ガールズちゃんねる

家庭から逃げたくてパート入れてます

493コメント2025/05/29(木) 13:38

  • 1. 匿名 2025/05/27(火) 19:47:46 

    トピタイの通りです。
    旦那がいる土日、どこかに子どもを連れて行かなきゃいけない土日から逃げたくて土日にパートを入れています。
    もともとは入れてなかったんですが、「人が足りないからお願いされて〜」ということにしてます。

    事前にどこかに連れて行くとか、イベントがある日なんかは休んでますが、何の予定もない土日が辛いのです。旦那はソファから動かず、私だけあくせく家事をして子どもの相手をして…っていうのが嫌すぎて、だったら仕事してた方がマシと思ってしまいます。

    同じような人いませんか?
    返信

    +1474

    -88

  • 2. 匿名 2025/05/27(火) 19:48:35  [通報]

    稼ぎは自分の為に!
    家庭から逃げたくてパート入れてます
    返信

    +520

    -23

  • 3. 匿名 2025/05/27(火) 19:48:37  [通報]

    クソ親
    返信

    +76

    -169

  • 4. 匿名 2025/05/27(火) 19:48:39  [通報]

    >>1
    土日パートしてる間は子供は誰が見てるの?
    返信

    +360

    -99

  • 5. 匿名 2025/05/27(火) 19:48:48  [通報]

    ええやん
    返信

    +134

    -21

  • 7. 匿名 2025/05/27(火) 19:49:03  [通報]

    そういうパートの人いる。使えない。
    返信

    +36

    -122

  • 8. 匿名 2025/05/27(火) 19:49:04  [通報]

    >>4
    ソファーに旦那がいるだろ
    返信

    +1449

    -10

  • 9. 匿名 2025/05/27(火) 19:49:07  [通報]

    旦那さんがそれを良しとしているならいいじゃないの。
    返信

    +345

    -11

  • 10. 匿名 2025/05/27(火) 19:49:33  [通報]

    主さんがパートでいないときは旦那さんちゃんと動くの?旦那さんも動いて子どもたちも楽しいならいいよね
    返信

    +329

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/27(火) 19:49:36  [通報]

    職場より家のが居心地悪いってなんか心配になる
    家は唯一の心からくつろげる場所であってほしい
    返信

    +308

    -33

  • 12. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:09  [通報]

    週5フルタイムで働いてるんだから土日くらいソファで休んでてもよくない?
    返信

    +417

    -108

  • 13. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:12  [通報]

    >>1
    旦那を教育しよう
    家事したり、子供見てもらえるようにしたら?
    返信

    +4

    -19

  • 14. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:27  [通報]

    >>1
    たくさんいると思うよ
    子供から、旦那から、家事から逃げるために
    知合いでも何人かいる
    仕事があれば言い訳できるからって
    返信

    +460

    -9

  • 15. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:41  [通報]

    >>1
    何の予定もない土日が辛いのです。旦那はソファから動かず、私だけあくせく家事をして子どもの相手をして

    じゃあいいのでは。万が一の時に備えておけるし
    返信

    +95

    -8

  • 16. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:43  [通報]

    男だって家に帰りたくなくて残業してる人も居るだろうし居てもおかしくないとは思う
    返信

    +291

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:52  [通報]

    うちの職場にもそういう人いる
    その人はお子さんももう独立して、旦那と2人が嫌らしい
    返信

    +235

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:58  [通報]

    今そういう共働きの人多いし別にいいんじゃない?
    返信

    +71

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:02  [通報]

    >>1
    機能不全家庭
    返信

    +52

    -27

  • 20. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:06  [通報]

    >>6
    こんなところでこんなコメントw
    誰とも結婚できないチー牛
    返信

    +14

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:11  [通報]

    離婚しな
    返信

    +14

    -11

  • 22. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:19  [通報]

    >>1
    ソファーで子供みる夫に任せられるならパートじゃなくても、1人でカフェ行ったり買い物行ったりしたら?
    返信

    +21

    -17

  • 23. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:20  [通報]

    >>7
    土日出勤したがらないパートばかりだからありがたい
    返信

    +303

    -8

  • 24. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:27  [通報]

    >>12
    そう思う。フルで働いてる妻ならまだしもパートだし
    返信

    +150

    -112

  • 25. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:48  [通報]

    返信

    +3

    -10

  • 26. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:58  [通報]

    >>1
    それぞれの家庭環境やそれぞれの感じ方もあるだろうし、私はいいと思うよ。
    旦那さんはお世話してると考えていいんだよね。
    ただ、それをお子さん達に悟られないようにしないとね。
    返信

    +137

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:01  [通報]

    >>1
    主がいなきゃ夫が家事育児してくれるの?
    返信

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:07  [通報]

    家庭から逃げたくて ← これを悟られなければ おk
    返信

    +105

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:12  [通報]

    >>9
    少しでもストレスの溜まらない働き方できるなら、それがいいよね。
    返信

    +65

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:18  [通報]

    >>1
    そんなにストレスなら、休みの日は外食でいいじゃん
    家事に追われて旦那を疎ましく思って子供を邪魔と感じるなんて、どうなんだろう
    勿論私も子育ての大変さは知ってるよ
    返信

    +26

    -31

  • 31. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:25  [通報]

    同僚でいますね
    生活残業して遅くまで居座る
    有給消化しないから上司に注意されてもスルー

    返信

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:33  [通報]

    >>1
    賢いと思う
    理由はともあれ、働けるうちに働こう!
    返信

    +22

    -13

  • 33. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:43  [通報]

    >>1
    えーーゴミ母じゃーん
    返信

    +40

    -70

  • 34. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:49  [通報]

    >>6
    強者女に選んでもらえると思ってる時点で
    返信

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:52  [通報]

    旦那からしたら月〜金働いて土日は子供の世話か
    文句言われるほど悪い旦那じゃないような
    返信

    +90

    -38

  • 36. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:59  [通報]

    >>4
    主がいるとソファーから動かないけど、いなかったら子供の相手するんじゃない?

    お前がいるから俺別にいいよね?的な感じだろうな
    返信

    +773

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/27(火) 19:53:01  [通報]

    未婚 職歴なし 無職 生活保護受給者 チャイナ=>>6
    返信

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/27(火) 19:53:07  [通報]

    分かるよ❗
    特に旦那とは居たくないし
    返信

    +31

    -5

  • 39. 匿名 2025/05/27(火) 19:53:09  [通報]

    勝手にしたらいいと思う
    トピ立てるほどのことでもない
    返信

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/27(火) 19:53:19  [通報]

    >>21
    離婚されそう
    返信

    +13

    -8

  • 41. 匿名 2025/05/27(火) 19:53:26  [通報]

    >>23
    いいなー、こっちは休んでくれた方が負担が少ないタイプの人なんだよね……パート様って感じ
    返信

    +2

    -28

  • 42. 匿名 2025/05/27(火) 19:53:32  [通報]

    >>6
    大丈夫、誰もあなたとだけは結婚しない
    返信

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/27(火) 19:53:33  [通報]

    >>22
    それはちょっと罪悪感あるからパートなんじゃない?
    返信

    +63

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/27(火) 19:53:43  [通報]

    >>4
    よこだがじゃあ旦那が仕事してる時誰が子供見てるの?って話
    返信

    +434

    -19

  • 45. 匿名 2025/05/27(火) 19:54:00  [通報]

    >>1
    今日お昼の休憩にそんな会話してたんだけど
    旦那と2人になると息詰まるからパートしてるって
    ウンウンて聞いてたんだけどw
    返信

    +86

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/27(火) 19:54:13  [通報]

    未婚 職歴なし 無職 生活保護受給 チャイナ=>>33
    返信

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2025/05/27(火) 19:54:23  [通報]

    私も土日は意地でも動かないよ
    平日働いてるのにママだけ動くのおかしくない?って言って旦那はじめ子供達にも家事させてる
    返信

    +21

    -13

  • 48. 匿名 2025/05/27(火) 19:54:30  [通報]

    好きにすればいいじゃん
    何を語るトピ?
    返信

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/27(火) 19:54:30  [通報]

    >>8
    だったら旦那に頼めばいいのに
    自分だけ家事して子供の面倒見て〜って言ってるからよくわからない
    返信

    +15

    -99

  • 50. 匿名 2025/05/27(火) 19:54:55  [通報]

    どこかに子どもを連れて行かなきゃいけない土日から逃げたくて土日にパートを入れています。

    これ酷くないかな。
    夫婦で子供といるのとそうでないのは違うのに。
    子供が学校の友人と遊びたい感じならともかく文章的にまだそんな感じではないみたいだし子供が気の毒だと思う。
    返信

    +95

    -27

  • 51. 匿名 2025/05/27(火) 19:55:08  [通報]

    >>1
    うちは子無しだけど、家でゆっくりしたいのに私の予定が無いとわかると夫が出掛けたがるから土日は仕事入れてる。
    返信

    +19

    -11

  • 52. 匿名 2025/05/27(火) 19:55:23  [通報]

    >>33
    平日五日のうち二日短時間しか働いてないならご主人よりずっと楽してるはずなのに、なぜ土日に私ばかり働かされておかしい!と思えるのか不思議でならない。
    赤ちゃんいるなら同情するけどいなそうだし
    返信

    +58

    -20

  • 53. 匿名 2025/05/27(火) 19:55:26  [通報]

    土日働くだけでも結構稼げるし、子供が熱出ても大丈夫だし。
    ってことにしておいたほうがいい。
    返信

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/27(火) 19:55:47  [通報]

    それって夫婦関係の問題だよね
    父親が原因で母親が親子で過ごす時間を避けてるのって、子供がちょっとかわいそう
    返信

    +91

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/27(火) 19:56:16  [通報]

    >>6
    お前誰とも結婚できないやん
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/27(火) 19:56:49  [通報]

    私そうです
    ずっとリビングでゴロゴロして昼寝にテレビのリモコン握って離さない旦那なので
    子供も大きいし部屋にいるので出かけることもないし私いなくていいじゃん?!って
    返信

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/27(火) 19:56:54  [通報]

    私は全然良いと思う。
    そのやり方できっと主さんはなんとか毎日をやれてるんだと思うし、主さんの旦那さんみたいな人は強制的に子供の相手をする時間があってやっと行動できるんだろうから。
    行動しないと人間変われないから旦那さんの矯正?にもきっとなってるよ!
    返信

    +10

    -14

  • 58. 匿名 2025/05/27(火) 19:56:56  [通報]

    うちは土日どっちかパート行ってきてって言われる。
    子供と過ごす時間が欲しい。君がいると君にベッタリで俺の存在感なさすぎる。って。
    まぁパートじゃなくて遊びに行っててもいいんだけどさ。
    返信

    +50

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/27(火) 19:57:15  [通報]

    うちの母、父と仲悪いのもあって土曜は仕事、日曜日は濃い化粧して遊びに行ってた
    子供ぽんぽん産んでおいて現実逃避
    母が悪口言ってた父の方がまだ遊びに連れて行ってくれたかな
    返信

    +61

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/27(火) 19:57:16  [通報]

    >>7
    そんな事いうなんて、、めちゃ意地悪だなぁ。
    返信

    +46

    -5

  • 61. 匿名 2025/05/27(火) 19:57:21  [通報]

    親ガチャっていう言葉があるのに…
    返信

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/27(火) 19:57:33  [通報]

    主の子供は何歳なんだろう
    返信

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/27(火) 19:57:35  [通報]

    >>30

    ウチも家に居ると旦那がソファでゴロゴロ、ゲームしたりするから、休みの日は基本出掛けてるよ。
    公園とか買い物とか。ご飯もほぼ外食かテイクアウトで買ってくる。
    返信

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/27(火) 19:57:37  [通報]

    >>1
    私は土日祝のパートだけど気持ちわかる

    別に土曜、保育園やってるし土曜も出勤ある週4のパートとかやりたい
    返信

    +2

    -13

  • 65. 匿名 2025/05/27(火) 19:57:44  [通報]

    >>1
    子供いくつなの?
    返信

    +14

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/27(火) 19:58:11  [通報]

    >>14
    >>1
    わりといるように思う。
    私ダブルワークで主に夜にカフェバイトしてるんだけど、連休の昼に出たら「パートがあるからっていうと旦那の実家行かなくていいし」って言ってた人2人いたよ。
    仕事するなら、義理家でも皆で出かけた方が楽しそうな気がするけどね。
    返信

    +53

    -35

  • 67. 匿名 2025/05/27(火) 19:58:15  [通報]

    うちの会社きて欲しい!
    土日唯一きてくれてたパートさんが、先月体調崩して半年休暇されることになってしまって、夏場が忙しい会社だから今社員に全てのしかかってきてる。
    なかなか土日働けるパートさんの応募なくて困ってるよ
    私は社員だけど子供ももう中学生以上しかいないし、土日は旦那がいて嫌すぎるからシフト入れてるよw
    返信

    +12

    -5

  • 68. 匿名 2025/05/27(火) 19:58:25  [通報]

    >>8
    言い方w
    返信

    +405

    -6

  • 69. 匿名 2025/05/27(火) 19:58:33  [通報]

    >>47
    旦那さんも平日働いてるだろうに旦那さんには家事させるの?不公平じゃない?
    返信

    +49

    -11

  • 70. 匿名 2025/05/27(火) 19:58:34  [通報]

    同じだよ。
    家事育児をやりたくないんじゃなくて、旦那がダラダラ休んでる時に家事をやりたくない。
    イライラしてしまう自分が嫌だから。
    申し訳ないけど職場に来るとほっとする💦
    返信

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/27(火) 19:58:41  [通報]

    >>58
    女の子なら警戒した方がいいよ
    返信

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/27(火) 19:58:54  [通報]

    今辛いんだけど、今が一番子どもと密接に過ごせる時間なんだよなと思うと切ないね。
    返信

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/27(火) 19:59:13  [通報]

    >>14
    家族と上手く行ってない家庭にとって、仕事って偉大だと実感する今日この頃 家庭内の問題を忘れられるし、お金は入るし
    返信

    +133

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/27(火) 19:59:19  [通報]

    >>1
    わかる。何もしない旦那さんの世話も、主さんにかかるから余計に負担よね。
    返信

    +6

    -7

  • 75. 匿名 2025/05/27(火) 19:59:23  [通報]

    >>14
    しかもそういう人こそ不倫しがちよね
    返信

    +7

    -17

  • 76. 匿名 2025/05/27(火) 19:59:31  [通報]

    >>1
    今からそれじゃ老後どうするの?
    逃げないで向き合わないと
    何もしない気付かない旦那のままだよ
    男はちゃんと言わないと伝わらない
    私は家事してるから子供の面倒見てって言えば?
    返信

    +10

    -6

  • 77. 匿名 2025/05/27(火) 19:59:32  [通報]

    >>49
    その旦那が母親である自分が家にいると頼んでも育児をしてくれない。だから嫌なんだと思いますよ。頼んで家事や育児をしてくれる夫なら…わざわざパートを入れたりしないと思います
    返信

    +130

    -8

  • 78. 匿名 2025/05/27(火) 19:59:46  [通報]

    やっぱり人間は独り暮らしが幸せなのかな?
    返信

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/27(火) 20:00:19  [通報]

    >>66
    えー。。楽しそうって思うんだ…
    返信

    +66

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/27(火) 20:00:22  [通報]

    >>4
    子どもを外に放つ家があるから尋ねたくなる気持ちわかるわ
    子どもの相手したくないなら産まなきゃいいじゃん
    土日祝日の午前中に遊ぼうって誘いに来る子は迷惑でしかない
    どうしても相手したくないなら危険を承知で近所の公園や外に放ってくれ
    よその家に自分の子どもの世話を押し付けないでくれ
    返信

    +329

    -118

  • 81. 匿名 2025/05/27(火) 20:00:29  [通報]

    子供理由に土日休み大型連休
    独占する人よりはいい
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/27(火) 20:01:11  [通報]

    >>64
    なんでこんな短時間でマイナスついてんの?

    土日祝 休みのパートです
    返信

    +4

    -9

  • 83. 匿名 2025/05/27(火) 20:01:58  [通報]

    >>78
    そうだよね
    こんな自分にも家族にも辛い生活してまで結婚する意味あるのかなって思う
    幸せな人もいるだろうけど、ほんの一部だもんね
    返信

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:04  [通報]

    >>7
    それあんたの職場の話でしょ
    トピ主関係ない
    返信

    +39

    -6

  • 85. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:04  [通報]

    >>73
    ほんとそ。いずれ子供が進級したら、時間できてくるから、今から仕事はしてていいと思う。
    子育ても母親負担で旦那の世話までしてたら、共依存から抜けられない。
    返信

    +56

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:05  [通報]

    お子さん愛情不足かもしれません
    返信

    +18

    -3

  • 87. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:13  [通報]

    >>75
    だから専業主婦の女性の方が実はまともな人が多い
    返信

    +3

    -14

  • 88. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:51  [通報]

    >>75
    旦那に興味ないぶん
    会社の男に行くやつね
    返信

    +7

    -4

  • 89. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:53  [通報]

    みんな主にキツイね。逃げたくて…ってそんなにだめなのかな。私は介護未満の母と同居してるけど、週2〜3で短時間パート行ってる。お金が主目的だけど、母と毎日毎日顔つき合わせてたら息が詰まっちゃうから、パートが気分転換になる
    返信

    +43

    -16

  • 90. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:53  [通報]

    >>4
    読解力と想像力のないガルだ👆
    返信

    +46

    -29

  • 91. 匿名 2025/05/27(火) 20:04:28  [通報]

    義実家が訪問してくる時はわざとバイト入れてたな
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/27(火) 20:04:39  [通報]

    >>12
    週5フルタイムと週5パート+家事+育児、どっちも大変じゃない?
    土曜は夫が休む、日曜は妻が休むで分けたら良さげ。
    返信

    +313

    -17

  • 93. 匿名 2025/05/27(火) 20:04:47  [通報]

    >>12
    ほんとだよね
    土日休めなきゃいつ休むの?って思う
    返信

    +74

    -52

  • 94. 匿名 2025/05/27(火) 20:04:58  [通報]

    >>89
    一応お金にはなってるし全部主の贅沢品として使ってるわけじゃないなら良い気がするけどね…

    子供居るから土日は出ないパートガル子が居れば忙しいのに戦力にならないと言い出し
    その土日出てくれる子持ちパートがいればそれはそれで叩いて息が詰まるよね
    返信

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/27(火) 20:05:37  [通報]

    >>4
    旦那だろうけど
    夫婦の問題を解決できないから子供が被害被ってるね
    機能不全家族
    返信

    +351

    -13

  • 96. 匿名 2025/05/27(火) 20:06:35  [通報]

    >>89
    逃げたい相手が介護未満の母親と我が子じゃ
    印象変わるよ
    返信

    +44

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/27(火) 20:06:51  [通報]

    >>85
    そう、依存先が確保出来るのが大きいね
    ちょっとカフェで息抜きすればいいじゃん、て言うのと違う
    決まった土日に仕事場で存在意義があるってメンタルに良いね
    返信

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/27(火) 20:06:53  [通報]

    連休はあえて仕事入れるから時給もUPするし最高
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/27(火) 20:07:14  [通報]

    全然いいと思う。それにいざ働きたいという時ブランク2年以上あるもお断りされることもあるし、時短でも何でも気楽に続けるといいよ。
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/27(火) 20:07:23  [通報]

    >>1
    しんどいね、それは。
    返信

    +7

    -6

  • 101. 匿名 2025/05/27(火) 20:07:56  [通報]

    >>66
    旦那の実家で気もつかい、こき使われるだけだと思うよ
    返信

    +76

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/27(火) 20:07:58  [通報]

    >>14
    ちょっと違うけど、私は一人暮らしするまでそんな感じだったよ。
    姉と弟妹5人もいて(私は真ん中)母方の祖父母と両親で自分の部屋もなくてさ。
    中学で陸上、高校で吹部に入ってバイトもしてた。
    でもせっかく結婚して子供がいるのにそう思っちゃうのは何か勿体ない気がするよ。


    返信

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/27(火) 20:08:00  [通報]

    >>1
    旦那から逃げたい気持ちはわかるけど、子供も犠牲になるのは良くない
    返信

    +37

    -3

  • 104. 匿名 2025/05/27(火) 20:08:07  [通報]

    >>7
    使えなくて結構、シフトいれるなや。
    返信

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/27(火) 20:08:36  [通報]

    >>92
    週5パートなんてどこにも書いてないけど
    返信

    +64

    -5

  • 106. 匿名 2025/05/27(火) 20:09:24  [通報]

    良くこういったトピ見かけるけど、その度に独身で良かったと痛切に実感する

    これが結婚生活の実情と現実なんだな
    返信

    +10

    -8

  • 107. 匿名 2025/05/27(火) 20:10:02  [通報]

    >>7
    あんたのこと誰が好きなん?
    返信

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/27(火) 20:10:06  [通報]

    >>12

    良いんだけどソファにいられるのは邪魔だなぁ。
    いるのに何もせずにゴロゴロされるのはイラッとするから、自室にこもってて欲しい。
    返信

    +78

    -37

  • 109. 匿名 2025/05/27(火) 20:10:32  [通報]

    >>8
    スマホじゃなくて子供を見ろってね。
    返信

    +202

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/27(火) 20:10:39  [通報]

    >>89
    皆、理想論押し付けて意味ないよね
    今日明日の母親の精神衛生状態が良い事が子供や、他の家族にとっての一番の宝なんだから、適度に家庭と距離を保つのは家族の利益になるという、ごくシンプルな話なのに、罪悪感でコントロールしたがるコメント多くてうんざりしちゃうわ
    返信

    +13

    -14

  • 111. 匿名 2025/05/27(火) 20:11:10  [通報]

    なんか叩いてる人ここ多いけど実際結構いるよ
    主みたいに土日は仕事いれてなくても。

    生活のために働いてるのが一番だけど、
    仕事して子供や家庭と距離とることでなんとか家庭でもやってけてるなーって考えてる人
    そういうつぶやきは育児垢でもよく見る
    返信

    +12

    -7

  • 112. 匿名 2025/05/27(火) 20:11:38  [通報]

    >>1
    旦那をどうにかした方がいいような。

    うちも昔そんなだったけど、最近は家事してくれるようになったから穏やかにいられる。

    これして、あれしてって少しずつ任せるのはどうだろう。ソファに洗濯物ドンとおいて畳んでもらうとか。
    返信

    +4

    -7

  • 113. 匿名 2025/05/27(火) 20:12:26  [通報]

    >>1
    なぜ役割分担できないの?
    話し合いが出来ない旦那なの?
    そんな親を見て育つ子供も可哀想だし
    夫婦の問題なのにそれによって家族と過ごせない子供をつくってる自覚あるのかな
    返信

    +32

    -3

  • 114. 匿名 2025/05/27(火) 20:12:30  [通報]

    >>1
    旦那子供いる人みんなフルタイム。独身は全員時短みたいなパート勤務。
    みんな言ってるよ、家に旦那と居るより働いてた方がマシって
    返信

    +7

    -9

  • 115. 匿名 2025/05/27(火) 20:12:31  [通報]

    >>8
    確かに笑
    返信

    +154

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/27(火) 20:12:31  [通報]

    >>106
    仕事終わってすぐ保育園のお迎えすごくだるいよ
    いえついたらお風呂とご飯

    ご飯はいくら手抜きしてもめんどくさい
    返信

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/27(火) 20:12:36  [通報]

    >>106
    返信

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/27(火) 20:13:50  [通報]

    >>92
    文脈からすると、平日はパートしてなくて土日専門パートだと思ったけど。
    返信

    +11

    -21

  • 119. 匿名 2025/05/27(火) 20:13:57  [通報]

    >>1
    子供が中学生になって土日が部活になっちゃったからパート入れるようにした。
    旦那と出かける気にもならんし、お昼とか面倒くさいし。
    返信

    +31

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/27(火) 20:14:08  [通報]

    >>110
    こういう母親だけが大切みたいなの変
    父親の精神衛生状態だって重要でしょ
    返信

    +14

    -4

  • 121. 匿名 2025/05/27(火) 20:14:29  [通報]

    >>1
    嫌ならやらなきゃいいのでは?
    私は土日何もしてないよ、休んでる
    返信

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2025/05/27(火) 20:14:30  [通報]

    >>51
    そんなことするくらいなら子無しなんだし離婚すれば?
    パートだから離婚すると生きていけないんだろうけど
    返信

    +11

    -11

  • 123. 匿名 2025/05/27(火) 20:15:42  [通報]

    >>120
    というかお金は心配ないって見せつけない旦那もどうかと思う
    返信

    +2

    -6

  • 124. 匿名 2025/05/27(火) 20:16:09  [通報]

    >>54
    ママはパート
    パパはソファでゴロゴロ
    子供は動画とゲーム三昧って感じかな
    返信

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/27(火) 20:16:11  [通報]

    >>12
    私もそのタイプだけどウチの旦那は家にジッとしていられない
    お出掛けしたがる
    つくづくアクティブな男と結婚してよかったと思う
    返信

    +21

    -10

  • 126. 匿名 2025/05/27(火) 20:16:28  [通報]

    >>12

    母親の休みは?
    そういう言葉によって不要な分断が生まれるんじゃない?それとも故意…?
    ちなみに私は1日だいたい12時間労働してます。未婚だから母親の苦労は知らないけど、働いてるもの同士対等でありたいし子どもへの価値観は同じ人と結婚した方が良いよなぁと思ってる勢

    家政婦とかシッター頼んだら年間500万でも足りない程には主婦は働いてるし何なら介護を押し付けられる可能性も視野に入れたらその倍の金額でもおかしくない
    休みの日に子を放ったらかして怠けるならせめてそのくらい稼いでからだよな…とは個人的に思ってる
    返信

    +31

    -35

  • 127. 匿名 2025/05/27(火) 20:16:30  [通報]

    >>8
    切れ味良くて好きw
    返信

    +275

    -3

  • 128. 匿名 2025/05/27(火) 20:16:40  [通報]

    >>1
    働いてるならいいと思う
    返信

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/27(火) 20:17:22  [通報]

    >>118

    週5とはどこにも書いてないけど、土日だけとも読めないけどな。
    元々は土日入ってなくてって流れだから、そのまま平日も入ってる可能性はあると思うよ。
    返信

    +46

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/27(火) 20:17:25  [通報]

    >>128
    実家や保育園に預けまくって遊んでる親も少数ながらいるしね
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/27(火) 20:17:53  [通報]

    >>103

    子供が犠牲にって大袈裟だと思うわ
    手がかからない年齢になったから土曜日も仕事を入れられるようになったと思うけど
    朝食を全員で食べて昼ご飯だけのお世話と危険な事をしないように見守るだけでは?
    土曜日に出掛ける時はパートは入れないみたいだしね
    返信

    +10

    -18

  • 132. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:11  [通報]

    >>126
    さら横だけどどういうこと?
    レス先間違えてる??
    旦那が土日ゴロゴロしちゃいけないの?
    返信

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:33  [通報]

    >>7
    まあ好きでパートしてる訳では無いからね
    どちらかと言うとネガティブな理由だし
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:38  [通報]

    >>11
    知り合いの夫婦と同じだわ
    嫁側が家にいたくなくてパート出てるのバレバレだとか言ってて子供さんが高校に上がる頃に結局離婚した
    返信

    +60

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:43  [通報]

    >>64
    母親は週4パートなのに子どもは週6で保育園とか可哀想
    週5フルタイムで働けない無能なのに
    返信

    +9

    -4

  • 136. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:57  [通報]

    >>101
    そうそう
    旦那の実家で給餌込みの労働無償提供するより、楽しいパートで時給貰いたい!
    子供と夫とは別日に家族団らんすればいいし
    Wワークしようかな。
    返信

    +39

    -3

  • 137. 匿名 2025/05/27(火) 20:19:30  [通報]

    経済的な理由でもなく、夫婦の関係が理由で、家族で過ごす時間減らされる子供かわいそう
    子供何歳か知らないけど、金かからない遠くの公園行くとか、出かける予定を作って旦那をソファから引き離す工夫をしたらいいのにと思う
    返信

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/27(火) 20:19:33  [通報]

    土日家にいても、みんなゴロゴロしてこれならバイト行ったらよかったと思う時がある

    ダイエットと節制と考えてたまに週7働いてる、普段は週6働いてる
    返信

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/27(火) 20:19:34  [通報]

    >>1
    土日限定でめちゃくちゃ日給がいい仕事見つけて始めたら快適すぎて

    今までは家計に余裕なかったしコロナ禍もあり土日もそんなに出かけられず毎週末楽しくなかったけど、土日ガッツリ稼いでたまに家族全員休みが合う日にいろんなところに行ったり美味しいもの食べたりできるようになった

    末っ子がたまに寂しがるけど、その代わり平日は常に家に居られるし、あんまり顔合わせたくない旦那からは逃げられるし、とても都合が良いのでしばらく続けたい
    返信

    +26

    -4

  • 140. 匿名 2025/05/27(火) 20:19:54  [通報]

    >>113
    横だけど、子供や旦那にそれを言わなければ「家族のために働いてるだけ」って取られるだけなんだから、心の中に多少そういう気持ちがあるのは別にそんなに罪ではないのでは
    返信

    +5

    -10

  • 141. 匿名 2025/05/27(火) 20:20:02  [通報]

    義実家から逃げたくてパート始めた
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/27(火) 20:20:02  [通報]

    >>126
    主婦の家事とプロの家事代行を一緒くたにしてるの?
    ほんとに独身?
    返信

    +17

    -5

  • 143. 匿名 2025/05/27(火) 20:20:15  [通報]

    >>1
    私も旦那と休みが被らないようにしてます。旦那は、土日祝休み。私は平日休み!

    子供はいないから自由だけど、家事はしてるし休みの日まで一緒にいなくていい。1人でゆっくりしたい
    返信

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/27(火) 20:21:06  [通報]

    >>122
    主にも言えよ
    返信

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2025/05/27(火) 20:21:31  [通報]

    >>135
    私は週4だったときは全部休み子供もいましたが?

    たまにどうしても疲れてるときは3日あるうちの休み1日は預けたけど

    そして週4 7hなので。フルタイムと変わらないです
    返信

    +2

    -7

  • 146. 匿名 2025/05/27(火) 20:21:50  [通報]

    >>1
    子供の立場からしたら最低な母親だね
    子育てから逃げたい
    旦那から逃げたいなら結婚すんな

    返信

    +19

    -11

  • 147. 匿名 2025/05/27(火) 20:22:02  [通報]

    >>118

    土日だけの出勤で好きなタイミングで休める職場なんて殆どないから平日➕土日のいずれかだと思うよ
    返信

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/27(火) 20:22:06  [通報]

    その気持って子供には伝わるけどね…
    返信

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/27(火) 20:22:18  [通報]

    私も仕事してる方がマシ

    返信

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/27(火) 20:22:21  [通報]

    >>75
    専業主婦でも不倫してる人は多いよ
    仕事じゃなくて他の男に逃げ場を作るタイプ
    返信

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/27(火) 20:22:45  [通報]

    >>12
    それしたいなら独身で居ないとね

    返信

    +97

    -16

  • 152. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:06  [通報]

    >>1
    お子さんの年齢は?
    中学生以上なら友達といる方が楽しかったり、部活で忙しかったりするかもしれないね
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:11  [通報]

    スポ少の送り迎えが嫌で、夜勤入ってるw
    返信

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:13  [通報]

    >>2
    妻のパート代あてにしなくていいぐらい稼げる旦那が一番偉いね
    返信

    +22

    -9

  • 155. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:23  [通報]

    >>89
    お子さんは逃げることもできない無限地獄だよ
    返信

    +27

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:28  [通報]

    >>14
    いる。友人は夫の稼ぎだけでも十分で子煩悩で夫婦仲も良くて家事にうるさくもないけれど自分時間の確保や家事手抜きする言い訳の為にパートしてるって言ってた。夫に何か言われるとかでなく、自分の心の安定の為らしい。その方が子どもにも夫にも優しくなれるしついでにお金も入るしって人沢山いると思う。
    返信

    +65

    -4

  • 157. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:30  [通報]

    家庭から逃げたくてパート入れてます
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:50  [通報]

    >>25
    おばちゃんが怖そうに見えていい人だったけど、トピの趣旨にあっていなかった。
    返信

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:55  [通報]

    私もです
    独身からずっと働いてる扶養外のパートで、接客業で土日も仕事の時ある
    本当は子供のために仕事辞めるかカレンダー通りの仕事するか扶養入ってシフト減らすかしなきゃいけないけど、何だかんだ辞められない
    子供がーとか言って土日どっちか休み取る事もあるけど(みんな交代で休む)私が休みだと旦那は起きてこないし、子供は怪獣だし、なんかムカつくから仕事の方が楽って思ってしまう母親失格
    私が仕事の時は旦那か親が子供見てるけど、すごく申し訳ない気持ちもある
    たまの土日休みは子供と一応どこかしら出かけたり外食するよ
    返信

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2025/05/27(火) 20:24:57  [通報]

    >>1

    伯母は気難しい姑と同居が息詰まるからとパートに出てたよ
    返信

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/27(火) 20:25:19  [通報]

    >>87
    それはない
    ガルを見てても明らか
    暇って人をおかしくするから
    暇でガルとかまともでいられるわけない 
    返信

    +13

    -3

  • 162. 匿名 2025/05/27(火) 20:25:20  [通報]

    >>135
    早とちりして週6も保育園行かせてるなんて言わないでください
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/27(火) 20:25:24  [通報]

    旦那と一緒は嫌だからって理由でパート入れる人はそんなに休日被るのすら嫌なら離婚すればいいのに
    1人で食べていけないから依存するしかないのに上から目線で滑稽
    返信

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/27(火) 20:25:28  [通報]

    >>12
    たまに外食やお出かけしたいな位で、普段の土日はゆっくりしていてもいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/27(火) 20:25:47  [通報]

    >>112
    書いてないけど主がいない土日は必要に駆られて少しは動いてるんじゃない?

    旦那を変える努力をイライラしながらやるよりも土日外で働いて稼いだ方が精神的に良いってこともあるかもしれない
    返信

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/27(火) 20:26:51  [通報]

    >>140
    残念ながら親の不仲は子供は察するよ
    返信

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/27(火) 20:26:59  [通報]

    >>49
    言ってもやらないんじゃない?

    お願いして不機嫌になられたり、そういうの見てるだけでストレスだし自分でやった方がマシってなったり
    返信

    +54

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/27(火) 20:27:22  [通報]

    >>89
    だって子供にたいする愛情がないもん
    返信

    +21

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/27(火) 20:27:23  [通報]

    >>11
    それが理想なんだろうけど、いつもいつもそうとは限らないんだよね…
    別に不仲でもないわが家でも、寛げない時あるよ
    返信

    +83

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/27(火) 20:28:12  [通報]

    >>2
    よくいるわ
    自分の稼いだ金は自分のお小遣いで生活費は旦那持ちみたいな
    世の中舐めてるなぁと思う
    返信

    +27

    -40

  • 171. 匿名 2025/05/27(火) 20:28:26  [通報]

    >>1
    私もそれだよ、一緒の休みだとあっちはただテレビつけてiPadいじって大谷翔平絶賛動画見てるだけだしイラッとするからパートシフト入れてる
    働いてる方がストレスフリー
    返信

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/27(火) 20:28:32  [通報]

    >>161
    よこ
    がるを鵜呑みにしちゃダメだと思う
    たぶんだけど、兼業ホワイトワーママとか言ってる人の中にも、専業主婦と言ってる人の中にも全然関係ないただの荒らしが混ざってる
    返信

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2025/05/27(火) 20:28:51  [通報]

    >>126
    たかが主婦の家事とお金もらうプロを一緒にする時点で失礼
    返信

    +9

    -6

  • 174. 匿名 2025/05/27(火) 20:29:12  [通報]

    >>44
    学校や幼稚園じゃね?
    返信

    +89

    -25

  • 175. 匿名 2025/05/27(火) 20:29:44  [通報]

    >>8
    ソファに旦那、子どもはゲーム、ってなりがちじゃない?そういう家庭…。
    土日もアクティブに習い事の送迎したり、外遊びに励む家の子もいる一方、体験に差が出るって言うけど、収入の問題だけでもないよね。
    返信

    +182

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/27(火) 20:29:50  [通報]

    思ったより機能不全家族が多くて驚き
    そら子供も家に居場所なくて自殺増えるわ
    返信

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/27(火) 20:30:30  [通報]

    >>24
    横だけど同感
    所詮パートなんだから家事育児の割合大きくなるの当たり前じゃんね
    返信

    +24

    -36

  • 178. 匿名 2025/05/27(火) 20:30:42  [通報]

    母性がどのくらい芽生えるかは産んでからしか
    もうわからないし個人差や環境もあるし
    こういうスレ見て病むお母さん増えないことを祈るよ…

    虐待したりお金に困ってまともな生活送らせてない訳じゃないんだから
    返信

    +3

    -4

  • 179. 匿名 2025/05/27(火) 20:30:48  [通報]

    >>122
    ヨコだけど、離婚とか関係なくない?適度な距離感はその夫婦によるし、それでうまく行ってるんだから文句言われる筋合い無いわ!!

    羨ましいだけなんでしょ?
    返信

    +19

    -6

  • 180. 匿名 2025/05/27(火) 20:30:57  [通報]

    可哀想可哀想いうことは簡単
    返信

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2025/05/27(火) 20:31:10  [通報]

    >>176
    昔からだと思うよ
    うちの母はそれがパートじゃなくて、カルト宗教だったからなおタチ悪かったよ
    返信

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2025/05/27(火) 20:31:16  [通報]

    辛辣な意見多いけど主の気持ちわかるわ
    返信

    +8

    -3

  • 183. 匿名 2025/05/27(火) 20:31:35  [通報]

    >>7
    あなた会社の社長か役員なの?
    返信

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/27(火) 20:32:17  [通報]

    >>12
    そうだよね
    土日トピ主さんがパート行ってる間は面倒見るだろうけど、いつ休むの?って感じだよね
    返信

    +44

    -15

  • 185. 匿名 2025/05/27(火) 20:32:36  [通報]

    >>14
    わたし、お盆とかお正月に義実家に帰省するのが嫌でずっと接客業です。一時期転職して、市町村で働いていたことは話しませんでした。
    返信

    +62

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/27(火) 20:33:05  [通報]

    子供はいくつなの?
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/27(火) 20:34:47  [通報]

    >>1
    うちの子はもう小さくないから主さんとは少し違うけど、気持ち的に自分の休みは夫も子もいない平日(半日のパートに行く前か帰ってきた後)
    土日祝は夫の予定に合わせて動くパターンが多く、100%楽しい訳でもないし完全には気が休まらない
    返信

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/27(火) 20:35:12  [通報]

    >>161
    人による
    古今東西、暇は文化を生み出す
    返信

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/27(火) 20:35:23  [通報]

    >>51
    わたしは家でゆっくりしてるから行っといで〜って言う
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/27(火) 20:36:41  [通報]

    >>120
    それ言い出すのって
    女性を襲うのは男性の本能だから男性の性欲も考えてあげないの?と同じくらいにここでは意味ないよ
    返信

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2025/05/27(火) 20:36:44  [通報]

    >>74
    子どもは夫婦2人の子だから2人で養う責任があるのに、パートでしか働かずに子ども養うどころか自分の衣食住すら賄わない妻の分も働かないといけないんだから、その余計な負担がかかっていて夫は疲れて土日は動けないんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/27(火) 20:37:06  [通報]

    >>140
    ソファゴロゴロって土日だけじゃなく平日もじゃない
    平日だって主は不満を感じてるだろうし、子供は母の不満を無意識に察してるよ
    返信

    +1

    -7

  • 193. 匿名 2025/05/27(火) 20:37:30  [通報]

    >>22
    カフェに行っても帰ってきたら家事が溜まってそう…
    返信

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/27(火) 20:38:25  [通報]

    >>8
    その旦那は子供の相手もしないと思う(実体験)
    返信

    +143

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/27(火) 20:39:30  [通報]

    >>1
    そのソファーで寝っ転がってる夫は妻がパートに出たら家事も育児もしてくれているのだろうか?
    結局育児もせずゲームとかで放置で帰って家事するなら意味ないよな
    返信

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/27(火) 20:41:25  [通報]

    パートに出るなんて貧しいのね
    可哀想
    返信

    +1

    -7

  • 197. 匿名 2025/05/27(火) 20:41:37  [通報]

    保育園に預けたら子供が可哀想、旦那に見てもらって土日働けば旦那が可哀想…もう、ガル民は専業主婦しか認めないの!?
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/27(火) 20:43:12  [通報]

    >>193
    ホントそうなんだよね
    疲れは結局後で来るだけで解消されないよ
    返信

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/27(火) 20:43:13  [通報]

    可哀想。旦那子ども
    返信

    +5

    -4

  • 200. 匿名 2025/05/27(火) 20:43:17  [通報]

    >>35
    なんで自分はできない事(フルで働き土日は家事育児)を相手に求めるかね。旦那可哀想。
    返信

    +44

    -16

  • 201. 匿名 2025/05/27(火) 20:43:29  [通報]

    >>7
    うちの会社は逆だよ。
    土日祝日は絶対働きませんって派遣パートは壊滅的に仕事ができない。未婚の若い子も50代の大学生の母親もそう。全然使えなくて続々クビになっていってる。

    土日祝日の休みは介護や育児が理由じゃないんだよね。それでいて固定曜日出勤を自分で決めたくせに欠勤しまくって、代わりに土日祝日出てっていっても無理って。癖が悪い。
    返信

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/27(火) 20:43:36  [通報]

    >>199
    旦那は可哀想じゃないだろ
    返信

    +2

    -7

  • 203. 匿名 2025/05/27(火) 20:43:39  [通報]

    >>126
    母親も家族を養う大黒柱の苦労も知らないのに、何でこういうトピにコメントしようと思ったの?
    返信

    +14

    -5

  • 204. 匿名 2025/05/27(火) 20:43:44  [通報]

    >>187
    わかるわ
    家に完全に1人の時間がすごく心休まる
    返信

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/27(火) 20:43:44  [通報]

    >>151
    結婚してもいいけど仕事休みの土日まるまる休んで自分の時間にしたいなら子供は持つべきでないね
    返信

    +59

    -3

  • 206. 匿名 2025/05/27(火) 20:46:09  [通報]

    >>11
    家庭運と仕事運は反比例するらしい。
    主さんは仕事運の方がよさそうだけど、主さんのせいではない。
    返信

    +35

    -3

  • 207. 匿名 2025/05/27(火) 20:47:55  [通報]

    >>126
    家事代行雇ったことある?主婦の家事はマイペースにできてもあの人たち三時間四時間で全部終わらせなきゃいけないから主婦の私の二倍速三倍速で動いてるよ
    返信

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2025/05/27(火) 20:49:18  [通報]

    お盆や正月に義実家へ行きたくなくて
    スーパーでパートしてたわw

    返信

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/27(火) 20:49:42  [通報]

    >>193
    そりゃ家事はパートの仕事でしょ
    休みたいならその前後に仕事を頑張る、それって当たり前じゃない?
    返信

    +2

    -6

  • 210. 匿名 2025/05/27(火) 20:49:50  [通報]

    >>177
    扶養内パートなら家事育児全部引き受けるものと思う。
    返信

    +11

    -25

  • 211. 匿名 2025/05/27(火) 20:50:23  [通報]

    >>1
    私は日曜日は毎週パートだけど、子供が大きくなってから、子供が一緒に出かけてくれる間は休んでも良かったかな?って後悔したよ。
    返信

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/27(火) 20:51:08  [通報]

    >>95
    機能不全家族 パワーワードだな。
    なんこ一つの小説のタイトルみたいだw
    返信

    +29

    -5

  • 213. 匿名 2025/05/27(火) 20:51:33  [通報]

    >>4
    旦那だろうけど、旦那は平日仕事で土日は子どもの面倒じゃ休めないよね。

    主がパートない時は休めるだろうけど、主は予定がある時しか休まないなら=旦那もゆっくりする休日ではないだろうし。

    返信

    +18

    -28

  • 214. 匿名 2025/05/27(火) 20:51:46  [通報]

    >>35
    何で主は無理くりあくせく家事をして子どもの相手をするんだろうね
    みんな休みの日にしたらダメなのかな
    うちなんて昼はベーカリーでパン買に行ったり夜も外食か惣菜だよ
    後は手巻きとか素麺とかめちゃくちゃ手抜き
    主えらいけど頑張り過ぎ
    返信

    +74

    -4

  • 215. 匿名 2025/05/27(火) 20:51:55  [通報]

    >>69
    不公平じゃないよ
    旦那は平日動かないんだから
    返信

    +8

    -9

  • 216. 匿名 2025/05/27(火) 20:52:03  [通報]

    >>208
    私もそれやってる
    夫と子どもは泊まりで行くけど私だけ最終日に日帰りで顔出して家族みんなで帰ってる
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/27(火) 20:53:15  [通報]

    >>1
    同じ理由で、年末年始までパートしてる人いる。
    家族って何だろうね。
    返信

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/27(火) 20:53:36  [通報]

    >>212
    ガルで家族のこと相談してる系の人の家は結構多そう
    家庭から逃げたくてパート入れてます
    返信

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/27(火) 20:53:51  [通報]

    >>12
    「疲れてるから」を理由に育児したくないなら子供を作るべきじゃないと思う。
    そういう男って妻がフルタイムでも妻の方が給料高くても理由つけて何もしないから。
    返信

    +93

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/27(火) 20:54:15  [通報]

    >>17
    もしかして、うちの母親の同僚の方ですかね?
    返信

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2025/05/27(火) 20:54:16  [通報]

    >>210
    家事はパート主婦の仕事でもいいけど育児は夫婦でするもんだよ
    返信

    +25

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/27(火) 20:55:41  [通報]

    主はそれでもいいかもだけど、旦那さんはしっかり子供の相手してあげてるのかね?
    なんか役に立たなそうな旦那だから、丸投げして子供が可哀想な土日になってないかなって心配になっちゃった…
    返信

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/27(火) 20:55:53  [通報]

    >>118
    横だけど1にめちゃくちゃ書いてる
    >土日から逃げたくて土日にパートを入れています。もともとは入れてなかったんですが、「人が足りないからお願いされて〜」ということにしてます。
    返信

    +4

    -3

  • 224. 匿名 2025/05/27(火) 20:56:06  [通報]

    >>14
    ではどうして子どもを持ったのか疑問である

    こんなはずじゃなかった

    みたいな感じですか?
    返信

    +18

    -2

  • 225. 匿名 2025/05/27(火) 20:56:14  [通報]

    >>1
    夫への気持ちとしては分かる。でも逆にそんな夫と子供だけしておきたくなくて子供と遊びに出掛けていた。
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/27(火) 20:57:08  [通報]

    >>44
    旦那に休みないね。かわいそう。
    返信

    +24

    -49

  • 227. 匿名 2025/05/27(火) 20:58:11  [通報]

    関係悪いの?って思ってしまう
    子供産まれるまでは家事手伝ってくれてたとか?
    子供好きとか嘘吐かれてたとか?
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/27(火) 20:58:43  [通報]

    ガルちゃんだと子どもを保育園に預けるワーママには「子どもが可哀想!」で、土日に夫に子どもを任せてパートで働く母のことは賛成派が多いけど、もし前者が夫婦共に土日祝休みなら、ぶっちゃけ両親と一緒に過ごす日が少ない後者のよっぽど可哀想だと思うんだけど

    うちの子はママもパパも好きだから、「3人がいい」と言って休みの日は必ず家族皆で過ごしたがったし、私も夫もそれがすごく幸せだった
    たまに用事で私が夫のどちらかがいないと、例え遊園地とか動物園みたいな子どもが大好きなところに行ってもずっと「パパ(ママ)は?」と言っていたし、笑顔も3人の時ほどの満面の笑顔ではなかった
    家族皆で過ごす時間が少ない子は可哀想だと思うよ
    それとも、母親が内心イライラしてるような家庭では子どももそれを感じ取って、家族で過ご砂を望まなかったりするのだろうか
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/27(火) 20:59:37  [通報]

    >>52
    平日に子供が学校に行ってて本人は平日にパートしてないなら、家事は多少やったとしても自由時間あるはずだよね…?
    返信

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/27(火) 21:00:06  [通報]

    >>221
    完全折半は正社員同士だけじゃない?
    ご主人一人で働いて育児もじゃ過労死しちゃうよ
    返信

    +9

    -6

  • 231. 匿名 2025/05/27(火) 21:03:07  [通報]

    >>210
    私もそう思ってたけどさ、パートだからと。でも妻があくせく家事、育児してるのに1ミリも動こうとしないのは、人としてどうなのかと考えるように。

    1人で家事やるのって孤独で辛い。全部自分だけでしなきゃいけないってのがストレスだったんだなと。子供が大きくなってお手伝いしてくれるようになってから思った。

    一緒にしてくれる人がいるだけでこんなに気持ちが違うんだって。それ見て旦那もしてくれるようになっでだいぶ楽に、これならとフルタイムで復帰できたよ。
    返信

    +16

    -3

  • 232. 匿名 2025/05/27(火) 21:03:27  [通報]

    >>229
    幼稚園小学校なら余裕で昼寝できるはず。
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/27(火) 21:03:57  [通報]

    え?子どものことも苦痛なの?
    だったら別れて1人になれよ
    返信

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/27(火) 21:05:59  [通報]

    >>10
    それで旦那さんが子供と遊んでくれたりするならいいけど、旦那さんソフィーでゴロゴロスマホ。子供達はYouTube三昧とかなら困ったね。
    返信

    +44

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/27(火) 21:06:00  [通報]

    私も似てる
    パートをして家にいる時間を減らしたいし、疲れて早く寝たい
    家事に文句言われる事ばかりだから、旦那の求めている家事は到底できないから、働いてできない理由にしたい
    今パート探してる
    専業主婦は向いてなかった
    返信

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/27(火) 21:06:56  [通報]

    子無しだけど今現在職決めてる最中。口挟むからウザい
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/27(火) 21:07:03  [通報]

    >>153
    旦那さんがスポ少の送迎してくれるの?なら喜んで夜勤入るわ!
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/27(火) 21:07:43  [通報]

    >>230
    え?
    育児折半くらいは旦那も父親なんだから
     
    返信

    +9

    -3

  • 239. 匿名 2025/05/27(火) 21:08:08  [通報]

    >>4
    がるちゃんにいる専業主婦の人って
    旦那は育児参加しないのが前提で話してる人多いよね
    普通、旦那いるのに「育児は誰が?」なんて思わないよ
    旦那に育児させるなんて、ってコメントも見たし
    返信

    +107

    -23

  • 240. 匿名 2025/05/27(火) 21:09:50  [通報]

    >>7
    人のこと「使えない」っていう人ってすごいよね〜。自分は「使える」前提でしょ?
    自己肯定感の高さが羨ましいけどw
    返信

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/27(火) 21:10:07  [通報]

    >>233
    子供居るのに言わなければやるかやらないかのソファでくつろいでる父親に親権渡してでてくのもどうかと
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/27(火) 21:10:27  [通報]

    >>194
    そして子供が旦那の相手をしなくなっていくのだ
    返信

    +55

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/27(火) 21:10:30  [通報]

    >>213
    主と同じ事しか要求してないと思うけど…
    夜には帰って来るんだろうし、家事はノーカンなら旦那さんだって休めてるでしょうよ
    男の仕事だけが大変で家事とパートは疲れないと思ってるんだね
    正社員にあらずんば人に非ずって外で叫んでくれば?
    返信

    +25

    -12

  • 244. 匿名 2025/05/27(火) 21:11:46  [通報]

    >>210
    え、私は土日パートに出勤すると、家のことは夫がやってくれてるよ。
    いい夫なんだな〜。「わーありがとう!」って喜ぶと得意げな顔してくれるわwww
    返信

    +10

    -2

  • 245. 匿名 2025/05/27(火) 21:11:50  [通報]

    >>12
    家事と育児って切り離して考えるべきだと常々思うの
    仕事の大変さに限らず育児は夫婦2人でやるべき
    そういう意味では、トピ主に苦言を呈する意見も聞くべきなんだけど、夫側も仕事を免罪符に放棄していいもんではない。
    精々、長い人生の12年やそこらの話よ。
    返信

    +73

    -3

  • 246. 匿名 2025/05/27(火) 21:12:55  [通報]

    >>232
    幼稚園は14時だよ
    私は寝坊できないプレッシャーで寝られない
    返信

    +3

    -8

  • 247. 匿名 2025/05/27(火) 21:13:42  [通報]

    >>24
    パート9時から15時までしてそのまま子供迎え、家事と子供の相手、子供とお風呂、子供と夜ご飯、寝かしつけとかなら子供寝るまでゆっくりする暇もないよ。
    主さんが週何日なのかはわからないけど。
    もちろん正社員で17時、18時とかもっと遅くまで働いているお母さんの方が大変だとはわかってるけど、パートでもくたくたです。
    返信

    +100

    -7

  • 248. 匿名 2025/05/27(火) 21:14:18  [通報]

    >>151
    そしたら旦那は独身の生活と変わらないよね
    完全折半とは言わなくても育児は多少関わるべきだし自分からやるべき
    返信

    +41

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/27(火) 21:14:27  [通報]

    >>230
    お子さんいらっしゃるかな?
    今の男性の育児参加率、目を見張るものがあるよ
    正社員同士だからとか関係なく、一緒に育てる時代
    返信

    +8

    -2

  • 250. 匿名 2025/05/27(火) 21:15:18  [通報]

    >>241
    実際主は土日にそういうことをしてる
    返信

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/27(火) 21:15:54  [通報]

    >>247
    正社員どころか管理職やってる母親も多い中であれだけどパートでもしんどいよね…
    ここの人達が言うパートって3〜4hの週3、4レベルで考えてないかな。
    返信

    +66

    -3

  • 252. 匿名 2025/05/27(火) 21:17:01  [通報]

    >>12
    子無しならそれでいいだろうけど自分の子供相手するのは当たり前じゃない?
    返信

    +65

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/27(火) 21:17:59  [通報]

    >>1
    土日は夫が子どもの面倒と料理もしてくれるからこそパート入れてたなー

    いまは子どもも大学生だし平日子どもの面倒を私が見る必要もない。土日は相変わらず夫が料理するので、平日も土日も関係なくパートいれてる
    個人的な趣味のイベントがある日は休む
    返信

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/27(火) 21:18:50  [通報]

    >>63
    いいよね
    旦那さんも平日働いてて疲れてるんだし、あなたも休日は手抜きでいい
    返信

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/27(火) 21:19:28  [通報]

    うちは主さんと逆で、おでかけの予定がない土日は旦那が仕事に行ってしまう。自営業だから仕事はいくらでもあるみたい。私は家族みんなで家でダラダラしながら「トランプでもする〜?」とか遊ぶのが好きだから旦那にもいてほしくて何度か話し合いもしてるんだけどまだお互い歩み寄れてない。土日お出かけの予定がなければ旦那は昼寝して仕事行っちゃう。子どもたちと遊ぶのは楽しいし旦那抜きでもそれなりに満喫できてるんだけど少し寂しい。もしかしたら主さんの旦那さんもこんな風に思ってるかも、と違う立場だけど書き込んでみました。
    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/27(火) 21:19:42  [通報]

    >>244
    家事してくれる夫っていいよね!以前は帰ってきて散らかり放題、洗い物山積み、私がダウンしても何もしないから家がカオスな状態になり、旦那の顔見るのも嫌だった。触るな!!って思うくらい。

    今はしてくれるから心穏やかにいられるし、旦那との仲も良くなった。居るとイライラするのが、いたら嬉しいくらいに。
    返信

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2025/05/27(火) 21:20:34  [通報]

    >>1
    扶養内ということは、夫のサポートをするという名目で、税金、年金、健康保険を安く済ませられたり、家族手当をもらったりしますよね?それなのに内助の手を抜くのってどうなのですか?準専業主婦でしょう?
    そもそも扶養内の労働と、扶養する立場の労働では、拘束時間も時間当たりの責任も大きく異なると思います。
    返信

    +4

    -16

  • 258. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:00  [通報]

    >>250
    何時間勤務かは知らないけど終わったら夕方くらいには帰ってきて育児家事してるでしょう
    わからないけどご飯も用意して出てってるかも

    土日パートされて1日の大半いなくても、親権渡して出ていく生活とは大違いだよ
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/27(火) 21:24:46  [通報]

    今はそれでいいかもだけど、そのうち溝が深まりそう
    主と子供、主と旦那

    子供と遊べる時期なんてほんとに一瞬だよ
    小学生の子供達3人と家族で過ごせる時間大事にしてるよ
    返信

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/27(火) 21:26:31  [通報]

    せめて土日のどちらかは休んであげてって思うけどそこまで息が詰まるなら人の家庭だしなんとも言えない

    というか旦那も見ようとしないのに子供大丈夫なの?
    主より細かいこと気づけない父親だろうし
    返信

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/27(火) 21:26:48  [通報]

    >>87
    働く女はオスである

    炎上したけど、これ真理 

    返信

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2025/05/27(火) 21:28:10  [通報]

    今は兼業が当たり前の時代だけど働く理由を聞けば、一日中家にいるのが苦痛、一日中子供といるのは無理、という人が少なくないよ
    返信

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/27(火) 21:29:35  [通報]

    >>2
    それが出来たら幸せだなー
    返信

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/27(火) 21:31:01  [通報]

    >>245
    子どもなんて20歳すぎたら、親を忘れて外にいる時間の方が長い。だけど家族で過ごした根っこの時間って覚えてるし大事なものなんだよね。
    日々に追われて忘れがちだけど。
    子育て終了組には懐かしい時間だわ。
    返信

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/27(火) 21:31:07  [通報]

    居場所がないからパートって同僚に失礼すぎる
    せめてパート先でいじめとかしてないことを願う
    返信

    +2

    -9

  • 266. 匿名 2025/05/27(火) 21:31:47  [通報]

    >>11

    うちもだよ、当時姑も暮らしてたから帰りたくなくて率先して出てた。
    周りも家庭より職場のが好きが多かったな。
    返信

    +28

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/27(火) 21:32:33  [通報]

    >>221
    育児にかかるお金もちゃんと妻も出すんだよ?
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/27(火) 21:32:39  [通報]

    >>2
    通帳見せろといってきたバカ亭主もいる
    返信

    +3

    -10

  • 269. 匿名 2025/05/27(火) 21:34:08  [通報]

    >>80
    イナスついてるけど分かる…

    2軒横の小学1年生がお兄さんが野球してて遠征?が土日あるからか我が家に朝6:15ピンポン。
    (なんなら朝の野球お迎えまで朝6時くらいから兄は壁当てしてるのでうるさくて寝不足。注意しても改善無)
    平日は児童館行ってないからうちが児童館から帰ってくるタイミングでピンポン。公園で遊んでると親無しで合流。
    怪我したり危ないこともあるから完全に見ないっていうのも無理だし、家近いから避けて生活してても避けきれない。
    私朝から16時半まで週5で働いてるんだけどまじでその子のせいで疲れが取れない。
    うち来るくらいならまじで一人で公園とかに行っといて欲しい。
    返信

    +114

    -5

  • 270. 匿名 2025/05/27(火) 21:37:26  [通報]

    >>267
    横。今ほとんどの人そうじゃない?生活費、子供にかかるお金のためにパートしてる。
    返信

    +5

    -3

  • 271. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:02  [通報]

    >>177
    なら仕事だけしてる方が私は楽だわ。
    パート短くても、家事やって子どものことやってって色々考えながらやるの脳も疲れる。仕事だけしてればいいなら楽だなーと思う
    返信

    +25

    -3

  • 272. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:56  [通報]

    お母さんは自分と過ごすより仕事の方がいいんだって子供だってわかるようになるよ

    高学年になれば友達優先しだすけど、低学年や幼稚園児なら人格形成にも影響出てこないかなと心配になる
    返信

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/27(火) 21:40:02  [通報]

    >>57
    とんでもなく何もしない旦那なら、
    ほんとにそれでいいと思う
    うちもそれでやっと少しだけ動くようになった
    少しだけなので、
    帰ってから私が全部やってるから、
    なおさら仕事に、私は行く。
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/27(火) 21:40:56  [通報]

    やっぱりここ年齢層高いんだろうな 
    妻は専業主婦だったとしても旦那は育児くらい関わるべきだし
    支援センターやら病院やらも夫婦一緒か可能ならパパが連れてってもいいくらい
    それは母親が少しでも自分の時間を!ってだけの話ではないよ
    父親も積極的に子供と向き合う時代だから
    返信

    +11

    -3

  • 275. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:15  [通報]

    >>268
    なら旦那も通帳を嫁に見せる必要はないわ
    返信

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/27(火) 21:43:12  [通報]

    >>271
    仕事して全額家に入れるのよ
    あなたが生活費をすべて負担ね
    返信

    +7

    -3

  • 277. 匿名 2025/05/27(火) 21:45:47  [通報]

    >>271
    家族を養う責任が出てきたらまた違ってくるよ
    とんでもいストレスだと思うよ
    返信

    +9

    -2

  • 278. 匿名 2025/05/27(火) 21:45:49  [通報]

    >>239
    主が「旦那はソファから動かず」って書いてるんだから専業でなくとも家事育児やらないんだなってわかるんだよ
    なんでも専業叩きで荒らすなよ
    返信

    +47

    -3

  • 279. 匿名 2025/05/27(火) 21:46:08  [通報]

    >>265
    土日出てくれるパートってそれだけで貴重だけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/27(火) 21:48:00  [通報]

    >>25
    ぬかるみ…
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:15  [通報]

    >>12
    土日2日のうちどっちか1日は旦那休ませてやりゃいーのにって思った
    返信

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:41  [通報]

    >>36
    こういうパパさんはママいなくても子供はテレビに育児させてやらないんだよ
    託児の仕事してるけど、こういう家庭、休日に昼ごはんの用意さえやってなかったことが判明して大喧嘩とかさえあるからね
    返信

    +77

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/27(火) 21:52:11  [通報]

    >>23
    逆に土日に出たい。旦那ずっと家にいるから
    返信

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:23  [通報]

    >>1
    まじで子供と一緒にお出かけできる時間は有限だよ
    10歳前後でスポーツや習い事友達とお出かけする事が増えてほぼ一緒にお出かけすることなくなった
    返信

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/27(火) 21:59:08  [通報]

    >>247
    夫は6時から15時仕事。5時過ぎには出ていくけど私も5時半に起きて弁当作って朝ごはん作って食べさせて片付けして掃除機かけて洗濯して8時から6時間のパート。
    勤務時間は短いけど、働いてる時間は変わらん。夜の家事育児終わるのは21時すぎるし実質14時間労働だな…と度々思う。
    返信

    +29

    -3

  • 286. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:28  [通報]

    >>26
    >それをお子さん達に悟られないようにしないとね
    子供は馬鹿じゃないから、母親が自分たちから逃げるために仕事してるって、幼児でもなければわかってると思う
    私は母親がそのために仕事してるって知ってたもん
    「仕事してたら子育てが中途半端でも言い訳できるからいいよね」って言ったことあるけど否定しなかったわ
    幼児でも、母親が自分に向き合いたがっていないって感じてると思うしね
    返信

    +29

    -2

  • 287. 匿名 2025/05/27(火) 22:01:16  [通報]

    >>23
    人手不足のお店や会社は助かってるわけだし、世のためになってるよね。
    返信

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/27(火) 22:04:30  [通報]

    >>270
    パートって、一般的にイメージされるような扶養内パートならせいぜい自分の衣食住を賄えるかどうかくらいじゃない?
    子どもの分は夫に丸投げじゃん
    返信

    +3

    -3

  • 289. 匿名 2025/05/27(火) 22:09:45  [通報]

    >>272
    うちの母はコレだった。仕事先で抱えたストレスを子どもや祖母に八つ当たりして大発散。
    見事に家庭崩壊したよ。家族みんなバラバラ、みんなお互いを嫌いあってる。
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/27(火) 22:10:14  [通報]

    >>8
    旦那さん月〜金フルで働いてるんだよね?
    土日休まないなら休む時なくない?
    週末ろくに休まないで疲れが取れないと、肝心の仕事のパフォーマンスに悪い影響ないのかな
    やっぱり家の外と中の夫婦の分業ってすごく効率良いよね
    仕事に100%専念できたうちの夫が面白いように出世したのがわかる気がするなあ
    返信

    +11

    -35

  • 291. 匿名 2025/05/27(火) 22:11:15  [通報]

    >>274
    今の時代の「父親も育児をやるべき」は、当然「妻がフルタイムで働く」とセットだよ
    これ、男女逆で「今は共働きの時代。でも家事育児はやっぱり母親がやらないと」と男が昭和と令和のいいとこ取りを主張したらキーキー批判するだろうに、何で自分は「専業主婦。でも夫も育児をするべき」と平気でいいとこ取りを主張できるんだろう

    今は確かに父親も積極的に子どもと向き合う時代だよ
    同時に、母親も積極的に子どもを養う時代でもあるけど
    返信

    +3

    -5

  • 292. 匿名 2025/05/27(火) 22:12:03  [通報]

    >>49
    頼んで動く旦那なら苦労しないんだよ
    言ってもやらない、やっても適当だったら頼む意味ある?
    返信

    +40

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/27(火) 22:12:04  [通報]

    >>25
    泥濘の食卓、主人公はバイト先の店長と不倫してるから長く一緒にいられるし、シフトは積極的に入りたい感じよね?
    返信

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/27(火) 22:12:17  [通報]

    ガルちゃんだと子どもを保育園に預けるワーママには「子どもが可哀想!」で、土日に夫に子どもを任せてパートで働く母のことは賛成派が多いけど、もし前者が夫婦共に土日祝休みなら、ぶっちゃけ両親と一緒に過ごす日が少ない後者のよっぽど可哀想だと思うんだけど

    うちの子はママもパパも好きだから、「3人がいい」と言って休みの日は必ず家族皆で過ごしたがったし、私も夫もそれがすごく幸せだった
    たまに用事で私が夫のどちらかがいないと、例え遊園地とか動物園みたいな子どもが大好きなところに行ってもずっと「パパ(ママ)は?」と言っていたし、笑顔も3人の時ほどの満面の笑顔ではなかった
    家族皆で過ごす時間が少ない子は可哀想だと思うよ
    それとも、母親が内心イライラしてるような家庭では子どももそれを感じ取って、家族で過ご砂を望まなかったりするのだろうか
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:43  [通報]

    >>276
    うちの場合旦那と私そんなに給料変わらなかったからな。結婚して転勤族だからパートになっちゃったけど。
    あと生活費はある程度もらって、残りは旦那が好きに使ってるから(うちの場合はだけど)自由に使えるお金たくさんあっていいなと思ってる…
    返信

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/27(火) 22:25:11  [通報]

    >>249
    いますよー複数。
    返信

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/27(火) 22:27:09  [通報]

    >>80
    このトピ主さんは旦那が家事も育児もせずいることが嫌なだけで、こどもの相手をしたくないわけじゃないし、旦那に押し付けてるだけで他所様に押し付けてる話は1ミリもしてない
    返信

    +104

    -8

  • 298. 匿名 2025/05/27(火) 22:28:58  [通報]

    旦那がうるさくないタイプなら主さんが家に居ないと子供が勉強してくれないのでは?
    主さんが土日に仕事じゃ模試を受ける時のお弁当の用意とかどうするの?
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/27(火) 22:29:22  [通報]

    子供何歳ぐらいなんだろ?
    私は子供と過ごすの楽しいから土日休みのパートで、小学生の子供とたっぷり遊んでるよー!
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/27(火) 22:31:19  [通報]

    家にいたくないって、
    予定ある時だけは休むけど、基本は土日にパートしてた友達は離婚したな。
    返信

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/27(火) 22:33:49  [通報]

    >>17
    私も子供巣立って旦那と休みの日過ごすの嫌で土日祝シフトいれてるし、息子夫婦×二組が 年末年始来なくていいように 私が年末年始シフトいれてる。私も正月の支度したくないし ウィンウィン。
    返信

    +54

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:27  [通報]

    家庭から逃げるためというよりは、
    ご近所付き合いから逃げるためにやってる。
    一応仕事してたら変なこと押し付けられなくて
    済むしね
    返信

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:57  [通報]

    >>291
    共働きのお母さんは多いけど、
    周り見ると専業主婦でも旦那さんが子供を小児科連れて行ってたり、公園で一緒に遊んでるお父さん、すごい多いと思うけど。お父さん自体が少しでも子どもといたいって人が昔より断然多いと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:19  [通報]

    >>243
    主が平日休みとってゆっくりしてるなら土日のどちらかでも旦那さんを休ませてあげなよって思ってしまうわ。
    返信

    +16

    -5

  • 305. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:58  [通報]

    >>1
    旦那稼いでるのにパートに出てる人全員そうなんじゃないの?
    家の隅々まで拭いたり、手作りのおやつ作ったり、ぞうきん縫ったりするの嫌だから口実作ってるんだと思ってたよ。ちがうの?
    返信

    +3

    -7

  • 306. 匿名 2025/05/27(火) 22:41:03  [通報]

    >>285
    わかる!
    賃金が発生する労働時間は夫のほうが長いんだけど、朝5時起きして弁当、朝食作って洗濯して、夫とほぼ同じ時間に家を出るけど、私は子供を園に送ってそのまま出勤。
    子供寝かせてから夜も洗濯物畳んだり、夜まわした洗濯物部屋干ししてから寝るから、夫より早く起きて夫より遅く寝る生活ずっとしてるんだよね。
    パートだから労働時間は少ないけど、結局パート終えてそのまま迎えに行ってるから、仕事とも子供とも離れてる時間って職場〜園までの往復時間だけ。
    それでパートだから土日も家事育児全部やって当たり前とされるのはキツイ。
    返信

    +37

    -3

  • 307. 匿名 2025/05/27(火) 22:42:24  [通報]

    お人好しすぎる
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/27(火) 22:43:43  [通報]

    オモロ
    返信

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:00  [通報]

    >>3

    子供は早くクソして寝ろ
    返信

    +13

    -3

  • 310. 匿名 2025/05/27(火) 22:48:38  [通報]

    >>234
    客観的に見たら子どもたちにしたら褒美で楽しいだけかも。なんでも買ってくれるジジババじゃないけど楽しいほうがいいに決まってるしな。父さんだけの日はYouTube見れて、母さんもいる日はどこか連れて行ってくれる!!くらいに思ってるかも。理不尽。
    返信

    +9

    -3

  • 311. 匿名 2025/05/27(火) 22:50:47  [通報]

    >>291
    共働きすべき?
    生活が成り立たないならすべきだし妻が自分のキャリアも築きたいならそれは言えてるけど。

    旦那の給料だけで生活も将来の学費も見通し立てれるなら妻は専業主婦でもいいでしょう
    なにも土日は旦那が全て育児担当と言ってるわけじゃない
    可能な限りなだけであって。

    そもそも子供は2人いないと出来ないよね?
    働いてる方はいいでしょって考えは古いよ
    返信

    +6

    -4

  • 312. 匿名 2025/05/27(火) 22:56:10  [通報]

    >>1
    私の場合は安心して長時間働けるのが土日しかないって感じ
    子どもっていつ体調崩すかわかんないじゃん
    平日は短時間で土日どっちかはフルで出てる
    家で誰かが子ども見てくれてるってこんなに精神的に楽に働けるんだーって夫が羨ましくなる
    返信

    +13

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/27(火) 22:59:53  [通報]

    >>80
    そういう話じゃなくない?飛躍しすぎ
    返信

    +79

    -4

  • 314. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:56  [通報]

    >>290
    面白いように出世したってなんかすごい表現だけど旦那さん年収5千万くらい稼いでるのかな
    返信

    +14

    -2

  • 315. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:21  [通報]

    >>1
    今は土日休みの仕事してるけど、私は子どもが巣立つころにはそんな感じになると思う
    なるべく働いて家にいる時間を減らす。
    返信

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2025/05/27(火) 23:05:34  [通報]

    >>14
    わたしは旦那がモラハラ系でツライ。
    あと旦那が体力あるタイプだから家で休むとかゆっくりするとかが許されない。これならいっそ週末は仕事してた方がマシなんじゃないかと最近思う。扶養内パートしてるけど稼いだ分を取られそうなので、仕事してることは一生言わないつもり。
    返信

    +13

    -2

  • 317. 匿名 2025/05/27(火) 23:06:57  [通報]

    結婚せず子供も産まなかったらよかったのにね
    返信

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:11  [通報]

    >>220
    そんな人世の中ごまんといるわ
    返信

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/27(火) 23:20:42  [通報]

    >>66
    上から目線の義母と小姑に指図されタダ働きさせられた挙句
    ゴロゴロして上げ膳据え膳状態の動かない旦那にイライラするくらいなら
    仕事で時給貰うほうが何倍もいい
    返信

    +45

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/27(火) 23:24:42  [通報]

    >>290
    義母ですか?
    返信

    +16

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/27(火) 23:28:33  [通報]

    >>247
    育児もしてる分、ぶっちゃけフルタイムの時より、
    時短の今がキツイ
    返信

    +23

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/27(火) 23:38:12  [通報]

    >>286
    幼くても悟ってしまう場合もあるだろうし、多いだろうね。
    でも、パートに行く→収入になる。
    それが後々学費や両親、特に母親の老後資金等になったとしたら、子どももいつまでも幼いわけでもない。
    自分が思い描く様な母親ではなかった部分もあるだろうけど、子どもに役立ててたり、老後資金になってる等の側面があったとしたら、それはそれで大人になったら納得できると思う。
    返信

    +6

    -8

  • 323. 匿名 2025/05/27(火) 23:39:11  [通報]

    うちは旦那から子供が離れられるようパート入れてる。子供から旦那と留守番してると息が詰まる、ゲームやりすぎだと急にキレ出したり、カップ麺さえ嫌々作る感じでヒヤヒヤして気疲れすると。夏休みなんかは連勤にしてもらって、それを理由に1人は可哀想だからと実家に疎開させ息抜き、私も連勤だから先に寝るねと最低限の家事をして逃げてる。
    返信

    +1

    -3

  • 324. 匿名 2025/05/27(火) 23:41:30  [通報]

    >>323
    そんな暮らしでも結婚生活続けるのか
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/27(火) 23:41:41  [通報]

    私も一時期家に居たくなくてシフト入れまくってた
    数ヶ月同居してた苦手な親戚家族から逃げたかったのが原因
    仕事は好きだし、いつもよりお金稼げるし、何より親戚と顔合わせずに済むしで私からすれば良いことづくめだった
    返信

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/27(火) 23:53:29  [通報]

    >>63
    うちもそう。ちょっと疲れない?旦那にとってはせっかくの土日だし納得してやってるけど、子供がくだらないケンカでギャーギャー泣いたり目当てのイベントで駐車場入れなかったりマジか!ってトラブル多いからさ…主さんの気持ちめっちゃ分かるな〜
    返信

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/27(火) 23:54:52  [通報]

    >>17
    子供巣立ってるなら全然いいと思う
    夫が嫌って女性、割とよく聞く
    妻が家にいるとどこ行くの?とかご飯何?とかうざいって
    買い物とかに着いてきても文句ばかり、邪魔ばかり、何にも楽しくないどころか嫌な時間にされるんだろうね
    返信

    +34

    -2

  • 328. 匿名 2025/05/27(火) 23:55:00  [通報]

    >>313
    いきなり関係ない個人的な恨みを話し始める人って何なんだろうね。
    返信

    +25

    -3

  • 329. 匿名 2025/05/28(水) 00:24:12  [通報]

    >>35
    旦那さんの仕事を知らないからなんとも言えないけど、うちだったら過労で倒れないか心配だから、なるべく休ませてあげたくなる。

    旦那さんの勤務時間や職種や役職にもよるんだろうけどさ。
    返信

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/28(水) 00:32:44  [通報]

    >>151
    そう。これが母親だとそんなのわかってて産んだでしょ?ってコメントに大量にプラスがつく
    返信

    +9

    -5

  • 331. 匿名 2025/05/28(水) 00:42:03  [通報]

    なんで結婚したのですか?
    返信

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/28(水) 01:00:42  [通報]

    >>170
    これで「共働きなのに家事してくれない!」とかほざいてる主婦ほんと多い。
    返信

    +14

    -2

  • 333. 匿名 2025/05/28(水) 01:01:16  [通報]

    >>269
    そのお家のご両親にもう一度うちでは面倒見られないと突っぱねるしかない
    押し付けても反抗してこないから相手からいいように使われてるだけだと思う
    察しては通じないから無理です。で通すしかない
    親同士仲悪くなっても子供同士仲良いようなら別に拗れたりしないし成長するにつれてコミュニティも変わるから気にしなくてもいいと思う
    いつもお疲れ様、がんばってね
    返信

    +51

    -2

  • 334. 匿名 2025/05/28(水) 01:13:24  [通報]

    >>35
    それぞれにキャパがあるし、どうしても育児しんどく思うならもうその家庭でのスタイルにケチつけては良くないとは思うけど
    毎週土日のどちらかは出来れば休んだほうが良いような… って思ってしまうのはある

    何もしないみたいだから旦那さん殆ど土日はYouTube漬けにしてそうだけど…まあ相当ネグレクトしてない限り気は休まらないよね
    さすがに主が用意したご飯与えるくらいはやってるだろう
    まだ小さいなら食事介助も必要、オムツ替えもあるしイヤイヤもあるし

    事前におでかけやイベントあると休むらしいけどそれも多くて月に2回土日のどちらか休むってことかな…?
    生活きついからそのへんも言えずに土日働かせてるのか、
    主が育児家事あまりにもイライラしてるようにやるから何も言えないのか…

    旦那さんも不憫だけど結局どっちもどっち感あるわ
    返信

    +14

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/28(水) 01:13:57  [通報]

    >>35
    休みが欲しいなら子供作るなって話
    返信

    +11

    -8

  • 336. 匿名 2025/05/28(水) 01:17:08  [通報]

    >>335
    にしても土日働きに出るのは想定外なはず
    休みほぼワンオペってことでしょ?
    返信

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/28(水) 01:35:40  [通報]

    >>114
    独身が時短ってどうやって生活してるの?掛け持ち?
    または彼氏の家に同棲か…
    返信

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/28(水) 01:44:59  [通報]

    子供につきっきりだと嫌になる気持ちわかるよ
    距離って必要だな。と
    ずっと一緒にいるとウンザリするけど
    仕事してしばらく子供から離れて帰ってきて子供の顔を見ると
    可愛く思えたりする
    必ずしもずっと一緒にいる事が良い事とは限らない
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/28(水) 02:00:16  [通報]

    >>4
    土日の昼に子供と父親だけで外食してるの増えたけど、一見妻不在でも子どもの世話できる父親のようで逆に見ると昼メシ作ってやることもできない父親なんだよね。
    返信

    +85

    -25

  • 340. 匿名 2025/05/28(水) 02:28:28  [通報]

    >>269
    ねてます!って張り紙しては?
    剥がし忘れあるかもだから、一応、御用の方は電話してって。
    返信

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/28(水) 02:52:18  [通報]

    >>226
    休みなくて可哀想って望んで子供作って自分の時間無くなるのわかってるのに何が可哀想なの?親として子供達の面倒見るなんて当たり前だよ?子供が小さいうちなんて休みあるわけないじゃん
    返信

    +20

    -2

  • 342. 匿名 2025/05/28(水) 04:01:01  [通報]

    >>8
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/28(水) 04:34:09  [通報]

    土日休みのフルタイムなので主さんと少し違ってはいますが、二世帯住宅でとなりの義父母妹がいてその音とかきらいになりたくないしお金もいるし働き出てます
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/28(水) 05:02:10  [通報]

    >>311
    そもそも子どもは2人いないとできないよね?
    なのに、何で無職の方は養う責任を負わなくていいでしょって考えになるの?
    古くない?
    というか、養う責任感もないのに何で子ども産んだの?
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/28(水) 05:12:41  [通報]

    >>339
    何で平日働いて土日も家事しないといけないの?
    共働きでうちは料理は夫婦で交代で作ってるけど、土日の昼くらいは楽したいし外食かウーバーにしてる
    同僚もそういう人多いよ
    母親と子どもが外食してるのを見ても「子どもに昼メシ作ってやることもできない母親」とキーキー批判するの?
    表面だけ見てその家庭のことを勝手に決めつけてギャーギャー批判して、嫌な姑みたい
    みっともない
    返信

    +49

    -4

  • 346. 匿名 2025/05/28(水) 05:26:13  [通報]

    >>184
    土日パートしてるってことは平日どこか主は1人の時間で休んでるってことだもんね。旦那さんだけ1人の時間ない
    返信

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/28(水) 05:30:45  [通報]

    実はわたしも…
    娘と孫から逃げます。
    孫はスゴく可愛いんだけど、毎週来られると疲れる。
    仕事してるほうが楽!!!!!
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/28(水) 05:53:18  [通報]

    >>247
    家事と子供の相手、子供とお風呂、子供と夜ご飯、寝かしつけとかなら子供寝るまでゆっくりする暇もないよ。←この理屈なら専業主婦は1日中ゆっくりできないじゃん
    返信

    +3

    -4

  • 349. 匿名 2025/05/28(水) 06:10:34  [通報]

    >>188
    クリエイティブで有意義に過ごせる人にとっては
    無能で無意味で不毛な人の話をしてる
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/28(水) 07:00:50  [通報]

    主さんのお子さん何歳かわからないけど、中学生の子供とかなら全然ありでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/28(水) 07:06:45  [通報]

    >>2
    コレがあるから結婚したくない男が多いんだろうね
    男の稼ぎで生活
    パート代は小遣い
    旦那からしたらすでに飽きてる膣の穴のランニングコストを払い続ける
    返信

    +20

    -12

  • 352. 匿名 2025/05/28(水) 07:10:25  [通報]

    >>305
    何?この人
    高齢者?
    ぞうきんなんて100円ショップで売ってるし、作りたければ作ればいいけど
    考え古すぎる
    返信

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/28(水) 07:10:56  [通報]

    >>351
    ガル男気持ち悪い
    返信

    +20

    -4

  • 354. 匿名 2025/05/28(水) 07:13:25  [通報]

    >>25
    これ今LINEマンガで少しずつ読んでるよ。
    主人公も店長も良い人そうに見えて、やってることエグいよね…
    返信

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/28(水) 07:20:22  [通報]

    >>8
    いるだけじゃ子供の面倒は見れない
    事故が起きないか心配じゃないのだろうか
    返信

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/28(水) 07:24:36  [通報]

    >>12
    休んでもいいが最低限子供の相手はしろよ
    親ってそーゆーもんよ
    別に四六時中相手しろなんて言ってないよ
    返信

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/28(水) 07:29:34  [通報]

    >>339
    外食したっていいでしょ
    平日は働いてて疲れてるんだから
    こういうコメントするやつに限って働いてないおばさん
    返信

    +44

    -2

  • 358. 匿名 2025/05/28(水) 07:33:56  [通報]

    >>50
    旦那さんが土日に全く手伝ってくれないのは大変だし気持ちもわかるんだけど、子供巻き込んだらだめだよね
    子供は全く悪くないのに可哀想
    ちゃんと話し合えばいいのに
    返信

    +20

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/28(水) 07:39:43  [通報]

    >>212
    バカすぎて【なんこーつ 小説】で検索してしまったww
    返信

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/28(水) 07:42:41  [通報]

    >>290
    共働きの我が家は2人とも出世してるからなんとも
    返信

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2025/05/28(水) 07:45:34  [通報]

    家族がそれに納得なら全然いいと思うけど、土日お母さんと遊びたいってならないお子様は中学生とか?
    小学生だと月〜金まで子供も頑張って学校や習い事してるから、お母さんと一緒にいたいなって気持ちがある子もいて難しいなと感じた。
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/28(水) 07:47:00  [通報]

    >>339
    近所に小さい子の遊び場があって日中は父母子が沢山いる
    夕方になると父子ばっかりになる
    夫はそれを見て「今時の父親は子供の面倒もちゃんと見るんだな」て言ってたけど、あれは母親は夕飯の支度に家に戻って父子だけ残ってる昔ながらの光景だと思う
    返信

    +34

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/28(水) 07:49:56  [通報]

    >>361
    ゆっくり過ごしたいとか家で過ごしたいはあっても母親と過ごしたい、はないかなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/28(水) 07:56:41  [通報]

    >>269
    週末インターホンの音消そう!
    返信

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/28(水) 08:04:59  [通報]

    >>339
    週末の外食は子どもの楽しみだから連れて行ってるパターンもある
    夕飯は父親が作るから、昼は外でって家庭もある
    返信

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/28(水) 08:09:49  [通報]

    >>364
    ヤマト「…」
    佐川「…」
    西濃「ドンドンドン!おるー??」
    返信

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2025/05/28(水) 08:10:16  [通報]

    >>214
    休みのたびに外食やお惣菜できる経済状態ではないんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/28(水) 08:11:28  [通報]

    >>366
    日時指定とか受け取り場所指定したら良い。
    返信

    +16

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/28(水) 08:15:31  [通報]

    >>339
    いやいや
    普段は作ってるかもしれないし料理は基本奥さんが担当になってるって家ならそれはそれでいいし…

    子供と外食したのを1回見かけただけで=ご飯も作ってあげられない親 になるの極端だな…
    返信

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/28(水) 08:16:07  [通報]

    >>322
    「子供とは向き合いたくないけどお金稼いでるんだからいいでしょ、大人になったらわかってくれるわ」ってこと?
    甘いなあー笑
    そういうお金のための仕方ない労働だったとしても、子供との時間を大事にするかしないかの差は子供にとってどれくらい重大な影響を及ぼすか分かってないんだね
    私大人だけど全然納得なんかしてないよ笑
    子供を産むなら絶対専業で手をかけて育てるって決めて、それをさせてくれる人と結婚して、希望通り専業
    ちなみに弟のお嫁さんも専業ね
    あなたの子供もそうなるよきっと笑
    返信

    +12

    -5

  • 371. 匿名 2025/05/28(水) 08:18:26  [通報]

    >>361
    そこまで負担に思うって子どもまだ幼稚園とかそのくらい小さいのかなって予想してる
    小4以降ならまだ自分で遊んだり友達と自分から出てく歳にもなるから全然いいと思うけどね

    まだ小さいのに自らそんな理由で基本土日は働いてるって個人的にはお母さんと過ごす時間短いんだなー…って思っちゃう
    返信

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/28(水) 08:18:40  [通報]

    >>269
    児童館から帰ってくるタイミングでピンポン。

    って、あなたが受け入れてるんでしょ?「今から宿題やったり、ご飯作ったりお風呂入ったり、家族の時間だから家に入れられないよ!もう帰る時間だよ!」って突っぱねれば?
    受け入れてるくせに、あーだこーだ言われても。一度、行方不明やトラブルに合わないと改善されないんじゃないの?その家庭は。
    返信

    +36

    -4

  • 373. 匿名 2025/05/28(水) 08:22:10  [通報]

    >>314
    うん
    もう少し多いけど
    夫は仕事する才能とお金稼ぐ才能はすごくあるんだよね
    私にはそれは無いから、私は家事育児その他家の中での仕事担当
    効率良いでしょ?
    返信

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2025/05/28(水) 08:28:25  [通報]

    >>339
    うわー嫌な姑だw
    土日の昼なんか専業で家にいてもわざわざ作らないけど
    夫も仕事で疲れてるし、「週末くらいはお互い楽しよっか」って好きなもの食べに行くかUberすることがほとんど
    ましてお父さん1人なら週末のお昼までわざわざ台所立ちたくない人多いんじゃないの
    お父さんと子供が楽しく外食してるの見て「昼ごはんも作れない」とか、そこまで他人を批判がましい目で見てて疲れない?
    人は人だよ
    返信

    +19

    -1

  • 375. 匿名 2025/05/28(水) 08:34:32  [通報]

    >>373
    うちは共働きで夫婦ともに1億くらいだからなんとも
    返信

    +1

    -7

  • 376. 匿名 2025/05/28(水) 08:39:04  [通報]

    >>13
    これほんと思う
    ガルで旦那を愚痴る人って旦那に直接言えよ!教育しろよ!
    って人ばっかり。
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/28(水) 08:43:52  [通報]

    >>151
    はあ?
    独身で週5フルタイムで働いても家事ぐらいしてるんだが?
    誰が飯作って掃除してくれるのよ。
    返信

    +6

    -7

  • 378. 匿名 2025/05/28(水) 08:49:39  [通報]

    >>13
    でも、教育して育つ旦那と、育たない旦那がいるんじゃないの?
    うちは割と育ったから、私も同じように、旦那に言えばいいのにとは思うけどさ。
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/28(水) 08:56:46  [通報]

    >>375
    別に、多分ガルに1人しかいないあろうスペックのあなた
    >共働きで夫婦ともに1億
    に向けて話してる訳じゃないから、
    もう必死で絡んでこないでいいよ笑

    返信

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2025/05/28(水) 08:59:20  [通報]

    >>243
    いやいや、私も仕事してますし家事育児もやってますよ。
    だから主がどうこうとかではなく
    でもパートなら平日は休みだろうし(土日働いてるなら平日休みですよね)フルタイムでもないのなら、主は休む日はあるけど
    ご主人休む日無くない?って思ったまでです。

    私も土日祝休みの、フルタイムなので休みの日は絶対子どもいるから休みといっても心から休めないし
    たまに用事で平日有給取ると、子どももいなくて自分一人で心身共に休めてる気がするので
    ご主人大丈夫かな?と。
    返信

    +6

    -5

  • 381. 匿名 2025/05/28(水) 09:09:08  [通報]

    結構厳しい意見もあって、びっくりする。
    うちは小2の子供1人と夫。
    私は飲食店の短時間パートで、土曜日は仕事。日曜日もたまに出てるよ。予定のある日は休みだし、14時までだからそれからお出かけする事もある。
    子供はゲームにYouTubeにダラダラしてるし、夫も同じ。
    いつもお出かけする訳じゃないし、家でダラダラするなら仕事行ってくるわーみたいな感じ。
    土日にパートに行ってても、夫は全く家事しないよ。
    普段は家事育児しないんだから、少しは子供の面倒ぐらい見てもらいたいのが本音。
    返信

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/28(水) 09:10:41  [通報]

    >>378
    育たない旦那ならそれを選んだ奴の責任と思う
    返信

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/28(水) 09:23:33  [通報]

    >>36
    ママがいない→自分がやらなきゃ、となるタイプの旦那だったら、主さんが仕事をするのはプラスになるね。でもダメ旦那の場合、自分がやらなきゃという発想にならないんだよな…
    返信

    +28

    -1

  • 384. 匿名 2025/05/28(水) 09:24:03  [通報]

    >>8
    ナイス返信!
    返信

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/28(水) 09:27:16  [通報]

    >>25
    このマンガ読んでる。
    店長と不倫してるんだよね。店長の息子がねじきちゃん好きで、店長の奥さんが鬱病でねじきちゃんがケアしてて。
    他にもドロドロしてて面白い。
    返信

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/28(水) 09:28:25  [通報]

    週4で働きたい
    月10〜13万で良い
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/28(水) 10:10:34  [通報]

    >>381

    同意見だわ。 私は小2と年中の子供がいて飲食店で平日は2.3日働いて、土日も入ってる。

    家族で出掛ける時は仕事前に外食行ったり買い物行ったりしてる。

    旦那は平日の仕事終わりにジム行って息抜きしてるから帰り遅い日もあるけど、お互い様かと思ってる。
    返信

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/28(水) 10:20:02  [通報]

    >>170
    きびし〜
    返信

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2025/05/28(水) 10:27:26  [通報]

    >>242

    この流れ、完全にその通り
    子どもを蔑ろにした結果、自分が嫌われていくのにね
    返信

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/28(水) 10:35:37  [通報]

    >>8
    4コメになんでこんなにプラスついてるのか全然分からない
    旦那さんいるじゃんね笑
    返信

    +6

    -3

  • 391. 匿名 2025/05/28(水) 10:39:54  [通報]

    >>1
    時間をお金に変えているんだから偉いじゃん!

    今思うと、うちの母親も同じ理由でパート行ってたと思う。祖父母(母方)と同居だったし農家だし子供3人いて土日は父もいて、家の中に人が多いと問題も多いから母は家にいるよりも外でパートしてるほうが気持ち的に楽だったんだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/28(水) 10:56:31  [通報]

    >>391
    追記。他の人のコメ読んでたら私が思うのとちょっと違いました。

    私は昔の家庭だったから放任子育てでもテレビは土日の昼間なんて面白い番組なかったから、自分の持ってる漫画か本読んだり絵を描いたり外で兄弟でバドミントンやったりしてたから良かったけど、今はスマホあるからひたすらYouTubeとかゲーム三昧になるってことが問題なんだね。

    正解はわからないな。
    返信

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/28(水) 11:09:37  [通報]

    >>194
    父親育児放棄
    母親パート

    つまり主の子は虐待されてるってこと?
    返信

    +9

    -2

  • 394. 匿名 2025/05/28(水) 11:15:56  [通報]

    >>14
    私も逃げるためにパート週5フルタイムでいれたけど、気がついたら家事全て&子供遊びに連れて行くのもやってるわ
    旦那…
    返信

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/28(水) 11:17:17  [通報]

    >>377
    それ独身なら当たり前のことじゃないの
    返信

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/28(水) 11:19:19  [通報]

    >>1
    気持ちはわかる。うちは今は夫婦二人だけど旦那がで土日出かけたがるのが苦痛でなるべくパート入れてる。
    一人で行けというと不機嫌になるし、私は家でゆっくりしたいから平日休んでのんびりしてる。
    返信

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/28(水) 11:20:00  [通報]

    >>73
    帰宅拒否、散財、フラリーマンの気持ちが分かるね
    返信

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/28(水) 11:22:18  [通報]

    >>363
    我が家娘小2ですがまだお母さんと遊びたいって言われます笑
    あと少ししたらそんな感じなんですね笑
    今辛く感じるけどそう思うと短いですね。
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/28(水) 11:27:30  [通報]

    >>395
    既婚男は土日ソファで休んで何もしなくて許されるの?
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/28(水) 11:30:19  [通報]

    家事育児のストレス責任から逃げたい誰か代わってほしいしきつい、でも逃げられない。一瞬でも家庭から離れるには「外で金を稼いでくる」しか方法がないのよな。わかる
    返信

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2025/05/28(水) 11:38:00  [通報]

    >>359
    212だけど、ごめんごめん笑
    なんか 一つね笑
    自分でも爆笑した
    返信

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/28(水) 11:40:39  [通報]

    >>399
    なんか返信先間違えてない?
    返信

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/28(水) 11:44:12  [通報]

    >>8
    言い方チクチクしてて最高🤣
    返信

    +22

    -1

  • 404. 匿名 2025/05/28(水) 11:46:25  [通報]

    >>14
    いるいる
    土日祝だいたい出勤してるパートリーダーさん、ご主人が休みで在宅の日は絶対仕事入れると言ってた
    あと義両親と同居してるから常に仕事入れてるって人もいたな
    返信

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/28(水) 11:47:06  [通報]

    >>95
    いやほんとこれ思った。
    子供の相手すんのどっちもイヤで押し付けあって。
    子供と出かけるの苦痛だから仕事のほうが良いってもう産まなきゃ良かったじゃんって思うわ。
    ずっと仕事してれば良いのに。
    子供が可哀想。
    んでガル民て自分も無能旦那と結婚してる人が多いからトピ主に共感して「旦那が悪い」とか言う人がいる。
    そんな旦那と結婚して自分の意思で子供作ったくせに。
    一番の被害者は子供。
    返信

    +42

    -5

  • 406. 匿名 2025/05/28(水) 11:49:07  [通報]

    >>1
    旦那より先に主がソファーでごろごろしてれば良いよ
    返信

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/28(水) 11:49:11  [通報]

    ちょっと違うけど何かと手のかかる5歳位までは正社員共働きして保育園に預けて、その後延長保育のある幼稚園に転園して長く預けられるようになってから退職して主婦になった友達いるよ。仕事してる方が楽だって育休中に気付いて主婦になっても1人時間が確保出来るようになるまでは預けたかったらしい。
    返信

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/28(水) 11:50:33  [通報]

    >>1
    ちょっと違うけど、数日おきに近くの河原にチャイルドシート付きの自転車を止めてスマホを見ている女性が居て、下手したら4〜5時間は居るんだけど彼女もそう言う理由でそこにいるのかしら…
    返信

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/28(水) 11:51:34  [通報]

    >>170
    夫婦でそれ納得してて家庭もまわってるのなら別に問題ないと思うけど。
    世の中にもあなたにも迷惑かけてるわけでもなし。
    僻みでは?
    返信

    +18

    -1

  • 410. 匿名 2025/05/28(水) 11:55:41  [通報]

    平日は保育園にあずけてるの?
    土日まで働いてたらいつ子供と関わるの?
    どれだけ子供のことキラってんだよ。
    それで自分は被害者ぶってるからすごいメンタル。
    結局は週5フルタイム正社員やってる旦那が土日まで休まず育児してんでしょ?
    旦那のほうが可哀想だし家庭から逃げたいんじゃない。
    返信

    +8

    -2

  • 411. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:25  [通報]

    >>402
    そうだね。
    家事育児したくないなら結婚するなとか
    独身でも家事してるだろとか
    そんなのどうでもよくて、
    「週5フルタイムで働いてるんだから土日くらいソファで休ませろ」っていう意見がクソムカつくんだよね。
    その考えを捨てて夫婦で協力すればいいのに。
    返信

    +8

    -4

  • 412. 匿名 2025/05/28(水) 12:08:53  [通報]

    >>12
    土日子供がいるのにソファから微動だにしないような気が付かない人間なんて平日も大した仕事してないと思う。そういうマインドだから仕事がしんどい意識もないし昼休みもしっかりご飯食べてそう。
    返信

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/28(水) 12:19:57  [通報]

    >>398
    兄弟いる?
    うちは小2と園児2人だけど3人でわいわい遊んでるよ
    返信

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:58  [通報]

    >>226
    男の「判断力の欠如で結婚する」は正しいことになる。
    返信

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:01  [通報]

    >>366
    家の前に宅配ボックス置けばいいよ
    ちゃんとしたボックスでもいいし、しっかりしたナイロン製のでも安くて割と丈夫だよ
    返信

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:29  [通報]

    >>339
    え?そんな見方する人がいると思ってなくて普通に驚いた…うちは私が留守にして夫が面倒見てくれる時必ず外食かウーバーだよ、その方が特別感あるし子供は喜ぶし。
    だいたいお昼食べさせるだけが世話では無いし、例えば子供連れてお出かけしてその途中で外食してるいい父親かもしれないとかは考えないの?
    返信

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:33  [通報]

    >>411
    それが言いたいことなら最初から書けば良かったのに
    返信

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:33  [通報]

    >>170
    いやそれってあんたに関係ないじゃん
    なんで目くじら立ててるの?w

    むしろそのお金使えるっていい事だしね
    余裕があるって事よ
    返信

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:58  [通報]

    >>379
    けどあなたも専業してたから旦那さんの年収5千万以上になったからみんなもその方がいいという暴論を展開してるじゃん

    返信

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:19  [通報]

    >>351
    プラスが多いのは草
    返信

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/28(水) 13:01:02  [通報]

    >>348
    幼稚園入園までは大変だと思うけど、幼稚園、小学校いくようになったら子供がいない時間に家事して買い物して…時間あっという間だも思うけど、多少休憩時間あるでしょ?
    毎日スーパー行くわけじゃないし、お昼も1人でゆっくり食べれるだろうし。
    子供帰宅後の状況は一緒だけど、6時間パート後の人と子供無しで自分のペースで家事などして過ごしてた人では疲労度も違うよ。
    返信

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/28(水) 13:02:36  [通報]

    >>8
    それは役に立つ生き物なのかな
    返信

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/28(水) 13:08:13  [通報]

    >>418
    そういう人が多ければ多いほど男女平等が進まないんだよ
    返信

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2025/05/28(水) 13:20:07  [通報]

    >>417
    「週5フルタイムで働いてるんだから土日くらいソファで休ませろ」→「そんな奴は結婚するな」で終わるじゃん。
    どうしたら協力するのさ?
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/28(水) 13:22:05  [通報]

    素敵やん
    返信

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/28(水) 13:34:31  [通報]

    >>179
    どの辺に羨ましいと思われてそうなところあった?
    返信

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2025/05/28(水) 13:34:35  [通報]

    >>1
    子どもが寂しい思いしてないなら良いんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/28(水) 13:36:46  [通報]

    >>131
    前もって用事がある時以外はパートに行ってるみたいだよ。
    朝起きてみんなで今日どうする?とかはないって事でしょ
    返信

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/28(水) 14:13:51  [通報]

    >>341
    それ主にも言えるでしょww
    主が家庭から「逃げてる」から結果的に旦那の休みがなくて可哀想だなって。お互い休みを作って、協力してやればいいのにね。
    返信

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2025/05/28(水) 14:36:28  [通報]

    >>80
    子供の相手したくないんじゃなくて、自分がいたら何もしない旦那と一緒にいるのが嫌なんだよ
    よそんちにこども見てもらってるって話あった?
    返信

    +17

    -1

  • 431. 匿名 2025/05/28(水) 14:37:08  [通報]

    >>377
    当たり前じゃん
    それプラス育児があるのよ
    返信

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/28(水) 14:37:18  [通報]

    >>226
    主も休みないじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/28(水) 14:37:42  [通報]

    >>339
    子どもが外食したがる
    いいじゃん、パパと外食だなんて
    返信

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/28(水) 14:44:58  [通報]

    >>12
    週5フルで働いてるんだけど、しんどいから土曜はゴロゴロしたいわー、、、
    お出かけもしたいけど
    しんどいまじで
    ゴロゴロしてたら夫が家事マウントしてきてありがたいけどうざい
    返信

    +1

    -4

  • 435. 匿名 2025/05/28(水) 14:46:42  [通報]

    >>269
    今遊べないよ、帰ってね。で終わらせて鍵かけて良いよ。
    返信

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/28(水) 14:52:10  [通報]

    >>432
    パートのない平日の日中は?何してんの?
    >>1にその辺の情報がないからわからないけど
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/28(水) 14:53:12  [通報]

    >>424
    なんで最初にはぁ?独身だってどうのこうのをコメントしてきたのかわからん それ最初に書けば良いのに
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/28(水) 14:57:10  [通報]

    >>423
    いやだからあんたに関係あんの?
    他人の家庭の働いた金の使い方で目くじら立ててるとかちょっとおかしいよ
    返信

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/28(水) 14:57:40  [通報]

    >>217
    年末年始は旦那の実家に帰省したくないからなのかも
    あとは時給もよさそうだし
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/28(水) 15:07:08  [通報]

    >>320
    嫌な姑っぽいコメントだよね
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/28(水) 15:09:56  [通報]

    >>437
    で、ソファでゴロゴロしてる奴はどうしたら育児するん?
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/28(水) 15:10:25  [通報]

    >>275
    結婚前のな
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/28(水) 15:15:40  [通報]

    >>194
    ほんとそれ。
    子供任せて家出てもテレビやYouTubeつけてそれを子供に見せたまままたねる。
    帰って来てガッカリする。
    返信

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/28(水) 15:19:38  [通報]

    >>226
    うちの旦那もその思考だわ。俺の休みの日にそっちがパート入れたら休めないじゃんって発想。
    いつも昼過ぎまでダラダラ部屋から出てこないからいつも私が公園連れてってる。
    土日に楽しそうに公園で子供と遊んでるお父さん達って仕事してないのかな?そんな訳無いのになんでこんな違う?って思ってしまう…
    返信

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2025/05/28(水) 15:37:20  [通報]

    >>1
    旦那さんは平日家族のために働いてるんだよね?
    旦那さんの休まるときがなさそうで可哀想。
    返信

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/28(水) 15:42:06  [通報]

    >>1
    正直そんなお母さん嫌だなと思った。
    子供はそれに気づいたらショックだろうし旦那さんとうまく分担できるように話し合いできないの?
    返信

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/28(水) 15:48:18  [通報]

    >>1
    平日はフルで働いてくれてるのにソファで寝転ぶくらい許してあげなよと思う。
    主だって平日ソファで寝転ぶ時間あるわけだよね?
    こう動いて欲しいっていうのがあれば旦那に相談すればいいし
    悪いけどどんな環境でも周りのせいにして不満言ってそうだなと思った。子供が可愛くないの?
    返信

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2025/05/28(水) 16:01:47  [通報]

    >>1
    いますいます!!!
    もう週末が近づくと憂鬱になり、仕事や予定入れて好き勝手動いてます笑
    きっと距離感必要なんですよね。
    土日の仕事は必要とされるし単価も高いし、家庭の為になってるので、一石二鳥ですよ!
    返信

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2025/05/28(水) 16:08:11  [通報]

    >>266
    同居ってそういう人多いよね
    家に居てストレス溜めて険悪になるより良いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/28(水) 16:15:47  [通報]

    >>419
    「みんなもその方がいい」なんて一言も言ってないw
    うちはそれですごく上手く行ってて、夫婦で分業効率良いよねって言ってるだけ
    それが何で「暴論」?
    少なくとも月金フルで働いて週末ソファでくつろぐことも許されない旦那さんよりはうちの夫はパフォーマンスいいと思うよ?wって当たり前だと思うけど
    でもどんなに疲れ果てても夫婦で一億ずつ稼げるならその方がいいね!
    兼業さんはみんなそれ目指して頑張ったら?w
    返信

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2025/05/28(水) 16:24:32  [通報]

    >>301
    シフト作ってた事あったけど、年末年始とGWにめいいっぱシフト入れてくれって言ってくパートさんいたわ笑
    返信

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/28(水) 16:33:50  [通報]

    >>411
    >「週5フルタイムで働いてるんだから土日くらいソファで休ませろ」っていう意見がクソムカつくんだよね

    クソむかつくのかぁ…
    男が結婚したがらない訳だわ…
    毎日朝から晩まで家族のために働いても週末ソファで寛ぐことも出来ないなら、自分のためだけに働いた方が100万倍いいと思う男は多そう
    返信

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2025/05/28(水) 16:37:08  [通報]

    >>421
    じゃあ土日ゴロゴロしていいのは「子供が就学児の専業主婦の旦那」だけだね。
    それ以外は禁止で。
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/28(水) 16:39:26  [通報]

    >>452
    うん、育児したくないなら独身で一人暮らしで自炊してたほうがいいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/28(水) 16:41:13  [通報]

    >>194
    相手したとしても自分の趣味で、釣りや銭湯、ラーメン屋にチョロっと連れていくだけ、とかね
    返信

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/28(水) 16:44:08  [通報]

    前のパート先は「土日祝や連休は全部シフト入れます」ってベテランパート主婦さん達で成り立ってたから、雇う側としては重宝してるんだよ。

    その人達がいなかったら、学生バイトだけになるから仕事回らないと思う。

    平日しか働けませんってパートの人とうまいこと住み分け出来てたから、そういう人達がいてくれて助かってたよ。
    シフトの奪い合いにもならなかった。
    返信

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/28(水) 16:51:02  [通報]

    トピズレかもしれませんが、
    うちの主人は子どもの勉強を一切みてくれません。
    小学校高学年の子どもが2人いますが、
    平日は習い事で忙しいので、予習・復習は土日の午前中に取り組んでいます。

    主人はソファでスマホをみながらダラダラ。
    子ども達が解けない問題があって、私が家事をしていても知らん顔。
    何度か頼んでも「俺より教えるの上手いでしょ」と逃げます。

    それが嫌で、主様と同じく私もパートを入れてやろうかと思っています。
    強制的に教えなくてはいけない環境にしたくて。
    返信

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/28(水) 17:01:42  [通報]

    >>441
    旦那がいるなら話し合いなよ
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/28(水) 17:14:23  [通報]

    >>458
    それがね、話し合っても「週5フルタイムで働いてるんだから土日くらいソファで休んでてもよくない?」で終わりなんだわ。
    返信

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/28(水) 17:38:09  [通報]

    >>108
    ソファ買わなきゃいいでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/28(水) 17:44:49  [通報]

    トピへの文句が多すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/28(水) 17:48:23  [通報]

    >>1
    子育ては旦那も参加させろと思う
    なんで女ばかりに負担がいってんの?

    出産だけでも大変なのに子供の相手も嫁任せ???
    ちょっと抱っこしただけでイクメンとか馬鹿としか思えない

    話し合いすれば?
    返信

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:00  [通報]

    >>457
    旦那さん、単純に教えたくないんだと思うけど…そんなに無理矢理やらせる必要ある?
    旦那に週末家事をしてもらうか、家庭教師の費用を出してもらうかでいいんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/28(水) 17:52:33  [通報]

    >>31
    ただのパートなのに、会社しか居場所のない社畜みたい。会社も私情て生活残業されて気の毒。
    返信

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/28(水) 17:56:46  [通報]

    お局で好き嫌い激しくて嫌いな人に厳しい人とか家庭では、気が強くて、旦那、お姑さんからキツくされる。息子が海外の仕事から何年ぶりとかに帰ってきても会いにも来てくれないって言ってた。そりゃそうでしょうと内心思った
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/28(水) 17:59:49  [通報]

    >>170
    意識高い系は稼いだ分お小遣いにしないとお金必要なんじゃない?
    美容、洋服、バック、お友達のおつきあいにお金かかりそうだもん。
    返信

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/28(水) 18:03:30  [通報]

    >>1
    大変な旦那様だね。
    土日なんて、今、どこ行っても混んでるよね…本当に人口減ってる?ってくらい混んでる。
    お家でダラダラが一番幸せ。お金かからないし好きなだけ寝れるもん。
    返信

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/28(水) 18:03:50  [通報]

    >>360
    むしろ仕事しながら家事育児も出来る人は絶対仕事出来る人よね
    返信

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2025/05/28(水) 18:05:00  [通報]

    >>459
    ちゃんと話し合いな
    返信

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2025/05/28(水) 18:26:34  [通報]

    最初はこんな理由だった気がするけど今は週半分以上家族がご飯作ってくれたり、パートでのつまらない出来事聞いてもらったり離れてみて有り難さが再確認できて良かったなー。増えた収入はあって困るもんでもないし
    返信

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/28(水) 18:30:22  [通報]

    土日の事務の案件ないかな。。
    接客とか軽作業は無理そう。
    今デスクワークで平日週5だけど、土日やって平日休みたい泣
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/28(水) 18:47:59  [通報]

    >>14
    少し違うけど専業主婦だとご飯のハードルを上げなくちゃいけない気がする。
    パートしてる理由の一つでもある。
    返信

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/28(水) 18:56:22  [通報]

    >>124
    割とありそうな気もする
    ガルでも平日休みって言ってる共働きよく見かけるし
    返信

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2025/05/28(水) 19:02:29  [通報]

    >>161
    忙しい合間にガル開いてレスバしてる方が異常な執着心や闇を感じるわ
    のんびりして暇なときにゲーム感覚でガルの方が健全だよ
    返信

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/28(水) 19:05:47  [通報]

    >>290
    何だろう、私も専業だけど何かイヤな言い方
    おばあちゃんの姑感あるし不快
    返信

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/28(水) 19:07:46  [通報]

    >>423
    よこ
    男女平等ならなくていい人もたくさんいるから進まなくていいよ
    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/28(水) 19:09:18  [通報]

    >>175
    子供がみんながみんな習い事やアクティブに外に行きたいわけじゃないよね
    習い事大嫌いで泣いて辞めさせてもらったよ
    返信

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/28(水) 19:09:36  [通報]

    >>457
    それ、パート始めてもお子さん放ったらかしにならないかな?
    そうなったときが大変だよね…
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/28(水) 19:13:07  [通報]

    >>171
    大谷翔平絶賛動画とは?
    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/28(水) 19:18:10  [通報]

    >>1
    私もだよ!家の中にずーっと旦那+子供たちといると旦那にも子供にもイライラする。サービス業だからGWやお盆はカレンダー通り休みの旦那に任せて仕事いれてる。職場からもありがたがられるし、子の体調不良やお迎え等気にせずのびのび働けるし。
    旦那は子供達にYouTubeみせてゴロゴロしてるときもあるけど、子供達にせがまれてしぶしぶ公園いったりもしてる。私がいるとひたすらゴロゴロだから、家族みんなにとってそのほうがいいと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/28(水) 19:22:07  [通報]

    >>52
    「もともとは入れてなかったのですが」「人がたりないからとお願いされて」等から平日もパートしてて、プラスで土日も入れるようにしたとうけとれるけど。なぜ平日は働いてないと解釈するのか不思議でならない。
    返信

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:39  [通報]

    >>8
    ジェラードンで脳内再生された笑
    返信

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/28(水) 19:28:41  [通報]

    離婚して一人になったら楽になるのに
    それを実践出来ない自分主義な人
    だと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/28(水) 19:36:48  [通報]

    >>12
    私、結婚遅かったけど、正直週5フルタイムでも実家帰ったら晩御飯できてて、楽だった
    自分の洗濯は自分でやったり、食器洗ったり、弁当作ったり、朝ご飯自分で用意したりはしてたけど

    今は、週3、6〜7時間 
    それ以外は、家事や家の用事

    フルタイムで御飯できてるとか最高だった 

    ※ちなみに、子供いません
    だから、子育てされてるとか、すごいと思ってしまう


    返信

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/28(水) 19:37:50  [通報]

    >>405
    産まないとわからないってあるからなぁ…
    早くアメリカみたいに養子に出せるようになった方がいいのにと思う
    綺麗事じゃないよ
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/28(水) 19:42:27  [通報]

    私も同じ理由で土日にパートしてる
    家族揃ってても特にやることない
    返信

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/28(水) 20:10:31  [通報]

    tasty time
    返信

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/28(水) 20:26:07  [通報]

    >>301
    いい義母さんだね
    こうでなくっちゃw
    返信

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/28(水) 21:34:37  [通報]

    >>11
    そうだよね。子供からしたら家でゲームしてるにしろ、旦那がゴロゴロしてるにしろ両親揃って家に居てくれる方が嬉しい気がするけど…
    返信

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/28(水) 21:49:05  [通報]

    >>426
    そういうとこ笑
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/29(木) 06:01:20  [通報]

    >>12
    この考え方が嫌。
    家事や子どもの世話入れたらパートだろうが週7休みないんですけど
    返信

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/29(木) 13:02:29  [通報]

    >>12
    育児と労働をひとつの話にまとめるからおかしくなるんだよ
    休日にソファでゴロゴロしていて育児に参加しないのは仕事とは別問題
    子持ちと子なしが同じように余暇時間を過ごせるなんて思っちゃ駄目
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/29(木) 13:38:36  [通報]

    >>490
    そういうとこって?答えられないんでしょ?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード