ガールズちゃんねる

共同親権どうなるんでしょうね。

236コメント2025/05/30(金) 23:21

  • 1. 匿名 2025/05/28(水) 14:41:25 

    来年から施行予定とのことですが、円満に別れた夫婦以外地獄ですよね‥
    離婚後も協力できてる夫婦は既にしていると思うし、これを機に口だけ出す男が増えるだけだと思ってしまいます。

    +92

    -27

  • 2. 匿名 2025/05/28(水) 14:41:59 

    子供のためにはいいのかも

    +40

    -51

  • 3. 匿名 2025/05/28(水) 14:42:11 

    離婚しても子供がいる限り縁切れないって嫌だな仕方ないけど

    +20

    -18

  • 4. 匿名 2025/05/28(水) 14:42:33 

    まあセックスには責任がともなうから
    父親の自覚は持ってもらわんと

    +24

    -12

  • 5. 匿名 2025/05/28(水) 14:43:06 

    どちらか一方が親権を持つって不公平だから共同になるのは良いことだと思う

    +54

    -42

  • 6. 匿名 2025/05/28(水) 14:43:34 

    母親ビンボーで苦労した人はもっと早くやって欲しかったって言ってる
    意地はって父親と交渉させないのも虐待だよね

    +79

    -7

  • 7. 匿名 2025/05/28(水) 14:43:55 


    野田聖子氏「このままでは子どもの人格を壊しかねない」 共同親権法案に「反対」した真意をじっくり語った:東京新聞デジタル
    野田聖子氏「このままでは子どもの人格を壊しかねない」 共同親権法案に「反対」した真意をじっくり語った:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp

    離婚後も父母双方が親権を持つ共同親権を導入する民法改正案の国会審議がヤマ場を迎えている。自民党の野田聖子元総務相(衆院岐阜1区)は4月...

    +5

    -10

  • 8. 匿名 2025/05/28(水) 14:44:00 

    女に人権なんてないんや‼️

    +3

    -15

  • 9. 匿名 2025/05/28(水) 14:44:14 

    だったら離婚しないで夫婦で子ども育てろや、と思う

    +11

    -12

  • 10. 匿名 2025/05/28(水) 14:44:19 

    とはいえ、父は父だし母は母だよね?
    なんで子供に関することで片方だけ出しゃばるのが許されるの?

    +36

    -14

  • 11. 匿名 2025/05/28(水) 14:44:24 

    虐待モラハラの場合どうなるんだい?

    +56

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/28(水) 14:44:32 

    暴力、仕事しないような奴には与える必要無し。

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/28(水) 14:44:51 

    養育費の支払いすら逃げる人いるのに制度だけ作っても上手くいくのかね

    +97

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:18 

    >>1
    男女ともに養育費も含めて離婚後も協力は必須では、
    もちろんDVとかは別問題だけど。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:22 

    仕方ない離婚の理由ならわかるけど、
    え?そんなことで?みたいな離婚も増えてる印象。
    忍耐力のない人が増えてるのかな、、
    親の勝手で不幸になる子が増えてる気もするし
    子供が守られる法律ならどんどんつくってあげてほしい。

    +14

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:28 

    >>2
    それ本気?

    +11

    -7

  • 17. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:32 

    養育の義務ができるわけだから良いと思う。
    母親に引き取られた後、仮に母親が亡くなっても行き場がなくなるわけではなく、父親は養育の義務があるから引き取らないといけなくかるわけでしょう。相手が暴力的とかでない限り、子供のリスクは減ると思う。

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:32 

    本来当たり前だったものがようやく当たり前になったってだけ

    +8

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:36 

    >>11
    紹介集めて調停や役所や法廷に提出でしょ
    それができないボンクラ、逃げ腰、メンヘラはそれはそれで子供を育ててほしくないわ

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:38 

    アメリカの映画みたいに週末に預けに来た時、普通に会話してたり、なんなら元旦那と今旦那が話したりは日本ではなさそう

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:45 

    DVやモラハラで離婚した人たちの単独親権がちゃんと認められるならいいと思う
    これで養育費未払いも解消されていくといいね

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:52 

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/28(水) 14:46:08 

    大半の子供にとっては良い結果が生まれると信じたいけれど、一部には親の性別を問わずDVやモラハラの継続のリスクがあるからなぁ、子供や元配偶者の安全が脅かされる可能性もある。どれだけ被害を訴えても裁判所が認めない事もあるし。

    揉めるから離婚するわけであって共同親権で進学や医療、転居とかで相手の決定には従いたくないっていうクセの強い元配偶者の場合は子供も苦労するだろうなぁ。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/28(水) 14:46:09 

    やるなら養育費強制もセットでやれよおかしいだろ

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/28(水) 14:46:12 

    母親の付き合ってる相手に子供が虐待される事件しょっちゅうニュースでやってるから、父親が共同親権で子供を見れるのは良いと思う

    +36

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/28(水) 14:46:27 

    >>1
    男女平等なのでね

    次は遺族年金の廃止かな

    +13

    -6

  • 27. 匿名 2025/05/28(水) 14:46:37 

    >>19
    ごめん、証拠の間違いね

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/28(水) 14:47:37 

    >>2

    私は4歳から母子家庭で育った子供側の立場だけど、自分の目線で言えば『共同親権いらね~』って思う。

    とはいえ、親の離婚を経験した人がみんな同じ意見ではないと思うけど。

    +36

    -4

  • 29. 匿名 2025/05/28(水) 14:47:41 

    >>17
    死別だったら親権無くても残った方が養育するでしょうよ

    +2

    -6

  • 30. 匿名 2025/05/28(水) 14:47:48 

    >>5
    子供取られて泣き寝入りしているお父さんお母さんも実際いるしね

    +42

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/28(水) 14:48:06 

    そりゃ養育費だけ支払わせて権利はあげないよってのは通らないのでは

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/28(水) 14:48:12 

    バカ親に引き取られてバカ親とその恋人から虐待を受けてたとか部屋に放置されてたって事件を見ると共同親権だったら防げたのかなって思う

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/28(水) 14:48:18 

    >>13
    私も疑問
    共同親権のメリットに、「共同親権によって責任を自覚させ、養育費の支払いをさせる」とあったけど、そんなにうまくいくかなあ、と思う
    逆に、物証のないDVやモラハラが原因での離婚でも、子供が逃げられないというデメリットもあるみたい
    共同親権を取り入れている国はたくさんあるみたいだけど、何か問題は起きてないか聞いてみたい気がする

    +34

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/28(水) 14:48:20 

    あ~考えないようにしてたけどそろそろだよね・・・
    親権に大もめで裁判手前まで行っていまだに元旦那から嫌がらせの連絡来る私恐怖でガクブル
    モラハラから執着モンスターに変身した元旦那
    もちろんこのニュースの切り抜きも送られてきた。気持ち悪い。

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/28(水) 14:48:30 

    養育費を公的機関が取り立てるとか、養育費不払いの罰則とかは全く進まない(進めない?)のは何故なんだろう

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/28(水) 14:48:34 

    女は虐待も浮気も借金もネグレクトもしない、常に100%被害者であり悪いのは全部男、だなんて偏った考え方が是正されていくのは子供にとっても良いことだと思う

    DVなんかは民事不介入とか言ってないで傷害事件としてどんどん立件できるようにし、そういうことをしでかした側の親権は剥奪でいいよ
    その代わり養育費は一括支払い
    マイナンバーを徹底して全額払うまで追いかければいい

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/28(水) 14:49:26 

    >>25
    連絡とれないと思ったら元妻の彼氏に殺されかけて保護されてたって人しってるわ

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/28(水) 14:50:08 

    セットで養育費強制徴収がいるやろ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/28(水) 14:50:23 

    >>33
    海外の動画で、性的虐待されてて娘も会いたくなって大泣きして暴れてるのに無理やり会わせられてた。会わせないと母親が捕まるか罰金だったか、母親も横で泣きながら見てた
    くさってるよ
    強制的にやるなら一つ一つ中身を確認しろって思う

    +39

    -3

  • 40. 匿名 2025/05/28(水) 14:50:37 

    >>28
    私も幼稚園の時に親が離婚して母に育てられたけど、共同親権は面倒そうだなーと思う
    父親のことも知らないおじさんみたいな感じだし(離婚した時の年齢にもよるんだろうけど)面会したり父親の家にも行ったりはちょっとな

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/28(水) 14:50:41 

    >>34
    そういうのは流石に除外対象のはず
    法テラスとかいってみたらいいよ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/28(水) 14:50:46 

    >>15
    離婚しない人のことはしがみついてるとか、子供を盾にしてるとかくだらないいちゃもんつけたりね
    実際簡単なことじゃないし、自分は離婚して晴れやかだろうけど子供にあれこれ肩代わりさせてるって事に気づかない
    暴力とかは別だけどさ

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/28(水) 14:51:15 

    >>34
    最も危惧される事例だよね
    お子さんとの繋がりを理由に元妻の居所を探索できてしまう
    さりとてお子さんをそんな元夫に養育させるわけにいかない
    ものすごく怖いことだよね

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/28(水) 14:51:27 

    >>39
    子供の意思が尊重されないんだ…
    それは嫌だなあ

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/28(水) 14:51:34 

    夫きらい!離婚する!養育費いらない!彼氏と育てる!
    あれっ、子供が殴られてる!息してない!

    くらいの馬鹿女はいる

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2025/05/28(水) 14:51:43 

    >>15
    他人に話す離婚原因なんて当たり障りのないことだけでしょ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/28(水) 14:52:28 

    >>25
    まともな親だったら、ね
    その判断はされるの?しないよね行政はそこまで責任はとれない

    +3

    -5

  • 48. 匿名 2025/05/28(水) 14:52:29 

    >>33
    子供が虐待されるのを防ぐためにも、いろんな人が見た方が良いと思う。一人が見るのは危険

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/28(水) 14:52:56 

    >>34
    記事の切り抜きを送るくらいなら嫌がらせと認められないのでは

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2025/05/28(水) 14:54:16 

    >>5
    散々言われてることだけど、共同親権にするのであれば養育費の強制徴収もセットでやらないとダメだよね
    あと父親が逃げた場合の子どものDNA鑑定必須化も

    +59

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/28(水) 14:54:19 

    子供を捨てて逃げる父親から養育費強制徴収で
    障害児とかだと介護時間も取られるから割り増しで

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/28(水) 14:54:24 

    主に、父親に責任(主に金銭面)をとらせるためだよね
    虐待父とは会わせないでほしい

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/28(水) 14:54:58 

    >>48
    子供が母親の彼氏に虐待されたとか、家に放置されてたとかの事件の時、共同親権の父親も放置してた責任がいくとかだったらいいと思う。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/28(水) 14:55:27 

    >>48
    友人は父子家庭(3姉弟)になったけど長子にだけ暴力振るってたよ

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/28(水) 14:55:28 

    >>34
    考えないようにしてたってどういうこと?
    親なのに考えてないの?
    こういう考えない親から子供を少し自由にするような法律でもあると思うよ

    +3

    -11

  • 56. 匿名 2025/05/28(水) 14:55:43 

    子供が会いたくないと言ったらあわせなくてOKだよね?

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2025/05/28(水) 14:55:56 

    >>2
    転居、進学先、修学旅行や部活の遠征なんかも共同親権者がNOと言ったらダメになる

    とことん嫌がらせできる法律なので、
    別れた配偶者が悪意ある人だと子供は地獄だな

    +29

    -4

  • 58. 匿名 2025/05/28(水) 14:56:43 

    >>49
    34です。離婚後職場に、元旦那が無い事無い事吹き込んで味方にしたやつが怒鳴り込んできて仕事も家も子供の学校も全部変えたよ、電話番号も変えた
    モラハラで外面いいからだまされるんだよね。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/28(水) 14:57:11 

    シングルで一人前に育てられるなら単独親権でもいいんじゃないの 育てられないなら共同親権でしょ
    そもそもおかちいんだよ 親権取り上げられて、養育費払わされるのって

    +2

    -7

  • 60. 匿名 2025/05/28(水) 14:57:34 

    後は出産時のDNA検査の義務化だね
    女性も父親が誰かハッキリさせた方が安心だろうし男性も托卵されてるかどうかの判別がしっかり出来るから

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/28(水) 14:57:48 

    良いと思います!!

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/28(水) 14:58:30 

    >>1
    円満離婚でなかろうが子の親である事には変わりないからね
    シンママの彼氏からの虐待も少なくないし離れてもお互い子供に関わって育てていくのも大切だよ

    +9

    -7

  • 63. 匿名 2025/05/28(水) 14:58:32 

    >>60
    全員出生時にDNAを戸籍と結びつけて犯罪捜査にも役立ててほしいわ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/28(水) 14:58:34 

    >>28
    同じく
    年に数回会ってたけどこっちも向こうもどうしていいか分からんかったから会うの苦痛だったわ
    そんな人に口出しとかされてたらと思うとめっちゃ嫌だ

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/28(水) 14:58:46 

    >>13
    なんで頑なに養育費の義務化、国による取り立てをしないんだろうね
    よその国では普通にできてるのに、日本ってピルもそうだし女性を助ける事を悉くつぶすよね

    +52

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/28(水) 14:59:02 

    >>59
    養育費払うんだったら親権も与えないとね

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/28(水) 14:59:16 

    子供にとっては負担が増えるだけだよね
    こんな不毛な議論する暇あるなら養育費の未払い問題なんとかして欲しいわ

    +7

    -6

  • 68. 匿名 2025/05/28(水) 14:59:35 

    子供を不登校にした母親が「元旦那から連絡くる!」って荒れてるんだけど、そりゃ子供がそんな状態なら連絡するだろうよって思う

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/28(水) 15:00:13 

    共同親権を拒否する場合は親権を取った方の祖父母と同居を条件にして欲しい。
    ちょっと前にもあったクソ母親のせいで性虐待に遭うのかわいそう

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2025/05/28(水) 15:00:24 

    私は仮面夫婦でほぼ家庭内離婚みたいな状態で育ったけど、父親の親権はいらなかったなー
    アダルトチルドレンで自分が子供みたいな人だったから

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/28(水) 15:00:38 

    >>47
    中国人ハーフの男の子が今中国につれて行かれそうになってるよね
    虐待してた中国人父なのに

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/28(水) 15:00:56 

    >>57
    これから離婚する人だけに適応してほしい
    クソ野郎とめっちゃ長引いた調停してやっと離婚して、引っ越して住所知られないように生きてるのに共同親権持ち出して嫌がらせされたらと思うと恐怖しかない

    +20

    -3

  • 73. 匿名 2025/05/28(水) 15:01:24 

    うちは養育費もらってたけど、母親が使い込んでた
    習い事も本当は続けられるぐらいのお金を貰ってたのに、母親が無駄だって辞めさせられた。
    母親は再婚して、妹が出来たけど継父は実の娘ばかり可愛がって辛かったな。父に会うのもかなり制限されてたし

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/28(水) 15:01:44 

    >>1
    男が想定されてるけど世の中問題のある母親もいるからなあ。知り合いは3回結婚して3回出産。子どもはそれぞれの父親に引き取られて3人目は面前DVと育児放棄で施設

    +8

    -4

  • 75. 匿名 2025/05/28(水) 15:02:03 

    母親ってだけで親権取りやすくなってる時点で平等じゃないから仕方ないんじゃない?

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/28(水) 15:03:20 

    >>57
    えー、そうなったら嫌だわ

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/28(水) 15:03:46 

    >>13
    まずは大急ぎで養育費の差し押さえを進めた方が良いよね。
    母子家庭への手当も減らせるし何故進めないのだろう。

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/28(水) 15:04:10 

    >>50
    女性側の未払いも多いみたいだけどね

    +8

    -7

  • 79. 匿名 2025/05/28(水) 15:04:13 

    >>28
    私も似たような境遇で、離婚後父親に一切会ったことないから不要って思ってた。

    でも身内で、嫁側が地元で不倫して会社クビ、地元に居づらくなって子供連れて勝手に引っ越したんだけど、養育費+生活費ももらってるにも関わらず子供ネグレクトしてたことが発覚して、ちょっと考えが変わったよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/28(水) 15:04:47 

    元夫に嫌がらせされるのは気の毒だけど、これまで母親はさんざん連れ去りやらなんやら、女権を使った嫌がらせもしてきたわけだからな
    私も女だけどいつかは是正されて欲しいと思ってたよ

    +3

    -8

  • 81. 匿名 2025/05/28(水) 15:05:40 

    >>78
    割合でいうと女の方が払ってないんだっけ?

    +9

    -6

  • 82. 匿名 2025/05/28(水) 15:06:08 

    >>1
    共同親権よりも養育費の義務化が先でしょ
    多子母子家庭で育ったけど養育費0だったから母親は昼夜働いて身体を壊した
    離婚を選んだ親に対しては何も思わないけど
    養育費を払ってくれなかった父親には恨みしかないわ
    で、父が死んだら相続の話がくるんでしょ?
    絶対借金してるだろうから相続破棄するって兄弟で決めてる

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/28(水) 15:10:30 

    逮捕歴あったら親権ナシってわけにはいかないんでしょ?
    人権がーって
    でも子供が犯罪に巻き込まれそうなんだよね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/28(水) 15:11:17 

    >>78
    寧ろそっちの方が圧倒的に多い

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/28(水) 15:12:03 

    >>6
    母子家庭だった友人が「父の性格がクズだから母と離婚したとしても、子どもながらに教育資金など父親から工面してほしかった」と愚痴ってた

    母親がもう関わりたくもないという意地で父に何も援助を受けないと言って習い事はゼロ、塾も行けず挙げ句の果てには大学も奨学金の条件付き…両親の離婚で子どもへこの仕打ちは酷いと思う
    お母さんからも話を聞いたことがあるけど、「必死に仕事育児してるのに、いいとこ取りでたまに会うのは許せなかったから(父と)会わせなかった」と言ってて、こんなだから男性とうまくいかないんだなと思った記憶

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/28(水) 15:12:12 

    >>22
    デメリットがデカすぎやしないか。
    あと、母親の精神衛生について触れられてないけど、安心して子育てできる環境を整えることが子どもにとって1番良いのでは。
    共同親権が欲しいなんて母親側の意見あったか?
    おかしいよ。

    +14

    -4

  • 87. 匿名 2025/05/28(水) 15:12:19 

    >>78
    なんでアンフェってこういう論点ずらしばっかりするの?
    別に男女問わず養育費は強制徴収にすればいいと思うよ
    女だから許される問題だと思ってない

    ていうか9割以上が母親が親権持つんだから絶対数で見たら圧倒的に男の不払いの方が件数多いんだわ
    比較になってないよ

    +24

    -7

  • 88. 匿名 2025/05/28(水) 15:13:51 

    >>69
    それはごく一部の話では…

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/28(水) 15:15:48 

    >>25
    そもそもそうやって元旦那とつながってると新しいお父さんとの関係どうなるんだろ
    新しい旦那できても子にとっては前の旦那が親だよね?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/28(水) 15:17:17 

    >>73
    子どもって親(環境)次第だとつくづく思うよね
    子どもに習い事など十分に教育を受けさせて、父親とも定期的に会えるようにしていたら人間的にもっと深みのある成長ができただろうに

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/28(水) 15:18:59 

    >>11
    そういう場合は別個に申請、対応してもらうんじゃない?
    証拠集めが大事になるね

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/28(水) 15:20:47 

    >>2
    私も最初は思ってたよ、養育費払わない親や虐待から守れるといいなって

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/28(水) 15:21:20 

    >>85
    このタイプの母を持っちゃった人には必要な法律だよね…
    自分に甘く他人の得が許せず、中長期思考ができず、そして子供の権利に無関心

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/28(水) 15:21:28 

    >>78
    女性側の未払いは20人中19人が払ってない
    さすがにひどすぎないかこれ
    親権取れなきゃ養育費払わないってなんじゃそれ
    自分の子供がかわいくないのかな

    +11

    -9

  • 95. 匿名 2025/05/28(水) 15:21:53 

    >>89
    お父さん2人って感覚じゃないかな?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/28(水) 15:22:23 

    >>78
    養育費強制徴収の文章に父親の文字はないよ

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/28(水) 15:23:06 

    >>87
    それも論点ずらしでしょ
    母親のなかで払う人の方がかなり珍しいってのは普通の感覚でも、女から見ても、異常すぎる 

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2025/05/28(水) 15:23:25 

    >>95
    それ新しいお父さんはメリットないというか、再婚減りそうね
    揉める種も増えそう

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/28(水) 15:27:07 

    >>85
    子供を手元で育てられてたまに元パートナーに会わせるだけで子供のメリットが増えるならその方がいいとこ取りな気がするけどね。
    たまにしか会えないのに金だけ払う側のほうがよっぽど虚しいと思うけど…
    シングルマザーやってる人ってそう思えないのかな?親権渡さないわりには手元で育てるのをまるで押し付けられた雑用みたいに言う人多くてなんかな〜ってなる。

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2025/05/28(水) 15:27:47 

    >>1
    離婚後の夫の執着って凄まじいよ
    80歳過ぎても財産整理のためとか言って連絡してくる事もあるらしい

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/28(水) 15:30:01 

    >>22
    母子父子家庭の手当やら優遇制度は適応されるんでしょ?
    今でも不正受給されてるのに、お金目当てや待遇目当てで離婚して共同親権だから週の半分は一緒に生活してます〜とかならないの?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/28(水) 15:30:25 

    女も親権もらえないなら払わないんだね、養育費
    月5000円でも振り込んで記帳しておけば何かの時には「少ないけれど払ってきた」と言えるのに

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/28(水) 15:31:15 

    >>98
    再婚したら離婚した実の親と縁切れって昔の感覚がおかしかったんだよ
    女性に置き換えて考えたら理不尽わかると思う
    一人で育てられないから夫の元に子供を託して面会していたら
    夫が再婚して「新しいお母さんができたから子供には二度と会うな、連絡とるな」とかとんでもない話

    +4

    -6

  • 104. 匿名 2025/05/28(水) 15:32:48 

    >>94
    すんごい数字でびっくり

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2025/05/28(水) 15:35:11 

    >>20
    うちは週末私のところで平日は元夫のところ、家族旅行もする。アメリカンな感じなのかなー

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/28(水) 15:36:06 

    >>58
    怒鳴り込みは警察に記録が残ってるよね?
    たぶんそれを参照してもらえば勘案されると思いますよ
    警察を入れてないなら法律に疎すぎて頼りにならなすぎるので共同親権でずる賢い父親にもちゃんと父でいてもらったほうがいいね

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/28(水) 15:38:17 

    >>97
    うん、そうだね、男女問わず養育費は強制徴収にすべきだよね
    私たち意見は合致してるはずなんだけど、なんで女叩きに持っていこうとするの?

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/28(水) 15:38:48 

    クズだったとしても、子どもからすると親は特別な存在。会ってはいけない相手と刷り込むよりも、自分で分かるようになってから区切りをつけさせるのがいいと思う。ただ離婚には色々なパターンがあるから一概にこれと言うのも違う気がする

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/28(水) 15:39:00 

    >>28
    共同親権っていう発想がもう親の権利みたいに思える
    子供の連れ去りとか結構あるみたいだし
    これを世界から文句言われるのを回避するための方便の気もする
    どっちにしろ子供目線の制度じゃない気がする

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/28(水) 15:40:22 

    >>107
    私は叩かれるべき人が叩かれてるだけだと思う
    女の未払いがここまで多いのは知らなかったので、話題のついででも出してもらえてよかったよ
    ショックだわ 本当にぜんぜん払ってないね

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2025/05/28(水) 15:40:27 

    >>48
    ママ友から洗脳されて子供が餓死した事件
    親権母で、関係切られた父親が子供の様子見たくて玄関まできても追い返されてたらしいけど
    共同親権ならそういう時に警察沙汰にできたんだろうなと思った

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/28(水) 15:44:38 

    >>110
    いやだからなんで女の不払いだけにスポット当てて叩くの?
    養育費不払いする奴は男女関係なく悪だよ

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/28(水) 15:45:13 

    どっちにしろ養育費はマイナンバーで追跡して徴収できる仕組みにした方がいい

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/28(水) 15:48:43 

    >>112
    でもあなた男の方が実数なら払ってない!ってわめかなかった?
    実数の話するなら割合の話してもいいでしょう
    女だけは叩かれたくないの?
    なぜ?

    +1

    -9

  • 115. 匿名 2025/05/28(水) 15:49:31 

    まあハーグ条約に批准してる以上導入は仕方ないね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/28(水) 15:54:44 

    それ「女性側の未払いも多い」ってコメントに対してその理論間違ってるよって趣旨の返信をしたまでであって、別に女擁護ではないよ…
    何がそんなに気に障ったの?女だけ擁護されたと勘違いして女叩きしないと気が済まない感じ?あなた養育費不払い男性当事者なの?

    +5

    -6

  • 117. 匿名 2025/05/28(水) 15:55:15 

    >>1
    共同親権の方がよくない?養育費だって払ってもらわなきゃならないし。

    +4

    -6

  • 118. 匿名 2025/05/28(水) 15:55:36 

    >>116>>114への返信です

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/28(水) 15:56:09 

    >>2
    現状を知らないね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/28(水) 15:56:26 

    >>117
    もっと勉強したほうがいいよ

    +4

    -6

  • 121. 匿名 2025/05/28(水) 15:56:27 

    これで日本人女性による子供誘拐事件が減りますように

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2025/05/28(水) 15:59:25 

    >>117
    養育費は払われない
    dv男性が子どもを小学校に迎えに行けば、学校はこの法律のせいで拒否できない
    逃げたくても、この法律のせいで逃げられない
    大切なこともdv男性の許可がいる
    つまり子どものことが、永遠に進まない可能性もある

    +12

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/28(水) 16:00:44 

    >>116
    理論、別にまちがってないみたいだよ

    父子家庭と母子家庭の養育費の支払い率には相当の開きがある
    この異常性は、普通の人なら無視できるものではないよ
    わたしもこれからは折に触れて話題に出そうと思った
    あなたは、無理矢理にでも親という一元でくくってこの事実を押し隠したいように見える
    それはなぜなのかな?

    +1

    -5

  • 124. 匿名 2025/05/28(水) 16:07:14 

    性格の不一致で離婚ならいいけどね。
    実際は、虐待、モラハラ、性的加害…
    子どもを守るために作られた権利ではないことは確か

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/28(水) 16:08:08 

    独身で円満家庭育ちなのでこの問題関係ないけど
    今より社会が荒れそうと思う
    友達に離婚した子や親が片親の子いるけど、共同親権なんかするくらいなら離婚するわけないやん
    なんで養育費取り立てだけにしないんだろ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/28(水) 16:11:00 

    >>122
    そこまで危ない男とまず離婚なんてできないでしょう?
    避難して別居暮らしじゃないの?
    離婚できるってことは一応話し合える夫婦ってことだし、親権と監護権は別だから離婚したから俺は知らねーよとはならないよう父親として最後まで責任は持ってもらわなきゃならないじゃん。

    +1

    -10

  • 127. 匿名 2025/05/28(水) 16:11:07 

    親権もっと平等になるといいね

    私は父の実家のほうが知的な一族なので、本がたくさんあって温和な祖父母のところに行きたかったけど母がヒステリー起こすから諦めたよ

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/28(水) 16:14:02 

    >>122
    DVなら接近禁止令のほうが優先されないの?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/28(水) 16:15:45 

    >>106
    残ってないよ。
    離婚前の別居するとき暴力振るわれ通報したけど田舎過ぎて交番のお巡りさんも顔見知りで痴話げんか的な扱いで何もしてくれなくてこのくらいで通報して迷惑かけて・・みたいな対応されてから警察も信用してない。頼れない状況だった。
    その時の暴力は管轄の警察署に行ったからその記録は残ってるだろうけど、不起訴になる可能性が高くて相手を逆なでするだけになるからと言われて被害届も出さなかった。
    今もその時の上司が働いてるから証言はしてもらえるけど引っ越して連絡なんて取ってないし今更また迷惑かけるのも気が引けるし、、
    そんなモラハラ男とやっと離婚できたのに共同親権なんて、考えただけで動悸がするよ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/28(水) 16:16:05 

    >>88
    一部の問題でも結構な数いるし、それで子供が守れるんだから良いじゃん。子供も寂しくないし

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/28(水) 16:16:33 

    海外ドラマだと、子供が父親と母親の元を行き来したりしてるけど、そんな感じになるの?

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/28(水) 16:17:13 

    双方ハラスメントがない元夫婦なら、お子さんが拒否しないのなら、両方の親に会うのはいいことだと思う。

    親同士が大嫌いで会いたくないから子供にも会わせないというのは違うと思うので、なんかこう第三者を介入させたりして、安全に行き来できないものか。

    その反面、子供の進学を拒否したり子供の真っ当な医療を邪魔する親は「ハラスメント」として認定すべき。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/28(水) 16:17:16 

    扶養の義務どうなるんだろ
    欧米はそういうのが強くないから共同親権出来るんだろうけど
    日本だといつまでも離婚した親の扶養義務あるってことになるの?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/28(水) 16:19:11 

    養育費未払いなのに、共同親権になったら今後進学するための奨学金借りるための世帯収入とかも父親と合算されるって本当に最悪なんだけど。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/28(水) 16:19:30 

    >>13
    これさ、夫側が新しく家庭作ってて、元妻が共同親権したいって言ってきたら何か変わることとかあるのかな?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/28(水) 16:20:13 

    令和の虎で元夫婦の関係が悪くてもう会いたくない場合でも、お子さんを送迎したり、連絡を仲介するサービスが出てたな。あれは役立ちそう。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/28(水) 16:20:56 

    >>129
    刑事告訴できる事例だと思うけどしてないの?
    被害届だとしても、止められても出しますって言えばいいんだよ、ネットで検索したら出てくるよ
    私はもっと軽微な案件でも出した

    大事な共同親権についても考えないようにしてるんだっけ
    何かあったらまた警察の言うがまま?
    お子さん怖いだろうな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/28(水) 16:21:16 

    >>133
    離婚しても実の親なら扶養義務はあるでしょ。
    子供に対して。それが養育費じゃないの?安いけどね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/28(水) 16:21:56 

    >>134
    そういうのは申告してちゃんと実績に基づいて審査を受けられるようにしないとね。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/28(水) 16:26:25 

    形だけの離婚がやりやすくなる(共同親権あるならお金のため離婚しても今まで通り)一方で
    DVとか複雑な場合や再婚後が面倒になりそう

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/28(水) 16:26:40 

    >>100
    それは執着とは言えないのでは?実子なら相続人なんだし

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/28(水) 16:30:14 

    >>5
    家庭をめちゃくちゃにして子どもも傷付けた人になんで強い権利を与えないといけないの?

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/28(水) 16:30:16 

    >>28
    なんかさぁ、養育費とか進学費用とかさ、ちゃんと払う親は離婚してもちゃんと払うと思うんよ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/28(水) 16:35:26 

    今までも離婚妻子持ちだといろいろ複雑だったけど
    今後、子持ちは親権持ってたら、再婚相手にも影響あるね
    今まで知らん顔で再婚できたのもおかしいけど、障害児の父親もずっと親ということだね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/28(水) 16:40:17 

    単独親権同意書の運用はどうなるんだろう?
    あと親権者の同意欄は監護権者1人の署名でいいんだろうか?
    父子無理心中 野球が絆だった子煩悩な父 DV…かなわなかった復縁 - イザ!
    父子無理心中 野球が絆だった子煩悩な父 DV…かなわなかった復縁 - イザ!www.iza.ne.jp

    父子無理心中 野球が絆だった子煩悩な父 DV…かなわなかった復縁 - イザ!父子無理心中 野球が絆だった子煩悩な父 DV…かなわなかった復縁2013/12/25 00:14事件元の記事を見る 野球を教えてくれた子煩悩な父親はなぜ、わが子を巻き添えにしたのか-。東京都文...


    この事件が忘れられない…
    浮気相手とお花畑、親権なんていらないよ〜ってケースならまだしも、DVとか精神疾患で「絶対に逃がさない」って執着してるケースとか
    元棋士の人とか、ああいう人と共同親権を運用するのは無理…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/28(水) 16:41:09 

    >>134
    ひとり親家庭で学費は免除されてない?
    養育費請求しても払ってくれないの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/28(水) 16:41:47 

    >>78
    親権渡すくらいだから経済的に厳しいのでしょう
    それでも未払いとか恥ずかしいね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/28(水) 16:57:41 


    Listening:<兵庫2遺体>別居の父、4歳娘殺し自殺か 面会交流に盲点 離婚の妻「夫の異変知らされず」 | 毎日新聞
    Listening:<兵庫2遺体>別居の父、4歳娘殺し自殺か 面会交流に盲点 離婚の妻「夫の異変知らされず」 | 毎日新聞mainichi.jp

     兵庫県伊丹市の集合住宅で4月、離婚後の面会交流中だった父親(40)と長女、松本侑莉(ゆうり)ちゃん(4)が死亡した。県警は父親が無理心中を図り、侑莉ちゃんを殺害したとして、殺人容疑で書類送検する方針。侑莉ちゃんの母親(38)が毎日新聞の取材に応...


    結局は子供のためではなく外圧で決まった共同親権
    国際結婚した日本人女性が離婚後、正式な手続き(単独親権同意書)を経ずに勝手に子供を日本に連れてくるから…
    それで外圧を受けてこうなった

    別に両親が双方理性的な人ならいいけれど、基本的に揉めて離婚しているわけで…
    DV被害者の保護だけはきちんと行なって欲しい

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/28(水) 16:59:35 

    >>29
    親権が母親にあったのなら、母親が亡くなっても父親に自動的に親権が移るってことはないんだよ。だから共同親権の方が安心だと思う。養育の義務がある親が2人いることになるから。

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2025/05/28(水) 17:01:44 

    >>137
    離れるのが先だったからね。自分の事は後回しにしちゃったよ
    やればよかったな~って後悔もある

    まだ始まってない事考えて病むより相手の出方を待つしかないからね!
    考えないように今を子供と楽しく平和に過ごすよ
    やられっぱなしで終わるわけないじゃん。
    離婚後にちゃんと養育費の強制執行までしてるよ
    相手が逃げたから住所も勤務先も調べ上げてとことんやってる
    弁護士付けずに一人で頑張ってる方だと思うから意地悪な事言われても気にしない

    この制度には心底むかつく!!

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/28(水) 17:07:36 

    例えば何年も会ってこなくていきなり父親アピールされるの怖いよね‥。
    子供に関することはなんでも署名もらわないといけないとか負担もすごそう。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/28(水) 17:08:19 

    離婚の時は「あの人もよくなかったけど私にも悪いところはあった」とかふわっとした別れ方は危なくなるね。

    表向きはそうしてもいいけど、単独親権を望むのならなぜ元夫に親権を持たせられないのか証拠をぎっちり集めて、親権の裁定の時にしっかりした根拠を用意するのは必須だね。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/28(水) 17:10:02 

    >>74

    弟は浮気された上に親権取られたから、数少ないメリットある側の男性だわ。
    裁判でも嘘までつかれて、子供連れ去られて散々だったし少し風向きが変わってくれたらいいなと思ってる。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/28(水) 17:10:28 

    >>56
    泣こうがわめこうがそれで不安定になかろうが多分法律はダメとかじゃなかった?
    DVとかでも会わせないとダメと弁護士に言われたよ。
    ただし、子どもが意思表示できる年齢(何歳から適用なのか分からないけど)ならばOKと。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/28(水) 17:11:24 

    >>152
    逆にいいかもね
    相手が変なら証拠をとる
    当たり前のことだけどみんな意外とやらないし

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/28(水) 17:15:49 

    >>147
    貧すれば鈍するだよね
    月収12万(なんの取り柄もない女性と想像して)から8000円もあげたくない!になるんだろうな
    払いなよ親なんだから…と思う

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/28(水) 17:27:48 

    >>13
    でも、親権取った母親が「二度と会わせん!」
    と父親を完全に遠ざけている場合、会えもしない子どものために18までお金だけ淡々と払うって虚しくなると思う…

    最近は母親の実家依存による離婚も増えてるしね

    +4

    -10

  • 158. 匿名 2025/05/28(水) 17:40:28 

    >>130
    祖父母との関係性もあるし部外者が単純に語れる問題じゃないよ。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/28(水) 17:41:22 

    >>157
    でもさ、それって父親側も自業自得だよ。
    今までの積み重ねが自分に返ってきてるだけ。

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2025/05/28(水) 17:42:26 

    >>98
    減るなら減るでいいと思う
    メリットを考えるような人は子持ちと結婚したらダメなのでは

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/28(水) 17:48:43 

    >>144
    メリットはそこだよね
    障害のある子に対して父親が離婚したし子供知らんって無視できなくなるならいい事

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/28(水) 17:52:15 

    >>154
    司法が腐ってる。
    裁判所なんて人の気持ちなんて無視で、合理性しか考えてないよ。それぞれの事情は全く考慮されない。
    おかしいよ。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/28(水) 17:53:27 

    >>161
    えらいニッチな需要。
    普通の離婚に共同親権はいらない。
    養育費だけ黙って払ってくれればいいのにね。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/28(水) 18:00:33 

    >>2
    子どものために協力し合える夫婦ならそもそも離婚しないのよ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/28(水) 18:02:15 

    >>5
    離婚事由がヒャクゼロってあまりないけど親としての自覚の差が大きいことはよくある
    それを不公平の一言で片づけるのは安直

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/28(水) 18:03:35 

    >>159
    父親の自業自得もあるかもだけど、母親が単に夫憎しで嫌がらせ目的で会わせないのもあるからなあ

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2025/05/28(水) 18:06:06 

    >>166
    なぜ憎いのかってとこだよね。
    何かされないとそんな感情にならないもの。

    +7

    -4

  • 168. 匿名 2025/05/28(水) 18:07:05 

    >>85
    そういうのはまともにとらえちゃいけない
    母親がひどい風に見えてたかもしれないけど、父親も会いたいが金は出さないみたいなダメ親父だったかもしれないからね

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/28(水) 18:10:59 

    >>1
    離婚後も協力しあえる夫婦ならそもそも離婚しなくね?
    共同親権による殺人事件とか普通に起きて、ますます日本の治安が悪化しそう。
    うちの娘ちょうど今年で成人するんだ、心底ホッとした。あのモラハラ旦那が共同親権訴えてきたら、気が狂いそうなほど悩む!
    まあ、娘が一歳の時離婚して一度も養育費もらってないから17年間1度も連絡取ってないし、会ってもいないんだけどね。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/28(水) 18:49:49 

    >>65
    政治家達が離婚しても養育費を払ってない人達が多くて、養育費の強制徴収法制度化にずっと反対してるのだと思う。
    自治体の議員も含めてね。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/28(水) 18:56:41 

    >>31
    これいいよね
    養育費を払っている場合のみ共同親権者になれるってことにすればいいのに

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/28(水) 19:23:13 

    >>87
    養育費未払い問題の時だけ絶対数で比較してくるよねw
    保育士の犯罪とかは割合で男性の方が多いとか言うのに。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/28(水) 19:36:26 

    自分は離婚したことがない。
    あと離婚にもいろんなケースがある。
    元夫妻2人の話を聞いても多分主張がかなり食い違う。
    客観的な事実を出すのが難しい。

    でも一体どれくらいの割合で
    「育児も十分していたし、不倫や暴力やハラスメントをしていない。なのに親権を取られて、もし自分に単独親権を取らせてくれれば立派に子供を育てる」
    と言える男性がいるのかな?

    いるとは思うんだよ。絶対に。奥さんが不倫したとか、めちゃくちゃな人で泣く泣く別れた人が。

    でもそれってどのくらいの割合なんだ?純粋に知りたいと思う。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/28(水) 19:37:28 

    >>109
    子供の権利だよ
    今政治系のトピで、山尾さんが元夫に子供を会わせないのがひどいとか、相手男性が子供を母親から奪ったのはありえないっていう意見が主流なのに
    共同親権となるとどうして正反対の流れになるんだろう

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/28(水) 19:37:43 

    >>66
    養育費を踏み倒す人には親権は与えられないくらいの罰則があっても良さそうと思う

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/28(水) 19:38:04 

    子供と離れた親が養育費を払ってないなら、その人には共同親権はいらないと思うよ。
    扶養の義務すら果たさない人は親として不適格でしょう。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/28(水) 19:43:08 

    協議離婚ってあんまりいいことじゃないのかも。
    せめて経緯を何かの法的文章にしないと。
    離婚後に、相手の親権をなくして単独にしてくださいと訴えるとして、結婚時にどういう振る舞いをしたのかの資料がないとなかなか厳しいよね。

    もちろん暴力やストーキングをしたら停止できるとは思う。
    でも、そこまでではないけどずーっと地味な嫌がらせをしてきた場合、子供にも不利益な親ってことを証明しにくいし、ものすごく長い時間がかかりそう。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/28(水) 19:45:34 

    共同親権じゃなくて、共同養育義務にしたらいいのに権利なんて名前つけるから養育費踏み倒しても権利だからて執着するような気がする。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/28(水) 19:48:55 

    >>146
    児童扶養手当も対象外で何も免除されません(泣)

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/28(水) 20:00:48 

    >>167
    何かされないとそんな感情にならないって、これぞまさに女性特有だね
    自分が夫が憎ければ子供にも父親を憎むように仕込む、そしてそれを正当化する

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2025/05/28(水) 20:09:04 

    >>33
    親権ってとても強い権利なので
    たとえばアメリカだと、あらかじめ取り決めを作っておく。
    そうしないと子供の髪を切る・サマーキャンプに行く・ワクチンを打つなどの
    些末な行為も相手方の同意が得られないと子供の意志だけでは行えない。
    また、遠方に親が転勤で引っ越すことも、もう片方の親の許可がいる場合も。
    非同居親のほうが再婚して、目の前で新しい子供をかわいがっているなどの理由で
    子どもが面会を拒否も認められない。
    これは不倫からの再婚でもそう。

    一方、養育費を払う側は額を少なくできる、
    いわゆる簡単に縁が切れず子供を見守る環境が増えるなどのメリットも。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/28(水) 20:14:26 

    >>153
    現在単独親権の状態でも施行後は共同親権の裁判できるようになるそうですよ
    あと一年ですね

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/28(水) 20:16:10 

    >>161
    そもそも障害があるお子さんの親権を
    離婚して手放した側の親が欲しがるだろうか?
    必ず共同親権になるわけじゃなく希望でなるので

    その辺は疑問です

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/28(水) 20:16:48 

    >>53
    いつも思うけれど、そう言う母親の元旦那はやっぱり「そう言う人」だろう
    つまりヤンキーカップルで共同親権なんか知ったこっちゃねーで新しい女と新しい子供を作っていると思う

    共同親権の権利義務に背いたって通報がなければ、別にどうってことはないと思うのよね
    だから底辺層の虐待防止効果は低いと思う

    逆にモラハラや精神疾患、DVで縁を切らないと死ぬような人がまとわりついてくる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/28(水) 20:35:41 

    海外だと親権の判断に親の経済力関係するけど
    日本は関係ないから
    片親は生活保護のメンヘラ
    片親はしっかりした家
    とかも成立すると思う

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/28(水) 20:51:19 

    夫婦の揉め事や心情の腹いせに子供の将来が乱される可能性が高い。
    片方が別家庭を持ってそちらに比重を置きたがることで先の家庭でもうけた子どもがさらに深いダメージを負うことも考えられる。
    問題を切り分けて考えられる高潔な人ばかりとは限らない。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/28(水) 21:09:29 

    >>82
    養育費払っても連れ去った側が会わせない片親って多いんだよね。
    そこもなんとかしないといけないと思う。
    だからこその共同親権。

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2025/05/28(水) 21:10:10 

    >>2
    子供を守る為に離婚した夫婦も居ると思うよ
    例えば、旦那さんが人殺しで、全国放送されちゃって子供が、殺人犯の子供ってわからないように離婚したとか
    極端だけど、離婚するのは協力し合えないから離婚するので、共同親権が施行されるなら、離婚出来ないって事になると思う

    共同親権があるばかりに、子供にいつまでもパチンコ行く金くれってやってくる父親だったらどうするのかって思うわ

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/28(水) 21:31:52 

    >>91
    申請が殺到して家裁の人たち過労死しそうだ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/28(水) 21:32:51 

    >>19
    虐待やモラハラを受けている側をボンクラ、逃げ腰、メンヘラと呼んでいるって認識で合ってる?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/28(水) 21:34:22 

    >>181
    そこまでのシステムを今の日本がつくって運用できるとはとても思えん

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/28(水) 21:39:04 

    >>191
    非同居親の元に子供が行く日でも
    急な仕事で用事ができたとかで
    相手方に押し付けても問題にならなそう
    それしたら一発親権停止なのに

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/28(水) 21:40:44 

    >>182

    ありがとうございます。
    少し諦めの境地にいる気もするのですが182さんのお言葉を伝えて鼓舞してみます。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/28(水) 22:07:47 

    >>46
    それな
    勝手な想像で忍耐力があるだないだと第三者が判断するのもおこがましいこと

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/28(水) 22:10:49 

    >>101
    共同親権賛成派の人の意見はそのあたりどうなんだろうね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/28(水) 22:13:51 

    >>89
    そうなの?
    新しい旦那の戸籍に入るんだから、共同親権から移行して法的には新しい旦那が子の父になるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/28(水) 22:20:41 

    >>143
    それは思うわ
    裁判までして離婚して5年経つけど元夫は面会も養育費の支払いも滞ったことないし、今春の大学入学時には入学祝という体で少し多めに振り込んでくれてた
    子も私とは違う意見を知りたい時に相談したりしてるようだから、相手がまともだと離婚後も子の精神面は安定すると思う

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/28(水) 22:27:15 

    元の相手を嫌いになったら子どもをその人間の付属物みたいに思って矛先を向ける大人が少なからずいるから怖い。
    離れている方の親が再婚相手や自分一人の生活の充実を望んだら?

    子どもの権利や利益、つまるところの幸せが親と会えることにあるのか、実利にあるのか、両方なのか、一切かかわらないことなのかは家庭によって違ってくると思う。

    小さい頃と少し大きくなってから、青年期では子ども自身の家族に対する認識も大きく変わってくる。
    制度は第三者が時期ごとに挟まるべきなのか、否か、家庭ごとに親権が濫用されないかなどなども柔軟に考慮がなされるのでなければ大人の利益や思惑だけが優先されてしまいがちになると思う。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/28(水) 22:28:27 

    >>34
    今どこまで話が進んでるの?
    裁判手前ということは調停不成立で止まってる感じ?
    共同親権のこともあるけどあなたが精神的に不安定だと子どもに影響出るから早く進めた方がいいよ
    私も同じようなタイプの相手で離婚成立まで4年かかったけど、提訴後は調停の内容を確認するのが基本の流れだから、元夫が一審敗訴→高裁へ控訴→敗訴で判決確定まで半年くらい
    調停とは段違いに早く進むよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/28(水) 22:33:25 

    >>154
    子どもの意思が尊重されるのは10歳か13歳かのどちらかだった気がする
    それ以下の年齢の場合は不安なら弁護士に相談すれば立ち会ってもらえる
    間に入ってくれる何とかセンターってのがあるけど、毎回1万円くらいかかるんじゃなかったかな
    会わせないとその後調停や裁判になった時は不利になるね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/28(水) 22:39:31 

    >>72

    法務省の資料にはこう書いてある

    既に離婚して単独親権の定めをしている場合には、今回の改正法の施行によって自動的 に共同親権に変更されることはありません

    非養育親からの申し立てはできるけど、住所が分からなかったら申し立てはできないと思うよ
    分かりやすかったから、時間ある時法務省のサイトに飛んで読んでおいたら?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/28(水) 22:43:06 

    >>80
    いろんなケースがあるのに「元夫に嫌がらせされる女性=さんざん連れ去りやらなんやら女権を使った嫌がらせもしてきた」となぜ一緒くたにしちゃうかね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:41 

    >>94
    男性側女性側それぞれの数字が見たい
    どこで見られる?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/28(水) 22:46:14 

    >>100
    むしろ生前に話をまとめておくべきことだからいいんじゃないか?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/28(水) 22:48:18 

    >>131
    「ドラマ」だよね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/28(水) 22:50:16 

    >>146
    ひとり親家庭で学費は免除ってどの情報を見て勘違いしてんのよ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/28(水) 22:53:16 

    >>136
    それね、令和の虎の前身だったマネーの虎で同じような話が出てたのよ
    法的にがっちりリスクヘッジしていないとすぐ訴えられるからビジネスとして成り立つかすら怪しいってけちょんけちょんだった

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/28(水) 22:55:12 

    >>145
    橋本だっけ
    共同親権推進派に祭り上げられてたけど今どうしてんだろうね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/28(水) 22:56:50 

    >>153
    お子さん今いくつ?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/28(水) 23:20:23 

    >>117
    養育費に関しては何も議論するつもりはないんだよ。特に女の意見は無視だよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/28(水) 23:24:15 

    >>166
    単に憎いってなにwww
    理由ががないなら離婚できないんだよwww

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/29(木) 00:14:53 

    >>209

    今小2と年長だったと思います。なんでですか?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/29(木) 01:01:52 

    >>1
    ほんとにね。
    共同でできるならそもそも離婚してない。
    円満離婚で共同でできる人たちは、そんな制度できる前から子供のことに関しては既に相談し合って協力してやってる。
    共同でできないような夫婦がこの制度のせいでひたすら揉め続ける未来しか見えない。
    やっとの思いで離婚して親権とったDV被害者とかがまた争いに巻き込まれるね。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/29(木) 01:03:23 

    >>72
    めちゃくちゃこだわって長引かせて負けた人たちの復活戦のための制度だよねもはや。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/29(木) 05:40:43 

    >>24
    そこだけだよね
    養育費強制してほしい

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/29(木) 06:13:46 

    >>57
    そんな事ってそうそうできる?
    両親いても、片方が修学旅行はうちの子は行かせないと言っても、手紙に1人のサインがあったら行かせられるよね。
    進学も片親反対していても進学した人も多いと思うよ。共同親権って両方がOKしないと何もできないわけではないでしょう。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/29(木) 06:17:53 

    >>151
    共同親権ってそこまでしないといけないの?離婚してない人は共同親権なのに子供に関することは双方の同意書なんて要らないのに、離婚した共同親権は双方の同意書がいるの?

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/29(木) 08:29:01 

    >>187
    そこはもうお金を払って弁護士に入ってもらうしかない
    取り決めに従わないのは違法
    ある程度の年齢だったら子どもにも選ぶ権利はある

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/29(木) 08:34:48 

    うちは同じマンション内で別居していて子供は互いの家を行き来してるよ
    実質共同親権だね
    夫婦共にストレスフリーだし子供は両親がいる中で育てられるし
    不仲になってしまった場合の最適解だと思ってる

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/29(木) 09:18:49 

    >>219
    やってる人が夫婦喧嘩もなくなったし、自分が幼児の時はサッと相手の家に連れて行けば良いし、家賃がかかる以外はマイナス面がないと言っていた。
    実際離婚してもこれだと子供には良さそうね。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/29(木) 09:40:00 

    >>187
    養育費支払いは義務
    庇うわけではないけど、会わせない理由もなにかしらあるのではと考えちゃう
    面会は権利に留めて、条件付き(子ども本人希望とか)で決めたら良いんじゃないかな

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/29(木) 09:40:53 

    >>87
    じゃあ保育士の犯罪も男性のほうが割合は多いけど、男性保育士自体が少なくて実数としては男性のほうが少ないからセーフってこと?
    論理破綻してない?

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2025/05/29(木) 09:42:23 

    >>65
    養育費の義務化とか取り立てができてる国って、必ずと言っていいほど共同親権とセットだよ
    だから養育費の義務化のためにも共同親権を進めないとってこと

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/29(木) 09:42:42 

    >>1
    協力出来ない、しないから離婚するんです。
    親権より養育費未払い問題を法律で厳しくするのが先だと思うけど

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/29(木) 09:46:52 

    >>86
    母親側の意見だけを尊重するのが世界的には性差別とされてるからだよ

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/29(木) 09:48:34 

    >>171
    実際アメリカなんかだと養育費払ってなかったり、もう片方の親に面会させてなかったりすると虐待扱いされてすぐ親権剥奪されるみたいだよ
    そういうのもセットでしっかりやってほしいね

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/29(木) 09:51:33 

    >>154
    子供が幼いうちは片方の親が洗脳できるから無理っていう法律になるはず

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/29(木) 09:54:44 

    >>221
    理由なんて関係ないでしょ
    だから子供の連れ去りで日本女性が世界的に指名手配されてるじゃん

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2025/05/29(木) 09:57:05 

    >>102
    「女も」というより「女の方が」払わないってデータが出てるよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/29(木) 09:59:45 

    >>112
    男女関係なく悪なのに「男は養育費払わない!!!」って主張する人が多いからでしょ

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2025/05/29(木) 10:01:40 

    >>127
    ヒステリーな人たちにマイナスされてて可哀想
    こういう親が離婚した子供側の意見が無視されてすべて母親親権になるのが今の日本なんだから、共同親権は大事だよ

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/29(木) 14:04:07 

    >>1
    考え方で現実は変わる | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    考え方で現実は変わる | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    考え方で現実は変わる | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~考え方で現実は変わる | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ~light, right, l...

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/29(木) 18:44:22 

    >>180
    まさに。それこそが父親の因果応報。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/29(木) 21:49:11 

    >>221
    赤ちゃんの時に連れ去られたら本人の意思なんてなく、連れ去った片親の意思が反映されるよね。
    離婚前に面会交流の取り決めをしても、片親が会わせたくないだけなのに「子供が会いたがってないから無理」って理由で離婚後会わせなくてもペナルティーなんてないんだよ今の法律では。
    赤ちゃんのうちに連れ去られたならほぼ知らない男の人(女の人)と会うけど、自分と一緒に暮らしてる親が嫌がってるなってわかったら4.5歳くらいからはもう空気読んで子供は「会いたくない」って言えると思うよ。
    子供の権利として養育費は大事だけど、
    両親と繋がる権利も子供から奪っちゃいけないと思う。
    別れる理由がDVとかじゃなくて性格の不一致の場合の話ね。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/29(木) 22:15:38 

    >>1
    いやいや、国際結婚で自分の子供を誘拐する日本人の母親の問題を解決するための共同親権導入でしょうが
    問題の本質を見てないだけでしょ

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2025/05/30(金) 23:21:36 

    >>33
    親戚(外国人夫婦)は夫のクスリが原因で離婚したけど、それでも共同親権で週ごとに両親の家を行ったり来たり。両親共に恋人が出来て一緒に暮らし始めるもんだからどちらの家にも居場所がなくて可哀想に思う。これでグレない方がすごい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード