-
1. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:57
派遣先では、通常業務をこなしつつ、その会社の若手社員らに指導や指示もする。しかし、「課長」や「リーダー」という肩書を受けることはなく、転職にも生かせない。自分の受け取る給与は、派遣先から支払われる分の3割は派遣元に搾取されているのではとの疑念もある。返信
男性は複数の通信技術の資格を持ち、社会経験も豊富だが、一定の役職に就けなかったため、希望する転職は通らなかった。
もうすぐ50歳を迎える男性はこうもらす。
「家庭を持ち、見た目は一般的な社会生活を送れていますが、実情はこの年で『派遣』です。低賃金のままでたいしたたくわえもなく、妻と老後を迎えることが非常に不安です」+106
-8
-
2. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:27 [通報]
男で派遣じゃ仕方ないよ返信+24
-38
-
3. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:30 [通報]
+8
-182
-
4. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:44 [通報]
時代のせいにするな!と言えないレベルの悲惨さだよね。返信+339
-11
-
5. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:51 [通報]
+36
-6
-
6. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:02 [通報]
ガチャって言葉にして印象を軽くする作戦返信+133
-3
-
7. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:24 [通報]
こういうトピが次から次に…返信
本当に本当に終わったの猫の国+23
-13
-
8. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:29 [通報]
うるさい!皆言わないだけで不安だらけだよ返信+16
-25
-
9. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:37 [通報]
氷河期世代だけど今の就職率が100%近くて羨ましいのなんのってw返信+406
-6
-
10. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:43 [通報]
>>2返信+49
-4
-
11. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:51 [通報]
氷河期世代ですが、親を一切頼らず富裕層(純金融資産1〜5億)まで到達しましたよ返信+11
-34
-
12. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:58 [通報]
氷河期世代より本当にガチャ外れなのは戦時中の世代返信+127
-17
-
13. 匿名 2025/05/28(水) 12:28:10 [通報]
正社員採用の会社に転職したら?返信+12
-18
-
14. 匿名 2025/05/28(水) 12:28:25 [通報]
ガチャってなんだ。返信
平等じゃないなんて当たり前だろ。
成功してる人やそれなりに収入がある人間は努力してきた。リスクとってきたし、貧乏人が酒飲んだら時に仕事や勉強してきたよ。
そんなこともわからんのか。+11
-27
-
15. 匿名 2025/05/28(水) 12:28:27 [通報]
努力足りないとか言われてもさ、新卒の就職率みたら時代ガチャはずれって言われてもおかしくないやろって。返信+209
-7
-
16. 匿名 2025/05/28(水) 12:28:46 [通報]
同世代でも稼いでる人は存在する。返信
本人次第じゃないの?+9
-32
-
17. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:04 [通報]
>>3返信+87
-7
-
18. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:32 [通報]
氷河期支援を今更しようとしていることが腹立つんだよな。この人みたいに50前で今更言われても取返し付かない。返信+232
-3
-
19. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:50 [通報]
>>1返信
だったらなんで、
結婚する前に転職しなかったの?+6
-29
-
20. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:58 [通報]
派遣会社の正社員とかにもしてもらえないの?返信
長く同じ場所に派遣されてる人ってそういう人いるよね+16
-7
-
21. 匿名 2025/05/28(水) 12:30:00 [通報]
>>6返信
くじ運が悪かったみたいな印象になるけど、政策のまずさで椅子取りゲームの椅子を減らされまくった世代よね。+165
-5
-
22. 匿名 2025/05/28(水) 12:30:09 [通報]
>>4返信
散々社会から弾く政策してたくせに、団塊ジュニアが子供を産めば少子化は解消されるとか思われてて、本当舐められてた+136
-1
-
23. 匿名 2025/05/28(水) 12:30:12 [通報]
自己責任でしょ返信+5
-39
-
24. 匿名 2025/05/28(水) 12:30:26 [通報]
>>4返信
でもそれから20数年なにしてきたのって話し。
腐らずに生きた人間はしっかりと収入あるよ。
+7
-60
-
25. 匿名 2025/05/28(水) 12:30:38 [通報]
>>16返信
それは全年代言えるけど、他の世代だと同じくらい努力したら手に入ったものが、この世代だけ手に入らない人の割合が多かったとあればそれは世代ガチャに他ならないのでは+155
-3
-
26. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:18 [通報]
>>3返信
ほんとにそれ。
最近成功者や金持ちに対する揚げ足取り多すぎ。
+7
-34
-
27. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:26 [通報]
新卒時が大変だったのはわかるけど、それから何十年もの間ちゃんと転職活動したのかまで書いてほしい返信+3
-32
-
28. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:37 [通報]
70年代にイギリスでサッチャーがやった事や80年代にアメリカでレーガンがやった事を90年代に日本では小泉がやっただけなんだけどね返信
あの時政権支持率高かったのは前例を知らなかったんだろうね
どこの国も景気が悪くなるとやる事は同じなのに+10
-1
-
29. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:52 [通報]
>>24返信
横だけど、この記事の人も腐らずに一生懸命やってきてるように見えるけど+114
-3
-
30. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:53 [通報]
>>10返信
実際何かの事情がなくて努力家で生活に困るレベルの貧乏になってる人今の日本にいなくね?+9
-13
-
31. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:03 [通報]
経験3年以上しか採用しません、を新卒で言われたからね返信+105
-3
-
32. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:17 [通報]
氷河期世代で薄給の男性でもパートナーがいるのなら大変な恵まれ方してると思うけどね返信
むしろ一番手に入らないものをもう得てるやん+65
-1
-
33. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:20 [通報]
複数の通信技術の資格(MOS、ITパスポート)返信+4
-2
-
34. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:43 [通報]
>>27返信
ちゃんと記事読んだら書いてあるよ
何度も転職して脱却しようと試みてるし、ずーっと働いてきてる人みたいよ+69
-1
-
35. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:50 [通報]
氷河期世代だけど、同世代同士で傷の舐めあいはまっぴらだ返信
自分だけはいい思いしたい+5
-20
-
36. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:30 [通報]
弱者男性w返信+2
-16
-
37. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:56 [通報]
>>1返信
職種にこだわって派遣なのか、正社員職がどうしても採用してもらえなくて派遣なのか…+2
-4
-
38. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:01 [通報]
>>7返信
ニャー(=゚ω゚=)+12
-2
-
39. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:04 [通報]
>>30返信
その「なにかの事情」を考慮できない人を風刺してるんじゃないの?+7
-3
-
40. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:10 [通報]
氷河期も世代ガチャだけど、新人がめちゃくちゃ手厚く保護されまくって「お客様係職員」が仕上がってて、薄給で尻拭いしまくって「これいつまで尻拭えばいいんだ?」ってなってる。これもこれでガチャ感すごいなと思う。返信+125
-3
-
41. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:37 [通報]
他世代からしたらお荷物返信+4
-12
-
42. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:59 [通報]
こういう弱者男性って休みの日に勉強したり努力しないよね返信+4
-22
-
43. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:59 [通報]
貧しい人の味方をしないとマイナスだらけになりますよ!返信+5
-8
-
44. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:13 [通報]
>>13返信
年齢もスキルも厳しいから
正社員希望じゃショボい会社ですら書類選考の段階で落とされる
派遣は派遣元の頑張りで大企業とかで働ける事も多い+40
-1
-
45. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:23 [通報]
>>3返信
正論だけどこの人に言われると腹立つなー+13
-7
-
46. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:28 [通報]
>>1返信
私、大手の総合職に内定貰いました!+2
-12
-
47. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:31 [通報]
>>8返信
よこ
あ○か
声にして、世論として大きな声に変えていかないと状況は変わらないんだよ
あなたが黙って我慢するのはお好きにどうぞだけど、声にする人を静止する権利なんてあなたにないから
この言葉そのままあなたにお返しするわ+8
-3
-
48. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:47 [通報]
そりゃ結婚も子どもも諦めるよね返信+4
-3
-
49. 匿名 2025/05/28(水) 12:36:13 [通報]
職場で新卒に挨拶しても無視されます。返信
時代は変わりましたね。+27
-0
-
50. 匿名 2025/05/28(水) 12:36:28 [通報]
>>3返信
いつでも笑みを浮かべてるね…
+11
-0
-
51. 匿名 2025/05/28(水) 12:36:44 [通報]
>>16返信
本人次第だよ。
50過ぎても新卒時の就職がどーのこーのしか言わないからね。それから何年経ってんだって話し。努力もしてないのに政府のせい時代のせい社会のせい。
そして挙げ句の果てにはれいわ新選組を崇拝して、自分が今不遇な扱い受けてるのは金持ちのせいだ。金持ちから税金もっと取れとか言ってるレベル。
ほんとに日本の足を引っ張ってるゴミ。
こいつらをわたしたちの子供が将来支えなきゃならない。+4
-32
-
52. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:25 [通報]
>>3返信
いつも玉の裏みたいな顔してるな+21
-0
-
53. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:30 [通報]
>>39返信
今の一般人って最低限度の生活も出来ない経済ラインなの?+5
-2
-
54. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:32 [通報]
>>10返信
画像保存させていただきました。+3
-0
-
55. 匿名 2025/05/28(水) 12:38:23 [通報]
占いそんなに信じてなかったんだけど、生年月日と出生地で大まかな人生決まっちゃうの割と真実だよなと思うようになった。返信+3
-3
-
56. 匿名 2025/05/28(水) 12:38:45 [通報]
正社員になれば正社員を負け組にするし社長になれば社長を負け組にするくせに返信
探偵を雇います+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:18 [通報]
>>4返信
だからせめて老後保障で老後生活の安定を確約してやらんといかんのだけどね
金吸い上げても労働者に払うことなく、奴隷労働推進してきたような一部の奴らが政治家と組んで「成功者の足を引っ張るな」とか言ってるの、呆れる+69
-2
-
58. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:44 [通報]
わかる返信
氷河期には暴走族いないもん
その上の世代はオレサマやあたいの族が存在する
その金と暇を人間として分けてあげなよと思う毎日さ+25
-1
-
59. 匿名 2025/05/28(水) 12:40:08 [通報]
>>12返信
ほんと広島長崎...+20
-1
-
60. 匿名 2025/05/28(水) 12:40:45 [通報]
>>12返信
そりゃそうだけど、
氷河期対策しないと社会保障が崩壊するよ
何かこの話を引き合いに出す人って、ナンセンスだよね+109
-8
-
61. 匿名 2025/05/28(水) 12:41:15 [通報]
>>51返信
本人の努力や素質以上に運要素の方が強かったよ
まさにガチャ+27
-3
-
62. 匿名 2025/05/28(水) 12:42:04 [通報]
>>42返信
でもこの人は家庭持ってるから結婚はしてるんだよね
弱者男性って、低収入で社会的地位が低いだけじゃなくて独身の人のことを指すのかと思ってた+6
-1
-
63. 匿名 2025/05/28(水) 12:42:48 [通報]
>>16返信
統計から勉強してくれるかな+17
-2
-
64. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:14 [通報]
>>11返信
1億と5億ではだいぶ違う
1億ならまあ普通に大企業で働いてれば行く
5億は策を立てて行動し成功しないと得られない+7
-2
-
65. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:49 [通報]
この記事の人は年収500万だし、贅沢しなければ暮らしていけるとは思うけど、派遣は退職金とかもないからね…返信
自分も氷河期世代で長いこと派遣だったから、退職金ぽいものを自分で用意したくて、若い頃から投資信託を積み立ててる
氷河期世代が年金もらう年齢になっても、そんなに年金額も大したことなさそうだし、自分で出来ることをするしかない+8
-0
-
66. 匿名 2025/05/28(水) 12:44:12 [通報]
>>3返信
安倍ちゃんが暗殺された次の日に会長辞任して逃げたのにはワロタ
どんだけ国民に対してビビってんだよ+65
-2
-
67. 匿名 2025/05/28(水) 12:44:51 [通報]
>>16返信
この前テレビで氷河期世代の特集やってたけど、当事者としてインタビュー受けてたのが、なんとかありついた正社員の仕事は合わずに退職2回、その後離婚して子供をシングルで育ててるけど非正規雇用だから余裕がない!って人でそれは世代というより本人の問題なのでは…と思った。+5
-6
-
68. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:05 [通報]
>>18返信
せっかくだから就職支援じゃなくて給付金支援をしてもらいましょ!+39
-2
-
69. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:31 [通報]
>>18返信
取り返しがつかなくても対策をしないとますます社会保障は崩壊するよ
自己責任から今更遅いに論法を変えただけで、結局何も対策しないでいいっていう主張はやめてくれるかな+7
-0
-
70. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:59 [通報]
>>3返信
こいつこそ山上されたらいいのに+32
-4
-
71. 匿名 2025/05/28(水) 12:46:37 [通報]
>>23返信
もはや、馬○発見器だな+12
-2
-
72. 匿名 2025/05/28(水) 12:46:58 [通報]
>>10返信
一般人と自称成功者の差が小さすぎん?
左から500万→800万→1200万くらいのグラフに見えるけど、実際は
左から300万→800万→2000万くらいじゃない?+8
-1
-
73. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:08 [通報]
私もその世代です。返信
友達に少し歳が離れたお姉さんがいて、短大を卒業して都心の大企業で受付嬢をやってた。残業なしでおしゃれしてディスコで遊んで、土日は友達の車でドライブ。夏休みは海外、冬はスキー。彼氏が海外勤務になる時に結婚した。
その人に憧れないわけもなく同じようなことをしたけど、まるでうまく行かなかった。+13
-3
-
74. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:30 [通報]
氷河期は100社受けて採用ゼロとか当たり前にいたからね。返信
今はなり手不足で簡単になれちゃう公立学校の先生も受ける人が多かったよね。
民間がとことん採用を絞ってたから、空前絶後の公務員人気爆発!
この世代を見捨てたのが、日本衰退&少子高齢化の大きな原因だよね。+64
-4
-
75. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:36 [通報]
>>1返信
氷河期世代を見捨てた政府の責任+48
-2
-
76. 匿名 2025/05/28(水) 12:49:47 [通報]
>>9返信
10年目の社員より新卒の給料の方が高いとかさぁ。酷すぎるよね。+147
-3
-
77. 匿名 2025/05/28(水) 12:51:32 [通報]
>>74返信
氷河期のあたりは公務員がすごく高学歴な人多かったみたいだよね
今もそうなのかな+7
-2
-
78. 匿名 2025/05/28(水) 12:52:55 [通報]
>有期雇用の一般的な「派遣社員」とは異なり、派遣元からは正社員で雇われている返信
派遣じゃないじゃん+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:00 [通報]
>>21返信
椅子は少ないわ、座ったら危険な壊れた椅子トラップも多かったよ
+46
-1
-
80. 匿名 2025/05/28(水) 12:54:18 [通報]
>>3返信
CM「働いて泣こう 〇ーソル♪」+5
-0
-
81. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:10 [通報]
>>20返信
以前大手に勤めてた時に長く派遣で働いてた方が居たけど結局正社員にはなれなかったよ。
凄く優秀で周りの正社員の同僚も認めてて課長が社員に迎え入れたいって上にお願いしたけど却下されてた。
+40
-0
-
82. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:46 [通報]
>>36返信
弱者を馬鹿にするところ、ガル民らしいね+7
-1
-
83. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:52 [通報]
>>74返信
その世代で新卒のころ契約社員だったけどさすがに将来見据えて数年後に正社員に転職したわ…
家族いるならなおさら転職したほうが良かったのに、なぜ派遣で50歳まで過ごしてしまったのか+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/28(水) 12:56:19 [通報]
>>74返信
あの時は確かコネがないと教師採用ほぼ無理ゲーだったよね+17
-0
-
85. 匿名 2025/05/28(水) 12:56:37 [通報]
>>4返信
その世代だけど
一生懸命に頑張って生きて来たんだよ
でもどうにもならんかった
だから小さくなって生きてるのに石投げて来るのは
本当にやめてほしい
無理ですって亡くなった方もいっぱいいるのに
どうにかってならない人もいるから+116
-3
-
86. 匿名 2025/05/28(水) 12:58:05 [通報]
>>81返信
じゃなくて派遣元の正社員
そういう制度が派遣元にあるんだよ
派遣元の正社員になっていると同じところで3年以上働けるの+6
-3
-
87. 匿名 2025/05/28(水) 12:58:25 [通報]
>>16返信
コネで就職も多かったし、なんとも言えんわ
椅子取りゲームだから仮に全員が努力しても溢れる人は出るんじゃない?+13
-0
-
88. 匿名 2025/05/28(水) 12:58:42 [通報]
>>21返信
今から椅子取りゲームを始めます、こちらの部屋へどうぞ。と言われて入室した部屋に椅子が一つもないっていう世界観。
椅子取りゲーム部屋だと思ったら実はガス室(ブラック企業or使い捨て非正規労働者)だったんだよねえ…。+48
-2
-
89. 匿名 2025/05/28(水) 12:59:05 [通報]
>>76返信
氷河期ですが7年目で新卒に給料抜かされました
さすがに転職覚悟で給料交渉したわ+48
-0
-
90. 匿名 2025/05/28(水) 12:59:58 [通報]
>>3返信
この人もアレなの?
正力松太郎みたいにCIAの手先で日本に不都合な物を推進させる為の人間??
+7
-0
-
91. 匿名 2025/05/28(水) 13:00:36 [通報]
あの時代のエンジニア達をブラック企業がすり潰していなければ、もう少し日本のIT業界明るかったんだろうなーといつも思う返信
精神ぶっ壊して引きこもりを量産、この世から退場した人も数知れず+14
-0
-
92. 匿名 2025/05/28(水) 13:03:57 [通報]
>>47返信
もう手遅れだから、声を上げても空気が悪くなるだけのような…悲しいけど
+3
-1
-
93. 匿名 2025/05/28(水) 13:06:10 [通報]
>>31返信
そのくせ就職浪人で仕事を探すと「新卒のみです」と言われる。+53
-2
-
94. 匿名 2025/05/28(水) 13:07:35 [通報]
>>21返信
政策に文句があるならお前が政治家やれよって話ですよ。
他人のせい、時代のせい、社会のせいにするのは不健全と言わざるを得ない。
そんなこと言ってる暇があるなら成果出してスキル身に付けて少しでも高待遇を勝ち取れるように努力しろよって言いたくなるわ。+2
-16
-
95. 匿名 2025/05/28(水) 13:08:02 [通報]
しかもみんな、良い大学出てるんだよ返信
でも新卒採用無しだったよね+11
-0
-
96. 匿名 2025/05/28(水) 13:08:20 [通報]
ガチャじゃ無いよね返信
ガチャは自分で引くものだし、あたりが出るまで何度も引くもの+3
-1
-
97. 匿名 2025/05/28(水) 13:10:58 [通報]
ノストラダムスの予言信じて自堕落に育った年代だからね返信+0
-6
-
98. 匿名 2025/05/28(水) 13:11:50 [通報]
>>4返信
でも、もう既に氷河期男性の9割が正社員なんだよ
氷河期世代、男性の正社員9割超
氷河期世代、男性の正社員9割超 やっとバブル世代並みに - 日本経済新聞www.nikkei.com今国会で就職氷河期世代が抱える経済格差が議題に上る場面が目立つ。パートや派遣社員から正規雇用に転じる人が増え、男性の正社員率は90%超とバブル世代並みになった
かわいそうじゃないとか言ってるわけでなく、
今や「氷河期」というワードは資金を引っ張る為のビジネスツールであり「利権」になっちゃってるわけ。
だからこういう記事が次々と出るのよ
既に氷河期に数千億円が注ぎ込まれ
「氷河期」と言いさえすれば、幾らでも国庫から金を引き出せる
利権を貪る側にとっては氷河期というワードは既に、便利に金を取り出せるATMみたいになってるから、そこんとこは要注意。
氷河期世代が利用されてるんだよ
+7
-30
-
99. 匿名 2025/05/28(水) 13:12:54 [通報]
老後に不安のない世代なんて無い返信+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/28(水) 13:12:55 [通報]
努力してもコネが無い人は返信
本当に就職は難しかったんだよ
+9
-0
-
101. 匿名 2025/05/28(水) 13:13:20 [通報]
>>98返信
女性は?+4
-0
-
102. 匿名 2025/05/28(水) 13:14:49 [通報]
>>6返信
目からウロコ···確かに、クジ運悪かったねドンマイ的なニュアンスを感じる。実際は政治家や官僚の見通しの甘さや舵取りの失敗、怠慢と自己保身ばかりでの政策ミスでしかないのにね。+17
-2
-
103. 匿名 2025/05/28(水) 13:15:59 [通報]
>>27返信
働いたこと無いだろ+9
-3
-
104. 匿名 2025/05/28(水) 13:20:05 [通報]
>>101返信
氷河期世代49歳男性、というトピタイだから男性の例を出したんだけど
女性の方も他の世代に並んでるはず
男性に関しては既に救済が進んでいるし
新卒から10年も20年も経ってなんにもしなかった訳じゃないから、既に9割が正社員
この記事みたいな残り1割だと
他の世代も全部共通で落ちこぼれてる人とおんなじ割合なのよね(っていうか、他の世代より正社員が多い)+12
-4
-
105. 匿名 2025/05/28(水) 13:21:50 [通報]
>>98返信
そうなんだよね、これめちゃくちゃ経済専門家たちが言ってたわw+5
-6
-
106. 匿名 2025/05/28(水) 13:26:32 [通報]
置かれた場所で咲きなさいじゃねぇや返信+2
-1
-
107. 匿名 2025/05/28(水) 13:28:27 [通報]
>>33返信
MOSとITパスポートが役に立つと本気で思ってんの???+6
-1
-
108. 匿名 2025/05/28(水) 13:28:36 [通報]
>>29返信
その後、リーマンもあったしね。
私の業種は大打撃だったわ。
意欲や実力以外に運も無いとなかなか難しい世代だったなと思います。+22
-1
-
109. 匿名 2025/05/28(水) 13:29:38 [通報]
>>7返信
ニャニャニャーン+4
-1
-
110. 匿名 2025/05/28(水) 13:33:44 [通報]
雇用側は安くて便利なままで居て欲しいだろうからな返信+3
-1
-
111. 匿名 2025/05/28(水) 13:35:22 [通報]
>>105返信
どの世代にもいる困ってる人を救済しましょう!だと議案が通らなくて、氷河期を救済しましょう!だと幾らでも通せるご時勢だから、そっちにガンガン金が流れていて不穏な勢力もいると経済ジャーナリストが問題視してましたよ〜+9
-1
-
112. 匿名 2025/05/28(水) 13:36:42 [通報]
>>93 わかります。正社員全落ちしてお金がなくて契約社員で働きながら求職活動した時、何で最初から正社員目指さなかったの?責任取りたくない、すぐ辞めれる契約社員を選んだってことはその程度の気持ちで仕事考えてるんでしょ。と言われた返信
+26
-2
-
113. 匿名 2025/05/28(水) 13:38:29 [通報]
竹中小泉の犠牲者だよね返信
氷河期+11
-2
-
114. 匿名 2025/05/28(水) 13:39:24 [通報]
>>94返信
〉政策に文句があるならお前が政治家やれよって話ですよ。
なに言ってんの?
文句があったら政治家にならなきゃいけないの?
頭悪いねw
+10
-2
-
115. 匿名 2025/05/28(水) 13:41:03 [通報]
>>77返信
公務員は人気ガタ落ちだって!
数年で辞める人も激増中だそう!
+3
-0
-
116. 匿名 2025/05/28(水) 13:41:34 [通報]
>>31 新卒面接で、当社は即戦力を募集していますも言われたよ、普通の社員研修すらやる気ない返信
>>93 ハローワークで新卒へは紹介してませんってのも言われた(在学時)
+30
-2
-
117. 匿名 2025/05/28(水) 13:43:52 [通報]
>>77返信
氷河期の公務員とらなかったから、あの世代って田舎や離島の方の子とか役場や先生になって地元に残ろうとしてたのが全滅
うちがたまたまそういう従妹多くて、仕事ないから都市に全部出てる
頭で言えばめちゃくちゃ欲も無いけど、一応国立は通ってる+7
-0
-
118. 匿名 2025/05/28(水) 13:48:58 [通報]
>>3つまりお前の足を引っ張るなと言いたいんか?散々日本人労働者の足を引っ張り回していてふざけるな返信
+13
-1
-
119. 匿名 2025/05/28(水) 13:49:23 [通報]
>>16返信
そりゃあ稼いでる人はいるよ。
だけど用意された椅子が圧倒的に足りない、最初からぜんぜん足りない。
例えば全員が全力で努力したって、必ずあぶれる人がいる。何十件もエントリーしてあちこち駆けずり回って、それでも採用されない。人数分ないものを取り合いさせて、負けた人に向けて、本人次第と言われたらたまらないよ。+21
-2
-
120. 匿名 2025/05/28(水) 13:49:48 [通報]
私IT業界だけどこの記事には少し異論がある。返信
IT業界なら人手不足でスキルがあれば氷河期世代でもプロパー(正社員)としての転職あるし、派遣からのプロパー登用も普通にあるんだよね。実際に周りの派遣社員もこの10年ぐらいで希望する人はどんどんプロパーになっていった。ならなかったのは派遣の方が給料いいケースや人間関係が楽だからとかそんな理由。
この時代にIT業界で希望してプロパーになれないのは氷河期世代だからとは一概には言えないかも。+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/28(水) 13:51:43 [通報]
>>74返信
1~2人採用の女子大学生の募集に80~100人?受けにきたのもあったよ
そこの中企業が女子大生をフロアに80人くらいは一度に呼んで、「こんなにたくさん来ていただいて~」って言ってたけど、こんなに一度に呼んでも待たされるだけだし来た学生から「一度にこんなに集める必要があるんですか?」と言われていた
こんなにうちに来たって写真でもとってるかもしれないね
それだけのために
みんなの前でそこの企業の管理職が話した内容が「博多で飲みましょうw」みたいな話+9
-0
-
122. 匿名 2025/05/28(水) 13:53:23 [通報]
>>72返信
この図、『一般人』の人が作ったんだろうなって
上を叩いて下を憐れむふりして見下して+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/28(水) 13:54:30 [通報]
氷河期に同情的だったけど返信
他トピでリーマン震災世代に冷たかったから印象悪くなった+6
-0
-
124. 匿名 2025/05/28(水) 13:55:49 [通報]
>>1返信
氷河期は時代に殺されたと思うけど
今の若い子の我儘は年取ったら困ると思う+14
-1
-
125. 匿名 2025/05/28(水) 13:58:27 [通報]
>>114返信
よこ
むしろ世襲議員廃止しろとは言いたいね
こいつらの都合のいいようにされてる
自分は親と同じ地盤から出馬して、親の名前使って、供託金300万円もとって、国会議員になろうとしている新規の人を排除しているよね
おまけに世襲議員って相続税をまともに納めてないって
政治資金無税と親子の政治団体使えば無税になる+11
-1
-
126. 匿名 2025/05/28(水) 13:58:47 [通報]
私の周囲の氷河期世代は普通に結婚して家建てて子育てしてる。返信
今年に入ってから職場に正社員で採用された3名も40代後半。今までもこの世代は何名か中途採用されてたので、ニュースでよく聞く氷河期世代のイメージがピンとこない。
本社大阪だけど中小企業だからかなぁ+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/28(水) 13:59:31 [通報]
>>113返信
多くの氷河期世代がamazonや自動車工場などで働いてたよ
(派遣で)+7
-0
-
128. 匿名 2025/05/28(水) 14:03:53 [通報]
>>3返信
日本国民の足を引っ張るな+19
-0
-
129. 匿名 2025/05/28(水) 14:04:11 [通報]
私は高学歴の部類だったから、友人もみな就職した。妹はけっこう底辺寄りで、高卒でみな地元に就職してキャリアアップした。返信
中間の大卒の人たちが苦労していた印象。
地元の企業とかならたくさん就職枠あるのに、いつまでも高望みして非正規でも企業名にこだわって、未だにブーブー文句言ってる。
+4
-8
-
130. 匿名 2025/05/28(水) 14:04:21 [通報]
>>68返信
氷河期ひとり2000万円でいいと思う。
そしたら老後の心配が半減されて、みんな適度に非正規社員続けていける+19
-4
-
131. 匿名 2025/05/28(水) 14:06:16 [通報]
>>126返信
同じ氷河期世代の中でも波があるからね
13年間もあるから+10
-1
-
132. 匿名 2025/05/28(水) 14:06:35 [通報]
>>1返信
そもそも何でベアは数%なのに新卒初任給が五万とか上がってるの?+8
-0
-
133. 匿名 2025/05/28(水) 14:09:11 [通報]
>>127返信
よこ
契約社員ってのも多かった(Fじゃない大卒でっていうか高卒以上なら学歴関係無くなってたところも)
時給のフルタイムの1年契約でこれはまだマシで、最後の方3カ月更新になって、さらにその後に派遣会社から3カ月続いたら本契約の契約社員になるという形になって、派遣の三カ月と本契約契約社員の三カ月がやっと終わって半年後から社会保険ついてた気がする(フルタイムで働いてるのに)
こんな仕事に自分の地元は一人の募集に10人以上来たとか、該当者いなかったからとらなかったとかそんな感じ(あとで採用の人の話きいて)+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/28(水) 14:11:16 [通報]
>>20返信
うちの会社は割と積極的にそうしてる。職種的に新卒や中途採用だと大ハズレすることが多かったからかも+6
-0
-
135. 匿名 2025/05/28(水) 14:11:32 [通報]
>>98返信
え、多くの人が就職できてるんだね。
意外。氷河期世代ってそういうイメージじゃなかった。+7
-3
-
136. 匿名 2025/05/28(水) 14:11:44 [通報]
>>12返信
それ言ってなんか意味ある?なら仕方ないねって黙らせたいの?+26
-6
-
137. 匿名 2025/05/28(水) 14:16:11 [通報]
>>3返信
日本を滅ぼした1人のくせにいつまでものさばるな。+20
-1
-
138. 匿名 2025/05/28(水) 14:16:51 [通報]
この年代で若いときから公務員、教員で成功し続けている人たちはコネや枕も多そう。それくらい公務員はなりたくてもなれないものだった。返信+2
-1
-
139. 匿名 2025/05/28(水) 14:16:53 [通報]
>>68返信
就職支援要らないよね
企業へのバラマキでしょ?
就職支援って氷河期が何十年生きてきたと思ってるんだろ?
要らん金使うより、予算全部分けて氷河期世代に当たるのに一律で分けた方がいいわ
そういや自分の就職の時に一応研修があってパソナ(だったと思うのだけど)がきてたけど、パソナに就職支援でばらまくつもりじゃないよね+18
-0
-
140. 匿名 2025/05/28(水) 14:23:52 [通報]
>>12返信
結果としては同じくらいまずいと思うよ
戦中世代にしたような手厚さで支えられないだろ+6
-10
-
141. 匿名 2025/05/28(水) 14:24:41 [通報]
>>138返信
大学の時に「落ちた企業の面接官から私的に電話かかってきた(女の子に)」っての何回かきいたことあって、採用する側が調子に乗って変なことやってたんじゃないかって思う時ある
学生としては「嫌だね…」って話だったんだけど
当時はPCはあったけどネットがまだダイヤルアップも無かったと思うのだけど、そういう実情が若い世代にもその他世代にも流れにくかった
今みたいにSNSがあれば、実情がすぐ伝わってもう少し被害を軽減できてたかもしれないね
+4
-0
-
142. 匿名 2025/05/28(水) 14:27:42 [通報]
文句は竹中と小泉で。返信+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/28(水) 14:29:28 [通報]
>>142返信
またなんかやろうとしてない?
米というか日本の農業でも
もう何もすんなよ消えてほしいって感じ+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/28(水) 14:30:28 [通報]
>>140返信
戦中世代なんて仕事がブラックで働き詰めで、小卒~中卒から社会に出て労働
月曜から〜土曜まで働いて休みは週に1日のみ(※週休1日制度)
飲み会、お酌当たり前。女は結婚しないと行き遅れの婆とバカにされ
誰でもいいから結婚
セクハラは日常
パワハラは日常
結婚したら退職で義父母の介護
産めない女は冷遇
男女雇用機会均等ナシ
産休ナシ
育休ナシ
児童手当てナシ
子供の医療費補助ナシ
幼保無償化ナシ
高校無償化ナシ
全部ぜーんぶ自費
どっちがいいかなんざ、簡単に言い切れないでしょ
あなたはその時代の方がうらやましい?+11
-2
-
145. 匿名 2025/05/28(水) 14:32:42 [通報]
>>140返信
こういう「氷河期世代は歴史上一番不幸」みたいな自己憐憫の思い込み、本当に謎+12
-7
-
146. 匿名 2025/05/28(水) 14:35:36 [通報]
氷河期世代で市役所と郵便局の採用試験も受けたけど、当時は公務員も採用絞ってて採用1人とかでコネで最初から決まってたとか噂流れたなぁ。返信
+6
-1
-
147. 匿名 2025/05/28(水) 14:35:55 [通報]
>>115返信
氷河期が学生くらいの時に学校の先生なんかから自虐的にきいたのは「民間で行くところ無いのが公務員になりました」って話多くて、公務員の人気がガタ落ちって元に戻った感じもする
実際は固い仕事って感じで望んでつく人もいるんだけど、景気がいい時って「民間で行くところ無いのが公務員になりました」って感じの人もいたので公務員は人気落ちも元に戻った感じも少しするね
氷河期以降が異常だったんじゃないのかな+4
-0
-
148. 匿名 2025/05/28(水) 14:36:53 [通報]
>>4返信
自己責任自己責任って言うのは勝手だけど氷河期世代が年金額が少なくて生活保護に行くのは目に見えてるから自己責任って言ってる人は自分にブーメラン飛んでくるのわかってるのかな?+19
-3
-
149. 匿名 2025/05/28(水) 14:37:52 [通報]
>>4返信
そもそも努力して取れる席は絶対的に人数上限の限りがあるのだから
努力不足って言う男は基本的にすごく頭が悪いと思うし
子供虐待するタイプだよ+4
-2
-
150. 匿名 2025/05/28(水) 14:40:14 [通報]
>>148返信
自己責任野郎は、氷河期は自業自得のたれ死ねって感覚だと思うよ
でないと自己責任なんて言葉出てこないと思う
+6
-2
-
151. 匿名 2025/05/28(水) 14:41:42 [通報]
>>146返信
その10年後くらいにニュースかで記事になってたので、氷河期の時に教員の方の採用試験受けて、本当はコネで通してしまってたのが発覚したけどもう10年先生やってるから今更やめさせられないみたいになってたのがあった気がする
面接の方で優遇したって感じでグレーな感じだったのかもしれないけど
コネってのがあの時強かったけど、例えば公務員関係者の上の方でも親がそんなことしない人なら自力でやってたと思う
コネ使うのが平気な人がって感じはしている+4
-3
-
152. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:46 [通報]
コネの一番すごいのが、世襲議員や財界のご子息ご令嬢がそれだけでパパとのパイプで大企業に就職出来てるのを後から知った返信
フジテレビとかの件で+5
-2
-
153. 匿名 2025/05/28(水) 14:53:58 [通報]
>>85返信
それな、今50だし結婚はしたけど未だに貧乏だもん(笑)
死ぬまで働くしかない、家も無い、詰んでるもんね(笑)
もう嫌だ楽しくない。+20
-3
-
154. 匿名 2025/05/28(水) 14:54:51 [通報]
3割しか搾取されないとは良心的な会社だな返信+1
-1
-
155. 匿名 2025/05/28(水) 15:02:01 [通報]
>>98返信
40歳超えてやっと正社員になれて年収400万になったから、もう心配なしとはならんでしょ。
それまでが非正規で低賃金だから蓄えもないし、年金も少ししかもらえない。+21
-5
-
156. 匿名 2025/05/28(水) 15:04:22 [通報]
50代から上は転職しようとすると仕事は肉体労働しかないからね 衰えつつある身体にムチを打つしかしないの返信+2
-1
-
157. 匿名 2025/05/28(水) 15:05:32 [通報]
>>60返信
日本の貧しい家庭の子にアフリカの子供はもっと大変なんだぞ!っていう人が必ず出てくるのを思い出す+29
-3
-
158. 匿名 2025/05/28(水) 15:08:22 [通報]
>>134返信
正社員型の派遣サービス使ってるってこと?+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/28(水) 15:12:50 [通報]
>>3返信
これ、正しいよ
ビンボー人は偉そうなツラするばっかりで人の足引っ張ってんなよ
氷河期からどれぐらい経ってんだよ
自分のことを棚に上げて氷河期ガーってうるさいよ
じゃあ、文句垂れてる氷河期ガーはなにを努力してきたの?+3
-14
-
160. 匿名 2025/05/28(水) 15:15:58 [通報]
>>69返信
>>130
>>139
氷河期世代は人数は多いのだから、これから遠慮なく主張していけばいいよ!
そして投票率を上げるため選挙には絶対に行こうね!
+19
-1
-
161. 匿名 2025/05/28(水) 15:16:50 [通報]
>>153返信
結婚できただけマシなのでは?
本当に、俗に言う底辺と呼ばれてる人達って恋愛すらも出来ないぞ貧乏レンチン飯【ピーマンベーコン巻】52歳バツイチ一人暮らしm.youtube.com52歳 人生転落 離婚。借金2000万→1100万返済→残債900→貯金なし Twitter https://twitter.com/donzokooyazi blog 自分の離婚、介護、借金等についてはブログに記しています。 https://donzokooyazi.seesaa.net/ #底辺 #貧乏飯 #レンチン
+3
-3
-
162. 匿名 2025/05/28(水) 15:37:45 [通報]
>>161返信
見てないけどバツありだから一度は結婚してるじゃん+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/28(水) 15:38:56 [通報]
>>9返信
ほんとだよね〜。
説明会行って、「今年は女子は採りませんのでお帰りください」とか言われて女だけ追い払われるとか普通にあったもんねw
今の子羨ましい!
+62
-3
-
164. 匿名 2025/05/28(水) 15:38:57 [通報]
社員と同じ位働いてても福利厚生もボーナスもない返信
正社員には年齢ではじかれてなれない
それが氷河期+1
-2
-
165. 匿名 2025/05/28(水) 15:48:18 [通報]
>>162返信
30〜40代に底辺未婚者がゴロゴロいる+1
-1
-
166. 匿名 2025/05/28(水) 16:05:53 [通報]
>>155返信
>もう心配なしとはならんでしょ。
「もう心配なし」なんて一言たりとも一切言ってないのに
何で捏造してまでプラスを集めようとするんだろう?
・既に氷河期男性の9割超えが正社員(事実)
・この記事みたいな残りの1割の話だと、他の世代にもいる落ちこぼれと同じ割合(事実)
それ以上でも以下でもない、ただのデータだよ+5
-2
-
167. 匿名 2025/05/28(水) 16:30:44 [通報]
>>155返信
40過ぎてからの話じゃないよ
氷河期世代が20代後半の時点でも正社員率8割は超えてた
氷河期に非正規が多いって言われるのはパートしてる女が多いから
男はほとんどが正社員、非正規なのは高卒以下
つまり時代のせいではない+9
-3
-
168. 匿名 2025/05/28(水) 16:32:21 [通報]
リーマンショックど真ん中世代だけど、まだ親が裕福で助かった。返信
親まで貧乏だったらまじで詰んだと思う。
親が5000万は残してくれたから。
年金は少ないし、正社員の中央値年収380万時代だもの+2
-0
-
169. 匿名 2025/05/28(水) 16:35:33 [通報]
>>159返信
生まれた時に立ち位置決まってるから努力がどーのはもう通用しなくなって来てるのよ
貧乏病弱知能低い遺伝子に生まれた人と金持ち頑健高知能の遺伝子の人とは勝負にならない
努力でどうにかなるのに怠けるなって持ってる側の立場から言うのはちょっと違う+5
-2
-
170. 匿名 2025/05/28(水) 16:52:26 [通報]
>>20返信
夫は派遣会社の契約社員って立場で6年目
仕事が過酷すぎて毎月誰かは辞めていく、まだ6年なのに同期は1人も残ってないらしい
最近は、派遣会社がパソコン必須の仕事なのに、パソコン触ったことないおじいさんとか、手当たり次第に採用するらしく、派遣先が怒ってしまって、全員に国家資格受けさせてる、夫は受かった
落ちたらクビ、仕事出来なくても1年でクビになるらしい
+0
-0
-
171. 匿名 2025/05/28(水) 17:07:07 [通報]
氷河期非正規は公務員叩きする世論のためにあえて作られた側面が強い返信+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/28(水) 17:08:37 [通報]
>>168返信
良かったね!
親ガチャ成功じゃん!
羨ましい!うちの親は年金10万でイベントの度にあれが欲しいって何かねだられる
母の日と誕生日重なったから親にお金渡した
夏になったらまた、お中元と言う名のもとにアレとコレもって数個ねだられるのしんどい+3
-0
-
173. 匿名 2025/05/28(水) 18:10:46 [通報]
>>4返信
この世代は学校でもものすごい体罰あったよね。
精神病んだ子とか口が利けなくなった子がいたよ。
今どうしているだろう?+9
-2
-
174. 匿名 2025/05/28(水) 18:12:39 [通報]
>>21返信
子がいない「中高年単身女性」の知られざる貧困 女性活躍の陰に埋もれ、声すら上げられないgirlschannel.net子がいない「中高年単身女性」の知られざる貧困 女性活躍の陰に埋もれ、声すら上げられない 意外に知られていないが、全世代で最も貧困率が高いのは65歳以上の高齢単身女性である。単身女性の貧困率はコロナ禍以前から高く、20〜64歳で4人に1人が貧困、65歳以上では2...
+2
-1
-
175. 匿名 2025/05/28(水) 19:15:04 [通報]
>>144返信
比較しても仕方なくないけど、
少なくとも戦中世代は何銭から現在まで貨幣価値が爆上がりしてるし、活気ある時代を生きてきてるから吉凶混合って感じ
氷河期は新卒時代より給料が下がってるのに物価は上がり、やっと世間の給料も上昇傾向にある中、自分たちだけ下方傾向っていう罰ゲーム続きで、ずっと凶って感じかも
セクハラパワハラが日常で育ったのに、上司になった途端ハラハラを恐れて気を使う毎日だし、育休なし以降は氷河期もなかったよ
戦中世代はとても比較できないほどの経験をされてるけど、その後の人生は好転してる人が多いと思う
+2
-5
-
176. 匿名 2025/05/28(水) 19:25:59 [通報]
>>15返信
ほんとにね。今は高卒も就職率良い時代で、本当に生まれた時代が違うだけでこんなに生きやすいんだって目の当たりにしてつらい。
こういうこと言えるのもココ最近だし、数年前はこういうの言うと自己責任、努力不足論者がわぁーとやってきて叩きのめしてきてたからね+6
-1
-
177. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:02 [通報]
>>98返信
笑
驚くほど読解力がないね
やっと正社員が9割になったけど、今までの劣悪な状況が影響して生涯賃金や貯蓄、年金は他の世代と格段に少ないっていう問題を述べてるんだよ
どこをどう読んだら利権の話になるのよ
万博とかオリンピックで覚えたむずかちい言葉を使いたかったのでちゅか?
利権を得て対策されてたら、生涯賃金や貯蓄、年金は他の世代と同レベルになっとるわ
+3
-4
-
178. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:07 [通報]
>>88返信
笑ってしまったけどまじでそれ!+8
-0
-
179. 匿名 2025/05/28(水) 19:29:10 [通報]
>>31返信
仕方なく非正規で働いても非正規だと正社員じゃないということで経験なしにされたりね+10
-0
-
180. 匿名 2025/05/28(水) 19:33:07 [通報]
>>177返信
つづき
あと、数字のマジックに踊らされてますけど
氷河期世代1700万人として、1割の170万人は正社員じゃないということだからね
福岡市の人口が165万人だから、それ以上が不安定ということだよ
よく考えて+3
-5
-
181. 匿名 2025/05/28(水) 19:35:33 [通報]
>>180返信
横
救済されると都合が悪い
ずーっと不遇でいないと困る!
氷河期世代が良い状態になるのは、絶対に受け入れられない!
ってのは分かったわw+7
-1
-
182. 匿名 2025/05/28(水) 19:36:55 [通報]
>>83返信
50歳だと今より25歳、30歳の転職が今より難しい時代だったと思うけど
自分が正社員に転職出来たからといって、なんで転職しなかったのと言うのは酷いのでは?
住んでる地域にもよって変わってくるし、今は転職25歳までとか25歳過ぎたら厳しいとか言われないけど、25年前は転職しようにも氷河期真っ最中だし、リーマン、東日本大震災も過ぎた頃には40でしょ+9
-2
-
183. 匿名 2025/05/28(水) 19:38:43 [通報]
>>3返信
カイジの帝愛の幹部かよ?
+3
-0
-
184. 匿名 2025/05/28(水) 19:39:36 [通報]
その世代だけど好きな仕事で正社員だよ返信+4
-0
-
185. 匿名 2025/05/28(水) 19:40:02 [通報]
>>177返信
>万博とかオリンピックで覚えたむずかちい言葉を使いたかったのでちゅか?
万博!?
オリンピック!?
一体何の話なのよ
この人、頭大丈夫??+4
-0
-
186. 匿名 2025/05/28(水) 19:45:19 [通報]
>>180返信
>万博とかオリンピックで覚えたむずかちい言葉を使いたかったのでちゅか?
>福岡市の人口が165万人だから、それ以上が不安定ということだよ
>よく考えて
怖いくらい支離滅裂でワロえない…
精神の病気なのかな、横ね+7
-1
-
187. 匿名 2025/05/28(水) 19:51:33 [通報]
>>180返信
「でも、もう既に氷河期男性の9割が正社員なんだよ
氷河期世代、男性の正社員9割超」
↑
「数字のマジックに踊らされてますけど
氷河期世代1700万人として、1割の170万人は正社員じゃないということだからね」
同じこと言ってるじゃねーか笑+6
-0
-
188. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:45 [通報]
>>175返信
あなたも焼夷弾で家族や子供を殺されてみる?+5
-2
-
189. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:55 [通報]
>>25返信
同じくらいに努力したって、ところで泣きそうになったわ。
大学受験、就職活動、間違いなく努力したはずなんだけどね。
ずっとしんどい。+8
-4
-
190. 匿名 2025/05/28(水) 19:55:35 [通報]
ごますったり お付き合いが苦手なのかな返信
めんどうですよね
+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/28(水) 19:56:14 [通報]
>>190返信
わたしが写真だと思っていた人も派遣の方いたのかなあ+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/28(水) 19:58:08 [通報]
戦争で戦った人達より、氷河期世代の方が不幸とか言ってる時点でどういう人間なのかお察しって感じ。返信+7
-2
-
193. 匿名 2025/05/28(水) 20:03:05 [通報]
>>86返信
よこ
たぶんその制度が実施されだしたのが2015年とかじゃない?
それで、記事の人は恐らく特定派遣の人なのかなって感じだったね+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/28(水) 20:11:43 [通報]
このトピの事、これからの氷河期のトピに転載して行く事にしよっと❗返信
氷河期「戦争中の人々よりも、氷河期世代の方が不幸」
こう言ってたよ~って+3
-2
-
195. 匿名 2025/05/28(水) 20:15:41 [通報]
去年、前の職場、パートから正社員登用の面接で返信
圧迫面接···直属上司推薦あっても不採用でした。
パートを派遣にすると、私を含め契約満了。
面接官(総務)正社員あまりないね〜
(私新卒時入社深夜まで仕事していたので体壊した)
ここにいる3人はずーっとこの会社だよ、
等
思い出しただけで、はらたつけれど。
今は転職先(契約社員)給与1.5倍になった。
同業者!!+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/28(水) 20:29:13 [通報]
曾祖母が戦争で息子を三人失ったよ返信
その世代の方が、氷河期世代よりずっと良いとか言ってるヤツ…頭おかしいでしょ+5
-0
-
197. 匿名 2025/05/28(水) 20:29:30 [通報]
>>185返信
もう脳みそキャパオーバーですか?
氷河期問題に利権が絡んでたらとっくに改善傾向にあるはずだよね?
利権という言葉を万博やオリンピックのニュースで目にして使ってみたかったんじゃないのっていう指摘でございます+0
-4
-
198. 匿名 2025/05/28(水) 20:43:09 [通報]
>>197返信
議論さえ出来ない、こんな変な人初めて見た
ガルちゃんって本当に知的に問題ある人いるんだな
福岡がーオリンピックがーってさ、恐いよ+5
-0
-
199. 匿名 2025/05/28(水) 20:45:32 [通報]
>>3返信
日本人の足を引っ張るな+5
-0
-
200. 匿名 2025/05/28(水) 20:46:18 [通報]
>>137返信
国家転覆罪って殺人より罪が重いんだよね+1
-0
-
201. 匿名 2025/05/28(水) 20:51:51 [通報]
>>107返信
思ってないから書いてんだ+1
-0
-
202. 匿名 2025/05/28(水) 20:51:53 [通報]
>>197返信
>利権が絡んでたらとっくに改善傾向にあるはずだよね?
横だけど
利権が絡むとどんどん良くなる!みたいなロジックは一体何なんだろ?
例えば、
竹中が絡んで中抜きチューチューすると物事はどんどん改善される!みたいな?
理解できないわ…+7
-0
-
203. 匿名 2025/05/28(水) 20:57:53 [通報]
>>202返信
改善傾向とどんどん良くなるは違うよ…+1
-4
-
204. 匿名 2025/05/28(水) 21:02:42 [通報]
>>203返信
●改善傾向とは
意味
何かしらの問題や課題に対して、状況が徐々に好転し、改善に向かっている状態を示します。
単なる一時的な変化ではなく、継続的に好転する状況を通して確認できます。+4
-1
-
205. 匿名 2025/05/28(水) 21:05:12 [通報]
「利権が絡んでたらとっくに改善傾向にあるはずだ」返信
利権が絡むと→継続的に好転して行くはずだ(どんどん良くなるはずだ)
バカだろ+4
-0
-
206. 匿名 2025/05/28(水) 21:10:22 [通報]
>>204返信
改善傾向は少しでも良くなれば該当する
どんどん良くなるは、かなり改善することを指す
拡大解釈してるよ+2
-6
-
207. 匿名 2025/05/28(水) 21:17:26 [通報]
>>206返信
論旨がズレすぎ
頭わるすぎ+4
-0
-
208. 匿名 2025/05/28(水) 21:21:15 [通報]
>>207返信
あなたが深掘りしてくるから答えてあげてるだけなのに
読解頑張ってね+1
-5
-
209. 匿名 2025/05/28(水) 21:28:35 [通報]
>>199返信
本当にそれ+2
-0
-
210. 匿名 2025/05/28(水) 21:30:23 [通報]
>>208返信
悪いけど私は横なんだがw
ブロックして確認してみてww+2
-0
-
211. 匿名 2025/05/28(水) 21:44:25 [通報]
>>187返信
ちなみに正社員じゃなく、派遣会社の無期雇用なだけで正社員じゃないから!
労働法一から勉強しなおしてこい+4
-6
-
212. 匿名 2025/05/28(水) 21:45:40 [通報]
>>9返信
でもすぐ辞めるよね+3
-1
-
213. 匿名 2025/05/28(水) 21:45:43 [通報]
今の世代の子達は給料はいいかもだけど、幸せそうに見えないからなんとも言えない。返信
+2
-2
-
214. 匿名 2025/05/28(水) 22:34:36 [通報]
>>145返信
弱者男性と思想同じだよね
なんでも環境のせい
自分の持ってるカードで戦うしか無いんだよ+5
-2
-
215. 匿名 2025/05/28(水) 22:43:09 [通報]
>>1返信
小泉政権の派遣推進政策により日本式終身雇用は木っ端微塵に爆破されたからね。
あのときマスゴミ論調「年功序列のせいで仕事の出来ない奴が高給取りなのはおかしい!能力制であるべき!アメリカでは実力社会で〜」に丸め込まれた大量のお花畑がその政策に票を入れちゃったじゃん?
