ガールズちゃんねる

「僕は『芸術家』ではなく『マンガ家』」浅野いにおが語るマンガの未来、世界展開へ作り手も受け手も必要な“チューニング”とは

92コメント2025/06/19(木) 14:52

  • 1. 匿名 2025/05/28(水) 23:46:29 


     「日本のマンガは読み方や作り方に特殊なルールが多い。例えば、日本語で読むことを前提に右から左にページを読ませることが常識となっていますが、それをそのまま海外に展開している状態が本当に正しいのか、と感じています。今は海外の熱心なファンによって、当たり前のように受け入れられていますが、見方を変えれば、ファンに甘えている状態です。今後、海外市場でのさらなる成長を目指すのであれば、熱心なファン以外の人たちにもチューニングしたマンガ作りを試してもいいのではないかと思うんです」

     同時に、浅野はこうした新たな手法を育むには読者の〝受容性〟も欠かせないと指摘する。

     「マンガに限らず、受け手のリテラシーがなければ、『文化』は高まっていかないと思っています。既存のやり方に固執して、新しいものを拒絶するとそこで進化が止まってしまう。様々な感想をもつこと自体を否定はしませんが、受け手も文化を未来につなぐための〝参加者〟として新しいものを許容する責任があるのではないでしょうか」

    +9

    -62

  • 2. 匿名 2025/05/28(水) 23:46:56 

    いにお

    +27

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/28(水) 23:47:29 

    どういうこと?

    +35

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/28(水) 23:47:32 

    地毛ですか?

    +32

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/28(水) 23:47:35 

    創作物はフィクションだから

    +1

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/28(水) 23:48:18 

    出版社が海外用に組み立て直せばいいやん

    +17

    -10

  • 7. 匿名 2025/05/28(水) 23:48:25 

    白い野良犬みたいな頭してんね

    +33

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/28(水) 23:48:30 

    外国人を優先した漫画にしたい、ってこと?

    +54

    -3

  • 9. 匿名 2025/05/28(水) 23:48:44 

    おにい野浅

    お兄の朝🌄

    +27

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/28(水) 23:48:46 

    右から読むもんだろ。日本のものなんだから日本に合わせな。

    +112

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/28(水) 23:49:20 

    よくわからないけどこの人がその先駆者になればいいのでは?

    +56

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/28(水) 23:50:26 

    芸術家なんて思った事ないわ

    +124

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/28(水) 23:51:01 

    めちゃめちゃわかる。クリエイティブな人は時代の変化を受け入れるべき。

    +2

    -12

  • 14. 匿名 2025/05/28(水) 23:51:35 

    左から読むように構図を直したら漫画家さんが大変なんじゃないの

    +51

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/28(水) 23:51:37 

    日本人は色々と合わせすぎてるような気もするよ
    漫画くらいは日本が基準にさせてもらっても良くない?

    +158

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/28(水) 23:51:43 

    >>11
    浅野いにおは割と色々とやってる方じゃない?

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/28(水) 23:54:13 

    よく見かけてすごくファンも多いけど
    見たことないアニメばっかりなんだよな

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/28(水) 23:55:51 

    アフリカ人も英語でマンガ描いてる

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/28(水) 23:56:49 

    勝手に女性かと思ってた…

    +1

    -9

  • 20. 匿名 2025/05/28(水) 23:57:22 

    縦スクロール漫画でも描いてれば良いんじゃないですかねぇ

    +49

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/28(水) 23:58:02 

    >>19
    え?
    プンプンとか男の願望・妄想丸出しの描いてるのに?

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/29(木) 00:01:11 

    読者に許容する責任とやらを要求されましても。読者側も好き嫌いはあるし、当然読む作品は選びます

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/29(木) 00:04:18 

    詳しくないけど昔サンリオからリリカっていう左から右に読む漫画雑誌が出ていたよね?海外も意識していたとかいう。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/29(木) 00:05:05 

    いにおってなんかさもそれらしい事を描いたり言ったりするけど
    離婚2回するし、結構大人気ないし、コアなファンに支えられてるだけだからなんか
    浅い

    浅い、いにお

    +78

    -6

  • 25. 匿名 2025/05/29(木) 00:07:28 

    こうすべき、というんじゃなくて幅が広がってもっといろんな表現とか自由さが増えるんじゃないかってことではない?

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/29(木) 00:08:42 

    当たり前のように受け入れられてる ならそれでいいのでは?
    日本の漫画 を変えなくていいと思うんだけどなぁ

    +68

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/29(木) 00:09:09 

    とりあえず金儲けしたいってことかな?
    日本で売れなきゃ海外で出せばいいしね

    日本でヒット出すのが一番難しいよね

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/29(木) 00:09:38 

    イニオの漫画は海外じゃうけないだろ

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/29(木) 00:10:22 

    >>19
    エロ漫画描いてる人だと思ってた

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/29(木) 00:16:13 

    元奥さんの漫画が離婚してからメンヘラ全開
    結婚してるときからその傾向はあったけども

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/29(木) 00:19:36 

    日本の漫画は、向こうにいくと反転させてるって昔、聞いた。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/29(木) 00:19:50 

    >>1
    同業の漫画家の作品見て酷いなぁとか思わんの?
    クソみてーなのばっかじゃん
    読者どうこうよりまずそこを批判しなよ

    +1

    -11

  • 33. 匿名 2025/05/29(木) 00:21:06 

    >>26
    それね。
    海外の人の方が「自分たちの国のマンガもあるけど〜日本のを見ちゃうとやっぱり全然違う!好き!」がよく目にするし、
    私も興味で他の国の作品読むけど、やっぱちょっと合わないし、読みづらいんだよね。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/29(木) 00:24:17 

    竹本泉の「ゆみみみっくす」の漫画はゲーム雑誌に掲載されていたので、
    台詞が横書き、右進行だった。
    単行本収録時に左進行になったのでメタ表現でキャラが最初、戸惑ってた。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/29(木) 00:25:49 

    浅野の描く背景。外で撮ってきた写真をフォトショでモノクロににして貼り付けるだけ、ってのはファンに甘えてるんじゃないですかね。
    宇宙船はなにかのコラージュだね。

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/29(木) 00:28:26 

    まえに勧められたから立ち読みしてみたけど良さが1ミリも分かんなかった
    味方?のフリして読者のこと見下してそうな印象

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/29(木) 00:40:34 

    >>2
    イ二男

    のりお?とかなのかなー、って勝手に思ってた。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/29(木) 01:02:59 

    デジタル化する前の初期の絵はやば過ぎたけどデジタル化により画力上がってリアルになったのはなんか納得した。
    小さい頃褒められたというのは周りによほど絵の上手い人がいなかったのか。。?

    話はまあなんかわかる的なところずっとあったから確かに芸術家ではなく漫画家なんだろうけど、ここまで言うなら体力なくなってきて古い原稿展覧会で売ったり適当なイラストで小銭稼ぎするような漫画描かない漫画家にはならないでほしい。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/29(木) 01:03:14 

    ご自由に、
    自分でそう思うなら、

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/29(木) 01:25:48 

    海外の日本漫画好きは日本発のはそういうもの、で受け入れてるんじゃないの?
    逆にこれ海外の読み手は日本発の漫画を読む時に
    自分たちとは違う右から左に読む文化が受け入れられない
    受け手のリテラシーがない既存のやり方に固執する民族
    って言ってるようなものでは

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/29(木) 02:29:57 

    韓国とかの縦コミックはすごく見辛い
    スクロールするの疲れる
    日本の漫画はずっとこのままの形式でいい

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/29(木) 02:47:35 

    >>41
    縦は見づらいし情報量が少なく感じる。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/29(木) 03:10:25 

    >>8
    日本国内より海外に売った方が儲かるからもっとワールドスタンダードにしようって話じゃ
    今や漫画も中韓にシェア奪われてるから

    +2

    -10

  • 44. 匿名 2025/05/29(木) 03:51:41 

    美大だっけ?
    行っても結局は漫画家なんだよな…

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2025/05/29(木) 03:52:06 

    >>35
    良い時代になったよね…

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/29(木) 03:54:41 

    >>3
    漫画は左から右に読もうぜ!ってこと

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/29(木) 05:34:23 

    そうすりゃイイじゃん、あんたのファンならそれ受け入れるだろうし、ご本人希望なんだから
    この人の全作品を、今後そうしたら良い……

    ただ、私は右から左に読む「日本の漫画を愛する」だけ、何で元々の様式美を変えなきゃダメなんだ?
    そもそも海外輸出されてる漫画や書籍の一部は、既に左〜右に改定されてるのあるだろ?
    全漫画家の総意みたいに言われてもさ、知らんがな…って感じだな。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/29(木) 05:47:03 

    >>15
    そうだそうだ!
    アニメと漫画は世界一を誇っていいのに勝手に日本の物を変えるなよ
    Switch2も多言語出さなくても日本語のみで良かったのに
    どうしてもって言うんなら各国が対策しろよ
    日本では字幕付けたり英語勉強したりしてるってのに

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/29(木) 06:03:43 

    >>41
    コマ割平坦だし読みにくいしつまらないんでキムチは避けるようにしてる

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/29(木) 06:05:45 

    >>44
    そこらへんの輩、へたなプライドだけ高いクセ者ばっかだわね
    アートと見るかゴミと取るかは受け取り手次第だし、課金したいかどうかもな

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/29(木) 06:24:20 

    >>9
    ちょっと笑っちゃった

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/29(木) 06:24:27 

    >>14
    左から読む漫画、昔々にありましたよ
    リリカっていう雑誌でサンリオから出版されてたかな?
    海外を意識して全ページフルカラー、左から読む仕様でセリフは横書き(英語翻訳に対応できるように)
    手塚治虫のユニコが連載されてたよ
    レジェンド漫画家さんが多数執筆してて豪華だった
    レトロ好きなので、噂を聞いてヤフオクでゲットして読んだけど、最初は読みにくいけど慣れればいけた

    絵もカラーもめちゃくちゃ可愛いんだけど、すぐ廃刊になっちゃったみたいだね
    「僕は『芸術家』ではなく『マンガ家』」浅野いにおが語るマンガの未来、世界展開へ作り手も受け手も必要な“チューニング”とは

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/29(木) 06:43:45 

    アシスタントの畳ゆか?といちゃいちゃゲーム配信しまくって結婚する勢いだったのにどうなったの??

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/29(木) 06:57:37 

    >>7
    いにおが喜びそうな表現

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/29(木) 06:58:05 

    >>41
    日本のコマ割りって昔の漫画家さんが練り上げてきた一種の芸術の域だと思う
    それが読みづらいというならそれまでのこと
    韓国の縦読み漫画は雑過ぎる

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/29(木) 07:49:56 

    >>10
    日本基準に合わせた方がいい
    マンガ=日本なんだから、日本の漫画作りが正しい。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/29(木) 07:53:41 

    >>1
    最初は左右反転させてたけど
    2002年頃から、熱心な漫画ファンに向けて日本人と同じように読みたいらしく、右から左へ、漫画の読み方ガイドをつけてる

    一方、日本人の子どもは漫画を読まなくなってきて
    読む順番がわからないとか、縦書きの文字が読みにくいとか言ってるw

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/29(木) 07:56:24 

    >>1
    外国人はカラーじゃないから読みにくいって人も多いけど、次はフルカラーで、と色々要望に合わせてやるの?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/29(木) 07:56:28 

    そのままでいい変なことすんな

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/29(木) 07:58:49 

    >>1
    いにおの世界観ってよくわからない
    おやすみぷんぷんもなぜあそこまで持ち上げられたのか理解できない

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/29(木) 08:02:44 

    にいおと思ってたわ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/29(木) 08:07:20 

    >>23
    表紙 ゆにこーん

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/29(木) 08:08:19 

    >>15
    それが文化だと思う
    海外の漫画好きの人も、それも含めて「日本的」と楽しんでると思う

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/29(木) 08:09:36 

    海外版の日本漫画は昔から左側から読むように反転されてるけど
    出版社によるの?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/29(木) 08:13:19 

    >>50
    藝大のアートショップ行ったらわけのわからん謎の形した置物がすごい値段で売ってた
    芸術の世界は謎だわ…

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/29(木) 08:17:25 

    >>9
    浅野いにお

    あのさ、お兄…😳

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/29(木) 08:24:52 

    ポリコレでタバコが吸えない漫画に興味はない

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/29(木) 08:25:43 

    >>1
    この方の作品を一つも読んだことないんだけど、勝手にサブカルおしゃれヴィレヴァン漫画家みたいなイメージを抱いてる

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/29(木) 08:33:10 

    >>2
    ずーっと
    にいお
    って思い込んでたわ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/29(木) 08:50:48 

    >>8

    単純に今は海外にも色んな漫画が流通するようになったから、幅広い消費者に寄り添った形を模索してもいいんじゃないか?的な話かと思った
    個人的には読み方もその国ならではの文化だから、そこまでする必要はない気がするけど
    芸術家ではなく漫画家っていうのは、あくまでも読者ファーストの姿勢でやりたいみたいな?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/29(木) 09:28:03 

    >>10
    今はネット漫画だとスワイプして上から下に読み進めるのを前提に書いてるのもあるよ
    国がどうとかで無く、これからはどんな媒体で読むのかも考えなきゃいけない

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/29(木) 09:28:32 

    >>35
    それを馴染ませる画力やセンスも必要だからそんなに単純なものではないと思う

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/29(木) 09:40:59 

    >>11
    先駆者になろうかなみたいな話かと思った
    作風も絵柄もオシャレだけどホント意識たけーなーって感じ、別に悪い意味ではなく

    連載前に1年かけて3Dで街の景色の素材を作ったってのは職人としてバケモンじみてるなと思った
    気が遠くなるわ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/29(木) 12:38:30 

    >>48
    さすがにSwitch2の多言語版はイチャモンすぎん?
    海外でも人気があって確実に売れるんだから
    日本のみならず世界でもがんばってる任天堂には儲けてもらわないと
    転売対策や海外での販売価格を高くするなど、任天堂は日本を守るためにしっかりしてると思うよ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/29(木) 12:40:16 

    >>69
    私もこのトピを見るまで「にいお」で記憶しちゃってた
    おやすみプンプンとデデデデを読んだことあるのに

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/29(木) 14:04:16 

    >>8
    海外って規制厳しそうなイメージ
    サンジのタバコが飴になったりするし

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/29(木) 15:00:30 

    >>24
    鳥飼茜と離婚したの?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/29(木) 17:08:29 

    >>2
    あさのにおい、みたいだといつも思う。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/29(木) 18:07:57 

    >>43
    過去最高を更新してシェア奪われてるは草ぁ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/29(木) 20:59:53 

    >>1
    反転させても違和感がなく、絵が崩れないように描けばよいのでは

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/30(金) 05:33:52 

    >>23
    オールカラーで、判型が正方形

    実験的だったしきれいな雑誌だったリリカ
    画集と詩集と漫画誌を全て合わせたような

    現代史的に振り返ると1970年代くらいまでのサンリオはキャラクタービジネスだけでなくSF文庫出したり映画作ったり、実験的なことを色々していた印象
    美しいものと可愛いものに囲まれていれば戦争は起こらないという、創業者であるいちごの王様の社訓は貫かれていたにせよ

    リリカ少しだけ読んだことあるけどもう一度読みたい

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/30(金) 11:23:05 

    >>1
    日本の漫画だからそのままでいいと思う
    その国の文化わかるじゃん
    名前も海外に合わせてファーストネームから言うのも不思議
    違う国だから逆なんだーで終わる話だよね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/01(日) 06:27:06 

    >>60
    主人公がトリだったから最後まで引っ張られたけど、人間の形だったらただの青春の迷走の話で終わってたかなーと

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/01(日) 06:28:42 

    >>76
    そんなところまでポリコレ入ってるの

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/10(火) 22:05:20 

    >>14
    左読みそのまま海外に展開しているものばかりじゃないよ
    画面をそのまま反転させてるのも多い
    和服の襟なんかも左右逆になるから
    漫画家にとっては嬉しくない気がするけど

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/19(木) 13:37:53 

    >>32
    作者の自伝的作品『零落』の中で同業者をなかなかにディスってるのがわかるよ。
    新人賞の審査もこの人は辛辣で厳しいよ。
    とにかく漫画業界全体を押し上げたい意気は感じるし根が真面目なんだろうと思う。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/19(木) 13:54:56 

    >>60
    すまんプンプン絵も話も大好きだわ
    プンプンは不甲斐ない奴だけど、若い男子なんてあんな感じじゃないかと思うし。
    青年期のモヤモヤをあんなに丁寧に的確に描き切った作品を私は他に知らない。
    それとなにしろヒロインが可愛すぎた。
    自分女だけどあの子は忘れられない。
    まさにファムファタルってやつだと思う。
    ヒロイン愛子ちゃんと共にずっと忘れられない作品。
    多分わからないって人とは残念だけど人種が違うんだろうから仕方ないと思ってる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/19(木) 14:18:36 

    >>53
    ゆかちゃんのタイプじゃないみたいだよ笑
    配信で絶対嫌だとか言ってたような…?
    たぶん近くにいすぎて色々本性見てるからでしょうけど笑
    ディスりじゃなく普通に才能と人柄はまた別の話だと思うし。
    私はお似合いだと思うけどね。
    いにお先生は離婚後すぐ彼女作ったし笑
    自認されていたけどそもそも結婚に向かなそうな御仁ではある笑

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/19(木) 14:25:00 

    >>37
    数字の120からイニオになったらしいす。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/19(木) 14:33:02 

    >>67
    昔は岡崎京子先生の作品なんかみんな煙草吸いまくっててカッコ良かったけどね。
    今でも確かに減りはしたけど煙草吸ってる人物を描く人は描くよね。
    海外では既に厳しいだろうけど...。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/19(木) 14:44:54 

    >>24
    深い、深澤先生です笑

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/19(木) 14:52:37 

    >>13
    色んなタイプの作家がいていいと思う。
    古式ゆかしく頑固一徹も良し、最先端気取るも良し。
    それぞれ作家の性質によって合う合わないがあるだろうしそれも個性だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。