-
1. 匿名 2025/05/28(水) 11:25:42
電話でお客様サポートの人に対応してもらうとき、忙しいのはわかるけど、
とても早口の人の場合、聞き取れなくて何度も聞き返すのが申し訳ないです。
息子も早口で、すごいスピードで話してくるのに耳が追いつけなくて泣きそうになります。
早口の人に、皆さんは耳が追いついていけますか?+41
-15
-
2. 匿名 2025/05/28(水) 11:26:19
+20
-2
-
3. 匿名 2025/05/28(水) 11:26:27
耳というか頭の回転だと思う+12
-28
-
4. 匿名 2025/05/28(水) 11:26:40
>>1
話すスピードも歩く速さも人に合わせられないとね+15
-7
-
5. 匿名 2025/05/28(水) 11:27:26
>>1
じゃあCreepy Nutsの曲も無理とかですか?+8
-18
-
6. 匿名 2025/05/28(水) 11:28:13
>>1
脳の特性として音声情報の処理が苦手な人って存在するよ
文字からの情報処理が苦手な人もいる
こういうのは生まれつきのものだから気にしても仕方がない+48
-2
-
7. 匿名 2025/05/28(水) 11:28:46
>>1
早い方が楽かも
ゆっくり同じ話ばかりされる方が苦痛+12
-17
-
8. 匿名 2025/05/28(水) 11:28:54
早口で話されるの苦手です。
必死で聞くのだけど疲れてしまって。+67
-6
-
9. 匿名 2025/05/28(水) 11:29:06
私は滑舌の悪い人がダメだわ
+23
-3
-
10. 匿名 2025/05/28(水) 11:29:25
じじばばとか明らかに理解できなさそうなアホっぽい人相手に早口で喋る人はいないから、主さんは早口対応でもいけると思われてるのよ...+7
-4
-
11. 匿名 2025/05/28(水) 11:29:33
声質にもよる+9
-0
-
12. 匿名 2025/05/28(水) 11:30:17
早口の人の話がただの雑音にしか聞こえない時があって困ってるよ。
私の場合はおばさんになって耳が遠くなってきたんだと思う。+18
-0
-
13. 匿名 2025/05/28(水) 11:30:37
私は高齢者の小さなかすれた声が聞き取れない
ケアマネやってるけど、致命的+5
-3
-
14. 匿名 2025/05/28(水) 11:31:15
スーパーやコンビニの店員さんで早口な人がいるけど、そんなに焦ってお客さん捌かなくても、ゆっくりでいいのにって思う
急かしてくる客って少なくないだろうから、どうしてもそうなりがちなのかな?+7
-12
-
15. 匿名 2025/05/28(水) 11:31:26
今どきは、ネットで問い合わせできていたりしませんか?
そちらの方がいいかも。
+4
-0
-
16. 匿名 2025/05/28(水) 11:31:41
息子にももう少しゆっくり話してって言えないの?
仕事の電話は聞き取れなかったとき、「申し訳ございませんお電話が遠いようなので、もう一度お願い出来ますでしょうか」を使えば、ほとんどの人は次はゆっくり大きく話してくれるよね
本当は電話遠くなくても聞き返すときはこのフレーズ使うようにと新人研修で教わったよ+24
-1
-
17. 匿名 2025/05/28(水) 11:32:09
>>1
早口は思いやりがない
目線を低くして子どもに接するのと同じこと+17
-7
-
18. 匿名 2025/05/28(水) 11:32:26
声が低くてボソボソ話す人はまじで何を言っているのかわからない。
+10
-2
-
19. 匿名 2025/05/28(水) 11:32:50
好きなユーチューバーが早口で何を言っているのかわからない
昔は喋らずに顔出しもせずに、テロップだったから面白く見てた
言葉が転がるように聞こえてくるよね+5
-1
-
20. 匿名 2025/05/28(水) 11:32:55
>>1
めちゃくちゃわかります。
YouTubeのヒカルみたいな早口の人苦手です。
頭の回転が早くて遅い人は嫌い〜と
ヒカルは言ってましたが
早口の人は早口の人で頭の回転が早いと言うより
吐き出したい事が沢山あるようでうるさいし
なんて?と逆にイライラします。+26
-4
-
21. 匿名 2025/05/28(水) 11:34:58
>>1
頭の良い人程口が早い気がする+6
-14
-
22. 匿名 2025/05/28(水) 11:41:49
>>2
疲れる。+12
-1
-
23. 匿名 2025/05/28(水) 11:43:46
>>1
私も、息子が早口、ボソボソで聞き取れない
私があまりにも聞き返すので、息子に「お願いだから耳鼻科行ってくれ」と言われた
耳鼻科の検査の結果は異常なし
それから、息子が少し気をつけて話してくれるようになった+5
-1
-
24. 匿名 2025/05/28(水) 11:46:41
早口と大きな声で喋る人は、勝手な人が多かった
自分が話したいから、ペラペラ喋るみたいな+20
-4
-
25. 匿名 2025/05/28(水) 11:50:45
>>1
自分がめちゃくちゃ早口だからゆっくりが苦手
だけど早口が嫌な人はたくさんいるだろうからゆっくりを心掛けてる(たぶんそれでもちょっと早い)+7
-0
-
26. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:14
>>1
泣きそうになるの!?+3
-1
-
27. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:34
話は追いつけるけどキンキン声でマシンガントークは疲れるしイラっとする+10
-1
-
28. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:54
内科医が超早口で病状を説明するから体調悪いのに必死に聞いて帰ったらどっと疲れて寝込む。+10
-1
-
29. 匿名 2025/05/28(水) 11:58:13
>>1
聞く気がなくなるよね
何か言ってる…と思うだけで聞こえても理解できない
プライベートでは言うよ。もう少しゆっくりって
私はゆっくり話す方だからせっかちの人は眠くなって困るって笑
合わない
+9
-2
-
30. 匿名 2025/05/28(水) 12:02:14
早口の人がいると、聞き取れるかどうかよりそのせっかちさにつられて焦ってしまう+16
-2
-
31. 匿名 2025/05/28(水) 12:05:59
早口でも説明が上手い人はわかるけど早口で説明下手な人はまじで何言ってるのかわからん+3
-1
-
32. 匿名 2025/05/28(水) 12:09:36
>>5
何を言っているんだチミは+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/28(水) 12:13:03
>>5
横から失礼。
曲を楽しむのと、会話のスピードは違う話だよ。+7
-0
-
34. 匿名 2025/05/28(水) 12:14:53
一方的に自分が話したいことを最初から最後まで話さないと気が済まないんだろうね+6
-2
-
35. 匿名 2025/05/28(水) 12:23:54
全然ついていけない
癖なのかもしれないけど、やたらと早口の人ってこっちの事考えてるのかな?って思うよね…+10
-1
-
36. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:12
>>18
わかる、周波数?の問題もあるのかも
女性の話はだいたい聞き取れるから+1
-0
-
37. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:17
鬱を患ってから、ゆっくりしか喋れないし早口が理解できない
前はシャキシャキ喋ってたし聞き取れてたのにな
元に戻りたい+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/28(水) 12:41:17
>>1
私は早口で話して欲しいタイプですが、
サポートセンターの人にはゆっくり話してって言っていいと思う。+5
-0
-
39. 匿名 2025/05/28(水) 12:41:28
取引先の事務員がめっちゃ早口
早口で急いだところで聞き返されたら時間ロスに繋がるし結局急いだ意味無いじゃんといつも思う+7
-2
-
40. 匿名 2025/05/28(水) 12:51:26
聞き取れる速さでも、息継ぎなくずっと喋り続ける感じの人は摩耗する
会いたくないなってなる+4
-1
-
41. 匿名 2025/05/28(水) 12:52:45
派遣事務のおばさまがめっちゃ早口で、
九官鳥やインコと話してるみたいな気持ちになった事ある+3
-1
-
42. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:46
>>18
キンキン声もキツい
丁度よくがいい+7
-0
-
43. 匿名 2025/05/28(水) 12:57:14
>>21
本当に頭がいい人は、相手の立場になって話せる人だよ。早ければいいってもんじゃない。+8
-3
-
44. 匿名 2025/05/28(水) 13:24:58
>>8
早口の人はせっかちだったり相手を言いくるめたいという場合にも早口になるから
普通の人にとって耳障りで疲れるのは当然+2
-3
-
45. 匿名 2025/05/28(水) 13:27:06
>>21
違うよ
政治家やコメンテーター見ていればわかるけど
性格的に相手を言いくるめたい、言い負かしたいという時や
そういう人は早口になる
頭が良くてもそういう性質でない人は落ち着いて話す+7
-3
-
46. 匿名 2025/05/28(水) 13:27:37
>>2
ここまで来ると、もう聞き取る気も起きない+2
-0
-
47. 匿名 2025/05/28(水) 13:28:25
>>21
頭の良さにも色々なタイプがあるんじゃないかな。
医者や学者がみんな早口か?って言ったらそんな訳ないしね。+10
-0
-
48. 匿名 2025/05/28(水) 13:41:00
早口で声がよく通るタイプだと、なんかまくし立ててるように聞こえて怖いって思っちゃう。+2
-3
-
49. 匿名 2025/05/28(水) 13:51:42
クリニック勤務ですが、先日調剤薬局から問い合わせがあった際、マジでなに言ってるかわからなかった。声量は普通か、むしろ大きいくらいなんだけどものすごい早口で、滑舌悪いわけじゃないけどただ聞き取れない。あそこまでのは初めて。思わず「ゆっくりしゃべってくれます?」とキレ気味に言ってしまった…あんなんで接客とか大丈夫なんだろうか+4
-2
-
50. 匿名 2025/05/28(水) 14:06:20
>>23
息子に「お願いだから滑舌よくはっきりとゆっくり喋ってくれ」と言おう。+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/28(水) 14:07:54
>>21
頭の良い人が全て早口な訳でないね。
そういう傾向もあるけどね。+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/28(水) 14:10:36
>>43
相手の立場を思いやるから早口のパターンも。
頭の良い人は素が早口だけど、素人相手にはゆっくり喋るようにしてるパターン。+1
-1
-
53. 匿名 2025/05/28(水) 14:12:42
>>24
バイアス掛けてカウントしてるから多いと思うんじゃないかい。+2
-1
-
54. 匿名 2025/05/28(水) 14:18:28
>>43
頭が良すぎて一般人の求めるレベルが分からないパターンもあるから人によるとしか…+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/28(水) 14:36:25
ごめんね、相手の時間取らせるの申し訳なくて急いで喋っちゃうのよ。でも気をつけないとね。+4
-0
-
56. 匿名 2025/05/28(水) 14:40:06
頭の中で再生して聞き直して対応するので時差が生じる+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/28(水) 19:41:56
説明がめちゃくちゃ早口な人居るよね
そんないっぺんに早口で捲し立てられても困る+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/28(水) 19:44:09
初めて行く場所で聞きたい事があって、インフォメーションの女性に聞いたら信じられないぐらいの早口で説明されて頭に入っていかなかった+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/28(水) 19:45:03
早口の人苦手
渡部陽一さんみたいな速度で話して欲しい+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/28(水) 19:46:38
あと早口な人って基本的に気が短そうなイメージだから聞き返すのも怖い
すみません、もう一度お願いします。とか言ったら、あ?みたいなリアクションされそう+2
-1
-
61. 匿名 2025/05/28(水) 19:50:11
早口の人って返事も食い気味じゃない?
私 〇〇なんですけ…
早口の人 あーはい!はい!分かりました!はい!
みたいな感じで早く終わらせたい感半端ない+4
-1
-
62. 匿名 2025/05/28(水) 20:13:11
早口の人の話をよく聞いてみると
余計な感嘆符や接続語が多くて文字数が多くなってるだけで
普通の早さの人と同じことしか話していない。
単にせっかちなんだと思う。+0
-2
-
63. 匿名 2025/05/28(水) 22:53:25
>>50
耳鼻科の検査のあとは、気をつけてくれるようになったよ
まあ、それでも全部は聞き取れないけどねw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する