-
1. 匿名 2025/05/28(水) 22:43:06
32歳、5歳と生後4ヶ月の息子がいます。
持ち家なしです。
夫は32歳で、年収700万、土日祝休み。
朝は8時すぎに家を出て、夜は20時過ぎに帰ってきます。
夫は転勤族ですが、単身赴任は嫌だ、家族は一緒にいるべきだという考えのため、夫婦で話し合い、私が正社員を辞め、すべての家事育児を担い、家庭を中から支えてきました。
ですが夫が、さすがにもう転勤は嫌だという理由で、自分の趣味である昆虫ショップや森林関係の仕事に転職したいと言い出しました。
自分の親にも転職を考えていると連絡したらしく、義父からは家庭を持ついう責任をもっとよく考えろ。嫁さんと子供がいるんだそ。いつまでも家族を振り回すな、と怒られたらしく、それ以降ずっと不機嫌で、あいつは考えが古臭いんだよ、と義父の悪口を言っています。
どうしたら目を覚ましてくれるのでしょうか。
わたしの人生返して欲しいとすら思ってしまいます。+65
-138
-
2. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:03
>>1
昆虫ショップや森林関係の仕事に転職
いやいやムリムリ
コネもなにもないなら趣味にしとえ+652
-15
-
3. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:08
全力で止めて下さい‼️+182
-16
-
4. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:16
+8
-9
-
5. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:19
+3
-10
-
6. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:26 ID:HXqlLfnlkw
誓い合った言葉を思い出して
病める時も健やかなる時も+9
-25
-
7. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:38
子供も何度も転校させられるのは辛いのでは?+174
-6
-
8. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:41
義父が良い人そうで、良かったね
それだけが救い
家庭を持つってことを考えると
転職は気軽にできないはず
鬱になるくらい苦しいならともかくな…+443
-7
-
9. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:47
700万も貰って辞めるって考えられないな
しかも妻子持ち+308
-9
-
10. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:50
+37
-3
-
11. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:51
森林関係って例えばどんな?
もしそうなると主さんは再び正社員に戻るの?+59
-1
-
12. 匿名 2025/05/28(水) 22:45:12
転職するにしても現業の経験が役に立つ転勤無しの仕事にしてもらおう+75
-0
-
13. 匿名 2025/05/28(水) 22:45:14
森林関係の仕事はいいやん+74
-5
-
14. 匿名 2025/05/28(水) 22:45:17
転勤嫌で転職したい気持ちまではわかるけど、転職先はよく考えてほしいね+61
-3
-
15. 匿名 2025/05/28(水) 22:45:20
希少価値のある虫って、世界的に高値で売買してるんだよ。+2
-11
-
16. 匿名 2025/05/28(水) 22:45:32
転職はいいけど昆虫ショップはないw
父親の自覚ないなこりゃ+201
-8
-
17. 匿名 2025/05/28(水) 22:45:33
>>1
私も、今より年収下がったり拘束時間がすごく延びたりするような仕事には絶対転職してほしくない。旦那はやりたいことより家庭を守ることを優先するべきだと私は思う。+69
-27
-
18. 匿名 2025/05/28(水) 22:45:34
はっきり言わないけど、給料が下がるのが嫌なのね+124
-6
-
19. 匿名 2025/05/28(水) 22:45:35
趣味の仕事は20年待ってくれと説得する+22
-1
-
20. 匿名 2025/05/28(水) 22:45:35
そのままありのまま言えば?
私の人生返して欲しいって+119
-0
-
21. 匿名 2025/05/28(水) 22:45:50
>>7
だからって昆虫ショップ…??+103
-3
-
22. 匿名 2025/05/28(水) 22:46:01
>>15
副業でやればいいじゃないか+34
-0
-
23. 匿名 2025/05/28(水) 22:46:01
>>1
転職は応援したいけど
昆虫ショップは…+56
-1
-
24. 匿名 2025/05/28(水) 22:46:10
転勤無くて700万ぐらい稼げる業界に転職したらいいんじゃない?
自然が好きならテレワーク可能な大企業で探すとか。
+67
-2
-
25. 匿名 2025/05/28(水) 22:46:14
理紺支那+3
-1
-
26. 匿名 2025/05/28(水) 22:46:15
夫が本気なら仕方なくない?+4
-14
-
27. 匿名 2025/05/28(水) 22:46:32
それが嫌だから転勤族とは結婚しなかった
正社員共働きと比べたら専業主婦ってリスクすごいデカいし
主の旦那も転勤に嫌気がさすのは分かるけどね
転職したい人を止めるのって難しいと思うよ+87
-6
-
28. 匿名 2025/05/28(水) 22:46:43
なんかそういうので今までの生活維持できる仕事あるの?林業は結構給料いいらしいけどそういうこと?+7
-0
-
29. 匿名 2025/05/28(水) 22:46:55
>>24
それが容易に出来るスキル持ちならとっくにやってるんじゃないの?+30
-2
-
30. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:04
>>1
転勤辛いんじゃないの?
現実逃避したいくらい辛い状況なんじゃないの?
昆虫ショップは置いとくとして転勤のない仕事になって主も仕事始めれば良くない?
あなたの人生取り戻せば?+88
-3
-
31. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:09
>>1
正社員を辞めさせて主に全部押し付け
人生相談とかであったような
その人は離婚決意してた気がする
目は覚めないね
+32
-1
-
32. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:09
>>9
転職失敗したらどうするんだろ+47
-0
-
33. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:16
>>18
幼い子供2人もいるんだから当たり前でしょ+114
-6
-
34. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:18
>>1
子供2人いて世帯年収700万って生活できる?
年収650万独身だけどそんなに余裕ない+3
-29
-
35. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:18
>>18
単身赴任って主さんにもお子さんにも週末くらいしか会えない?の辛いだろうし何とも言えないわぁ。
ATM感強そう。+9
-10
-
36. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:21
>>1
転勤族はいいけど転職族は勘弁+15
-1
-
37. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:24
年収をキープしてくれるなら応援したいけど昆虫ショップは厳しいよね+8
-0
-
38. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:25
森林関係の仕事は私は良いんじゃないかと思う+9
-0
-
39. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:57
>>1
> さすがにもう転勤は嫌だという理由で、自分の趣味である昆虫ショップや森林関係の仕事に転職したいと言い出しました。
これが意味わからん。
転勤が嫌だから、転勤なしの仕事への転職ならわかるんだが。
なぜ趣味に走るのか?+80
-0
-
40. 匿名 2025/05/28(水) 22:48:06
>>1
さすがに昆虫ショップは博打すぎる+26
-0
-
41. 匿名 2025/05/28(水) 22:48:10
とりあえず副業から始めてみてはどうなのかな?
カブトムシ捕まえてきたり幼虫とかなんか色々育てて売ったり出来るんじゃないのかな?
メダカとかなら副業でやってる人いるよね。
それで自営で700万安定して稼ぐ大変さがわかるかも。+4
-1
-
42. 匿名 2025/05/28(水) 22:48:15
>>1
旦那さん現実逃避しすぎで草
でもそこまでの癒しを求めてるの鬱の手前な気もして心配になる+68
-0
-
43. 匿名 2025/05/28(水) 22:48:15
>>1
転勤は必ずあるの?近々転勤の予定があるとかではないなら、転勤以外に辞めたい理由が他にあるのかもね
奥さんの正社員辞めさせといて今より年収下がるのはたまったもんじゃないね
同じくらいもらえる見込みがちゃんとあるなら応援したいけどね+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/28(水) 22:48:30
別に転職自体は悪いことじゃないよね
今は当たり前だし+3
-0
-
45. 匿名 2025/05/28(水) 22:48:43
>>1
昆虫ショップって年収300-400万くらいになりそう+10
-2
-
46. 匿名 2025/05/28(水) 22:49:02
>>20
馬鹿旦那の子ふたりも産んで今さら無理でしょ
詰み+29
-5
-
47. 匿名 2025/05/28(水) 22:49:03
>>34
今出来てるなら出来てるんだろうよ+10
-0
-
48. 匿名 2025/05/28(水) 22:49:04
今の職種で経験者として転勤なしのとこに行けばいいだけなのになぜ趣味に走ろうとする?
前職と同等以上の待遇を約束しますみたいな求人もあるでしょ+3
-1
-
49. 匿名 2025/05/28(水) 22:49:14
>>18
当たり前じゃん。わざわざ正社員辞めたのに+104
-4
-
50. 匿名 2025/05/28(水) 22:49:23
かーぶとむしー+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/28(水) 22:49:29
>>34
転勤族だから家賃はあまりかからないんじゃない?
社宅や住宅手当が結構出てると、実質700万以上。+17
-0
-
52. 匿名 2025/05/28(水) 22:49:43
一旦正社員辞めた件は横に置いて、今後自分たちの人生に転勤有無どっちがいいか真剣にまた話し合ってみては?
子供も転校キツいし、マイホーム買ったのに引っ越す羽目になったりしたら嫌じゃない?
定住が決まったなら主さんも仕事また始めたりとかも考えても良いと思うし。+8
-0
-
53. 匿名 2025/05/28(水) 22:49:58
>>18
そりゃ嫌だろう子供も赤ちゃんなのに
しかも昆虫ショップだぜ?+74
-3
-
54. 匿名 2025/05/28(水) 22:50:09
主が700万くらい稼ぐくらい働いて、旦那に主夫+昆虫ショップをやらせればいいのでは?
主がその分稼ぐという選択肢がないの?+4
-15
-
55. 匿名 2025/05/28(水) 22:50:14
>>1
転職はまだしも
なんでそこまで自分の趣味に振り切るんだろう+9
-0
-
56. 匿名 2025/05/28(水) 22:50:38
>>54
子供の世話はどうすんの?+12
-2
-
57. 匿名 2025/05/28(水) 22:50:42
>>1
森林関連職を希望ってことは学生時代に林業専攻だったの?
+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/28(水) 22:50:45
>>54
ほんまダルいこういうの+10
-7
-
59. 匿名 2025/05/28(水) 22:50:48
>>1
「はっ?感じ悪い」って言い方めっちゃムカツクwww+0
-3
-
60. 匿名 2025/05/28(水) 22:50:58
>>7
単身赴任すれば良い+37
-4
-
61. 匿名 2025/05/28(水) 22:51:00
>>1
私もそうだったな。
継がないと言っていた義実家の家業継いだよ。
今だに、私より義実家を大事にしたんだって思ってしまうわ。金銭的にもいいって言っていたのはウソだったし、ボーナス無くなって辛すぎる+7
-1
-
62. 匿名 2025/05/28(水) 22:51:01
今より年収がかなり上がる保証があるなら応援するけどそうでないなら絶対阻止+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/28(水) 22:51:03
>>54
正社員辞めさせられたからという今後一切働かない免罪符を主は得た気になってるから無理だよ+13
-7
-
64. 匿名 2025/05/28(水) 22:51:16
>わたしの人生返して欲しいとすら思ってしまいます。
トピ主も中々わがままやな
私がその分支えてやんよ、くらいの意気込み見せえや+4
-14
-
65. 匿名 2025/05/28(水) 22:51:26
カブト虫やクワガタは夏しか生きないんだぜ
夏しか売れないんだぜ+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/28(水) 22:51:39
>>1
その最後の一文旦那に言ってよく話合いなよ。昆虫ショップじゃないけど、個人でペットショップやってる人と会った事あるけど大変そうだよ・・・昆虫ショップだけは全力で止めな!+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/28(水) 22:51:58
>>34
どういう内訳なの?
こういう人に限って見た目が貧乏くさかったりするんだよな
本当に不思議+4
-3
-
68. 匿名 2025/05/28(水) 22:51:59
転勤ばかりで嫌になるのは理解できるけど転職先に趣味を持ってくるのは理解できん
周囲のあらゆる人を巻き込んで旦那の暴走を止めてもらった方がいいと思う+13
-0
-
69. 匿名 2025/05/28(水) 22:52:23
>>1
主さん、わかるよ。
夫のやりたい事応援したい気持ちもあるし夫の人生でもあるけど、生活がかかってるからね。
私の場合散々止めたけれど受け入れず、無理やり3月に辞めて転職。収入も下がったから、夫は夜や隙間時間にUber配達員してる。それでも本人は楽しいし満足らしい。+15
-1
-
70. 匿名 2025/05/28(水) 22:52:27
>>31
「単身赴任は嫌」じゃなくて最初から別の職種に就きたいって言ってくれていたら、主は仕事を辞めて無いだろうし、まだなんとかなったかもしれないけど、このやり様は卑怯だとさえ思うわ
人生返してほしいって気持ちもわかるよね+43
-1
-
71. 匿名 2025/05/28(水) 22:52:38
倉田真由美の漫画でお父さんがサラリーマン辞めてキノコ農園をしたいと言ってた話があったな無事定年まで勤めたのか知らないけど昆虫ショップといい勝負だなと思ったw+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/28(水) 22:52:40
>>18
昆虫採集は子供が就職してからやってくれって感じだわ+51
-1
-
73. 匿名 2025/05/28(水) 22:53:07
>>45
都内の昆虫バイヤーの求人見つけたけど、未経験OKの年収350〜1000万だった
未経験ならまあ当然350万スタートかなw+11
-0
-
74. 匿名 2025/05/28(水) 22:53:07
昆虫ショップって今どきあるの?
ホームセンターの中に入ってるようなああいうやつ?
+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/28(水) 22:53:10
あと、数年我慢させてせめて保育園に預けられる目処が立ってからじゃない?そうすれば主が幾らかは働けるようになるし、その分給与下がっても大丈夫じゃん。
妥協点取るならこのあたりだと思うけど。+5
-2
-
76. 匿名 2025/05/28(水) 22:53:22
>>1
もちろん家族を守らなくちゃいけないんだけど、見知らぬ地で新しい人間関係を作って仕事も覚えなくちゃいけないだろうし、転勤って相当つらいと思うよ。
現実逃避したいくらい嫌なのかもしれないね。+10
-1
-
77. 匿名 2025/05/28(水) 22:53:40
>>1
私は一度の人生、何でもさせてやりたい派。
しっかり未来設計してお金のことが計画できてるなら応援する。
私なら自力で稼げるので別居でもいい。
子どもにはちゃんと家族の愛を濃密に感じれるように気をつける。
子どもにいよいよお金かかる小学校卒業くらいまでは多めに見る。しばらくがんばれダーリンて感じ。
ただ主の夫は大丈夫かな?って感じだね。+5
-12
-
78. 匿名 2025/05/28(水) 22:54:10
>>59
は?+4
-0
-
79. 匿名 2025/05/28(水) 22:54:14
>>1
私の旦那も転勤族、第二子妊娠中で私無職の時に転職したいと言ってきました
しかも急に革製品のメンテナンスの店を出したい(初期出費100万)もしくは鍵の店をやりたいとのこと
さすがに義両親も呼んで考え直してもらったわ+22
-0
-
80. 匿名 2025/05/28(水) 22:54:32
それは今の環境から逃げたいだけだね
逃げの転職は失敗するよ
そんなにやってみたいのなら土日祝の休日に副業でやればいい
休めないじゃん😡て言い訳するなら本気じゃないってこと
将来転職を本気で考えているサラリーマンの人は29年10月までに開業届け出した方が良いかも
+8
-1
-
81. 匿名 2025/05/28(水) 22:54:42
>>1
自分の父親にあいつって言う夫は大丈夫なの?
毒親どころか言ってることはまともな父親に思えるけどね+20
-0
-
82. 匿名 2025/05/28(水) 22:55:14
>>1
昆虫ショップで年商数百億円になっても、同じこと言える?
+4
-10
-
83. 匿名 2025/05/28(水) 22:55:30
結婚して家庭を持ったとは言え旦那の人生も一度きりなんだから好きな仕事やらせてあげなよ
転職して今より収入減ったらあなたも働きなさい
夫婦とはそういうもの+2
-15
-
84. 匿名 2025/05/28(水) 22:55:33
>>2
まず趣味&副業で始めてみるのはいいよね。飽きるかもだし、思った成果が出ないとか現実がわかるだろうし。+62
-0
-
85. 匿名 2025/05/28(水) 22:55:45
>>2
昆虫ショップと森林関係ってなんだ?
つまり森でカブトムシとって暮らしたいということなのか+53
-0
-
86. 匿名 2025/05/28(水) 22:56:05
>>1
転勤で何度ものリセットを経験しているとね、張り付きの仕事結構つらいよ
本気なら森林関連の資格を取得してからにして、って言ってみては?
陰で父親に文句垂れる暇あるなら勉強の一つもしてほしいよね、、+8
-1
-
87. 匿名 2025/05/28(水) 22:56:35
>>52
そうだね。
仕事辞めるのは自分も合意したんだろうしね。
そもそも転勤ある男性と結婚する時にそれは視野に入れてただろうし。
そこはもう責めても仕方ないとおもう。
それよりも、今後も転勤生活を続けるのが嫌だというのは主さんも理解出来るんじゃないのかな。そのための転職は別に良いと思う。
昆虫ショップは否定するのではなく将来の夢として置いておいて、当面の暮らしについて話すべきだよね。+6
-2
-
88. 匿名 2025/05/28(水) 22:56:51
身内がペットフードメーカーで働いているけど、
犬猫ですらペットの飼育頭数は頭打ちだってさ。
今は自分が食べていくので精一杯でペット買う余裕がある人が少ないと思う。
そんな中、誰が虫とか飼うのかな?
マニアはいるだろうけどさ…
そしてメジャーなペットなら生体だけではなく、関連グッズやフードもたくさん売っているし、生体以外も店に置けば稼げるだろうけど、虫ってケースとか腐葉土とかゼリーとか?売るものもなんか少なそう。+4
-2
-
89. 匿名 2025/05/28(水) 22:57:00
昆虫ショップってどんなの?
カブトムシとから売ってる店?+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/28(水) 22:57:04
>>49
せめて奥さんが正社員の内に相談してくれればよかったのにね+50
-1
-
91. 匿名 2025/05/28(水) 22:57:34
>>46
せめて正社員を辞めなければ
+14
-0
-
92. 匿名 2025/05/28(水) 22:57:35
>>82
どういうこと?雇われで働く感じっぽいけど+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/28(水) 22:57:38
>>34
キツイと思う
うちは夫が800万で家賃補助8割だけど、保険とか積み立てとかたくさん入ってるからそんなに余裕ない+2
-13
-
94. 匿名 2025/05/28(水) 22:57:49
>>83
トピ文読みなよ
トピ主は正社員で働いてたのを旦那都合でやめてるんだよ
+8
-4
-
95. 匿名 2025/05/28(水) 22:57:56
>>82
そんなに稼げないと思う…+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/28(水) 22:57:57
>>45
私の派遣の年収じゃん+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/28(水) 22:57:59
>>1
転職は勝手だけど転勤いや〜虫弄りたい〜って……
主の怒りは最もだと思う
なんで趣味じゃダメなんだろう?
その道のプロフェッショナルを目指してるのなら更に話変わってくるよね?+8
-0
-
98. 匿名 2025/05/28(水) 22:58:15
>>1
転勤が嫌だから趣味を仕事に自由にやりたいって事?
見通し甘過ぎて話にならない…
でも旦那の感じだと勝手に辞めちゃいそうだね…
+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/28(水) 22:58:31
>>2
昆虫ショップが好きでよく行くけど、お店の人は副業としてお店をやってるよ。+58
-0
-
100. 匿名 2025/05/28(水) 22:58:51
カス夫じゃん
主を辞めさせるんじゃなくてその時お前が転職しろって感じ
別れて母子手当もらった方が良くないか?+8
-1
-
101. 匿名 2025/05/28(水) 22:59:09
>>18
下がって嬉しい人なんている?
いねぇよな+48
-2
-
102. 匿名 2025/05/28(水) 22:59:11
> 夫は転勤族ですが、単身赴任は嫌だ、家族は一緒にいるべきだという考えのため、夫婦で話し合い、私が正社員を辞め、すべての家事育児を担い、家庭を中から支えてきました。
この部分をしっかり主張して考え直してもらわないとだね
でも旦那幼稚っぽいからわからないか
そんなに家族を振り回すなら離婚も考えてますって言った方がいいよ
多分この手の男はじゃあ別れるって逆ギレするからそしたら一旦子供も連れて実家に帰ろう
そこで初めて反省するかもだからその後の話し合いで旦那実家&主実家両側から説教してもらって、そこまでやってようやく自分の幼さ自分勝手さに気付く...かもしれない
結構このパターンは聞いた事ある+7
-1
-
103. 匿名 2025/05/28(水) 22:59:13
ヘラクレスオオカブトの育成から販売を副業でやってる人知ってるけど、そこそこは儲かってるみたい。
でもいきなり本業とかヤバいから、副業で一度やってみて軌道に乗せられたら転職オッケーってことにしたら?+10
-0
-
104. 匿名 2025/05/28(水) 22:59:21
転勤のない会社に転職じゃなくて何でいきなり昆虫ショップ?+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/28(水) 22:59:29
旦那の気持ちめっちゃわかる。
仕事が大変なんだと思う。転勤多くて大変な割に成長感じられないとかが一番キツい。お金もらえても一体何のために時間を費してるんだろうと思うと私なんて道路に飛び出したい衝動に駆られる時があるよ。
なんとか転勤のない会社に転職してもらって、下のお子さんがもう少し大きくなったら旦那と家事分担して主も正社員で働けば少しは気が晴れるんじゃない?+20
-1
-
106. 匿名 2025/05/28(水) 22:59:50
正社員やめさせて転勤について来させてるんだね。
まじで勝手だね。
週末に虫取りしとれよ。そこで満足し取れよ。+15
-1
-
107. 匿名 2025/05/28(水) 23:00:03
公務員の林業職ならありかな
そうじゃない森林関係の仕事ならマタギ?
でっくん?+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/28(水) 23:00:37
>>94
よこ
それを今更持ち出すのは違うんじゃない?
単身赴任でおそらく主が働きながらワンオペ育児を続けてても辛かったとおもうけど。
そうなると転勤のある男性を選んだ主の選択の問題にもなってくるよね。+6
-6
-
109. 匿名 2025/05/28(水) 23:00:56
>>1
いつもの創作釣りトピの人やん
運営もよく採用するなぁ+13
-0
-
110. 匿名 2025/05/28(水) 23:01:12
>>83
こういう人ってさ、聞き分けの良い自分を美徳だと思ってるの?
こういう人の旦那もクソ旦那なのかな+7
-1
-
111. 匿名 2025/05/28(水) 23:01:15
>>1
なんで転勤が決まる前に正社員辞めたの?
会社によっては夫の転勤についていく間は休職できる会社や、夫転勤先の近隣事業所に転勤させてくれる会社もあるのでは?そういう会社への転職は考えなかったの?+2
-12
-
112. 匿名 2025/05/28(水) 23:01:34
>>101
その旦那は給料下がってもやりたいことがあるんでしょ?+3
-9
-
113. 匿名 2025/05/28(水) 23:01:38
>>56
お互いの両親に頼めること頼んでヘルプしてもらったいいのでは?
32歳ならご両親もまだ若いだろうし子育ての戦力になるでしょ+2
-12
-
114. 匿名 2025/05/28(水) 23:01:43
転勤族やめたなら、その内主さんに正社員復帰してって言ってくるかも
でも家事育児はやりそうにないな+7
-0
-
115. 匿名 2025/05/28(水) 23:02:04
>>54
ないでしょうね残念ながら。がるちゃんだもの+5
-1
-
116. 匿名 2025/05/28(水) 23:02:16
>>108
今持ち出すのは全然違わないと思う笑+1
-4
-
117. 匿名 2025/05/28(水) 23:02:27
>>16
うちの夫も日本大企業から転勤族を辞める為に転職したけど、こういう方向性ではなかった。考えられないけどまあ本人次第でここから考えていく時間なのかもとも思う。意外に何らかの形で当たる事もあり得るし。+2
-1
-
118. 匿名 2025/05/28(水) 23:02:43
>>109
過疎ってるもんねぇ+6
-0
-
119. 匿名 2025/05/28(水) 23:02:54
好きな仕事して給料下がっても、奥さんに働いてもらって補填しよって感じだよね
もちろん家事育児は変わらず妻のワンオペで。
昆虫ショップに転職するということはそういうこと。+7
-0
-
120. 匿名 2025/05/28(水) 23:02:56
>>82
それはまだ見ぬ夢の世界。まず現実を見ないと。+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/28(水) 23:04:16
>>120
もう少し近い夢の話となると昆虫博士だね+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/28(水) 23:05:16
>>111
今転勤先にいるんだと思うけど……+6
-0
-
123. 匿名 2025/05/28(水) 23:05:38
転勤といえば秒速5センチメートル+0
-1
-
124. 匿名 2025/05/28(水) 23:05:47
>>2
ほんとそれ
昆虫ショップの社員になるのかな
経営にしてもテナント料とかかなりの出費になる
ちなみにマニアックな熱帯魚売ってるお店の店主にどうやって儲けを出してるか聞いたら儲けはすべて不動産収入って言ってた+28
-1
-
125. 匿名 2025/05/28(水) 23:06:17
>>113
親に迷惑かける前提なのー?+8
-1
-
126. 匿名 2025/05/28(水) 23:06:18
>>108
選んだ時のこと持ち出すなら仕事よりもっと前の話じゃない
それこそ今更+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/28(水) 23:06:30
副業できるホワイト企業に転職して昆虫と森林関係やればいいじゃん
私の会社とか取引先、そんな感じの人結構いるよ
+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:03
辞めさせられたって夫が強制的みたいに聞こえるけど、実際は相談して最後の言葉を夫に言わせただけって人多いよねw
女「結婚したら仕事辞めたいなーチラチラ」
男「結婚したら家庭を守ってね」
女「辞めさせられた!もう働かない!責任は全部夫!」
みたいな笑+10
-10
-
129. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:25
>>116
仕事辞めたくなきゃ、専業主夫になってもらうか転職無しの仕事へ転職してもらう事も出来たよね。
でも自分が辞めることを選択したのよ?それを今更言うのはどうかなぁ。
+7
-0
-
130. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:48
年収700万なら余裕+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:03
>>2
ずいぶんドリームな転職希望で笑った
釣りじゃなければ転職が応援できないとはまた別の問題かも+63
-0
-
132. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:06
>>128
いや、ほんとそうよ。
その一言を言わせて二度と働かない族が多いからなぁ…+6
-0
-
133. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:26
結婚したなら旦那応援してやれよ+3
-3
-
134. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:30
>>1
主さんの気持ちわかる。
うちも高校生2人の子どもがいる公務員の夫が、専業農家になると言い始めた。
私も正社員で働いてるけど、今だってたいして余裕ないのに、今から農業大学校に通って農家になりたいって、正直勘弁してほしい。+12
-2
-
135. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:48
ATM+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/28(水) 23:09:13
>>1
まずは自己資金を貯めないとね!!
と言って、もっと年収の高い仕事への転職を促す+4
-0
-
137. 匿名 2025/05/28(水) 23:09:15
>>34
それ凄く失礼!
世の中、年収700万で子供二人いる家庭だって普通に生活してるよ。+10
-0
-
138. 匿名 2025/05/28(水) 23:09:17
転勤って人間関係もガラッと変わるもんね、ストレス凄そう
着いていく家族ももちろんだけど、その中で仕事する旦那さんはもう結構限界近くて辞めたいんだろうね…
今の職を無理強いするのは難しい気もするから、普通に転職活動すすめるとか?+7
-0
-
139. 匿名 2025/05/28(水) 23:10:18
>>129
給料いいからそうしたんでしょうね。
自分が正社員辞めて、なら転勤についていくよと。
ただ主さん専業主婦とは書いてない。正社員やめて今はパートでもしてるのかなぁ。+3
-1
-
140. 匿名 2025/05/28(水) 23:10:31
>>132
だよね?
正直、私は主も疑ってる。+2
-1
-
141. 匿名 2025/05/28(水) 23:10:42
>>113
親の脛齧ってまで未経験の虫売りがやりたいとかアホすぎる+7
-1
-
142. 匿名 2025/05/28(水) 23:11:41
>>125
迷惑??
子育てなんて周りの助けや協力の元で成り立ってんのよ
おじいちゃんおばあちゃんには頼らず夫婦だけで子育てとか昭和の考えかよw+1
-13
-
143. 匿名 2025/05/28(水) 23:12:29
>>13
林業?いいんですか?
想像つかない+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/28(水) 23:13:10
>>132
あのー、生後4ヶ月の子供がいるって読めません?
大多数の産婦が休んで子育てに専念してる時期ですよ+2
-5
-
145. 匿名 2025/05/28(水) 23:13:12
>>9
32歳で年収700万も稼げる能力あるなら、他の事でもなんとか儲かるようにしそうだけど
てか、こんなに詳しく書くのが釣りくさいけど+45
-0
-
146. 匿名 2025/05/28(水) 23:13:24
人生返して欲しいなら
離婚して主が思うようにやり直す方が早いよ+5
-0
-
147. 匿名 2025/05/28(水) 23:13:31
昆虫ショップ?+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/28(水) 23:13:39
>>140
転勤族の旦那を選んだということ、辞めるのは自分が望んだんじゃなく、夫の希望で!!!!って強調する時点で、辞めたかった人だと思うんだよな。+6
-0
-
149. 匿名 2025/05/28(水) 23:14:28
>>107
緑地環境課とか公園土木課?役所にありそうだけどね
関連資格と実務経験がないとコネ無し転職は難しいか+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/28(水) 23:14:34
>>143
林業従事者の中で上位クラスに入ってやっと主の夫の年収に届くか届かないかくらい。+9
-0
-
151. 匿名 2025/05/28(水) 23:15:16
>>144
正社員辞めさせられた!って言ってるの主だけど?+7
-0
-
152. 匿名 2025/05/28(水) 23:15:21
>>142
うわぁ…+6
-0
-
153. 匿名 2025/05/28(水) 23:15:34
>>142
むしろ逆では…?+5
-0
-
154. 匿名 2025/05/28(水) 23:15:47
>>1
せめて定年後にしろ。+8
-0
-
155. 匿名 2025/05/28(水) 23:15:57
>>17
でもこれさ、夫からしたら家族のために犠牲なれって取られかねないよ。
そう取られたら場合によっては子供が成人したら離婚されてもおかしくないような気もする。+26
-2
-
156. 匿名 2025/05/28(水) 23:17:47
>>9
テレビに出る自然派家族にいるよね。
最低限の生活でいいです!みたいな
+1
-0
-
157. 匿名 2025/05/28(水) 23:18:49
>>132
子育てが一段落したら働き始める人の方が多いのかと思ってた
違うんだ?+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/28(水) 23:18:59
ご主人、主さんに正社員に戻ってもらう気かな。
もう転勤しなくていい生活の代わりに共働き。
その変わり、子育て、家事、仕事と主さん大変になるよね。
主さんは転勤の方がいいの?給料いいから?
ご主人しんどいみたいだけれども。
共働きになるにしても、ワンオペは避けたいね。
家事も分担したい。
昆虫ショップは置いといて、林業ってどういうのか詳しく聞いてみたいね。思いつかない。+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/28(水) 23:20:04
>>151
どっちが言い出して辞めたんであろうと、常識的に考えて一旦退職していて乳幼児のいる母親がすぐに転勤先で元の収入と同じだけ稼げる訳がないのよ
しかも産後4ヶ月で「一生働かない気だろ!」なんて言い掛かりにも程がある+14
-3
-
160. 匿名 2025/05/28(水) 23:20:15
>>128
男「結婚したら家庭を守ってね(って言わないと結婚してくれないだろうなー)」+0
-1
-
161. 匿名 2025/05/28(水) 23:21:03
>>159
うんごめん。元の論点理解出来ないなら話しかけないでね+3
-2
-
162. 匿名 2025/05/28(水) 23:21:11
>>17
気持ちもわかるけど、自分だったらきつい気もする。辞めたいのに辞めさせてくれない配偶者ってなんのために結婚したんだろうと思っちゃう
さすがに昆虫ショップは無いけどさ、年収少し下がるのは仕方ない場合もあるかなと+32
-1
-
163. 匿名 2025/05/28(水) 23:21:24
>>1
この手の旦那は余程の事がないと目覚さないんじゃない?
そもそも自分の事しか考えてないみたいだし
転勤が嫌なら奥さんじゃなくて上司に相談するべきじゃん
地域限定社員がある会社なら切り替えたらいい
そして主も働けばいい
話し合って専業主婦になるって決めたのは主だから全部旦那のせいでもないと思うよ+5
-1
-
164. 匿名 2025/05/28(水) 23:25:42
>>157
子育て一段落→教育費で家計が厳しい→働きに出る
このパターンは多いと思う。
でも、どうしても働きたくない人って、結婚当初に夫に言われた「(そんなしんどいなら今は)無理に働かなくていいよ」を武器に、たいてい本人は自称「心身弱く」て、夫に副業や子供に奨学金を借りさせる。+5
-0
-
165. 匿名 2025/05/28(水) 23:27:34
>>159
元の年収通り稼げなんてどこかに書いてる?+5
-0
-
166. 匿名 2025/05/28(水) 23:27:58
>>2
どんな仕事だろう
たけのこ掘ったりカブトムシ捕まえたりするのかな+1
-1
-
167. 匿名 2025/05/28(水) 23:28:01
>>155
父親の自己満のために貧困で育つ子供の方が可哀想…
教育費のことも考えられないなら子供作らなきゃ良かったのに+6
-5
-
168. 匿名 2025/05/28(水) 23:29:20
>>9
全国転勤あり(たぶん)の給与設定だからなぁ。これから子供が学校へ通うようになった時を考えると700万が良いかどうか。会社の転勤の規定や福利厚生にもよるし、単身赴任や持ち家とか考えると物凄くいい条件かどうか。ただ主さんの言う人生返してというのもどうか…+27
-1
-
169. 匿名 2025/05/28(水) 23:30:10
主さんの気持ちも分かるけど、人生の大半の時間を占める仕事を辞めたいしんどい思いながら家族のために続けさせるのってなかなか酷ではある。下手したらメンタルにきそう。
お子さん小さくて今すぐは難しいだろうから、数年我慢してもらってタイミング見て夫婦共に転職活動とかかなあ+9
-0
-
170. 匿名 2025/05/28(水) 23:31:44
>>112
独身じゃねぇんだぜ?+14
-2
-
171. 匿名 2025/05/28(水) 23:33:08
主が何のために会社を辞めたのか、冷静に淡々と話してやる
それでもダメならブチギレて暴れる+1
-2
-
172. 匿名 2025/05/28(水) 23:33:12
>>30
私も昆虫ショップは今の仕事や転勤が辛すぎてちょっと現実的ではない事を言ってるんじゃないかと思う
辛いなら多少年収下がってもいいから転勤なしの仕事に転職しよう、転勤がなくなれば主も働けるを伝えたら旦那さんの気持ちは楽になると思うよ
最低年収とか次の仕事が決まってから辞めるとかルールは決めた方がいいけど、前向きに転職活動してみていいと思うよ+20
-0
-
173. 匿名 2025/05/28(水) 23:33:24
>>1
離婚しな+2
-0
-
174. 匿名 2025/05/28(水) 23:34:53
>>170
だからみんな結婚しなくなるのよ+0
-9
-
175. 匿名 2025/05/28(水) 23:36:02
昆虫ショップは嫌だな。それって趣味でやればいい事だし。なかなかない職種だと思うけど、自営業でやるの?それともそういうショップの募集があったの?正社員ではなさそうだよね。入れてもアルバイトっぽいね+5
-0
-
176. 匿名 2025/05/28(水) 23:37:37
>>169
むしろメンタルにきてるんじゃない?転勤ない仕事に転職が一番無難な気がする+7
-0
-
177. 匿名 2025/05/28(水) 23:40:39
>>30
転職考えた時に好きなことって考えたら昆虫ショップとかだっただけで、本気でってわけではないと思うけどな。どうせなら好きな昆虫や森林関係がいいなって思ってるだけというか。林野庁~ペットショップまで幅広いし。主さんもまた働く前提で世帯年収いくらくらい必要か話し合って転職活動してもらえばいいのでは?転勤も打診ありきだとは思うし時間はまだあるかと。+15
-1
-
178. 匿名 2025/05/28(水) 23:40:43
キャリアを活かしての転職なら多少年収が下がっても応援できるけれど異業種で未経験かあ。不安でしかないよね。主辛いけど話し合うしかないと思う。+4
-0
-
179. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:03
まあどんなに言っても働くのは旦那さんだしね…+5
-0
-
180. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:11
知人で安定した仕事から転職して、昆虫とか森林とかに近しいことを仕事にした人がいるけど、それはまあどんどん転落していったよ。家族も気の毒だった。
今と同じくらいの収入が得られないなら絶対やめた方がいい。+5
-1
-
181. 匿名 2025/05/28(水) 23:45:52
まだ赤ちゃん4時間おきに授乳して夜泣きもあるだろうに、無責任旦那の現実逃避を宥めなきゃならないのか……場合によっては両家に話通して、実家に帰れるなら帰った方がいいかもね+3
-0
-
182. 匿名 2025/05/28(水) 23:46:44
>>9
夜勤ありで700越えだったけど転職してしまった。
前まであったお金が無くなる(減る)ってギスギスする、、+5
-0
-
183. 匿名 2025/05/28(水) 23:47:58
>>1
昆虫ショップはわからんが、林業って今注目されてるんじゃなかった??
悪くない転職先かもしれないよ?+4
-1
-
184. 匿名 2025/05/28(水) 23:51:57
私の夫も突然仕事辞めて飛行機の距離の離島に転職決まって単身赴任することになった
子供いないし夫が半ば強引だったからしぶしぶ同意した
田舎だから他に良い仕事がなくて今の場所から離れて新しい場所で始めたいのかもしれない
でも子供がいたら妊娠中だったらブチ切れていたと思う
ほぼシンママで育てるか頼れる人がいない近くに病院もない不便な離島で子育てなんてゾッとする
夫が仕事コロコロ変える人だと安定しないし辛いよね
+5
-0
-
185. 匿名 2025/05/28(水) 23:52:34
>>183
未経験者だと大体日当1万円程度だよ+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/28(水) 23:53:00
>>1
主は夫を支えてきたって言うけど夫も金銭的に家族を養ってきたんだよ。支えるより大変だと思うよ。
一歳位になったら主も正社員で働けばいいのでは?
まだ正社員辞めて10年も経ってないだろうし、大卒で働いた経験あれば今の時代見つかるよ。
+6
-1
-
187. 匿名 2025/05/29(木) 00:03:07
>>150
それって長年やっててたよね?未経験者がいきなりやって出来る年収じゃない+6
-0
-
188. 匿名 2025/05/29(木) 00:15:01
>>167
よこ
だから子供が成人したら離婚されるかもって書いてるのでは?+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/29(木) 00:16:22
>>1
このダンナは…こんなに小さい子供がいて、仕事辞めてまで付いてきてくれる嫁がいて何を言うとるんだ
そもそも転勤族なのに持ち家という拠点を持ってないのはこれからがヤバいよ
ウチ転勤族だけど持ち家なしで家族ずっと連れ回してる転勤族は
高校、大学と子供の受験が終わるたびに転勤になって
子供が引っ越しに付いて来なくなり、2重〜3重生活になってしまって出費がヤバいことになってます
旦那は色々考え直すべきだね+8
-0
-
190. 匿名 2025/05/29(木) 00:24:27
>>1
あまり追い詰めると、鬱とかなられても困るしね…。なんで辞めたいのか、もしかしたら転勤は理由じゃない可能性もあるし。もう少し話しあって、転職のビジョンが明確じゃないなら、具体的に考えてからだね。主、正社員辞めるべきじゃなかったかもね。+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/29(木) 00:24:28
今更転勤が嫌だからって転職ってちょっと勝手すぎるよね。ほんと家族は可哀そう。しかも転職先も昆虫ショップとか森林関係ってふわっとしてるし何より今より稼ぐことが出来るならまだしも結構難しそうじゃない?正直ちゃんと考えてるのか疑問だよね。義父が言ってもダメなら主がハッキリ喧嘩覚悟で言わないと考えなおさないと思う。+5
-1
-
192. 匿名 2025/05/29(木) 00:27:08
>>1
普通に転勤無い仕事に転職したいだけならまだしも、そんな趣味の延長みたいな仕事につきたいとか子持ちの身でよく言えるな。+3
-0
-
193. 匿名 2025/05/29(木) 00:35:19
>>184
八丈島ですか?+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/29(木) 00:37:43
>>193
沖縄の離島です+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/29(木) 00:40:51
>>187
もちろんもちろん。
上位の人なんて高卒や中卒で始めて中年まで林業一直線みたいな人がほとんど。
なので今からの転職に見込みはほとんどない。+3
-0
-
196. 匿名 2025/05/29(木) 00:42:15
>>164
心身弱くて
これがるちゃんでめちゃくちゃ見る。男に生まれてたら人生詰んでた人達。+2
-0
-
197. 匿名 2025/05/29(木) 00:46:51
>>194
でも大自然の中で生きるの素敵ですね
釣りしたりするのかな+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/29(木) 00:56:30
>>155
見通し甘く自分勝手な男みたいだし子どもが成人したらむしろ別居でよくない?+2
-2
-
199. 匿名 2025/05/29(木) 01:00:22
>>197
夫は釣りが趣味で海好きです
私も海好きですが離島に住むのはなかなか厳しいですね+4
-0
-
200. 匿名 2025/05/29(木) 01:03:33
自分だったら、現実逃避の転職で家族のことも考えずに趣味に走るような幼稚な旦那とは、とりあえず別居して対策考える+3
-0
-
201. 匿名 2025/05/29(木) 01:10:28
>>1
別れるしかない+1
-1
-
202. 匿名 2025/05/29(木) 01:10:57
>>1
昆虫ショップって笑+4
-1
-
203. 匿名 2025/05/29(木) 01:18:14
>>1
昆虫ショップと林業て全然違うやん。
そいつ絶対ハズレ+6
-1
-
204. 匿名 2025/05/29(木) 01:28:05
>>15
だからなんやねん+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/29(木) 01:31:51
>>1
旦那さん32歳か。
だったら最低でも70歳までは働くとして、「あとたったの38年働くだけだよ?まずはそこまで頑張って」でいいじゃん+3
-7
-
206. 匿名 2025/05/29(木) 02:26:55
旦那さんの人生だ好きにさせな
金がもっと欲しいなら自分でバイトしな+2
-5
-
207. 匿名 2025/05/29(木) 02:35:57
>>2
そもそもアルバイト含めて正社員応募してる?1人経営ってイメージなんだけど+15
-0
-
208. 匿名 2025/05/29(木) 02:42:00
>>155
それ言う女が自分はやりたいことやって家事育児の質落ちてたらキモいけど、自分のやりたいことより家事育児を優先してちゃんと主婦やるなら別に良いと思う+2
-0
-
209. 匿名 2025/05/29(木) 02:56:27
>>155
普段は「なんで女ばっかり犠牲にならないといけないんだ!」って言ってるよね。共感もすごいされるし男尊女卑だーってよく騒ぎ立ててるけど、男だって嫌な仕事を定年までやるって相当自分を犠牲にしてるのに「男は楽でいいね」とか言われてるの理不尽過ぎるとは思う。
がる民なんてちょっと嫌なことあったらすぐパート辞めてる人たくさんいるけど全然非難されてない。
+11
-1
-
210. 匿名 2025/05/29(木) 02:57:53
>>205
養ってもらってる主婦が「あとたったの38年働くだけ」言うのは流石にどうかと思うよ。
主婦が大変なのは長くて子どもが小学校から上がる14才まで。育児は絶対楽できないけど、家事は楽しようと思えば楽できるからね。まあ、「お前なんか14年子ども育てるだけじゃん。俺の半分にも満たない」って言われて腹立たないなら何も言うことはないけど。+6
-1
-
211. 匿名 2025/05/29(木) 03:01:28
>>210
本当に納得
38年をたったのって完全イかれてるよね
+5
-0
-
212. 匿名 2025/05/29(木) 03:02:53
>>209
そういうのが男より非難されないのは、シンプルに女より男の方が器大きい率が高いからかと。+1
-0
-
213. 匿名 2025/05/29(木) 05:19:24
そんなにやりたいなら、まず副業から始めてみることを勧めたら?
副業だめなら、OKの会社にまず転職して、副業として昆虫とか森林関連をまず週一から始めるとか。
で、主さんは求職活動や保活に動いてみるとか。
(夫を助ける目的もあるが、将来の自分の経済的自由のために)
今の状態でいきなり辞めるのはリスク大きすぎる。+6
-0
-
214. 匿名 2025/05/29(木) 06:07:57
>>1
>わたしの人生返して欲しいとすら思ってしまいます。
そのまま言ってもいいわ
転勤での単身赴任が嫌だというから私は仕事をやめてまであなたに帯同したのに
結局転勤が嫌で今度は家庭の経済状態まで脅かすなんてあんたいつまで独身気分なの?
私の気持ちも人生も振り回して、こんなことになるなら正社員やめないで私と子だけで暮らした方がマシだったわって言っておやり+11
-0
-
215. 匿名 2025/05/29(木) 06:10:01
>>155
横。トピ主の件に関していうなら、先にトピ主が自分のキャリア犠牲にしてるんだし、お前も職業選択は犠牲にしろよでおあいこだと思う+18
-0
-
216. 匿名 2025/05/29(木) 06:19:02
>>1
年収800万超えだった主人はブラックな会社に耐えきれず転職。らくーな仕事を選んで今500万円台。
だいぶ緩い会社でダラダラ感が見てて腹立ってくる。
喧嘩も増えた、お金に余裕全くないし。やはりお金は重要です。+2
-0
-
217. 匿名 2025/05/29(木) 06:26:04
>>27
私は転勤が無い人と結婚しましたが、結婚してから2年後に夫が転職したいと言い、転勤族になってしまいました笑
九州から関西へ転勤、次は関西から関東に行くことになりました
その後も夫は2回転職して、関東に定住、私は仕事を辞めざるを得ず今に至ります
夫の場合、トピ主さんのご主人とは違い、ステップアップで年収はグッと上がりました
こういうパターンもあるということで、レスをさせて頂きました+3
-0
-
218. 匿名 2025/05/29(木) 06:58:47
>>209
この場合は奥さんも旦那の転勤についていくために正社員を辞めるという犠牲払ってるから旦那が批判されるのよ
奥さんは正社員の仕事失ったのに自分はやりたい仕事をしたいなんて
転勤嫌なら転勤がない仕事探せば良いだけ+7
-0
-
219. 匿名 2025/05/29(木) 07:11:04
うちお互い正社員共働きだけど、やっぱりそう簡単に転職は出来ない
お互い今の仕事がストレスで辞めたいと思ってるけど、
夫⇒現状でも夫だけの収入では生活出来ない。しかも年齢的に、キャリア的にも転職するとなれば更に年収は下がる。
私⇒子供の送迎や欠勤早退は私がメインになってるので、融通が効く今の職場を辞められない(転職するとしてもこの働き方ではパートしか無理そう)。
以上の理由でお互いに辞められると困る関係。
お互いさまという感じで、何とか頑張ってる…+3
-0
-
220. 匿名 2025/05/29(木) 07:14:56
>>111
ないない
転勤の間休職させてくれる会社とか聞いたこともないし、全国各県の旦那の転勤先に近い場所にたまたま主も異動出来る支社があって転勤出来る仕事とかさ、非現実的
まあ、看護師とかなら可能だけど+6
-0
-
221. 匿名 2025/05/29(木) 07:33:37
>>1
大量ですねw+0
-1
-
222. 匿名 2025/05/29(木) 07:49:53
転勤がおおいだけで働き方普通同じだよね
+1
-0
-
223. 匿名 2025/05/29(木) 07:57:11
世帯年収700万で子ども二人いるのに奥さんを専業主婦にさせるのもびっくりだわ
旦那さん色々ズレてる+0
-4
-
224. 匿名 2025/05/29(木) 08:06:42
>>39
転勤が嫌なんじゃなくて、今の職場の仕事内容が興味なくて嫌だからやりたくないとか、楽しくないなんだと思う。転勤のせいにしてるだけで。自分の趣味の昆虫とか、昆虫に関わる森林関係の仕事なら楽しく趣味や遊びの延長みたいな感じで楽しく働けそうじゃね!?とか、そういう単純な考えに感じた。実際、転職したらしたで、また別の理由つけて絶対辞めるに一票+8
-0
-
225. 匿名 2025/05/29(木) 08:14:47
キムタクの時には一緒にやめないことで批判したくせに(笑)
みんな勝手だこと(笑)+1
-1
-
226. 匿名 2025/05/29(木) 08:24:56
>>1
事前に相談してくれるご主人でよかったですね
うちなんて黙って退職しましたよ+1
-0
-
227. 匿名 2025/05/29(木) 08:30:05
>>199
あなたは釣りしないのですか?
私は女ですけど釣り大好きですw
足元にこんなのがいるのかとワクワクします+0
-0
-
228. 匿名 2025/05/29(木) 08:30:44
転勤がない部署への異動は希望できないの?+1
-0
-
229. 匿名 2025/05/29(木) 08:31:02
>>226
ヨコ
それは困りますね
その後はご主人さんどうされたのですか?+1
-0
-
230. 匿名 2025/05/29(木) 08:31:51
>>93
それあまり外で言わない方がいい、やっかまれる
家賃補助がそれだけ出てる会社は多くないし、2人の収入合わせてそれだけでやっている夫婦もかなりいると思う+3
-0
-
231. 匿名 2025/05/29(木) 08:36:05
>>218
こんなの信じてるのアホでしょ。
ただの女の常套句じゃん。+0
-1
-
232. 匿名 2025/05/29(木) 08:36:46
>>220
〇オンとかだと夫の転勤先の方の店舗への異動も可能だとか聞くけどね
娘の勤める会社も配偶者の転勤に伴う異動希望は出せるけど、〇オンほどたくさん支社がないから…+1
-0
-
233. 匿名 2025/05/29(木) 08:38:09
>>229
とりあえず心療内科行きました
来週心理士のカウンセリング受けます
病気ではないらしいので仕事探しもしてます
+1
-0
-
234. 匿名 2025/05/29(木) 08:40:17
こういう不安定な夫だと将来の展望が立てられないから嫁は困るよな
転勤するというから仕事辞めてついていったのにまたそこでも辞めるなんて言われたら…+2
-0
-
235. 匿名 2025/05/29(木) 08:42:03
>>17
それは妻にも言えるよね
私も結婚前から続けている仕事があって上司から「家庭より仕事を優先してほしい」と取れる言葉をかけられ続けたので頭に来て転職した
前職と同じだけ稼ぐためにパート2つ掛け持ち作戦してる
転職活動大変だったな〜+2
-1
-
236. 匿名 2025/05/29(木) 08:44:15
>>233
実はうちの夫も病んで1年間休職しました
今はもう復帰して普通に働いてます+2
-0
-
237. 匿名 2025/05/29(木) 08:45:40
>>220
全国に支社がある会社にいたけど
配偶者の転勤についていく人は転勤先の支社に異動できる制度あったよ+2
-0
-
238. 匿名 2025/05/29(木) 08:47:26
>>232
AEONてパートだよね?
パートなら別に…+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/29(木) 08:48:54
主です、皆さんコメントありがとうございます。
長くなりますが…興味のある方だけ読んでいただければと思います。
転職が嫌だと言うよりは、家族がいるのにも関わず独身みたいなことを言っている無責任さに腹が立ってしまいました。
専業主婦はリスキーだから単身赴任してほしいとお願いしたとき、俺の職場は専業主婦の奥さんばっかりだし、今の職場で上の立場になれるよう頑張るから安心して着いてきて大丈夫だよって言ってたのに、今になってそんなこと言ってないと意見を覆したり。
また、カブトムシが好きなのは結婚前から知っていたので、毎年昆虫採集に付き合ったり、4万近い外国産のカブトムシを買うのにも文句言いませんでした。
ですが、転勤のタイミングで、自分で育ててた幼虫を、引っ越し先の部屋が狭くて世話できないからと言ってゴミに捨てたことがあり、責任持って最後まで世話できないなら生き物を飼う資格はないと私が怒り、カブトムシを買うことを今後一切禁止にしました。
私は子供の頃犬を飼っていたことがあり、最後まで看取りました。その経験があるので、いくら苦手なカブトムシと言えど、夫が出張の時はエサ交換もしましたし、とにかく命を粗末にするのが許せませんでした。
今回昆虫ショップに転職したいと言ったのは、禁止にされた腹いせなのかなとも思います。+40
-3
-
240. 匿名 2025/05/29(木) 08:51:02
>>236
経験者のお話、心強いです😭
休職にしてほしかったです…
お金来ないのは辛いです…+1
-0
-
241. 匿名 2025/05/29(木) 08:58:08
>>239
主です、続きます。
また、もともと下の子が幼稚園に入ったら時短パートに出るつもりでいましたが、最近の物価高や専業主婦でいる焦りから、先週末「下の子が1歳過ぎたら保育園に入れて、派遣で仕事探そうかなぁ」と夫にポロッと言ったことがありました。
わたしのその発言をきっかけに、それなら共働きになるし、転職してもいいだろうと思ったのかもしれません。+18
-0
-
242. 匿名 2025/05/29(木) 09:00:38
勝手に辞めてくるのが一番やっかいだよね。
それだけは阻止したいところだね。
せめて決まってからやめて、受ける前に相談はして!て言うかな。
例えば貯金がとんでもなくあったとしたって、使うのは一瞬だし減ってくの目の当たりにすると辛くなってくるよ。
私は、やりたいこと仕事にできるのは独身のうち!今は既婚で子供もいるんだから、やりがいよりなにより年収や福利厚生!!下がるところは絶対なし!!て伝えたよ。
そして私以上にそのことを旦那が心得てた。
私がガッツリ働いてたら、年収二の次で頼りたかったかもしれないけどね。
定年したら夢だったラーメン屋で働いてみたい、ってそれを楽しみにしてるよ。
+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/29(木) 09:14:45
男の人って割と単身赴任は嫌がって家族揃って暮らしたがる人まぁまぁいるよね
そんなに1人で暮らすの嫌なんだ?
+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/29(木) 09:21:45
>>241
納得できる結論が出るまでよく話し合うしかないんじゃない?
主ばかり犠牲になってる、夫は独身みたいなこと考えていて嫌と思うことを主の気が済むまで伝えつづければ、主のご家庭ならではの答えが見つかるかも+19
-1
-
245. 匿名 2025/05/29(木) 09:22:28
>>243
私が男なら、ひゃっほーい!知らない土地で独身気分で一人暮らしだーい!なんならムフフ︎💕︎なこともあるかもー!て大喜びで単身赴任するけどな。
帰ったら出迎えてくれえ、清潔な洋服と美味しいご飯用意しててくれてなきゃ、みたいなタイプなのかね。+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/29(木) 09:25:24
主のご主人、主からもご実家からも自分の考え否定されて勝手に会社辞めてきそう
主はご主人の給与口座をこまめに確認するべし+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/29(木) 09:29:04
夢だった仕事したいとか、独身の若者みたいなこと言ってんじゃないよ!て言うかなぁ。
結婚して子供抱えて生活してるんだもん、それくらいは言ってもいいと思うけど。
せめて、私もガッツリ働いて軌道に乗るまでは待て!1度辞めてるから多分時間かかるだろうし期待はできないと思う、とか。
+1
-0
-
248. 匿名 2025/05/29(木) 09:29:47
>>205
主、ご主人のご希望とは言え専業主婦なんだよね
それ言わせるのはかなり無責任かと+2
-0
-
249. 匿名 2025/05/29(木) 09:37:49
>>239
まさに産んだ覚えのない長男…。
実際に転職しなくても転職するとか言い出す不安定さがストレスだよね。
画期的な方法は思いつかないんだけど、こちらが相手以上に不安定な人間を演じる、もしくは不安定な状態を作り出すと相手はバランスをとるために安定に傾く可能性はあると思います。ただこれは安易に勧められる方法ではないので参考程度で聞き流して下さい…。
+11
-1
-
250. 匿名 2025/05/29(木) 09:41:12
>>244
コメントありがとうございます。
今朝の夫も不機嫌が漂っていて、家の空気が悪かったので、週末ちゃんと話をしてみようと思います。
義父と私は反対なのですが、義母は転職したら地元の実家近くに家を借りて、なおかつ保育園に預けて私が働きに出ればいいと転職賛成で、このまま話が進めばさらに拗れると思います。
転勤は私ももう嫌なので、年収は下がりますが転勤なしコースに変えてもらい私も働きに出る。カブトムシ禁止令は解除するから趣味でやってくれ、とお願いすれば丸くおさまるのでしょうが…
なんでもかんでも夫に振り回されて、産後疲れもあるのかすごくがっくりきました。
遠慮なしの義母なので、これ幸いとグイグイ話に乗ってきて、余計にイライラし始めました。+14
-1
-
251. 匿名 2025/05/29(木) 09:54:58
何はともあれ昆虫趣味なのきつい。弟がそうだったけど逃げ出してデッカい黒いのが家の中飛んでたりして嫌だった(笑)今となってはいい思い出だけど虫嫌いだからきつかったわ+2
-0
-
252. 匿名 2025/05/29(木) 10:19:20
昆虫ショップって食べていけるの?+6
-0
-
253. 匿名 2025/05/29(木) 10:29:17
夫希望の退職とかいう大嘘バレてるのになんでバレないと思ってる人多いんだろ?
妻希望に対して夫が「もう仕事辞めていいよ」ですら夫希望に変換するのホント卑怯。
前にがるちゃんで身体弱くて働くの辛いって相談したら退職勧められたって話すら「夫希望の専業主婦」って言われてたな。+3
-10
-
254. 匿名 2025/05/29(木) 10:33:24
年収が下がるのに転職なんてありえなく無い?
年収500万から650くらいに増えるけどリスクもあるしめっちゃ悩んだ。 結果転職して良かったけど、それは年収上がったからがでかい。+5
-0
-
255. 匿名 2025/05/29(木) 10:39:08
>>240
せめて次の職場決定してから退職してもらわないと困りますよね
でも最近そういう男性増えたみたいですよ
アメブロにもよくあります+1
-0
-
256. 匿名 2025/05/29(木) 10:45:18
>>230
ヨコ
本人も分かってて言ってそうだよね
要するに自分語りしつつ自慢する人たまにいる+4
-0
-
257. 匿名 2025/05/29(木) 10:50:18
んー…でもそれが夫のやりたいことなら応援してあげれば良くない?
お金はなんとかなるよ+1
-7
-
258. 匿名 2025/05/29(木) 11:07:22
>>9
上司が50まで頑張って働いて
そこから趣味の店を始めたよ
お店はギリギリ赤字回避レベルだけど
趣味みたいなものだからって
旦那さんも50まででなくても
あと何年か頑張れたら良いのだけど
+4
-0
-
259. 匿名 2025/05/29(木) 11:08:10
妻が働いているならまだしも、子育て中の専業主婦で転職はキツいよ。収入も半分以下は覚悟しないといけないし、上がってしまった生活水準を下げる事出来るの?+5
-0
-
260. 匿名 2025/05/29(木) 11:22:38
>>241
たぶんですけど、ご主人は深くは何も考えていませんよね
仕事を辞めたいのが1番なのかなと思いますけど、共働きになるとご主人も色々と子育てや家事で担うことが増えるのが嫌なのかなとも思いました
自分の収入に不満があるように言われた気がするというのもあるような…腹いせ的な感じもします
話し合いになると逃げるタイプですよね
+22
-0
-
261. 匿名 2025/05/29(木) 11:43:30
>>257
ほんとにやりたいことならいいけど今の仕事から逃げたくて言ってたら応援できないなー+5
-0
-
262. 匿名 2025/05/29(木) 11:46:49
>>1
転職して転勤が無くなるのは良いけど収入は減るよね、転職で収入減ることはあっても増えることは中々ないけどその辺の事は旦那さんどう考えるんだろう?
お子さん2人まだ小さいしね。+5
-0
-
263. 匿名 2025/05/29(木) 11:48:12
>>250
週末待たない方いいと思いますよ
+9
-1
-
264. 匿名 2025/05/29(木) 11:51:33
>>1
>> 夫は32歳で、年収700万、土日祝休み。
朝は8時すぎに家を出て、夜は20時過ぎに帰ってきます。
転職が嫌なのは理解できるけど、条件としては良い企業で羨ましい。+13
-0
-
265. 匿名 2025/05/29(木) 11:52:46
>>255
そうなんですね
辞めてしまったものは仕方ないので割り切っています
そういった心境なためか、主の書き込み読むの辛くなってきました…+0
-0
-
266. 匿名 2025/05/29(木) 11:56:33
このタコスケが!!と殴り倒す!
+0
-0
-
267. 匿名 2025/05/29(木) 11:57:56
>>30
今の仕事が辛くてわけわからないこと言い出しているんだよ。
一度話し合えば?
職場にも転勤がない部署への移動願いを相談してみればいいと思う。+5
-0
-
268. 匿名 2025/05/29(木) 11:58:43
>>250
横
カブトムシは最初から飼わないか、きちんと責任もって育てると誓約書買いてもらってから飼うくらいした方が良いと思うよ。お子さんももう色々分かる歳だろうし、子供の教育によくない+7
-0
-
269. 匿名 2025/05/29(木) 12:36:14
>>168
いやいや、旦那が転勤族前提で、一緒に着いて行くために退職したんでしょ。
前提条件ひっくり返すなら、辞めなくてもよかったのに!!って腹立つわ。+13
-0
-
270. 匿名 2025/05/29(木) 12:51:01
夫の転勤のせいで正社員辞めるしかなくて、その後、転勤嫌だ!昆虫ショップ!はツライな、てか怒り狂うな
身勝手すぎる…
今度は「こんな節約生活嫌だ!お前もフルで働け!」って言い出すに違いない。+8
-1
-
271. 匿名 2025/05/29(木) 12:59:09
さすがに創作がすぎる+0
-3
-
272. 匿名 2025/05/29(木) 13:54:48
>>142
いつの時代の話してるの?
今はむしろ両実家遠方で夫婦2人で子育てしてる家庭多いよ+2
-0
-
273. 匿名 2025/05/29(木) 13:57:26
>>9
もしかしてパワハラやセクハラでコンプライアンス審議にかけられたから懲戒くらう前に急いで自主退社しようとか?
国内の超上級階層なら年収700万でも仕事ができないお荷物社員はいるかもだけど、普通のサラリーマンなら責任はあれどある程度はたのしく働いてる階層の年収だよね。+5
-1
-
274. 匿名 2025/05/29(木) 14:34:27
昆虫ショップを経営したいの?
昆虫ショップに店員として就職したいの?+0
-0
-
275. 匿名 2025/05/29(木) 14:53:03
>>1
何日か前にもアラフォー事務職だけどカフェ開きたいってスレあったね+4
-0
-
276. 匿名 2025/05/29(木) 15:13:52
>>1
昆虫ショップは趣味か副業でしょうねw+2
-0
-
277. 匿名 2025/05/29(木) 15:28:18
>>101
マイキーw+2
-0
-
278. 匿名 2025/05/29(木) 15:36:00
>>1
まずは優しく、今の会社が辛いのか、転勤が辛いのかを聞いてみたら?それでキャリアを活かした転職の可能性や、社内移動はどうなのか、まずは否定せずに聞いてみたらどうかな。キャリアを活かした中での森林関係の仕事というのもあるかもしれないし、そういうのも探してみたら?
それで出来るだけ穏やかに、本当に給料が下がっても自然関係の仕事につきたいなら、自分が退職して2人目を作る前に言って欲しかった、子供1人で共働きなら給料下がってもやっていけたかもしれないからって伝えても良いと思う。(いきなり責めずにね)
その上で、もし今年収300万とかになるなら、共働きしなきゃいけないし、子持ちで最終章する主さんの給与はいくら見込みだから、こういう生活(小遣いいくら)になるよって伝えたらいいよ。多分ご主人はその生活無理だろうし。無理じゃないなら、離婚したいってことなのかな・・・。
夫婦仲は良いの?乳幼児との生活の方に参ってるってことはない?+2
-0
-
279. 匿名 2025/05/29(木) 15:57:02
主の夫は昆虫に詳しいの?お客様に聞かれた事を答えられないといけないし、誰でも採用されるような仕事じゃないよ。昆虫マニアじゃないと採用されないと思う+1
-0
-
280. 匿名 2025/05/29(木) 16:07:45
>>1
最近別の、今OLだけどカフェ経営がしたいっていう女性のトピにも沢山コメントが書かれてたの見たけど、会社員辛いって言ってる位の人が自営業しても失敗するだけでは
私、起業して辞めてく人が多い会社に勤めてるんだけど、会社の仕事と副業を上手く両立してるような人が本格的に自分の会社やりたいって辞めてくよ
仕事辞めないと準備出来ないじゃなく、サラリーマンの仕事を効率的にやりながら、時間作って今やりたがってる仕事の知識とか経営のノウハウを意欲的に身に付けられるような人じゃないと向いてないと思う
逆に両立が出来ないなら、それ程その分野が好きではない&得意ではないということなんだろうな+2
-0
-
281. 匿名 2025/05/29(木) 16:08:41
子供2人もいて転職?ありえん
私なら許さないけど+1
-1
-
282. 匿名 2025/05/29(木) 16:31:53
家計がマイナスに転じたよ…15年前に4年間で12:社転職したから家計のマイナス今もひきずってる+0
-0
-
283. 匿名 2025/05/29(木) 16:32:56
>>12
いや、すごいプラスついてるけど本人は職種を変えたいんだからそれは旦那さんとしては転職する意味ないんじゃない?
家庭を持ってる責任はあるだろうけど本人の意思にそわない転職なんて絶対失敗するよ+2
-0
-
284. 匿名 2025/05/29(木) 16:39:22
>>7
トピずれしつれいします。転勤族やってきましたが、子供の性格によりますよ。うちの子は主人の転勤で転居することに協力的でした。隣近所かわりばえしない、気の合わなかったりする人がいる場合、同じコミュニティで何十年も過ごすのってしんどくないですか?持ち回りのめんどうな当番とか。+9
-0
-
285. 匿名 2025/05/29(木) 17:25:08
カブトムシの幼虫捨ててる旦那さんすごく怖い
物としか思ってないんだろうけどさ、そんな人と暮らすの不安だわ+4
-0
-
286. 匿名 2025/05/29(木) 17:46:05
>>1
うちはまさに転職失敗して今どん底にいるからやめておけと言いたい…
旦那も前の職場戻りたいと言って鬱気味だし(もう人員補填されてて空きなし)、でも家のローンあるしもうどうなることやら…+4
-0
-
287. 匿名 2025/05/29(木) 18:31:32
>>1
仕事を辞めて、金銭的に不安定になるのは嫌だよね。
結局は金かと言われるけど、あたり前じゃん。
結婚して子供いるんだよ。育てあげないとだよ。
無責任だよ。
いつまでも子供のままその夢を追いかけるなら、
自分の子供の成人までの養育費生活費を一括で
支払って離婚してからにしてください。
法律家を入れると言うべき。それが無理なら
育てあげた後に好きにしろだよね。+2
-0
-
288. 匿名 2025/05/29(木) 18:35:06
奥さんの正社員を
辞めさせておいてそれはないわ、+2
-0
-
289. 匿名 2025/05/29(木) 18:55:08
>>42
こわれたATMになられるよりマシとか+0
-0
-
290. 匿名 2025/05/29(木) 19:05:11
>>7
それは子どもがどう思うかであってさ〜
親が先回りして悩むことじゃなくない?
子どもが家族一緒に居たいって言うなら一緒に引っ越せばいいし
どうしても転校したくないって言うなら旦那が単身赴任すればいいじゃん。子どもの転校も子どもにとっては将来役に立ついい経験になるかもしれないのになんかこういう親多いよね。+2
-0
-
291. 匿名 2025/05/29(木) 19:12:43
>>39
人生一度きりだから好きなことを仕事にしたいんでしょ+0
-0
-
292. 匿名 2025/05/29(木) 19:28:11
転職よりもカブトムシ捨てた方にドン引きだわ…+1
-0
-
293. 匿名 2025/05/29(木) 19:29:48
家庭を持ったら下手な夢は捨ててほしい
子供の夢の実現を願おう+1
-0
-
294. 匿名 2025/05/29(木) 20:49:22
今何職か知らないけど、そもそもそういう転職先見つかるかな+0
-0
-
295. 匿名 2025/05/29(木) 21:38:10
>>1
それならもう転勤にも付き合わないし家事も育児もやってもらうから私も正社員で働きに出るね、でいいんじゃないの?
世帯年収700は超えられるでしょ。
それなら嫁ブロックでやり返すこともないのでは。+2
-0
-
296. 匿名 2025/05/29(木) 21:44:43
>>239
途中まで読んでて旦那さんにイライラしてたが(他人から言われるのは嫌だよね。主ごめんね。)、カブトムシのくだりで怒り爆発したわ。
カブトムシをゴミにするって……。私も虫は苦手だけど、私にはカブトムシを捨てるなんてとてもじゃないけど出来ない。可哀想すぎてできない。+7
-1
-
297. 匿名 2025/05/29(木) 21:55:54
多分その旦那さん、主のことは家で子どもとゆっくりできてていいよなー、と思ってるぽい
+1
-0
-
298. 匿名 2025/05/29(木) 22:21:53
>>27
リスクでかいよね。でもさ、大手企業って殆ど転勤族じゃない?一度転職考えたけど年収がガクッと下がってしまうからできなかったよ。本当何を取るかだよね+2
-1
-
299. 匿名 2025/05/29(木) 22:24:25
>>211
本当だよ自分が働けばわかるのにね+2
-0
-
300. 匿名 2025/05/29(木) 22:53:37
>>270
うん、私も身勝手だと思った。
主さん正社員辞めたのにね、私なら「約束が違う」って思うな。
「転勤があるからついて行く覚悟で辞めたのに、約束が違うじゃない!私の人生返して!」ってなるわ、そりゃ。
あとたぶん、主さんに対して「申し訳ない。お願い、どうか頼む」みたいな態度が足りないんじゃないかな?ご主人。
うちも転職夫見てると、世間をナメてる、甘く見てる、子ども達を抱えているという目の前の現実や、こちら側の不安や不満を見ようとしない、認めない、自分ばかりいつまでも自由だな、って思う。+6
-1
-
301. 匿名 2025/05/30(金) 18:18:37
>>1
仕事に関しては旦那さんの判断を尊重してもいいんじゃない?づっと我慢させるの?
貴方も仕事して家事育児も半々にてみるのはどうかな
今時は何でも二馬力がいいよ+0
-0
-
302. 匿名 2025/05/31(土) 01:59:15
>>241
もう離婚準備しなよ
カブトムシも飼えばいいし
転職もすればいい
主は早く正社員探した方がいいよ
早く離婚しないと財産分与が減っちゃうよ+0
-0
-
303. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:44
主です。
誰も見てないと思いますが、たくさんアドバイスをいただいたので、話し合いの結果をお伝えしておこうと思い、最後にコメントを残します。
そもそもの転職希望先が2択。仮に転職できたとして、年収は良くて500万いくかどうか。
もちろん休みは不定期。勤務先も関東〜関西になり、夫の実家からかなり遠くなる。(私の実家はない)
自分が転職しにくくなる&負担を負いたくないから、今後マイホームを買う気はさらさらない。
そして減った収入はわたしに働いてもらう、とのことでした。
また、今の職場に関しては、特に辛いとか不満はなく、夏のボーナスなんか100万超えるんだ!と自慢されました。ただ海外駐在の経験から、日本のサラリーマンの働き方が苦痛なんだそうです。+0
-0
-
304. 匿名 2025/06/11(水) 23:02:20
>>303
夫に都合の良いことばかりだなぁと、なんだか呆れ果ててしまい、転職するならせめて今より良い条件で。
それが無理なら昆虫は趣味でやるか、独身にもどって自由にやってくれ。
私もいずれパートに出るつもりではいたけど、最初からそれを当てにして考えないでくれと、生理前でイライラしていたのもあり、だいぶ強めに夫を否定してしまいました。
わたしは仕事を辞め、上の子は4回も転園し、下の子は生後1ヶ月で引っ越しをし。
次は転職だなんだと、私たちを振り回している自覚はないのか?自分の夢で、家族を不安にさせないで欲しい。と言い過ぎかとも思いましたが、はっきり言いました。
夫はバツが悪かったのか、そんなに本気で捉えないでよ。今はまだ時期じゃないからこの話は終わりで。と話から逃げました。
心底仕事辞めなきゃ良かったと後悔しています。
とにかく何があっても良いように、自分の職探しをしようと思います。+0
-0
-
305. 匿名 2025/06/14(土) 21:41:24
>>137
しかも1人で年収700万だからね。頑張ってるよ。
子供のいる世帯で800万だっけ?中央値はもうちょっと低いはずだけど。+0
-0
-
306. 匿名 2025/06/14(土) 21:42:53
>>254
子供2人も居るしね。子育て終わってからならまだいいけど。+0
-0
-
307. 匿名 2025/06/14(土) 21:46:34
>>54
簡単に言うけど700万稼ぐの大変だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する