ガールズちゃんねる

今、子育てで一番面倒くさいこと

563コメント2025/05/29(木) 13:50

  • 501. 匿名 2025/05/28(水) 13:52:30  [通報]

    >>462
    イソヒヨドリなんか10日位で巣立つのにね
    返信

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2025/05/28(水) 13:56:16  [通報]

    我が家は帰宅後お風呂→夕ご飯の順番。3歳の娘がお風呂入るまでにとにかく時間がかかる。
    なのに『おなかすいたよー、ごはんまだ?』って言われる。『お風呂入るの遅いからでしょ』と何度思ったことか(#^ω^)
    返信

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2025/05/28(水) 14:05:37  [通報]

    もう全部めんどい😂でもひたすら可愛いからなんとかなってる。これが老人の介護とかだったら自分にはできる気がしない
    返信

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/28(水) 14:16:12  ID:uZZoBDP9ad  [通報]

    女なんだから育児くらいで愚痴いってんじゃねーぞw
    返信

    +0

    -7

  • 505. 匿名 2025/05/28(水) 14:20:34  [通報]

    >>98
    混合が1番面倒だった出かけるにも荷物多いし
    お湯も用意しないといけないし

    何にも用意しなくていい
    母乳だけでOKだった子が1番楽だった
    返信

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/28(水) 14:22:01  [通報]

    上ばき洗うこと!
    返信

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/28(水) 14:30:18  [通報]

    夕飯作り。
    子どもが食べないので、レパートリーは限られてくるし大人と分けて作るから手間2倍。
    料理、家事の中で1番好きだったのに最近苦痛。
    返信

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/28(水) 14:34:30  [通報]

    高校生の弁当2つ
    返信

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/28(水) 14:39:00  [通報]

    子供の友達関係の心配事。

    こういうのって何歳まで心配するもんなんだろ?
    今小3だけど、いじめまでいかなくても意地悪なことしてくる子がいたり...

    子供の前では強いおかんでいようと思ってるけど、
    最近はストレスで胃痛や下痢。。
    返信

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/28(水) 14:41:58  [通報]

    >>362
    わかります!
    ひたすら車を動かし、バックで駐車。
    ちょっとでもテキトーにやると怒り出す。
    返信

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/28(水) 14:43:23  [通報]

    旦那の面倒

    子供が不機嫌になると一緒に機嫌悪くなる。
    お前の面倒は見たくないんだが。
    返信

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:36  [通報]

    仕上げ磨き
    小学校中学年まで推奨とか書いてるので
    歯医者に連れてくのが嫌だから病気の時もこれだけは欠かさずしてる
    めんどくさいことこの上ない
    返信

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/28(水) 14:55:34  [通報]

    >>6
    一瞬カーッペッって嘔吐したのかと思った
    返信

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/28(水) 15:04:15  [通報]

    買い物に子供を連れて行くと1人で買い物をしている時の3倍は時間がかかる。
    返信

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/28(水) 15:05:16  [通報]

    買い物の途中で目を離すとすぐに子供がどこかに消える。
    返信

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/28(水) 15:06:18  [通報]

    夜泣きがうるさい事かな。ご近所に完璧に迷惑がかかてると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/28(水) 15:09:06  [通報]

    >>385
    もしかして横浜市ですかね?
    返信

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/28(水) 15:15:03  [通報]

    >>511
    わかる

    子どものことで私が忙しくしてると、嫉妬なのかかまってちゃんになるのがとにかくうざい
    返信

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/28(水) 15:16:50  [通報]

    >>229
    なんか賢くなりそうな予感。
    返信

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/28(水) 15:20:32  [通報]

    >>20
    やっとそれに解放された今日この頃。子供2人になるとしょっちゅうお茶ほしいって言われてたわ。過去を振り返ると面倒なことのオンパレードだったな…

    でも今は小学生になって、時間の管理に追われてる。「早く~しなさい」のガミガミおばさんよ。
    返信

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/28(水) 15:20:50  [通報]

    >>162
    私も同じ!車無しだから、自転車送迎15分
    これからの季節は本当につらい…
    返信

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/28(水) 15:21:34  [通報]

    >>24
    余計、話ややこしくしてくるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/28(水) 15:22:19  [通報]

    >>26
    私はそれのおかげでペーパードライバー卒業できたよ。
    返信

    +0

    -1

  • 524. 匿名 2025/05/28(水) 15:25:16  [通報]

    >>34
    たしかに。6年生までした方が良いってあと何年~
    返信

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/28(水) 15:29:27  [通報]

    >>2
    4歳のうちの娘は寝るの嫌がるからでも疲れてて眠いとかで寝る直前もの凄い癇癪起こされるよめちゃくちゃめんどくさいよ
    返信

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/28(水) 15:30:48  [通報]

    >>31
    家の子も偏食でカツとか揚げ物は食べるから良く揚げ物にしちゃうけど、ハイカロ過ぎて止めたいw
    返信

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/28(水) 15:36:51  [通報]

    >>1
    同じく!!
    返信

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/28(水) 15:41:45  [通報]

    >>88
    それでも何万回もいったら、何万回の1を今日も追加して言うのが、親としてメッチャ大切よ
    こういう親の家で育った子は、大人になった時、姿勢がいい人を見れば素直にキレイな背筋だなって思えるし、箸の使い方を指摘されて拗ねている人を見れば子供っぽいなと思ったり、その他色々、それがいいことなのか悪いことなのかの分別って、沁みついて育っているから
    子供の頃に出来なくても、大人になって出来ない自分を恥じたり、ちゃんと出来る人を素直に認めたりすることが出来る

    親から何も本当に言われなかった人は、自分の出来ないこと苦手なことが出来ているマナーの良い人に対して、やたら攻撃的だよ・・・
    返信

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/28(水) 15:47:47  [通報]

    >>246
    4歳だけど、「もう○時だから寝るよー」 っていうと「えーやだー」「まだ寝ない」で寝かしつけ以前の問題なんだが。
    一緒にベッドで横になったら親子共々いつの間にか寝てたスタイルだったから寝かしつけはしなくても寝られるけど、眠くならないと寝室には行ってくれない(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/28(水) 15:50:58  [通報]

    >>208
    あれは忍耐と根性だよね笑
    下の子0歳児を抱っこしつつ公園見守りしんどかった
    返信

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/28(水) 15:52:17  [通報]

    >>162
    私も通院やら全て自転車で行っててきつかった
    平日幼稚園終わってからそのまま20分かけて総合病院の定期検診とかきつすぎた涙
    返信

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/28(水) 15:52:21  [通報]

    >>489
    好き嫌いって給食だよね?それこそほっといて欲しいのに無理やり食べさせて泣かせるから困る。無理やり食べさせないでって何度も書いてるのに。そのうち食べられるようになるのに。
    下校トラブルでも生徒同士なら先生入るの仕方なくない?中立の立場っているし人間関係学んでる時期なんだから。それ指導するのが先生の仕事と思ってたわ。親が出たら余計揉めて先生大変でしょ。高校生とかはほっといたらいいと思うけど。
    返信

    +2

    -3

  • 533. 匿名 2025/05/28(水) 15:55:52  [通報]

    >>90
    あの時間との戦いプレッシャーだよね
    バスの良さももちろん分かってるんだけど
    間に合わないと、ってプレッシャーが
    返信

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/28(水) 15:55:53  [通報]

    >>18
    2,3千円でAmazonで買ったけどこういうの使いやすいよ
    ご飯中多少は放置してるけど、時々これにいれて抱っこしてたら顔が見えて安心するのか、両手も空くからご飯食べられるし、外出とかも装着にもたつかないから気軽にこれに入れて抱っこして歩いてたら結構な確率で寝てるし。
    今、子育てで一番面倒くさいこと
    返信

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2025/05/28(水) 16:00:52  [通報]

    可愛い大事大好きなのはもちろんなんだけど無になりたくなりますよね。
    イレギュラー多発。熱、お漏らし、お茶こぼす等以外にも想像を絶することがあったり。
    我が子はのんびりしているので急かすのも一苦労で。
    私は集中したいときにひたすら話しかけられるのと何よりも我が子の命を守るのが一番大変だと思った。育児。
    返信

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/28(水) 16:04:27  [通報]

    小4女子がひたすらしゃべっているので、それに耳を傾けること。
    返信

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/28(水) 16:07:17  [通報]

    >>511
    わかりすぎます。
    子どもの面倒で必死なのに何故か拗ねたりとかで一番面倒くさい。
    そんなときこちらはフル無視ですが。
    返信

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/28(水) 16:16:30  [通報]

    >>342
    うちも全くなくなるらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/28(水) 16:19:29  [通報]

    >>415
    こっちも喋ることないんだけどって思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/28(水) 16:32:55  [通報]

    >>529
    〇時だから寝る、ではなくて、〇時だから電気を消す(布団にはいる)、って言い方の方がいいと思うよ。例え眠れていなくても、布団に入って目を閉じていられればOKなんだから。
    大人でも、眠いと思って寝るってよほど疲れている時。好きなことしている時とか、好きな友達からLINEがきている途中とかって就寝時間だから眠気がくるなんて、タイミングよくこないよ
    しかも子供は昼寝もするし、パワーもあったりするし
    返信

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/28(水) 16:34:08  [通報]

    >>534
    これ真夏は暑かったりする
    買うなら素材に注意して
    私はメッシュっぽいアミアミのにした
    こういうのもさ、試さないと赤ちゃんが落ちそうとか、自分がこのサイズだと落ち着かないとか色々あるのよね~
    返信

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/28(水) 16:36:48  [通報]

    >>504
    どうやったらあなたみたいに育つの?
    反面教師にしたいからガチで教えて欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/28(水) 16:39:52  [通報]

    >>34
    産まれてからこの方、仕上げ磨きに定期検診でフッ素やらシーラントやら頑張ってきたのに虫歯できてやさぐれた。でもこの先も頑張る…
    返信

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/28(水) 17:19:22  [通報]

    >>531
    車なくても暮らせるけどあった方が良いよね!
    一人っ子だからなんとかいけたけど複数は車必要だわ
    返信

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/28(水) 17:20:28  [通報]

    >>539
    お互い会話弾まない人いるもんね。そういう人は挨拶だけしてすぐ離れてるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2025/05/28(水) 17:28:51  [通報]

    最近2人目を出産。上の子を優先しなくちゃ!と思ってるのに怒るというか注意する事がふえて(静かにしてとか赤ちゃんにぶつかるよなど)
    怒った後に、あーもっと優しく言えば良かったな…とか後悔して夜中泣いたりする自分がめんどくさすぎる
    返信

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/28(水) 17:32:59  [通報]

    >>414
    私も「子ども会がなくなりますように…」って書いた事ある。そして、いま、子ども会は廃止となりました。もう役員決めで押し付けたり、揉める事はないでしょう。平和だ…。
    返信

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/28(水) 17:34:28  [通報]

    >>529
    子供1人かな?
    だと一緒にきてーってなるかもしれないね
    アメリカンスタイル導入時生まれた子は今4歳だけど上2人も一緒の部屋だからまとまっていく感じw
    1番下に関しては生まれたときからアメリカンスタイルだから違和感ないのかも
    友達も悩んでたけど寝かしつけっていつまでするんだろうね
    私の周りは自分の部屋ができる小1が多いかな
    返信

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:31  [通報]

    >>479

    え...!投薬療法があるんだ!!
    調べてみる、貴重なお話ありがとう!
    病院の先生に聞いてもまだ心配するレベルじゃないって言われるばっかりで諦めてた🤦‍♀️
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/28(水) 18:12:36  [通報]

    >>549
    夜尿症の専門外来行かなきゃなんだよね
    周りは年長から通って小3までには卒業みたいな感じだった、うちは小5卒業だから林間学校ギリギリ間に合った感じ
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/28(水) 19:34:17  [通報]

    >>540
    なるほど、勉強になります。
    寝るのが遅くなると朝眠たそうだから早く寝せたい理想止まりだったけど今日から実践してみます!
    返信

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/28(水) 19:41:05  [通報]

    >>548
    上4歳下0歳です。
    確かに親の方が寝室でごろごろしてると時々やって来ますね。
    下の赤ちゃんは時間関係無く夜になるとミルク飲んでそのまま寝てるので中々一緒に寝室に行って同タイミングで寝ることがなかったので、なるべく私たちも早く布団に入るようにしようかな。
    一緒に寝落ちせずに起きてられたらラッキーくらいに思っておこう
    返信

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/28(水) 19:45:16  [通報]

    >>541
    そうなんですね、暑くなったらメッシュも買いたそうかな
    1人目は1.5万した抱っこひも嫌がってほぼ使わなかったから高いの買うと中々博打だから3000円ならダメージ少ない
    返信

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/28(水) 20:24:44  [通報]

    >>424
    この収まるサイズが可愛いw
    返信

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:57  [通報]

    幼稚園行きだしてからの幼稚園との関わりが面倒。
    集団生活になって子供の問題が色々見えてきて「すみません…」って言ってばっか。
    家庭内だけの問題じゃなくなって自分もしっかりしないとなぁ。
    子供3歳だけど改めて自分は母親になったんだなぁって思った。
    はぁ全部投げ出したい。
    返信

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2025/05/28(水) 23:35:10  [通報]

    今高校生の娘、反抗期。
    何をするのもイライラ。親とまともに話すのも嫌な顔と態度。
    小さい時は時間なくて大変だけど親の言う事聞いてくれるから可愛い時期ですよ。
    皆さん頑張りましょう!
    返信

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2025/05/28(水) 23:36:55  [通報]

    >>18
    ほんと大変だけど、抱っこできるの今だけだと思ってたっくさん抱っこしてあげて下さい。
    後からよかったって思えるから。
    返信

    +0

    -1

  • 558. 匿名 2025/05/29(木) 00:01:19  [通報]

    >>555
    ちょっと厳しめの幼稚園、担任なのかもね
    ママ友も年少でボロクソ言われたけど年中、年長では絶賛されて担任でかなり変わる言ってた
    返信

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2025/05/29(木) 05:26:14  [通報]

    >>1
    全部ですね
    全部面倒です  
    しんどいです
    返信

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/29(木) 09:48:02  [通報]

    >>44
    なんか可哀想だな(人間性が…)って思っちゃった
    返信

    +0

    -1

  • 561. 匿名 2025/05/29(木) 09:55:32  [通報]

    >>560
    自己紹介おつかれさま〜😄
    返信

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/29(木) 12:21:46  [通報]

    >>391
    お出かけのときは市販の離乳食持って行ってた。
    常温保存だから暑くても大丈夫だし。
    和光堂のはスプーンついてたからいっぱい買い置きしてたよ。
    離乳食、マグ、使い捨てエプロン、手口拭き、オムツ持って行けばどこにでも行けるよ!
    返信

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/29(木) 13:50:38  [通報]

    >>33
    うちも小学生。
    寝かしつけって勝手に幼稚園くらいまでかと思ってた笑
    一緒にベッドに行こうよ〜って毎日言われてる。
    ひとりでさっさと寝てほしい。
    いつまで続くんだろ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード