-
1. 匿名 2025/05/27(火) 21:18:28
今25歳で、将来の結婚や子育てのために貯金を頑張っています。返信
ですが、ケチなのでなるべくまとまったお金を使いたくなく、結婚するにしても抑えるところは抑えたいです。結婚式も貯金がガクッと無くなるくらいならしなくていいと思ってます。
結婚費用を節約された方に、どの部分を削ったかや節約のコツを教えていただきたいです!+22
-38
-
2. 匿名 2025/05/27(火) 21:18:53 [通報]
アラフォーで安楽死するのが当たり前の時代になってほしいからアラフォー以上の人たちは順次死んでいってほしい返信
無理に長生きして寝たきり老人やボケ老人になって寿命が尽きるまで生き続けることに何の意味があるんだろう
だからこそアラフォー以上の人たちに今一番必要なのは安らかに死ぬ権利だよ、そうすることで若い人たちも積極的に死を選ぶようになる
皆が笑顔で明るく死ねる社会をぜひ実現しよう出典:i.imgur.com
+4
-58
-
3. 匿名 2025/05/27(火) 21:19:12 [通報]
お相手はいるのかい?返信+76
-6
-
4. 匿名 2025/05/27(火) 21:19:26 [通報]
お相手がいて具体的に結婚話が進んでるんですか?返信
まだ脳内で一人上手している段階ですか?+88
-5
-
5. 匿名 2025/05/27(火) 21:19:29 [通報]
>>1返信
相手の考えにもよるから1人で頑張ったところで
今は明確に結婚資金の項目とか考えて貯めなくてもざっくりでいいと思う
そもそも相手いるの?+49
-5
-
6. 匿名 2025/05/27(火) 21:19:31 [通報]
>>1返信
相手はいての話だよね?+18
-4
-
7. 匿名 2025/05/27(火) 21:19:46 [通報]
婚姻届を出すだけなら無料だよ。返信+77
-2
-
8. 匿名 2025/05/27(火) 21:19:47 [通報]
しなくていいなら結婚資金貯めない返信+8
-3
-
9. 匿名 2025/05/27(火) 21:19:47 [通報]
>>1返信
結婚式しなくていいならそれでいいと思う。
たった1日で数百万飛ぶし
写真だけ撮ったら?+106
-7
-
10. 匿名 2025/05/27(火) 21:20:11 [通報]
>>1返信
相手は?+6
-5
-
11. 匿名 2025/05/27(火) 21:20:21 [通報]
結婚式も旅行も行かなければいい返信
指輪もなしでいいのでは+11
-2
-
12. 匿名 2025/05/27(火) 21:20:32 [通報]
>>5返信
ほんとね。相手も同じ価値観や考えじゃなきゃ意味ない。+32
-0
-
13. 匿名 2025/05/27(火) 21:20:42 [通報]
結婚資金としてなんて特に貯めなかったよ返信+5
-0
-
14. 匿名 2025/05/27(火) 21:20:49 [通報]
>>1返信
結婚指輪もらってない。
職業柄お互いつけれない。
プライベートでもアクセサリーつけるの苦手で。
貰ってつけなかったら何か言われそうだし💦
指輪買うお金があるなら、もっと現実的なことに使いたい。+12
-10
-
15. 匿名 2025/05/27(火) 21:21:00 [通報]
孤独死動画観てるとさ、切なくなるよ。何百万と札束が出てきて何のためにお金貯めてるのか分からなくなる。少なくとも死ぬ時はお金を全部使い切りたいものです。返信+5
-1
-
16. 匿名 2025/05/27(火) 21:21:03 [通報]
>>1返信
フォトウェディング
身内だけのウェディング
会費制のウェディング
とかにする+28
-3
-
17. 匿名 2025/05/27(火) 21:21:23 [通報]
婚約指輪は買わなくて良い返信
結婚式はあげる必要なし
結婚指輪は工房で2人がスチール板から作るようなものでok+8
-6
-
18. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:01 [通報]
新居の家具はお互いに持ち寄ったもの使う返信
インテリアにはこだわらない+7
-4
-
19. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:07 [通報]
節約しなくてもいいぐらい稼ぐのが理想返信
節約してお金貯めてても稼ぎが乏しいと心も乏しくなる+11
-2
-
20. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:15 [通報]
婚約指輪は不要返信
結婚指輪のみ、カマボコ型のがあれば良い+1
-5
-
21. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:15 [通報]
一番かかるのはホテルとかでやる披露宴なので、それを新婚旅行とセットで二人だけの挙式にしちゃうとかなり安上がりになると思う返信
友達や親族呼ぶ披露宴、もうバカバカしいとやらない人増えてるけど、賢いと思うわ+15
-1
-
22. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:19 [通報]
>>1返信
式は神社でしたよ。お礼金のみでOK
披露宴は親族のみで食事会にしました。+11
-3
-
23. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:32 [通報]
結婚式もなくていいし、なんなら結婚指輪も安いので良くない?新婚旅行も行かない。返信
収入が増えてまとまったお金が出来たら、新調するのが一番良いかも。+3
-2
-
24. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:46 [通報]
>>1返信
わたしもそう思ってたけど、後悔してる。
結婚式なんてそのときにしかできないこと、ケチらず新婚旅行も豪勢にいけばよかったなぁって。
ケチなわたしは貯金なんてまたたまるし。+25
-5
-
25. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:50 [通報]
削るんじゃなくて、返信
出せる予算で組んだらだめなの?+5
-1
-
26. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:58 [通報]
>>2返信
アラフォーだと子供がまだ小さい人多いのでは…
その子どもたちはどうするの?+5
-5
-
27. 匿名 2025/05/27(火) 21:23:12 [通報]
相手いるならさっさと結婚すれば返信
住宅費負担や水道光熱費の基本料金半額になるから+3
-3
-
28. 匿名 2025/05/27(火) 21:23:26 [通報]
>>1返信
わざわざ貯めなくてもいいと思う。
どうしても必要ならローン組めばいい。+0
-7
-
29. 匿名 2025/05/27(火) 21:23:47 [通報]
貯金はするに越したことないけど結婚は相手があることだから主さん一人で突っ走っても意味が無いよ返信+6
-1
-
30. 匿名 2025/05/27(火) 21:24:35 [通報]
>>5返信
まあでも男性の方が結婚の拘りなんてないよって人が多いと思うけど。+1
-7
-
31. 匿名 2025/05/27(火) 21:24:39 [通報]
>>1返信
小さな結婚式、というところで挙げた。
親と兄弟だけ呼んで、食事だけ少しグレードアップしたけど安く済んだし満足度高かった!+6
-2
-
32. 匿名 2025/05/27(火) 21:24:45 [通報]
>>1返信
ケチるなら自分のところだね。
衣装、アクセサリーは持ち込み。エステはなし。+5
-2
-
33. 匿名 2025/05/27(火) 21:25:22 [通報]
>>4返信
ひとり上手と呼ばないで
ひとりが好きなわけじゃないのよ♪+8
-4
-
34. 匿名 2025/05/27(火) 21:25:41 [通報]
結婚式しない返信
食事会ぐらいにとどめるとか?
アホだったから2回やって600万使って離婚するw
婚約指輪もいらなかったかな?+0
-2
-
35. 匿名 2025/05/27(火) 21:26:04 [通報]
今は実家暮らしなの?それとも一人暮らし?返信
実家暮らし同士が結婚して新しく部屋を借りて引っ越しして家具家電を揃えたら100万は軽く飛んで行くよ
結婚式、指輪、新婚旅行などを全てなしにして婚姻届だけ提出なら無料だけど+1
-2
-
36. 匿名 2025/05/27(火) 21:26:44 [通報]
>>1返信
写真を結婚式場の写真屋さんで撮ってもらったけど、
仕上がりの画質が昔っぽくて嫌だったから
スタジオアリスでも撮った。
結婚式場は1ショットで3万とかだったけど
スタジオアリスは何枚も撮ってくれて今風の画質で綺麗だったし、アルバムとかも安くてよかったよ。+2
-4
-
37. 匿名 2025/05/27(火) 21:26:48 [通報]
>>1返信
ほんと10年前の感覚とは全然違うよね。みんな貧しくなったんだな。+5
-3
-
38. 匿名 2025/05/27(火) 21:27:27 [通報]
>>1返信
ウェディングドレス、自分でつくりました。
腕はクーラーで寒いといけないから、ロンググローブを買いました。裁縫も好きになり、いい思い出になりました。+8
-6
-
39. 匿名 2025/05/27(火) 21:27:42 [通報]
妥協できるところって人それぞれ違うから人に聞いても意味ないよ返信+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/27(火) 21:28:00 [通報]
>>26返信
よこ
アラフォーの子供が親の死で路頭に迷って死ぬことになったとしてもそれはそれで運命なんだよ
幼い子供だろうが運命は受け入れるべき
>>2さんの言う通り、アラフォー以上の人たちは順次死んでいってほしい
子供がどうとか気にしなくていい+1
-10
-
41. 匿名 2025/05/27(火) 21:28:31 [通報]
ウチは私も夫も恥ずかしがり屋で写真嫌い。返信
結婚式も、着飾った写真も撮らなかった。
両親と祖父母と兄弟呼んで、平服で美味しい物食べておしまい。
費用は両親が出してくれたけど、両家合わせてで20万くらい。
新居は普通の賃貸。
仕事の都合で指輪できない夫、アクセサリー嫌いの私だったので結婚指輪もなし。
ただ、相当特殊な例だと思う。
+3
-1
-
42. 匿名 2025/05/27(火) 21:28:52 [通報]
なぜかお相手が見えてこないんだけどとりあえず結婚式も新婚旅行も無しにしたらいいと思う返信
ドレス姿だけ撮ってさ+1
-0
-
43. 匿名 2025/05/27(火) 21:29:11 [通報]
>>1返信
ウエディングフォトのみ、家族だけで豪華な食事会たまけならかなり削れると思います+6
-1
-
44. 匿名 2025/05/27(火) 21:30:09 [通報]
>>1返信
一人暮らし同士だったから家電を新しく買うことはなかった、どっちかの持ち物で良さそうなほうを使ってた
住むところは駅から12分くらいの賃貸1LDK、仕事から帰って寝るだけだからとりあえずこんな感じでいいよねって感じにしたよ
結婚したあとにしばらく共働きすればお金貯まるよ
旅行はお金かけてもいいと思うよ+4
-1
-
45. 匿名 2025/05/27(火) 21:30:41 [通報]
>>1返信
それなら結婚式しなくて良いんじゃ?
色々ケチるとゲストにもあーケチったなって分かるし
でも一生に一度だし、写真や旅行などやりたいことはやった方が良いと思います。
私はアラサーでやりたいことケチらずやって1000万近く飛んだけど後悔はしてない+7
-2
-
46. 匿名 2025/05/27(火) 21:30:42 [通報]
今日妄想トピ多くないw?返信+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/27(火) 21:32:01 [通報]
>>40返信
貴方良いこと言うね~!素敵!
アラフォー以上の人たちには安らかに死ぬ権利を!+2
-2
-
48. 匿名 2025/05/27(火) 21:32:11 [通報]
>>2返信
アラフォーが死んだら国が回らないよ
今ガンガン働いてるのはこの層からアラフィフだよ+13
-0
-
49. 匿名 2025/05/27(火) 21:32:21 [通報]
昔から好きな神社で神前式を親兄弟だけでやって、前撮りも特にせずに式の前後にロケーション撮影をしたよ。返信
式の後の身内だけの食事会も近くの料亭にして、日本庭園がとても綺麗で、そこでも撮影してもらった。
身内だけなのでゲストに気を使うこともないし、進行とかも急かされないし、あがり症の私は人前に立つのも緊張するから、終始穏やかに和やかに進んで、お食事もしっかり堪能できて更に安く済んだから良い事しかなかった。+6
-0
-
50. 匿名 2025/05/27(火) 21:32:41 [通報]
>>46返信
しかも妄想なら理想の結婚式語ればいいのに「結婚式で節約するには」っていうw
ずいぶん堅実な妄想だな+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/27(火) 21:33:45 [通報]
>>32返信
エステか、考えたこともなかったな。
式を考える段階で妊娠してたし、和装だから露出ないし。ブスで効果はあまりないと思われたのかプランナーさん何も言ってこなかった笑+1
-2
-
52. 匿名 2025/05/27(火) 21:33:52 [通報]
>>48返信
国が回らなくなった方が生存が余計困難になるし未練も少なくなるし、死ぬには尚更好都合だと思うけど+1
-2
-
53. 匿名 2025/05/27(火) 21:33:59 [通報]
>>1返信
究極はそりゃあ式やらないこと。
写真だけ撮るorそれも撮らない、指輪も買わなければさらに節約になるけどまあどこまで節約するかよね。
お金かかるならやりたくないって気持ちならやらなくていいと思うけど、やりたいけどお金のために我慢って考えなら我慢しないほうがいいよ絶対。+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/27(火) 21:34:00 [通報]
>>1返信
格安婚しましたよ。48000円
今は物価高もあるからもう少し高いかもだけど。
ただ、アルバムで17万使っちゃいましたが。ワンボーズだけならその額で済みました+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/27(火) 21:34:01 [通報]
>>1返信
夫が結婚式やりたいって言っといてワリカンだったのでグローブとヴェールとヒールは持ち込み(持ち込み料金それぞれ5000円でも楽天で勝ったほうがよっぽど安かった)
お色直しのカラードレス削ったのが1番安くなった
髪型も変えなくて良いしなんならトイレ休憩の新郎新婦が一旦下がる時間も要らなかった
お色直しの再入場じゃないから+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/27(火) 21:34:22 [通報]
結婚式100万で出来たよ。ご祝儀でプラマイゼロぐらい。食事はグレードアップ、ホテルとお車代は出した。ほぼ身内だけの式で、ムービーや紙類は自作、司会や余興は身内のツテを頼ったよ。評判良かったです。返信+6
-1
-
57. 匿名 2025/05/27(火) 21:36:01 [通報]
>>1返信
結婚式はしないで両家親族集めての食事会とかでいいんじゃない?+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/27(火) 21:36:26 [通報]
使いたくないなら婚姻届出してそれで終わりでいいんじゃない?返信
同棲してないなら家探さなきゃいけないけど節約できる部分ではないしなぁ+2
-0
-
59. 匿名 2025/05/27(火) 21:36:34 [通報]
たった1日のために何百万も結婚式に返信
使うのはもったいないって旦那と合致したから
式は挙げずに親戚集めて簡単な食事会したから
だいぶ安くおさまったよ。
指輪も安価な専門店みつけて買ったから
デザインも価格も満足。
浮いたお金で家建てた。+3
-1
-
60. 匿名 2025/05/27(火) 21:38:00 [通報]
>>1返信
一つの選択肢として、、
予算削って低予算でやるくらいなら、結婚式はやらないと言う選択肢もアリ中のアリだと思うよ+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/27(火) 21:38:56 [通報]
>>1返信
ペーパーアイテムは式場のは高いから家で作ったよ
+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:09 [通報]
結婚式のフォトアルバムは豪華プランじゃないので良い(結構かさばるよ!)返信
ムービーはあまり見る事ないので私は不要だったから削ればよかったかも+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/27(火) 21:41:09 [通報]
>>1返信
身内だけでだと安いんじゃないかな。披露宴して料理などで節約する人いるけど思っている以上にバレてるのでおすすめしない。+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/27(火) 21:43:56 [通報]
価値観のあう相手見つけることだね返信
結婚式は、見栄っ張りだけど貧乏な私は
40人260万くらいで、都内の式場(名前聞いたらほとんどの人が分かるような神社と会館)で挙げたよ。料理引き出物はケチらず、花や衣装削ってそれなりには見えた。
それ以外の結婚資金は一人暮らしの旦那の家に越して住むことになったから
家電とかはお金かからなかったから、ほぼ使ってない
強いて言うなら婚約指輪のお返しで10万の時計買ったくらい
26で結婚して今31歳です+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/27(火) 21:44:26 [通報]
>>1返信
結婚費用って、一緒に住む家と結婚式の費用?
結婚式はお金かかるから辞めておく
結婚指輪、婚約指輪も買わない
家は団地やURで費用押さえる
これぐらいやれば大雑把には節約できそう。+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/27(火) 21:45:16 [通報]
>>21返信
うちはこれだった お互い進学で地元から出てそのまま就職していたし大学の友人も同じ感じで散り散りになってたから披露宴なし
婚約指輪もお互いあまり興味がなくて無し 結婚指輪のみ
新婚旅行を兼ねて海外挙式した後、家族や近い親戚同士は紹介し合っておきたかったので国内の会場でお互いの親や親戚10人ほどで豪華めの食事会をして旅行のお土産と引き出物セットを渡した(この辺りはプランナーと相談すればいい会場を紹介してもらえると思う)
自分達が何をしたいか、礼儀として何をすべきか、低予算や無しでもいいイベントはどれか優先順位をつければいいと思う+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/27(火) 21:45:56 [通報]
>>1返信
神社かチャペルで身内だけで式すれば、かなり安上がり。
披露宴無しのパターン。+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/27(火) 21:46:42 [通報]
必ずしも妊娠できるとは限らないよ返信+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/27(火) 21:47:25 [通報]
>>1返信
結婚式挙げなきゃいいよ
写真だけ撮ったら?+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/27(火) 21:49:40 [通報]
>>1返信
身内だけで軽井沢の教会で式を挙げました。
+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:11 [通報]
25歳独身でもう将来の結婚と子育てのために節約してるのか…日本ほんとやばいね。返信
その頃なんて自分のために楽しく使ってた方がいいよ。結婚して子育てしてたらできないようなオシャレでも旅行でも。+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:40 [通報]
ケチるって自分の事しかケチれないよ。返信
食事や飲み物しょぼかったりすると、招待客はすぐわかるし、来てくれるのにお脚代は必須だし。
あとは会場を安いところにするか‥+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:40 [通報]
ピンキリだと思う。返信
フォトショのみとか、身近な親族だけ集めて食事会とか…。切り詰めようと思えば、10〜20万とかでそれっぽい事出来るし。
結婚式場でやるとなると、それなりにかかり始める。
昔と比べれば、低予算で出来るプランとかも増えたとは思うけど…。
私自身はミラコスタでやった。ザックリ3つのプランがあって、①低予算プラン②色々カスタム出来るプラン③1番金額高くて、ショーテイストでほぼ内容が決まってるプラン。
②を選んで、450万ぐらいかかったかな。でもキャラクターの有無とか、写真撮影、ビデオ撮影などの色んなオプションを削れば…300万ぐらいに抑えられたかも知れない。
①の低予算プランなら、100万円前後でやろうと思えばやれると思う。
式を挙げると、ハッピーエバーアフターパーティーの抽選に参加する権利を得られるんだけど…
その権利を得る為に、取り敢えず①でやるという人もいるみたい。(アンバサダーとミラコスタで、それぞれ抽選別だから… 片方でしっかりした式を挙げて、もう片方は①でやるという人も)+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:18 [通報]
>>4返信
京都人みたいに丁寧なトゲがあるね+12
-1
-
75. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:33 [通報]
式場の花は最低限でいい。花少なくてもプロの仕事だからシンプルで良く見えるから。返信
テーブルの花、高砂周りの花。
マイクにつける花とかリボンとかまじいらないからね。
+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:04 [通報]
>>1返信
裕福な相手と結婚するに限る+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:09 [通報]
>>9返信
これ答えだよね。
結婚式しないのが一番お金かからない。+21
-0
-
78. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:41 [通報]
フォトウェディングで写真だけと思っても、安いドレスは見た目が…。主さんがスタイルいいならあり。ぽっちゃりさんなら選べるサイズやデザインも少ないかもしれない。返信+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:17 [通報]
>>2返信
あなた昨日消されてなかった!?+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:25 [通報]
>>1返信
挙式は親族だけの少人数にして、披露宴ではなく挙式後に食事会にしました。
それだけでもだいぶ費用は浮きます。
婚約指輪をなしにする人も増えてますよね。
私は婚約指輪もらったときはテンションあがりましたが、結婚するとほとんどつける機会がなくなるので、今となってはなくてもよかったなって思います。+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:55 [通報]
10万であげれる結婚式にした。返信
お色直し披露宴なし。
家族だけでこじんまりとやりました。+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:39 [通報]
>>1返信
夫婦で結婚式挙げたくない派だったし、特にこだわりなく近所の居酒屋で貸し切りもせず個室で親族のみで飲み会しました。8人ぐらいで大体4万で済んだよ。あと結婚指輪は確か7万ぐらいの4℃のやつ。余談ですが、数年で紛失したので特にこだわりなければ医療用ステンレスの安いペアリングおすすめです!+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/27(火) 22:01:10 [通報]
私は結婚式挙げたくなかったけど、旦那がこだわってたから挙げたよ返信
今となっては挙げて良かったなと思ってる+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:29 [通報]
>>9返信
そうそう! 私は結婚式数時間の為にお金使いたくなかったから、ウェディングフォトだけにした。で、薪ストーブが欲しかったからそっちにお金をまわした。+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:39 [通報]
結婚式も披露宴もしなかったけど、結婚式だけはした方がいいかも。振り返ると結婚関連の思い出があまりない。ホテルで働いていたから披露宴がどの宴席もやる事同じなの知っているし、お日柄のいい日に挙式、披露宴が集中するからドレス姿の新婦さん同士がすれ違っていたりと微妙な気持ちにしかならなかったんだよね。当時はお金をかけてまでやる意味が見出せなかった。返信+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/27(火) 22:04:30 [通報]
>>1返信
25歳では非合法なことやらないと
貯金はできない+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/27(火) 22:05:10 [通報]
>>1返信
家の中の物ぜーんぶフリマアプリで購入するとか?+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/27(火) 22:05:16 [通報]
>>1返信
私たちは40歳と38歳の初婚同士だけど晩婚夫婦なのもあるし
仕事も忙しいから、結婚式と新婚旅行は省きました。旅行はわざわざ忙しい時期に行かなくても良いと思ったし。婚約指輪💍も敢えて婚約指輪じゃなく普段使いできる様な指輪の方が実用的だと思ってナシにする予定でしたが、義父が結婚式もしないのに指輪もないのはそれはいかん!だったらお義父さんが買う!と私や私の両親の事を気にかけて言い出したので、そこは「分かりました」と、夫くんに買って貰いました。
それで、私たち夫婦が資金投資したのは新居です。
都内、すぐ入居したかったので新築ではなく築浅3年の中古マンション。
都内の好立地の新築マンションだと前売りだから入居まで1年待って、賃貸を1年借りるお金やまた引越しするのも時間と労力の無駄だと考えて、資産価値のある築浅中古8000万のマンションを購入。
頭金に2000万ずつ出し合って4000万、残り4000万を夫名義で10年ローン(住宅ローン控除目的)
家電は二人の独身時代のを使い回しして、2個あるうちの良い方を使う様にして、もう1つは粗大ゴミ。家具はほとんど新品を購入。
結納もはしょって、お祝い金はお互いの両親から100万円ずつ頂いたので、自分の両親からのお祝い金をお互い貰う形で100ずつ夫婦で分けました。
友人や親戚には、結婚式をしないからとご祝儀をこちらから丁重にお断りして、内祝いのお返しの手間も私たちは省かせて貰いました。
結婚報告だけは電話と手書きのお手紙をしっかり丁寧に出しました。
こんな感じかな。
その後、子ども1人を妊娠出産。+0
-1
-
89. 匿名 2025/05/27(火) 22:07:10 [通報]
食事だけはケチらないでね、けっこう後々までみんな言う。「あれはケチってたね」と。返信+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/27(火) 22:18:19 [通報]
>>4返信
一人上手って一人えっちみたい
下品だわ+1
-5
-
91. 匿名 2025/05/27(火) 22:24:52 [通報]
>>1返信
お相手と話し合ってナシに出来るならそうすれば?
フォトウェディング、お互いの親兄弟のみにすればかなり小さく結婚式も可能だよ。
わざわざ望んでないのにやるのが無駄+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/27(火) 22:25:05 [通報]
御祝儀多くくれそうな親戚呼ぶとか?返信+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/27(火) 22:25:33 [通報]
>>39返信
ホントそう思う
せっかく皆さん色々な意見を出してくれてるのにマイナスばっかりだし+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/27(火) 22:25:41 [通報]
従兄弟の人御祝儀で黒字にしてたわw返信+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/27(火) 22:26:59 [通報]
>>1返信
当時、コロナ禍ということもあり、結婚式は親族のみ10名程で行いました!
挙式+食事会、お色直しありでなんだかんだ100万円ほどかかりましたけれど…
挙式だけにするのも私は良いと思います。
+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/27(火) 22:30:49 [通報]
>>2返信
アラフォーはさすがに早くない?+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/27(火) 22:31:26 [通報]
>>2返信
やだよーん+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:27 [通報]
>>51返信
見積もりいくつかとったけど、ブライダルエステは見積もりに最初に入れられてたよー
いらないから省いたけど
+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/27(火) 22:49:19 [通報]
北海道から沖縄まで10ぐらいの都道府県から親戚、友人、同僚、同級生を呼んで披露宴をやった親戚のお姉さんがいるけど離婚した。いろんな人にご祝儀返してて、それでうちにも来て、かわいそうだった。返信
何があるか分からないからコンパクトにこじんまりがいいよと、式はやらなくてもいい、新婚旅行もいらない、夫婦仲良く暮らすお金があればいいとアドバイスされたのを忘れない+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:16 [通報]
式やりたくないからやらなかったよ返信
新婚旅行先で写真だけ撮った
ドレスとか持ち込んで撮ってもらうだけのやつにしたから安かったよ
指輪もいらなかったけど旦那が記念だからと言うので御徒町で買った+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/27(火) 22:55:13 [通報]
>>88返信
トピずれ申し訳ないです。
夫くんって呼び方に引っ掛かってしまって、全然中身が入ってこない…。+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/27(火) 22:55:24 [通報]
>>9返信
(小声)私は結婚式黒字でしたよ。
式は挙げたかったけど式場やドレスに拘りがなかったから安いプランで、オプションもほぼ付けずにシンプルめな人前式にしました。+4
-4
-
103. 匿名 2025/05/27(火) 22:55:29 [通報]
少人数の結婚式なら100万円代でできるんじゃないかな返信
最近30人くらいのアットホームな感じのに出たけど凄く良かったよ
家族や友達とかといい関係なら結婚式はやることをおすすめしたい+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/27(火) 22:56:17 [通報]
結構かかりました今思えば自己満足だったのかなでもいろいろ決めていくのは楽しかった返信+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/27(火) 22:58:44 [通報]
>>99返信
>いろんな人にご祝儀返してて、それでうちにも来て、かわいそうだった。
へー、離婚したらご祝儀を返すの?
初めて聞いたよ。
新婚旅行から帰って、すぐ離婚しちゃったとかそういう感じなのかな。+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/27(火) 23:00:48 [通報]
都内の有名ホテルで家族婚したよ返信
今は値上がってて無理だろうけど10年前は50万くらいだった
美容着付けはホテルに頼まずに外注して泊まってる部屋(挙式特典)で支度した
衣装は都民共済で格安レンタル
花もシンプルに
ケーキの周りには葉っぱのついたツルを一周させるので8000円と言われたのでフラワーシャワー用のペタルを持ち込んで周りに撒いた
司会なし
コスパ良かった
+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/27(火) 23:04:08 [通報]
>>105返信
何人か離婚してるけど、まじでご祝儀返してほしい。
神と参加者の前で永遠を違ったんじゃないの?
3万+時間を返せって感じ。+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/27(火) 23:05:19 [通報]
>>101返信
それ実際の呼び方じゃなく
ガルちゃんスラング的な言い回しで
自分のこと=私子
旦那の名前=夫くん で使っただけだと思う
+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/27(火) 23:07:45 [通報]
>>107返信
確かに
永遠を違ったから離婚になったんだろうね+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/27(火) 23:09:18 [通報]
>>1返信
結婚にそんなお金かかる?
お金かけたくないなら、結婚式なし、指輪なし、新婚旅行なしにすれば全然お金かからないよ。+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/27(火) 23:12:32 [通報]
>>102返信
黒字って何…?
頂いたご祝儀のほうが上回ったということですか?
結婚式で黒字という表現がケチすぎる。
それならいっそやらなきゃいいのに。
結婚式にはお祝いしたい気持ちで参加するし、自分が開く側のときも楽しんで帰ってもらいたい気持ちのほうが大きかったから、自分にかける金額は抑えて、ゲストにかけるお金(お料理やギフトなど)を優先したけどな…+5
-4
-
112. 匿名 2025/05/27(火) 23:17:25 [通報]
>>111返信
失礼すぎない?+2
-2
-
113. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:44 [通報]
>>110返信
そりゃそうだけど、
豆知識的な具体的にここ省ける、これはケチらない方がいいみたいな、経験からのアドバイスが欲しいんだと思うよ?
結納や両家挨拶や、結婚式や披露宴の方法だけでもお色直しドレスやブーケなど明細だけでもきりがないからね。新居の事も
+1
-1
-
114. 匿名 2025/05/27(火) 23:20:17 [通報]
>>107返信
離婚式とかいっそ見てみたい。
2人の最後の共同作業とかしてもらって地獄の空気を味わいたい。
帰りにご祝儀入った封筒受け取って帰る。+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/27(火) 23:21:59 [通報]
>>112返信
結婚式黒字という考えのほうが失礼な気が…+6
-3
-
116. 匿名 2025/05/27(火) 23:25:03 [通報]
>>111返信
よこ
いやいや、
例えば、式当日ご祝儀を大盤振る舞いしてくれた親族が1人いたりすると、別にケチってなくても黒字になる可能性だってあるし。
黒字の結婚式だと、自分が損したみたいにケチ呼ばわりして攻撃的になってるあなたの方が、私は理解に苦しむけど+8
-1
-
117. 匿名 2025/05/27(火) 23:25:22 [通報]
>>115返信
黒字になったのでそういうケースもありますよという話。
親戚が多く包んでくれたのと、お色直し等演出を派手にしなかったので。
それならしない方がいいとか、他人に言われる筋合いないですよね。+6
-5
-
118. 匿名 2025/05/27(火) 23:26:04 [通報]
今年結婚しました返信
式の替わりに、チャペルでフォトウェディングをして20万
婚約指輪は辞退して、オーダーメードの結婚指輪に30万
新婚旅行は近場で1泊2日だけど、ホテルや食事を奮発して10万
旅先で、婚約指輪の替わりのアクセサリーを旦那が買ってくれた
全くお金をかけないのであれば入籍のみが一番なんだろうけど、それだけでは後悔しそうなので
相手と話し合って、お金のかけどころを決めた+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/27(火) 23:41:23 [通報]
>>56返信
コメ主さんはいい方に恵まれたのだと思う
司会はプロに頼ったほうが絶対にいい+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/27(火) 23:42:52 [通報]
>>114返信
誰も行かないでしょ、変わり者だね
悪趣味+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/28(水) 00:02:01 [通報]
>>1返信
自分のドレスや、テーブルセッティングは一番安いものにして、食事は総料理長にかけあってオリジナルコースを作ってもらったよ。食事が豪華だと皆喜んでくれてた。なぜそうしたかというと、結婚が遅かった分、色んな披露宴に出席したんだけど、同じ式場なのに食事のレベルが違うことに気づいたから。ドレスにお金かけて食事は最低ラインにしてるのが丸わかりだったよ。式場のよってはメニューだけではなくて使用されてる食器まで違った。+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/28(水) 00:03:00 [通報]
>>14さん返信
なんだかマイナス多いけど、ウチの娘夫婦も婚約指輪、結婚指輪なしだよ。
お互いに職場でつけられないし興味ないからって。
選択子なしの共働きだけど忙しいから新婚旅行とか行けないし(まぁ、これも興味ない)
挙式とか披露宴とか人前に出るのも絶対に嫌な2人だから、そういうのもなし。
結婚して5年目ぐらいに娘がコロナに罹患して、職場復帰した時に『がる子ちゃん凄く痩せたけど大丈夫?コロナめっちゃ辛かったでしょー💦』って言われて
『え?私そんなに痩せた⁉️だったらウェディングフォト撮るタイミングって今なんじゃないの⁉️』って思ったらしく、近くのフォトスタジオで撮ってもらっただけ 笑
ブーケや髪飾り、アクセサリー等は私の仕事の関係上、私が作ったからレンタル料もなし。
白いウェディングドレスと、もう1つカラードレスを着たけど、多分10万円もかかってないと思う(7万円ぐらいかなぁ…)
ブーケやアクセサリーをレンタルしてたら10万円ぐらいかな。
他に使いたいと思うものがあるのなら、それに使えば良いだけの話って書きたかったのに
長くなっちゃった…ごめんね💦+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/28(水) 00:29:44 [通報]
>>120返信
あるらしいよ?離婚式
一度はお目にかかりたいわ
ネタ的なものっぽいけど+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/28(水) 00:48:33 [通報]
>>1返信
フォトウェディングだけにしたら?+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/28(水) 00:49:20 [通報]
結婚式はしなかったよ。両家の家族とそれぞれ、食事会したくらいで。みんなの予定わざわざ埋めるの嫌だなと思ったのと、目立つの苦手だから。返信
ウェディングドレスは着たいなとおもったから、写真だけ撮ったよ!それで十分だと思ったし、今でも後悔してない。+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/28(水) 01:25:01 [通報]
地元の神社で、近い親戚だけで挙式だけした。返信
神社式安くていいよ。ちゃんとやった感も出るし。+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/28(水) 05:57:52 [通報]
結婚式代は親が出してくれる人がほとんどだよ返信+0
-1
-
128. 匿名 2025/05/28(水) 06:22:30 [通報]
>>127返信
何、言ってんだ?当たり前みたいに。
全額親にださせるの?ありえん
出すと言われても、こちらからお断りする。
私ならね+0
-1
-
129. 匿名 2025/05/28(水) 07:03:39 [通報]
>>71返信
何歳か分からないけど、今33の私もそうだったよ
25で結婚してまだ妊娠もしてなかったけど子供の学費として月数万貯金とは別に貯め始めてたし
平成生まれは産まれてからずっと不景気しか経験していないから似たような価値観の人多いと思う+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/28(水) 07:50:55 [通報]
>>128返信
結婚すると分かると思うけど家購入とかもほとんどの人が親援助ありだよ
親が太い人が多い+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/28(水) 08:07:37 [通報]
持ち込み可のものは全て自分達で準備したなぁ返信
招待状、席次、メニュー表、披露宴中に流す映像、ブーケ、引き出物は披露宴で渡さず各家庭に直送
式場のものはとにかく高い!招待状とかはネットで安く作ってくれるところが沢山あるよ+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/28(水) 08:36:45 [通報]
>>1返信
マジレスするなら装花。あとケーキカットやめた。ゲストが受け取ったり口にするものにはお金かけたよ。
でも仮に25歳の今結婚式挙げるなら、まだまだ若いから沢山使ってもまたすぐ貯まるから安心して。+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/28(水) 08:56:17 [通報]
>>130返信
いや、わたし>>88です
私結婚してるよ
結婚式しなかったから、両親以外の方々からのご祝儀はこちらからお断りもしてます。
ちなみに、うちはそこそこ親は太いです
>>127では援助どころか
親が全額結婚式代出すような書きぶりで
>>130は 家まで頼って当然のように。
なんて甘えん坊なんだ。結婚資金贈与の非課税狙いだとしても、当たり前の様に考えちゃってるのがもうね、
たくさん親孝行して下さいね。
こういう人ほど、親がいくつになっても甘えてそう。親にも責任あるけど。
+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/28(水) 09:13:23 [通報]
ちなみに返信
結婚や子育ての資金贈与は
受け取る側の前年所得が1,000万円を超える場合は、非課税制度は適用にならないし。+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/28(水) 09:33:48 [通報]
>>1返信
彼氏と相談して式はやらずに入籍のみで親族で食事会にしたら?
あと結婚式ってご祝儀代、美容院代、被服費、交通費等招かれる方もお金がかかるので行きたくない人達も一定数いると思う。
+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/28(水) 09:52:43 [通報]
>>132返信
なんかお花畑な人だね
世の中の状況を理解できてない自分中心でしか語れない人のよう。
まるで辞任に追い込まれた江藤元農水大臣みたい
「米の価格が高すぎる」という国民の訴えに対して
「僕は米は支援者からたくさんもらうので米を買ったことがないんです」「家の食品庫に売るほどある」お前個人の話は聞いてないアホかって話
あなたも
>25歳の今結婚式挙げるなら、まだまだ若いから沢山使ってもまたすぐ貯まるから安心して。
はぁ.. 結婚後は出産子育て、住宅や学費、すぐお金が必要になると思いますが?多くの若者は貯めてる余裕なんてそうそう無い。あなたの発言も無責任としか思えんわ+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/28(水) 09:56:52 [通報]
私の場合年齢(お互い30代アラフォーだった)もあるんだけど、ナシ婚で入籍のみ。返信
元々結婚前提で同棲もしてたのでこれといって結婚でかかった費用はありません。
強いて言えば結婚指輪は購入したけどお互いに普段つけないので高価なものは買わずにベアで10万くらい。
新婚旅行もなしです。
お互いの意見と環境が合えばこんなもんで済みますよ。+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/28(水) 10:26:09 [通報]
>>136返信
例え話まで出してくれてありがたいけど、正直ちょっと話が飛躍しすぎてて噛み合ってない気がするかな。それぞれ事情があるから思うようにいかないのは分かるよ。
節約できるところは工夫しつつ、生き金としてちゃんと使うのも大事だと思ってて、実体験として話してるだけ。+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/28(水) 10:30:36 [通報]
>>1返信
結婚式で言うなら、オプションあまり付けないことかなぁ
地味に一つ一つオプションだったりする
あと招待状とムービー系は外注にするとか、+料金のかからないドレスにするとか、料理でもスイーツブッフェ無しとか、キャンドルサービス無しとか
最後のは今あるかどうか知らないけど笑+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/28(水) 10:41:22 [通報]
>>51返信
エステじゃないけど和装だからこそうなじ剃った方がよくない?私はブライダルプランある街の床屋行ってうなじと背中と顔のうぶ毛綺麗に剃ってもらったよ
+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/28(水) 11:14:09 [通報]
結婚式をキリスト教式にすれば着物は着ないのでその分安くなる返信
お色直しもやめたら更に安くなるけど、どうしてもやりたいなら色ドレスとか?
今は結婚披露宴も葬式も法事も派手な時代じゃないのでそんなにお金かけてないと思いますよ。
+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/28(水) 18:16:04 [通報]
>>129返信
同じく30だけど20代前半から貯金は当たり前な感覚。
職場の40代50代のおばちゃん達から、そんなに貯めてどうするの〜とかよく言われたけど意味わからなかった+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/28(水) 22:33:59 [通報]
親族のみで、レストランウェディングはどうですか?鉄板で焼いてくれるステーキとかの返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する