ガールズちゃんねる

仕事が見つからなくて焦ってる人!

241コメント2025/06/09(月) 20:01

  • 1. 匿名 2025/05/28(水) 18:22:19 

    41歳、既婚子なしです。

    前職を辞めてから少しゆっくり休んだのちに、失業保険をもらい終わってから仕事を見つけようと思ってました。

    本格的に探し始めましたが、求人が少なくて焦ってます。
    選ばなければ仕事はあると思うけど、就業場所や職種など選ぶとやりたい仕事がありません。
    やりたい仕事が見つかったとしても、採用されるかも分からないですし。

    まだどこにも応募もしてない段階ですが、出来れば来月中に見つけたいです。

    みなさんはどれくらいで仕事が見つかりましたか?
    やりたい仕事でしたか?
    多少は妥協しましたか?
    希望の職種じゃなかったけどやってみたら向いてたなど、経験談を教えてください。
    仕事が見つからなくて焦ってる人!

    +37

    -37

  • 2. 匿名 2025/05/28(水) 18:23:05 

    >>1
    結婚してるならしばらく大丈夫じゃない?
    独身の人より悲壮感少ないよ。

    +278

    -22

  • 3. 匿名 2025/05/28(水) 18:23:08 

    てっきり今までの経験活かしてやるのかと思ったら
    職種から悩んでんのかい

    +144

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/28(水) 18:23:23 

    正社員なのかパートなのかで話しは変わってくる

    +119

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/28(水) 18:23:35 

    介護系なら人手不足だからすぐ採用されるよ

    +52

    -14

  • 6. 匿名 2025/05/28(水) 18:23:37 

    ゆっくり休んでたら、そりゃ厳しいよ

    +76

    -16

  • 7. 匿名 2025/05/28(水) 18:23:40 

    >>1
    呑気に行こう先は長い
    そうこうしてると サクサクって決まるよ

    +15

    -14

  • 8. 匿名 2025/05/28(水) 18:24:15 

    6月半ばで派遣期間が切れちゃいます
    パート1カ所面接申し込み中で、あとは登録派遣に行く予定です
    どうかパート決まってほしい!
    ここが決まればボーナスもあるようなので、ここが本命

    +81

    -4

  • 9. 匿名 2025/05/28(水) 18:24:17 

    なんでそんなに急ぎなの?
    時間かかっても妥協はしない方がいいよ

    +50

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/28(水) 18:24:19 

    取りあえずどこか就職できるところに就職する
    で、陰で希望の職場を探し続けて、あったら転職する

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/28(水) 18:24:29 

    これからは日本女性でもやれそうな仕事は外国人がやるのでね

    +12

    -10

  • 12. 匿名 2025/05/28(水) 18:24:35 

    >>1
    多少どころか妥協したよ
    大した職歴も無いのに妥協しないで
    職なんて自分に見つかる訳無かったから

    高望みしすぎると仕事って見つからないよ

    +129

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/28(水) 18:24:42 

    焦ることはないよ!今までお疲れ様です。
    休める時は楽しんでね。

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/28(水) 18:24:46 

    正社員を目指すなら長期戦で。とりあえず、社保だけ入りたいなら社保付きパートでええんでない?

    +63

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/28(水) 18:24:57 

    この時期求人少ないよね。
    ボーナス出た頃にはまた増えると思うよ。
    私は退職してから半年以上かかったかな。

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/28(水) 18:25:19 

    >>5
    向いてる、向いてないってやっぱりあるよ
    すぐ介護勧める人いるけどさ
    だいたい自分は介護職やってない人が多いよね

    +158

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/28(水) 18:25:22 

    あせらずゆっくり〜

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/28(水) 18:25:41 

    >>1やりたい職種は何?

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/28(水) 18:25:55 

    退職してもうすぐ2ヶ月
    その間に誕生日が過ぎて46歳になったよ

    2年続けた短時間パートを辞めて雇用保険もなく無職無収入でそろそろ焦ってきた
    旦那の収入だけでは厳しいので早く決めたいけど一社落ちた…

    +78

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/28(水) 18:26:11 

    >>1
    既婚なら別に焦らなくてもいいのでは。独身で焦ってる身からしたら、いいじゃん旦那の稼ぎもあるんだから…と思っちゃうよ。

    +110

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/28(水) 18:27:21 

    子なしなら教育費もかからないし、べつに働く必要なくない?

    +75

    -6

  • 22. 匿名 2025/05/28(水) 18:28:10 

    風俗とかどうよ?
    アンアン言ってるだけで、昼の何倍も稼げるよ

    +4

    -25

  • 23. 匿名 2025/05/28(水) 18:29:06 

    >>1
    私も主さんと同じ状況
    応募するにしても採用・就業まではけっこう時間がかかるから、少しでも気になるところがあれば問合せしたり申込みしてみたらどう?

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/28(水) 18:29:10 

    とりあえず少しでも気になった求人あるなら1社応募してみると、何故か他の求人も気になり始めるよ
    あれ、ここでいいのかな本当に?みたいになって選択肢が増えてくる
    脳内で働くイメージするのと、実際応募するとでは考え方が結構変わる

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/28(水) 18:29:22 

    私も現在進行形で職探し中。選り好みしてる訳じゃないけど、サービス業や飲食系等7、8社受けたけど全部不採用。ちょっと心折れかかってる……

    +66

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/28(水) 18:29:58 

    >>1
    私も同じです。
    今月いっぱいで正社員の職を病んで退職します。
    私はまだ転職活動を始めてないけど、そんなにないんですね…
    主さんは何で辞めちゃったのですか?

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/28(水) 18:30:57 

    >>1
    今月ってあと平日2日だよ?
    無理でしょ

    +22

    -4

  • 28. 匿名 2025/05/28(水) 18:31:23 

    >>16
    わかる。私も介護経験者だけど、安い給料で体力も腰もやられるし、認知症のご老人の対応は疲れるし下の世話もキツいし職場の介護士も高圧的すぎて上手くいかずやめてしまった。

    そんな人に簡単に勧められる仕事ではないし、気軽に介護から始めてみれば?という人はやったことない気がするのは同意

    +108

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/28(水) 18:31:24 

    旦那の転職で引っ越して、2月に辞めて焦ってます。子なしなので妊活も考えていますが、ある程度環境に馴染むためにも仕事をした方がいいよなぁと。金銭的にも
    パートか社員かもまだ悩んでいますが、メンタルも以前よりは落ちついてきたので今求人見漁ってます。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/28(水) 18:31:41 

    正社員直ぐに見つかった(1週間)。
    焦っていたから面接しただけで決めてしまった。
    いざ入社したら超ブラックだった。

    だから焦らないで下さいね。

    +109

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/28(水) 18:31:54 

    正社員でそこそこの企業と思ってるなら、今回が就活最後と思って慎重になった方が良い。焦って決めてやっぱり合わなくて転職と思ったときには40歳以上の採用はさらに厳しいと思う。書類選考もなかなか通りにくいよ。
    経験職や管理職が求められる年代だから、何か資格や経験があるなら良いけど。
    頑張ってください。

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/28(水) 18:32:13 

    >>7 真剣に悩んでる時はあまり刺さらない言葉‥
    サクサクいくか不安だから悩んでる訳だからね‥

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/28(水) 18:32:28 

    30代まではパートに応募して落とされた事一度もなかった。ところが40代になった途端不採用ばかりで40代の壁は予想よりも大きかったです。その後今の職場に採用されました。今仕事辞めたらそれこそ次の仕事なんてなかなか見つからないから続けられるように頑張ろうと思いました😅

    +58

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/28(水) 18:32:33 

    タイムリーなトピ!
    半年ほど扶養内パートを探してて本当は土日祝休みの事務職がよかったけどなかなか無くて、平日のみ可(本当か疑ってる)の飲食店に応募した。
    でも昨日ハローワークのホームページで希望に近い事務職が2件も出てたから朝イチでハローワーク行ってきた!

    運良く書類選考受かればいいな〜
    とりあえず金曜日に飲食店の面接があるからそれはそれで頑張る

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/28(水) 18:32:55 

    41歳
    3月末に退職して、2ヶ月無職です
    フルタイムで非正規学校講師をしていましたが、配属された学校で病んでしまい、家族に身体を休めて欲しいと勧められて夫の扶養に入りました。

    扶養なら気楽じゃないかと思われるかもしれませんが、この年齢でリタイアしてしまったらもう二度と教壇に立てない気がしています。
    大好きな仕事だったのですが職員室にフルタイムでいることがとにかく辛かったです。

    +58

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/28(水) 18:32:58 

    今は中小企業でさえ育休とか時短とか広まってホワイト化してるからね
    空きがないんだよ
    逆に人気ないところだけが人手不足なの
    それ分かってる人はやめない

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/28(水) 18:35:09 

    >>22
    心身の削られ方や病気の🦠リスクからしたら倍だとしてもお断り

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/28(水) 18:35:10 

    >>1
    私43歳で子供2人あり
    失業保険貰ってから
    本格的に仕事探す予定なんだけど
    そんなに厳しい?💦
    主は東京?

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/28(水) 18:35:15 

    >>1
    年齢の割に考えが若いな⋯
    35過ぎたら求人激減するなんて常識だろうに

    +20

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/28(水) 18:35:30 

    >>3
    40超えてるなら未経験職種は難しいと思う
    せめてパートから始めて、経験積んでから正社員目指すとか

    +44

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/28(水) 18:36:34 

    ぶっちゃけ若くない人は“失業保険もらってから仕事探し始めよ〜”とノホホンとしてる場合じゃないと思う
    若さを失ってからの仕事探しは長引くの覚悟だよ

    +57

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/28(水) 18:37:07 

    接客業フルタイムパートからお客さんと関わるの疲れたから製造業の正社員やってみたいと思うけど今まで面接らしい面接をしたことなくて応募ボタンが押せない…

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/28(水) 18:38:16 

    >>1
    今求人少なくない?
    主さんより年上だけど、派遣でも1、2月はたまに紹介来てたのに今全くこない。
    暇つぶしに、毎日求人チェックするようになって3年目なんだけど、今時期が一番少ない気がするよ。
    私は秋から頑張ろうと思う。

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/28(水) 18:38:18 

    >>1
    私も会社員辞めてしばらく休んだ後、初めてパートの仕事しようと思って求人アプリで応募したらすぐに電話きて面接して仕事スタートまでの速さに驚いた
    正社員だったらじっくり選んだ方がいいけどパートで働きながら考えてみてもいいのかも

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/28(水) 18:38:39 

    >>1
    何か焦りを感じない
    既婚だから旦那さんの稼ぎあるし
    子どもいないからそんなにお金かからないし
    退職してとりあえゆっくり休んじゃってるし
    やりたい仕事以外はしたくないし
    どこらへんに焦りがあるのだろう?

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/28(水) 18:41:02 

    >>34
    パートトピ見てたら、面接時には土日祝休みの平日のみで採用されたのに、上司から土日休みなの嫌な顔されるとか、上司までは話通っていても同僚や先輩から陰口言われるとか(パートトピにはその陰口側のコメントも沢山ある)の話いっぱいあるし、基本的に土日祝休みの事務職に決まったら良いね

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/28(水) 18:41:10 

    >>1
    40代で未経験だと難しいけど、応募したい求人に対して資格やスキルがそれなりにあれば案外すぐ見つかるよ。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/28(水) 18:41:13 

    主は言うほど焦ってなさそう

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/28(水) 18:41:37 

    主です。
    ありがとうごさいます。
    夫も仕事を辞める予定で有給も1ヶ月分くらいあるし、失業保険ももらえるけど、2人無職はヤバいなと思って焦ってます。
    給料と人間関係はよかったけど、人手不足で激務で疲れたそうです。精神や体を壊すくらいなら転職した方がいいとは思うけど夫も30代後半なので転職も難しいですよね。
    子供がいなくて2人だからどうにかなると思うけど…

    主は前職は販売の仕事を10数年やってました。事務も2年くらいしたことはあります。
    事務はかなりブランクがあるし、長くパソコンを使ってこなかったので不安です。自分に向いてる仕事がいまだに分かりません…
    倉庫とかの軽作業は勤務地が遠くて無理だし、清掃や販売、事務などいろいろ求人は見てます。

    +19

    -11

  • 50. 匿名 2025/05/28(水) 18:41:40 

    >>1
    安定して働く必要ないなら派遣で試しに働いてみたら

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/28(水) 18:42:07 

    年齢関係ないよ 大丈夫
    年齢のせいにしちゃうよね わかります

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2025/05/28(水) 18:42:09 

    最近女性も増えてるのが警備、特に工事関係の誘導警備、先ず適当に警備会社の求人を見つけ、どんな企業と取引してるか確認、建築関係との取引が多い警備会社は辞めて、道路インフラ関係と取引してる会社を選択、2日間の研修を得て現場に

    求人には08:00~18:00までや20:00~05:00までと記されてるが実際は早く終わったりする、午前中で終わる事もしょっちゅうでそれでも日給10,000~12,000円が入って来る、これで更に夜勤もやればお金になるよ

    繋ぎで取り敢えずやるならこれほどいい仕事はないよ、ただ毎日早く終わってしまう現場に入れると、美味し過ぎて辞められなくなってしまう危険性もあるけどw

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/28(水) 18:42:18 

    >>22
    風俗は女性の人権侵害だから生活保護受けるべき

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/28(水) 18:43:17 

    パートだけど、家から近くて平日の午前中のみを探していたら清掃系しかなくてマンション清掃してる。その前まではずっと事務だったけど、1人作業で人間関係は気にしなくて良いし、仕事も難しいことは何も考えなくて良いのは楽でこの仕事をもう3年続けてる。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/28(水) 18:43:27 

    アホなタレントでも自民党議員やれるってすごいね
    自民党議員って楽な仕事なんだね

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/28(水) 18:43:38 

    >>51
    わたしアラフォですがタイミー何回か
    働いていたらオファーとか直雇用でお仕事紹介しますとか連絡きたよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/28(水) 18:44:34 

    >>45
    自身が焦ってないことに焦っているのでは?
    何か楽しそうな仕事あるかな?私に向いてる仕事見つからないかな?って感じだし
    正直アラフォー以降は今まで経験した職種じゃないと色々と難しいと思う
    採用はされても飲み込みも若者に比べて遅いし、体力や気力も衰えてるから馬力も出ない

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/28(水) 18:45:05 

    やりたい仕事やってみたけど予想以上に大変で毎日ヘトヘトだし休み少ないし辞めたいなって思う。
    でもやってみたかった仕事だから後悔はしてない。
    良い経験になったと思ってる。

    私は学歴も資格もないから「出来る仕事」を探す方が大変だと思う。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/28(水) 18:45:27 

    皆さんよりかなり年上の61歳です。
    60すぎて魔法が溶けたみたいに厳しい現実が待ってました。応募しても不採用続きで、派遣会社を頼りました。面接して手応えのあるところは、厳しく人が次々辞めていくところなので辞退しました。
    あさって、また面接です。8時間たちっぱなしで階段の上り下りのある過酷な仕事です。

    ほんとは最低賃金で良いから、ゆるい楽な仕事に行きたいです。

    +58

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/28(水) 18:45:28 

    >>33
    意外と40代以上の需要もある場合もある

    子育て落ち着いて急に休んだりしなさそうとか、地方の訛りがきつめの7.80代以上のご老人を相手するのは若い人より40代以上の方が話聞き取りやすいとか

    頑張れば出会いはあるさ

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/28(水) 18:46:35 

    >>25
    氷河期は100社応募だからなぁ

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/28(水) 18:49:29 

    ここを見てると辞めても次がないだろうなって思ってきて辞めるの思いとどまったわ

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/28(水) 18:50:45 

    >>49
    その状況なら
    「やりたい仕事」なんて言ってないで
    条件面揃ってたらとにかく働き始めたほうが良いような。

    仕事なんて結局同僚ガチャみたいな側面あるし。

    +46

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/28(水) 18:51:29 

    夏になったら、ある程度求人出てくると思う
    今の時期は少ない

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:20 

    >>60
    そうなんだよね
    若い女性だと偏見で、妊娠するんじゃ?結婚して引っ越すんじゃ?みたいなのがまだあるから
    子供が小3以上のアラフォーは身体もまだ動くし子供手かからんからね

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:25 

    >>1
    4月から失業状態
    まだ仕事探しを開始してない
    一人暮らしで生活費も出ていくのでそろそろ始めようかなと思ってる
    ちなみに失業手当ては受給中

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:55 

    >>64
    やっぱそうですか?
    来年度の採用も夏からですかね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/28(水) 18:53:16 

    >>64
    今の時期って少ないの?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/28(水) 18:53:32 

    >>54
    マンションの清掃の求人があって少し気になってます。
    ホテルの客室清掃と違ってトイレ掃除とかなさそうだし、そこまで急がずに黙々と出来そうなイメージです。
    実際はどうですか?
    夏と冬はつらいですか?

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/28(水) 18:53:52 

    >>27
    主は来月中と申しておる

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/28(水) 18:54:53 

    >>16

    向き不向きは本当にあると思います
    私は両親共に要介護2で同居していて、ヘルパーさんをお願いしている時もあるのですが、向いてない人、やる気ないけど無職よりはという感じでやってるような人に出会うことがあります
    両親のQOLに影響するのでちょっと厳しめに見てしまうところもありますが、本気でやってる人との温度差をとても大きく感じる職種だと思います

    +26

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/28(水) 18:55:07 

    パート見つからなくて焦って介護職に就いたら私にとって天職でした。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/28(水) 18:55:21 

    >>49
    体力に自信があるならだけど検針員の求人があれば検討してみては?これからの季節は1番キツイから本当はお勧めしないけど夫婦で無職はさすがに避けた方がいい

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/28(水) 18:56:03 

    >>70
    横だけど
    主さんなの?
    謙譲語使ってるけど

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2025/05/28(水) 18:56:23 

    35歳すぎて正社員なら介護の初任者研修という資格をとって、
    老人ホームとかデイサービスで介護の仕事しかないと思います。

    基本的に日本は終身雇用だからね、30歳超えると本当に正社員は見つからないよ。
    介護も国が外国人入れ出してるから、早く就業して実務経験積まないと、ベトナム人とか
    中国人の若い子に持ってかれちゃう

    +4

    -13

  • 76. 匿名 2025/05/28(水) 18:56:47 

    子ありなら、やりたい事より勤務条件第一。
    でも子なしなら、好きなようにとしか。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/28(水) 18:58:00 

    >>1
    採用されるかどうかわからないって、そんなの全ての求人に言えることなんだからとりあえず応募しなよ

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:00 

    ほんっとーーに、30超えて正社員探してる女性なら絶対介護がいい。
    タクシーの運転手もあるけど、多分、介護の方が10年くらい続けてると施設長とかできるから年収800とか
    稼げるし。

    ベネッセとかで初任者研修の資格とって、それから正社員の面接受けにいく。これで多分、正社員なれる。

    +4

    -17

  • 79. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:02 

    >>1
    失業保険もらってる時、2回の求職活動するじゃないですか?
    応募しても内定しなかったんですか?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:19 

    >>1
    やりたいこと以外はやりたくない性格なので、妥協じゃなくて努力しました。
    40半ばでやりたかったことの資格とって、即採用です。
    やりたいこと、欲しいものを手に入れるには努力がマストです

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:32 

    >>61

    新卒の?
    だったら氷河期じゃなくても100社応募って普通なのでは?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:49 

    >>64
    中途も4/1採用をターゲットに、求人出すとこ多いから、今はワンクール終わって落ち着いてるとこかな。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:58 

    >>2
    子無しで働いてない嫁に対して結婚してるから悲壮感持つな。か・・・こういうの見ると独身がいいな
    独身ならお金も貯まって余裕ある老後迎えられるけど、まともに稼いでないパートナーもつと共倒れで簡単に老後貧困に陥っちゃうから

    +8

    -20

  • 84. 匿名 2025/05/28(水) 19:01:07 

    >>49
    絶対に30後半で正社員狙いなら介護がいいよ。
    年収にしたら400くらい行くし、夫婦2人で介護行けば800万じゃん。

    +9

    -12

  • 85. 匿名 2025/05/28(水) 19:01:07 

    >>74
    いやいや主じゃないよw

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/28(水) 19:01:42 

    >>64
    やっぱり今の時期は求人少ないですよね。
    数ヶ月前に見てた時より確実に減ってる気がします。
    入社した人が辞めたりしてまた求人が増える感じなんですかね。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/28(水) 19:02:03 

    >>81
    ただ氷河期は紙の資料と手書きで100社だったけど

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/28(水) 19:02:43 

    子なしなら見つけやすそうだけどそうでもないのかな
    私も40代に入って働かないとまずいなと焦ってるけど、子ども3人いるからなかなか…
    送り迎えや長期休暇があるし、田舎だからそもそも求人が少ない、運良く採用されても子の体調不良で急に休まないといけなくなって迷惑かけそう、とか悩んで働ける気がしないよ

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/28(水) 19:03:01 

    >>83
    良くも悪くも相乗的になっちゃうよね
    良い場合はさらに良いけど悪い場合も相乗的に悪くなる

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/28(水) 19:03:35 

    >>1
    日本経済が落ちているからね。
    まだ氷河期世代が苦しんでいるよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/28(水) 19:04:04 

    求人も何も、30超えて正社員なろうと思ったら、女性なら、介護か工場しかなくない。
    工場は女性だと厳しいし、必然的に介護しか残らないでしょ。

    日本は年齢で決まるから。本当に介護が最後の道だけど、ここに中国人、自民党入れてるから早くしないと本当に正社員とってもらえなくなるよ

    +1

    -12

  • 92. 匿名 2025/05/28(水) 19:04:42 

    >>87
    氷河期より前だから私も手書きだけどしんどいけど皆やってた
    まずは100社応募からって

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/28(水) 19:04:51 

    >>81
    さら横だけど
    ガル見てるとそれを知らない氷河期の人いるっぽいよ。

    Z世代は知らないけど、
    氷河期以降〜ゆとり世代なら割とよくある話だよね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/28(水) 19:05:03 

    >>20
    子供がいたら、旦那の稼ぎだけでのらりくらりとやっていける主婦はほんのひと握りなんよ

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2025/05/28(水) 19:05:16 

    >>1
    海外に出稼ぎに行く人増えているよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/28(水) 19:05:31 

    >>83
    独身だったら失業手当切れる前に内定取らなきゃって発想になるよね

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/28(水) 19:06:38 

    >>88
    絶対介護がいいよ。初任者研修の資格(1ヶ月くらいで講習聞いて5万円くらいで取れる)とって介護がいいって。それしかないって今は。

    介護だと週4とか時短勤務できるし。事務系だと休めないじゃんね。というか40じゃ事務採用されないから。20とかの若い女子じゃないと無理だよ。

    +1

    -10

  • 98. 匿名 2025/05/28(水) 19:06:42 

    >>25
    仕事ないよね。
    不況だから、

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/28(水) 19:07:17 

    >>78
    介護って人の命に関わるから(転んだら骨折して寝たきりになったり)難しそうって思ってしまいます。
    下の世話も出来る気がしないし、セクハラもされるって聞くから大変そうなイメージしかないです。
    大変な中で働いてて強くならないとやっていけないから、従業員もきつい性格の人が多そう。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/28(水) 19:07:50 

    >>69
    大手の管理会社のマンションだとだいたいトイレが一室ありますが、ほとんど自分しか使わないのでトイレ掃除は楽ですよ。たまに業者さんが使います。管理人も使うので管理人のいないマンションが良いです。休憩室に冷房がない場合もあるので、夏は手を抜いて仕事をして頻繁に休憩しながらじゃないと厳しいですが好きな時に休憩できます。4時間以上の勤務時間の仕事は私には少しキツイですが、3時間がちょうど良いかなと思います。あと、電車から遠いと夏はしんどいので駅から近くか家から近い方が良いです。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/28(水) 19:08:19 

    >>1
    私も中国や韓国に出稼ぎいくか悩んでいます。

    +1

    -10

  • 102. 匿名 2025/05/28(水) 19:08:32 

    >>93
    えー!
    そうなんだね
    まずは100社応募とか皆普通にやってた
    就職ガイダンスでもそう言われたし
    友達と一緒にひたすら書いてた
    当たり前だと思ってた
    もっと出しまくってる子もたくさんいた

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/28(水) 19:09:14 

    >>1
    倉庫のピッキングなら秒で受かる。万年人手不足だから
    食品会社と冷凍系だけは絶対辞めとけ!

    +15

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/28(水) 19:09:24 

    >>65
    そういう人材を積極的に採用してくれる会社はこっちからも高く評価したい(上から目線)

    いい仕事するからさ、40歳超えてるからダメーって最初から決めないでー!

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/28(水) 19:10:15 

    >>99
    だから、初任者研修いって仕事内容を知って、資格ゲットして、仕事内容をしっかり把握してから受ける。

    いわゆる3K労働だよね。だから、30や40や50でも正社員になれるんだって。
    若い子は事務とか営業とか、そういうスーツ着る仕事に行くからさ。当たり前だけど。

    もう選べないんだって。30歳超えたら。日本の場合。
    欧米は何歳でも仕事選べるけど、代わりにすぐ首になるからね。

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2025/05/28(水) 19:10:18 

    結婚を機に正社員を辞めて旦那の扶養に入ったんだけど、失業保険もらうなら扶養から抜けなきゃで結局正社員の仕事探すしかないのかな

    扶養内で働きたかったのに

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/28(水) 19:10:52 

    いま仕事 25年ぶりくらいにばっくれしたいくらいな気分なんだけど 近くでお給料も良きで見つかったし短期だし
    もういっちょ踏ん張るか、、、

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/28(水) 19:11:15 

    ハロワって実際いい仕事てあるのかな?
    カラ求人がほとんどな気がしてならない

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/28(水) 19:11:15 

    >>92
    ならなんで8社で落ち込むの?って話してんだよ

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/28(水) 19:11:42 

    >>105
    40過ぎたらケツとか触られたりもしなくなるからいいかもよ

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2025/05/28(水) 19:12:00 

    >>1
    何社も落ちてるのかと思ったら
    まだ応募していないのか

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/28(水) 19:12:22 

    >>79
    面接とか行かなくてもセミナー聞きに行くだけでも実績になるからね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/28(水) 19:12:31 

    >>1
    40代なら理解しておかないといけない事情なのに今更悩んでいるトピ主に驚きました。
    私も同年代・既婚子なしですが、老後のために貯金したいので休みが少なくてもいいから基本給とボーナスの高い職場を選びました。


    +3

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/28(水) 19:12:46 

    >>1
    急いで探しても小さい会社の安い事務とか、コンビニの安い事務とかしかなくて、自分で探すの面倒臭くなったから派遣にしてみたよ
    時給1800円の事務だったけど派遣は残業なくて時間きっちりしてたのと、月一で派遣会社の人が派遣先に来てくれて不満はないかとか話を聞きに来て大事にしてもらえてよかったよ

    1年派遣した後に、派遣先から契約社員にしてもらえました
    多分自力では就職できないような大手だったから派遣から入れて良かった

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/28(水) 19:12:50 

    結婚前は派遣事務(フルタイム)でずっと働いてて、職場見学で落ちることってまずなかったんだけど、40過ぎて職場見学2箇所ダメだった。年齢とブランクなんかなぁ

    +17

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/28(水) 19:13:23 

    >>109
    日本てそんなに企業あるんだね
    すげーや

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/28(水) 19:13:52 

    >>108
    ない。ハロワは基本的にまともな仕事は皆無。
    ネットで探すのが良い。リクナビ。

    介護でいいなら介護専門の求人ページがある。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/28(水) 19:14:29 

    >>115
    昔は他社競合なんてなかったよ
    若い世代のお偉いさんが女性見たくてあそびで
    面接してそって思う

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/28(水) 19:14:31 

    >>30
    焦って決めてもロクなことにならないし、だからといってゆっくりもできないしで加減が難しいよね
    こればかりは運なのかな

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/28(水) 19:14:41 

    >>108
    今はどうか知らないけど前は空求人あった
    採用したので求人取り下げますとハロワにいったら後1ヶ月だけお願いしますと言われたことがある

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/28(水) 19:15:14 

    >>115
    派遣も30超えたらもうないよ。若い女性が欲しいんだよ。日本の会社は
    女性は職場の花だから中年には用がない。

    男は何歳でも派遣需要はない。

    +0

    -15

  • 122. 匿名 2025/05/28(水) 19:15:22 

    >>112
    やっぱそういうの行くしかないんですね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/28(水) 19:16:16 

    >>118

    なかったよね
    面談なしに決定してた
    しかも1年更新だった
    今も年単位で更新の会社も少しはあるけど

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/28(水) 19:17:19 

    >>5案外ハードル高いよ。正社員になるの難しい。
    仕事出来ない奴は容赦なく、いらないと陰で言われるし正社員となるとおばちゃん連中から認めてもらわないとなれない世界

    +22

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/28(水) 19:17:48 

    横だけど今は昔と違って派遣会社は履いて捨てるほどあるからよりどりみどりよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/28(水) 19:18:34 

    >>28
    介護は腰と膝やられるし今、デイサービスで働いているけど、認知症の暴言暴力徘徊脱走セクハラ何でもありだよ。それに職員との人間関係の複雑さ、向き不向きがあるから周りに勧められない。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/28(水) 19:18:49 

    でも事務職に応募しても倍率くぐり抜けれる気がしないし、落ちているうちに心が病む

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/28(水) 19:19:12 

    >>124
    そんなことはない。
    介護士の正社員は男性が多い、女性の介護士は既婚者が多いから週4くらいのパートタイムが多いです。
    無資格で入っても3年くらいで介護士の試験受けれます。

    +1

    -8

  • 129. 匿名 2025/05/28(水) 19:19:16 

    >>109
    新卒とは話が違うしな

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/28(水) 19:20:55 

    >>110
    セクハラ野郎をシメたとき
    敢えて40過ぎを狙うって
    若い子よりセクハラ騒ぎにならないからだってさ


    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/28(水) 19:21:08 

    >>126
    人間関係は日本の組織はどこも地獄だよ。欧米企業みたいに楽しく仕事は無理だよ。
    公務員でも電通みたいな大企業でも本当に生き地獄が日本。
    でも、もう海外行かないなら地獄で仕事するか自営業しかないと思う。

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2025/05/28(水) 19:23:27 

    >>79
    求職活動の内容も地域によって違うみたいですよね。
    こちらではパソコンで求人を閲覧するだけ(相談や応募などしなくていい)でハンコもらえてました。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/28(水) 19:25:08 

    >>116
    どこの田舎だよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/28(水) 19:25:57 

    >>78
    採用されやすいからオススメと口で言うのは簡単だけど、だからといって大人の汚物の処理をするって業務は相当な覚悟がないとできないと思う。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:16 

    マスメディアは人手不足って言ってるけど、事務系のホワイトカラー職は、全然人が足りてるんだよ。
    教員だって何倍も倍率ある。

    足りないのは、介護と運送と工場、あと土方、農業。
    土方は男性の仕事だし、そう考えたら正社員に30過ぎてなれるのって女だと介護しかないんだ。
    農業は低賃金で生活できないし。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:41 

    41歳産休明けで6月から復帰する予定です。
    実は3人目はないだろうと思った会社がフルで働いてくれる人を探していて、3人目欲しかった私は嘘をついてそこで働きました。2人小さい子が居るし、それでフルで働くということで、できるだけ土日は休ませてもらえる、融通も利かせてくれると言われました。
    3人目を一度流産しており、その時も三ヶ月ほど休みました。シフト制なので、私の体調不良の間は仕事に穴をあけっぱなしでした。その後やっぱり3人目が欲しくなり、40歳で妊娠、出産しました。
    私は契約社員で月給です。そして今3人目を産んだので、6月から時短にしたい旨を伝えました。わかっては居ましたが嫌な顔をされました。
    やっぱりやめるしかないですよね?こんなに融通が利いて月給のところなんてないですよね。。
    皆さんはどう思われますか?

    +1

    -14

  • 137. 匿名 2025/05/28(水) 19:28:47 

    >>134
    覚悟も何も、30超えて正社員なんか、どこも雇ってくれないよ。ホワイトカラーで
    パソコン叩いて事務みたいなのは雇われて25とかで美人が欲しいんだよ。日本企業は。

    +2

    -6

  • 138. 匿名 2025/05/28(水) 19:31:09 

    >>1
    3の倍数単位で離職しがちらしいから7月就職目処に頑張ればいい

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/28(水) 19:31:36 

    >>136
    時間の融通だけで考えるなら介護業界はいいです。24時間体制だから、週4とか時間の融通きくので、私はおすすめです。初任者研修という資格をとって、面接に受けに行って正社員目指す流れが良いと考えます。

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2025/05/28(水) 19:34:15 

    >>1
    40過ぎてゆっくりしてる暇なんてなければ
    選べる立場でもない
    そこで有利になるのが資格や実務経験
    なければ妥協でしょうね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/28(水) 19:34:16 

    介護を無資格で初めても3年頑張れば介護士の試験受けれるから、受けて介護士の資格取ればいいんだよ。それぐらい経験があれば年収500くらいもらえるようになるから。

    歯を食いしばって3年耐えるんだよ。介護は。

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2025/05/28(水) 19:35:00 

    >>79
    就職相談しなくてもハロワで受付して割り振られた担当から聞かれた質問(全然たいした質問じゃない)に答えるだけで1回にしてくれる

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/28(水) 19:36:10 

    >>1
    初老だもんね妥協するしかないよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/28(水) 19:36:14 

    >>83
    ほとんどの家庭は旦那が稼いでるってwなぜ貧乏家庭前提なのよ。

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2025/05/28(水) 19:38:51 

    >>137
    まぁね
    しかし、たぶんトピ主は最初から介護系を候補から外してると思う。入ってたらすでに問題は解決しているだろうから

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/28(水) 19:40:10 

    仕事選んでる時点で焦ってる様には見えないけどな。
    仕事しないでも暮らせる、夫に養ってもらえばいいやと思っているのでは。
    ここの人はゆっくり探したらいいとか言ってるけど、それを決めるのは夫なんだけどな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/28(水) 19:41:00 

    >>136
    自分で辞めたいと思った時が潮時

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/28(水) 19:41:11 

    >>80
    何系の資格ですか?!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/28(水) 19:43:22 

    >>136
    6月から復職予定で、今までの経緯があるから針のむしろで逃げたい感じかな
    3人育てながら働くこと自体大変だし、最初の半年ぐらいは鋼のメンタルで頑張ってみたら?
    以外と周りは優しかったり、仕事にやり甲斐見出せたりするかもよ

    +2

    -6

  • 150. 匿名 2025/05/28(水) 19:43:27 

    人間関係はもう入社してみないと分からないですよね。
    とりあえず気になるところは応募してみることが大事ですね。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/28(水) 19:43:36 

    >>1
    派遣で育休とって春から保育園に子供を預けだしました。
    フルならいくらでも仕事があるのに
    希望の土日祝日休みの時短の仕事がなかなかなくて
    結局働き出したの最近だよ
    9時から15時、週4日の事務
    週のどこで1日休むか自分で決めていいし、子供の事で休むのも理解してくれる。休んだ分出勤するのも可
    忙しくないからのんびり仕事してる。
    すごく理想的な職場に巡り会えました!

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/28(水) 19:45:20 

    >>64
    よこ
    7月か8月って狙い目ですか?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/28(水) 19:45:22 

    >>144
    女はそれで許されるからね
    やっぱり日本は女が生きやすくて優遇されてるね

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/28(水) 19:45:35 

    ご近所の定年なされた63歳の方で、再就職でコールセンターにお勤めの方がいます
    定年してからも雇ってもらえるなら、40代なら尚更大丈夫なのでは??
    下の世話もしなくていいし、座り仕事だし、コールセンターがあるならそれなりの大きさの会社だと思います

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/28(水) 19:47:16 

    >>149
    コメ主です。私も何とか頑張りたいです。
    でも、若い子が最近結婚して、その子が妊娠したら、私も代わってあげたりしなきゃですよね?
    それはちょっと、って感じなんです。

    +2

    -14

  • 156. 匿名 2025/05/28(水) 19:51:47 

    >>148
    保育士

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:18 

    >>155
    じゃあ無理だと思う
    私の場合は、3人産休続いた3人目が私で針のむしろだったけど、復職後は短い時間でも必死で働いたし、介護休職してる方の代わりも「今度は私がフォローしよう」と思って頑張ってた
    まあでも復職したらしたで仕事楽しくて頑張れるかも?仕事自体が嫌で仕方ないなら子育てしながら続けるの難しいと思う

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/28(水) 19:55:01 

    人手不足だから求人たくさんあるかと思ってたらないですよね!
    この時期だからなのかな?
    ハローワークに行くと人がたくさんいて、こんなにたくさんの人が失業中なんだと思って少し安心してしまう💧
    自分より年上の人もたくさんいるし。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/28(水) 20:05:40 

    既婚子あり
    希望の職場に1ヶ月以内で決まったよ
    ブランクアリだったけど国家資格職で独身時代にそこそこ経験は積んでいたから

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2025/05/28(水) 20:14:44 

    43歳子持ちフルタイムパートだったけど正社員になりたくて、たまたま見つけた求人応募したらすんなり採用されたよ。
    同業種への転職ならまだ即戦力としてギリギリ決まる可能性ある年齢だと思う。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/28(水) 20:24:36 

    >>137
    私未経験で30過ぎて事務職採用されてるから、あんまり決めつけはよくない

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/28(水) 20:24:49 

    >>136
    へぇ〜糞じゃん

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/28(水) 20:25:07 

    >>1
    私なんかシングルマザーでその状況よ、悲惨すぎる笑
    金銭的にやばいので、とりあえず!と妥協して応募した。そしたら面接には漕ぎ着けたけど、電話して来た人があまり感じが良くなくて(失礼しますも言わず切られたしビックリ)、どうかなぁ…と思ってる。

    +13

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/28(水) 20:28:32 

    >>16
    やってないけど向いてない
    義母の介護で老人全般が大嫌いになった

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/28(水) 20:33:36 

    >>49
    大丈夫、45で未経験正社員になれたから。ただ選り好みはダメだよ。自社ビルの綺麗な職場とか有給めっちゃ多いとか手当ていっぱいとか、そんなの諦める。

    +27

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/28(水) 20:37:23 

    やりたい仕事=続くとは限らない

    総合病院で働きたくて就職したけど
    主任や看護師長と合わなくてやめたい

    病棟によって人間関係はかわるけどそうそう移動もできない

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/28(水) 20:38:26 

    50歳 一月から無職一人暮らし。貯金がどんどん減って焦る。安定してないとやばいから事務正社員めざし、30社くらい落ちた。
    面接いけても派遣会社に登録させられたり、一生懸命準備してるのに許せない。
    もうバイトでも給料そこそこで社保入れるならいいかと面接うけることになった。でも将来考えるとやっぱりこわい ポンコツだから派遣や契約は無理

    +19

    -4

  • 168. 匿名 2025/05/28(水) 20:39:42 

    >>155
    でも、若い子が最近結婚して、その子が妊娠したら、私も代わってあげたりしなきゃですよね?
    それはちょっと、って感じなんです。

    普通にわがまますぎない?

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/28(水) 20:42:10 

    >>3
    まぁでも何やりたいか、それが自分に出来るのかとか色々悩むのも分かる。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/28(水) 20:56:08 

    >>5
    だからやりたくないんだって。

    やりない人ならさっさと応募するでしょ。
    こんなに人手不足だの引くて数多だの言われてるのに。

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/28(水) 20:57:07 

    パート(事務)で2年、契約社員(コルセン)で3年ちょっと、派遣(事務)で2社就業して1年半、1年で派遣先都合(業務縮小)で契約終了してしまった。去年、無期雇用派遣で働いてたけど、通勤中に足骨折してそのまま退職した。
    短いスパンで辞めてるから面接で理由聞かれるし、持病もあってフルタイムで働くの難しいからパートで、と思って面接行ったら、正社員目指さないのか?とか聞かれる。
    面接の時に退職理由とか正直に伝えてるけど、なかなか決まらなくて焦る。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/28(水) 20:59:15 

    >>59
    コールセンターは?
    座れるし電話対応経験があればいけるかも

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/28(水) 21:05:07 

    >>121
    子育て落ち着いた40代以上が多い

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/28(水) 21:07:23 

    >>155
    自分は散々穴開けて融通きかせて他の子にはそれかい

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/28(水) 21:10:16 

    >>103
    誰彼構わず雇うから社不が多いけどね。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/28(水) 21:18:51 

    学校給食にきてほしい。人手不足すぎ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/28(水) 21:24:15 

    >>162
    糞ですか?

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2025/05/28(水) 21:25:12 

    >>165
    横だけど私は完全週休二日制を諦めたら決まった。
    どうしても譲れない条件減らすと決まったりするよね。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/28(水) 21:29:28 

    >>120
    あるね…兄弟が知り合いの紹介で入る予定だったんだけど、ハロワで募集かけるからそれに応募する形で入ってくれて言われた

    ネット転職サイトのほうが相談とか交渉とかあれこれ足運ばなくても、ラインとかでしてくれるし地方うちの田舎でもいい案件あるからねハロワより断然良い条件で

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/28(水) 21:30:29 

    >>163
    電話で雰囲気が悪い感じがすると不安になりますよね💧
    面接頑張ってくたさいね。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/28(水) 21:33:06 

    >>155
    図々しすぎるけど
    このくらいの方が生きやすいんだろうなあ

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/28(水) 21:38:25 

    >>20
    ほんそれ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/28(水) 21:57:20 

    ご近所の定年なされた63歳の方で、再就職でコールセンターにお勤めの方がいます
    定年してからも雇ってもらえるなら、40代なら尚更大丈夫なのでは??
    下の世話もしなくていいし、座り仕事だし、コールセンターがあるならそれなりの大きさの会社だと思います

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/28(水) 22:11:28 

    >>5
    介護、別にやりたくないわけではないんだけど、
    現場が忙しいし、あまり仕事教えてもらえないって聞く
    (見て覚えろの世界)初心者可だけど、何していいのかまるでわからなくて辞める
    介護の研修とかあって、車椅子の使い方とかから初心者向けにきちんと教えてくれるのであればやる人は多いと思う

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/28(水) 22:13:35 

    >>145
    横だけど、若いと結婚出産で育児休暇の可能性あるから、逆に出産終わってる人を取りたい企業もあるよ。
    そこは応募してみないとわからない。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/28(水) 22:15:41 

    >>155
    さすがに釣りでしょ。
    自分は長々と休んでおいて、他人がちょっとでも休んだらフォローしたくないって、もう働くのやめてしまえw

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/28(水) 22:19:16 

    >>94
    それでも独身よりは安心だよ
    私は独身派遣の50代
    6月で契約満了だからもう詰んだなと思ってる
    失業保険もあるけど手取り6割くらいだし
    結婚してたら働かない期間があっても衣食住はあるわけだからね…
    はぁいいなぁ

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/28(水) 22:25:12 

    >>11
    マイナス多いけどそうなると思うよ
    資格だけで働けるならともかく碌な職歴や日本語以外の2各語流暢に話せる語学力とかない限り外国人と張り合えないと思う

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/28(水) 22:28:19 

    >>1
    同じ様な状況だったけど、自分の条件が厳しいのは分かってたから1ヶ月のんびりしてからすぐに求人見始めたよ
    失業保険満額貰いたい気持ちは分かるけど、条件に合う仕事が見つかるかはタイミングが1番重要だから
    結果本格的に就活してから2ヶ月くらいで見つけて、早期就職手当だっけ?もらった

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/28(水) 22:32:46 

    >>1
    45歳。ブランク10年。
    飲食店へ面接へ行ったら、この後からでも出来ない?となった 笑。さすがに今日の今日は断ったけど、人手不足の業界なら即採用になると思うよ〜。
    3社受けて、全部即採用だったから。事務職なんかは人気だから難しいかもだけど、面接受けながら単発でやるのも良いんじゃない?

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:16 

    >>177
    逆にどこが糞じゃないの?
    3人目欲しかったのに、フルで働ける人探してる会社に嘘ついて雇ってもらって、いざ働き始めて3人目の産休育休取って、復帰後は時短がいいです、でも同僚の子が産休育休取ってもフォローはしたくないですって

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:39 

    みんな若いから羨ましいです
    私なんのスキルもない上に軽いパニックあるから本当に決まらない40代後半
    結婚してから今までやった仕事

    試食販売
    内職
    ワクチンの受付(派遣)
    簡単な審査業務(派遣)
    簡単な年末調整業務(派遣)

    このくらい
    そろそろもう派遣厳しい 派遣じゃなくてバイトでも長くやってれば良かったと後悔してます

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/28(水) 23:41:09 

    >>2
    今の40代は、ギリギリ、男側が嫁を養う思想あるから仕事見つからなくても愛想尽かされることはないかもね。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/28(水) 23:45:29 

    >>163
    会社によっては、シングルマザーは絶対に辞めないから採用するって会社もあるよ。
    でも、すぐに人が辞める会社とか問題ありな会社だけど。

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2025/05/29(木) 00:21:27 

    >>1
    大手企業のコンサルの事務?で募集してる
    田舎の支店なんだけど受けてみようか迷ってる…
    経験者さんいますか?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/29(木) 00:24:18 

    >>25
    飲食とかサービス業は過酷でも辞めない人を探してるから、そうじゃないと落とされるよ

    いつも求人出てる飲食に応募したことあるけど、面接のときに1日平均12時間労働ですって言われてその場で辞退したもん
    今もずーっと募集してる

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/29(木) 02:21:39 

    既婚子なしだと、どうしても危機感薄れるよね〜。正社員に戻るのが億劫で、もう1年半働いてないけど、ここ見てそろそろ動かないといけないと思えました。
    専門職だけど、転職紹介が言うには50歳になると一気に厳しくなるらしいです💦

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/29(木) 04:29:48 

    >>16
    職安職員や、氷河期就職相談員、就職相談員はこぞって「介護職がおすすめです」と。

    全部、事務員でしょ。私、事務希望って言ってんのに。
    じゃあその席、譲ってよ!って言いたかった。

    人間関係で辞めた人間が、おしゃべり老人たちと仲良く出来る気がしない。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/29(木) 04:34:56 

    >>1
    子無しならさ、就活でまだ「子供の予定は?」って聞かれるのでは。
    就業してすぐ出産休暇取られちゃ、かなわないしね。
    子供がいても、いくつの子か(学校関係で休むでしょ)聞かれるしね。

    40代後半になったら、「親は元気ですか?」も聞かれる。
    介護で、急に休む人が増えているんだってサ。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/29(木) 05:58:35 

    >>35
    n高とか、フリースクールとかの講師はどうですか?
    時給高い求人みるけど
    好きな職種なら非正規でも扶養内でも続けてみては?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/29(木) 06:03:56 

    >>50
    いま、派遣も厳しいよ
    競合させるの、派遣同士で
    まじで人手不足って介護保育物流飲食だけだよ

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/29(木) 07:05:01 

    >>66
    コメ主さんと同じで4月から無職です
    働いてた期間が飛び飛びで失業手当はもらえない状況だったから相当厳しい
    とりあえず働かないと生きていけなくなるから派遣で6月から働きます
    通勤が1時間かかるのでしんどいですがとにかく給料を得ないといけないです
    あと7月~9月の就活したことあるけど酷暑すぎて結構キツいよ
    金銭的に余裕があるならじっくり探すのでもいいけどそうじゃないなら6月中に決めるのがおすすめ

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/29(木) 07:24:10 

    >>61
    今関係ないから
    年齢重ねた転職がすぐに決まらないの世代関係ないからいちいち氷河期世代はどの世代より辛いんでちゅアピールしなくていいよそんなに表明したけりゃ街頭にでも立って演説すれば?

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/29(木) 07:58:41 

    宅建持っててフルリモートで時給1700円の仕事決まりかけてるんだけど1日6時間勤務だから1万円くらいにしかならない
    月20万だと他の仕事もしないとなぁ
    朝刊配達したらしんどすぎるかなぁ

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/29(木) 08:16:30 

    >>129

    新卒じゃないからなぁと言うならば、新卒じゃないなら尚更受かりにくいから300くらい受ける覚悟でいかないと。落ち込んでる場合じゃないんじゃないかな

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/29(木) 08:18:19 

    >>152
    ねらい目というよりは全てタイミング
    あと7月8月あたりの就活は暑すぎてキツイ
    面接場所に行くまでに汗びっしょりになっちゃう
    焦るのも良くないけど早い目に決めるほうがいい

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/29(木) 09:49:10 

    >>172
    コールセンターも面接受けましたが、いくつもの仕事を掛け持ちして覚えないといけない、おまけにセールストークするよう言われて辞退しました。

    別のコールセンター探してみます。
    確かにコールセンターは座ってできるから友達に勧められました。

    明日面接です。病院の調理補助で、8時間たちっぱなしで階段の上がり下りもあるそうです。でもやってみないとわからない。もう捨て身です(;´Д`)

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/29(木) 11:40:45 

    >>204
    月いくら目標なの?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/29(木) 11:55:40 

    とりあえず早く働きたいので派遣ですぐ入れそうなところに応募したけど先ほど今回は応募多数の為ご希望に添えない結果となりましたとメールで来ていてショックです…。仕事探しって本当に大変。嫌になる

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/29(木) 12:03:28 

    >>208
    手取りで10万円台後半はほしい
    20万だとお盆や年末年始は手取り13万くらいになる恐れがある
    それが怖いし、できれば少し貯金もしておきたい

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/29(木) 12:09:02 

    >>210
    リモートなら美味しい話だと思うから引き受けるべきだけど、あと三万、なんとかバイトで都合つけるしかないね

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/29(木) 12:10:22 

    >>8
    派遣とパートで迷ってるんだけど、どっちが良いかと悩み中。

    派遣だと今も3年で終わり、だよね?
    (昔派遣で働いてた事があり)

    直雇用のパートの方が後々考えると良いのかな。
    でも派遣の方が大手が多くて環境(人とか含めて)は良い事が多い気がして。

    パートで小さい会社だとヤバい人しかいなかったりするので…

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/29(木) 13:01:13 

    主婦層が希望しがちな昼間の時間って本当に募集少ないね
    いっそ夜勤でもやろうかなと思い始めてる

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/29(木) 13:13:23 

    子無しなら、自分の体調不良以外は休む事ないだろうし働き放題じゃん。羨ましいな

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/29(木) 14:07:23 

    >>213
    ホテルの夜勤とか気になってたけどやっぱ夜勤は体調崩すみたいだからやめた

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/29(木) 14:30:46 

    >>25
    土日祝出勤可能、夜勤務可能にしたら多分すぐ決まる。

    前の職場はショッピングモールの飲食店だったけど土日祝が鬼のように忙しいので、そこにシフト入れない人は採用しないって社員が話してた。
    社員希望なら、近隣の他店応援可能かどうかも聞かれると思う。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/29(木) 15:08:23 

    >>212
    派遣だと、交通費が出るんだよ。パートは自腹。短時間だとかなり損なときも。
    派遣でも、持ち出しの時もあるけど。

    パートだと、自分で出勤がある程度決められるところが人気。会社が指定するところは、他の主婦なので休みが重なる時(子供の行事が重なる時期)には休みの取り合いになる。

    派遣だと、3年経ったら、別のところを紹介される確率は高いが、時給とか下げてる人気のないところを必ず紹介される。いい条件が下がっていく・・。


    +2

    -2

  • 218. 匿名 2025/05/29(木) 15:08:48 

    >>1
    私も無職ー
    今日はいまから面接行くよ!
    めっちゃ本命だから受かりたいなー
    暑いから夏までには仕事決めたい!
    主さん一緒にがんばろーね

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/29(木) 15:22:28 

    >>25
    わかるよ。より好みしてないのに不採用なんだよね。多分私の場合は年齢なんだろうなぁ。
    不採用くらってばかりでマジで折れそうになる

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/29(木) 15:45:40 

    >>33
    ホントに40代の壁高過ぎるよ…しかもアラフィフなんてどこも拾ってくれやしないの。
    土日も出れます、子どもも成人してます…でも不採用。
    これ以上何のスペック求めるんだよってなる。

    +17

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/29(木) 15:55:12 

    4月に入社したのに突然GWで首を切られて転職活動に戻りましたが、去年の10月や今年の2月には沢山あったのに、今本当に案件が少ないですね・・・
    日本でも1万人解雇だの2万人解雇だのやってるので、分母の割に案件が少ないとエージェントが言っていました・・・

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/29(木) 16:26:30 

    >>1
    やりたい仕事が見つかったとしても、採用されるかも分からないですし。

    ↑子供の言い訳みたい。というか、あまり働きたくない人なのかなって印象だよ。
    ご主人に「外で働きたくないから専業主婦になってもいい?」って相談したら?

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/29(木) 16:28:51 

    >>218
    ヨコ。パートの面接行ってきた。
    始業が10時、繁忙期は9時で来てくれる方歓迎って書き方だったから、10時スタートが基本だと思ってたんだけど、話を聞いた感じ9時スタートが基本の模様。子どもの幼稚園バスの関係で9時は厳しい。また落ちたなぁ…凹むわ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/29(木) 17:11:49 

    >>1
    40過ぎたら間口狭くなるよね
    家近でパートしながら良さそうな求人を毎日探してます

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/29(木) 17:15:09 

    求人って運とタイミングも結構あるからタイミーで繋ぎながら納得するまで探せばよくない?

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/29(木) 18:26:04 

    >>225
    タイミーがある地域住みの人ばかりではないと思うよ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/29(木) 18:57:56 

    >>225
    こっちだとタイミーの求人が全然ないです。
    あっても経験者のコンビニ店員募集とか、遠い場所とか。
    品出しとかホテルの客室清掃とかあれば応募してみたいけどなぁ。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/29(木) 20:46:18 

    >>211
    リモートの仕事を引き受けた
    早朝の清掃か朝刊配達
    もしくは土日に働くか

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/29(木) 21:12:18 

    >>227
    横だけど、スーパーやドラストの入口やサッカー台付近、大手電気屋やホムセンのトイレドアとかに品出しとかの求人募集のチラシよく貼ってあるけど、付近の店舗にそういうのないかな?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/29(木) 21:50:37 

    >>228
    おめでとう!!
    いいなぁ在宅ワーク💕

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/30(金) 07:57:25 

    >>167
    40代後半で派遣の事務してます
    1人だし無職では生きていけないから仕方なく派遣してて、とりあえず社保ありなので働いてます
    派遣や契約もきつくない就業先もあるよ、行ってみないとわからないけどね…
    事務って新卒か第二新卒以外で正社員になろうとしたら相当大変だと思うし年齢がもう無理かなって諦めてます
    しかもそれ以外で募集してるとなると非正規ばかり
    今の派遣終了したら事務以外で探してみようかどうか模索中

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/30(金) 12:49:34 

    今って派遣でリモートの仕事って人気あるのかな

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/30(金) 13:57:21 

    >>232
    どうせ派遣で社員より待遇悪くてバカにされてるだけなら家で仕事してるほうがマシだからリモートできんならそっちのがいいわ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/30(金) 17:49:13 

    >>207
    172 です。

    調理補助の仕事で決まりました。
    ふつう年配者が多く働いてるところが多いのに、採用になった病院では20 〜30 代ばかり働いてます。そんなところに覚えの悪い60 代が入っていって大丈夫なのかと心配ですが、やってみないと分からないので頑張ってみます!

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/31(土) 10:29:15 

    安いパート時給だから、契約社員だか、この前の所応募すれば良かったと思った。お局がムカつく

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/31(土) 12:13:14 

    >>217
    パートも出る所あるよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/31(土) 22:57:05 

    >>131
    え。欧米企業なんて終身雇用じゃないし、仕事できなかったらレイオフされるし日本企業よりシビアだよ。給料は良かったけど仕事はきつかった。でも、やった感はあるから、、、楽しいのかな。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/06/01(日) 11:43:58 

    求人募集からメールしたけど、全然返信ない✋✋
    直接近場だから、行った方が早そうな予感💦

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/01(日) 20:06:06 

    >>25
    ちょっと危機感あるね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/09(月) 16:40:56 

    木曜日にウェブから応募した2社、どっちからも連絡来ないや
    急募って書いといて、そりゃないわ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/09(月) 20:01:23 

    >>240
    わかるー!あたしも同じくだよ。1社は、直ぐに連絡きたけど、もうひとつは来ない(´;ω;`)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード