ガールズちゃんねる

【仕事】不備を発掘してしまう→干される

168コメント2025/05/28(水) 23:16

  • 1. 匿名 2025/05/27(火) 23:11:45 

    仕事を振られた際に色々調べ、あれ必要、これはどうなってますかと聞くうちにそれらが必要であるにも関わらず用意されてなく、そうこうやり取りしているうちに しつこい、うるさい、聞くなと逆ギレされてしまい、仕事を与えられなくなります。
    これ私が悪いんでしょうか?
    どうすれば良かったんでしょうか?
    何度かあるんです。
    返信

    +136

    -22

  • 2. 匿名 2025/05/27(火) 23:12:27  [通報]

    それ発達障害ですよ
    返信

    +31

    -69

  • 3. 匿名 2025/05/27(火) 23:12:45  [通報]

    返信

    +11

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/27(火) 23:12:47  [通報]

    暗黙の了解がわからないとか?
    返信

    +87

    -17

  • 5. 匿名 2025/05/27(火) 23:12:55  [通報]

    そんな準備不足感でその会社はいけてるの??
    返信

    +152

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:15  [通報]

    文面からして要領悪いのかな?と見受けられます
    返信

    +110

    -38

  • 7. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:17  [通報]

    転職🚛📦
    転職🚛📦
    さっさと転職🚛📦
    返信

    +7

    -14

  • 8. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:25  [通報]

    地雷踏んじゃう的な?
    返信

    +43

    -4

  • 9. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:34  [通報]

    そういう会社は傾いていくよね
    返信

    +80

    -12

  • 10. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:37  [通報]

    ケースバイケースでグレーをグレーのままにすることも必要
    返信

    +200

    -9

  • 11. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:40  [通報]

    ひょっとして…
    返信

    +9

    -12

  • 12. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:43  [通報]

    かわされたら一度で引き下がる。ここにはこのレベルでいいんだなってことにしておく。
    返信

    +214

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:57  [通報]

    飛躍して細かすぎるのか、会社がいい加減なのか
    返信

    +34

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:57  [通報]

    会社としたら、与えた仕事をそつなくこなしてもらえればそれでいいんだよ
    嫌がられるほど質問攻めにするなんて仕事以前の話
    返信

    +141

    -10

  • 15. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:10  [通報]

    >>10
    わからない人っているのよ
    返信

    +31

    -5

  • 16. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:38  [通報]

    自分で考えて予測したり、過去の検索してなんとか問題解決したりしてる?ただなんでもかんでも質問してるの?
    返信

    +72

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:11  [通報]

    仕事を楽にしたくて依頼したのに、逆に確認という仕事増やすなら自分でやった方が早い
    返信

    +82

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:17  [通報]

    頭悪い人ってすぐにキレるよね。論理的に説明出来ないからギャアー!って吠えて終わり。
    返信

    +15

    -14

  • 19. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:20  [通報]

    >>15
    それはそうなんだけどなんか嫌な言い方するね
    返信

    +21

    -8

  • 20. 匿名 2025/05/27(火) 23:16:02  [通報]

    大勢に影響ない不備なら、自分で解決する気ないのに触っちゃいけないよ
    返信

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/27(火) 23:16:09  [通報]

    >>1
    他の人だと上手くいくんですかね?
    聞くからウザがられて用意されないのか
    用意しなくても実は大丈夫なものなのか…
    返信

    +52

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/27(火) 23:16:26  [通報]

    いたなぁ、こういう人

    でもそういう思考になってしまう人もいるの知ってたから 
    うざがらず 手順とかおしえてあげた
    そしたら ちゃんとできるようになった
    返信

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/27(火) 23:16:49  [通報]

    後で監査が入った時に困るから私もかなり細かく指摘してしまうんだけど、それでもやっぱり妥協点必要よね。
    あと次々に質問してない?それは嫌がられると思う。
    返信

    +59

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/27(火) 23:16:58  [通報]

    ダメだ
    不備が不倫に見えた
    疲れてるのかな
    返信

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/27(火) 23:17:20  [通報]

    「お手隙のときでけっこうですので~していただけると助かります」と相手のミスや不備を指摘しないような言い方にする。「~が必要なんです!」と息せき切って言わないように。
    返信

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/27(火) 23:17:26  [通報]

    >>1
    こまめに聞かずに
    一度にまとめて聞くことはできないのかな
    返信

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/27(火) 23:17:34  [通報]

    必要と思うなら全て自分で添えて出して見たら?
    不要なら削られるだろうし。
    返信

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2025/05/27(火) 23:17:54  [通報]

    マイナス覚悟して言いますが。
    何度かあるんですね。

    一度怒られたっていいやって
    こうしてみました、合ってるか自信なくて確認お願い出来ますか?という方法をとってみたらどうでしょう?

    一から百まで説明するのって想像以上に相手も辛いのかなって思いました。
    返信

    +69

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:11  [通報]

    >>10
    それで楽になるならいいのに
    グレーにしたことで下っ端の仕事が増えてるんだけど
    上司の怠慢をケースバイケースで補わせないでほしいわ
    返信

    +76

    -9

  • 30. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:25  [通報]

    >>1
    不備をみつけたら、自分で正せばいい
    正すことが簡単じゃないなら、不備を内包した上で、成果にたどりつけばいい
    そうすれば重宝されるよ
    返信

    +65

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:30  [通報]

    >>24
    私もそう読んじゃって、どういうこと!?と思ってトピを開きました笑
    返信

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:36  [通報]

    >>1
    仕事と立場が分からないけどそれは質問責めand繰り返し討論するしかない感じなの?
    主さん自分で用意したりできる範囲でやるとか報告しつつの自己解決はダメなの?
    返信

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/27(火) 23:19:03  [通報]

    絶対に必要なもの
    あったほうがいいもの
    無くてもいいもの
    与えられた仕事のレベルに基づいての判断が必要なんじゃないかな?
    返信

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/27(火) 23:19:11  [通報]

    >>1
    上司に相談したほうがいいよ、状況がわからないとなんとも言えない
    その相手の方は周囲の同僚からどうみられているのか、どういう立場なのか
    理解している上司が問題視しているなら手を打ってもらわないと
    若しくはその人が上司なら、同僚や別の部署でもいいから相談
    業務に支障が出ている以上個々人の問題で済ませてはいられませんよ
    返信

    +6

    -8

  • 35. 匿名 2025/05/27(火) 23:19:14  [通報]

    >>6
    私は逆に簡潔で要領の良い文章だなと感じました
    返信

    +5

    -26

  • 36. 匿名 2025/05/27(火) 23:19:53  [通報]

    >>10
    すごくわかる
    そういう所ばかり見つけては上司に報告して変な空気にさせる人がいる
    完全に社内で浮いてしまってる
    返信

    +77

    -6

  • 37. 匿名 2025/05/27(火) 23:20:02  [通報]

    会社に合わせて「ここはそうするんですね〜」って軽く流すことも大事だけど、あまりにも合わないなら全てが細かくカッチリ決まってる職場に転職するのもアリだと思う
    私が割と空気読めない発達傾向な人間なんだけど、今の職場はめちゃくちゃ細かくルールが決まっていて、少しでも逸脱したら指摘し合う感じだから、私にとっては仕事しやすい。前任者の方々は細かすぎて辞めていってるけど。
    返信

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/27(火) 23:20:52  [通報]

    >>1
    あれ必要、これはどうなってますかと聞くうちにそれらが必要であるにも関わらず用意されてなく、

    今までの人はそのへんはきちんとしなくても仕事はできていたんだよね?
    そしたら、会社の求めるラインよりも主がやろうとしてることのほうが過剰な可能性があるね
    それはそれでいいことだと思うけど、その場合材料は自分で集めて自分で準備しなきゃいけないよ
    70で運営できていることを100やろうとしてるんだから、必要な30を他の人に負担させたら迷惑になる
    自力で30用意して100やる人が優秀な人、主さんも途中までは来れてるんだから自力でやって周りより頭一個抜けたらいいんでないかな
    返信

    +75

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/27(火) 23:21:32  [通報]

    >>1
    不備っていうのかね
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/27(火) 23:21:57  [通報]

    不倫を発見してしまう → 干 さ れ る ☆
    返信

    +2

    -7

  • 41. 匿名 2025/05/27(火) 23:22:10  [通報]

    >>1
    おそらくプライオリティの付け方がおかしいんじゃないのかな
    主は今必要だと思ってるけど、他の人からみればそれ今考える必要ないよね?!みたいなことが多いんじゃないかと推察する
    返信

    +74

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/27(火) 23:24:11  [通報]

    >>1
    しつこい、うるさい、聞くな
    ってことだから
    質問は簡潔に一回にまとめる
    必要だと思ったものは自分で用意する
    自分で用意できないものなら文字でリストアップして渡す(メールやデータで送る)一応一言添えて、あと期日も明記する
    返信

    +21

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/27(火) 23:25:47  [通報]

    >>29
    それほんと分かる
    まあまあ…みたいに曖昧にして、結局そこをはっきりさせておかなかったせいで後でとんでもない事が発生し、結局指摘した人にすごいシワ寄せがくるのに、上司&確認しなかった張本人はシラ~としてるんだよね
    返信

    +59

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/27(火) 23:25:49  [通報]

    >>29
    あーわかる、
    グレーな感じで終わらせてその時はそれで良かったかもしれないけど、後々辻褄が合わなくなったり、再確認しなきゃいけなくなったりするよね
    私の仕事の前任者がそんな感じで、今ものすごく苦労してる
    返信

    +52

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/27(火) 23:26:30  [通報]

    >>3
    芋が干されてる
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/27(火) 23:28:26  [通報]

    >>1
    (聞かないとわからんのか…じゃあ違う人に任せよう。何も聞かずに仕事してくれるし)
    返信

    +19

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/27(火) 23:29:24  [通報]

    >>1
    そういう人パート先の同じ部署にいる
    とにかく何をするにもズレてるし解釈も違うからちゃんと伝わらない事が多くて本当に困る
    社員からも不安視されて担当の仕事をかなり減らされてる
    返信

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/27(火) 23:30:35  [通報]

    >>1
    完璧レベルは求められてないとか。
    この仕事はこのラインまでで良くてそれに必要な準備はできてるから、今ある物と情報でやれっていうことじゃない?
    返信

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/27(火) 23:30:48  [通報]

    >>1
    聞くタイミングは合ってる/悪く無いんだよね?
    案件Aの海外してるときに、他何かありますか?と言われたからって、案件Bどうなってますかと無責任に聞いてきて担当者煩わせたり…してない上での話だよね?
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/27(火) 23:31:49  [通報]

    誤記とか同僚のミス見つけた時にどうするか悩む。
    自分の担当じゃないけど、指摘するのもなーと。
    恨まれそう。
    返信

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/27(火) 23:33:01  [通報]

    >>6
    ガバナンスの効いた会社なら大丈夫だろうけど、
    そんなホワイトはなかなか入れないよね。
    返信

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/27(火) 23:33:50  [通報]

    主です。皆様ありがとう。
    のちにトラブルにならない様に分からない事を聞いたんです。
    相手からするとそんな細かい事、私からすると細かい事だけど初手をしっかりしておかなければ。みたいな感じと言いますか、、、

    報連相がないからこうなったとも思うのですが、結局は自分が悪者です。
    返信

    +18

    -7

  • 53. 匿名 2025/05/27(火) 23:34:54  [通報]

    私もそういう不備やおかしな点を発見する変な能力がある。
    間違えている書類とか見ると、なんかドロを抱えているような、暗くシンドイ気持ちになる。
    でもどちらかというと、最後のチェック、総仕上げって感じで滅茶苦茶重宝されてるよ。
    返信

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/27(火) 23:35:55  [通報]

    入社してそんなにたってないのに指摘するからでは?中堅社員の仕事を新入社員が勝手にやろうとして何こいつ…ってなってんだと思う。自己愛性人格障害か発達障害によくある
    返信

    +5

    -11

  • 55. 匿名 2025/05/27(火) 23:36:43  [通報]

    >>1
    労務や経理は、ちゃんとしてるようで抜け道というか、会社のマイルールも多いよなぁ…指示されないと法律違反の片棒担がされそうで怖い
    真面目にやりたいというよりは、なんかあったとき自分のせいにされたんじゃたまらん!!
    返信

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/27(火) 23:38:50  [通報]

    >>25
    わかる言い方大事
    いつもタイミング悪い人っているよね
    返信

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/27(火) 23:39:09  [通報]

    >>25
    これかと思う

    正しい質問とか指摘して嫌がられる人ってだいたい聞く側に時間や余裕が無い時とか、今それどころじゃなく急ぎの案件あるのに!っていうの分からないでだって私が今聞きたいんだもの!って人が多かったなぁ
    返信

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/27(火) 23:39:19  [通報]

    >>1
    そんなん職業によるから主降臨してよ
    返信

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/27(火) 23:39:58  [通報]

    塩梅が悪いかわかんない人なんだろうね。
    そりゃ干されるわ。
    これまでのやり方を全否定してるようなもんでしょ。
    返信

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/27(火) 23:42:46  [通報]

    >>45
    あーーーなるほど!
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/27(火) 23:44:09  [通報]

    >>10
    上司に確認すると、仕事が増えるのよねー。
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/27(火) 23:44:14  [通報]

    >>52
    結局それは明確にする必要なことだったのかそうではないのかが分からないね
    (主の主観では必要なんだろうけど)
    怒った人以外の会社の人の客観的な意見を求めてみては?
    返信

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/27(火) 23:45:28  [通報]

    >>1
    今やるべきことだけ黙ってやっておいてくれって相手は思ってるのに、今じゃなくても良いことについて何度も催促してるみたいな、そんな感じを想像した

    【仕事】不備を発掘してしまう→干される
    返信

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/27(火) 23:45:36  [通報]

    >>57
    あと、私は間違ってない!っていう思い込みが激しいタイプも追加して
    返信

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/27(火) 23:45:39  [通報]

    >>1
    その会社のレベルが低いと思う
    返信

    +9

    -11

  • 66. 匿名 2025/05/27(火) 23:46:20  [通報]

    >>25
    電話対応の仕事だけど、私の言い回し言い方一つで先方の対応がホントに全然違うの
    初心者の頃は誰も納得してくれなかった

    言葉遣いって正しく使えば自分を守る武器だし間違えば、自分を危うくしちゃう
    返信

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/27(火) 23:47:47  [通報]

    >>52
    私も同じタイプかも
    あんまり聞きすぎると嫌われるから基本は聞かないようにしてる
    意外とみんな適当だし、ちゃんとしすぎるのをウザいって思う人もいるんだよね

    どうしても聞くときは、へりくだって下手に出て「すみません、教えてもらってもいいですか?ありがとうございます」って姿勢でいれば角が立たないよ
    ハキハキとした理詰め感を出すと一気に嫌われる
    返信

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/27(火) 23:47:50  [通報]

    >>62
    よこだけど、ほんとそれよ
    主の主観入ってるからね
    必要です!って言い切っちゃう人の言うことほど怪しい
    返信

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/27(火) 23:49:12  [通報]

    なんでこんな効率が悪い仕事の仕方してるんだろう?て思うけどオババ達はこのやり方しかできないからずっと変えずにやってて若い人たちもそれをしなきゃいけないのが苦痛で辞めた
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/27(火) 23:53:07  [通報]

    >>52
    職種は何ですか?
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/27(火) 23:54:41  [通報]

    >>5
    義父の会社がそうだったけど全然ダメダメだったよ
    質問に答えられないのに分からないと素直に認められないくらいプライドも高くて逆ギレする
    うるさい細かい今忙しいとかほんとに言ってくるからな
    そんなだから成長もせずアップデートもせず昔の知識だけでやっていくってかんじだった
    返信

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/27(火) 23:55:24  [通報]

    >>1
    用意されてないってされてて当たり前な感じw

    自分で用意しましょう
    返信

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2025/05/27(火) 23:55:41  [通報]

    >>10
    職種によっても違う。医療職にいたから何もかもきっちりだったのに公務員系に行ったらテキトー過ぎてびっくりするしイライラする
    返信

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/27(火) 23:57:37  [通報]

    >>15
    確かにいるよね
    白か黒か、0か100かでしか理解できない人
    物事の多くはグレーとか1から99の間にあるのに
    そこの線がわからない人々
    返信

    +19

    -7

  • 75. 匿名 2025/05/27(火) 23:58:07  [通報]

    >>1
    >それらが必要であるにも関わらず用意されてなく
    それを用意すること自体が仕事なんだよ
    返信

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2025/05/28(水) 00:02:18  [通報]

    >>73
    医療職はグレーに出来ないものね責任も何もかも
    返信

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/28(水) 00:02:19  [通報]

    >>43
    戦犯にされたことあるわ
    悪いことしてる奴見つけましたみたいなノリで会議の議題にしてた
    これ以上なんか言ってきたらパワハラて人事に言おうと息巻いてたら、あんまり他の人が食いつくネタじゃなかったらしくそれっきりだけど
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/28(水) 00:07:00  [通報]

    >>29
    分かるわ〜
    グレーのままにするならそのグレー部分の判断はやる人(下っ端)に裁量与えて欲しい
    裁量も与えず毎回上に確認して、その都度上の判断が違うとか手間多いし上を捕まえるのも大変だよね
    かなりの時間ロス
    返信

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/28(水) 00:09:10  [通報]

    >>25
    わかる〜
    新人、ベテランに関わらず、質問や何か頼む時に同じ内容でも無駄に威圧感ある言い方する人は嫌がられると思う
    返信

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/28(水) 00:09:13  [通報]

    >>1
    幼稚な底辺企業だと、指摘されるのに耐えられなくて主に当たる、みたいなこともありそう。
    てか、多分そう言う会社なんだよ。
    だって仕事ちゃんと出来てないから主に指摘されるんだから。
    そういう会社ってほんと、なんか頭良くないの。
    なんでこれを真っ直ぐ出来ないの?ってことが多すぎる。
    感情が邪魔してちゃんとやれない、答えを導き出せないのよ、彼ら。
    返信

    +14

    -10

  • 81. 匿名 2025/05/28(水) 00:09:31  [通報]

    共感して下さったた方ありがとう。
    アドバイス下さった方ありがとう。
    少しグレーにしてみます。主
    返信

    +14

    -3

  • 82. 匿名 2025/05/28(水) 00:11:57  [通報]

    仕事増やすタイプだな
    返信

    +6

    -4

  • 83. 匿名 2025/05/28(水) 00:12:35  [通報]

    職場にいるおばさんみたい。
    あれがあったらこれがあったらって色々言ってるけどどれも必要ないし別の視点から見るとミスに繋がるようなものだったりする。誰が必要で誰が不要かの判断ができず、手当たり次第なんでも報告、質問、提案。
    相手するのも疲れる。人のミスを見つけた時のあの嫌味ったらしい言い方はある意味才能。
    返信

    +10

    -7

  • 84. 匿名 2025/05/28(水) 00:14:23  [通報]

    >>4
    わからないまま仕事を進めるのが暗黙の了解なんすか
    返信

    +22

    -4

  • 85. 匿名 2025/05/28(水) 00:15:30  [通報]

    >>52
    具体的には書けないんだろうけど、それだけじゃ判断できないな😓
    不備が見つかっても直属の上司がほっといていいと言えばもう自分が気にすることでもないと割り切った方がいいかも
    明らかに犯罪の匂いがするなら逃げた方がいいけど、そうでなければ多少周りに合わせる事も必要というか
    返信

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/28(水) 00:15:53  [通報]

    >>34
    主は相談し過ぎのタイプなんじゃないのかな
    業務に支障が出るからっていうのは主の主観であって、実際はどーでもいい事をグチグチ言う感じなのかと思った
    推測だけど
    返信

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/28(水) 00:22:23  [通報]

    聞き方がよくないとか?
    ダイレクトに聞き過ぎてそれを受けた相手がどう感じるか想像できてないと、人によっては嫌われたりイラッと感じる人いると思う
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/28(水) 00:23:30  [通報]

    >>1
    トピ文の調子で話されたら「うるさい!」てなるの分かる気がする
    自分の言いたい事だけ喋って、人の話は聞いてなさそう
    返信

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/28(水) 00:23:53  [通報]

    >>86
    いま質問しなくてもその時が来てから聞けばいいのにってこともあるよね
    実例みてみないと分からないこともあるから
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/28(水) 00:24:10  [通報]

    >>29
    マジそれ
    おいしい人って発端の人なんだよ
    いつかは、誰かは、やらなきゃならない事をわざと、グレーにしたままにしてあるやつ…
    自分さえ関わらずラクできたら良いって思考なんだろうね
    だから指摘したら逆ギレしたり空気読めないとか皆に印象を植え付けたりする
    気がつく事を悪とするんだよね
    返信

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/28(水) 00:24:16  [通報]

    >>73
    公務員は条例とかで決まってることに関してはピチッと例外なく守りますってかんじだけど明記されてないことに関してはグレーを好む印象がある
    どっちつかずなのは責任取りたくないからだと思ってる
    返信

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/28(水) 00:28:23  [通報]

    自分で言った後で、あれってもしかしたら薮蛇だったかなあって思うことはないの?
    私はあるから、そのせいで仕事増えちゃって
    それ以降はあまり言わないようにしてる
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/28(水) 00:29:01  [通報]

    >>91
    よこ
    あと配属先も数年で異動だしね…
    民間じゃあり得ない
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/28(水) 00:30:14  [通報]

    プラス押したらSUZUKIの広告とぶ
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/28(水) 00:32:08  [通報]

    >>11
    PART Ⅱ
    返信

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/28(水) 00:35:31  [通報]

    >>1
    一度黙って最後まで様子を見てれば良いと思うよ。
    返信

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/28(水) 00:36:20  [通報]

    >>43
    パートさんでいた。新人に気づかせてやらせてた。わざと曖昧にさせたままにしてやらせる感じが嫌で、そこ辞めちゃったけど、残っている人は皆そんなタイプな人だった。
    返信

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/28(水) 00:39:28  [通報]

    >>93
    栃木にある美術館?の屋根がボロボロとかは公務員の怠慢もあるだろうなと思ってる
    雨ざらしの木っていう高頻度でメンテナンス必要なもの(建築家があえて言うまでもなく常識)をみんな見て見ぬふりしてスルーしてきただけで主みたいに空気読まないで指摘する人がいたらあんなにボロボロになる前にメンテナンスできたかもしれん
    返信

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/28(水) 00:42:01  [通報]

    >>52
    悪者になったままじゃ会社に居づらくない?
    客観的なアドバイスをもらえる上司か先輩はいないのかな?
    いないからガルなのかな?
    職種だけでも教えてくれたらここでも有効なアドバイスがもらえるかも
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/28(水) 00:43:48  [通報]

    >>1
    社内メールはあるかな?聞きたい事まとめて部署全員ccに含めて送ると良いよ。
    これらの事が知りたいです、ご存知でしたらどなたか教えて下さい。もし納期までに不要でしたらご放念下さいって。返答あればそれでいいし、無くて問題あったら放置した部署の責任になるから。
    返信

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:51  [通報]

    >>1
    >これ私が悪いんでしょうか?
    >どうすれば良かったんでしょうか?
    >何度かあるんです。

    この最後の3行に全てが凝縮している。
    この3行、聞かされる側からすると「同じ意味でしょ?なんで3回も言うの?」と思わせてしまうのよ。
    イライラさせるような言葉はせめて1回でとどめましょう。それが大人というものです。
    返信

    +34

    -5

  • 102. 匿名 2025/05/28(水) 01:03:09  [通報]

    >>10
    完全なる黒をグレーだとしてる中小企業で働いてたけど
    バカな新人ばかり採用しグレーで処理できない書類ばかり出してくるから
    新人を管理してた社長に物申したら不満だったんだろうね
    その後パワハラ受けて退職したけど
    きっちり時限爆弾しかけといて黒がバレて会社はなくなった
    逮捕される案件だから捕まらなかったのが納得いかないけど
    もし刑事事件になってたら
    分かって処理してた事務員もただでは済まないから
    そういう環境からは逃げる方がいいよね
    返信

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/28(水) 01:03:11  [通報]

    >>2
    すごいマイナスくらってるけど一部の発達あるあるだよね
    聞きまくって怒られるから自己判断で行うとNGな選択をしてしまい「わからないなら人に確認しろ!」と怒られるの
    返信

    +20

    -8

  • 104. 匿名 2025/05/28(水) 01:08:34  [通報]

    >>65
    それはあると思う
    皆が見て見ぬふりが通じるような職種なんだろうな
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/28(水) 01:09:58  [通報]

    職場に同じような人がいるから主の状況が手に取るように分かる。

    主が思う不備って他の人にとっては優先順位が下でそこが整ってなくても仕事に支障がないんだよね。気にする部分が違うのにあれこれ「不備」だと指摘されるとうるさく思うのは確か。でも主さんにとっては仕事がしづらいから整えた方がいいと思って指摘するんだよね。

    私の職場の人も鬱陶しがられてだんだん言わなくなっていったよ。「その人の言う不備」は不備のままでも仕事は出来る様になって来た。重箱の隅をつつくような事なのかもね。
    返信

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/28(水) 01:12:00  [通報]

    >>1
    社内メールはあるかな?聞きたい事まとめて部署全員ccに含めて送ると良いよ。
    これらの事が知りたいです、ご存知でしたらどなたか教えて下さい。もし納期までに不要でしたらご放念下さいって。返答あればそれでいいし、無くて問題あったら放置した部署の責任になるから。
    返信

    +3

    -8

  • 107. 匿名 2025/05/28(水) 01:21:42  [通報]

    仕事がなくなったらパートアルバイトの人から切られるから黙っていた方がいい時もあるよ
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/28(水) 01:24:06  [通報]

    >>21
    私だからというのも含まれるかもです。
    仕事をまかされ、調べ、この様な書類が必要とありますが、今回も必要ですか?と聞いたりしていました。
    返事は必要 なんですが それはどこにありますか?
    で うーーー、となります。。
    返信

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2025/05/28(水) 01:26:06  [通報]

    >>16
    調べて聞きます。
    返信

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/28(水) 01:30:24  [通報]

    >>32
    まずどこにそれがあるのが、必要なのかの確認からで。でもそれがウザいんだと、、、
    返信

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/28(水) 02:14:50  [通報]

    >>108
    聞き方もあるかも。
    皆の面前でズバッと聞いたりすると相手は立場をなくすかもね。即答できることばかりでもないだろうし、不備が晒されることになるし。
    気遣いして聞いていたならなんでだろう…。
    返信

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/28(水) 02:16:23  [通報]

    >>98
    そのかわり設計の発注先がまずかったことの責任までなすりつけられる感じになったかも 
    地雷処理に失敗して爆発したら、地雷を埋めた人間より爆弾処理班が責められるみたいな
    返信

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/28(水) 02:21:11  [通報]

    >>38
    かっけー
    こんな上司憧れる
    返信

    +8

    -5

  • 114. 匿名 2025/05/28(水) 02:27:57  [通報]

    >>54
    そんな危うい認定、カンタンに決めつけようとする人は仕事できない事が多いね。
    返信

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/28(水) 02:30:17  [通報]

    >>75
    だから用意するために確認して嫌がられる、って話じゃん。
    返信

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/28(水) 02:34:22  [通報]

    >>106
    それ一発で全員敵に回すやつ…。
    返信

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/28(水) 03:16:04  [通報]

    言い方じゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/28(水) 04:25:54  [通報]

    >>1
    用意されてない じゃなくて自分で用意するものではないですか?あと当然あるはずなのに何でないの?という態度をしていませんか?相手にも感情がありますよ。この資料とこのデータもくださいと他の方も言う通りまとめて頼みましょう。
    返信

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/28(水) 05:49:26  [通報]

    >>72
    でも仕事を振る側にしかわからない情報が抜けてる場合もあるじゃない?
    主の場合がどっちかはわからないけど
    他の人とのやりとりがスムーズならその人だけがおかしいのかもよ
    返信

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/28(水) 06:28:33  [通報]

    >>1
    時代的に、そういうグレーは通用しなくなっていくと思う。
    今の新卒にはグレーの継承は無理でしょ。
    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/28(水) 06:43:27  [通報]

    >>4
    今まで暗黙の了解でやってきたことを、新しい人がきて「何で何で」になると、ただのノイズなんよな…新しい人の疑問が正しいのだけど
    返信

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/28(水) 06:52:53  [通報]

    >>30
    これって凄く大事な事なんだけど
    学校では教えてくれない
    立ち回りなんだよね。
    返信

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/28(水) 07:24:33  [通報]

    >>6
    言い方かなと思うよね。これも用意しときますー?とか、念の為で自分で考えて準備するのが仕事では?
    返信

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/28(水) 07:33:33  [通報]

    >>108
    枕言葉を必ずつけてる?
    つけてたら嫌われないと思うんだけどな

    恐れ入りますが、○○について教えていただけますか?
    急ぎではないのでお時間ある時に○○の場所を教えて下さいますか?
    いま、お忙しいですか?とか
    何度も教えて頂いてすみません、○○の場所は△△を探しても見つからなかったのですが他の場所でしょうか?

    何て言うかな
    教えるも教えないも先方のご機嫌次第なのよ、だから教えて頂けるものでしょうか?という裁量は先方に委ねる形式取ったらどうだろう

    返信

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/28(水) 07:41:45  [通報]

    >>108
    聞かんでも分かるだろ!って思われた可能性。
    返信

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/28(水) 07:44:53  [通報]

    >>84
    調べて必要なら必要なんだよってこと。聞かんでも分かるだろ!って。それも含めて仕事なんだから。書類も調べるなり総務に聞くなりすれば自分で用意出来るものなのかと。
    返信

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2025/05/28(水) 07:47:29  [通報]

    >>116
    うちはLINEでそれ普通にやってるよ。基本ベテランから返事がくるよ。助け合いで回ってる部署なら当たり前なんだけどね。
    返信

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2025/05/28(水) 07:49:53  [通報]

    知人でバイト含めて仕事が続いた事が無いと語っていた人がいたけど、本人曰く「些細な所に気づいてしまう」云々言っていたけども。

    もの凄くどうでも良い事にこだわる
    憶測で物事を判断してすべて自己流
    想像力豊か過ぎて妄想っぽい事を語る
    やたら自己主張が強い
    他人のミスに厳しく自分のミスはスルー

    ↑客観的に見るとこんな感じだった。癖がだいぶ強くて煙たがれるのも分かるなと思った。
    返信

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/28(水) 07:52:55  [通報]

    >>101
    義母がまんまこのタイプで役場の窓口で職員さん困らせるよ。多少、不備があってもササッと訂正すれば受理出来るのにこうやって騒ぎ立てるから、一度差し戻して後日提出して下さいって言われてた。私達の婚姻届の時も勝手についてきてやらかしかけて旦那に追い出されてたし。
    返信

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:09  [通報]

    >>128
    人手不足でそんなオバサンでも雇ってる職場にいるけど、どうにもならんから同じ担当を上司が交代でやってる。それでも上司の仕事に文句つけて要らんことやったり言ったりするからみんな呆れてる。上司がそれで良いって言ったら良いんだってば!って。
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:50  [通報]

    >>24
    私もです!不倫を告発した話かと思いました笑

    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/28(水) 08:02:04  [通報]

    転職したてでわけがわからず上司にしょっちゅう聞いてたら俺だってわからねーことがあるから何でも聞くな!とキレられたことがある。わからなすぎて担当が違うことにきづかなかった。だったらキレないで担当者を教えてくれ。
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/28(水) 08:15:05  [通報]

    >>118
    本当これなんだよ。
    指摘だけする人って全部その改善の準備は他人任せなんだよね。指摘で終わらず改善してくれる人は優秀な人。
    返信

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2025/05/28(水) 08:37:25  [通報]

    >>110
    与えられた情報の中でできるだけの仕事を進めることはダメなの?
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/28(水) 08:43:50  [通報]

    >>1
    多分ふんわりとした感覚でやってたから伝えることができないんですよ
    そいつが仕事ができないのを主の質問によって掘り起こされ逆ギレしてるのかな
    返信

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2025/05/28(水) 08:44:25  [通報]

    >>1
    私は2時間のみのパートですが、社員に同じような事されてます!
    不備を報告すると嫌々対応され、不備に気付かなかった時にはど詰めされる。
    社員のあきらかな怠慢を私のせいにしてくるから言い返そうと思ったら、早足で逃げられる!笑
    最近は在庫がないと言ってもシカトされたり、
    業務で必要な物の場所も教えてくれない、
    私の時だけ業務連絡返事しない、
    グルグルとターゲットが変わる様子が分かるからやめ時かなーと思ってる。
    例えるなら小学生女子のくっだらねーいじめ。笑
    返信

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2025/05/28(水) 08:46:10  [通報]

    下のものが改善点や不備をしていると「文句の多い人」と煙たがれるので、言わなくなった。

    てか、トラブルがあった時の責任の所在でこちらの対応を変えたほうがいいよ。自分の身に責任があるなら不備はなくすし、上司や会社の責任になるなら放置。

    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/28(水) 09:00:45  [通報]


    担当じゃない仕事を振られて質問するのって間違ってるの?
    仕事を着手するにあたって必要なものを準備しておくし担当じゃない人がやって失敗したら、その人がやり直しする手間できてしまうもの
    最初だけあれこれ質問されても仕方ないと思うけどな
    返信

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/28(水) 09:15:26  [通報]

    不備を見つけるのは良いけど聞き方かな
    同僚にいたけどこだわりが強くて、え!これ合ってるんですか!?これで良いんですか!?とキレ気味で聞くし前の会社でも揉めてたらしい
    少し上から目線だったり直してやるって感覚が出ると嫌われるかも
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/28(水) 09:21:40  [通報]

    >>10
    色々ほじくり返して大騒ぎするんだけど自分では何もせずに丸投げする人がいたよ。

    問題提起だけして仕事を増やして終わり。
    それも今それやる時じゃないよね?てのばかり。

    自分は良いことしてる、改善改革?と思ってて凄く元気。なんだけど周りが疲弊しちゃう。2年のサイクルであちこちに異動してたよ。
    クラッシャーって言われてた。
    返信

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/28(水) 09:23:04  [通報]

    >>71
    ありがと。
    馴染みの取引先で持ってるようなもんなのかね…業績アップはしなさそうよねそんなだと
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/28(水) 09:23:10  [通報]

    >>132
    自分でもよくわかってないで仕事してた事がバレてキレたんですよ
    返信

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/28(水) 09:35:44  [通報]

    >>122
    でもこれ学校で実践で学ぶの難しくない?
    どういった状況用意したら適切に指導が出来て学ばせてあげられるか分かんないや
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/28(水) 09:36:32  [通報]

    >>6
    まとめて聞けよってなるタイプなのかなと思った
    他の人も仕事してるのに何回も何回も来られたら嫌だよな(しかも一回に1質問とかだったら)
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/28(水) 09:44:46  [通報]

    >>1
    主は納得しないと進めない人なんだね
    こういう人は自分では満足してるんだけど、周りは疲弊するんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/28(水) 09:46:45  [通報]

    必要なこと知らないまま仕事進めて後で大ポカしでかすよりは良いと思うけどね。

    自分で調べたり用意出来ることなら自分でやる努力は必要だけど最初から何だコレ?みたいな状態で振らないでほしいのもある。
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/28(水) 09:56:46  [通報]

    >>122
    不備が見つかるようないい加減な仕事をしていて、その人の裁量で不備を埋めるって変な話しだな
    マニュアルも作ってなさそう
    返信

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/28(水) 10:09:50  [通報]

    >>2
    障害かどうかは分からないけど、手順を1から10どころか、1から100まで聞いて来る人いるよね
    幼稚園児かよって思いながら「私はこうやるけど、自分なりに工夫してやってね」って言って何度か教えるけど、いつまでも応用ができずに同じやり方しかできない
    で、そんなヤツに限って、失敗するとそうやって習ったから…って言い訳する
    相手にしてられないよ
    返信

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2025/05/28(水) 10:22:41  [通報]

    >>122
    学校というか友達とかの人間関係で自然と学んでいくんだよね、相手の立場とか気配りとか何したら喜ぶか嫌がられるか。主は友達引いては親子関係うまくいってたのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/28(水) 10:27:03  [通報]

    >>132
    途中から歓迎してない雰囲気なのに気づかない人っているよね
    周りがハラハラするよ
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/28(水) 10:48:54  [通報]

    >>71うちの法律事務所の弁護士も全く同じだw
    とにかく前提として知らないんだよね
    こちらはそのことを指摘してるわけではなく、ただわからない事を質問してるだけなんだけど、
    本人はプライドが高いから知らないことがバレたくない、もしくは知らないから馬鹿にされていると勘違いして逆ギレするという
    おっさんに多い
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/28(水) 10:49:28  [通報]

    >>15大沢たかお祭りを終わらせたおばさんがそうだよね
    結局オフ会どうなったんだろw
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/28(水) 10:49:49  [通報]

    本人は仕事できるとか思ってそう 転職繰り返すんだよねこういう人は
    返信

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/28(水) 10:57:33  [通報]

    >>1
    仕事で大事なのはあくまでも全体最適だからねー
    全てが完璧でなくても全体として低コストで仕事が回るのならその方が良いから。

    貴女は真面目で自分の仕事をきちんとするんだろうけど、そのために周りの人の時間や手間をとって相手の負担になってるならそれは貴女だけの部分最適でしかない。周りのミスも相当な理由があるかもしれないし。
    その辺を考慮しないとただの独りよがりになるよ。
    返信

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/28(水) 11:00:08  [通報]

    >>1
    そこでも自分の業務に関連することだったので、前任者や前前任者が手続きしたことをいろいろ調べなおして、「ん?」と思ったことなどをまとめて聞いたら「あーもう分からないんで、めんどうくさいんで、そのままにしておいてください」ってキレられた。
    半官半民だったから経費は自分の会社の腹が痛まないから、プラン見直したり、もう時代に合わない契約とかを切れば経費がかなり削減できたのに、何もしない。
    そのほかも経理が適当すぎてムダ金ばかり帳面につけてるうちに、こっちが病んじゃって辞めた

    返信

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/28(水) 11:17:50  [通報]

    >>85
    結局は上がどう判断するかだよね。

    それが重大なルール違反でなかったらここのやり方はこうなんだって受け止める事も大事だと思う。

    上の方針にどうしても不満があるならもう違う職場探せばいいんじゃないかな。
    返信

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/28(水) 12:16:02  [通報]

    >>98
    あの人達掃除するって概念はゼロよ自分達の仕事じゃないと思っている。席の周りなんてホコリまみれでもお構いなし
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/28(水) 14:22:13  [通報]

    世の中の仕事は完ぺきを目指してるけど実現はかなり無理で、なぁなぁでやっているところ、あえてグレーにしている所、人手不足で分かってるけど手が回っていないところがそこら中にある

    質問の先に改善の光がみえる、そこまでやる責任感と能力が期待できる人には、どんだけ質問されても、それが仕事に必要で自分達にも有益と思えるから協力してくれる事が多い

    非協力的で干される場合、その質問の意図がその人が知りたいだけ、で生産性がないと判断されてると思う
    知らないと仕事がやりにくい人もいるけど、人に聞くということは相手の時間と労力を使ってもらう事でもあるので、聞き方を工夫して相手の負担にならない配慮が欠かせない
    自分のペースでわからないことが発生するたびに聞く人はよく思われない

    あと、主が見つける不備が、わかっててあえてそうしている、わかってるけど対応できていない部分である場合は、不備の指摘でしつこく食い下がるのは求められない仕事だと思う

    主の質問に答える時間と労力がとられるので、対応する側も主に頼むと仕事が増えてる感覚になる
    また、質問を解決しないと進めない場合、仕事自体も進捗が想定より遅れがちになるので、あの人に頼むのは辞めようとなる

    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/28(水) 15:32:04  [通報]

    >>73
    公務員は規定や前例以外は、全てグレーかもね

    グレーのまま見ないふりスルーして波風立てないことが仕事って感じ
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/28(水) 19:29:50  [通報]

    >>124
    枕言葉大事よね〜
    大体のことはこの枕言葉で許される感ある!
    あととりあえず下手に出ておく。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/28(水) 20:24:10  [通報]

    >>43
    パートだけど、正社員に隠れてこっそり古いデータを消してる
    保管義務の期間は過ぎてるし、社長には報連相してある
    正社員にバレたら、いろいろと小言言われるんだよね
    消さないとデータが多すぎで機械が止まる

    不具合に気がつた時に相談したけど、私わからないから、最初に導入した時にそんな事は言われなかったって言われてお手上げ
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/28(水) 21:06:15  [通報]

    >>1
    うざそう、、、頼んでないことまでしなくていいんだよね。
    先生が頼んでないことまでやり始める学級委員長みたい。
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/28(水) 21:17:13  [通報]

    例えば料理でも
    ある程度作り方や手順を参考にさせてもらって
    ありがとうございます!一旦自分でやってみますのでまた不明な点があったら後から質問させて頂いてもいいですか?すみません汗
    と言うのと
    作り始めてもないのに上司のやり方をあまり参考にせず自分で色々調べてここ、違いますよね?とか言われたらそりゃーね、、、
    上司はあなたを育てるためだけに出勤してるわけじゃないからね。
    返信

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/28(水) 21:43:13  [通報]

    >>30
    これ答えだよ、主さん!
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/28(水) 21:56:31  [通報]

    >>10
    うわー…
    島国日本
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/28(水) 22:01:33  [通報]

    >>108
    周りも忙しくて余裕ないんだろうな
    主さんがどんなか分からないけど、そりゃ聞くのが正解なんだろうけど毎回同じ事を確認しなくてもいいんじゃないかと思う場合もあるのでは
    うちの職場だと、毎日の作業で毎回確認されるので優しく言えないって言ってる同僚はいる
    昨日と同じだし、探すのも向こうの仕事で、私は別の作業してるのに一々全部質問に付き合って作業の手を止めてそこに行って探さなきゃダメなのか?と言ってる
    実際その場に行ってあげたら目の前にあるじゃん、すぐ分かるとこにあるじゃんってなる事が多いんだとか
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/28(水) 22:12:55  [通報]

    昨日に引き続きコメントありがとうございます。
    皆様のコメント、ありがたかったです。
    反省する所、沢山ありました。
    そしてアドバイス頂いたのを参考に過ごしてみます。
    本当にどうもありがとう。主
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/28(水) 23:16:08  [通報]

    >>121
    悪しき風習ですね。
    先輩達の。
    新人は悪くないのに、悪者扱いする先輩…
    良い新人入ってきても、辞めちゃうやつだ。
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード