21:10:06
髪短くして洗髪の負担を減らすとかは?疲れるほどの習い事って何だろう。洗髪は2日に1度でもいいけど、他を見直したほうが良さそう+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/29(木) 21:10:11
塾、習い事も大事だけど、衛生観念を身に着けてあげるほうが先だと思うけどね
まずは人間らしい生活を送ることが基本じゃないかな+12
-1
-
92. 匿名 2025/05/29(木) 21:10:24
>>1
習い事は週何日?
これからの季節毎日風呂入らないと臭うよ
どうしても嫌ならドライシャンプーか習い事少し減らしてあげるとか+12
-0
-
93. 匿名 2025/05/29(木) 21:10:27
>>1
主さんが家でかいで臭うなら学校でも臭うと思う。
臭うかどうかには個人差もあるし、かいでたしかめてみたら?
あと、習い事や塾の時間や量を見直してみたら?
+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/29(木) 21:10:33
>>18
幼稚園でひとりお風呂えらいね!
私は小学生低学年までは親と入ってたかも+8
-0
-
95. 匿名 2025/05/29(木) 21:10:41
冬とかめんどうだったら洗わない+1
-1
-
96. 匿名 2025/05/29(木) 21:11:16
>>4
絶対無理
前の日洗っても次の日の午後にはベタベタしてくる
+101
-17
-
97. 匿名 2025/05/29(木) 21:12:21
>>44
泣きながら眠いと訴える子供自身より、髪の匂いを気にしてる母親の方がどこか問題がありそうな気もする
+30
-1
-
98. 匿名 2025/05/29(木) 21:12:45
>>11
でもさ、昨日洗ってないのは匂いでわかるんだよ+15
-22
-
99. 匿名 2025/05/29(木) 21:13:24
>>1
そんな事で泣くとか甘やかしすぎでしょ+1
-19
-
100. 匿名 2025/05/29(木) 21:14:14
髪洗うのがめんどいとか言いながらロングにしてる人いるけど切れば良くね?と思ってる。+2
-3
-
101. 匿名 2025/05/29(木) 21:14:18
>>17
じゃあ動物はどんどん弱っていくじゃんw+9
-3
-
102. 匿名 2025/05/29(木) 21:14:24
>>56
1人の例だけみて、今の親代表にしないで+2
-5
-
103. 匿名 2025/05/29(木) 21:15:01
髪を洗う云々の前にもっと大事な事があるんでは?
泣きながら眠いと訴えてきた時は
って、そっちのほうが大丈夫?てなるわ+9
-0
-
104. 匿名 2025/05/29(木) 21:15:27
>>1
子供達は毎日洗うしお風呂も入るよ。塾と習い事でキャパオーバーなのでは?そこまでつかれるのは大変そう。生活の見直ししてあげよう
高学年女子は結構そういうの見つけるから、からかいや悪口になると本人も辛いと思う+14
-0
-
105. 匿名 2025/05/29(木) 21:15:30
>>8
>>1
まだ小学生だから
毎日シャンプーしないなんて悩みで済むけど
今のままそんな疲れるまで詰め込み教育してると
中高生になったら反抗期と重なって
えらい事になると思うよ。
+103
-0
-
106. 匿名 2025/05/29(木) 21:15:31
>>4
高温多湿の日本は毎日洗わないと臭うよ
水道代も安いからね+51
-22
-
107. 匿名 2025/05/29(木) 21:15:36
>>4
シャンプーは一日置き
トリートメントは毎日
ドライヤーは使わず自然乾燥
物心ついた子どもの頃これで本当に髪の毛艶々だった+4
-29
-
108. 匿名 2025/05/29(木) 21:15:58
>>102
ガルちゃんあるあるだよね笑
今の親ってこうなの?ってさ、そんな訳ないじゃんね。+4
-2
-
109. 匿名 2025/05/29(木) 21:16:01
今は二日に一回にしてます
二日目は髪がしっとりします+9
-0
-
110. 匿名 2025/05/29(木) 21:16:13
>>1
子供のうちは特にちゃんと洗わないと皮脂で直ぐペタペタになるよ。
正直、シャンプーを泣いて嫌がるほど塾や習い事を詰め込むのはどうかと思う。
睡眠時間足りてるなら朝少し早めに起こして寝癖直しついでにシャワーして行かせるとか、ショーにしちゃう
習い事に行く前に風呂に入らせる
とかぐらいかな?+13
-0
-
111. 匿名 2025/05/29(木) 21:16:44
小学生の頃疲れてるわけじゃないけど、頭洗うの面倒臭くて湯船の中に潜って髪ガーッとやって洗った風に装ってたことあったな。
疲れてなくても面倒だと思う小学生もいるんだから、疲れてたらそりゃ仕方ないさ。朝シャワーで頭洗って登校すれば?+5
-0
-
112. 匿名 2025/05/29(木) 21:16:45
>>11
本人が髪の調子が良いと思っていても、座っている時に後ろを通ると臭う人結構いるよ+10
-12
-
113. 匿名 2025/05/29(木) 21:17:03
>>17
ホームレスは髪フサフサだよ+11
-2
-
114. 匿名 2025/05/29(木) 21:17:07
>>107
そりゃ子供の頃はだいたい艶々でしょうよw+32
-0
-
115. 匿名 2025/05/29(木) 21:17:59
>>100
そういう人は休日も寝て終わるから、そもそも美容院の予約をして時間を守ることがハードル高いんだよ。
飛び込みで行ってもことごとく断られる。+4
-0
-
116. 匿名 2025/05/29(木) 21:18:02
洗います+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/29(木) 21:18:02
>>4
髪を洗わない人ってお風呂には入るの?髪だけ洗わないって判断がないから風呂自体キャンセルは季節的に厳しそう+7
-5
-
118. 匿名 2025/05/29(木) 21:18:29
これ、もしかして娘さん中学受験させてる?+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/29(木) 21:18:29
湯洗いとシャンプーと交互にやってる
全く流さないのはないかな+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/29(木) 21:19:02
毎日洗いたいけどやっぱ疲れてる日は入りたくないよ
娘さんの気持ちよくわかる。
洗い流さないシャンプーっていうのがあるからあれ使えば?+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/29(木) 21:19:25
>>4
いや、せめて湯シャンはしときなよ
髪の毛ってめちゃくちゃホコリや菌が付いてるよ
+20
-17
-
122. 匿名 2025/05/29(木) 21:19:46
うちの義母が「今日は頭洗う日や〜あ〜おっとろしい(めんどくさい)」って言ってるから毎日洗ってないんだろうなと思う。+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/29(木) 21:19:54
>>118
私は中受で人生拗らせたわ+4
-1
-
124. 匿名 2025/05/29(木) 21:21:08
昭和50年代のヘアカタログでアイドルの洗髪は2日に1回と書いてある。+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/29(木) 21:22:36
>>98
本人がそう言ってるの?
もしかしたらその人は5日洗ってないのかもよ?+4
-3
-
126. 匿名 2025/05/29(木) 21:22:52
>>4
本当?
寝てる時冬でも汗かくっていうし頭皮の毛穴詰まりそう+22
-4
-
127. 匿名 2025/05/29(木) 21:22:54
>>69
髪濡れてないから洗ってないなぁってなるんじゃなくて?+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:45
>>4
昔と違って5月でも秋でも暑いしそもそも情報が古そう+29
-4
-
129. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:46
洗いたくない人は洗わなきゃいいんじゃない?
ただ自分の匂いってわからないから思ったより臭いバレてる+0
-3
-
130. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:53
>>118
中受塾。本気勢は習い事はゼロが基本。
ゆるふわ受験も4年で2つ。5年で1つ。6年でゼロだと思うけどねー+0
-1
-
131. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:54
ヘアミルクを使うので、毎日洗わないと無理。+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:57
>>118
仮にそうだとして幼稚園のお受験とかどうすんねやw+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:59
>>121
これが1番理にかなってるのかも
毎日だと頭皮が荒れちゃうって
でも髪自体には埃がついてるのを落としたほうがいいから、一日おきに湯シャンがいいのかもね
汗かく夏場は毎日シャンプーが必要だろうけど+8
-7
-
134. 匿名 2025/05/29(木) 21:24:19
>>115
1000円カット行けば良いのにね。
夜までやってるし予約いらんし。+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/29(木) 21:24:23
他の人が書いているように塾等の見直しだよね。
若い子なんてすぐ髪の毛ベタベタになりそう。髪の毛ベタベタはイジメの原因になるよ。「ヒソヒソ、不潔」って。+6
-0
-
136. 匿名 2025/05/29(木) 21:25:40
仕事休みの前日は洗わない+3
-0
-
137. 匿名 2025/05/29(木) 21:26:58
>>96
そうなんだ…
ベタベタしてると不潔そうに見えて嫌だよね
大変そう+10
-1
-
138. 匿名 2025/05/29(木) 21:26:59
日本人は頭皮の油分が多いらしいから毎日洗った方がいいらしい+0
-2
-
139. 匿名 2025/05/29(木) 21:27:04
>>28
今子どもの鬱も増えているらしいしね+6
-1
-
140. 匿名 2025/05/29(木) 21:27:53
>>1
泣くほど嫌ならそれだけ体力も精神的にも疲れているんだと思いますよ。
子供のうちにそんな精神状態になるのはとても危険。
私がそうだったから。
負担を減らしてあげるのが今の最善だと思います。
これからの経験すら拒むようになりますよ。
習い事も自分がしたい事なら元気になるから洗髪だってできるはずなので見守ってあげてください。+9
-0
-
141. 匿名 2025/05/29(木) 21:28:38
シャンプーに特化して言わせてもらうと、行きつけの皮膚科医は週1だけ石けん使っていいよって言っていました。それ以外は毎日お湯で頭皮と体を洗う。あんま手間は変わらないけどとりあえずお湯で汚れはある程度落ちるらしい。ちなみに家族にはクサッと言われたので要注意…+3
-0
-
142. 匿名 2025/05/29(木) 21:28:47
>>4
マジで?PM2.5とか空気汚染あるから毎日が良いのかと思ってる+31
-1
-
143. 匿名 2025/05/29(木) 21:28:53
洗わないと頭皮が痒い+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/29(木) 21:30:13
>>42
しばらく前の「仕事より通勤で疲れてる人トピ」の主は電車とバスを乗り継ぐ生活がしんどいと言っておきながら5時起きだった。
あれ多分、通勤だけで疲れて風呂キャンセル界隈になってるから朝シャンせざるを得なかったんじゃないの?+7
-0
-
145. 匿名 2025/05/29(木) 21:30:23
頭洗わないと痒くならないのかな?+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/29(木) 21:30:31
>>15
精神的に病む前に負担減らしてあげるのも大事ですよね。+17
-0
-
147. 匿名 2025/05/29(木) 21:31:08
>>4
これ本当にそうらしいね
体質によって頭皮ベタつくとかなら毎日の方がいいんだろうけど+33
-5
-
148. 匿名 2025/05/29(木) 21:31:38
>>1
私が子供の頃は1週間に一回しか髪を洗ってもらってなかったけど、今は毎日洗います。
小学校低学年の子どもは、気持ち的には毎日洗いたいけど私が大変なので2日に1回洗ってる。
汗をかく季節は子供も毎日洗ってます。+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/29(木) 21:31:44
母ちゃんが朝、洗面所で洗って乾かしてあげるとか?+2
-0
-
150. 匿名 2025/05/29(木) 21:33:01
>>106
水道代は地域による。東北はくそ高い。+15
-1
-
151. 匿名 2025/05/29(木) 21:36:27
洗った方が疲れが取れる気がする+3
-1
-
152. 匿名 2025/05/29(木) 21:37:38
>>1
どんだけ習い事してるの?+4
-1
-
153. 匿名 2025/05/29(木) 21:38:54
>>96
洗いすぎで頭皮の皮脂が落ちすぎてるんだと思う
そういう状態になると、頭皮が「皮脂を分泌しなきゃ!」って頑張るから質の悪い脂がたくさん出るようになるんだよ+43
-8
-
154. 匿名 2025/05/29(木) 21:40:36
インフルとか、体調が悪い時は一日洗わない日があったけど、髪ベタベタになるから翌日は余計気持ち悪かった+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/29(木) 21:40:53
>>114
くせ毛の子、小学生から縮毛してる子もいたよ
子どもなんて髪を傷める事が無いヴァージン毛だから綺麗で当たり前って言いたいんだろうけど
シャンプーの摩擦=傷む
だからシャカシャカ洗ったり絶対にしなかったし
ドライヤーの熱=悪
と思ってたから絶対かけなかった
(ドライヤーでちゃんと乾かさないとカビとか頭皮に悪いつていうのは置いといて)
これを子どもながらに物凄く気を付けてて髪質も良かったんだろうけど他学年の女の子見に来るぐらいロングの艶々だったんだよね
ちょっとトピズレになったけど
シルクのカバーが売られたり髪に摩擦は駄目って今では当たり前だよね
だから脂性肌じゃなくて髪の傷みが気になる人には一日置きシャンプーかなり有効
+1
-10
-
156. 匿名 2025/05/29(木) 21:41:49
>>106
水道代全く安くないんだけど。私が貧乏で高いと感じてるだけ?+10
-1
-
157. 匿名 2025/05/29(木) 21:42:00
なんか悩みがあって洗う気力ないのかも+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/29(木) 21:43:01
>>1
泣きながら眠いと訴えてきた時は、←めちゃくちゃ可哀想。+18
-0
-
159. 匿名 2025/05/29(木) 21:44:13
>>50
金曜日頭洗わずに寝て土曜日にシーツ洗濯すれば結果オーライ+10
-0
-
160. 匿名 2025/05/29(木) 21:44:37
>>9
よく考えるべきだよね
しかも主の時と状況違うだろうしさ
今の子は睡眠時間足りてないよね
主の子供可哀そう
睡眠不足は体に悪い
+19
-0
-
161. 匿名 2025/05/29(木) 21:47:53
散々コメントされてるけど娘がシャンプーしないどうしたらいいかじゃなくてシャンプーができなくなるほどの環境に身を置かせているのが問題でしょう。娘の泣いてまでの訴えをそんな捉え方してしまうってコミュ障すぎ、読解力がなさすぎて人と会話できてるのかと思ってしまう+16
-0
-
162. 匿名 2025/05/29(木) 21:47:58
アラフィフですが2日に一回にしました。髪の毛の為でありヘアカラーの為であり。梅雨時は、2日目の方が油分あって落ち着いてる。+6
-0
-
163. 匿名 2025/05/29(木) 21:48:46
とりあえずリンスインシャンプー用意してあげるのはどうかな。2回やる工程を1回で済ませられるから気分的にも負担が減ると思うんだけど。
もう少し成長して身だしなみにも興味がどんどん出てくるようになれば気持ちも変わってくると思うよ。+7
-0
-
164. 匿名 2025/05/29(木) 21:48:46
鬱の時は週1だったな
+4
-0
-
165. 匿名 2025/05/29(木) 21:50:09
いまからこんなんじゃ風呂キャン確定じゃん
+5
-1
-
166. 匿名 2025/05/29(木) 21:52:34
>>121
だから昔はブラッシングの大切さを言われていた
今ってブラッシングの習慣がないから毎日洗うことになるのでは?+4
-0
-
167. 匿名 2025/05/29(木) 21:54:30
>>4
本人はいいかも知れないけど周りの人が地獄+2
-8
-
168. 匿名 2025/05/29(木) 21:54:55
>>4
冬だけ2日に1回です。+35
-1
-
169. 匿名 2025/05/29(木) 21:55:04
毎日洗い続けると毎日洗わないと臭い頭になるが
冬場を利用して一日起きの習慣にすると段々脂の過剰分泌がなくなってきて
一日おきでも臭くならなくなる+2
-2
-
170. 匿名 2025/05/29(木) 21:57:25
>>8
わたしも思う
身だしなみってさ子供のうちはちょっとしたことでいじめやからかいにも繋がらない?
私が小学生の頃、毎日フケついてる男のがいたんだけどからかわれてたし夏のプールは暗めの女の子が脇毛生えててジャングルってあだ名付けられてた
身だしなみは大事だよ+23
-0
-
171. 匿名 2025/05/29(木) 21:57:43
仕事から帰ってきた日は絶対洗いたい!
一日中引きこもってて次の日も予定なしならシャワーは浴びるけど頭は洗わない時ある+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/29(木) 21:58:01
>>1
子どもの頃、
ずっと先発は2日に1回でした
小学生女子なのにフケが出て頭かゆかった
毎日洗ってあげて+4
-1
-
173. 匿名 2025/05/29(木) 21:58:36
>>166
私は1日おきに洗髪。かわりに高めのブラシ買って、丁寧にブラッシングするようになりました。ツヤツヤよ。+2
-3
-
174. 匿名 2025/05/29(木) 22:01:20
>>98
よこ
私も夏以外の平日だけ2日に1回。
フルリモートで誰にも合わないから。+5
-0
-
175. 匿名 2025/05/29(木) 22:04:12
>>59
そりゃ望んで塾行って、先に風呂入ってたら泣かないでしょ笑
うちの子は違うアピのコメ、誰も求めてないよ+23
-0
-
176. 匿名 2025/05/29(木) 22:06:15
>>11
いいなー、自分はフルリモートで汗も書いてないのに、
入らなかった当日の夜から、ドンドン頭の皮脂を感じて翌朝は頭髪の毛ぺっとり+6
-0
-
177. 匿名 2025/05/29(木) 22:10:00
>>121
髪の毛ってニオイもつくけど、ってことはその粒子が付着してるってことだもんね
頭皮も汗かいて蒸れてそうだよね
スカスカな人なら大丈夫そうだけど+6
-0
-
178. 匿名 2025/05/29(木) 22:10:26
>>1
小6娘、2日に一回だよ
まだ二次性徴来てないのと乾燥肌だからセーフだと思う、中学生になったら毎日かな
私は小6で生理とニキビと大量のフケという感じだったから毎日洗ってたよ+4
-0
-
179. 匿名 2025/05/29(木) 22:12:14
>>4
職場に同じこといって2日に一回しか洗わない人いたけど普通に臭い
ねっとりした臭さ
鼻腔内にまとわりつく感じが本当に不快だった+28
-6
-
180. 匿名 2025/05/29(木) 22:14:34
>>4
老人はね。
若い人は皮脂がたくさん出るから毎日洗わないと髪がベタついたり、毛穴詰まりや匂いも強いんですよ
+28
-2
-
181. 匿名 2025/05/29(木) 22:14:38
>>4
夏や梅雨時期以外は毎日洗わないよ。
アラフィフですが髪がしっかりしてて毛量多くて褒められます。+7
-7
-
182. 匿名 2025/05/29(木) 22:14:55
>>7
この頃って髪どうやって洗ってたんだろう…
シャンプーや石けんの代用品とかもなかったろうしなぁ+7
-0
-
183. 匿名 2025/05/29(木) 22:16:16
>>4
人によるんじゃないかなぁ
自分もそうだけど頭皮がオイリーな人は毎日洗わないと冬でも髪がベタっとなると思う+22
-0
-
184. 匿名 2025/05/29(木) 22:28:05
人に合わない休日の前日は洗髪休む+1
-0
-
185. 匿名 2025/05/29(木) 22:28:07
園児の時は「今日は頭洗わない日」みたいな日があったなぁ。
小学生になって自分でお風呂入るようになってからは毎日洗ってる。
大人になってからは絶対。普通に毎日髪のスタイリング剤使うから。+2
-0
-
186. 匿名 2025/05/29(木) 22:32:11
洗いません。自分の脂で地肌強くなると思ってるから(将来の抜け毛が嫌)。でもツヤツヤだよ?
髪とか体、毎日洗わない人汚い不潔とか言ってる人をみると、あんたそんなに汚いんだーって内心バカにしてます+1
-3
-
187. 匿名 2025/05/29(木) 22:32:35
>>1
心身ともに疲れ果ててるときは私も髪の毛洗うのが嫌で仕方ない。
さぼって寝て、(体は洗いたいし湯船にはつかりたいが髪を洗うのがきつい)
翌朝後悔して髪を洗うこともある。
まあ秋冬は1日くらい平気じゃない?+4
-0
-
188. 匿名 2025/05/29(木) 22:33:30
>>1冬は2.3日洗わない事もある。これ言うと引く人もいるしいいんじゃない?って人もいる+4
-1
-
189. 匿名 2025/05/29(木) 22:34:05
>>21
中受生はムリだね
でもその子たちの成長が悪いとか体が弱くなるとか頭が悪くなるとかもないから、この基準は健康にいいからってことなのかな?
そしてそれを言う医者や学者たちの大勢がそんなに寝てきた人たちなのだろうか+4
-2
-
190. 匿名 2025/05/29(木) 22:34:15
今時期は、暑いから+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/29(木) 22:36:07
>>98
これ言う人必ずいるよね
あなたは1日で臭くなるかもだけど、ならない人もいるんだよ
って言うと「本人が気づいてないだけで周りからしたら臭い」と反論がくるけど、マジで臭くないんだって
こっちからしたら逆に1日で臭くなる方が信じられないのよ+25
-11
-
192. 匿名 2025/05/29(木) 22:45:14
学校いったら風邪とか病気ない限りお風呂には入ってもらうけど
土日の休み土曜日は風呂キャンしてもまぁ外出てなければ許す時あるかな+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/29(木) 22:46:15
髪の毛洗わない不潔な人達が揃いも揃って艶々とコメしてるけど脂でギトギトなのと勘違いしてない?+1
-2
-
194. 匿名 2025/05/29(木) 22:56:41
>>182
ほとんど洗わない
現代人のいわゆる水やお湯で髪を洗う洗髪は年1とかそのレベル
米の磨ぎ汁とか灰を溶かした水で洗ってたらしい
日々髪をとかしたりすることで一応手入れはしてたみたいだけども+7
-0
-
195. 匿名 2025/05/29(木) 22:56:44
>>11
私もそう!
乾燥してる冬に毎日洗ってたら髪がキシキシして全くまとまらない+31
-1
-
196. 匿名 2025/05/29(木) 22:57:42
毎日洗うよ
洗わなかった次回のシャンプーの時
抜け毛が多いからそうしている
+3
-3
-
197. 匿名 2025/05/29(木) 23:04:16
>>1
スプレータイプのドライシャンプーは?
頭皮にシュってやって、馴染ませるだけだから嫌がるとかもないし、匂いも心配いらないよ!
小学生は代謝いいから匂い心配+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/29(木) 23:05:19
>>1
うちも眠くてお風呂嫌がる日あるから帰ってきてすぐお風呂入れるようになった
その後ご飯時に汚れても取りあえず頭とお尻を一日1回洗ってればオッケー
タイムテーブルが分からないけど毎日どんな流れ?
妥協出来そうなやつがあれば変えちゃったほうがいいよ+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/29(木) 23:09:02
>>166
ブラッシングの習慣ない!?
YouTubeで観てから風呂前、予洗い、トリートメント、乾かす前、乾かした後にやってるのみんなも同じかと思ってた+2
-1
-
200. 匿名 2025/05/29(木) 23:09:27
>>194
ありがとう。水洗いは年1か〜、さぞかし痒かっただろうな
米の研ぎ汁は今も自然派の人とかが使ってそうだね+7
-0
-
201. 匿名 2025/05/29(木) 23:10:41
>>172
私が子供の頃シャンプーは強すぎるから2日に1回で良いって言われてたのにいつのまにか毎日になってた+2
-0
-
203. 匿名 2025/05/29(木) 23:17:34
>>59
食べながら家庭学習か〜。
望んで塾に行ってるのかもしれないけど、20時半お風呂、夕飯食べながら勉強して、寝るのは22時。
食べながら家庭学習、夕飯食べてすぐ寝るとか、良い生活とは思えないけどなぁ。+8
-1
-
204. 匿名 2025/05/29(木) 23:23:07
>>4
根元からブラッシングしてフケ油汚れ剥がして
さらに毛先に掛けて 黄砂やらホコリやらを取りながら
コーミングするならいいんじゃない?
髪って頭皮汚れも汚いけど 1本1本に絡まってるホコリ雑菌の方が汚くない?
それで寝具に入るんだよ?
枕に雑菌移るよね?オエーだよ+4
-6
-
205. 匿名 2025/05/29(木) 23:26:19
>>180
>老人はね。
その通りだと思う
70代の母は毎日はシャンプーしてない
でもくさいと思ったことはない
ここで「毎日洗わなくて平気」と書いてる中には
母と近い世代の人が少なくなさそう+16
-1
-
206. 匿名 2025/05/29(木) 23:34:14
本人が疲れて洗いたくないと言うなんて、相当なことだと思う
今なら2~3日くらいいいじゃん
夏はまた本人がなんていうかわからないし
友達から臭いと言われたら、本人が臭さと早く寝ること天秤にかけて考えるでしょう
そんなこと、ここで聞くなんて+5
-1
-
207. 匿名 2025/05/29(木) 23:34:28
>>8
確かになぁ
習い事なんてしてなかったから時間にゆとりしかなくて湯船にゆーっくり浸かって長風呂して怒られたりしてたわ
暇な時間も大事よね、この暇な時間に何しようって考える事も好きだったから。今の子って詰め込みすぎて予定が時間単位で埋まってて大変そう+15
-0
-
208. 匿名 2025/05/29(木) 23:36:58
本人が習い事とか塾に行きたいって言ってて行かせてるのかにもよるけど、
とはいえ日常に支障でてる時点で今の生活がキツイってことは明白じゃないでしょうか?+3
-0
-
209. 匿名 2025/05/29(木) 23:37:27
髪を洗うか洗わないかの問題より娘さんが疲れている事の方が問題かも…+5
-0
-
210. 匿名 2025/05/29(木) 23:39:51
>>204
横
頭皮と髪をブラッシングして、お湯でよく濯ぐだけで50%〜70%ぐらいの汚れは落ちるって聞いた事がある
+2
-0
-
211. 匿名 2025/05/29(木) 23:43:34
>>4
薄毛の原因だよ、これ
毎日洗わないと毛穴詰まるって美容師が言ってた+8
-14
-
212. 匿名 2025/05/29(木) 23:44:13
風邪で二、三日洗わないだけでも痒くて耐えられない+3
-0
-
213. 匿名 2025/05/29(木) 23:44:47
>>98
人によって体質は違うからね
汗かき・脂性・体臭のきつい人もいれば、そうでない人もいる
自分を基準にしない方がいいよ+20
-1
-
214. 匿名 2025/05/29(木) 23:45:07
>>133
疑問
湯シャンは良いんだけどコンディショナーかなんかしないとキシキシして乾かすの大変じゃない?
つか、そもそも乾かすのがメンディ+1
-0
-
215. 匿名 2025/05/29(木) 23:47:50
>>205
老人は逆に皮脂があまり出ないから毎日洗うと頭皮が乾燥して荒れてしまうので毎日洗わないのが正解👍+3
-0
-
216. 匿名 2025/05/30(金) 00:44:15
>>16
ちょうど今日ママ友に聞いたんだけど、中高生で疲れて髪洗わない子結構いるらしいんだよ… 風呂キャンならぬシャンキャンだそうな+2
-0
-
217. 匿名 2025/05/30(金) 01:08:33
>>1
そんなに疲れて居るなら、他の人も言う様に習い事減らしたら良いのでは…
あと、主が見てあげないの?
多分だけど、乾かしたりするのが面倒なんじゃ無い?
あと髪の毛長がったりしませんか?
大人でも面倒なんだし、子供なら尚更だと思う。
+6
-0
-
218. 匿名 2025/05/30(金) 01:23:44
>>1
意外と高学年女子はお風呂入ってシャンプーしても頭皮が臭いますよね。
横でドライヤーしてると独特の臭いにウッてなります
まずは習い事の見直しで休息の確保とストレス緩和を優先してあげて
あとは
ショートカットで手入れを時短でできるようにする
本人の気に入る良い香りのシャンプーを選ばせてあげるとか
工夫してあげたらいいんじゃないかな
+5
-1
-
219. 匿名 2025/05/30(金) 01:30:01
>>5
人によるのに「毎日」とか「週に1回」とか他人が決めるもんじゃないわ
うちの母は脂性と真逆なので若いときから週一回しか洗わないし 高齢者の今もそれでベトつかないし匂わないよ(私は体質が違うから週一なんてムリだけど)+11
-0
-
220. 匿名 2025/05/30(金) 02:02:04
>>6
うんわかる!次の日予定ないから、なーんもしない。
風呂キャンしてもいーね+18
-0
-
221. 匿名 2025/05/30(金) 02:03:07
>>1
6歳娘一日おき。+2
-0
-
222. 匿名 2025/05/30(金) 02:20:37
>>1
小学校高学年は臭くなりやすいから洗った方がいいと思う。習い事って?
+2
-0
-
223. 匿名 2025/05/30(金) 02:44:27
>>5
戦前の人?
これは1935年の広告だって+4
-0
-
224. 匿名 2025/05/30(金) 02:52:20
>>4
って聞くけど私は多毛で脂性肌だから毎日洗わないとギトギトするし臭い…+8
-0
-
225. 匿名 2025/05/30(金) 03:07:44
>>96
洗い過ぎなんだよ、それ+11
-1
-
226. 匿名 2025/05/30(金) 03:09:27
毎日洗う
風邪引いてる時で医者から入浴を止められてる時でも髪の毛だけは洗う
でないと痒いし気持ち悪くてしょうがない+1
-1
-
227. 匿名 2025/05/30(金) 03:10:07
>>214
メンディ+1
-0
-
228. 匿名 2025/05/30(金) 03:11:03
>>191
自分の匂いって自分じゃ分からないって言うしね+7
-3
-
229. 匿名 2025/05/30(金) 03:16:00
>>211
毛穴が詰まるって
本当の所はどうなんだろうね?
30年くらい前、花王のビオレで
鼻にシートみたいなつけて角栓を剥がすやつ
アレが出て来た当初はかなりの人がしてたと思う。
でもあれすると毛穴が開きっぱなしになるって
話もあるし、
そもそも皮膚科医のyoutubeとかが言うには
必要な物だと言ってるのを見た。
頭皮の毛穴も同じだったりしないのかな?+8
-0
-
230. 匿名 2025/05/30(金) 03:16:12
娘さんの気持ち分かる。
髪の手入れと無駄毛の処理の時間をテスト勉強に充てたいなって、追い込みのときしょっちゅう思ってた。
体力ないなら時短するハック(お金で解決)も有りだとおもう。それより習い事減らしてあげたいけど。+3
-0
-
231. 匿名 2025/05/30(金) 04:00:04
>疲れて面倒だからだと思うのですが、2日に1回、3日に1回の小学生がいるのでしょうか?
泣きながら眠いと訴えてきた時は、仕方なく洗わないことを承諾してしまい、学校で匂わないか心配してしまいます
髪の毛長がったりしない?
髪の毛乾かすの面倒なのでは?大人でもしんど時あるじゃん…
あと、子供で2日、3日に1回は臭ったりしない?
シラミとか流石に臭いが心配になる。
(シラミは不潔にして居てなるものじゃ無いけど、子供はつきやすいしマメに洗っていれば卵をちゃんと落とせる)
せめて1日おきは洗った方が良いんじゃ無いかな。
しんどそうなら、髪の毛乾かすのサポートしたりしてあげては?+2
-0
-
232. 匿名 2025/05/30(金) 05:11:16
毛量が凄すぎて面倒くさいので2~3日に1回です。
体は毎日洗います。
体洗うくらいなら毎日髪も洗えば?と自分でも思うけど、洗うのも乾かすのも本当に面倒くさいのです。+6
-0
-
233. 匿名 2025/05/30(金) 05:43:47
>>4
でも整髪料つけてたら洗わないとだめだよね?
今時毎日大体オイルやワックスつけてる人多そうだし。私もだし。それを落とさず寝るなんて私は嫌だなあ。+0
-0
-
234. 匿名 2025/05/30(金) 06:13:09
毎日洗うけど、私自身が小学生の頃毎日洗ってなくて1日おきだった
中学生から毎日洗うようになった+1
-0
-
235. 匿名 2025/05/30(金) 07:07:57
主さん来たかな?+0
-0
-
236. 匿名 2025/05/30(金) 07:35:25
>>1
夏ならともかくそうでもなければ2日に一回だよ
乾かすのがめんどくさい+2
-0
-
237. 匿名 2025/05/30(金) 07:40:54
洗う
コロナ以降髪を洗わずに布団入るの禁止ルールが我が家に出来たから。+1
-0
-
238. 匿名 2025/05/30(金) 07:50:10
>>125
本人が2日に一度しか洗髪しないけど言わないと分からないでしょ?って言ってたよ。
聞いてたみんなはやっぱりね。言われなくても分かってたよって返したら怒ってたよ。
+3
-1
-
239. 匿名 2025/05/30(金) 08:04:41
>>11
いいなぁ
私は夜にはもう野犬みたいな臭いになる+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/30(金) 08:04:51
>>189
中受生も余裕だと思う。
22時就寝7時過ぎ起床。9時間睡眠とれないような志望校は背伸びしすぎ。+1
-3
-
241. 匿名 2025/05/30(金) 08:17:19
毎日洗わないほうが頭皮にいいと聞いてる。
洗いすぎると油がすごく出るようになるから、すぐにベタベタになって悪循環なんだって。
私は毎日洗うけど、時々湯シャンにして油を取り過ぎないように気を付けてる。
湯シャンもしないと、頭が痒くなるので、ちょっと油が出すぎてるのかなと思ってる。
以前は毎日シャンプーしてたから。+1
-1
-
242. 匿名 2025/05/30(金) 08:48:48
>>1
泣きながら眠いと訴えかけてくる娘に対して、髪臭わないかな?トピ立てて聞いてみよう!ってズレてるよ。習い事や塾の頻度を見直してあげて。+2
-0
-
243. 匿名 2025/05/30(金) 08:51:08
平日は2日に1回 週末は洗わない生活してた時髪がツヤツヤ保ててたが
コロナ禍で毎日外出したら洗うように医者がいってたのでそれ以来
ちゃんと洗うようになったら髪が痛んだ。。。+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/30(金) 09:10:30
洗う
クッサマンなので
たまにキャンセルすると、翌日ベトベト+0
-0
-
245. 匿名 2025/05/30(金) 09:24:17
>>104
私これで揶揄われてすごく辛かったパターン(親が風呂に入らせてくれなかった)。
ほんとトラウマになるから、塾の量を見直して、生活に神経注いだ方が良いですよ。下手したら学校にも行けなくなりますよ。+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/30(金) 09:25:44
洗いすぎは薄毛になるから夏場以外は基本2日に1回がいいと聞いたことある
皮脂の取りすぎも良くないんだって
気になる人はシャンプーしない日は湯シャンすればいいらしい
+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/30(金) 09:27:53
アラフォーになって毎日洗うと髪がパサつくようになったからシャンプーは2.3日に1回になった
子どもの頃は毎日洗ってたよ+1
-0
-
248. 匿名 2025/05/30(金) 09:37:41
土日予定ないと金曜の朝入って次月曜の朝まで入らないんだけど頭皮に悪いかな+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/30(金) 09:42:05
>>242
まだ主さん来てないみたい
ここ見てくれてるのかな+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/30(金) 09:45:22
>>59
息子なら短髪でしょ?髪洗ってもドライヤー5分未満じゃん。女の子とは全然負担が違うよ。+3
-0
-
251. 匿名 2025/05/30(金) 10:23:07
昨日、職場で椅子に座ってる人の所に行って話をしたら、ツーンってきつい臭いがした。
席が遠くて良かったと思った。
近くの人達は、昼食時きついだろうな。+1
-0
-
252. 匿名 2025/05/30(金) 10:32:53
>>240
いやいや、中受の塾って遅いと条件はあっても22時まで残ることあるよ!
そこからご飯やお風呂…そして宿題
私の時代でもそうだったよ!
上位校狙うとそんなもんだよ!+6
-2
-
253. 匿名 2025/05/30(金) 10:48:14
>>1
親心だと思うから正直に言うけれど自分はうっすらと自閉傾向があったとおもうので(今でいう学力や知能に問題のないアスペルガーみたいなもの)、感覚過敏があったのかなと思うのですが子供の頃一時期水とかお湯が本気で嫌でそのくらいやもう少し多く洗えないことがあって、薬局でシラミ薬を使った経験があります。
その後成長と共に大丈夫になってそれ以降は毎日最低でも1日あきで洗っています。
甘えとか疲れもそうですが、過敏症とか違う理由の人もいると参考までにです。
ちなみに我が家は親は私を尊重してくれる何も言わないうるさくない人なので、対処両方じゃないですけどいやなのを理解したうえでそういう薬とかが必要そうだとやってくれましたね。
今思うとなんだったんだ?迷惑な自分だな、なんですが、当時は自分は必死でした。+2
-0
-
254. 匿名 2025/05/30(金) 10:56:22
昨日は疲れすぎて洗えませんでした
+3
-0
-
255. 匿名 2025/05/30(金) 11:00:56
皮脂の分泌量とか個人差があるからなんとも言えないところだけども。
洗わないことに慣れすぎちゃうともっとなぁなぁになっていくような気もするし、難しいところだよね。+0
-0
-
256. 匿名 2025/05/30(金) 11:13:17
>>4
>>153
>>225
美容師がいってたけど、1日洗わなければべたつくのはむしろ健康な証(頭皮に水分も油分もたくさんある)
1日洗わなくてもべとつかない人は頭皮が加齢して乾燥してる証拠っていってたけど?
+12
-5
-
257. 匿名 2025/05/30(金) 12:11:51
>>4
頭皮も髪の毛も乾燥してるからセットしてない日は2日に一回にしてる+5
-0
-
258. 匿名 2025/05/30(金) 12:31:19
>>1
火曜に洗ったっきりです
仕事忙しくて寝る食べる風呂なら、寝るになる
体がそれを要求してる
なので食べずに顔も洗わずソファーで寝てしまう
小学生なのに疲れて眠いってすごいかわいそう+5
-0
-
259. 匿名 2025/05/30(金) 12:42:46
>>106
四国住みで
うちの地域は洗濯毎日だけど節水ポンプ付けてる
お風呂も毎日、料理も使って2ヶ月に1回の請求で3000円ちょいです+1
-1
-
260. 匿名 2025/05/30(金) 12:50:14
>>256
>>153だけど、私は主治医の皮膚科医に言われたことを言っただけだよ
皮膚科医は、全般的に日本人は頭を洗い過ぎだってみんな言ってるよね
美容師は、頭毎日ガシガシ洗ってシャンプーやヘアケア商品消費してほしいだろうからそりゃそう言うだろうけど
私は美容師風情と皮膚科医の言うことだったら医師の言うことを信じるわね
+13
-4
-
261. 匿名 2025/05/30(金) 12:51:41
>>239
ワイルドだね✨+2
-0
-
262. 匿名 2025/05/30(金) 13:04:46
>>260
ならそれに付随して、風呂も毎日入らなくてもokとなるよ?
体で1番皮脂がでるのが頭で、体は頭ほどはでないから。+3
-2
-
263. 匿名 2025/05/30(金) 13:31:04
>>106
全国的に高温多湿なのは夏くらいじゃない?
北海道は夏でも湿度高くなしいし、関東の冬は気温も湿度も低いよ
+4
-0
-
264. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:28
・皆さんが言ってるとおり塾と習い事の量を見直す
・小学生が疲れるってよっぽどなので、何らかの病気の可能性を疑う
・あと私は疲れてるとお風呂そのものが無理になる(翌朝入るよ)。洗髪と風呂はセットなので、洗髪だけキャンセルすることはない。小学生にしてはヘアケアに凝りすぎてたりしない? 頭を洗って乾かすのに30分以上かかるとしたら、やり方を考えた方がいいかもです。+1
-1
-
265. 匿名 2025/05/30(金) 13:53:45
私は週2回かな
肌が弱過ぎて毎日シャンプーすると頭皮が荒れて頭皮瘡蓋出来て抜け毛増えるし粉雪になるわで酷い事になる
つまり人による+5
-1
-
266. 匿名 2025/05/30(金) 14:00:36
>>264
人間関係も見た方がいいかと。
最悪の場合いじめに遭っている可能性も有り得るから、ここでお風呂に入れないとそれこそ追い討ちになりかねない。+1
-0
-
267. 匿名 2025/05/30(金) 14:06:13
>>20
昔は月2回とかなんだ!
いつから毎日洗うようになったんだよ。
ほんとめんどくさい。+25
-0
-
268. 匿名 2025/05/30(金) 14:24:30
>>262
そうだよ
私は主治医に毎日体全体を石鹸で洗うのは止められてる
お股と脇以外は毎日石鹸使うと体の皮脂が取れすぎるから
お湯で流すだけで汚れは取れるって
ついでに言うとナイロンなんかのタオルも絶対に使わないよ
手のひらで撫でるように洗うだけ
長年それで真っ白なきめ細かい肌を保ってるよ
+8
-6
-
269. 匿名 2025/05/30(金) 14:26:44
毎日洗わないと臭すぎて無理
本当は風呂なんて入りたくない+1
-0
-
270. 匿名 2025/05/30(金) 14:30:37
>>96
私乾燥肌だからか本当にベタベタになかなかならない
これって多分脂性かどうかだと思う
+5
-0
-
271. 匿名 2025/05/30(金) 14:31:32
>>240
7時過ぎ起床は無理。登校班の集合が7時15分とかだもん。+5
-1
-
272. 匿名 2025/05/30(金) 14:34:31
>>259
安すぎない!?
うち3人家族で2ヶ月で22000円くらい。節水ヘッドは一応付けてるけど。+1
-0
-
273. 匿名 2025/05/30(金) 14:36:12
>>20
時代背景が違うのに+0
-2
-
274. 匿名 2025/05/30(金) 14:40:14
>>259
それは安いね+1
-0
-
275. 匿名 2025/05/30(金) 14:51:39
最近、ドラマの「ありがとう」見てたら昔の女優さんてすごい毛量あるよね。
で、昔って朝シャンとかないし、毎日洗うわけでもないって聞いてたから、シャンプーした次の日はシャワーで湯シャン(ケチらずに念入りに。マッサージしながら。)に切り替えた。
すると薄毛でぺったりしてたのがましになってきた。髪の毛は死んだ細胞だっていうから土台の頭皮を重視するようになった。
頭皮を意識してマッサージするように丁寧に洗うようになったら髪の毛がふんわり立ち上がるようになってきたよ。
臭いについては、私の場合、お風呂から上がってすぐに髪の毛を乾かすといいみたい。タオル巻いてしばらくおいてたりすると少し臭ってくるのを感じる。+1
-1
-
276. 匿名 2025/05/30(金) 15:01:40
知人でバリバリ働いて稼いでるけど、頭は三日に一回くらいしか洗わない人が2人いて
2人とも毛量凄いし髪綺麗。
女性も40くらいになると前髪の辺りが毛量少なくなって陽の当たりによってスカスカに見えるじゃん?
この2人はビッチリ生えてる。やっぱ洗い過ぎなんだと思う。臭いを取るか毛量を取るかって感じか+0
-0
-
277. 匿名 2025/05/30(金) 15:14:54
キューティクルがどうので毎日洗っちゃ駄目って聞いたことあるけど。どうなん?+0
-0
-
278. 匿名 2025/05/30(金) 15:39:02
>>268
皮膚の分厚さによるんじゃないの?
皮膚が分厚い人と薄い人がいるから一概に毎日風呂はいらない、はいったほうがいい決められないと思う。
洗髪含め。
欧米人は皮膚が薄いけど、東アジア人は分厚い人が多いし、日本は軟水だから硬水にくらべてダメージ少ないし。
+3
-1
-
279. 匿名 2025/05/30(金) 15:43:40
>>260
いや逆のセールスだったよw 次の日べたつくのは当たり前だし健康な証拠だからシャンプー以外のケアは不要。
でも頭皮が乾燥してるひとは水分も油分もないから頭皮のクリームマッサージで糖化を防ぎましょう、と。
1日洗わなくても脂がでない人は加齢で糖化がはじまってるってセールスね。
まずシャンプーを消費させるために毎日洗おうが2日に1回だろうがたいして美容師はメリットないよ。+2
-3
-
280. 匿名 2025/05/30(金) 15:52:49
>>4
無理無理無理。何で皆平気なの?
+1
-2
-
281. 匿名 2025/05/30(金) 16:00:56
>>20
子供の頃は週に1回とかだったよね、夏とかは週2回くらい。+8
-0
-
282. 匿名 2025/05/30(金) 16:11:53
>>2
脂性肌さんはベタつくので毎日洗わないダメだけど乾燥肌さんは2日に一回でもサラサラなんだから体質による
私はベタつくので毎日です
+7
-0
-
283. 匿名 2025/05/30(金) 16:18:31
>>67
同じです。避難袋には、ドライシャンプーと帽子を入れてます。普段のカバンにも、ドライシャンプーシートを入れておかないと不安になります。乾燥肌で顔はカサカサなのに、頭皮だけは中年になっても脂性で、髪も細いので油っぽさが目立って嫌になります。
+2
-0
-
284. 匿名 2025/05/30(金) 16:19:23
>>106
毎日洗っても匂う人は匂うし毎日洗わなくてもベタつきもなく匂わない人もいるのでベタベタ体質のあなたと他の人を一緒に考えるのは頭悪いと思うよ
ベタベタ体質のあなたは頭皮クレンジングとかちゃんとしてるのかな?毎日洗っててもクレンジングしてないと臭いから気をつけて!+6
-1
-
285. 匿名 2025/05/30(金) 16:19:32
>>11
マイナスかも。4日に一度くらい。
5日の時もある。+3
-1
-
286. 匿名 2025/05/30(金) 16:45:53
貧血とかは大丈夫ですか?私は小5で初潮が来たので凄く怠くて洗わないことがありました。その当時は貧血だということに気が付いてませんでした。+0
-0
-
287. 匿名 2025/05/30(金) 16:47:25
>>4
人による。洗わないせいで汚れが毛穴に溜まって抜け毛が増える人もいる。+4
-0
-
288. 匿名 2025/05/30(金) 16:58:55
>>24
なんかかっこいいな+0
-0
-
289. 匿名 2025/05/30(金) 17:24:40
>>1
小学校低学年のとき、恐らく毎日洗髪していないであろうフケだらけの同級生が「不潔」「フケ」とからかわれていたよ
入浴できないくらい疲弊している原因はわかっているのだから、まずはそこを改善してあげて欲しい
+3
-0
-
290. 匿名 2025/05/30(金) 17:50:18
専業主婦で買い物も定年退職した主人が行くのでそんなに汚れません。それにかなりしっかり汚れが落ちるシャンプーを美容院で買って使ってるので(2回洗う)、あまり洗うとパサパサになるので洗髪は3日に1回くらいかな?
夏もクーラーの中にいて汗かかないので毎日は洗わないかな。掃除したり出かけたらシャワー浴びるくらい。+0
-0
-
291. 匿名 2025/05/30(金) 17:59:21
>>194
匂いはお香で誤魔化してたし、癖毛がいなかったわけではなく、脂でペッタリだからみんな同じ様なストレートヘアー。+0
-0
-
292. 匿名 2025/05/30(金) 17:59:30
女の子だと、シャンプーとトリートメントで2回しなきゃいけないから面倒だよね
男子は短髪でいいから、全身洗えるシャンプーみたいので頭から足までアワアワにしてザーッと流すだけ
リンスインシャンプー的なのでもだめ?+1
-0
-
293. 匿名 2025/05/30(金) 18:05:50
>>211
マイナス多いけど昔忙しくて疲れて毎日洗わずにいたら薄くなったよ。
もちろん体質によるだろうけど私は毎日洗わないとダメだわ。+2
-0
-
294. 匿名 2025/05/30(金) 18:36:15
>>1
あまり毎日洗っても頭皮乾燥して髪のキューティクルが剥がれるって聞いた。
皮膚のバリア機能みたいな感じ。
とはいえ髪になんかつけてる人は気になるだろうけど。+1
-0
-
295. 匿名 2025/05/30(金) 18:47:32
>>153
>>225
>>294
それは昔の知識だよね。
洗顔しすぎるから脂が出る
頭皮を洗いすぎるから脂が出る
上記のインナードライっていうひとらは洗ったあとにすぐ乾燥して、そのあとに脂が出るひとだよ。
真の脂性肌はさっぱりタイプのシャンプーでも洗いあがりサラサラ、顔もツヤツヤで基礎化粧品いらない人ら。
このタイプはシャンプー、化粧水にはいったグリセリンでさらに脂性肌になるタイプ。
かといってシャンプーにはグリセリンフリーはそうないから毎日洗わなきゃいけないんだよ。
あと天パがひどいひとや硬くて太い人や乾燥毛も髪がベタベタになりにくい。
+2
-1
-
296. 匿名 2025/05/30(金) 18:59:52
>>121
湯シャンするなら普通にシャンプーするのでは?
面倒なのは、洗うことではなく乾かすほうだと思う+1
-0
-
297. 匿名 2025/05/30(金) 19:06:34
>>191
だよね!腹痛で一日お風呂入れなくて翌日彼氏と会った日に昨日お風呂入ってないんだよねって言ったらマジ?言わなきゃ分かんないのに!って言われた
一日で匂うとか普段ちゃんと洗えてないか皮脂が多いんじゃない?+1
-0
-
298. 匿名 2025/05/30(金) 19:08:42
>>65
ね。自分は毎日洗ってたって自分は髪の毛を洗うのもしんどい程習い事等で疲れてたんか?って思った。
+6
-0
-
299. 匿名 2025/05/30(金) 19:09:37
>>292
髪が長いと乾かすのも時間かかるしね。+1
-0
-
300. 匿名 2025/05/30(金) 19:20:10
>>4
小学生ならこれでいいよね
身体はちゃんと湯船入って下着も毎日取り替えて清潔にしてね。子どもの頃は私も友達も毎日はシャンプーしてなかったわ+0
-1
-
301. 匿名 2025/05/30(金) 19:25:56
>>4
臭いよ+1
-0
-
302. 匿名 2025/05/30(金) 19:51:00
>>283
67です。辛いですよね、お気持ち察します。避難用バックに私もドライシャンプーと帽子用意しておきます。ありがとうございます。
+2
-0
-
303. 匿名 2025/05/30(金) 20:07:48
一日でも洗わないとフケがやばい+0
-0
-
304. 匿名 2025/05/30(金) 20:07:57
>>1
子供〜20代まで、割と2日にいっぺんだったけど、子供産まれて一緒に入るようになってから、毎日洗うようになった!
2日に一回の時は、やっぱりよく頭掻いてて、フケでて、2日目はよく髪も抜けてた(臭かったかも?)。ただ、髪は綺麗だとよく褒められてた。
毎日になって、頭かゆい時がなくなった。ただ、髪はパサパサになった(歳のせい?)+0
-0
-
305. 匿名 2025/05/30(金) 20:12:35
>>168
ウイルスとか、外のホコリとか気になる、、、、+0
-0
-
306. 匿名 2025/05/30(金) 20:21:17
>>153
毎日洗うとお肌のバリア機能が低下するんだよ
皮膚病を治すため顔を4カ月洗ってないんだけど、頬のシミが薄くなり、いちご鼻が綺麗になったよ+0
-2
-
307. 匿名 2025/05/30(金) 20:23:41
>>299
髪を短くすれば、洗うのも乾かすのも楽!
入るのが怠いなら短く切ろうと提案してみては?
長い汚い髪が肌に触れると、ニキビや肌荒れの原因になりますよ。+1
-0
-
308. 匿名 2025/05/30(金) 20:25:33
>>306
日焼け止めや化粧もせず、水でも洗わないの?
シャンプーとかトリートメント流した水顔にかからない?+1
-0
-
309. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:45
>>1
毎日洗うなあ。痒くなってこない?
キャンセルしたい日もあるけど、気分がスッキリしないのよね。+1
-0
-
310. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:48
小学校高学年の娘が、
泣いて髪の毛洗うの嫌がるって相当の事よ‥
そこまでして、習い事させる意味あるのか‥+2
-0
-
311. 匿名 2025/05/30(金) 20:37:51
>>306
私もアトピー持ちだけど、体痒く無い??
アトピー持ちの人こそ、肌清潔にしとかないとダメだと思うけどね。
私は、ベビーソープ(泡タイプ)のを使って手で優しく洗ってる。+0
-0
-
312. 匿名 2025/05/30(金) 20:38:54
子供って代謝良いから毎日洗わないと
頭匂わない???
+0
-0
-
313. 匿名 2025/05/30(金) 20:47:54
>>279
よこ
脂が出ないと糖化するってなに?
糖分は関係なくない?+0
-0
-
314. 匿名 2025/05/30(金) 20:49:58
>>11
そういう人って湯船には入らないでシャワーだけなの?湯船に入ったら汗かくよね?
私、夏も冬も湯船に1時間くらい浸かるから、めっちゃ汗かくのだけど…+0
-0
-
315. 匿名 2025/05/30(金) 20:52:43
ウイルスとか埃つくから毎日洗う
娘さんの習い事の調整してあげてもいいかも+1
-0
-
316. 匿名 2025/05/30(金) 20:54:11
>>1
職場(バイトたちは接客)のアルバイト男で肩くらいの長さの人がいたんだけど。絶対髪洗ってないだろって頭皮の独特な臭さを放っていて髪もベタついてて、そして無駄に長いし本当に臭くて。
あまりにもバイトの人たちや他社員からもクレームが上がって、再三会社から指導や注意したけど直らず、アピアランス
に違反するという定義で先日クビにした。
風呂キャンとか髪洗わない人たちさ、仕事とかどうしてるの?自分は良くても周りは物凄く不快だし迷惑してるよ+1
-0
-
317. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:08
>>1
毎日洗わなくて大丈夫だよ!
日本人くらいだよ毎日洗うのは。+0
-3
-
318. 匿名 2025/05/30(金) 21:00:49
>>268
私もアトピーの主治医に、同じことを言われたよ。
タモリさんとかもやってるお湯洗いがいいんだよね。
冬は風呂入らない日も作った方がいいとか言うし。
どうしても石鹸を使いたい場合は純粋な固形石鹸を使うようにと言われたよ。
服も綿100がいいと言われた。
ずっとステロイド使って悪化してステロイドを繰り返してたけど、洗い方を変えたら良くなったよ。
トリートメントとか界面活性剤が残って、肌が荒れたりすると言われたよ。
+0
-0
-
319. 匿名 2025/05/30(金) 21:02:23
>>5
昔のシャンプーと違って今のシャンプーは薄々のやつだから毎日洗髪した方がいいよ
洗わないとすぐ海苔るよ+0
-0
-
320. 匿名 2025/05/30(金) 21:02:58
>>317
湿度が低くて硬水の国は毎日洗わないっていうよね。
でも東南アジアとかの高温多湿の国はどうなんだろ?日本以上に毎日洗わないとニオイやばそうだけど。
実際どうなのか知ってる人いる?+0
-0
-
321. 匿名 2025/05/30(金) 21:07:13
>>306
4ヶ月も洗わないなんて清潔保ててないでしょ
ただ君の肌が鬼強いだけだよ+0
-0
-
322. 匿名 2025/05/30(金) 21:07:59
>>299
風呂キャンより1億倍マシだからこの際自然乾燥でいいと思う…。+1
-0
-
323. 匿名 2025/05/30(金) 21:10:29
>>268
かけ流すだけでは取れないよ
お湯でふやかさないと+0
-0
-
324. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:12
外出したら必ず入る
引きこもるときは2.3日に一度かな+0
-0
-
325. 匿名 2025/05/30(金) 21:46:15
>>4
私も美容師さんに同じようなこと言われた。
ただ教えてくれた人全員が共通して「万人に当てはまる言葉じゃないので」って言ってた。
年齢(若いと新陳代謝が良いから厳しい?)
頭皮状態(1日でベタベタしちゃう、臭くなる)
生活環境(外に出まくる人、動き回る人)
私は2日に一度は無理だったから週に1〜2回洗わない日を作ってる。
+1
-0
-
326. 匿名 2025/05/30(金) 21:47:52
>>311
脱風呂っていう民間療法があるよ+0
-2
-
327. 匿名 2025/05/30(金) 22:19:30
>>1
鬱なんじゃないかな
メンタルやばくて臭う子がたまにいる+1
-0
-
328. 匿名 2025/05/30(金) 22:20:25
>>308
水洗顔もしないけど鼻の毛穴が綺麗になったよ
ピーリングしても毎日顔を洗っても取れなかった毛穴の黒ずみがなくなった
早寝早起き、小麦粉、砂糖、乳製品は避けてる
脂漏性皮膚炎を治すために無洗顔療法をしてるんだよね
肌を水にぬらすのっていくら数秒でもダメージ食らうんだって+0
-1
-
329. 匿名 2025/05/30(金) 22:50:23
専業主婦やニートになると風呂はたまにしか入らないから、髪洗わなくてしっとりする。+0
-0
-
330. 匿名 2025/05/30(金) 23:38:33
洗わない
パーマかけてるから洗いすぎるとすぐ取れるから+0
-0
-
331. 匿名 2025/05/30(金) 23:45:04
>>326
民間療法ほど怖い物無いね‥
+3
-0
-
332. 匿名 2025/05/31(土) 00:11:40
>>4
毎日ずっと洗うと、なにつけてもきしんでくる
髪の様子も見ながらそうしてる
皮膚科の先生によると、3日に一度が本当は良いらしいけど
そこまではさすがに無理
+0
-0
-
333. 匿名 2025/05/31(土) 00:13:32
>>182
こんなの着れるのはごくわずかの貴族だから、家事もしないし
外出もめったにしないし部屋からほとんど動かないんだよ
膝行っていって、膝立ちでせいぜい1,2m移動したらいいとこ
だから汗かいたり汚れたりのレベルが庶民と違う+0
-0
-
334. 匿名 2025/05/31(土) 00:15:26
>>20
日本髪の時代じゃないか?
舞妓さんの髪結いさん、10日持たさなかったら怒られる、って
ということは2週間が最低ラインだから、月2回で合ってるでしょう+1
-0
-
335. 匿名 2025/05/31(土) 00:18:09
>>313
脂が出ないから糖化する ✖
糖化してるひとは皮脂と水分がすくない ◯
糖化は、糖分とタンパク質が結びつくことで起こる老化現象で、頭皮の水分保持力やバリア機能を低下させ、乾燥や痒みを引き起こす可能性があります。頭皮の乾燥対策として、保湿ケアや紫外線対策、バランスの良い食事などが重要です+1
-0
-
336. 匿名 2025/05/31(土) 00:59:25
>>197
ドライシャンプーやるくらいなら洗った方がラク
使ったことあるけど、あれはお風呂入れない人が使うものだと感じたわ+0
-0
-
337. 匿名 2025/05/31(土) 10:36:52
匂いのこと言う人いるけど毎日洗わない方が合ってる人も多いですよ。私は乾燥してフケが出ちゃうので洗髪は2〜3日に1回で充分と皮膚科でも美容院でも言われたよ
室内の仕事だし皮脂があんまり出てないのだからと。気になるなら洗わなかった次の日はまとめ髪にしちゃえばいいって
自分に合ったペースにすればいいかと。+0
-0
-
338. 匿名 2025/05/31(土) 16:23:55
>>331
アトピービジネスの方が怖い
日本の皮膚科医は、金儲けのためにステロイド処方をするのみの能無しばかりだから+0
-1
-
339. 匿名 2025/05/31(土) 17:24:48
>>191
臭くなるとは違うんだよ。毎日洗ってない人の匂いってあるんだよ。それは1週間洗ってない人の匂いとはまた違う臭くないけど、ちょっと嫌な匂い。
+1
-0
-
340. 匿名 2025/06/03(火) 10:30:34
洗いますよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する