移民のほうが日本人派遣より安いんだからそうなるよ。お花畑がズミーを信じた結果ですよ。+2
-1
-
216. 匿名 2025/05/29(木) 00:36:55 [通報]
>>9返信
今は内定複数で、こちらが選んでるんでしょ。
別世界。+3
-1
-
217. 匿名 2025/05/29(木) 00:43:55 [通報]
>>37返信
東京でホワイトワーカーに拘って非正規職が多い思う
地方に移住するだけでも正社員職はあったと思うよ
ホワイトなければブルーワーカーで良い
今ではなく、もっと若い時にしたら良かった。
そんな人多い思うよ+0
-0
-
218. 匿名 2025/05/29(木) 00:58:50 [通報]
ないない返信
地方は生活するのに土地持ってる太い親いないと無理だよ
家建てるのに土地だけもらえるとか上物だけ自分のローンとかないと子供できても都内大学無理
+0
-2
-
219. 匿名 2025/05/29(木) 01:00:56 [通報]
>>1返信
派遣会社ではなく
転職エージェント会社に
相談とかなさってるのかな
技術もキャリアもあるなら
もったいない+0
-0
-
220. 匿名 2025/05/29(木) 01:18:45 [通報]
>>12返信
今のウクライナやパレスチナに比べたら日本はマシって論調と一緒でお前問題の本質全然理解出来てないやん。+3
-3
-
221. 匿名 2025/05/29(木) 01:49:57 [通報]
社会人になってその世代だけ異様に社員が少なくて氷河期世代のやばさを実感する。返信
氷河期世代がいないせいで、その年代の業務を30代が、30代の業務を20代がやることになり下の世代も疲弊。さらに人がいないくて20代の教育係を50代がやってたりで世代間ギャップが激しく病んでる新人さんもいる。本当にこの世代を大切にしていたらと悔やまれる。+2
-1
-
222. 匿名 2025/05/29(木) 02:08:11 [通報]
>>48返信
諦めるっていうか居なくて良かった。心に余裕あるし老後資金を早めに貯められるし。好きな事もできる。+1
-1
-
223. 匿名 2025/05/29(木) 05:55:53 [通報]
>>88返信
それでいて、お前たちの代わりはいくらでもいるで脅すんだよね。
しかも割に合わない低賃金。
お前たちの代わりはいくらでもいると続けてきた結果深刻な人手不足もとい深刻な奴隷不足に陥ってる。+2
-0
-
224. 匿名 2025/05/29(木) 05:58:36 [通報]
>>211返信
>ちなみに正社員じゃなく、派遣会社の無期雇用なだけで正社員じゃないから!
>労働法一から勉強しなおしてこい
あんたバカじゃないの?
心底呆れる
日本経済新聞に電話して「労働法一から勉強しなおしてこい!」って怒鳴ってきなよ
絶対に絶対にやりなよ。やるんだよね?
氷河期世代、男性の正社員9割超
>パートや派遣社員から正規雇用に転じる人が増え、男性の正社員率は90%超とバブル世代並みになった+4
-1
-
225. 匿名 2025/05/29(木) 06:19:23 [通報]
>>74返信
公務員さえ採用人数を絞ってた。+1
-0
-
226. 匿名 2025/05/29(木) 06:21:24 [通報]
>>100返信
大学の就職説明会で、コネがある人は活用するように言われた。無いから詰んだ。+0
-0
-
227. 匿名 2025/05/29(木) 06:22:52 [通報]
>>24返信
そうかもしれない。私は頑張っていま、800万くらい貰えてるけど、同じようなことして、15年間300万円前後しか貰えなかったこの期間、どうしてくれるんだと感じるわ。+0
-2
-
228. 匿名 2025/05/29(木) 06:30:14 [通報]
>>32返信
氷河期世代ができるほんのわずかな幸せは結婚くらいだよ。
わたしも夫も氷河期世代、1971と1972生まれ。普通に就職できず、清掃会社で低賃金で生活。独立して清掃業していたが(と言っても夫婦2人だけ)。不景気で仕事はなくなり。45過ぎて2人とも看護学校入って正看護師になったよ。なってみて正社員というのは護られてるなあと、実感する。中年過ぎてから正社員になったって初任給くらいしかなくて生活は苦しい。
私たちが手にできる人並みの幸せは結婚くらいだった。経済的理由で子供はいない、蓄えもない。看護師だから、老後お一人様や子供に助けてもらえない人がどうなるか毎日見ているだけに危機感ばかり強まる。親の介護もしてるけど、自分は見てくれる人もいない。長年体を酷使してきた夫は狭心症と腰椎ヘルニア持ちだから、私が夫を看取ることになって、自分は孤独死だろうと思う。+0
-0
-
229. 匿名 2025/05/29(木) 07:27:47 [通報]
就職氷河期世代だが、努力が足りんとかいうカスが一定数存在するからさ〇い覚える★くるしんでね、バカの一つ覚え婆は返信+1
-1
-
230. 匿名 2025/05/29(木) 08:13:57 [通報]
>>20返信
それって転職でしょ?
年取ったら厳しいよ。+0
-0
-
231. 匿名 2025/05/29(木) 08:14:13 [通報]
学歴ある氷河期でも大変なのに、返信
学歴ない氷河期はどうなってるんだろうと思うわ+0
-0
-
232. 匿名 2025/05/29(木) 08:30:40 [通報]
>>202返信
よこ
氷河期だから、が理由じゃないって何よりの証明だよね
もちろん本当に不遇な人もいるけど、騒いでるのはお察しな方々
どんな問題でも言い訳にして他責するだけの人と本当に不遇な人がいて、後者は支援とか求めず自力で頑張ってる人が多い
後者にこそ支援されたらいいのに+2
-0
-
233. 匿名 2025/05/29(木) 09:24:49 [通報]
>>12返信
というより
戦時中のことを現代とは全く切り離された関係ない時代だと思ってたけど
そうではない
氷河期世代とかリーマンショックとか、今もまだずっと戦時中なのだと思っておいた方がいい
わかりやすい戦争はないけど、戦時中並みに本人の努力や資質とは関係なく被弾する
そこは戦時中も現代も全然変わっていない
世界中でマイナスを他国へ押し付け、自国の中でさらに特定の世代に押し付けようとする勢力はずっと存在してる
そういう意味では戦争は終わることはないと思っておいた方がいい+5
-0
-
234. 匿名 2025/05/29(木) 11:29:03 [通報]
>>86返信
いまそれだけど給料あがらない。
派遣先があげれば上げると派遣会社担当はいうけど派遣先と賃金の話をするのは担当なわけで情報入らない。何割派遣会社がとってるのかも分からないのです。+0
-0
-
235. 匿名 2025/05/29(木) 11:44:43 [通報]
旦那、71年生まれでずっと正社員だけど、失われた30年だからその中身の給与や待遇が
バブル世代とは全然違うんだな。
73年生まれの私は夫が転勤族だから私はパートを続けるのがやっと。
時給1000円ちょっとのパートなのに若い社員からだめだしされることも多くてしんどい
私も正社員で続けたかったかな。
+0
-0
-
236. 匿名 2025/05/29(木) 12:08:44 [通報]
>>20返信
派遣会社の正社員というのは名ばかりで、無期雇用ね。
実態はほぼ派遣社員と変わらない。
ただこの方の仕事っぷりなら、時給でも4,000円以上はもらえるんじゃないかな?
人材足りてないから時給も上がってるし、
今の所にしがみつかずに探してみたら良いと思う。
ITなら50歳以上でも転職できるよ。+0
-0
-
237. 匿名 2025/05/29(木) 12:16:54 [通報]
>>9返信
私も氷河期世代だけど、「ゆとり、さとり、Z世代」なんかより字面がカッコよくで氷河期世代で良かったなーって思う事が再認識できてるよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
就職以降、日本経済の停滞で給料が上がりにくい状況が続いてきた就職氷河期世代。ようやく賃上げの機運が高まったと思いきや賃金は下降局面に入り、「世代ガチャ」の様相を呈している。