-
501. 匿名 2025/05/28(水) 00:45:13 [通報]
>>250返信
うちの子も多動できっと目を離したら一瞬でいなくなってしまうけど、手を繋ぎたがらないから手首を掴んで絶対に離さない、泣こうが喚こうが即チャイルドシートに座らせるを徹底して守ってきたよ
育てにくい子だとしても親が我が子を守る対策を考えてあげてほしい+42
-0
-
502. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:11 [通報]
>>495返信
そうだよね。突拍子もない事するのが子供だから普段聞き分けが良い子でも目を離しちゃ駄目だね。+20
-1
-
503. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:37 [通報]
>>7返信
これ!手首なのよ
何度か手を振りほどかれて学習した
手を繋ぐなんてのどかな童謡じゃないの
ガシッと手首を掴むのが正解だよね+109
-1
-
504. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:41 [通報]
目を離した隙ってさこんな車道が真ん前の道路で手を繋がないで目を離す意味がわからない返信
どうせ立ち話でもしてたんでしょ+6
-5
-
505. 匿名 2025/05/28(水) 00:59:09 [通報]
>>72返信
ほんとにそれ。謎に器用にくるっと回って逃げるんだよな。社交ダンスの相方回すやつみたいに。+17
-0
-
506. 匿名 2025/05/28(水) 01:03:27 [通報]
>>489返信
そりゃ、油断はするでしょ人間だから。
でも、命に関わることだと油断は許されないよ。
商業施設にある大きな駐車場で幼子を連れてる親子を見てみなよ。
油断を作らない親はしっかりと子供を見てる。
油断を作る親は目を離してるよ。
驚くほどに目を離す親が多いから。
そんな親と、しっかり見ている親とでは油断の多さが全く違うから比較してくるのはお門違いだと思うわ。
+22
-1
-
507. 匿名 2025/05/28(水) 01:19:22 [通報]
>>506返信
ではあなたは生きてきて一瞬も油断しないんだね
そしてその一瞬油断したことは許されないことで、欄干に子供乗っけて手を離す親と同等の罪があると断罪するんだね+4
-21
-
508. 匿名 2025/05/28(水) 01:19:52 [通報]
>>6返信
しんどいだろうけれど、保育園や小学校前はこういうことがあるから運転するのも気を付けてかなり徐行するわよ
出来るだけそういう道は通らないようにする+58
-2
-
509. 匿名 2025/05/28(水) 01:22:13 [通報]
>>506返信
ヨコ
私も親として子供を危険から守るためにめっちゃ気を張って守ってた
けれど、車を運転するものとして当たり前に、園や学校側はかなり徐行していたし、出来るだけその道は通らないようにしていた
どちらも当たり前のこと
だから運転手が気の毒だとは欠片も思わない
油断して気の抜けた運転しているからこういうことになる+1
-13
-
510. 匿名 2025/05/28(水) 01:23:07 [通報]
うちの子も2人保育園に通わせていた時に下の子が危うく轢かれそうになった。返信
金曜日で大荷物を抱えて子供2人の帰り支度をして園の玄関を出た瞬間、ちょうど外門を開けて喋りながら帰ろうとしてるママ達の間をダーッとすり抜けて道路に飛びだした。
車も来てたけど減速してくれてて、止まって何事もなかったけど本当に血の気が引いた。
子供って本当にふとした瞬間に予想外の行動するんだけど、いつも気を付けている中でのその一瞬で事故が起きたのなら、お母さんも自分を責めすぎないでほしいと思う。育児してると誰だってヒヤリとする経験してる、それがたまたま事故になってないだけで。+6
-14
-
511. 匿名 2025/05/28(水) 01:25:05 [通報]
保育園の送迎のとき子供自由に歩かせたり走らせたりしてる親多すぎてほんと怖い返信
+13
-0
-
512. 匿名 2025/05/28(水) 01:31:04 [通報]
>>509返信
よこ
ぶつかったの側面ってニュースを見たような+11
-0
-
513. 匿名 2025/05/28(水) 01:31:49 [通報]
>>2返信
くっちゃべっていたんでしょうよ
親を逮捕する制度に変えたほうがいい
運転手は被害者でしかない+70
-52
-
514. 匿名 2025/05/28(水) 01:34:57 [通報]
>>2返信
母親ってわりとすぐ目を離すからね+23
-17
-
515. 匿名 2025/05/28(水) 01:37:55 [通報]
>>198返信
けど今はドラレコがあるから。自衛のためにドラレコ付けてそれを証拠として【無理だった】時を証明できる時代だよ。ドラレコによって車の過失も10じゃない時代だからね。+22
-1
-
516. 匿名 2025/05/28(水) 01:38:27 [通報]
>>426返信
まさに双子にぬいぐるみリュック風のハーネスつけて上の子の保育園のお迎え行ったら保育士さんから冷ややかな目で見られたわ。
それでも安全第一だし、双子もぬいぐるみリュックが可愛いって喜んつけてたから毎日つけたよ、外で双子が事故だ怪我だとなっても冷ややかな目線の保育士が助けてくれるわけじゃないんだから。+42
-0
-
517. 匿名 2025/05/28(水) 02:01:20 [通報]
>>28返信
ほんとに怖いよね
今子供5歳で飛び出さないって信頼はある程度あるけど今だに歩道で手離して歩けない。
2歳の頃なんて自転車かベビーカーか抱っこしてたから手繋いで歩く事すらしてなかったわ+20
-1
-
518. 匿名 2025/05/28(水) 02:06:05 [通報]
>>10返信
なんもないとこならば気持ちわかるけど
保育園の前で徐行は当たり前じゃないかなぁ…+20
-6
-
519. 匿名 2025/05/28(水) 02:24:11 [通報]
>>302返信
もちろん手を繋いでいたり、座らせてからベルトの金具探したりする。けどそれはそれとして門扉の二重鍵を閉める瞬間とか、落としたものを拾う瞬間とか、盛大なくしゃみと鼻水を出されたのでハンカチを探す瞬間とかetc.
目と意識が一瞬離れて、あ、この瞬間走り出したらヤバいって感覚がよぎるのあるあるすぎて、わ、わかる~~~汗
とは思う。
本件母を庇う訳じゃないけど+0
-9
-
520. 匿名 2025/05/28(水) 02:42:06 [通報]
>>418返信
平成初期生まれ。Googleマップで大人の徒歩20分の道をぺんぺん草とか摘みながら園児だけで歩いて帰ってましたよ。雨の日だけ母が車で中間地点の集会所に来てくれました。
ま、ど田舎ですが。
不審者がどうのってニュースは自分が小学生ぐらいから目立ち始めた気がします。+4
-0
-
521. 匿名 2025/05/28(水) 03:11:49 [通報]
>>9返信
子供とおじおばは急に道路出てくる
+1
-0
-
522. 匿名 2025/05/28(水) 03:39:10 [通報]
>>2返信
母親がちゃんとあやしてたのにパッと横を向いた瞬間に走り去る女児を見たことある
「親が目を離した隙に」っていうより親の目を盗んで走る感じ
お母さんが捕まえたときもへへへって笑ってたし
今回はどうだったのかわからないけど、運転手が気の毒だね+143
-3
-
523. 匿名 2025/05/28(水) 03:40:50 [通報]
>>522返信
間違えた、>>8へのレスです
+0
-0
-
524. 匿名 2025/05/28(水) 04:10:42 [通報]
>>418返信
一応歩道はあったけど交通量の多い国道沿いを毎日園児だけで歩いてたよ
3歳くらいで
何なら1人で踏切も渡ってたし、山にも登ったし川遊びもしてた
全部家の周りにあった+3
-0
-
525. 匿名 2025/05/28(水) 04:46:10 [通報]
>>222返信
あなた免許持っててそれ言ってるの?+7
-3
-
526. 匿名 2025/05/28(水) 04:59:29 [通報]
>>340返信
要するに目を離した+11
-2
-
527. 匿名 2025/05/28(水) 05:28:56 [通報]
>>4返信
静岡県はスマホ運転の本場だから…+3
-13
-
528. 匿名 2025/05/28(水) 05:40:01 [通報]
>>71返信
正面でぶつけたら前方不注意になるだろうけど、
ぶつかった場所が左側面って記事にあるので、
さすがにどうしようもなくない?
これで前方不注意とか言われたら運転手さん
気の毒すぎる+65
-3
-
529. 匿名 2025/05/28(水) 05:46:48 [通報]
>>133返信
これ親は手を繋ぐ気ないの?
ハーネスしてるから手繋がなくていいやって思ってる?
間違った使い方だよね?
ハーネスって万が一手が離れてしまった時の保険で使う物でしょ?
ハーネスしてても手を繋ぐの嫌がられても手首掴んだりして手は繋がなきゃ。
今はほんとに犬の散歩みたいに使うのが一般的なの?+13
-2
-
530. 匿名 2025/05/28(水) 05:48:55 [通報]
>>375返信
>狭いならせめて運転席に子供乗せてから
そんな事してる人いる?
見た事ないし現実的じゃない
突然走り出しちゃうような多動な子を運転席に乗せるのは別の意味で危険
クラクションならしたり起動スイッチ(エンジン)押したり…+23
-2
-
531. 匿名 2025/05/28(水) 05:57:09 [通報]
>>2返信
これさ、今回運悪く車がきたタイミングに飛び出して轢かれただけで、世の中子供から目を離して雑談する親なんか山ほどいるよ
うちの子の時だってママ友同士が雑談してる間に子供達がその辺でちょこまか遊んでるなんて日時茶飯事だったよ
私も車で迎えに行ってたから、園の近くに行ったら目いっぱい注意して徐行して行ってたけど、それでも「あぶなっ」ってなった事が2回あった+65
-1
-
532. 匿名 2025/05/28(水) 05:57:54 [通報]
>>1返信
お母さん、門のシャッター?開けっぱなしにしてたのかな?+1
-1
-
533. 匿名 2025/05/28(水) 05:59:12 [通報]
>>435返信
やっぱりハーネスは必要だね+7
-0
-
534. 匿名 2025/05/28(水) 05:59:31 [通報]
>>412返信
いや、まぁこれが普通だよな
うちも園児いるけど、何度考えてみても普通に手を繋ぎながら車に入ってチャイルドシートつけるだけだから、目を離す瞬間?というか子供が出てってしまう瞬間がわからん
子供は先に乗せるからね、もちろん+30
-1
-
535. 匿名 2025/05/28(水) 06:05:06 [通報]
>>44返信
うちの園はグラウンド側から入って送り迎えするんだけど、先生から引き渡されたらグラウンドで遊ぶのも、保護者が井戸端会議するのも禁止してる
以前はそんな人が居たんだろうな+10
-1
-
536. 匿名 2025/05/28(水) 06:10:05 [通報]
>>507返信
人間だから油断はするでしょう。
でも気を抜いて良い場所と、命に関わるような
場面で油断するのは違うでしょう?
自分の大事な子供の命が左右されるような場所で
気を抜くな、油断するな、ってことよ。
そもそも気の張る危ない場所で油断するって
アホなのかと。公園とは違うのよ。+8
-3
-
537. 匿名 2025/05/28(水) 06:16:48 [通報]
一瞬ね返信
隣がこども園だから言えるけどお母さん達はよくお迎えの後に子供放置で立ち話してるよ
車で通る時は徐行するけどすごい睨まれる
道ばたで遊ばせないで公園でも行けばいいのに+0
-0
-
538. 匿名 2025/05/28(水) 06:22:52 [通報]
>>318返信
せっかく免許取っても普段から少しでも運転しなきゃ慣れないよ。危機回避能力も身につくから親御さんを乗っけるのであればいざという時だけしか乗らないじゃなく練習した方がいいと思います。+16
-2
-
539. 匿名 2025/05/28(水) 06:32:59 [通報]
>>2返信
うちの息子もこの頃、どんなに強く手を繋いでても手振り払って走ったりしてた。危ない時期。
このお母さんはどうだったか分からないけど、私は子供から一瞬でも目を離して井戸端会議なんてほんと出来なかった。+52
-4
-
540. 匿名 2025/05/28(水) 06:35:41 [通報]
>>16返信
うちの近所にもいくつか保育園があるけれど、路上駐車しての乗り降りがかなり危険に思う。すぐ近くに複数のコインパーキングがあるのに誰も使わないし。ドア開けたままで長時間何かやってて道塞いだりしたり。邪魔だし危ない。
園にクレームした事はあるけれど、基本的に路上駐車での送迎は禁止になってるとのお答え。でも、保育士さんや警備員さんたちは、路上駐車でゴソゴソやってる人たちにも笑顔であいさつするだけなのよね。コインパーキングに止めてやれとは一切言わない。アイドリング音もうるさいし。
送迎側はちょっとぐらい良いでしょと思うけど、周囲の人に取っては次から次に車が止まって延々とうるさい時間帯があるわけでね。+29
-1
-
541. 匿名 2025/05/28(水) 06:35:47 [通報]
>>420返信
保育園って迷惑な存在だね
これだから近隣住民からクレームくるんか+17
-18
-
542. 匿名 2025/05/28(水) 06:40:35 [通報]
私の同級生が返信
中学時代に学校の校門前で車に轢かれて
亡くなったの思い出した
遠くからその子の友人が呼んでいて
走っていこうとしたら轢かれたらしい
中学生になっても危険なんだよね…+5
-0
-
543. 匿名 2025/05/28(水) 06:43:31 [通報]
>>468返信
保育園でぺちゃくちゃ話している人
あまり見た事ないな
うちの保育園
門の前で話さないで下さい!って
貼り紙に書いてあるからかも+6
-9
-
544. 匿名 2025/05/28(水) 06:50:06 [通報]
>>236返信
目を離さないは小学生くらいからだと思ってる
幼児までは手を離すなが基本と教わった+5
-0
-
545. 匿名 2025/05/28(水) 06:52:44 [通報]
>>3返信
いやいや保育園の入り口は最徐行でしょ
いつもオラオラここは車道だぞって周り見ずに運転してないとその発想にはならん+3
-13
-
546. 匿名 2025/05/28(水) 06:54:35 [通報]
>>35返信
保育園のとき使ってるお母さんいらして、ちゃんと子供の安全考えてるんだなって思ったわ。
見た目は賛否あるけど、子供の命には変えられない。文句言う人ってじゃああなたが守ってくれるんですか?て言いたくなる。
うちは長男がすごくすばしっこくて、下の子をベビーカーに乗せてて私が身動き取りにくいときとか走ろうとしたこと何回もあった。言い聞かせるけど、突発的にいろんなことが起こるから本当に外に出るときピリピリしてたわ
小さい子、自分の死角に歩かしてるひととかどうかしてるし、子供を子乗せ自転車に乗せたまま離れてるひともどうかしてるよ。倒れたらどうするんだ!!今回の件は内容は詳しくわからないけど、外ではしっかり手をつなぐか自分の特性を把握してなにか方法をとらないといけないと思う。しかし、普段ちゃんとしてるのに突発的なこととかいろんなことが起こるんだよね、本当に。+5
-0
-
547. 匿名 2025/05/28(水) 06:55:33 [通報]
正直お母さんたちケータイいじって子供見てないもんね返信+2
-0
-
548. 匿名 2025/05/28(水) 06:56:55 [通報]
>>340返信
私も気を付けないとなとすごく思わされる
荷物が多い時(子供の大物工作、布団、傘を畳むとか)車乗る、荷物置く時など短時間とはいえどうしても目と手が離れる時がある。その間もずっと声はかけるけどそれで防げたらこんなことにはならないから対策ちゃんと考えないとな+6
-1
-
549. 匿名 2025/05/28(水) 06:58:37 [通報]
>>38返信
保育園にお電話してその件伝えたらどうでしょう?
うちの近所に園バスが停まるところがあってお母さん方はしゃべってて子供見てないから子供たちが走り回ってて危ない危ない。自転車も通るし。
お電話して園に伝えましたよ
何かあったら遅いし。余談ですが、とてもしつけに厳しいっていう教育方針の園なんだけどそこが1番お行儀悪い。親も。なぜだろうか。+7
-0
-
550. 匿名 2025/05/28(水) 06:59:59 [通報]
>>3返信
あさ、容疑者呼ばわりして運転手の名前晒してたけど違和感しかない。母親を逮捕すべき。+52
-1
-
551. 匿名 2025/05/28(水) 07:11:53 [通報]
>>361返信
そう言う時、あるよね。
あってはならないことなんだけど、防ぎようがない一瞬の内にすり抜けちゃうことある。
私は保育園帰りに2歳の双子を自転車の前後に乗せる時、1人を乗せてる時にもう1人がどこかに行かないように必ずハーネスで自分の腕と子供の腕を繋いでいた。
でもたまたま持っていくの忘れた時にヒヤッとした経験一度だけあるよ。
普段どんなに気をつけていても気が抜けちゃうときってあると思うんだよね。運が良く何も起きていないだけ。
+71
-1
-
552. 匿名 2025/05/28(水) 07:13:51 [通報]
>>510返信
無事ならいいけど
今回ひかれてしまってるから
轢かれた子供もかわいそうなのはもちろん
運転手も避けようがなかったのだとしたら
本当に人生変わっちゃうと思うし
なんともいえない+6
-1
-
553. 匿名 2025/05/28(水) 07:16:44 [通報]
保育園の前でおしゃべりなんてするかなあ返信
みんな早く家に帰ってご飯の用意とかしないと詰むから、会釈するくらいでダッシュで帰ってたけど+6
-6
-
554. 匿名 2025/05/28(水) 07:19:03 [通報]
こういう事故で詳細がわからないのに母親を叩く風潮、なんなんだろう返信
自分はこの母親とは違う!って安心したいのかなあ+7
-9
-
555. 匿名 2025/05/28(水) 07:23:56 [通報]
>>44返信
いーっぱいいるよね
必ずいう言葉は「一瞬で」だけど
ハタから見てれば分かるけど「全然一瞬じゃない」からね、走り出してるのなんて。+85
-7
-
556. 匿名 2025/05/28(水) 07:26:12 [通報]
>>536返信
つまり運転という危険行為をしてる時に気を抜いた運転手に同情の余地なしってこと?+2
-9
-
557. 匿名 2025/05/28(水) 07:29:56 [通報]
>>28返信
そういうのは、蔑んだ目で見ちゃう。
自分の子ども(もう大きい)に、ああいう親がダメなんだよほら。って見せるようにしてる。+7
-2
-
558. 匿名 2025/05/28(水) 07:37:32 [通報]
大変だよね…4歳くらいになると落ち着くんだけど返信
あと園の周りもっと交通量少なければいいのにね
子供が通ってた園も道路隔てて駐車場だったから危なかったな+3
-0
-
559. 匿名 2025/05/28(水) 07:38:24 [通報]
>>20返信
私も近所の幼稚園、小学生の周りを走ってるときはいつでも急ブレーキかける心構えでドキドキしながら走ってる。
煽る人も速度緩めずに走る人ももう少し想像力働かせて欲しいよ。こういう事故があってからじゃ遅い。
どっちが悪いとかじゃなくて小さな子を死なせたくないしね。+41
-1
-
560. 匿名 2025/05/28(水) 07:38:54 [通報]
ハーネスの賛否って、結局のところ間違った使い方をしてる親がいるからだと思う返信
きちんと手を繋いだ上で、保険の意味でハーネスを使っていたら、犬の散歩だのなんだのって言われる余地が無いもん
>>133みたいな距離感でいたら、そりゃ犬の散歩に見えるよ
しかもすごく危ないし
ただ、この事故の場合は敷地内でのことだし、ハーネスが解決策になるとは思えない+9
-0
-
561. 匿名 2025/05/28(水) 07:39:57 [通報]
近所の保育園の前、親だけが自転車乗っててしかも他の親とおしゃべりして子供見てないのに、子供は自転車乗ってなくて道走ってたりするよ返信
しかも田舎でなく歩道もない、普通に結構車通る道
車は車でチャイルドシートにも載せてないみたいで窓から体ごと乗り出してたりする
地価高い土地なのにこれだからビックリする
一瞬どころでなく目を離してるから
マナーも悪すぎだしいつ事故起きてもおかしくない+4
-0
-
562. 匿名 2025/05/28(水) 07:41:16 [通報]
>>133返信
こんな持ち方で急に走られたらハーネスの意味ないよね。
犬の散歩でもこんな持ち方はしない。+7
-1
-
563. 匿名 2025/05/28(水) 07:43:41 [通報]
>>92返信
保育園で働いてたけど、保育園の駐車場で保護者が毎日井戸端会議してたよ
しかも子供達野放しで
奥が職員用の駐車場になってたから迷惑だったし、危ないし、いつも言ってたけどその時一瞬どくだけ
お便りにも書いてたけど効果なし+3
-1
-
564. 匿名 2025/05/28(水) 07:51:14 [通報]
>>20返信
同じ。住宅街だし近くに高校もあって自転車も出てくるから減速してるのに、あおってくる車はもれなく幼稚園や保育園に入っていく。
なんで幼稚園や保育園の親ってあおるんだろうね。+48
-0
-
565. 匿名 2025/05/28(水) 07:54:55 [通報]
>>458返信
結構話し込んでるお母さん居るよ。
この後帰ってから食事の準備とかあるだろうに、余裕なんだなぁ~って思いながら通りすぎてる。
無論子供同士が周りをチョロチョロしてて危ない。+38
-3
-
566. 匿名 2025/05/28(水) 08:00:52 [通報]
>>468返信
うちの周辺では保育園ママがおしゃべりなんて全然しない
うち含めて多忙すぎて挨拶したら即帰る
育休中のママさんとかかね?+4
-7
-
567. 匿名 2025/05/28(水) 08:01:58 [通報]
事故に遭う確率って少ないけど、今まで大丈夫だったし、周りもやってるし、仕事で疲れてるし~という普段からの隙が万が一の事故に繋がってしまう。返信
子供ってすぐ走っていっちゃう💦じゃなくて、怒鳴りつけて脅してでも親と手を繋ぐ、傍で待つぐらいのことはしつけてもいいと思う。加害者の人も気の毒。+1
-0
-
568. 匿名 2025/05/28(水) 08:02:38 [通報]
>>529返信
繋ぎたくないお子さんなんでしょ
結構いるよ+3
-7
-
569. 匿名 2025/05/28(水) 08:08:13 [通報]
>>304返信
わんちゃんの胸につけるタイプのハーネスなら大丈夫だと思う。チョロチョロする子供につけて欲しい。
運転手さんお気の毒に。この方も被害者だわ+16
-0
-
570. 匿名 2025/05/28(水) 08:09:31 [通報]
>>564返信
お迎えに遅れると、延長料金が発生するからとか?+5
-0
-
571. 匿名 2025/05/28(水) 08:11:02 [通報]
>>566返信
うちはこども園だけど、今って結構近所迷惑にならないように、園が終わっても園庭で遊ぶの禁止、駐車場、駐輪場などで保護者同士の立ち話禁止、速やかに帰宅してください、みたいなところが多いと思うんだけどまだまだダラダラ園でお喋り、みたいなところもあるのかな?
地域による?
うち4月から年少で入ったけど既にこのお知らせが3〜4回きてる…守ってない保護者がいるからかもしれないけど。
+9
-0
-
572. 匿名 2025/05/28(水) 08:17:35 [通報]
>>549返信
自分で躾けられないから、園にやって貰おうと思ってるのでは?園に入れれば自動的に躾けられた子になると思ってるんですよ+5
-0
-
573. 匿名 2025/05/28(水) 08:17:35 [通報]
>>28返信
いっぱいいるよね
子供だけで歩いてるのかとビックリする事よくある
そしたら数メートル後ろから喋りながらゆっくり歩いてやんの
何歳以下の子供は手を繋いでないと罰則とかにして欲しい
横断歩道と車道のスレスレのところで手離して信号待ちしてる親子も+7
-0
-
574. 匿名 2025/05/28(水) 08:18:52 [通報]
>>33返信
いきなり走り出したりするからなあ
男児で走るの早いと追いつかないときある+61
-0
-
575. 匿名 2025/05/28(水) 08:19:19 [通報]
>>568返信
でもさ子供が嫌がるから繋げない、繋いでもすぐ走っっていってしまう、とかで仕方なく繋いでませんって言う親は子供が轢かれても車のせいにするなよって言いたい+10
-2
-
576. 匿名 2025/05/28(水) 08:19:48 [通報]
>>8返信
活発な子は驚くほど早いし、同じ速さでも大人みたいに大きければ掴むところも多いけど、小さいから掴める範囲が低くて小さいから追い付いても手間取る
一瞬でもスタートが遅れれば捕まえられるのは かなり先になってしまう+6
-0
-
577. 匿名 2025/05/28(水) 08:21:14 [通報]
>>28返信
ハインリッヒの法則を実地で体感出来るよね、一件の重大事案の前には何千何万のヒヤリハットが隠れてる
「今までヘーキだったからダイジョブっしょw」派には一生理解できないけど+8
-0
-
578. 匿名 2025/05/28(水) 08:22:35 [通報]
>>8返信
うちの子は運動神経悪いから早くなかったけど
他の家の子でものすごい瞬発力と脚力でバーっ!って行く男の子いたわ
私なら追いつかないと思う+7
-0
-
579. 匿名 2025/05/28(水) 08:23:05 [通報]
うちにも2歳児いるけど目を離すなら手は必ず繋いだままにするけどな返信
うちの子はその場で待っていられる!って自信でもあったのかしら
幼児なんて動きたい盛りだと思うけど+0
-0
-
580. 匿名 2025/05/28(水) 08:23:33 [通報]
こう言うのあるのに手も繋がず捕まえず後ろから名前呼んだりだめだよーって言ってるだけの親山ほどいるよね返信
+1
-0
-
581. 匿名 2025/05/28(水) 08:24:51 [通報]
>>30返信
幼稚園のママの集まりに参加したらそんな感じでした💦
途中やっと離れて自分の子がいないことに気付いたママはしれっと何も言わずこっち来ましたよ😅
合わない集団だなと思ってそれ以来遊んでません。
+14
-0
-
582. 匿名 2025/05/28(水) 08:24:58 [通報]
>>229返信
だったらなおさらハーネス必要じゃない?+7
-0
-
583. 匿名 2025/05/28(水) 08:27:04 [通報]
車って常に自分優先と考える人いるよね返信+1
-0
-
584. 匿名 2025/05/28(水) 08:31:10 [通報]
>>173返信
そういう時、私泳げないから子供を助けられないな…
飛び込んでも私の方も沈んでしまう+3
-0
-
585. 匿名 2025/05/28(水) 08:32:54 [通報]
>>30返信
子どもが小1の時、下校は親が途中まで迎えに行く決まりがあったんだけど、母親同士がくっちゃべって私が他の子たち見ながら帰った
一人で動き回る小1を四人見るのはキツかったよ
走っちゃう子には、危ないよ!並んで帰ろうね!って普通に注意してた+5
-1
-
586. 匿名 2025/05/28(水) 08:34:26 [通報]
>>570返信
いちばん気をつけなきゃいけない人が事故を誘発するような行為をするなんてね
保育園周りをパトロールして欲しいね+12
-0
-
587. 匿名 2025/05/28(水) 08:36:51 [通報]
保育園セーフ返信+0
-0
-
588. 匿名 2025/05/28(水) 08:38:16 [通報]
>>332返信
言い訳すんなよ、他の親はそれでも頑張ってるんだわ+4
-2
-
589. 匿名 2025/05/28(水) 08:40:01 [通報]
>>3返信
保育園や幼稚園って朝とかお迎え時って車の出入り多くかなり混雑してるから絶対に手を離したらダメだし運転する側もかなり慎重に運転するけど雑な親は年齢見た目問わず一定数いるからな。運転手さん本当可哀想だしこういう親に限って自分は悪くないと思ってるんだよね。
+23
-1
-
590. 匿名 2025/05/28(水) 08:41:24 [通報]
>>584返信
私も泳げない
水が怖いから溺れるようなところには近づいてない
自分が助けられないから+3
-1
-
591. 匿名 2025/05/28(水) 08:42:11 [通報]
>>556返信
正面からぶつかったならともかく、
側面からぶつかられたら、油断とか気を抜いたとか
そういう問題じゃなくない?+10
-1
-
592. 匿名 2025/05/28(水) 08:42:17 [通報]
>>301返信
いや、いる所にはいるよ+0
-0
-
593. 匿名 2025/05/28(水) 08:43:09 [通報]
>>229返信
それでも続けるんだよ
嫌がるから小さいから、それじゃ躾けてないのと同じだから
どこも大変な思いして躾けてるんだよ+10
-0
-
594. 匿名 2025/05/28(水) 08:44:09 [通報]
>>555返信
そう、本当にそう!!
フラフラして大分経ってからハッて気づく人多すぎ
+26
-2
-
595. 匿名 2025/05/28(水) 08:44:47 [通報]
>>365返信
轢いたのが小さい子供か年寄りか+5
-2
-
596. 匿名 2025/05/28(水) 08:46:47 [通報]
もう法律で未就学児へのハーネスを義務化してよ返信
バカな保護者だったら犬の散歩状態になるかもしれないが、それでもないよりはマシ
ハーネス未着用だったら保護責任者遺棄になるように厳罰化+1
-0
-
597. 匿名 2025/05/28(水) 08:48:14 [通報]
>>452返信
ここ強く報道して欲しい+10
-0
-
598. 匿名 2025/05/28(水) 08:48:49 [通報]
>>553返信
保育園のママがみんな切羽詰まってる訳じゃないんだよ+3
-0
-
599. 匿名 2025/05/28(水) 08:49:08 [通報]
ひどい返信+0
-0
-
600. 匿名 2025/05/28(水) 08:49:51 [通報]
お巡りさんに聞いた子供との手の繋ぎ方返信
子供に親指を握らせる
親は人差し指と中指で子供の手首を掴む+0
-0
-
601. 匿名 2025/05/28(水) 08:49:55 [通報]
>>2返信
目を離して喋りこんでた+3
-7
-
602. 匿名 2025/05/28(水) 08:50:05 [通報]
自分も保育園前の近く通ろうとしたら保育園の玄関から飛び出してきた男の子がそのまま一直線に歩道通り越して大きな道路に飛び出て親が叫びながら捕まえて大変そうだなと思ったのも束の間で、そのまま逆向いて今度は人や自転車が行き交う歩道を保育園の方に一直線に飛び出して自転車とぶつかってて親は道路から救ったけど歩道で対処出来なくて掴んだまま話さなければよかったのにと思った。返信
しかもその親子供を怒らないで自転車にも謝らないで逃げてた。+4
-1
-
603. 匿名 2025/05/28(水) 08:50:21 [通報]
>>528返信
横
なんなら車がぶつかられた方だよね。
子供だから怪我して可哀想なのはもちろんだけど。
私が運転してて同じようなケースで捕まったら、民事で保護者を訴えたくなるかも。+48
-2
-
604. 匿名 2025/05/28(水) 08:50:32 [通報]
>>450返信
え?亡くなったの?+16
-1
-
605. 匿名 2025/05/28(水) 08:55:36 [通報]
母親精神崩壊やな返信+0
-0
-
606. 匿名 2025/05/28(水) 08:58:09 [通報]
去年の情報だけど、保育園を運営する社会福祉法人のWebサイトに載ってる『苦情解決の結果の公表(2024年5月~2024年11月)』には、保育園の駐車場に関して子供たちのことを心配していた人がいた。返信
▼苦情申出時期
2024年8月
▼苦情の概要
駐車場で保護者同士が話し込むなど、駐車場での事故が起きないか心配。子どもたちの安全を最優先に、声かけをお願いしたい。
▼対応の概要
送迎時は必ず、車に乗るまで子どもと保護者が手をつなぎ、離れないようにしてもらうことを全保護者に連絡依頼した。+17
-0
-
607. 匿名 2025/05/28(水) 09:01:52 [通報]
>>1返信
リードつけとけよ😡😡😡
リードつけると犬扱いって言う人いるけど、
このくらいの年齢の子どもの知能は犬以下なんだから、
リードでもつけておかないとどっか行っちゃうよ?+24
-0
-
608. 匿名 2025/05/28(水) 09:03:14 [通報]
>>361返信
関係ないけど保育園って6年も通うの??まずそこにびっくり。+8
-10
-
609. 匿名 2025/05/28(水) 09:08:45 [通報]
>>22返信
いやいやいや
轢いてしまった運転手も気の毒
母親が目を離さずにしっかり見ていたら人殺しにならずに済んだのに+116
-7
-
610. 匿名 2025/05/28(水) 09:10:09 [通報]
>>608返信
0歳から保育園に丸投げする親も普通にいる
1歳になってすぐとか+21
-19
-
611. 匿名 2025/05/28(水) 09:14:41 [通報]
>>575返信
事故防ぎたいからハーネスしてるんでしょ
出来うる対策してる親に外野が文句言う必要ある?+6
-2
-
612. 匿名 2025/05/28(水) 09:14:46 [通報]
>>2返信
やめなよ。
そりゃ子供の命に関わる事だから失敗してはいけないのは大前提ではあるけど、日頃からどんなに慎重な親だったとしても人間はロボットじゃないし、たまたま失敗する事誰だってあるやん。
たったその1回がこんな事になったのは不運としか言いようがない。+36
-5
-
613. 匿名 2025/05/28(水) 09:14:55 [通報]
>>610返信
しんど
まだ赤ちゃんだよね+25
-11
-
614. 匿名 2025/05/28(水) 09:15:44 [通報]
>>609返信
自己レス
意識不明の重体で亡くなってはいないんだね
何とか回復してほしい
運転手の心情的にも
2歳を外で目を離すって絶対にやってはいけない
運転してるガル民も明日は我が身だよね
いきなり道路に小さい子供が飛び出してきて轢いてしまうかもしれない+49
-0
-
615. 匿名 2025/05/28(水) 09:16:23 [通報]
>>610返信
ウザいわ
そうやって子供可哀想攻撃して何もしない老人って迷惑+16
-16
-
616. 匿名 2025/05/28(水) 09:17:10 [通報]
>>20返信
通勤ルートで保育園の横通るけど、送迎の親の運転の荒いこと…30キロゾーンなのに50キロ出してるママさんたくさんいるよ。しかも、中央線ないからってど真ん中を減速もせず走ってくる。
ママさん同士の車でヒヤッとする場面を何度か目撃してるし、今回の事故もだけど、毎日の事で慣れた場所で気が緩むのか、親自信が子供を危険に晒してる自覚持って欲しい。+30
-0
-
617. 匿名 2025/05/28(水) 09:17:37 [通報]
>>315返信
うちの子どもが通ってた保育園、門が大きい道路に面してるのに鍵を両手使わないと開閉できないタイプなのは困ったよ
うちは上と下が同時に通ってた時期はなかったけど、きょうだい連れて来てるお母さんはもっとヒヤヒヤしたと思う+3
-2
-
618. 匿名 2025/05/28(水) 09:17:38 [通報]
>>425返信
一瞬でも目を離せないなんて無理だよ
子育てしてたらわかる
目を離しても大丈夫なように対策するしかない+11
-18
-
619. 匿名 2025/05/28(水) 09:17:42 [通報]
>>601返信
車に乗せる時に目を離したんだって+0
-0
-
620. 匿名 2025/05/28(水) 09:17:43 [通報]
道路にいるのに手を繋いでない・そばにいない親子結構見かけるわ返信
下手したらボール遊びとかお絵描きしてる
普段からの積み重ねでこうなることもあるのに+8
-0
-
621. 匿名 2025/05/28(水) 09:19:22 [通報]
>>536返信
つまり危険な場所で一瞬の油断したこの子の親はアホで、欄干に子供を座らせて手を離す親と同じ。それって秋田で子供を◯した親と同じ状況だけど、殺人犯と同じレベルの罪であるってことね。すごいね+0
-8
-
622. 匿名 2025/05/28(水) 09:19:50 [通報]
>>610返信
丸投げって言い方
働いてる人がいるから社会はまわってるんだよ+33
-16
-
623. 匿名 2025/05/28(水) 09:20:02 [通報]
>>618返信
いやいや、道路にいる時は離しちゃダメでしよ
一瞬でもは不可能、これを免罪符にしてる人多すぎ
手を繋ぐ、抱っこする他にも方法あるし目を離しても大丈夫な場所とダメな場所の違いもわからんのか+29
-2
-
624. 匿名 2025/05/28(水) 09:20:12 [通報]
>>529返信
これは単なる参考画像だし海外っぽいけど。万一離れてもって状況の写真なんじゃないの?いちいち犬の散歩みたいとか言わなくても。安全対策として使う親が引け目感じちゃうよ。事故にあうよりいいじゃん。+13
-1
-
625. 匿名 2025/05/28(水) 09:20:14 [通報]
>>601返信
そんなことどこかに書いてあるわけ?想像で言ってるの?やばいよ+3
-1
-
626. 匿名 2025/05/28(水) 09:20:22 [通報]
>>620返信
よくいるよね。
うちの子は大丈夫と思ってるのか死んでもいいと思ってるのか。+11
-0
-
627. 匿名 2025/05/28(水) 09:23:34 [通報]
>>48返信
停まっている車にぶつかるって怪我はするけど重症にはならないでしょ?あと運転手の責任にもならないでしょ
マイナスつけてる人って校門とか車で通る時にもしかしたら飛び出してくるかもしれないとか予想しないの?
私なら絶対に飛び出してくるかもしれない運転するよ
免許もってる以上は通学路とか校門前は気をつけて運転しないと
+6
-1
-
628. 匿名 2025/05/28(水) 09:24:47 [通報]
>>623返信
当然わかる
でも100%は出来ない むしろ完璧に出来てるとのたまう親の方が心配
いつも当たり前に出来ててもふとした時にミスが起こる
この親御さんも今どれだけ後悔してるか想像しただけで辛い 大半の親はちょっとした油断が運良く事故に繋がらないだけでヒヤリハットは日常的に起こってる+5
-18
-
629. 匿名 2025/05/28(水) 09:27:51 [通報]
>>625返信
とにかくガルちゃんは子供が親のやることなすこと気に入らないんだよ
この間も給食のエレベーター壊れたから親がボランティアで階段は給食運んであげてたってトピで
子供から経験取り上げてる、こぼすのも経験とか叩いてたし
これで親がボランティア断ってたら自分の子供やろがい!先生に負担かけるなってって叩いてただろうし+5
-1
-
630. 匿名 2025/05/28(水) 09:30:08 [通報]
>>628返信
完璧完璧って例えば犬飼いの人が言ってたら滑稽だよ
ほとんどの犬は道路にオシッコ垂れ流して迷惑かけてるのに
そこも完璧と他人に求めるならそここそ完璧にしろよと思うわ+2
-7
-
631. 匿名 2025/05/28(水) 09:31:04 [通報]
>>208返信
誤字脱字もすさまじい
しかも1回見直せば小学生でも簡単に気付けるレベル+0
-0
-
632. 匿名 2025/05/28(水) 09:33:31 [通報]
>>617返信
その立地こそ厳重な門大切じゃない?
園の門なんてころころ変わるものじゃないし、そこでヒヤリが起きないように対応するのは親のような気がするわ…+9
-0
-
633. 匿名 2025/05/28(水) 09:37:38 [通報]
運転手の女性に少し同情する返信+5
-0
-
634. 匿名 2025/05/28(水) 09:42:20 [通報]
>>628返信
今回の事件は別として。
その油断やふとした時のミスが親によって千差万別なのが恐ろしいよね。ここでも子供を車に乗せる前子供が車の外にいる状態で車内の整理するといってる人もいた。
現実にはチャイルドシートや抱っこ紐といった子供の命綱と言っていいものを説明書通り、企画通りに使わない人もいてる。詰めが甘い人がいるのは事実なんだよね…。
特にこのトピで目を離しちゃうこともあるよね、って言ってる親御さんは子供が事故に遭うリスクはかなり高そう+9
-1
-
635. 匿名 2025/05/28(水) 09:45:50 [通報]
駐車場は絶対手を離さない、子どもには走らないって教え込んでた。荷物より何より子ども優先。返信
小さければ尚更ドライバーからは見えない、咄嗟にブレーキ踏んでも手遅れ。この件はわからないけど保育園や幼稚園で話し込んでるママ友集団、子どもが駐車場チョロチョロしてもダメよー、って言うだけでその場から動かない人達沢山居たよ。ドライバーが避けてくれる、幼稚園なんだからドライバーが気を付けてるはずって思い込んでるんだろうなって。スーパーの駐車場も飛び出し多いし怖いよ。この前も二歳か三歳の子が全速力で走っててお母さんとお婆ちゃんは後ろでゆっくり歩いてて何で?って場面があったし車と車の間から空のカート押して走って出てくる低学年くらいの子も最近見掛けてお手伝いは良いけど何で走らせる?って…。+8
-0
-
636. 匿名 2025/05/28(水) 09:48:06 [通報]
>>155返信
え?でもはねたらひき逃げじゃない限り現行犯逮捕じゃないの?+30
-2
-
637. 匿名 2025/05/28(水) 09:58:07 [通報]
>>602返信
そこまで行くと何かあるお子さんなのかもね。多動気味とか。周り見えてなくてパッと興味持ったら全速力だしお母さんだけでは抑えられない子っぽい。どんなにヤンチャでも危ないことして叱られたら少しの間はシュンとするもの。+5
-0
-
638. 匿名 2025/05/28(水) 09:58:58 [通報]
>>610返信
フルタイム共働きしないとやっていけない世の中になっちゃってるせいじゃないの+28
-1
-
639. 匿名 2025/05/28(水) 09:59:26 [通報]
レジで財布を出した瞬間にダッシュされたことある。返信
咄嗟のことで判断が追いつかないうちに、あっという間に人混みに紛れて見えなくなった。
すぐにレジに財布置いて子ども追いかけて捕まえたけど怖かったよ。
今まで何度も子ども連れて買い物してたけどレジダッシュは初めてだった。
+0
-0
-
640. 匿名 2025/05/28(水) 10:02:48 [通報]
>>361返信
魔のピタゴラあるよね
悪い偶然が重なる+8
-0
-
641. 匿名 2025/05/28(水) 10:03:45 [通報]
>>639返信
お子さん何歳?
足の間とレジ台も使ってガッチリ挟み込まないと危ないね
+0
-0
-
642. 匿名 2025/05/28(水) 10:06:40 [通報]
小さいお子さんがいるお母さん、是非とも日常的にハーネス使って欲しいわ特に走り出す傾向の強いお子さん返信
今まで何回スーパーで走り回るお子さんに激突されそうになったことか
+0
-0
-
643. 匿名 2025/05/28(水) 10:06:56 [通報]
>>361返信
うちは幼稚園だったけど、そんな感じで玄関から脱走キメようとしてた園児達に通せんぼしたことあるわ
園前の道路、車も自転車も多いから出したらヤバいと思って手足めいっぱい広げて通路塞いだよ
だいぶアレな姿勢だったから変な保護者に思われるかなと思ったけど目の前で子供ひかれるよりダメージ少ないから良しとした+9
-0
-
644. 匿名 2025/05/28(水) 10:13:34 [通報]
>>641返信
当時は3歳くらいだったかな
レジダッシュされたことなかったから油断してた+0
-0
-
645. 匿名 2025/05/28(水) 10:13:58 [通報]
>>1返信
いくらなんでも、もう「一瞬でも目を離さない親なんていない!子育て大変グチグチ」と主張するバカ親はトピにいないよね+12
-0
-
646. 匿名 2025/05/28(水) 10:16:25 [通報]
>>610返信
丸投げって…
育休明けるから仕方ないでしょう。高齢者は何言ってんだか。。+20
-9
-
647. 匿名 2025/05/28(水) 10:23:00 [通報]
>>318返信
飛び出しだし、過失致死で前科はつかないでしょ
保険にちゃんと入っていればそれでカバーできるレベル+15
-0
-
648. 匿名 2025/05/28(水) 10:23:11 [通報]
1.2歳でも馬鹿みたいに目離して携帯いじってるギャルママいるけど、そういう家庭の子供はゴキブリ並みの生命力あるから飛び出したり意外としない。普通の家庭の子供が一瞬のすきで事故にあうから怖い。返信+2
-0
-
649. 匿名 2025/05/28(水) 10:23:30 [通報]
>>482返信
逮捕はされるけどだから犯罪者になるかというとそれはない+21
-0
-
650. 匿名 2025/05/28(水) 10:29:15 [通報]
>>228返信
何故笑われないといけないのか。
年の近い子複数人連れていたら本当に大変だよね。
無事に家に帰ってからどっと疲れる。+24
-0
-
651. 匿名 2025/05/28(水) 10:30:08 [通報]
家でも外でも駐車場に出るとき必ず抱っこしてるんだけど、2〜3歳の子を手も繋がずに駐車場歩かせてる人見かけるよね。返信+12
-1
-
652. 匿名 2025/05/28(水) 10:30:38 [通報]
絶対手を繋ぐし4歳の今は手を繋ぐのを嫌がったら無理矢理でも抱っこしてる 駐車場本当に怖い 近所でも最近事故があったばかり 本当に目を離してはだめ返信+7
-0
-
653. 匿名 2025/05/28(水) 10:33:49 [通報]
>>253返信
でもよく見る光景だわ。
「〇〇ちゃん、待っててね!💦」って言いながら車内ごそごそしてるの。+16
-0
-
654. 匿名 2025/05/28(水) 10:34:15 [通報]
ハーネスを法律で義務化しかない返信
ハーネス付けたうえで手を繋ぐ
手を繋いでいても振り払って行っちゃう子供だから!っていうの言い訳にするな
自分の子を守れるのは親だけなんだから+5
-0
-
655. 匿名 2025/05/28(水) 10:41:54 [通報]
>>1返信
職場の近くに保育園があるんだけど
人通りも多いし、車も頻繁に通る場所なの。
いつもそこを夕方通るときに
お迎えのママたちが井戸端会議してる。
それはいいんだけど、
●●ちゃん~危ないよ~って言うだけで
おしゃべりに夢中…
もっと危機感もってほしい。
+24
-0
-
656. 匿名 2025/05/28(水) 10:43:29 [通報]
>>560返信
見た目云々より危ないよね。この紐の分だけ飛び出すんだから。これは短いけど1mくらいのが多い。
うちの子手を繋ぐの嫌がって暴れるから使ってみたけど1m離れるなら意味なかった。結局リュック背負わせてリュックの鞄掛けを掴んでたよ。
+4
-0
-
657. 匿名 2025/05/28(水) 10:44:45 [通報]
>>25返信
つか、先生と話すなら部屋で話しなよ。何で子どもが屋外に飛び出るような場所で立ち話すんの。
こわい、とかじゃないから。自分で十分防げる状況だよ。運転手の方が怖いわ。+22
-4
-
658. 匿名 2025/05/28(水) 10:45:37 [通報]
>>315返信
優しい。我が家双子で毎日ヒヤヒヤ+0
-4
-
659. 匿名 2025/05/28(水) 10:47:14 [通報]
>>610返信
丸投げって言い方やばい、高齢者?
育休から復帰だったら0歳から預けるの普通だよ+10
-11
-
660. 匿名 2025/05/28(水) 10:48:17 [通報]
>>651返信
きっと子供死んでも構わないんだよ
ペットと扱いが一緒+6
-3
-
661. 匿名 2025/05/28(水) 10:49:56 [通報]
>>222返信
無免許おばさんか+9
-1
-
662. 匿名 2025/05/28(水) 10:50:12 [通報]
>>96返信
意味不明、乗せようとして気がついたら道路に飛び出してたとか。スーパーサイヤ人かよ。乗せようとしてたんじゃなくて、ただ目を離してただけでしょ。親が悪いよ。+44
-6
-
663. 匿名 2025/05/28(水) 10:50:19 [通報]
>>651返信
先日、混み合ってる施設の駐車場で2歳くらいの子が車の間を走ってきて驚いた
あとから父親が「気をつけろよー」とか言いながらのんびり歩いてきた
いつ事故ってもおかしくないよ、なんであんなに危機感ないんだ+12
-0
-
664. 匿名 2025/05/28(水) 10:50:59 [通報]
>>8返信
イオンで買い物行って片手にカゴ、片手に2歳児の腕掴んでレジ待ちしてた時、クシャミ出てとっさに口元おさえるため子供の腕離したら、その瞬間すごい勢いで逃げて行ったわ
ほんとすごい早さで人混みすり抜けて行って追いかけたからまた15分近く並び直す羽目になったわ…+6
-1
-
665. 匿名 2025/05/28(水) 10:51:24 [通報]
>>610返信
お婆さんは黙っててください
時代が違うので+10
-8
-
666. 匿名 2025/05/28(水) 10:54:07 [通報]
>>495返信
ほんとそれ。2歳なんて車の周辺でフラフラされたら危ないから手を繋いでドアまできて、そのまま抱っこして乗せる。何が何でも先に子どもを乗せる。この親絶対いつも目を離してるよ。なるべくしてなった事故だと思うよ。+9
-0
-
667. 匿名 2025/05/28(水) 10:59:15 [通報]
母親が1番悪い返信+3
-1
-
668. 匿名 2025/05/28(水) 11:00:21 [通報]
>>637返信
そしてその母親も、軽い発達障害とかあると思う
危険察知能力低い人って、ね…+9
-0
-
669. 匿名 2025/05/28(水) 11:03:08 [通報]
>>608返信
横だけど、兄弟合わせて6年とか普通にあると思うけど。+16
-2
-
670. 匿名 2025/05/28(水) 11:03:33 [通報]
>>613返信
誰がしんどいの?+5
-2
-
671. 匿名 2025/05/28(水) 11:04:15 [通報]
>>646返信
本当、いまだに可哀想とか言う人いるんだね。いい加減アップデートしてほしいね。+10
-6
-
672. 匿名 2025/05/28(水) 11:04:38 [通報]
>>665返信
マイナス押してる人絶対同じ人w+2
-2
-
673. 匿名 2025/05/28(水) 11:08:32 [通報]
>>197返信
私は子供1人だから外でそのくらいの子は道路では手を離さなかったけど、年子の兄弟のお母さんがコンビニでお会計している間に自動ドア開いたから1人が店の外にダッシュで出てきて車道飛びだそうとしたので捕まえたわ。追いかけてきたお母さんほんとテンパってたしめっちゃ感謝された。二人以上いたらボタン押すとか会計とかどうしても手が離れちゃうし大変だわ+20
-0
-
674. 匿名 2025/05/28(水) 11:14:21 [通報]
>>77返信
一瞬目を離した隙に走り出したって書いてあったね
保育園の職員も見てたからニュースにもそう書いてあるんじゃないかな
2歳だから十分あり得ることだと思う
それくらい子供は予測不能だよ+56
-2
-
675. 匿名 2025/05/28(水) 11:16:20 [通報]
>>191返信
飛び出しやすい子は乗る前も降りる時も飛び出しやすいからハーネス付ける習慣あってもいいかも+9
-0
-
676. 匿名 2025/05/28(水) 11:20:24 [通報]
うちの子も2歳だけど、踏切が見たくてこちらを振り返らずにダッシュしたことある…返信+0
-0
-
677. 匿名 2025/05/28(水) 11:21:35 [通報]
>>33返信
母親もロボットじゃないんだからどんな状況だろうが現場みてないのに責めるのは違う
他にも赤ちゃんいたとして、チャイルドシートに乗せてるときに2歳の子が走っていってしまった可能性だってあるし
常に危険を回避しないといけないのはわかるけど母親だって人間だし気がゆるんでしまう事もあるだろうし。
+31
-17
-
678. 匿名 2025/05/28(水) 11:23:18 [通報]
>>625返信
でもよくある光景だよね、引き渡しの際にお喋り+0
-0
-
679. 匿名 2025/05/28(水) 11:31:47 [通報]
>>84返信
我が家ももうすぐ4歳(男児)と11ヶ月の赤ちゃん。
体力・スピードがどんどん付いて、10キロ近い赤ちゃん抱っこしながら着いて行くのにマジで精一杯。
下の子が伝い歩きの時期だから、室内遊び場に連れて行くけど4歳は外の公園に行きたくて、この前勝手にダッシュして出て行った事があり(靴も履いてない)周りのお母さん子供達にドン引きされるくらい大声あげて止めさせたけど、本人はゲラゲラ笑いながら遊んでいると思って終始ふざけてた。
もう、毎日ママと手を繋いで、離さないで、離れないで、走らないで歩くよって100回は言ってるけどマジで言うこと聞かない。+8
-0
-
680. 匿名 2025/05/28(水) 11:34:13 [通報]
>>530返信
なんにでも噛みつきたいだけの人みたい
ブロックしたらゴソッとコメ消えたよ+9
-0
-
681. 匿名 2025/05/28(水) 11:40:19 [通報]
>>674返信
よく分からんけど、予測不能だから手を繋ぐとかするんじゃないの?
これで1番後悔してるのは母親だろうけど、母親の不注意で子供が重体、無関係の人が逮捕される事態になってるのを母親はどう思ってるんだろうか+11
-9
-
682. 匿名 2025/05/28(水) 11:40:43 [通報]
手を繋がないからね返信+0
-0
-
683. 匿名 2025/05/28(水) 11:41:12 [通報]
いい迷惑返信+0
-0
-
684. 匿名 2025/05/28(水) 11:41:33 [通報]
>>530返信
エンジン起動したとて車は発進しないよね?
クラクション鳴らした所で死ぬよりマシでは
よこ+2
-6
-
685. 匿名 2025/05/28(水) 11:43:01 [通報]
>>508返信
私も。
登下校、登園降園の時間はなるべく通らないようにしてる。
どうしても通らなければならないときはすぐ止まれる速度にしてる。+9
-0
-
686. 匿名 2025/05/28(水) 11:53:38 [通報]
もう何でもかんでも車を悪にするのはやめてくれ返信
+3
-0
-
687. 匿名 2025/05/28(水) 11:54:31 [通報]
>>16返信
目の前が保育園の駐車場だけど、子どもの手を繋がない親の多いこと。本当に多いよ。
親が隣にいるならまだマシで、子どもが駆け出して先に行ってしまうのに親はずっと後ろを離れて歩く、もしくは子どもを置いて先に歩いていってしまう親もある。親というか祖父母も含める。
何があっても知らんよって思ってしまう。
+12
-0
-
688. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:11 [通報]
客観的には母親が運転手に責任をなすりつけないといいと思うけれど、いざ自分が母親の立場だったら運転手を逆恨みしてしまうんだろうか返信+0
-1
-
689. 匿名 2025/05/28(水) 11:57:52 [通報]
>>651返信
うち周り道路族なんだけど、子供6人遊んでてうちが車出そうとしても母親腰に手当てて突っ立ってぼーっと見てる。
結局うちがごめんね車出発するねって大きい声で声がけしたらもう一人の母親が玄関から顔だけ出して声掛けし始めたけど…
轢かれないと思ってるんだろうね。
+3
-0
-
690. 匿名 2025/05/28(水) 11:58:03 [通報]
>>681返信
何かもうあなたも悪魔みたいな人だね…
そんなこと言ってて楽しい?
私は正しいわよねって正義感に浸るために書き込んでるの?
終わってるね+12
-15
-
691. 匿名 2025/05/28(水) 12:04:29 [通報]
>>228返信
わたしは自分が年子なんだけど、兄は3歳のときにわたしと親と一緒に歩いていて道路に飛び出して車にひかれたからそのくらい対策して正解だと思う。
幸いケガは大したことなかったけど、体に一生残る傷ができた。失礼だけど、旦那さんはまだ本当の親になれてなくて残念だね。+9
-0
-
692. 匿名 2025/05/28(水) 12:10:01 [通報]
一瞬でも小さな子から目を離しちゃダメだってば!返信
予測不可能な動きをするんだから・・・+1
-0
-
693. 匿名 2025/05/28(水) 12:10:49 [通報]
>>621返信
そうだよ、それだけの事をしたんだよ。+0
-2
-
694. 匿名 2025/05/28(水) 12:11:23 [通報]
>>6返信
これ子供だけど車側からしたら当たり屋と変わらんて
親は子供が泣き叫ぼうが手離なしたらあかん
+16
-2
-
695. 匿名 2025/05/28(水) 12:13:48 [通報]
>>21返信
減速してたか、ぶつかるまえの所が見えるところではなかった(死角に飛び込んできた)、危険を予測してブレーキかけることが不可能だったとかも大切じゃない?
減速してなかった、相手を目視できる距離があったのにブレーキかけなかったとかなら、おばさんも罪に問われるよ。
自動車の免許とるときのテストとかで、公園の近くを通るときとか。
生垣から道路にボールが転がって来ましたとかあるけれど、その次の瞬間こどもが飛び出してくるっていう問題だから、止まらず、減速せずそのままつっきったらもちろんテスト落ちるよ。
スケボーは予測不可だから不起訴だけど。保育園、小学校のまわりはこどもがウジャウジャしてるのは予測できることだもの。+6
-0
-
696. 匿名 2025/05/28(水) 12:13:56 [通報]
>>638返信
産んですぐに働きに出ないと生活成り立たないような
経済力でなんで子供育てようと思ったのか…
それを今の時代は当たり前!って、当たり前じゃないですよ。あなたの周囲はそういご家庭の方が多いかも
しれないけど、産んですぐ0歳から預けるって家庭、
実際はそんなに多くないですよ。+1
-12
-
697. 匿名 2025/05/28(水) 12:16:32 [通報]
>>365返信
教育施設近く、被害者が子供、横断歩道上 法定速度違反 だと罪重いと思う。+6
-2
-
698. 匿名 2025/05/28(水) 12:16:33 [通報]
>>638返信
ごめんなさい。
返信コメ間違えちゃった+0
-0
-
699. 匿名 2025/05/28(水) 12:21:12 [通報]
>>610返信
保育園行かせるくらいで育児丸投げなんかできないよ
登園準備からパワー使うし
日中仕事して
帰宅後のタイムスケジュールや夕飯やらシュミレーションしながらお迎えいって
降園後はお風呂、食事、寝かしつけ、片付け、明日の準備など怒涛の時間よ
これはまだスムーズに行く日で、病気だ怪我だのと突発事項が常にだし
+2
-6
-
700. 匿名 2025/05/28(水) 12:23:28 [通報]
>>173返信
こういうときって助けに飛び込むことを美談で語られがちだけど、飛び込まない。いち早く救助を要請。
ペットボトルとか浮き輪になりそーなのものを投げ入れる。
溺れたこどもがもし沈んでしまったら、どこで沈んだか覚えておく。
飛び込んで助けに入った側も一緒に溺れる。死ぬってのもたくさんあるからかね。
+24
-0
-
701. 匿名 2025/05/28(水) 12:23:36 [通報]
>>651返信
子ども2人以上いたら毎回上手くはいかないかもしれない。
荷物抱えて下の子抱っこして、片手で上の子と手繋いでも、パッて振り解かれる。
目だけは絶対離さないようにしてるけど、子ども1人に対して大人1人がベストだよねほんとは+14
-0
-
702. 匿名 2025/05/28(水) 12:23:51 [通報]
>>696返信
よこ
経済力だけじゃないと思うよ
キャリア中断すれば復帰も遅れるし、取り戻すのに時間もかかる
子供もいつまでも赤ちゃんなわけじゃないし、今だけじゃなくて今後成長してからのことも考えなきゃいけない
3年育休とっても歓迎してくれる職場なんてほんの少しだと思うし+14
-0
-
703. 匿名 2025/05/28(水) 12:24:56 [通報]
>>693返信
そうなんだね
じゃあこの一瞬目を離した母親はアホで残虐な殺人犯だとあなたは思うってわけだね+3
-3
-
704. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:12 [通報]
>>659返信
保育園預けて共働きに文句言う高齢者は年金あげなくて良いと思うわ
誰のおかげで年金や労働力のお世話になれると思ってるんだと+14
-5
-
705. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:15 [通報]
>>591返信
出入りしてる園児いる保育園の前通る時は最徐行でしょ、普通
最徐行してたら重体にならないかと+5
-6
-
706. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:47 [通報]
>>166返信
普段からかもしれない運転に神経使っているし
園や小学校近くは徐行運転
これでも飛び出してきて轢いてしまったら
相手方に謝らない自信がある
法的な裁きは受けるけど絶対に謝らない+4
-1
-
707. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:08 [通報]
>>665返信
>>646
1人で何回も連投するくらい悔しかったんだね
高齢者って決めつけないと自己肯定感を保てないもんね
0歳から保育園に預けなくても裕福で子育てできてる家庭なんて世の中にたくさんあるから+7
-7
-
708. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:40 [通報]
>>91返信
すみません。私が無知過ぎて、小指を手首にひっかけるというやり方がわからないので、詳しく知りたいです!
うちの下の子もよく手を振り解くので教えてください!+22
-2
-
709. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:55 [通報]
>>707返信
世の中色々な考え方生き方事情があるからね。
0歳から預けなくても裕福な家庭もあればそうでない家庭もあるし、裕福でも働く人もいるし、裕福でなくても働かない人もいるしね。何が正解かはないよ。+9
-0
-
710. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:59 [通報]
>>44返信
幼稚園に自分の子を迎えに行ったら井戸端会議に夢中なママの下の子(未就園児)が走り出しちゃって、慌てて追いかけて止めた事ある。悪びれもせずに「見てなかったぁ」と言われてちょっと引いたな。+19
-0
-
711. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:11 [通報]
>>8返信
お友達と帰る時間一緒になったりすると保育園モードになってテンション上がってるからいつもと違う動きになったり親もヒヤヒヤするよね+0
-0
-
712. 匿名 2025/05/28(水) 12:40:06 [通報]
>>10返信
これは自動車学校で危険予測の問題に出てきそうな案件+8
-0
-
713. 匿名 2025/05/28(水) 12:40:30 [通報]
>>1返信
最近出来た保育園は目の前が幹線道路でしかも交差点寄りで歩道約2m強しかなくて、夕方のお迎えは歩道が自転車だらけになるし道路側の門を開けてるから危ないなって思う
+1
-0
-
714. 匿名 2025/05/28(水) 12:42:17 [通報]
>>346 ヨコ返信
うちはセダンでチャイルドシートの足も出てるからコメ主さんとあまり変わらない狭さかも
確かに入るスペースはないからチャイルドシートの無い側の後部座席に取り敢えず居てもらってた
荷物を車内に置いたら改めて子供を運んでチャイルドシートに乗せてた
でも結構すぐに自力で隣の席にあるチャイルドシートに登ってくれるようになって結果として楽できたよ+3
-0
-
715. 匿名 2025/05/28(水) 12:42:48 [通報]
>>564返信
あおるくらい時間がないなら早く出ろ馬鹿と思う+14
-0
-
716. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:11 [通報]
>>1返信
幼稚園付近走る時はスピード落とせよ+3
-0
-
717. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:45 [通報]
>>440返信
そういう曲がり角でまたアルファードとかバカでかい車に限って中央線はみ出して飛ばしてくるから怖い+14
-0
-
718. 匿名 2025/05/28(水) 12:46:20 [通報]
何で目を離すのよ返信+0
-0
-
719. 匿名 2025/05/28(水) 12:46:39 [通報]
>>20返信
長い距離減速してたなら煽られるかもだけど幼稚園出入り口付近だけ減速してて煽られるワケないじゃん
しかも幼稚園関係の車に
なんでそういう嘘付くの?
それともそのずっと前からノロノロ走ってたんじゃないの?+3
-15
-
720. 匿名 2025/05/28(水) 12:46:47 [通報]
>>706返信
私なら裁判の心証のために型通りの謝罪はするかな、よこ+1
-0
-
721. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:23 [通報]
>>2返信
これが父親ならともかく、母親はちゃんと子供を見た上でどうしてもの事故でしょ
母親を責めるのやめよう+2
-6
-
722. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:24 [通報]
>>704返信
その人たちも働いて納めてるんだけどね+2
-2
-
723. 匿名 2025/05/28(水) 12:49:24 [通報]
>>1返信
目を離した一瞬に道路へ飛び出した
↓
母親が男の子を車に乗せようとしたところ、
男の子が急に走り出し、
道路に飛び出したといいます。
続報で修正されているね
はい車乗るよお家帰るよ〜って時で、
手をつないでいなかったのか、
急に振り切って走ってしまったのか…+14
-0
-
724. 匿名 2025/05/28(水) 12:54:07 [通報]
>>213返信
片手に荷物持っててもう片方の手でドア開けた隙にとかじゃない?
2歳は2歳でも何ヶ月かで違うと思う+7
-0
-
725. 匿名 2025/05/28(水) 12:56:33 [通報]
>>722返信
収める額と貰う額が全然違うじゃん
70代はプラス5000万くらいになる
下の世代は収め損だよ?+2
-1
-
726. 匿名 2025/05/28(水) 12:58:23 [通報]
>>147返信
それ言うなら一緒にいたのに目を離した親の責任は?一緒にいたんだよ、直前まで。目を離して何してたの?手を離すなら目を、目を離すなら手を、離したらいけなかった。2歳なんだから飛び出すの当然。あなたの言い方で言うなら、安全な場所じゃないのに、それが出来ないんだったら子供産む資格なかったんだよ。
ドライバーの責がないとは言わないけど、この子が2歳で、親が近くにいる状況で飛び出せたことは問題だと思うし、油断しすぎと思う。+25
-3
-
727. 匿名 2025/05/28(水) 12:59:08 [通報]
>>681返信
でも、親の不注意で逮捕は気の毒だなぁと思う+19
-1
-
728. 匿名 2025/05/28(水) 12:59:42 [通報]
>>2返信
私の子供もそうだったけど、小さい時はほんっと予測つかない動きをするから。
振り払ってでも駆け出す時もあるし、一瞬の事だからどうしようもない。
不運としかいえない、誰も悪くないよ。+12
-1
-
729. 匿名 2025/05/28(水) 13:01:31 [通報]
多動っぽい子だと目を離してなくても飛び出す返信+4
-0
-
730. 匿名 2025/05/28(水) 13:06:30 [通報]
>>719返信
↑こういう危機感や想像力もないやつがやらかすんだろうね+9
-2
-
731. 匿名 2025/05/28(水) 13:08:00 [通報]
保育園とか幼稚園の前は、車は一時停止でも良いかも返信
呼び出させない対策も大事だけど、飛び出してしまった時の事も考えたい
一時停止して最徐行して通過なら、側面アタックでも重体にはならないかもだし+3
-0
-
732. 匿名 2025/05/28(水) 13:09:12 [通報]
>>696返信
なーに言ってんだ
自己責任論にすり替えたらみんなもっと産まなくなって国がのっとられるぞ+5
-0
-
733. 匿名 2025/05/28(水) 13:09:14 [通報]
>>22返信
しっかり手を繋ぐ場面だと思う+23
-0
-
734. 匿名 2025/05/28(水) 13:09:30 [通報]
>>440返信
園や学校で保護者の車が子どもと接触する事故は昔からあるね
いろんな人がいるから+2
-0
-
735. 匿名 2025/05/28(水) 13:09:52 [通報]
>>696返信
うちの母親は看護師だったから、私を産んで半年後くらいには働いてたみたい。最近子供産んだ従姉妹も同じ感じ。めちゃくちゃ人手不足だったらしいから。
そうやって、専門職の方が戻らないと回らないし、絶対に困る人がいる。
+6
-0
-
736. 匿名 2025/05/28(水) 13:29:47 [通報]
>>213返信
スーパーの駐車場でよく目撃する光景
徐行してる駐車場でもいきなり飛び出してきたら怖いのに公道で飛び出されたら迷惑だわ+2
-1
-
737. 匿名 2025/05/28(水) 13:34:11 [通報]
>>725返信
それなら、年金の元になるから働くのを辞めた方がいいと思う。あと、ここで言うよりもっと発信したほうがいいと思うよ。
私はあなたのように思えないんだよね。思っても立ち上がって顔出してデモおこしたりできない+0
-1
-
738. 匿名 2025/05/28(水) 13:34:23 [通報]
>>3返信
は?人引いといて可哀想はない
保育園の前でしょ?園児が飛び出してくるかもって考えて運転しなよ
運転手の過失でしかないわ
+0
-19
-
739. 匿名 2025/05/28(水) 13:35:01 [通報]
>>712返信
ある程度の距離があれば死角にならないから視認できるから減速してれば止まれるけど2歳がすぐ目の前の距離で飛び出せば死角になるから気づかずブレーキも踏まないだろうね+3
-0
-
740. 匿名 2025/05/28(水) 13:35:11 [通報]
>>730返信
こんな嘘を信じてるあなたのほうが想像力無いと思う+1
-1
-
741. 匿名 2025/05/28(水) 13:36:11 [通報]
>>618返信
まぁ目を離したって事なんだから結局は親の責任以外ない+15
-0
-
742. 匿名 2025/05/28(水) 13:36:52 [通報]
>>738返信
飛び出されたらかなわない
なんで飛び出してきた側より車が悪いのか+11
-0
-
743. 匿名 2025/05/28(水) 13:38:33 [通報]
>>740返信
事実を書いただけなのに嘘だと決めつけるお前の顔と頭がおかしいわ。
てか変なこどおばニートに絡まれたわ!日頃のうまく行かないストレスをガルで発散してるんだろうね、怖い怖い!こういう馬鹿は何しでかすか分からんからブロックして関わらないようにしよう!
さよならー+0
-2
-
744. 匿名 2025/05/28(水) 13:40:24 [通報]
>>513返信
勝手に決めつけるのはどうかと思う。
保育園通わせてるけど2歳くらいの男児、ほんとに手を振り解いてバーって走って行っちゃう時あるよ。
門の鍵を保護者が閉めるんだけどその一瞬で道路走って行っちゃう子見るよ。+8
-8
-
745. 匿名 2025/05/28(水) 13:41:37 [通報]
>>738返信
状況次第では回避不可能だからなあ
誰もいないから大丈夫だなと思って発進したと同時に手を振りほどいてすぐ目の前に飛び出してきたらもう無理
発進してすぐならスピードもそんなでてないけどひかれちゃう
子供が遠くにいればもちろんなんとかなるけど目の前じゃ何もできない+7
-0
-
746. 匿名 2025/05/28(水) 13:41:54 [通報]
>>307返信
女の子は比較的手を繋いでダッシュする子は中々ないよね
男の子は本能なのかスーパーとかでも親の手を振り解いてまでダッシュしてるのよく見る…+12
-0
-
747. 匿名 2025/05/28(水) 13:43:05 [通報]
>>738返信
距離ゼロで飛び出されたら自分から引かれにいったような形だから徐行でも間に合わないよ+7
-0
-
748. 匿名 2025/05/28(水) 13:45:41 [通報]
こういうの運転してる側が可哀相だよ返信
これで人生終わりだよ
飛び出した方に過失あると思う+0
-0
-
749. 匿名 2025/05/28(水) 13:46:13 [通報]
>>440返信
あまりにも遅く運転してるあなたからしたら他車は危なく見えるだけであってしっかり気を付けて運転してるってパターンもあるのでは?
気を付けて運転してスピード抑えてもても煽られない程度の速度は出せる
幼稚園付近なら安易に煽らないでしょ普通
煽られるって事はつまりそういう事
煽られるのはあなたがあまりにも遅いから
スピード出し過ぎも危ないけどビクビク運転してるような人も危ないから
+0
-15
-
750. 匿名 2025/05/28(水) 13:46:27 [通報]
>>33返信
あなたよりも親の方が辛いから+28
-2
-
751. 匿名 2025/05/28(水) 13:47:44 [通報]
>>742返信
当たり前だろ
そもそも教習所で路駐車や住宅街で人が飛び出してくるシュミレーション運転やったけど忘れたの?
かもしれない運転を見誤った過失でしかない+1
-13
-
752. 匿名 2025/05/28(水) 13:47:47 [通報]
車運転したくないっす…返信+2
-0
-
753. 匿名 2025/05/28(水) 13:47:51 [通報]
>>173返信
勇敢な人
自分の子ならともかく他人の子のために飛び込むのは躊躇する
そんなに泳ぐの得意じゃないから+9
-0
-
754. 匿名 2025/05/28(水) 13:48:37 [通報]
>>751返信
それゼロ距離じゃないから+6
-0
-
755. 匿名 2025/05/28(水) 13:49:12 [通報]
>>751返信
ばーか飛び出された事あるけど歩行者や自転車の無謀な運転された事あんのか+5
-1
-
756. 匿名 2025/05/28(水) 13:50:35 [通報]
>>737返信
だから0歳で預けて共働きが可哀想とか
自分も恩恵受けてるんだから言わなくて良いってことよ
+2
-0
-
757. 匿名 2025/05/28(水) 13:51:15 [通報]
>>440返信
曲がり角に駐車場あるのに勢いよく曲がる?
その人はあなたよりも遥かに空間認識能力が優れてたって事は無い?
文字だけで説明しても信用ならないね
実際の道を見てみないと+0
-6
-
758. 匿名 2025/05/28(水) 13:51:19 [通報]
>>263返信
どっちも大事ね+3
-0
-
759. 匿名 2025/05/28(水) 13:52:21 [通報]
子供もそうだけど高齢者の自転車とかも歩行者面したり自動車面したりしてて迷惑な事多いよね返信
早く自転車は車道以外走れないようにしてほしい+2
-2
-
760. 匿名 2025/05/28(水) 13:56:26 [通報]
>>743返信
あなたにとっての事実は私にとって事実じゃないってだけの話
だから事実だからと言われても全然ピンと来ない
それで論破したつもりだとはおめでたい
ろくに言い返せずブロックするなら最初から絡んでくるなよ+0
-0
-
761. 匿名 2025/05/28(水) 13:57:20 [通報]
>>527返信
違うから通報したわ
+3
-0
-
762. 匿名 2025/05/28(水) 13:57:25 [通報]
今日のニュースで女性の氏名が出てた返信
女性の車のドライブレコーダーなどを捜査して事故の原因調べているって+0
-0
-
763. 匿名 2025/05/28(水) 14:02:57 [通報]
>>730返信
やらかすんだろうねって負け惜しみ感半端ないな
そんな事言われても長年無事故無違反だし
マジウケるw+0
-0
-
764. 匿名 2025/05/28(水) 14:05:39 [通報]
>>2返信
双子の母ですが、荷物持ちながら2人同時に手を繋ぐと車のドアを開ける時にどうしても手を離さなければなりません。
一瞬の間は誰にでもあるのではないでしょうか…+8
-1
-
765. 匿名 2025/05/28(水) 14:05:53 [通報]
>>56返信
これほんとうざい+2
-0
-
766. 匿名 2025/05/28(水) 14:08:28 [通報]
>>52返信
逮捕された方が気の毒だわ
うちの保育園でもこの間車の前飛び出した園児がいたけど、その後ろをゆっくり父親が歩いてたよ…+82
-1
-
767. 匿名 2025/05/28(水) 14:08:44 [通報]
>>743返信
↑言葉遣いの粗暴なこういう人が煽り運転するんだろうなぁ+3
-0
-
768. 匿名 2025/05/28(水) 14:10:46 [通報]
>>743返信
「お前の顔と頭がおかしい」とかそんな乱暴な言葉遣いしてて普段まともな精神状態で運転出来ますか?
そもそも免許持ってます?+0
-0
-
769. 匿名 2025/05/28(水) 14:11:17 [通報]
>>346返信
うち軽だけどドアを開けて子どもを車内に入れてから隣にバッグ置いてチャイルドシートって流れでできるよ!
広くはないけど+4
-0
-
770. 匿名 2025/05/28(水) 14:11:44 [通報]
>>743返信
ブロックしたーとか言って見てんだよな
こういう人w+0
-0
-
771. 匿名 2025/05/28(水) 14:13:28 [通報]
>>730返信
ペーパードライバーでも無く長年無事故無違反の私に想像力と危機感が無いとか腹痛いわ+0
-0
-
772. 匿名 2025/05/28(水) 14:26:49 [通報]
私運転手側だけど、こういう場面何度かある返信
子供も、横から来る車みてピタって止まるんだよね。
即座に急ブレーキかけてぶつからなかったけど、タイミングズレてたら…と思う
それ以来保育園が車道側にあるところの道路は走らないようにしてる+2
-0
-
773. 匿名 2025/05/28(水) 14:27:59 [通報]
>>105返信
乗せようとしてたってことは少なくともすぐ隣にいたのかな。
もしかしたら普段から車に乗せる時に手を離して子供を待たせておいて荷物入れたりしてた人だったのかなー…
+6
-1
-
774. 匿名 2025/05/28(水) 14:28:14 [通報]
>>144返信
うちも!
駅を栄えさせてばかりじゃなくこういうところに力を入れてほしい。栃木県某所+2
-0
-
775. 匿名 2025/05/28(水) 14:30:16 [通報]
>>435返信
保育園の荷物多すぎ問題どうにかならないかな。
兄妹いると腕足りない。
他の車との間隔も狭いしぶつけられそう。+1
-2
-
776. 匿名 2025/05/28(水) 14:32:00 [通報]
>>1返信
近いところに住んでる。
退勤後、県道走ってたら救急車走ってた。
この事件だったのかな。
助かってほしいね。+0
-2
-
777. 匿名 2025/05/28(水) 14:32:05 [通報]
大昔、逆走してきた車がつっこんできて返信
むこうが亡くなったんだけどさ
家族で旅行中に
信号待ちしてたらいきなり猛スピードで逆走してきてさ
こっちは何にも悪くないのに
両親PTSDになったからね😞
しかも父親は内蔵に何か突き刺さって大怪我でずっと入院してた。
私と弟は子供だったからあまり記憶はないけど
それから両親は車の運転もできなくなった
不注意で事故に巻き込まれた人の損害が大きすぎる
この50代の女性も気の毒にも程がある。
子供いきなり飛び出してくるとか迷惑極まりないない。
ちゃんと腕を掴んでくれよ
運転手さんは無罪にしてほしい。
無罪になったとしても後味悪いし今後の人生に影を落とすのは間違いない。運転手さんの家族も。かわいそすぎる+11
-0
-
778. 匿名 2025/05/28(水) 14:35:57 [通報]
>>8返信
秒で動くよね 一瞬でも目を離したら危ない 消える
初めてハイハイを間近で見た時の早っ!?という衝撃もそうだけど、歩けるようになってからは小動物のように俊敏で怖くなってた+1
-0
-
779. 匿名 2025/05/28(水) 14:38:22 [通報]
>>8返信
早いね、上が女の子だけで末っ子が男なんだけどやっぱり早すぎて体力の衰えを感じた。しかも女の子より話聞いてくれない、物理的な理解が必要だと思う。
早いねとか言ってたらかけっこ得意にはなった。+1
-1
-
780. 匿名 2025/05/28(水) 14:41:12 [通報]
>>420返信
横だけど
保育園前は減速するのがマナーとされるようになるなら、
街中に保育園は作らないでほしい、ってなるわ
あと公道での勝手な減速は事故の元だからやめて+13
-5
-
781. 匿名 2025/05/28(水) 14:44:20 [通報]
これは親の責任問われると思うよ。子供の責任は親の責任にされてしまうからね。車の左側面と書いてあるからむしろ当たり屋みたいになったんじゃ?前側ならともかく側面は避けにくいと思うよ。もちろん予測運転は必要だけれども。子供は飛び出す生き物だからね。親がしっかりしないとダメだよ。私なら基本常に手は繋ぐけどな。手を繋がない親ってのも実際存在するみたいいだしね。まあ、日頃繋いでてその時だけたまたまってパターンもあるのかもしれない。防げる事故は極力防いでほしいなと思う。返信+2
-0
-
782. 匿名 2025/05/28(水) 14:44:37 [通報]
>>166返信
2歳って余裕で死角に入ると思うけど、車の死角とか知らない?それか免許持ってないならこういう知ったかコメントやめたらいいのに。+2
-0
-
783. 匿名 2025/05/28(水) 14:48:33 [通報]
手を繋げない子もいるからそういう時は安全のために車にのせるまでは親が抱き抱えるしかないんだよね。それが親の責任とされているんだよ。親は大変だよね。でも子供の命にはかえられないからね。返信+2
-0
-
784. 匿名 2025/05/28(水) 14:49:47 [通報]
道路沿いほんとこわいよね返信
2歳児でしょ?目を離すなと言ったって、荷物受け取って先生に「ありがとうございましたー」って御礼いったりで10秒くらい。事務連絡とかしてたら1分はゆうにかかるよ
毎日毎日手を繋いでられない時もある
わたしはこれ誰も責められない
お母さんが今誰よりも自分を責めてるはずだよ+2
-2
-
785. 匿名 2025/05/28(水) 14:50:46 [通報]
>>22返信
車運転する身としては子どもをちゃんと見てない親はスッゴい迷惑なんですけど…。+34
-2
-
786. 匿名 2025/05/28(水) 14:51:23 [通報]
>>784返信
私なら門の外に出さないけどな
荷物受け渡しの時
玄関から出さないとか
正直犬でも同じ+2
-0
-
787. 匿名 2025/05/28(水) 14:54:07 [通報]
保育園出てすぐ車道っていう構造が悪いと思う返信
せめてガードレール必要じゃない?
園バスが通るの?
親も運転手も責められないわ
子供も可哀想
引き渡しだってもっと手前ですれば良いのに+1
-1
-
788. 匿名 2025/05/28(水) 14:55:33 [通報]
>>786返信
てか門もだけど、そもそも歩車分離されてないよね
保育園児が通ってくる道が
+2
-0
-
789. 匿名 2025/05/28(水) 14:56:24 [通報]
うちの幼稚園も玄関出たらすぐ道路で危ないのに母親達がぺちゃくちゃ話してる間に子供が道路に飛び出して危ない事何度もあった。だから今年度から、立ち話をせずにすみやかにお帰りください。と決められたよ。返信
ママ達の井戸端会議は子供が近くにいる時はしないようにしなきゃダメ。+0
-0
-
790. 匿名 2025/05/28(水) 14:56:50 [通報]
逮捕?飛び出してきたら回避むりだよね返信+1
-0
-
791. 匿名 2025/05/28(水) 14:59:09 [通報]
>>304返信
首輪はダメだけど
まじでハーネス法律義務化した方がいいと思う+4
-0
-
792. 匿名 2025/05/28(水) 14:59:43 [通報]
>>752返信
保育園付近は私はなるべく避けるようにしてるよ。通るなら最徐行。+1
-0
-
793. 匿名 2025/05/28(水) 15:01:02 [通報]
今日はこんな感じでしたーあんな事しましたーこんな様子でしたーみたいな話を長々する先生いるけどその間に子供が行っちゃうし話短めにするかあとで電話するかして欲しい。返信+1
-0
-
794. 匿名 2025/05/28(水) 15:01:30 [通報]
>>550返信
C国人には最後の最後までモザイク
オールドメディアに帰化人が浸透している予感+6
-0
-
795. 匿名 2025/05/28(水) 15:07:43 [通報]
>>56返信
幼稚園時代は毎日、朝と帰り井戸端会議してました。その後は家やカフェでも集まり心底疲れ果てました。井戸端会議に参加しないママが羨ましかった。+5
-0
-
796. 匿名 2025/05/28(水) 15:08:44 [通報]
保育園のお散歩でよく道路とかを歩いているけどあれも危ないかな。子供って急に道路に飛び出してくることがあるし。返信+2
-0
-
797. 匿名 2025/05/28(水) 15:10:50 [通報]
>>681返信
ほんとそうだよね
予測不可能だから目を離さず又は手を繋ぐのに
それさえもしないで母親が可哀想とかアホすぎるわ+6
-2
-
798. 匿名 2025/05/28(水) 15:11:09 [通報]
>>173返信
いやこれは勇敢とは…。
勇敢といえば勇敢だけど、これはたまたま助けられたから良かったけどさ。今まで何回かあったよね、助けに行った大人が溺れて…って。消防もこういう時は助けに行かずすぐ救助要請をって言ってる。
前に読んだ記事だけど、溺れた他人の子を助けに行ったために夫を亡くした奥さんのインタビュー。その夫婦にも子供がいたのにね。世間では褒め称えられたけど、「夫の行為を美談にしないで」と言っていたのを忘れられない。助けるな、ではなく救助要請をすれば良かったと言う意味で「夫がしたことは正しいことではない」と話してたよ…。
とは言え自分の子が目の前で溺れてたら救助要請してから飛び込むと思うけど。+8
-1
-
799. 匿名 2025/05/28(水) 15:12:10 [通報]
>>690返信
横だけど、悪魔はどっちなんだっていう+5
-1
-
800. 匿名 2025/05/28(水) 15:15:32 [通報]
>>1返信
お母さんはおしゃべりでもして、目を離してんの?
だめやん、手も目も離さないようにしないと+5
-0
-
801. 匿名 2025/05/28(水) 15:15:35 [通報]
>>540返信
うちは田舎だけど保育園が近所にあり、その保育園に行くにはうちの前の道路を通らないと行けないんだけど
それがすれ違うにもギリギリで冬になると片側交互しないと通れない狭さの道路なのに
保護者の送り迎えの車が毎朝夕ぶっ飛ばして通るんだよね
日中の子供の声は別にうるさくはないんだけど
その親の送り迎えがうちの出勤と帰宅時に時間被るから車出し入れしにくいったら
さすがに危なかった時は保育園にクレーム入れたよ
保育園側はどこの家ですか?お名前は?としつこく聞いて来たけど
それ言ったらうちに嫌がらせされかねないと言って匿名を通したよ+21
-0
-
802. 匿名 2025/05/28(水) 15:15:47 [通報]
>>173返信
あれひどかったね
橋の上で口を押さえて見てるだけなのと、助かったあと「だから言ったでしょ!」すかさず母親の私は悪くありませんアピール+25
-0
-
803. 匿名 2025/05/28(水) 15:16:00 [通報]
門が扉になって、閉まってればいいのに返信+4
-2
-
804. 匿名 2025/05/28(水) 15:16:39 [通報]
>>2返信
真っ先に言われると思った。
うちも門閉めたりしてる時もガッチリ手首掴んでる。大泣きされながらね。夫には厳しすぎだって責められるし、、。
辛いニュースだわ+30
-4
-
805. 匿名 2025/05/28(水) 15:17:28 [通報]
>>766返信
いるいる、放牧スタイル
事故の危険性とか全く考えてないよね+45
-0
-
806. 匿名 2025/05/28(水) 15:17:58 [通報]
>>767返信
赤ちゃんが乗ってます子供が乗ってますステッカーをつけつる母親運転の車こそ煽りが酷い件
車間距離の感覚がわからないとかそう言う問題じゃない+6
-1
-
807. 匿名 2025/05/28(水) 15:18:48 [通報]
>>804返信
お母さんえらいです。子どもの安全考えたらそうするしか無い。+20
-2
-
808. 匿名 2025/05/28(水) 15:20:38 [通報]
私、ひかれた経験者です。返信
2.3歳の時ですが、その時の記憶だけはっきり残っています。
父に手を繋がれて、父は私を車道側にしていました。
道の反対側に母がいて、私は母の方へ行きたくてずっと狙っていました。父が手を離すのを…
そして父がふと私の手を緩めた瞬間に、私は道路に飛び出しました。
車のことなど全く微塵も考えていません。
私の左のこめかみに堅いものが当たり、私は電柱まで跳ね飛ばされました。
私の記憶だとトラックなのですが…軽トラかも…
その後の記憶はないですが、特に大けがでもなかったのだと思います。
ちょっとタイミングが違えば、大けがや、死んでいたかもしれません。
今私が一番思っているのは、あの時の運転手さんに謝りたいです。
車に飛び込んでぶつかりにいったようなものです。
本当に迷惑かけたと思っています。
ホントに謝りたい…すいませんでした+18
-3
-
809. 匿名 2025/05/28(水) 15:25:25 [通報]
>>808さんもよくぞご無事で返信+18
-0
-
810. 匿名 2025/05/28(水) 15:25:35 [通報]
>>708返信
普通に手を繋いだあとに、自分の小指を子供の手首に引っ掛ける感じ
伝わるかな?
2歳くらいまでこの繋ぎ方してたけど、手を振り解かれかけても小指が引っかかるから脱走不可能だったよ+7
-4
-
811. 匿名 2025/05/28(水) 15:27:14 [通報]
>>808返信
あなたは悪くないよ
あなたのお父さんの責任
小さい子って飛び出すものだから親が気をつけないと+19
-2
-
812. 匿名 2025/05/28(水) 15:28:19 [通報]
>>1返信
他のニュースサイトでは車の左側面にぶつかったって書いてあった。これ私も同じことがあって、小1の男の子が脇道から全速力で飛び出してきて左側面(サイドミラーあたり)に体当たり。細い道だったから20キロぐらいしか出てなかったし一方通行だったので気をつけてた。男の子はタイヤに足がぶつかったのか骨折してしまった。
こんなのほんとよけらんないから。警察でもいろいろ聞かれたけど「うーん。。。立場上大っぴらには言えないけどついてなかったよね」って言われた。
処分は1発免停!ずーーっと無事故無違反のゴールドだったのに😓
救いは男の子のご両親がいい人で、謝罪の品とお詫びの手紙を送ったら「こちらこそご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。」てわざわざお返事くれたこと。+27
-0
-
813. 匿名 2025/05/28(水) 15:36:16 [通報]
>>812返信
コメ主さんは免停食らって生活困難になったのにお返事だけ?
なんかもやるね+29
-1
-
814. 匿名 2025/05/28(水) 15:38:34 [通報]
>>775返信
子供は先生に預けたままで、一旦荷物だけ先に車に運ばせて貰うのがいいかも
+10
-1
-
815. 匿名 2025/05/28(水) 15:38:54 [通報]
自分は幼稚園バスおりて歩いてたら後ろから轢かれたけど手のケガだけで済んだんだが返信
両親ともいなかったので幼稚園で預かってもらってる間に保育士たちに説教されて大泣き
家に帰ったら両親にやはり説教されて大泣き
いや無事だったからいいんだけど完全に運転手の前方不注意だったのになんで責められたのか
いまだに納得できない
というか両親と自分も運転手に謝罪にいかされたが自分が悪いと当時は思って謝罪したが
大人になってあれ?ってなったな
当然軽傷だったので警察沙汰にもならなかったから運転手さんは引き続き勤務してた+5
-1
-
816. 匿名 2025/05/28(水) 15:43:03 [通報]
>>88返信
うちの子だ。
まさに2歳から3歳にかけて、ふざけて裸足で保育園の玄関から走って出て行くので私も裸足で追いかけてた。
車道に出る前には捕まえてたけど、あのまま車道に出てたら危なかった。+4
-5
-
817. 匿名 2025/05/28(水) 15:48:33 [通報]
>>774返信
うちの園、自動で閉まるわ。栃木県某所+3
-0
-
818. 匿名 2025/05/28(水) 15:49:55 [通報]
>>762返信
側面にぶつかったっていうから、女性側の過失は問われないかもね+3
-0
-
819. 匿名 2025/05/28(水) 15:51:20 [通報]
>>703返信
です+0
-0
-
820. 匿名 2025/05/28(水) 15:51:48 [通報]
>>703返信
そんでしつこ〜+0
-0
-
821. 匿名 2025/05/28(水) 15:56:25 [通報]
>>613返信
保育園0歳クラスなんて日本中にあるよ
現実何も知らないんだね+10
-2
-
822. 匿名 2025/05/28(水) 15:58:38 [通報]
>>813返信
いろいろ思うところはあるけど、向こうの親がキチ〇イってパターンもありうるし、今の交通法ではどうしても車が悪くなるから個人でアレコレ言っても…ってのもある。ただ、やっぱり当事者になると事故の時はもう足が震えるほど怖くて心底「骨折ですんでよかった」ってだけで、文句いう気力もなかった😭+23
-1
-
823. 匿名 2025/05/28(水) 15:59:08 [通報]
>>696返信
私は0歳は家で子供見てたけど、保育園に預けてる人普通に沢山いるよ
保育園の見学あちこち行ったけど0歳クラス空きない、1歳も
外歩いててベビーカーで散歩してる人も特別多くないしね+6
-1
-
824. 匿名 2025/05/28(水) 15:59:38 [通報]
これは誰が責められる?返信
2歳の一瞬なんて、、
誰も悪くないよ+4
-10
-
825. 匿名 2025/05/28(水) 16:02:05 [通報]
>>467返信
子供の命を守るためなんだから
どんどん使うべき
ヒソヒソしてる人は
なにもしてくれない
なんの責任もとってくれないんだから+12
-0
-
826. 匿名 2025/05/28(水) 16:09:03 [通報]
>>2返信
私もこういう経験あるから言うけど、見てても子供が予期せぬ時に突然ダッシュしたら無理だよ。
私は公園帰り、玄関の横にあるおもちゃ入れにボール入れてた時に突然道路に向かって走られた。毎日毎日してるルーティンでいつもは玄関のドアの前にいて待ってるのに。ほんの3秒だよ。
走って追いかけて襟ぐり掴んで止められたけど、そういうヒヤリハットは育児してたら絶対に一度や二度はあるよ。
+11
-9
-
827. 匿名 2025/05/28(水) 16:11:50 [通報]
>>3返信
ニュースで名前出されててマジかと思った
こういう場合は出さないであげてよ
+40
-0
-
828. 匿名 2025/05/28(水) 16:15:43 [通報]
>>708返信
子どもが大人の指を一本握って大人は他の指で手首を軽く握る感じです。危険な時はすぐにギュッと掴めます。+4
-1
-
829. 匿名 2025/05/28(水) 16:17:30 [通報]
未就学児からは目を離しちゃだめ本当に返信+4
-0
-
830. 匿名 2025/05/28(水) 16:18:18 [通報]
一瞬でどこか行かれたらどうしようも無いな返信
これで運転手が悪いって言われたら地獄+4
-0
-
831. 匿名 2025/05/28(水) 16:33:33 [通報]
丁度通りがかってしまったという不運。返信+4
-0
-
832. 匿名 2025/05/28(水) 16:38:43 [通報]
>>452返信
それで逮捕されて「女」呼ばわりされるのか…
酷すぎる+14
-0
-
833. 匿名 2025/05/28(水) 16:44:18 [通報]
この道知ってる返信
けっこうな急な下り坂が長い片側一車線の道なんだよね。
しかも道がくねくねしてて…
+0
-0
-
834. 匿名 2025/05/28(水) 16:47:36 [通報]
>>708返信+13
-0
-
835. 匿名 2025/05/28(水) 16:49:08 [通報]
轢いてしまったのが子供だっただけに凄い暴言とか言われそうだねこの運転手返信
でも飛び出してきてしまったのは不運としか言えないよ+1
-0
-
836. 匿名 2025/05/28(水) 16:50:15 [通報]
>>826返信
それを予測して行動する必要が親にはあるよ
あとそれで起きた事故は親の責任だし+2
-5
-
837. 匿名 2025/05/28(水) 16:50:32 [通報]
>>149返信
2歳児は道路の近くで絶対に目を離しちゃいけない。でも、人間だから100%は無理。子育てしていればほとんどのお母さんはヒヤッとする経験があるはず。
何事もなく大人になった人も、運が良かっただけかもしれないよ。+6
-0
-
838. 匿名 2025/05/28(水) 16:50:55 [通報]
>>824返信
しいていうなら2歳児だけど
わけわかんない年齢だから・・・親+2
-1
-
839. 匿名 2025/05/28(水) 16:51:54 [通報]
子供用のハーネス賛否はあるけどありだと思ってる派返信+0
-0
-
840. 匿名 2025/05/28(水) 16:53:26 [通報]
>>539返信
わかる
うちも3歳だけど手なんかすぐ振り解かれる
ハーネスつけようとしてる最中に走っていかれたこともある
妊娠中だから走っても全然まじで追いつかなくて
他のママが一緒になって走ってくれる時もある
目離さないようにとは思うけど、周りに子供4人のママとか結構いるけど子供3人以上連れて来てたら絶対目離さないとか無理だと思うほんと
+0
-3
-
841. 匿名 2025/05/28(水) 16:54:43 [通報]
ハーネスじゃなくてもせめてこういうのを義務化して欲しい。返信
手を繋いで歩く時の保険として。+2
-0
-
842. 匿名 2025/05/28(水) 16:56:02 [通報]
>>817返信
私立?
うちは公立だからかなー+0
-0
-
843. 匿名 2025/05/28(水) 16:56:14 [通報]
画像見る限りだと正面玄関から道路まで結構な距離あるよね?正面玄関で引渡しするから門が開いてたにしても、一瞬じゃなく結構目を離してたんじゃないの?と思っちゃう。返信
無事であって欲しい。+2
-0
-
844. 匿名 2025/05/28(水) 16:56:31 [通報]
>>33返信
そんな当たり前のことは貴方にわざわざ言われなくてもわかるって。
+26
-3
-
845. 匿名 2025/05/28(水) 16:58:13 [通報]
>>22返信
そりゃ後悔しても後悔しきれないだろう。
だから常に気をつけなきゃいけないんだよ
初めての場所じゃないんだから+11
-0
-
846. 匿名 2025/05/28(水) 17:00:13 [通報]
子供は鉄砲玉と思いなさい返信+2
-0
-
847. 匿名 2025/05/28(水) 17:01:21 [通報]
>>792返信
まぁこれだよね
うちの周りの保育園は道路に面してないけど、歩車分離されていない住宅街を通らないと出られないところがあって、そこは本当に子供が飛び出してきたらアウトだから最徐行してる
結局横断歩道や信号のない場所では車の落ち度になるし、いくら気をつけてと言っても小学生でもうっかりボール追いかけて飛び出したりするからこの道路の構造上車両側も飛び出し予測して走らないといけなかったと思う+0
-0
-
848. 匿名 2025/05/28(水) 17:01:36 [通報]
>>513返信
子供いないでしょ?+3
-7
-
849. 匿名 2025/05/28(水) 17:01:45 [通報]
>>2返信
スマホでも見てたんでしょ
+1
-1
-
850. 匿名 2025/05/28(水) 17:02:15 [通報]
>>843返信
車に乗せようとしてて飛び出したらしいから、駐車場から道路までの距離が近かったんじゃない
保育園ってお昼寝布団とか荷物多いから扉開けて荷物載せてとかで離したんしゃないかな+0
-1
-
851. 匿名 2025/05/28(水) 17:04:04 [通報]
>>458返信
居るよ
1時間以上立ち話してたの笑ったわw
+9
-4
-
852. 匿名 2025/05/28(水) 17:04:35 [通報]
>>824返信
馬鹿なの?親の責任でしょ
+15
-3
-
853. 匿名 2025/05/28(水) 17:04:52 [通報]
>>824返信
ここで親叩いてる人たちも怖いよね
運転手さんも責められないけど親だっていつもは気をつけてたのにこの時に限ってとかあるよ
車に乗せようとしてたなら、ドア開けてるほんの一瞬とかだろうし+4
-19
-
854. 匿名 2025/05/28(水) 17:05:14 [通報]
>>5返信
マイナス多いけど環境の問題も大きいと思う
うちの保育園も片手では開閉できず(めちゃくちゃ重い&鍵が自転車のワイヤーロックみたいなやつ)、しかも門の目の前は車道
特に雨の日の月金とかは大荷物持って傘持って子供の手繋いで…腕が3本ないと無理だと何度も思った
うちは1人だから足で子供をガッツリホールドしてなんとかなってるけど2人以上のとこは詰む
実際よその子が道路に飛び出してる場面を何度も見かけたし、車が来てて私が捕まえてあげたこともある
公立の保育園で保護者会が自治体に毎年改善要望だしてるんだけど、予算がなくて対応できないと暖簾に腕押し
2、3歳なんてどんなに気をつけても急に手を振り解いて走りだすんだし、明日は我が身だわ+8
-5
-
855. 匿名 2025/05/28(水) 17:06:50 [通報]
>>458返信
しないよ
うちの近くの保育園あるけど、喋る人たちは近くの広場とか子供遊ばせながら喋ってる
基本は夕方で慌ただしい時間だしいそいそ帰ってる人ばかり
ここ母親を叩きたい人が集結してるよね
こうやって少子化推進していきたいんだろうね
自分たちもお年寄りになって信号ない道を突然渡っちゃったり社会にまた迷惑をかけるようになるというのに
+5
-10
-
856. 匿名 2025/05/28(水) 17:08:07 [通報]
ここで母親擁護してるバカって、保育園預けてまで働かなきゃいけない甲斐性なしの旦那いて、動物みたいに落ち着きのないこども育てて大変だねw返信+8
-8
-
857. 匿名 2025/05/28(水) 17:08:08 [通報]
>>854返信
私立だけど車乗せたりする必要がある園は警備員さんとか事務員さんが車誘導とか声掛けして事故がないようにしてるよ
ここは車道に面してる上にガードレールもなし、警備員さんもいないじゃ、いずれ起きてたと思う+6
-0
-
858. 匿名 2025/05/28(水) 17:09:08 [通報]
>>856返信
それって馬鹿にされるようなことなの?
普段は共働きで女も働け!専業主婦は無能!って叩いてるくせに
ただの母親叩きしたいクズじゃん+2
-4
-
859. 匿名 2025/05/28(水) 17:09:37 [通報]
死んだからどうしようもない返信+0
-0
-
860. 匿名 2025/05/28(水) 17:09:54 [通報]
>>418返信
すごい昔だけど、週末には布団カバーと敷布団を抱えて保育園から家まで一人で帰らなきゃいけないのが嫌だったなあ+2
-0
-
861. 匿名 2025/05/28(水) 17:10:13 [通報]
>>856返信
2歳の子どもなんて落ち着きないものだよ
可哀想に、お子さんいないからわからないよね
弱男には+4
-6
-
862. 匿名 2025/05/28(水) 17:12:07 [通報]
>>851返信
絶対保育園のママなんて見たことないでしょ?
基本正社で働いてるのに、夕方迎えに行って18時、19時まで立ち話する余裕なんてないだろうけど+5
-7
-
863. 匿名 2025/05/28(水) 17:12:28 [通報]
>>861返信
活発なこども二人子育てしたけど、言うこと聞かず飛び出したり制止聞かないような子じゃなかったわ~w+6
-7
-
864. 匿名 2025/05/28(水) 17:13:03 [通報]
>>96返信
会社帰りに子供を轢いて逮捕なんて…+24
-0
-
865. 匿名 2025/05/28(水) 17:14:10 [通報]
>>851返信
弱男の妄想+3
-0
-
866. 匿名 2025/05/28(水) 17:14:22 [通報]
>>418返信
昭和生まれ当たり前のように年少組の頃から近所のお友達と歩いて通ってた
それ専用の道はなかったけど、車持ってる家が多くないから車通りが少なかった。+4
-0
-
867. 匿名 2025/05/28(水) 17:14:43 [通報]
>>863返信
2歳で言うこと聞くなんて軍隊教育でもしてたの?逆に心配になるね+6
-3
-
868. 匿名 2025/05/28(水) 17:15:09 [通報]
>>842返信
私立。てか公立の幼稚園、こども園てなくない?保育園も数ヶ所しか公立のとこない+1
-1
-
869. 匿名 2025/05/28(水) 17:16:37 [通報]
>>866返信
学校や保育園の通学路は基本徐行の標識出てるよね+1
-0
-
870. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:12 [通報]
>>863返信
え、すご。
何度も繋いでる手から抜け出していきなり走り出す子供でハーネス断固拒否だったからベビーカー必須だった。
強く握ってても小さくてヌルヌルした手たから、いきなり下にシュポっと抜け出してその瞬間に走り出されたら、止めても聞かないしきつかったなぁ。+1
-3
-
871. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:16 [通報]
2歳じゃないけど、近所の小学生たち、自転車飛ばして交差点を停止しないで斜めにヒュンって横切るのにヒヤヒヤする。返信
本人たちは俊敏だからなんでもかわせると過信していると思う。10歳くらいになると、親も子供がこんなことしているって知らなさそう。
いつか間の悪いことが起こって事故りそうなんだけど、今時って注意しずらいしねえ。+3
-0
-
872. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:35 [通報]
>>836返信
親にも保護責任者なんちゃらとかの罪与えるべきだと思う+6
-5
-
873. 匿名 2025/05/28(水) 17:22:10 [通報]
>>187返信
私もハーネス必要だと思った
親の手が荷物や作業で塞がって手が繋げないなら、親の腕に引っかけられるハーネスは有効
犬みたいと言う人は昔からいるけど、人混みや手が繋げない状況で利用するならいいと思うし、育児の手抜きでもない
逆に我が子が離れないようにしてるんだから、すごくいいことじゃないかな
ハーネスを利用しやすいような世の中になるといいよね
この事故は車を運転していた人も辛すぎると思う+15
-1
-
874. 匿名 2025/05/28(水) 17:23:36 [通報]
>>866返信
その時代だと母親が免許持ってないって家もけっこういたよね
車の交通量が少なかったのはそれもあるかと+4
-0
-
875. 匿名 2025/05/28(水) 17:25:44 [通報]
>>873返信
子供の命守るためなら荷物入ったバッグなんか一旦地べたにつけたっていいじゃんって思う
バッグなんか帰宅したら消毒するなり洗濯するなり新しいの書い直すなり出来るんだし+1
-0
-
876. 匿名 2025/05/28(水) 17:25:55 [通報]
>>7返信
そうだよね。30年くらい前に保育園に体験学習に行ったんだけど、子供と手を繋ぐ時は手首を掴むように言われた。子供産まれてからそれを思い出して、凄く役に立った。+7
-0
-
877. 匿名 2025/05/28(水) 17:26:56 [通報]
>>876返信
今の親ってそういう繋ぎ方を教わってないのかな+0
-0
-
878. 匿名 2025/05/28(水) 17:34:19 [通報]
>>761返信
違うと指摘するなら、客観的根拠を示して説明して下さい
出来ない場合はお前が嘘つきである、客観的根拠になります
今日中にお願いします+0
-3
-
879. 匿名 2025/05/28(水) 17:36:16 [通報]
>>877返信
3歳がいる今の親だけど、特に繋ぎ方って誰にも教わらなくない?
親本人が調べない限り+2
-1
-
880. 匿名 2025/05/28(水) 17:37:54 [通報]
>>3返信
左側面にぶつかったと別の記事に書いていたから完全に防ぎようがなかったよね
全ての記事にそのことを明記してほしい
気の毒すぎる+26
-1
-
881. 匿名 2025/05/28(水) 17:38:51 [通報]
>>862返信
よこ、
うちは上の子保育園だけど私は育休中で保育園を15時~16時にお迎え行くけど、パートの人達はその時間のお迎えも多いよ。+6
-0
-
882. 匿名 2025/05/28(水) 17:38:56 [通報]
>>16返信
どんだけ園が注意しても路駐するし
その路駐の車の間から子どもが飛び出すからね
子どもの声は全然問題ないけれど、親の送迎が保育園を迷惑施設にするんだよ+17
-0
-
883. 匿名 2025/05/28(水) 17:39:27 [通報]
>>524返信
ええ…めっちゃ危なくない?特に川
事故多発してそうだけど+0
-0
-
884. 匿名 2025/05/28(水) 17:40:54 [通報]
>>877返信
教わらなくても危機意識持って育児してれば経験で身につくものだけどね+2
-0
-
885. 匿名 2025/05/28(水) 17:41:05 [通報]
飛び出してきた子供を轢いて逮捕されるとか運転してた女性の人生も一変するよね返信
どうか情状酌量が認められますように…
子供の親が変に責め立てないことを祈るばかり+2
-1
-
886. 匿名 2025/05/28(水) 17:42:27 [通報]
面倒だけど、命には換えられないしお迎えはハーネス義務化すればいいのにね。シートベルト的な感じで。返信
個人的にはリュック型の背中に付けるやつは子供が走り出して紐がピーンとなると前に転んだり、バランス崩して後ろに転んで頭打ったりして危ないから、手首と手首を繋ぐやつがいいなと思った。
親がお迎え行く時に手首に装着して、子供繋いでから園の外へ、そしてまた外せばいい。
装着も、背中のやつよりは面倒じゃないと思うし、親もちゃんと手を繋いでる、という意識?がもてそう+3
-0
-
887. 匿名 2025/05/28(水) 17:42:54 [通報]
>>862返信
横
職員だけど、その時間ですら井戸端会議してる保護者いますよ
なんなら場所変えてまで井戸端会議してる保護者みたことあるよ、平日に+5
-0
-
888. 匿名 2025/05/28(水) 17:43:38 [通報]
>>862返信
田舎の保育園は、正社員ばっかりじゃないよ
このお母さんのことは知らんけど。+7
-0
-
889. 匿名 2025/05/28(水) 17:44:09 [通報]
>>2返信
状況は知らないし、みんなそうではないけど、男の子って動きが半端ないのよ。息子が小さい頃、本当に一瞬でどこかに行くから、いつも走って追いかけて大変そうだったよねって、友達にいまだに言われる。1秒たりとも目を離さないなんてのは無理だからね。+11
-2
-
890. 匿名 2025/05/28(水) 17:46:44 [通報]
>>681返信
車の免許とって運転してる以上どう考えても無関係とは言えない+1
-2
-
891. 匿名 2025/05/28(水) 17:48:25 [通報]
>>9返信
でも手を振り解くんだよね。
車とか自転車きたら首根っこ掴んでた時期あったよ。+1
-2
-
892. 匿名 2025/05/28(水) 17:50:44 [通報]
親を責めてる人って外に出る時子供とは家出てから帰るまで必ず終始手を繋いでるの?片時も手を離さず目も離さずにいるの?返信
ほんのちょっと目を離したすきに事故が起きるのはその人自体の落ち度というよりも、もう運次第だと思う
ヒヤリハットを経験したことのない親っているのかな
ここで親を責めるのってなにが楽しいの?+2
-4
-
893. 匿名 2025/05/28(水) 17:52:24 [通報]
>>852返信
言い方が…
馬鹿はやめない?+1
-4
-
894. 匿名 2025/05/28(水) 17:54:15 [通報]
>>1返信
親が悪い+5
-1
-
895. 匿名 2025/05/28(水) 17:54:16 [通報]
>>749返信
徐行って知ってる?+5
-0
-
896. 匿名 2025/05/28(水) 18:01:12 [通報]
子供なんて突発的に動き出すかも知らないんだから外出時は基本的にハーネスつけておくことにするのはできないんだろうか??返信
親が見てなくて急に飛び出してきても車は急に止まらないよ、、不可抗力
こんなことに巻き込まれたくないわ
スーパーの駐車場だって3-4歳の子供の手ひいてないやつ、よくみるわ+0
-0
-
897. 匿名 2025/05/28(水) 18:02:31 [通報]
>>361返信
いや、子供は急に走っていってしまうものでしょ
だから対策しろって言ってんだよ
見た目が犬みたいでもハーネスとかつけたら遠くには行かないんだしさ、そういう最低限の対策はどの親もするべき+3
-3
-
898. 匿名 2025/05/28(水) 18:02:41 [通報]
>>77返信
可哀想だとか犬みたいと言われても、子供のタイプや保育園の立地によっては、ハーネス使用もありだと思う
子供の瞬発力は大人の想像と反応できる範囲を軽く超えてくるからね+9
-0
-
899. 匿名 2025/05/28(水) 18:04:45 [通報]
>>1返信
こういう中立性を著しく欠く子供忖度やめてほしいわ
運転手ばかりが悪目立ちして保護者側の責任はゼロだと言わんばかりのタイトル
おかしいだろうが+12
-0
-
900. 匿名 2025/05/28(水) 18:07:26 [通報]
この子どうなったの?返信+0
-0
-
901. 匿名 2025/05/28(水) 18:10:29 [通報]
>>675返信
うちの子ハーネスつけてたら犬散歩しているおばあさんに「あらーうちの子と一緒ねー」って言われたわ。昔の人からしたら犬じゃあるまいして感じなのね。+0
-2
-
902. 匿名 2025/05/28(水) 18:10:59 [通報]
>>895返信
一言で徐行と言っても運転手によってだいぶ違うってわからない?+1
-7
-
903. 匿名 2025/05/28(水) 18:12:30 [通報]
毎日めちゃくちゃ気を使って子供送迎してるけど返信
もっともっと気をつけようと思った……
絶対子供とぶつかりたくない、、もちろん大人にも物にもだけど、、、+15
-0
-
904. 匿名 2025/05/28(水) 18:16:55 [通報]
保育園、幼稚園のバス待ちとか帰りの受け取り後に返信
その場で座談会してる母親連中いるよね
その周りで子供たちは走り回ってる+26
-0
-
905. 匿名 2025/05/28(水) 18:18:37 [通報]
>>3返信
私もそう思ったけど、でもこれが保育園とか関係ない道でいきなり飛び出して来たなら100%同情できるけど、保育園前なら子供が飛び出してくるかもっていう予測をしながら徐行するべきなのでは、と思った
どのくらいのスピード出してたかは分からないけど、小さい子だからゆっくりめにぶつかっても危ないよな+7
-11
-
906. 匿名 2025/05/28(水) 18:21:56 [通報]
2歳男児いる返信
手を繋いでも、すごい勢いで振りほどく
ベビーカーはもちろん乗らない
乗らないけどベビーカーは絶対持ってこいという
手首の力ずくでハーネス取って投げられた
空っぽのベビーカー持ちながら、2歳児追っかけまわす
もう15kgあり、抱っこがキツい…
保育園の効果か、横断歩道は手を繋いで手をあげて渡ってるが…毎日ヒヤヒヤしてる…
マイナスだろうけど、先輩ママさんアドバイス欲しい
+9
-7
-
907. 匿名 2025/05/28(水) 18:25:46 [通報]
あー母親が油断さしたのか返信+2
-0
-
908. 匿名 2025/05/28(水) 18:26:07 [通報]
>>375返信
こいつ何言ってるの?
何としてでも叩きたいんだろうね+2
-5
-
909. 匿名 2025/05/28(水) 18:28:22 [通報]
>>906返信
注意できる絵本毎日読ませる、あと脅しになっちゃうかもしれないけど、信号やエレベーターとかの注意喚起系の動画は見せたよ。危ないことパタッとやらなくなった。+4
-0
-
910. 匿名 2025/05/28(水) 18:32:58 [通報]
>>882返信
園から離れた民家の庭先に
立ち話禁止の看板があるよ
あと、園の脇の通路にも、
立ち話禁止の看板があったんだけど
「立ち止まらないでください」に変わり
「通行禁止」になった+5
-0
-
911. 匿名 2025/05/28(水) 18:35:34 [通報]
>>513返信
保育園の近くは徐行しよう、運転手も+4
-3
-
912. 匿名 2025/05/28(水) 18:36:53 [通報]
>>812返信
なんていうか不幸中の幸いとも言えない、ホントついてなかった話だね
相手の両親も、まあいい人ではあるけれども、息子の不注意がなければ起きなかった骨折、免停、この手の事故が起こるたび蘇る苦い記憶…
あなたは悪くないのだから、たまにこういうところで吐き出して元気になってね
+7
-1
-
913. 匿名 2025/05/28(水) 18:41:50 [通報]
>>156返信
「小さくて見えないから」不起訴になるのではない
親がいるにも関わらず見ていないことが問題
親には法的に監督義務というものがあって、それを怠ると監督責任を問われる。
このような事故の場合も、幼い子供が急に飛び出した場合は親の過失として相殺になる場合があります。+6
-0
-
914. 匿名 2025/05/28(水) 18:42:51 [通報]
>>906返信
ベビーカー乗せるまたは乗らないなら持っていかない+6
-0
-
915. 匿名 2025/05/28(水) 18:43:27 [通報]
>>155返信
その辺の違いが本当にわからない+3
-0
-
916. 匿名 2025/05/28(水) 18:45:40 [通報]
>>2返信
ベビーカー押してる母親&2歳〜3歳くらいの子供2人、そこに手ぶらの父親いるのに手も繋いでないファミリーを今日見た。
車通りの多い歩道。しかも子供の方を先々行かせてる。
車は来ないとしても、物陰から自転車が飛び出してくるかも?とか考えられないのかな?まじで手を繋がない親信じられない。+11
-0
-
917. 匿名 2025/05/28(水) 18:46:07 [通報]
>>16返信
路駐がズラーっと並ぶとこあるよね+2
-0
-
918. 匿名 2025/05/28(水) 18:46:51 [通報]
>>853返信
ドア開ける時もぜっったいに目や手を離さないです+2
-0
-
919. 匿名 2025/05/28(水) 18:47:27 [通報]
>>5返信
うちも下を抱っこしながらだと片手で閉めるから手を繋げなくて扉あけると飛び出してくから。毎日必死。
このニュースみてすごくズキンときた。+3
-2
-
920. 匿名 2025/05/28(水) 18:47:53 [通報]
>>456返信
そんなひ弱で育児してるの?うちの息子も体格よかったけど荷物持って抱っこすることあったよ+2
-5
-
921. 匿名 2025/05/28(水) 18:47:56 [通報]
>>834返信
これ私 自然にやってた。子供が転びかけた時もこのまま手で吊るようにして膝を擦りむかずに済んだことが何度もあるし、おすすめ。(肘内障なりやすい子は注意して下さい)
+1
-0
-
922. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:38 [通報]
>>90返信
子供が飛び出してくるかもしれない運転で行く+2
-0
-
923. 匿名 2025/05/28(水) 18:58:49 [通報]
>>757返信
>>902
1.徐行とは
徐行とは「車両等が直ちに停止することができるような速度で進行すること」と道路交通法で定められています。徐行の具体的な速度は明記されていませんが、おおよそ10km/h以下かつ1m以内で停止できる速度が徐行速度と周知されています。
2.徐行が必要な場所
道路の曲がり角付近
急角度で折れ曲がった道路の通行は、道路から逸脱する恐れがあります。道路交通法には、曲がり角による見通しの良し悪しについては触れられていないため、すべての曲がり角で徐行をしなくてはいけません。+2
-1
-
924. 匿名 2025/05/28(水) 18:58:49 [通報]
>>920返信
あんたの図体でかい力持ち自慢は知らんよ
よこ+3
-2
-
925. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:18 [通報]
この前車がビュンビュンくる歩道のない道路で、2歳くらいの子があちこち行くのを手を繋がず追いかけるお母さんいた返信
歩ける幅は50センチくらいかな、電柱とか生垣で死角もあるし、道路側にこけたらもう終わり
こういう親が子供を殺すんだなと実感した+1
-0
-
926. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:36 [通報]
>>922返信
幼稚園、保育園、学校付近は最徐行してる
何があるかわからないから
ましてや入り口付近なんて+1
-1
-
927. 匿名 2025/05/28(水) 19:01:16 [通報]
>>906返信
外に連れ歩かない+0
-3
-
928. 匿名 2025/05/28(水) 19:02:37 [通報]
>>541返信
あなたは保育園や幼稚園利用しないで大人になったんだね+3
-1
-
929. 匿名 2025/05/28(水) 19:02:51 [通報]
運転手も可哀想けど親も子供もかわいそう返信
何よりも子供の小さい頃の不慮の事故って何らかのタイミングの悪さが重なって昔から起きてることなのに、環境面含めて防止策掲げるどころか、母親がくっちゃべってた、目離したのが悪いって叩きまくってる世の風潮が恐ろしいわ
同じ口で普段はいじめ許さない!とか言ってんのかな
ガルはやっぱ怖いね+1
-1
-
930. 匿名 2025/05/28(水) 19:03:20 [通報]
これ轢いたのが同じく子供と一緒に乗ってた母親なら逮捕もされず名前も出ないんだろうなあ返信+0
-1
-
931. 匿名 2025/05/28(水) 19:03:23 [通報]
>>541返信
どうやって育ったん?
野晒し?+4
-1
-
932. 匿名 2025/05/28(水) 19:03:58 [通報]
>>930返信
?
母親叩きたいだけの難癖、すごいね
男だろ+0
-1
-
933. 匿名 2025/05/28(水) 19:04:19 [通報]
>>927返信
閉じ込めて育てるの?+0
-1
-
934. 匿名 2025/05/28(水) 19:04:53 [通報]
>>933返信
落ち着くまでね+1
-1
-
935. 匿名 2025/05/28(水) 19:06:00 [通報]
>>932返信
難癖じゃなく明らかに落ち度だと思うけど+0
-0
-
936. 匿名 2025/05/28(水) 19:08:58 [通報]
一番の被害者は男の子だけど、轢いた女性も気の毒だ。目の前が車道の保育園かぁ。一瞬の気も抜けないね。返信+0
-0
-
937. 匿名 2025/05/28(水) 19:10:21 [通報]
>>705返信
最徐行する前に園児の親は絶対に目と手を離さずに、子供がいてますよ!とアピールするくらいでないと。
私は駐車場や信号を渡る時は運転手から小さな子供は手を繋いでいても見えないことがあるから、抱っこして「子供がいます!」と運転手にアピールしていた。
また、渡る時も万が一車が暴走するか分からないから私が矛になるように左折車側を歩いてるし。
車だけの責任ではなく、親としての責任もあるから油断を断ちながら子育てしてます。+2
-1
-
938. 匿名 2025/05/28(水) 19:10:59 [通報]
>>808返信
生きててよかったね(T ^ T)
私も小学生の頃轢かれたことあるんだけど、ほんと頭おかしかったなと反省してる。
あなたの場合は超小さい時じゃん。それはあなた責任ではないよ。+4
-1
-
939. 匿名 2025/05/28(水) 19:12:06 [通報]
>>1返信
幼稚園とか保育園前って、結構子供突然飛び出すし、歩いていてもフラフラするから本当にゆっくり通る様にしてる。どんな理由であれ事故だけは起こしたくない。+2
-0
-
940. 匿名 2025/05/28(水) 19:13:29 [通報]
>>30返信
私もそれ。しかもすごく動き回る子で道路の方とか行くから止めると「さすがにそれは大丈夫かな(飛び出すことはない)」って苦笑いされる。2歳3歳だもん分からなくない?それでもその子に無事でいて欲しいから自分のいる時はちゃんと見てる。+0
-0
-
941. 匿名 2025/05/28(水) 19:17:43 [通報]
>>901返信
穿ち過ぎじゃないの?
そういう受け取り方もハーネスを遠ざける要因になるよ+4
-0
-
942. 匿名 2025/05/28(水) 19:19:39 [通報]
>>4返信
運転中ではない。+0
-0
-
943. 匿名 2025/05/28(水) 19:19:53 [通報]
>>906返信
「付けない、乗らないのならばもぅハーネス、ベビーカーは要らないね?捨てるね。」
と、処分するように伝える。
恐らく怒り狂って止めてくるから、ならば言うことを聞いてね。と言う。
ママが許してくれるのを分かってでの行動なと思うから、通用しないと理解させた方がいい。+4
-0
-
944. 匿名 2025/05/28(水) 19:20:24 [通報]
>>906返信
手を繋ぐというより手首を掴む。ガチガチに掴む。これ大事+6
-0
-
945. 匿名 2025/05/28(水) 19:21:01 [通報]
>>901返信
もしかしたら親近感かも!?
言い方によりますよね+4
-0
-
946. 匿名 2025/05/28(水) 19:23:52 [通報]
>>848返信
子どもの有無は関係ないよ。私は子ども2人いるけど、>>513と同じように感じる部分はある。確かに子どもは一瞬で走って行ってしまう時はあるけど、何がなんでも子どもから手を離さない、ましてや目を離さなくて済むように考えて行動してる。このお母さんがどういう経緯で事故に至ったのかわからないけど、目を離した一瞬と言えちゃうあたり一瞬ではないのではないかと考えてしまう。そういう考えに至るのは不自然ではないし、そんなデリケートな言葉(子どもいないでしょとか)簡単に言えるの、出産を経験した親として恥ずかしいからやめてほしい。+5
-3
-
947. 匿名 2025/05/28(水) 19:25:20 [通報]
>>906返信
一軒家暮らしで車あるなら自宅の駐車場でわざと停まってる車にドンさせる
どこかにぶつかって怖い思いさせないとわからないんじゃないかな+0
-8
-
948. 匿名 2025/05/28(水) 19:26:34 [通報]
>>655返信
あれ何なんだろう?毎日毎日何を話してるんだろう、しかも長いしさ
どうせママ同士のマウントの取り合いだろ+2
-0
-
949. 匿名 2025/05/28(水) 19:26:56 [通報]
>>923返信
わざわざ得意気にコピペしてお疲れ様+0
-3
-
950. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:30 [通報]
怖いから幼稚園や保育園の前は車で通らない返信
+1
-0
-
951. 匿名 2025/05/28(水) 19:29:48 [通報]
さっき地元ニュース番組で返信
リポーターが乗車してた。
現場はゆるやかな下り坂、
道路の反対側に母親が
居たらしい、
園の入り口は背の高い草で
見通しが悪い、あそこで
走って出てきたら急には
止まれないかな、、、
ちょっと逮捕されて気の毒
お子さん回復を願うしかないよね+25
-1
-
952. 匿名 2025/05/28(水) 19:31:19 [通報]
>>378返信
通学路とか住宅地は「ゾーン30」とかなってるよね
車の方が通らせて貰ってるって気持ちで運転してる
万が一、急な飛び出しがあって避けられないにしても致命傷にはならないだろうって速度+5
-0
-
953. 匿名 2025/05/28(水) 19:33:52 [通報]
>>937返信
今、親側の話はしてないのよ+1
-6
-
954. 匿名 2025/05/28(水) 19:37:21 [通報]
>>810返信
子供の手でやってみたらできました!!
ありがとうございます!+4
-0
-
955. 匿名 2025/05/28(水) 19:41:09 [通報]
>>951返信
道路の反対側に母親?えっ
母親と保育士何やってんの+12
-3
-
956. 匿名 2025/05/28(水) 19:41:48 [通報]
>>916返信
横 子供が大事じゃないんじゃない?
怪我してほしくないな、安全に過ごしたいな、と思ってたらそんなことしなくない?
大事ならね。。+13
-0
-
957. 匿名 2025/05/28(水) 19:42:41 [通報]
普段から手をつないでいないのであれば、こういう事故が起きても不思議ではない。返信+7
-0
-
958. 匿名 2025/05/28(水) 19:43:07 [通報]
>>853返信
横 ワンミスでこうなる可能性を考えられない人が親になると子供に悲劇が起こる。
「いつもはこうしてた」とか関係ないから。
+8
-3
-
959. 匿名 2025/05/28(水) 19:43:50 [通報]
小学生でもつなぐよ。返信
2歳なんて、止まれって言ったところで止まるわけないから。+9
-0
-
960. 匿名 2025/05/28(水) 19:46:55 [通報]
親も人間なのに完璧な姿を求められるよね返信
+2
-10
-
961. 匿名 2025/05/28(水) 19:47:49 [通報]
>>947返信
停まってる車にドンって、当たり屋の練習じゃないんだから
それやったところで動いてる車の怖さは分からなそう
+3
-0
-
962. 匿名 2025/05/28(水) 19:48:00 [通報]
>>958返信
叩いてる人は叩かれた親がどんな気持ちになるか想像できたうえで叩いてるの?+4
-7
-
963. 匿名 2025/05/28(水) 19:50:15 [通報]
>>23返信
ひどい言い草だね
どっちも辛いじゃん+5
-2
-
964. 匿名 2025/05/28(水) 19:50:38 [通報]
>>824返信
5歳までの子供のケガは大人の責任だって母から口酸っぱく言われたわ
2歳なら目を離すな、目を離すなら手を離すなってさ
親が守るしかないんだよ+15
-2
-
965. 匿名 2025/05/28(水) 19:50:50 [通報]
スーパーとかでも小さい子供が走り回ってて親は気にしてないような光景よくあるけど、どういうつもりなんだろう…返信+7
-0
-
966. 匿名 2025/05/28(水) 19:51:15 [通報]
>>33返信
どの立場で言ってんの?上から目線過ぎない?
+12
-2
-
967. 匿名 2025/05/28(水) 19:52:43 [通報]
>>766返信
前にマンションの駐車場に車停めようとしたら、幼児が飛び出してきてヒヤッとさせられたことあったわ。
周りに親はおらず不審に思ってたら、数秒後に駐車場と出入り口が繋がってるゴミ置き場から父親が出てきて呆れた。+7
-0
-
968. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:54 [通報]
>>8返信
わかる
うちの下の息子も1歳半ぐらいから娘の比じゃないぐらい速い。
というかすばしっこいし外では(隙あらば走りたい)というウズウズした状況だから、一瞬手を離したらピュー!って走っていく
幼児だから私より遅いはずなんだけど、なんせちっこいから追いついた所で捕まえにくい+0
-0
-
969. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:59 [通報]
息子の通う保育園も交通量多い道が目の前にあって駐車場からでてその道渡って保育園入るからヒヤヒヤする返信
本当走り出すから手首掴んでるよ+2
-0
-
970. 匿名 2025/05/28(水) 19:54:08 [通報]
>>956返信
うまく行けば子供の命と引き換えに賠償金取れると思って野放しにしてるんじゃないの?
ってぐらい放牧ひどいよね+8
-0
-
971. 匿名 2025/05/28(水) 19:55:10 [通報]
>>955返信
園は引き渡した後じゃなかったの?+8
-0
-
972. 匿名 2025/05/28(水) 19:56:42 [通報]
>>958返信
ね、
こういう子持ちって普段は仕事してるから保育園に預けてるんだよね?
仕事はほんのちょっと気を緩めたミスは許されないのにね
信じられない+5
-1
-
973. 匿名 2025/05/28(水) 19:57:36 [通報]
>>960返信
それで子供しなせていいわけ?
釣り?+7
-1
-
974. 匿名 2025/05/28(水) 19:58:44 [通報]
>>906返信
2歳15kgって大きいよね?+2
-0
-
975. 匿名 2025/05/28(水) 20:00:30 [通報]
>>965返信
棚に衝突して高い位置にある缶詰とか瓶とか落ちてくるかもしれないのにね
それでも店の陳列が悪いと言いそうだけど+3
-1
-
976. 匿名 2025/05/28(水) 20:03:26 [通報]
>>975返信
自分の子供が怪我するよりよそのお子さんとか高齢者とか巻き込む方が怖いわ…
野放しにしてる人すごいと思う。+6
-1
-
977. 匿名 2025/05/28(水) 20:07:28 [通報]
>>545返信
うちの近くの保育園は大きい道路に面してるけど最徐行なんてしたら追突されるわ+3
-0
-
978. 匿名 2025/05/28(水) 20:07:36 [通報]
>>144返信
うちも入園したてはほんとに後ろ襟の、首根っこ掴んで鍵かけてた。
手を繋ぐだけだと腕が伸び切った状態だと道路に出ちゃうから。
歩道がない交差点につくる位の保育園なので、過去に停めた自転車が巻き込まれてたり
とにかく安全面の問題が多く危険ですぐ転園したよ。
区の認可園だったんだけど、何でも増やせばいいってもんじゃ無いよね+3
-0
-
979. 匿名 2025/05/28(水) 20:08:53 [通報]
>>589返信
静岡でしょ?車社会だし朝の忙しい時に保育園の引き渡しとか知らないんだけど
お迎えが何時かも知らないし
親がちゃんと見てろよとしか+5
-0
-
980. 匿名 2025/05/28(水) 20:10:02 [通報]
お世話になってる園もすぐ目の前が道路。その造りもどうかと思うけど、子供と手をつないでいない親をけっこう見かける。返信
保育園前だろうと無関係な乗用車やトラックは減速なんてしないよ。事故は一瞬だよね。
自分も子供と歩くとき気をつけなきゃだし、運転する立場でもあるから本当に気をつけなきゃいけないと思った。
関係ないけど先日横断歩道ではない道路で右左確認してるウォーキングスタイルの人が飛び出してきて急ブレーキかけたよ。一体何を確認していたんだよ!?と聞きたくなったよ。飛び出してきても車が責任を負わなきゃならないから、本当に自分が気を付けるしかない。+4
-0
-
981. 匿名 2025/05/28(水) 20:10:19 [通報]
>>738返信
は?手を離しておいて可哀想はない
道路の前でしょ?
親の過失でしかない+6
-0
-
982. 匿名 2025/05/28(水) 20:11:32 [通報]
>>382返信
幼稚園や小学校の近くの運転は特に注意しないといけない
子供が飛びだしてきても止まれるような運転をしなければならない…と思います+0
-0
-
983. 匿名 2025/05/28(水) 20:13:25 [通報]
>>279返信
引き渡す前だと裁判待ったなしだったね+2
-0
-
984. 匿名 2025/05/28(水) 20:13:29 [通報]
>>905返信
車社会だとそもそも保育園に徒歩通園って珍しくない?
車に乗せられて通園してるから園児が飛び出してくるって親がちゃんと見てないでしかない+1
-0
-
985. 匿名 2025/05/28(水) 20:14:23 [通報]
>>340返信
これをバカ親と言わずしてなんという+2
-0
-
986. 匿名 2025/05/28(水) 20:16:06 [通報]
>>420返信
帰りの時間とか知らんわ
人それぞれだろ
そこまで他人に求めるなら働くなよ+2
-1
-
987. 匿名 2025/05/28(水) 20:18:01 [通報]
保育士だけど、子どもを受け渡した後に手を繋がない親って結構いるんだよね。子どもは突然飛び出すから本当にやめてほしい返信+3
-0
-
988. 匿名 2025/05/28(水) 20:22:04 [通報]
>>34返信
歩道内だけど、スーパーに行く途中の坂道のマンションがいつもこれで嫌だった。歩きたてから小学生ぐらいまで、子どもがマンションから飛び出してくるの。もう柵でも付けたらと言いたい
あとその周りも、ランドセルで坂を走り降りてくるから止まれなくて、こっちもぼーっと歩いてるから寸前でかわしたり
横浜の坂道、危ないって言いながら止まれない子らよく見た+2
-0
-
989. 匿名 2025/05/28(水) 20:22:10 [通報]
>>2返信
こういう人って明日は我が身だってこういう事例から学習できない人なんだろうな。
誰にだって一瞬油断することあるよ。もちろんあなただって。+2
-2
-
990. 匿名 2025/05/28(水) 20:23:04 [通報]
誰がいつなってもおかしくない返信
いつも気をつけてそれでも一瞬何かに気を引かれて子どもが車道めがけて走りだしたことがある。
服を掴もうとして失敗した。
絶望して叫んだ。
ただ次の瞬間子どもが震災後の歩道の捲れにつまづいて転んでなかったら、想像通りになっていたと思う。
+0
-0
-
991. 匿名 2025/05/28(水) 20:24:37 [通報]
>>541返信
実際迷惑だよ
職場近くに保育園と小学校あるけど
ずーっと横断しないくせに手を上げていて停車しても微動だにしない
無視して発進させると慌てて渡る子供
車が通ってから横断しても十分間に合うのに走って無理矢理渡る子供
数人で道路塞ぐ躾のなってない子供
送迎禁止なのに車で毎朝路上停車して送迎する数名の親
雨ぐらいで送迎する過保護親
歩道も数名の子供が我が物顔で横に隊列組んでゾロゾロ歩いていて邪魔
小学校だから良いと思ってんのか青信号ギリギリまで子供を渡らせて右折が出来なくなり渋滞の原因になってる
保育園だから良いと思ってんのか大きい道路で送迎の親が無理矢理右折しようとして渋滞の原因になってる
親や教員が交通や社会のルール守ってないから子供もルール守らないし子供だからと勝手に特別扱い
子供のうちにちゃんと教えないからクソな大人になる
躾もできないくせに教育機関とは何様なんだ?
+5
-3
-
992. 匿名 2025/05/28(水) 20:25:33 [通報]
>>518返信
うちの地域は当たり前じゃないね
大きい道路に面してるので子供から目を離さないのが当たり前
なんなら消防署の目の前だから救急車の邪魔にならないでね+0
-1
-
993. 匿名 2025/05/28(水) 20:26:12 [通報]
>>11返信
親の名前と年齢晒せよ
なんなら子供の名前もな
高確率でDQNネームだから+3
-1
-
994. 匿名 2025/05/28(水) 20:27:10 [通報]
>>2返信
うちは年長の娘いて園のお迎えは手と目が届く範囲で駐車場行くんだけど、
いつもはそんなことしないのに、たまたま帰りの時間が同じになった、ちょっと落ち着かない感じの同じクラスの男の子を走って追いかけて、私が靴を履いてる間にその子と一緒に駐車場の方へ行っちゃって、思わず先生と一緒になって怒鳴ってしまった。先生はうちの娘じゃなくてその男の子の名前叫んでた。その男の子のママは私よりも後からゆっくりついてきてたけど、男の子は駐車場どころか道路まで走ってた。
怒鳴ってやっと駐車場に行く手前で立ち止まれだから良かったけどヒヤヒヤした。
娘は泣きながら「だってあの子待ってくれないんだもん」って。
ほんと年長でも何やらかすかわからん!!
ほんとに他人事とは思えない。
園のご近所さんは大変だなぁと思うよ。+3
-1
-
995. 匿名 2025/05/28(水) 20:27:27 [通報]
>>16返信
もみじマークの高齢者が運転してる中でよく目を離せるよな+0
-0
-
996. 匿名 2025/05/28(水) 20:27:29 [通報]
>>1返信
こういうの母親も責任あるでしょ
運転手さん可哀想すぎる
子供用ハーネスって必要だと思う+4
-0
-
997. 匿名 2025/05/28(水) 20:28:12 [通報]
まぁ静岡県はスマホ運転当たり前だから返信
仕方ないよね+1
-3
-
998. 匿名 2025/05/28(水) 20:29:12 [通報]
>>616返信
ウィンカー無しで車線変更とか減速なしに曲がったりとかな+1
-0
-
999. 匿名 2025/05/28(水) 20:30:21 [通報]
>>1返信
あ〜2歳児怖い
運転手も気の毒避けられないよねでもダメなんだよね
無事だといいんですけど+0
-0
-
1000. 匿名 2025/05/28(水) 20:30:35 [通報]
>>677返信
気が緩んだ結果運転手に危害加えてるじゃん
こんなの運転手が被害者だよ
親が加害者+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する