-
1. 匿名 2025/05/29(木) 09:37:09
その家には、特定の場所に何かが大量に置かれていないだろうか。たくさんの家族写真が飾られていたり、本が山積みになっていたりすれば、その家の住人が何を大切にしているか分かるはずだ。
一方、何かが存在しないことも、その人の個性をおおいに物語っている。必要最小限の家具しか置いていない、個人的な所有物をほとんど飾っていない、何もない空間が多い、という場合、単なるミニマリストとも解釈できるが、問題を示している可能性もある。その問題とは、心の健康の悪化だったり、人付き合いに対する関心の欠如だったり、一般的には、自尊心の低さだったりする。
家は住人の強い願望を表現する場所でもある。その人がどんなふうに家を飾り、何にお金をかけ、何をなおざりにし、どこからインスピレーションを得ているかに注目しよう。そこには、本人が自分をどう見ているか、他人からどう見られたいかが、表れているはずだ。+12
-53
-
2. 匿名 2025/05/29(木) 09:37:35
ミニマリストやヴィーガンってネットのおもちゃだよね+254
-50
-
3. 匿名 2025/05/29(木) 09:38:06
>>1
ゴミ屋敷よりはマシでしょ+724
-45
-
4. 匿名 2025/05/29(木) 09:38:17
だーかーら、断捨離は登録商標だっちゅーの。
まじで弁護士からお手紙届くよ。+20
-102
-
5. 匿名 2025/05/29(木) 09:38:24
断捨離好きな人って人間関係の整理も得意そう
仲良くなったらいつか棄てられそうで怖いな
+191
-51
-
6. 匿名 2025/05/29(木) 09:38:29
鉄道模型嫁+15
-3
-
7. 匿名 2025/05/29(木) 09:38:31
別にミニマリストってほどじゃないけどメルカリにハマって古い趣味のものを断捨離してたら家族から死ぬの?って心配されたなw+315
-5
-
8. 匿名 2025/05/29(木) 09:38:31
ある程度モノがある方が落ち着く私。+211
-37
-
9. 匿名 2025/05/29(木) 09:38:43
わたくし、ある程度物があったほうが落ち着く、片付け下手です。+174
-31
-
10. 匿名 2025/05/29(木) 09:38:50
わかる気がする。
断捨離をするようになってから、物に執着がなくなって、思い出だからとっておこう、とかそういう気持ちが一切無くなってしまった。
夫に「物を大切にしないよね」って言われて、たしかに…って最近痛感したところ+284
-44
-
11. 匿名 2025/05/29(木) 09:38:52
自分の家だから本人がやりたいようにやれば良いんじゃないの?
家族とか他の人に逐一強要するなら話は別だけど
+210
-3
-
12. 匿名 2025/05/29(木) 09:39:03
自分の部屋のことまで
他人にとやかく言われたくは無いね
好きにするわ+202
-9
-
13. 匿名 2025/05/29(木) 09:39:08
ミニマリストには憧れないな。
ガルではマイナスくらうだろうけど。+129
-39
-
14. 匿名 2025/05/29(木) 09:39:22
ミニマリストのお宅は物がない分、話し声や生活音が響いてうるさい+119
-32
-
15. 匿名 2025/05/29(木) 09:39:40
ネットで子供いるミニマリストの人見てるけど狂気って感じ+186
-8
-
16. 匿名 2025/05/29(木) 09:39:47
>>2
ミニマリストもヴィーガンも極端過ぎるのよね
どんなことでも極端に走る人って頭悪い人多い+233
-28
-
17. 匿名 2025/05/29(木) 09:39:48
ミニマニストっておとめ座のイメージ
もの捨てられないのはかに座っぽい+9
-58
-
18. 匿名 2025/05/29(木) 09:40:00
>>3
極端な思考や習慣で考えたらほぼ同等+134
-22
-
19. 匿名 2025/05/29(木) 09:40:01
世にも奇妙な物語にも断捨離の話あったよね。深田恭子か誰かの+46
-1
-
20. 匿名 2025/05/29(木) 09:40:38
一種の心の病な気がする
何でもかんでも捨ててしまって捨てずに取っておくとストレスになっていくんでしょ?
結局白黒はっきり極端な場合って最終的には心の問題に繋がっていくよね+184
-10
-
21. 匿名 2025/05/29(木) 09:40:39
こんまりも家族の大切なものを勝手に捨てたり、体調崩してしまったりと失敗してたね断捨離しすぎた! 憧れのミニマリスト「持たない暮らし」で大失敗girlschannel.net断捨離しすぎた! 憧れのミニマリスト「持たない暮らし」で大失敗 ミニマリストは良いことだらけ、と信じて疑わなかったHさん、徐々に友人にもこの素晴らしさを味わってもらいたい、と思うように。「そこで、頼まれてもいないのに、友人宅に押しかけては『断捨離ア...
+57
-3
-
22. 匿名 2025/05/29(木) 09:41:03
ミニマリストを批判する人って到底ミニマリストにはならないしなれないような人だったりするよね
物が多い部屋が落ち着くのもなにもない部屋が落ち着くのも個人の自由でよくない?+46
-23
-
23. 匿名 2025/05/29(木) 09:41:05
本だけは捨てられない+58
-5
-
24. 匿名 2025/05/29(木) 09:41:16
物が多くて綺麗な部屋をキープするの難しいよね
浪費家の人は大抵雑然とした部屋に住んでる
もしくは汚部屋+83
-4
-
25. 匿名 2025/05/29(木) 09:41:19
>>3
同じ類だと思うよ
端と端にいるだけ+127
-18
-
26. 匿名 2025/05/29(木) 09:41:29
SNSの極端なミニマリストってそれでバズりたい、お仕事目当てもいるから信用しちゃいけないよ+118
-0
-
27. 匿名 2025/05/29(木) 09:42:42
>>1
ミニマリストだと掃除が楽
物がないから、隅から隅まで手が届くし
ピカピカに磨ける
清潔だし、心がスッキリする
羨ましい限りですな
自分もそうしたいけど
めんどくさくてできない
心が空っぽってすごくいいと思う
新しいことがたくさん学べる+145
-13
-
28. 匿名 2025/05/29(木) 09:42:52
家が広かったらやらないわ
広い家と蔵と大きな庭がほしいわ+13
-13
-
29. 匿名 2025/05/29(木) 09:42:53
ミニマリストっぽいママ友のお家に行ったことあるけど、幼児2人いる家とは思えんほど何もなかった。幼児が乗るバイク?すらモノトーンだった。+72
-0
-
30. 匿名 2025/05/29(木) 09:42:56
リスにも冬の蓄えをしすぎてどこに埋めたかも忘れる「森を育むリス」が一定数いるそうだね
私このリスと同じ遺伝子を持っているみたいで使える物を溜め込むのが好き
すごく安心するし帰宅する気持ちになる
両親から実家を相続したらぜひ蔵を建てたい+80
-9
-
31. 匿名 2025/05/29(木) 09:43:05
>>7
メルカリに売って後で後悔した人ガルで見た
+77
-6
-
32. 匿名 2025/05/29(木) 09:43:10
>>17
蟹座も人それぞれでしょうw
片付けられないルーズな蟹座も片付け好きで潔癖な蟹座もどちらも知ってるけど同じかに座とは思えない+20
-0
-
33. 匿名 2025/05/29(木) 09:43:21
>>19
深田恭子。最後は自分も断捨離してたね。+44
-0
-
34. 匿名 2025/05/29(木) 09:43:29
>>2
ヴィーガンカフェで信者集めて荒稼ぎしてる人は羨ましいと思う
でも信者になったら人生終わりだとも思う+38
-2
-
35. 匿名 2025/05/29(木) 09:43:39
同じ服3組で着回すとか靴も3足を履き回してるとかバッグは2つしかないとか、変化が苦手な人達なのかな+87
-11
-
36. 匿名 2025/05/29(木) 09:43:47
片付けが苦手だから尊敬する部分もたくさんあるんだけどね。何事も程々が良いのかも+27
-1
-
37. 匿名 2025/05/29(木) 09:44:06
イライラしてる時って物を捨てたくなる。+92
-4
-
38. 匿名 2025/05/29(木) 09:44:27
私の場合は生前整理
+25
-0
-
39. 匿名 2025/05/29(木) 09:44:31
なんもない
+15
-42
-
40. 匿名 2025/05/29(木) 09:44:38
>>26
なんか見てて憧れないんだよな
掃除片付けとか断捨離は賛成なんだけど+72
-5
-
41. 匿名 2025/05/29(木) 09:44:53
今家建て替えで引っ越し準備してるけどモノがあふれてて大変
大量に捨てないといけない
極端なミニマリストはどうかと思うけど、もの増やしすぎると後々大変になるなって思った+149
-0
-
42. 匿名 2025/05/29(木) 09:45:02
メンタル病んでると「ほどよく丁度いい状態にしつづける」のができなくなるんだよね
腐らせるほど溜め込んだり
客観的に見たら絶対に必要な物を捨てたり+100
-2
-
43. 匿名 2025/05/29(木) 09:45:02
>>17
旦那乙女座だけど散らかってる方が落ち着くって言いますがw+11
-6
-
44. 匿名 2025/05/29(木) 09:45:48
断捨離じゃないけどここ数日でかなり物を捨てた
アラフィフだし動けるうちに片付けておかないと後々子どもが大変な思いするかなって思って
少しずつ片付けしてる+158
-1
-
45. 匿名 2025/05/29(木) 09:46:09
>>3
過ぎたるは猶及ばざるが如し+25
-2
-
46. 匿名 2025/05/29(木) 09:46:22
子供にもわかりやすいカラフルな色に接させるのも知育だと思うんだけど、ミニマリストってモノトーン好きだよね
子供服やおもちゃも白黒グレーだったりする+69
-2
-
47. 匿名 2025/05/29(木) 09:46:52
>>10
物への執着と大切にするという事は紙一重なのかもね。友達がすぐ捨てるタイプなんだけど昔の思い出が全然ないし全然覚えてない事に最近気付いたって言う。私は執着しまくりのタイプだから正反対。+121
-7
-
48. 匿名 2025/05/29(木) 09:46:56
極端なミニマリストは大丈夫か?って思う
自分が汚部屋なのにミニマリスト叩く人も病んでるなって思う+55
-0
-
49. 匿名 2025/05/29(木) 09:47:14
>>10
物を保管することに執着がなくて手放すのと、大切にしないのとは別じゃないかい+183
-2
-
50. 匿名 2025/05/29(木) 09:47:41
断捨離もいいんだけどなんかあまり物が少なくなると少し寂しく感じるかも、不要品は置いとく必要は
ないけど気に入ってたり愛着があるものも結構あるんだよね、性格にもよるのかな?+31
-1
-
51. 匿名 2025/05/29(木) 09:47:55
スマートホンも断捨離すれば健康的+7
-1
-
52. 匿名 2025/05/29(木) 09:48:00
>>5
断捨離好きはそもそも「ちょっと交流があっただけ」の友達に対して「私たち友達だよね」と思わせない付き合い方が上手いと思う
捨てられる不安を感じる前にあなたがその人を忘れる+83
-1
-
53. 匿名 2025/05/29(木) 09:48:01
何事もほどほどにがいいんだよ+35
-0
-
54. 匿名 2025/05/29(木) 09:49:10
>>1
何回もやってるのにすぐ物が増える
物欲がすごいんだろうけど必要なくなったら躊躇いなく捨てられるから単にお金の無駄なだけなんだよな
どうやったらまともになるんだろ+38
-1
-
55. 匿名 2025/05/29(木) 09:49:15
新婚です。
夫が必要なもの以外はいらないし、あるもので代用できるってタイプです。カーテンすらいらないと言っていて驚愕。+6
-5
-
56. 匿名 2025/05/29(木) 09:49:18
>>3
拒食症と過食症みたいに根は一緒だったりする。
+114
-8
-
57. 匿名 2025/05/29(木) 09:49:58
必要なものが揃ってて整理整頓出来てたら良いよね。
若干ストック癖があるから予備買いしちゃって収納がパンパンになってる。+26
-0
-
58. 匿名 2025/05/29(木) 09:50:35
断捨離に対するネガティブな情報に飛びついて片付けられない自分を肯定するのは違う
断捨離した人のほとんどはスッキリした部屋に大満足している
ミニマリストは断捨離好きとは全く別物なので知らん+80
-2
-
59. 匿名 2025/05/29(木) 09:50:48
このトピでまっとうなバランス感覚だと思うコメントにもマイナスついてるの見るの
ミニマリストって単語だけで拒絶反応が出るガル民が一定数いるのが分かる+29
-3
-
60. 匿名 2025/05/29(木) 09:51:22
>>55
カーテンの断熱効果やプライバシー保護効果を何やと思ってるんや
男の一人暮らしと違うんやぞ+71
-0
-
61. 匿名 2025/05/29(木) 09:51:25
>>18
よこ
しかしゴミ屋敷よりはるかにマシだろうな
ゴミ屋敷は周辺の家にも迷惑かけるからね+99
-3
-
62. 匿名 2025/05/29(木) 09:51:43
>>8
私も。あまりにも何もない部屋って不安になるし落ち着かない。あんまりありすぎるのもアレだけどやっぱ適度に物がないと。+52
-1
-
63. 匿名 2025/05/29(木) 09:51:50
>>55
カーテンは独身男性ならなくてやってこれたのかもしれないけど必要よね+33
-0
-
64. 匿名 2025/05/29(木) 09:52:18
>>54
一番欲しいモノを手に入れてないから次からモノを買いたがる…と聞いたことがある+53
-0
-
65. 匿名 2025/05/29(木) 09:52:23
>>4
商標登録してる人が言うならわかるけど、そうでない人は出る幕じゃない+43
-2
-
66. 匿名 2025/05/29(木) 09:53:17
>>1
>たくさんの家族写真が飾られていたり、本が山積みになっていたりすれば、その家の住人が何を大切にしているか分かるはずだ。
ミニマリストじゃないけど写真はデータ化して管理、本や漫画は電子で購入してるから、部屋の中にはそういったものないよ。
シンプルな空間、散らかっていない空間を大切にしているだけなのに、心の健康が悪いとか、人付き合いが悪いとか自尊心が~とか嫌な言い方すぎるw+22
-6
-
67. 匿名 2025/05/29(木) 09:53:20
>>6
モラハラ夫で家の中鉄道模型が占領してたら捨てたくなるだろうな+17
-3
-
68. 匿名 2025/05/29(木) 09:53:25
>>39
エアコンとタブレットあるじゃん+3
-17
-
69. 匿名 2025/05/29(木) 09:53:46
>>54
私の知り合いみたい、すぐ買ってすぐ捨てる。+9
-0
-
70. 匿名 2025/05/29(木) 09:54:02
>>29
乳幼児はカラフルな色が目の刺激になって視神経が成長するのに
就学時には大体視神経が完成しちゃうから手遅れにならないといいけど+56
-8
-
71. 匿名 2025/05/29(木) 09:54:02
>>65
通報する権利はあります+0
-20
-
72. 匿名 2025/05/29(木) 09:54:38
>>10
私は物を減らすことで、逆に良い物を選んで大切にするようになった
捨てる時の心の痛さを知りポイポイ買わなくなったから、無駄遣いも減ったよ+231
-2
-
73. 匿名 2025/05/29(木) 09:55:28
>>12
こういう、自分には何の害もないのに他人の人生についてとやかく言わせようとするトピ立つよね
+11
-2
-
74. 匿名 2025/05/29(木) 09:57:31
>>3
どちらも病的な感じで気味悪い
人から嫌われそう+29
-13
-
75. 匿名 2025/05/29(木) 09:57:46
>>17
星座はあまり関係ないかも
うちのおとめ座の息子典型的な片付けられないタイプだよ
+13
-3
-
76. 匿名 2025/05/29(木) 09:57:58
何もいらないと捨てまくるのは自傷行為っぽく感じてしまう
身軽になるとか無になるって+31
-1
-
77. 匿名 2025/05/29(木) 09:58:08
>>1
断捨離言い出した人、勘違い教祖みたいで大っ嫌い
あれば言葉が面白いのと、マガジンハウスの編集者が優秀だったたけ
他の出版社のは面白くない
やましたひでこ、通信教育までだして、どんだけ儲けるん
+19
-21
-
78. 匿名 2025/05/29(木) 09:58:27
一時スッキリしたけど、真逆の北欧やカリフォルニアスタイルの物が見える化されていっぱいなのに散らかっていなくて色とりどりワクワク楽しい部屋の方が好きになった
好きなものに囲まれた生活の方が楽しい
あと老眼になるとある程度見える化しないと不便になることを知った
ここからまた少しずつ生前整理へと移行すればいいと思っているから、まずインテリア用品は全然買わなくなった
家への物の入りは確実に減ったから物が多くても気にしていない+29
-3
-
79. 匿名 2025/05/29(木) 09:59:30
>>64
欲しいものの対象がコロコロ変わるんだ…
例えばこのキャラクターが好き!となるとそれ関連のものを買って飾る→今度は別のキャラクターが好きになりハマってどんどん買う→悪循環
買って飾ったり眺めてる時はすごく幸せなんだけど1年未満で飽きる
3年くらい好きなものもあるにはあるけどそろそろ飽きてきてる…+33
-0
-
80. 匿名 2025/05/29(木) 09:59:46
>>10
物を大切にしない人とは違う。旦那浅いね。どこにしまったかも把握してないのが物を大切にしてないってこと。旦那に言っといて。+191
-15
-
81. 匿名 2025/05/29(木) 09:59:52
>その問題とは、心の健康の悪化だったり、人付き合いに対する関心の欠如だったり、一般的には、自尊心の低さだったりする。
他はともかく
人付き合いに対する関心の欠如って問題?
本人に関心が無くても他人と普通に関係を作れるなら問題ないと思うけど
+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/29(木) 10:01:18
>>10
物を捨てたところで思い出をないがしろにしているわけじゃないと思うけどな~
部屋って基本的に全て自分が選んだもので構成されているわけで、そこに何らかの違和感があるなら手放して心地よい状況を作ることは悪い事じゃないハズ。+115
-2
-
83. 匿名 2025/05/29(木) 10:02:13
でもやっぱり余計な物は無い方が良いよ
最近、夫に言われた物の探し物してたけど、夫はどんどん買い込んでほとんど使わないで適当に棚に入れて溜め込む人だから、全然見つからない⋯
「私はあなたの物を整理したくないから、あなたよりも生き残りたくない」と言ってる
でも勝手に捨てたらなぜか気づいて怒るし
+36
-1
-
84. 匿名 2025/05/29(木) 10:03:16
>>21
でもそういった失敗から学んで、こんまりは「ときめき」を大事にするメソッドに落ち着いたんだよね。
「一年使わなかったから即捨てる!」とか「これは何個まで!」とかじゃなくて、「これは自分の人生に幸せをもたらすものなのかどうか」という視点。
(もちろん「ときめかないけど必要なもの」カテゴリもある)
厳選した好きなものに囲まれてそれらを大事にするっていうのはすごく幸せな生活だと思う。
我が家は10年前に物を減らしてとても暮らしやすくなったよ。汚部屋化常習犯だった私がかなり片付けた状態キープできるようになって、こんまりに感謝してる。+55
-0
-
85. 匿名 2025/05/29(木) 10:03:27
>>4
商標登録がある言葉って使ってはいけないわけではなくその言葉を使って儲ける時にマージンを払う必要があるだけ。
ついでにがるちゃんの雑談で使うとか儲けが出てなければマージンを払う必要はない。
元記事を書いた人は商標登録持っている山下さんに許可を取るかマージン払うかしているのでは❓+71
-0
-
86. 匿名 2025/05/29(木) 10:03:47
>>55
うちはカーテンこそ値の張る良いものを買おうって言ってたよ
面積が大きいものが安物だと家がダサくなるからと+39
-0
-
87. 匿名 2025/05/29(木) 10:04:14
>>80
横だけど、本当にそう思うよ
使わないでどこに置いてるか分からない、物を溢れさせる方がよっぽど大切にしてない
物も空間も一緒に住んでる人も
+100
-4
-
88. 匿名 2025/05/29(木) 10:04:24
ミニマリストって心が空っぽなの?
私は断捨離ができない性格なのでちょっと想像がつかないです
無駄遣いや無駄な買い物は卒業できましたが
子供の頃食べるものにも困るぐらい貧しかったせいで捨てるのが超苦手です
捨てようと思うたび「いやでもこれまだ使えるしな」「もったいないよな」と
よく言う「使わないものは捨てる」ができません
メルカリに出すのもできません
今年こそ、と思ってもう半年たってしまいました
どうやって頑張ればいいんだろう、捨てるって💦
断捨離してミニマリストまで行かなくてももう少し自宅をすっきりさせないと
「心が空っぽ」なのかどうか理解できないです+4
-6
-
89. 匿名 2025/05/29(木) 10:04:59
若い頃は勿体無いと思って物捨てられない性分だったし、アレも欲しい!コレも欲しい!と思ってよく買い物にも行ってたけど、今はもう何も要らんと思うわ。+22
-0
-
90. 匿名 2025/05/29(木) 10:05:17
捨てたらスッキリするんだろうけど、次買うとき、予想以上に高くなってたりするから、消耗品以外は捨ててないなぁ。+32
-1
-
91. 匿名 2025/05/29(木) 10:05:20
>>1
私はそうは思いません+1
-3
-
92. 匿名 2025/05/29(木) 10:07:01
>>66
個人が限られたスペースで暮らしていく中で何に重きを置くかはその人の自由なのに
自分が属してない派の人のことはネガティブなイメージで語ろうとするよね+14
-0
-
93. 匿名 2025/05/29(木) 10:07:20
>>10
不用品も一応キープ?なモノもゴチャ混ぜで段ボールに突っ込み何年も経って忘れてる状態が「物を大切にしてる」ことになるか?
大切な物を厳選して丁寧に保管してる方が大切にしてるって言えるんじゃないか?
とダンナさんにお伝えください+109
-6
-
94. 匿名 2025/05/29(木) 10:08:14
明確な目的と意志があって断捨離した人は後悔がないだろうけど、ブームに乗ってやった人は後悔してるんだろうな〜+9
-0
-
95. 匿名 2025/05/29(木) 10:08:41
海外のミニマリストは「持つ物を厳選して過剰に持たない事で心の負担を減らすライフスタイル」を目指すのに対して日本のミニマリストは精神病院の保護室みたいな部屋で修行みたいな生活してる人が結構いる印象
伝統的な和室生活なんて本来まさにミニマリストにぴったりだと思うんだけど拘置所みたいな1Rに住みがち+57
-0
-
96. 匿名 2025/05/29(木) 10:13:11
>>71
ユーザーのコメは商用にあたらないのでは?
ガル運営が公式に使ったらアウトってだけで+14
-0
-
97. 匿名 2025/05/29(木) 10:14:08
>>60、>>63、>>86
そうですよね、カーテンこそしっかり遮光や断熱がしたものが良いですよね。
プライバシーについて夫は気にしないようです。だけどあなたが良くても私が困るんだよ!と言って、カーテンは買うことになりましたw+17
-0
-
98. 匿名 2025/05/29(木) 10:14:53
>>39
玩具の類いはないけどめっちゃ遊べる空間やん+19
-12
-
99. 匿名 2025/05/29(木) 10:14:56
やり過ぎなきゃいいんでしょ?
物が多くてごちゃごちゃと片付いていない部屋よりも、物が少なめでスッキリとキレイに片付いた部屋のほうがやっぱり心が落ち着くんだよねー。+10
-1
-
100. 匿名 2025/05/29(木) 10:14:58
>>2
部屋が片付いてると、寂しくなる
私は病気かもだけど
物があってノルマが残ってるってのがいいみたい+26
-6
-
101. 匿名 2025/05/29(木) 10:15:42
>>95
畳は定期的に張り替えないといけないし地味に負担がかかるよね
張り替えた時はいい匂いで落ち着くんだけどねぇ…+8
-0
-
102. 匿名 2025/05/29(木) 10:16:13
>>9
わたくし降臨!+1
-4
-
103. 匿名 2025/05/29(木) 10:16:45
>>35
でもバッグって仕事に行くときのやつとリュックそれ以外もう1つあるけど、リュックとそのバッグ以外使わないんだよね…。
靴もローファーとスニーカー2足…。雨に濡れた時乾かすから予備に1足あるけど。+31
-0
-
104. 匿名 2025/05/29(木) 10:18:25
>>43
血液型少しは、そういうとこあるよね~ってなるけど。
星座は意識したことないわ。+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/29(木) 10:18:28
>>2
白い部屋にポップアップアラジン買ってルンバ買って黒い服とリュックサックの量産系
稲垣えみ子の方が信条があって好きだわ+21
-2
-
106. 匿名 2025/05/29(木) 10:20:00
>>1
個性だす為に何か置けって内容もなんか気持ち悪いな
デストピアみたいで+7
-1
-
107. 匿名 2025/05/29(木) 10:21:21
>>39
使わない時は片付けてるだけでおもちゃや絵本は見えないとこにしまってあるんじゃない?
掃除しやすいし赤ちゃんが誤飲したりぶつかったりしなくて安心な部屋って感じ+25
-7
-
108. 匿名 2025/05/29(木) 10:21:50
>>54
わかる。だんしゃりあんのくせに。
化粧品いくら分買ったらポーチだのバッグだのもらえるやつ欲しくなる。
そしてこれ使いづらいわってなって捨てる。
意味不明な自分。+2
-1
-
109. 匿名 2025/05/29(木) 10:23:03
>>55
友達はおしゃれでカーテンじゃなくて布をカーテンにしてるって感じだけど。ないって意味かな?
それは丸見えで困るわ。+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/29(木) 10:24:07
>>10
私は定期的に断捨離してるけど子供が公文辞めた時にあった山のようなプリントはサクッと捨てたけど公文で貰ったオブジェや盾は捨てないし家の目立つところに飾って毎日埃を拭いている。幼稚園の制服やランドセルは捨てたけど3年間頑張ったミニバスのユニフォームは大切に保管している。子供服は着れなくなった時点で捨てるか売るかしているけど赤ちゃんの時の親友から出産祝いで貰ってお出かけの時は必ず着ていたベビー服だけは大切に保管している。
自分の洋服はあまり買わないで最低限の枚数を大切に着てボロくなって来年は着れなさそうな時に捨てる。
断捨離って大切に保管したい物を自分が管理出来る量まで減らすことだと思っている。+124
-2
-
111. 匿名 2025/05/29(木) 10:25:05
海外ツアーを利用してるけど中にお土産とか全く買わず服も毎日同じような黒い服装ばかりの方が居る
楽しいならそれで良いし旅行中みんなと会話もしてる
人それぞれだと思う
人の内面とか分からないし詮索しても仕方ない
自分は民芸品集めてるので帰りの荷物はいっぱい
でも納戸や片づける場所は確保してる
月毎に国別や季節などテーマ決めてアレンジして五つくらい飾ってる
+14
-0
-
112. 匿名 2025/05/29(木) 10:25:21
ミニマリストの流行りもそろそろ終わりだと思う
今ミニマリスト名乗ってる人って、癖強の変な人しか残ってない+9
-15
-
113. 匿名 2025/05/29(木) 10:25:26
好きなように暮らしたらええ。+22
-0
-
114. 匿名 2025/05/29(木) 10:26:24
>>1
前にもこの手のトピで言ったけど
ミニマリストなのは自由
でも災害時の備蓄は最低限
やってもらいたいと思う
+15
-3
-
115. 匿名 2025/05/29(木) 10:26:41
>>20
個人的には発達障害みたいな脳の凹凸も関係すると思う
私は汚部屋だったけど全部処分してもらってからは今度は絶対物持たないようにしようって方向にスイッチ入った
両極端なんだよね
執着するか切り捨てるか
良いバランスを保ちたいんだけど脳の機能の問題だから難しい+36
-3
-
116. 匿名 2025/05/29(木) 10:26:43
>>87
さらに横だけど、両極端なタイプでどちらも逢う意味で物を大事にしてないと思う+4
-8
-
117. 匿名 2025/05/29(木) 10:27:21
>>73
こういう記事書いてるのがみんな高齢者達なんだよね
だから昭和の古臭い考えを押し付けてくる
+8
-5
-
118. 匿名 2025/05/29(木) 10:27:28
>>10
自分は衝動買いをよくしてたから、断捨離するようになってからの方が「何を大事にしたいか」「何を必要とするのか」が明確になったよ。
お金の無駄使いも減った。
大事に取っておきたい物をどうでもいい物と一緒くたにしてよくわからない状態のまま放置するのが、一番よくないんだよね。
見返したり手に取れる状態にしておくだけで、新たに何かを買うにしても物の見方が変わってくるから。+55
-3
-
119. 匿名 2025/05/29(木) 10:28:21
家の中はそこそこ片付いてて整理整頓もそこそこやれる方だけど…
旦那と私の趣味の小物が多いしミニマリストにはなれないけど…
ミニマリストに秘かに憧れてる。+7
-1
-
120. 匿名 2025/05/29(木) 10:29:12
>>112
なんでもそうだけどわざわざ名乗ってる人はみんな癖強いんだよ
特別仲良くなりたい相手じゃなければ
自分のことって普通は聞かれたら答える程度でしょ
+17
-2
-
121. 匿名 2025/05/29(木) 10:29:20
>>55
近所のお家が通りに面した掃き出し窓なのにカーテンつけてないんだけど、外から丸見えだから家の前通る時見ないようにして歩いてる。
見たくなくても目に入っちゃうからカーテンつけてほしい。+38
-0
-
122. 匿名 2025/05/29(木) 10:30:12
>>70
カラフルな玩具がなかった時代の人たちの視神経が成長してなかったわけでもあるまいに。目の刺激なんて関係ないと思うよ。+5
-21
-
123. 匿名 2025/05/29(木) 10:33:08
>>117
パトリック・キング(Patrick King)この人って昭和の高齢者なの?+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/29(木) 10:33:41
>>105
ミニマリストルンバなんて持ってなくね?
ほうきとちりとりと雑巾のイメージ+7
-8
-
125. 匿名 2025/05/29(木) 10:33:43
数年に一度は断捨離しないとゴミ屋敷化するからやるよ
使わないものを全部無くすのではなく間引きして処分するやり方
+24
-0
-
126. 匿名 2025/05/29(木) 10:35:07
終活に区切りついたミニマリストだけど虚無しかないよ!ほどほどにね
+7
-0
-
127. 匿名 2025/05/29(木) 10:35:22
>>1
知り合いにいるんだけど生活スタイルは個人の自由だから「お好きにどうぞ」なんだけど必要になった物があると人に借りまくるんだよ。
ホットプレート捨てたってドヤ顔してたのにホットプレート貸してって言われた時は「必要な物は買ったら?」って言った。+51
-1
-
128. 匿名 2025/05/29(木) 10:35:53
子供がひとりだから、私たちが死んだ後片付け困らないようにものはあまり増やさないようにしてる。
子供まだ6歳だけど。+14
-0
-
129. 匿名 2025/05/29(木) 10:36:00
>>2
お魚やら乳製品を食べる人はまだ友達になれるけど、完全なヴィーガンは友達付き合い大変そうだな。海外なら生きやすいのかな。+23
-0
-
130. 匿名 2025/05/29(木) 10:36:34
>>54
物欲が原因なのだから仕方ないね
捨てる時こんなに無駄遣いをしたのかとゴミの山を見て後悔するがすぐ忘れて買ってしまうのループの繰り返しだよ
+9
-0
-
131. 匿名 2025/05/29(木) 10:37:07
>>122
昔は白黒しかなかったわけではなかろうよ+27
-0
-
132. 匿名 2025/05/29(木) 10:37:38
>>114
避難袋置きたくない、有事の時は周りにお願いしたいって言って炎上したミニマリスト居たよね+4
-3
-
133. 匿名 2025/05/29(木) 10:38:34
思考が極端な人達が増えたね
中庸が1番さ+16
-0
-
134. 匿名 2025/05/29(木) 10:39:42
>>120
それはあるね。
自称ミニマリストな人って、一昔前なら先進的だったりおしゃれなイメージだったんだろうけど、今は一周回ってダサいとか面倒くさそうな人ってイメージだわ。+9
-6
-
135. 匿名 2025/05/29(木) 10:41:03
>>124
横
それは#丁寧な暮らし界隈の人では?
箒と塵取りと雑巾の3つ持つよりルンバ1つで済むほうがミニマリストは喜びそう+20
-1
-
136. 匿名 2025/05/29(木) 10:41:46
>>70
機能的合理的で物の場所まで完璧に決まっていて。まるで刑務所で子育てしてるみたいだよね。どう育つのか+12
-3
-
137. 匿名 2025/05/29(木) 10:42:06
>>54
私もだけど買い物(体験)が目的になってるのでは?そこは割り切っていかにお得に手に入れるかにエネルギー使うことにしてる。+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/29(木) 10:43:34
>>113
まあそうなんだよね。他人に押し付けなければそれでいい+5
-0
-
139. 匿名 2025/05/29(木) 10:44:05
うちはミニマリスト目指してないけど転勤族だから必然的にミニマリストにならざるを得ない。常に第一線で活躍するものしか残せないんだよね。独身時代に何十個も買い込んだブランドバッグ全部手放したけどそんなに後悔はないわ。2LDKだから意識してないとすぐ物があふれてごちゃごちゃになってしまう+18
-0
-
140. 匿名 2025/05/29(木) 10:46:22
>>123
うん+3
-0
-
141. 匿名 2025/05/29(木) 10:46:48
>>95
素敵だね
ただ、ハサミとかガムテープとかティッシュとか毎日の生活に必要な物はどこにあるんだろう
+1
-8
-
142. 匿名 2025/05/29(木) 10:48:06
>>86
お金持ちの思考+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/29(木) 10:48:43
>>55
妻が外を歩く人達から丸見えでも良いんだろうか
どんな奴らが歩いてるかわからんのに+9
-1
-
144. 匿名 2025/05/29(木) 10:48:43
なんかミニマリストをめちゃくちゃ憎んでる人が多くて驚いてる
自称ミニマリストにあれこれ物貸してくれって言われたんかな?断ればいいと思うよ+39
-2
-
145. 匿名 2025/05/29(木) 10:54:04
>>144
憎んではないけど、ごく一部のミニマリストを偉そうだな、と感じる事がある。
物を捨てたくらいで何でそんなに威張れるんだろう?と思う時がある。+22
-6
-
146. 匿名 2025/05/29(木) 10:55:06
>>135
ミニマリストさんは家電やガジェット好きだよね
料理に手間はかけたくないから自動調理器、本はiPadで読むみたいな
最新型のルンバ持ってそう
+20
-1
-
147. 匿名 2025/05/29(木) 10:57:57
>>11
親がやりだすと、子供は自動的に被害を受けちゃう
テレビでミニマリストに密着してたけど、その家の子供は床にテキストを広げて宿題してた
当然座布団も無いとこで+17
-0
-
148. 匿名 2025/05/29(木) 11:01:22
>>1
ミニマリストの人って何故かみんな覇気のない顔してるんだよね
あれは何でだろう+11
-4
-
149. 匿名 2025/05/29(木) 11:05:38
>>3
ゴミ屋敷
片付けるのを放棄している
真相は片付けたいけど実行しない、出来ない
という意味ではミニマリストの方がまだマシだよね+52
-3
-
150. 匿名 2025/05/29(木) 11:07:15
>>148
物があると落ち着かなくなってて
常に片付けてるとずっと動いてるから疲れてるのでは+4
-0
-
151. 匿名 2025/05/29(木) 11:09:40
>>144
物を大事にする心がないから通躊躇な「捨てる」と口に出して言えるんだなーと思う
結構不快な発言多いよ
+7
-17
-
152. 匿名 2025/05/29(木) 11:10:06
>>151
躊躇なく+2
-7
-
153. 匿名 2025/05/29(木) 11:10:58
無駄な物を買わないようになるのは良いこと
地球環境にも良い+22
-2
-
154. 匿名 2025/05/29(木) 11:13:53
>>141
ハサミとかガムテープって普通収納してあるよね?
うちは汚部屋だけどリビングのテーブルに出しておくことはないな
ティッシュも画像にうつってない部分に普通にあるんだと思った+24
-0
-
155. 匿名 2025/05/29(木) 11:17:09
>>150
物を片付けて疲れてるんじゃなくて、すでに物のない家に住んでるミニマリストYouTuber達
顔に覇気がない
多幸感ゼロ
+18
-4
-
156. 匿名 2025/05/29(木) 11:17:11
>>3
元訪問介護パート
ある90代の方のお宅に行ったらミニマリストみたいに必要最低限の生活用品しか置いてなくて女性利用者様は
「何もないでしょ?フフフッ…」
って感じだったのを思い出した。
で、父亡き後に仕事場の事務所を片付けに行ったらゴミ屋敷一歩手前で片付けが大変だった。(後で業者さん入れたけど100万円以上かかった。)
ミニマリストまではいかなくとも遺族の負担を少しでも減らす為に元気なうちに不用品の処分等はしておくべきだと思ったわ。
+111
-4
-
157. 匿名 2025/05/29(木) 11:21:42
>>8
お気に入りの物を飾りたいわ
+7
-0
-
158. 匿名 2025/05/29(木) 11:23:39
>>95
横にとても広いクローゼットがあって、収納力も抜群なんだよ+3
-0
-
159. 匿名 2025/05/29(木) 11:24:52
>>132
自治会の避難訓練に参加して備蓄倉庫見せてもらったけど全然足りないよ
だから個人で備蓄して下さいって言う呼びかけてるんだなとわかった
この手の人達って災害になると騒ぐんだろな+20
-1
-
160. 匿名 2025/05/29(木) 11:26:20
>>3
老後に備えて減らすのは大事だけど、若いうちは色んな物に触れて試して飾って模様替えして楽しんだ方が彩り豊かな人生になる
でも汚部屋は駄目
洗濯物も抜き捨てて散らかして掃除もしない汚い家は論外+32
-11
-
161. 匿名 2025/05/29(木) 11:32:06
断捨離とミニマリスト派全然別だから、その辺りは分けて語らないとね
物の取捨選択や整理整頓ができず、保管がズサンで何があるか把握できない状況にある人は決して物を大切にしてる人ではないからね
処分するしないの決断から逃げてるだけだから+35
-0
-
162. 匿名 2025/05/29(木) 11:34:02
>>3
片付けが苦手だからミニマリストの方がいいな。家族がいるから無理だけど、一人暮らしのミニマリストならいいかなと思ってる。+41
-1
-
163. 匿名 2025/05/29(木) 11:35:25
>>160
ここが難しいのよ
ゴミ屋敷モノ屋敷の住人は物に埋まって息苦しい状況を彩り豊かと錯覚したまま年取るから
そして捨てないままあの世に逝き親族に迷惑かける+18
-3
-
164. 匿名 2025/05/29(木) 11:36:30
>>162
片付けが下手な人はミニマリストにはなれないよ+2
-8
-
165. 匿名 2025/05/29(木) 11:37:27
>>159
断捨離してあると備蓄商品にも気を配れるよ
賞味期限の切れた水や缶の錆びた缶パンが山盛り出てくるなんてことはありえない+33
-0
-
166. 匿名 2025/05/29(木) 11:40:45
>>16
頭悪い、はわかる
断捨離も物が増え過ぎてて困ってるならわかるけど、お金が貯まるというよくわからない理屈の話を信じて捨ててたり
普段お金がないと言ってるのになぜ捨ててるんだろう?と
+15
-15
-
167. 匿名 2025/05/29(木) 11:46:03
>>160
>若いうちは色んな物に触れて試して飾って模様替えして楽しんだ方が彩り豊かな人生になる
こういう思い込みの強い人多いよね…
今の世の中家の中のインテリアにこだわる以外でもいくらでも彩り豊かな人生にする方法あると思うんだけど
若い人がスッキリした部屋に住まうことを悪とする感性なんなんだろう+44
-5
-
168. 匿名 2025/05/29(木) 11:47:03
断捨離って言葉嫌い+9
-9
-
169. 匿名 2025/05/29(木) 11:47:03
>>34
信者と書いて儲と読む
教祖的立場の人は最初から若しくはどこかの時点でマネタイズ始める+10
-1
-
170. 匿名 2025/05/29(木) 11:48:28
元祖ミニマリスト鴨長明が住んでいた方丈庵(復元物)+27
-0
-
171. 匿名 2025/05/29(木) 11:49:55
>>163
わかるわかる。本当にうちの親もそうなのよ。困っちゃうよ
私は物が多いけど、定期的に捨てる
ミニマリストみたいな殺風景な家は嫌だが、汚部屋や散らかった家も嫌
あとね、実はミニマリストって別に綺麗好きではないから、雑菌やカビに無頓着
ただ部屋に物がないだけなんだよ
洗剤もたくさん持ちたくない人たちだから、汚れも気にしたくないから黒い服が多いしね。
極端はどっちも駄目+13
-9
-
172. 匿名 2025/05/29(木) 11:57:07
>>155
たしかにそうですね
しなびた風船みたいになってる感じあります+3
-3
-
173. 匿名 2025/05/29(木) 11:59:00
>>10
思い出の物も結構ポイポイしてるってことなの?+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/29(木) 11:59:47
>>1
家じゅう散らかしてる人の言い訳にしか聞こえない
こういう人の身内は永遠に片付けが終わらなくて病んでるよ実際
+12
-1
-
175. 匿名 2025/05/29(木) 12:00:55
>>103
それで事足りてるなら現状はokだよ思います
自分の状況が変わった時にまた必要な物はかわるから、その時に処分したり買い足したりになるはずですし
+6
-0
-
176. 匿名 2025/05/29(木) 12:02:03
>>155
ミニマリストまで行くとちょっと生前整理に近いから、心境や生命がちょっとそっちに寄っちゃうのかなと思う+2
-4
-
177. 匿名 2025/05/29(木) 12:13:48
>>160
ミニマリストって一つ一つのものにはお金かかってるからそれなりに楽しんでるようには見えるけど
+11
-3
-
178. 匿名 2025/05/29(木) 12:14:26
>>168
ミニマリストの人って、人間関係も断捨離しようみたいなめちゃくちゃ失礼な事言う人いるよね。
疎遠になった人は、自分は断捨離されたんだなーと感じてしまう事が想像できないの。
何様なのかと。+8
-7
-
179. 匿名 2025/05/29(木) 12:16:37
>>165
元のコメントを辿ってね+2
-3
-
180. 匿名 2025/05/29(木) 12:35:17
>>16
自称ゆるミニマリストみたいな方々が本来のミニマリストよ
キョクゲニストがミニマリスト名乗るのはミニマリズムの誤ったイメージの流布に繋がるから迷惑+29
-1
-
181. 匿名 2025/05/29(木) 12:38:02
>>178
「断捨離しようと思うレベルの相手にならどう思われても構わない」ってことじゃないの?+10
-0
-
182. 匿名 2025/05/29(木) 12:40:15
>>3
亡くなった時に片付けが楽だから、高齢者ほどミニマリストになってもらいたい+63
-1
-
183. 匿名 2025/05/29(木) 12:41:34
父親が買い物好きだったけど良い物買ってたから
夫がお古のコートやシャツを着てる
それに服は寄付したり売ったり普通ゴミに出せるからそんなに遺族として面倒じゃなかったよ
燃えないゴミの処分で迷惑かけると思うならある程度その為の現金残したら問題ない
それに市役所のゴミトラックだと1台一万円くらいだよ
自分でトラックまで乗せられない方は組合加入してる業者に依頼したら安い
市役所に聞いたら組合の連絡先までは教えてくれる
もちろん仕分けから何から全てやってくれる所は高いけど楽
好みで遺族が選ぶだろう
+0
-15
-
184. 匿名 2025/05/29(木) 12:42:05
細々とした物は3ヶ月たっても使ってなかったら、この先も使わない、、、+6
-0
-
185. 匿名 2025/05/29(木) 12:44:06
>>176
即身仏だと思えば納得+2
-3
-
186. 匿名 2025/05/29(木) 12:47:59
>>183
どこの話だ?都内だとそんなシステムないよ
ガチのモノ屋敷がどんなもんかわかってないでしょって感じ+20
-0
-
187. 匿名 2025/05/29(木) 12:53:51
歳とってから、何か買う時は処分する時のことまで考えるようになった。
結果、安物買いの銭失いせずに済んでる。+28
-0
-
188. 匿名 2025/05/29(木) 12:54:25
>>153
無駄な物を買わないのはいいことだけど、ミニマリストって自分で買った物を、まだ使えるのに捨てちゃうんだよね+6
-4
-
189. 匿名 2025/05/29(木) 12:59:31
>>46
子が赤ん坊のうちは本人に自我がないからそれでもいいだろうけど、周りが色であふれる楽しい世界を知ってガラクタみたいなおもちゃが欲しくて仕方ない年代になったとき、そんなもんなにがあっても絶対に許してくれない意識高いミニマリスト親だったりすると、子供成長するにつれすっごくよくない捻じ曲がり方しちゃう気がする。+26
-5
-
190. 匿名 2025/05/29(木) 13:01:02
>>35
ある意味男っぽい女の人ですね
男性はカバン大きいのと小さいのくらいしか持ってない人多い
服もほとんど黒の上下二組だけとか+11
-0
-
191. 匿名 2025/05/29(木) 13:01:09
物を捨てるのにハマった時期があったけどその時は考え方が偏ってた感じがする
物に対する想いがない様な‥人に対しても
なんでもほどほどにしないとと思う
+8
-0
-
192. 匿名 2025/05/29(木) 13:02:06
「まだ使える」より「もう使わない」を優先させてるんだろうね
ここが難しくて、まだ使えるものを全部取っておいたらとんでもない物量になってしまう時代なので、私はまだ使えるけど使う気になれないもの定期的に処分してる+22
-0
-
193. 匿名 2025/05/29(木) 13:04:24
>>181
心の中で勝手に断捨離してるなら好きにすればいいと思うよ。誰だって人間関係は変化するものだし。
だけどそういう人って何故か声高にSNSとかで発信するんだよ。
自分が選別する側の特別な人間だと思ってるタイプが多い。+8
-3
-
194. 匿名 2025/05/29(木) 13:11:26
>>18
思考はアレだけど本人が亡くなった後に遺族や片付けや清掃業者の負担が少ないのはミニマリストの方だと思う。
+52
-0
-
195. 匿名 2025/05/29(木) 13:13:30
>>170
江戸の長屋なんて四畳半に家族で住んでたりするよ
憧れる?+5
-0
-
196. 匿名 2025/05/29(木) 13:19:25
ミニマリストではないけど、物はそんなに置かないし、欲しくない。
猫がいて、掃除は楽な方がいいと思ってる。
ほこりが溜まって拭かなきゃならない場所は、最小限にしたいだけ
+16
-0
-
197. 匿名 2025/05/29(木) 13:24:16
>>195
狭過ぎて全然っっっ憧れない。
+5
-2
-
198. 匿名 2025/05/29(木) 13:24:55
不要と思っていた物の意外な出番があったり、活用方法を思いつく瞬間が好き。いい意味で裏切られるというか、変化を感じるから。
ある時点で不要と思った自分を完全に信頼して捨てるってすごい万能感だと思う。
+0
-7
-
199. 匿名 2025/05/29(木) 13:27:19
>>193
SNSとか見ないから発信してるミニマリストとか全然知らないんだけど極端な人も多いんだね
まあそうでもしないと注目されないもんね+3
-1
-
200. 匿名 2025/05/29(木) 13:34:39
>>189
でもまー他人の子育てであって関係ないからどうでもよくない?
親がミニマリストで子供がどう育つかなんてデータもないから批判もできない+15
-0
-
201. 匿名 2025/05/29(木) 13:37:18
>>14
ミニマリストが羨ましくて、そこまで思いつかなかった
確かに、物が何も無い部屋に居ると、ちょっとした音が響くよね+21
-3
-
202. 匿名 2025/05/29(木) 13:40:27
>>171
極端なミニマリストじゃないけど部屋にモノがないって掃除しやすくて良くない?
モノがあるから雑菌やカビが付着するんだし
うちの実家は整理整頓はしてるんだけど沢山の置物があって掃除しにくいことこの上ないよ+44
-0
-
203. 匿名 2025/05/29(木) 13:41:03
>>116
あなたは言葉も大事にしない偏屈タイプだと思う+8
-3
-
204. 匿名 2025/05/29(木) 13:41:08
>>180
キョクゲニストの自覚のない輩が早速シュバってマイナスわろた+10
-0
-
205. 匿名 2025/05/29(木) 13:42:12
>>23
大事なものは捨てなくていいのよ
たとえミニマリズム推しでもね+16
-0
-
206. 匿名 2025/05/29(木) 13:46:49
>>98
これはこれで楽しそう
+3
-4
-
207. 匿名 2025/05/29(木) 13:48:27
>>198
使うかもしれない可能性より、今この住空間の余裕を優先したい人が断捨離にハマるんだろうね
+10
-0
-
208. 匿名 2025/05/29(木) 13:49:23
>>105
ワンピース1枚の人かと思ったw
+11
-1
-
209. 匿名 2025/05/29(木) 13:51:12
今の家狭いからなぁ、仕方ないと思う
みんなが物置きある家に住めるわけじゃない+9
-2
-
210. 匿名 2025/05/29(木) 13:59:42
>>164
そうですか?独身時代、ほぼミニマリストだったので人それぞれかなと。+5
-0
-
211. 匿名 2025/05/29(木) 14:13:51
すっごい捨ててもあんな空っぽな部屋には絶対にならない不思議w
でも、使う物だけあるって状態は探し物しやすいし効率よし。
ふと、使い古したラックを捨て新しいおしゃれでスッキリしたラックを買ったら前の2倍収納できるし、見やすいし他のスペースが綺麗になった。
炊飯器捨てるとかは無いなーって思う。+18
-0
-
212. 匿名 2025/05/29(木) 14:51:39
>>209
ただ貧乏なだけなのとミニマリストは違う+3
-0
-
213. 匿名 2025/05/29(木) 14:55:16
ものが溢れてる人は、何も捨ててないんじゃなくて、空間を捨ててると思う。
その代わりに、ものを取ってる。
空間を取りたい人は、ものを捨ててる。
ものと空間の比率が違うだけと思う。
+29
-0
-
214. 匿名 2025/05/29(木) 14:55:30
>>25
どっちも同じくらい病んでるよね。
太った人を凄い勢いで罵倒してる痩せてる人とかも似てる。+16
-3
-
215. 匿名 2025/05/29(木) 14:59:17
>>8
ガルちゃんで私も同じトピ立てたらめちゃくちゃ叩かれた
こういう人って中年になって離婚されるよねとか
私まだ中年でもないし独身なんですけど
姑が同じタイプだとか
古いものに執着するとか捨てられないとかじゃなくて、ガランとした空間が苦手ってだけなんだけど+8
-1
-
216. 匿名 2025/05/29(木) 15:13:43
>>193
181だけど私SNSしないから知らないけどわざわざ声高にとか言う人いるんだね…
私も人を断捨離って考え方ないから、共感は無理だな
なんか、そんな人って知ったらこちらももうお付き合いとかいいかなって思うな+2
-1
-
217. 匿名 2025/05/29(木) 15:16:57
ミニマリストにはなれないけど、ものが少ないとめちゃくちゃ掃除しやすいよね。
ほっといたら物は増える一方だから、定期的な捨て活は必要かと。+45
-0
-
218. 匿名 2025/05/29(木) 15:24:57
>>3
どっちもどっちで同じだし、
仮に○○よりマシだからと▲▲が無罪とはならない。
○○が害悪なことには代わりない。+1
-6
-
219. 匿名 2025/05/29(木) 15:25:06
>>31
私は後悔してないよ+19
-1
-
220. 匿名 2025/05/29(木) 15:29:39
新しいタオルや洗剤のストック類を保管している小ぶりの棚を処分したいと思っていて、さっき全部出してみたんだけどお歳暮で頂いた洗剤類を奥に押し込んでいたから忘れていた。あとタオルも高いタオルほど使っていないんだよね。
使わないというのが一番もったいない。+26
-0
-
221. 匿名 2025/05/29(木) 15:30:44
>>195
ミニマリストは狭小に住んでる都民が多いよね
あの位切り詰めないと余裕が生まれないから仕方ないんだと思う
地震対策も込みだし。
東京圏は地主が威張ってたり、明治時代ぐらいまでには退行してると思う+3
-11
-
222. 匿名 2025/05/29(木) 15:33:56
>>141
アメリカのお家は大抵デカい収納スペースあるよ
あと日常のごちゃごちゃしたものは割とキッチン周りに置いたり収納したりする印象+4
-1
-
223. 匿名 2025/05/29(木) 15:38:14
>>182
これは本当にそう
ただ親が老いてきて、出掛けられなくなったり新しい事に興味持てなくなってくると昔の思い出の品が心の拠り所になってるのを見るとなんでもかんでも捨てろというのは酷だなという気もしてる
自分もアルバムとか昔本当に好きだった本とかはなるべく捨てずに整理整頓して少しずつ残していこうかなと思っている+35
-0
-
224. 匿名 2025/05/29(木) 15:39:15
本人がよけりゃどうでもいいじゃん。
大きなお世話。+4
-1
-
225. 匿名 2025/05/29(木) 15:44:18
>>89
若いときや幼少期ってなんであんなに物欲があるんだろう+6
-0
-
226. 匿名 2025/05/29(木) 15:44:43
>>167
スッキリ暮らすのとミニマリストは違うよ
それはシンプリストじゃない?
ミニマリストってガランとした部屋に住んでる人だよ+4
-17
-
227. 匿名 2025/05/29(木) 15:50:13
>>88
なんでメルカリにも出せないの?
私も捨てられないタチだけどメルカリとリサイクルショップを使って片付けしてるよ
なぜできないのかを掘り下げて、どういう暮らしがしたいのがを具体的に考えてみることから始めてみては?+1
-0
-
228. 匿名 2025/05/29(木) 15:54:28
>>1
ミニマリスト程ではないけど、いつも家を完璧に整えてる知人(ご夫婦二人暮らし)がいて、そういう暮らしぶりも含めて本当に憧れてるんだけど、リビングが革張りで少ししか傾斜しない椅子とテーブルだけで、ゴロンと横になる場所を作ってないんだよね。横になる場所は寝室だけなの。
元気で活動的な人って皆さんそんな感じなのかな?うちはリビングでゴロゴロしちゃうから、ソファやその周囲にもゴロ寝できるマット的な物置いちゃうからダメなんだよね。
+13
-0
-
229. 匿名 2025/05/29(木) 15:55:44
>>159
ミニマリズムは冠婚葬祭や災害への備えを否定するものではないのにね
ゆるりまいさんのお宅ですらその辺りはきちっと確保されてる
(東日本大震災の被災者だからなおのことだろうけど)+14
-0
-
230. 匿名 2025/05/29(木) 15:56:34
>>213
賃貸住んでると特に思う
いらんものが増えて居住空間が狭くなっていくと「私は使わないいらないモノの為に家賃払ってるのか…」と反省する
空間大事
+25
-0
-
231. 匿名 2025/05/29(木) 15:57:12
>>94
片付かないことの解決策を安易に断捨離に求めると後悔するんじゃないかな
その物が有ることの価値や意味なんて本来は当人にしかわからないはずなのに、SNSで断定的に「これやって!」「今すぐ捨てるべき5選!」とか頻繁に流れてきたら、よく考えずに捨てちゃう人もいると思う
扇動志向の整理収納アドバイザーって害悪だし案件目当てなんだろうなーと思って見てる+5
-3
-
232. 匿名 2025/05/29(木) 15:59:58
>>141
そんなもの普通に出しっぱなしにしなくない??+11
-2
-
233. 匿名 2025/05/29(木) 16:01:09
>>203
すぐこういう攻撃的な人格攻撃してくるからなあ…
両極端になるタイプは厄介だわ+4
-6
-
234. 匿名 2025/05/29(木) 16:07:27
>>223
こないだ実家に帰って物置のもの少し捨てるの手伝ってきたけどほんとーにいらんもんしかないよ笑
壊れた家電とかおせちが入ってたプラスチックのお重10個とか兄弟分の教科書大学の参考書とか(また勉強するかもしれないから捨てるなと言われていた)誰のかもわからない謎の着物とかね。年老いると自分の家にあるものを掌握できない。親に聞いてもなんであるのかわからないものいっぱいあったわ…+48
-0
-
235. 匿名 2025/05/29(木) 16:29:57
>>227
物への執着が強いんだと思います(ダメ人間)
「昔これがどんなに欲しくても買えなかったよな」
「せっかく何かの縁で私の手元に来たんだもんな」
「また何か災害とかでお金が無くなって飼えなくなるかも…」
(根拠なく「また貧乏になるかも」という恐怖、強迫観念に近い)
とか、いろんなことが思い浮かんで決断できなくなります
根っからの貧乏性なんだと思います
いい加減、こんな自分から脱却したいです
+13
-2
-
236. 匿名 2025/05/29(木) 17:18:45
>>201
ミニマリストの配信見たことあるけど確かに物が少なくて声響いてたよ、引っ越しの時みたいな響き方してた+17
-0
-
237. 匿名 2025/05/29(木) 17:30:45
>>10
物を大事にしない事と、断捨離って、本来は別物だと思うよ……
ただ、夫が断捨離にハマった際、何でもポンポン処分するので、私が一言モノ申したのは
「簡単に物を処分出来るという事は、必要も無いモノを興味だけで購入して来て、買う事で
物欲は納得させておいて、断捨離したいが為に購入して来たモノを、今度は必要は無いと
処分してんのよ、それって矛盾してておかしく無い?」と夫へ言った事がある。
それを指摘した時、夫は言い訳の様に
「いや、コレはそんなに高いモノじゃ無いから」と言ったけど、私は
「足るを知る事と、物をスッキリ処分する前に、まずは家に持ち込まない事が大事では」って
なんちゃってミニマリストは卒業して貰ったよ……+31
-1
-
238. 匿名 2025/05/29(木) 17:50:18
>>137
体験目的ならシャントリに凝ったりしてみるのはどう?+2
-1
-
239. 匿名 2025/05/29(木) 17:52:05
物の管理ができない
だから物の数を減らすことにした
でもミニマリストってほどでもない
イギリスのお家の物が多いけどちゃんと整理されてるようなインテリアなんかに憧れる
あと昭和のインテリア雑誌も物が多いけどかっこいいお部屋あったよね
あれはセンスと管理できる頭のよさが必須と思う+17
-0
-
240. 匿名 2025/05/29(木) 18:12:44
>>18
ミニマリストの利点はゴミだめにならない&虫がわかないところから
そういう意味でゴミ屋敷のデメリット大きい+34
-0
-
241. 匿名 2025/05/29(木) 18:12:59
>>226
恋人の家を初めて訪ねてこれだったら別れるかも
ここまで何もないと外でいくら普通に振る舞ってても裏があるような気がしちゃう+27
-1
-
242. 匿名 2025/05/29(木) 18:45:17
>>7
笑 よほど潔かったんだね!+20
-0
-
243. 匿名 2025/05/29(木) 19:02:51
>>15
ある程度雑然としてないと創造力が育たないって言うよね+17
-0
-
244. 匿名 2025/05/29(木) 19:31:26
私はどちらかというと物が少ない方だけど
たま見るインスタのミニマリストはちょっと異常というか、家族にも強要してんのかな?って…
+9
-0
-
245. 匿名 2025/05/29(木) 19:35:22
捨てないだけで持ってるだけの人はものを大切にしてる事になるんですか?
ただ捨てずに置いておくだけなら物はその場に捨てられてるだけなのと同じだと思います。
最初は捨てる人だけど、だんだんと買うものを厳選するようになります。
本当にいるのかな?衝動買いじゃないかな?って。
買っては捨て、買っては捨ては浪費家ですね。
かく言う私も浪費家でした。でも40に差し掛かって、だんだん物欲がなくなってきた今、ミニマリストへの仲間入りができそうな気がしてきました。
着やすいもの、自分に合ってるもの、決めたものを決めた量だけ持つ、そんな暮らしをこれからはしていきたいなと。+19
-2
-
246. 匿名 2025/05/29(木) 19:42:38
>>79
自分が飽きやすいということをまだ学んでないの?
1年で飽きるなら、買わなければいい。
買うなら一番気に入った物をひとつだけ買うとか。
単に学習しない人にしか聞こえない。+6
-3
-
247. 匿名 2025/05/29(木) 19:50:18
>>80
横だけど、言われた当人が「たしかに・・・」って思うぐらいなんだからこのケースは旦那さんのほうが正しいパターンなのでは?+12
-5
-
248. 匿名 2025/05/29(木) 19:55:34
>>1
「心」じゃなくて「頭」に空目しちゃった+1
-0
-
249. 匿名 2025/05/29(木) 19:56:33
>>114
コロナでトイレットペーパー品薄になってた時、詰んでたミニマリスト多かったよね+2
-2
-
250. 匿名 2025/05/29(木) 20:11:56
>>2
もう公園にテント張れと思ってしまう+2
-4
-
251. 匿名 2025/05/29(木) 20:15:48
>>245
私の老母が「物が無い時代を生きてきたから物を大事にして捨てられない」と言います。
一緒に片付けをした時に、絶対出番がない(使える場面がない)百均みたいな物を
「まだ新しいから」「いつか使うかも」と言ってしまい込みます。
ある時「そういえば◯をひとつちょうだい」と頼んだら、どこにしまったかわからない。
「△をここに転用できるかもしれないから見せて」と聞けば、どこにやったかわからない。
だから母に言いましたよ。
「それで物を大事にしてるつもり?必要な時に出せない物は持ってないのと同じだよ」
買い物も雑で、ちょっと便利そう、ちょっと良いかも、と買っています。
そしてまた捨てられないコレクションが増える…。
我が母ながら気持ちが悪くなり、距離を置いています。
私も必要な物を必要な分だけ持ち、
そして空っぽではなく少しだけ彩られたインテリアでの暮らしを実現しつつあります。
+44
-0
-
252. 匿名 2025/05/29(木) 20:20:39
そのうちまた埋まっていくから大丈夫だよ
そういう時期もあるある+15
-0
-
253. 匿名 2025/05/29(木) 20:48:18
>>26
撮影用の別宅だよね。+17
-0
-
254. 匿名 2025/05/29(木) 21:15:33
>>1
極端って言われがちだけど物を大切にしなかったり何の躊躇いもなくポイポイ捨てる人っていかにも良い人間っぽく装ってても絶望的根本的に情が欠如してる傾向にあるよね
物があると散らかって片付けも出来ないだらしなさを治せないから物を買わないし何か貰っても平然と捨てるへたすれば貰ったその日でも+4
-16
-
255. 匿名 2025/05/29(木) 21:17:17
私も断捨離派
掃除しにくいじゃん+28
-0
-
256. 匿名 2025/05/29(木) 21:20:13
>>241
悪いけどかもじゃなくて別れるよ…不幸になる予想しか出来ない+17
-1
-
257. 匿名 2025/05/29(木) 21:34:08
心がからっぽと勝手に決めつけんのどうなの笑
と思ってたらプレジデントかよw
断捨離提唱者の人とバトったらちょっと面白いかも+22
-0
-
258. 匿名 2025/05/29(木) 22:10:18
>>131
想像力が無い人なんだと思う+6
-0
-
259. 匿名 2025/05/29(木) 22:12:02
生理前はやたら捨ててしまうか、全然片付けられないかどちらかになってしまう
ちなみに今回は片付けられない方です+7
-0
-
260. 匿名 2025/05/29(木) 22:26:19
>>17
確かに乙女座は完璧主義といわれるけど、ホロスコープって太陽星座だけでは分かんないよ
惑星とかハウスとかアスペクトとか色々見ないと分からない
ちなみに蟹座は家庭のことが得意というか、専業主婦とかあんまり苦にならない+9
-0
-
261. 匿名 2025/05/29(木) 22:29:17
ミニマリストって、本来はなんでも捨てまくる人のことではないよね
ガルのトピとかで話題になるミニマリストって、捨てることに執着してる人が例として出てくることが多くない?+25
-0
-
262. 匿名 2025/05/29(木) 22:58:19
>>20
今から十年ほど前ら、中学の同級生がネットでは結構有名なミニマリストになってたけど
ファミレスでお子様ランチについてくるオモチャも受け取り拒否するらしくて
あれ絶対子供の情緒に悪影響だよ⋯とヒソヒソされてた
ある時期から父親と子供が父方実家で暮らすようになって結局離婚したみたい+29
-1
-
263. 匿名 2025/05/29(木) 22:59:23
>>44
これ分かる
最後の片付けは誰かにやってもらう事になるからだんだん減らしていくのがいい
+37
-0
-
264. 匿名 2025/05/29(木) 23:21:55
>>22
他人に対して優越感を得たいだけの人たちだってことが垣間見えて可哀想になる。
物を捨てるだけたよ? わかってる?+0
-9
-
265. 匿名 2025/05/29(木) 23:34:16
さすがにテーブルもないと床に置いて食べるの?と思う。どこかにおりたたみテーブル片付けてるのかな。1人で大人なら好きにすればいいけど。+1
-1
-
266. 匿名 2025/05/29(木) 23:35:30
>>180
極限スレ思い出した
ミニマリストは昔はここにいたんだよね
懐かしいなー+8
-0
-
267. 匿名 2025/05/29(木) 23:37:10
>>5
生きるのに疲れるたびにオールリセットしてた
+5
-4
-
268. 匿名 2025/05/29(木) 23:42:43
>>235
もう本当はあなたへの気持ちが冷めてる相手から、別れを切り出すでもなくズルズルと続くだけで雑に扱われたら悲しいでしょ?
辛いけど別れたほうが次に進めるよ、モノの気持ちになってみなよ、みたいなコメ見てすごく納得した
執着からいろんな思いが浮かぶ結果、今それらの物はどういう状態なのかな?
大事なら出番に関係なく手入れされてると思うけど、そのまま放置ならただの言い訳になっちゃうよ+5
-0
-
269. 匿名 2025/05/30(金) 00:00:20
最近、長男が巣立った
寂しかったけど
荷物が減って、片付けやせくなり
いつもいらない物探して捨ててる。+17
-0
-
270. 匿名 2025/05/30(金) 00:02:44
>>26
あれって片付けてどこかの部屋だけに押し込めばミニマリスト風なYouTubeできるよね+9
-1
-
271. 匿名 2025/05/30(金) 01:27:52
>>15
モノトーンの部屋に閉じ込められてるみたいに見えて
楽しくなさそうに見えて、かわいそうって思ってしまう
影響あるよね…
+22
-0
-
272. 匿名 2025/05/30(金) 01:51:24
>>235
私は、その物置いてる場所にも家賃がかかってるとか
物が多いとそれらが潜在意識で疲れさせられてるとか
そういう事聞いてから、がんばって捨てれるようになれたかも!
+9
-0
-
273. 匿名 2025/05/30(金) 05:44:04
>>125
それ断捨離じゃないね
「捨」をしてるだけだよ
モノの入りを「断つ」、物欲から「離れる」をしてない
モノは自然と増えちゃうから定期的に見直しはするけど、
数年でゴミ屋敷化するのは普通ではないと思う。+7
-0
-
274. 匿名 2025/05/30(金) 05:49:18
>>264
その「物を捨てるだけだよ?」っていうけどそう簡単かな?
ある程度のシンプルライフへは漕ぎ着けても、そこからが難しい。
+8
-0
-
275. 匿名 2025/05/30(金) 05:54:37
>>249
そうなの?
あり得る話ではあるね
多いってどのくらい多かったのかな?+0
-0
-
276. 匿名 2025/05/30(金) 06:12:41
>>226
ミニマリスト=ガランとした部屋に住んでいる人、ではありませんよ。
自分にとっての必要な物を最低必要な量を持って暮らすライフスタイルです。
趣味の物がかさばっても、使っているならいいんです
不要な物、なくても困らない物、死蔵品、多量の在庫は持たないから、
結果として部屋がガランとする人もいるということです。
なお近年災害が立て続けに起きているので、
「コンビニが私の冷蔵庫です」的思考は影を潜めてきたなあと感じます。+29
-1
-
277. 匿名 2025/05/30(金) 06:56:47
>>15
3人暮らしで1DKに住んだり大迷惑
防音マットどころかラグも敷かないから騒音すごい
自分たちさえ気持ちよければいいミニマリスト+19
-2
-
278. 匿名 2025/05/30(金) 07:35:41
>>7
断捨離とミニマリストってイコールじゃないよね
+17
-1
-
279. 匿名 2025/05/30(金) 07:36:40
>>276
それ別に普通の人じゃね?+1
-6
-
280. 匿名 2025/05/30(金) 07:39:31
今、使わない物も智恵と工夫で
将来何かに役立てる
すぐに取り出せるように分類してある+3
-0
-
281. 匿名 2025/05/30(金) 08:05:21
>>4
でも中国人みたいなことしてんなぁとは思うわ、この人が作った言葉でもないのに
断捨離でyoutubeはじめ商売したい人はちょっと可哀そうやね+9
-6
-
282. 匿名 2025/05/30(金) 10:13:08
家ではミニマリストでは無いけど、外出時は荷物を持たないようにしてる。
ちょっと出かける時は何も持たない。+1
-1
-
283. 匿名 2025/05/30(金) 10:24:21
>>3
ほんそれ。ガルは汚部屋住人だらけだから「綺麗な部屋」「素敵なインテリア」「片付け」はめっちゃマイナスくらうよ。
寝っ転がってがるやってる暇あるなら掃除したらいいのに。+25
-1
-
284. 匿名 2025/05/30(金) 11:01:39
>>131
よこ
昔の子供は何で遊んでたんだろう?と考えて思い浮かんだのが
てまり、おはじき、万華鏡、風車とか持って走ったり。確かにカラフルで綺麗な色ばかりだわ+12
-2
-
285. 匿名 2025/05/30(金) 21:05:32
>>284
コマや羽子板、かるたとかメンコとか、普通にカラフルだよね+3
-0
-
286. 匿名 2025/05/30(金) 21:55:08
>>3
反論それしかないよね+0
-1
-
287. 匿名 2025/05/30(金) 21:57:27
>>15
心当たり3人くらいだな
黒ワンピ、炎上voicy、看護師+3
-0
-
288. 匿名 2025/05/30(金) 21:58:10
>>98
何もなくて何で遊ぶの
壁とおしゃべり?+2
-1
-
289. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:40
>>156
ケアマネだけれど,乱雑なお宅に訪問する度に断捨離せねばって思うよ。
ハンコありますか?って聞くと引き出しの何番目とすぐに答えられる人もいれば,何でもかんでもないと探そうともせず貴女が盗んだという人もいる。+9
-0
-
290. 匿名 2025/05/31(土) 06:09:23
>>4
確かにね
やましたひでこ
口うるさいし+3
-3
-
291. 匿名 2025/05/31(土) 06:10:28
>>4
それ記事作った人に言わなきゃ意味ないでしょ
我々がここで断捨離云々言おうが商売ではないし+6
-0
-
292. 匿名 2025/05/31(土) 06:11:22
>>131
モノクロ写真のイメージで色がなかったと思ってる人なんだろうね+3
-0
-
293. 匿名 2025/05/31(土) 07:27:52
>>25
清潔さと言う点では違うと思うけど+6
-0
-
294. 匿名 2025/05/31(土) 14:44:35
>>277
横だけど50平米くらいだと二人暮らし可、ファミリー不可とかでソートできない?
狭い家に住む家族って子供も小さいことが多いから近隣的にはしんどいよね
最新マンションなら防音も万全だろうけど築古物件では迷惑だわ+1
-0
-
295. 匿名 2025/05/31(土) 14:45:43
>>287
私はイス一脚の人だわ+2
-0
-
296. 匿名 2025/05/31(土) 15:25:11
>>295
三つの中で炎上voicy=椅子一脚かも+3
-0
-
297. 匿名 2025/06/01(日) 13:38:04
>>49
横からですが、私もそう思う。大切にするって、ちゃんと手入れするってことだと思ってる。
私の場合はそんなに多く手入れ出来ないから、あまり物を持ちたくない。
+10
-0
-
298. 匿名 2025/06/01(日) 14:16:48
>>5
島崎和歌子とかは極端なミニマリストだけど飲み友達はたくさんいるんじゃなかったっけ+8
-0
-
299. 匿名 2025/06/02(月) 19:22:04
金持ちは金を貯める
貧乏人は物を溜める
は真理だよなあとつくづく思うわ
貧乏なときはこれを捨ててしまったら買うの大変だし…という思いから
物を大事にする
お金有るときは必要になったらまた買えば良いし…と捨てることができる
どちらも経験しているが終活に向けて身軽になろうと整理してるわ
+11
-0
-
300. 匿名 2025/06/03(火) 08:33:06
>>14
これほんとに。お隣がそうだと音が反響してうるさい。本人は気付いてないんだろうけど話し声も結構丸聞こえ。家具なんかはある程度入ってた方がいい気もする。まあ年取ると捨てるの大変なんだけどね。なんでもバランス良く暮らすのがいいよ。+8
-0
-
301. 匿名 2025/06/03(火) 20:40:31
こんまりもやましたひでこさんも好きな私からすると
断捨離して病むとかは本質理解して無くてバカだなって思う
著書とかも読んで無くて勝手に断捨離=物を全捨てみたいに勘違いしてるんだろうね
理解してないくせに断捨離って言葉使わないで欲しい+18
-11
-
302. 匿名 2025/06/04(水) 13:12:15
>>21
>私が“断捨離”されてしまったんです」
古今東西の昔話みたいで草+4
-0
-
303. 匿名 2025/06/07(土) 23:06:34
>>189
ミニマリストとか断捨離の話になると毎度この手の話する人いるけど、極端な例を出してくるなと思う。自分を正当化したい汚部屋住人だと思ってる。+2
-3
-
304. 匿名 2025/06/08(日) 17:04:54
>>64
よこ
確かに!こういうの欲しいなと思ってもちょっと高いな〜と諦めがち、お手頃価格に手を伸ばす…今は安いの買うの我慢してツモリ貯金、今はやめとこ!って思えた時ニヤッとしてます+2
-0
-
305. 匿名 2025/06/08(日) 17:24:52
>>141
テーブルの裏に貼り付ける収納グッズでティッシュ入れるのがあるよ+0
-0
-
306. 匿名 2025/06/08(日) 17:31:14
>>265
流れてきた動画で見たんだけど、料理完成したらコンロ横にあるスペースに置いて食べてる人いた+1
-1
-
307. 匿名 2025/06/08(日) 17:32:54
>>266
捨て魔もあったね+0
-1
-
308. 匿名 2025/06/09(月) 23:04:56
>>124
持ってるよ
アフィリエイト収入になるからね+1
-0
-
309. 匿名 2025/06/10(火) 16:15:47
うちの母が断捨離にハマって何でもかんでも捨てるんだけど病気だよ。捨てる、が正義でやってるから。
ゆるいミニマリストぐらいが丁度いいんじゃないかと思ってる+3
-1
-
310. 匿名 2025/06/19(木) 23:31:06
あ+0
-0
-
311. 匿名 2025/06/20(金) 05:40:04
>>22
もちろん個人の自由だよ
でもミニマリストってほんとかよ?って思うような嘘つき多くない?
服はワンピース2着だけで四季を通してやってますとか、、
じゃパジャマは?部屋着は?となって不信感
実は旦那の服共有してます。傘は借りますとか、なんじゃそれ+1
-0
-
312. 匿名 2025/06/25(水) 11:40:22
ミニマリストにはプレゼントは送りたくない
ありがとー、メルカリ行きの箱にぽいっと投げ入れて終了でしょ
捨て変態のゆるりまいを見てたけど友達から貰ったって本が数冊物入れの中に入ってたけど撮影終わったらこれらも捨てるよね、送る人もすぐ捨てられるのわかってて送るの嫌だろうなと思った
+1
-0
-
313. 匿名 2025/06/25(水) 11:43:06
>>302
世にも奇妙な物語でもあったよね
でも本当、一番無駄なのは自分なのに大物を放置で身の回りの物を捨てても意味ない
自分が消えたらみんないらないのに
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
相手の考えが読めないとき、どこを見るといいのか。「コミュニケーションの専門家であるパトリック・キング氏は「部屋に必要最低限の家具しか置かない人は、もしかしたら人付き合いに関心が低かったり、自尊心が低い可能性もある」という――。