ガールズちゃんねる

今、子育てで一番面倒くさいこと

567コメント2025/05/29(木) 20:44

  • 1. 匿名 2025/05/27(火) 16:03:25 

    PTAと子ども会の役員
    返信

    +615

    -9

  • 2. 匿名 2025/05/27(火) 16:04:08  [通報]

    寝かしつけ
    返信

    +371

    -11

  • 3. 匿名 2025/05/27(火) 16:04:11  [通報]

    5歳の子供のわがまま。
    イヤイヤ期より余裕で酷いんだけど。口が達者だからイラッイラ〜。
    返信

    +343

    -10

  • 4. 匿名 2025/05/27(火) 16:04:19  [通報]

    夕方の帰宅ラッシュ
    ピンポンピンポン。何回玄関行くの
    返信

    +7

    -22

  • 5. 匿名 2025/05/27(火) 16:04:24  [通報]

    幼稚園の送迎
    返信

    +242

    -11

  • 6. 匿名 2025/05/27(火) 16:04:25  [通報]

    突然の嘔吐でカーペット丸洗い
    返信

    +250

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/27(火) 16:04:36  [通報]

    何だろう?
    思い浮かばない…
    子供の事で面倒臭いと思った事がないんだよね。
    不思議と。
    自分に関する事とか他の事は全て面倒臭いになるんだけど。笑
    返信

    +20

    -82

  • 8. 匿名 2025/05/27(火) 16:04:40  [通報]

    なんで攻撃
    返信

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/27(火) 16:05:02  [通報]

    雨降るとカッパを着用する事
    ふいたり干したり地味にめんどい
    返信

    +148

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/27(火) 16:05:10  [通報]

    娘には申し訳ないがエンドレスままごとに付き合うことが難しい所存でございます。
    返信

    +400

    -10

  • 11. 匿名 2025/05/27(火) 16:05:25  [通報]

    >>5
    これは本当面倒だった。
    今年小学校入ったから楽になりました。ストレスフリーです。
    返信

    +171

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/27(火) 16:05:39  [通報]

    2歳だけど人がいる公園とか児童館
    分かってます、行きますけどめんどくさくてたまらん!
    返信

    +231

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/27(火) 16:05:48  [通報]

    離乳食
    返信

    +107

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/27(火) 16:06:30  [通報]

    漢字の宿題。ただやらせるだけなら楽だけど、覚えてるのか確認で問題出しつつ、分からない熟語は意味を伝えながら進めてる。
    私は親にこんなことしてもらわなくても勝手に覚えたけどなぁ
    返信

    +289

    -5

  • 15. 匿名 2025/05/27(火) 16:07:09  [通報]

    宿題チェック2人分
    音読が、長い上に1ヶ月同じ内容で最早記憶してる時は半分までで良しにしてしまったわ
    返信

    +127

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/27(火) 16:07:58  [通報]

    お弁当、書類、アンケート、区役所に取りに行かないといけない書類もある
    返信

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/27(火) 16:08:02  [通報]

    幼稚園後の クラスの子供数人と公園。
    2時間も帰らないし ママさんらとそんな仲良くないし
    でも公園行かないと グズグズ泣かれるし
    マジ面倒くさい。
    返信

    +253

    -6

  • 18. 匿名 2025/05/27(火) 16:08:03  [通報]

    産まれたばかり
    もうすぐ2か月👶
    抱っこしないと泣く
    腕と肩が死にそう
    返信

    +113

    -18

  • 19. 匿名 2025/05/27(火) 16:08:10  [通報]

    >>5
    しんどくてバス通園に切り替えたら本当楽になった。
    たまに送っていってほしいッて言われて徒歩で送迎するけどやっぱしんどい。他の保護者との世間話する時間がしんどい💦
    返信

    +200

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/27(火) 16:08:19  [通報]

    おちゃーの度に
    麦茶入れてあげること

    寝る寸前が一番ツライw
    返信

    +118

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/27(火) 16:08:38  [通報]

    土曜日夕方~の習いごとの送迎
    終わるの遅いから土曜日なのに予定入れられない・・(´;ω;`)
    始めは土曜日は無かったのになぁ
    お金払ってるから休ませるのも嫌だし
    返信

    +31

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/27(火) 16:08:52  [通報]

    母乳神話
    ミルク育児しか勝たん お母さんの笑顔が何よりも大事!
    今、子育てで一番面倒くさいこと
    返信

    +89

    -41

  • 23. 匿名 2025/05/27(火) 16:08:54  [通報]

    >>18
    代わりに抱かせて頂きたい
    返信

    +197

    -4

  • 24. 匿名 2025/05/27(火) 16:09:02  [通報]

    我儘な子供に対してイライラする夫にさらにいらつくという悪循環
    返信

    +195

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/27(火) 16:09:10  [通報]

    勉強見ること
    返信

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/27(火) 16:09:17  [通報]

    習い事の送迎
    車の運転苦手だから苦痛
    返信

    +98

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/27(火) 16:09:22  [通報]

    >>19
    今ぼっちなんだけど
    ほかのママ同士が仲良く喋ってても本当は仲良くないかもってこと?
    返信

    +94

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/27(火) 16:09:30  [通報]

    >>7

    運悪いと、こういう空気読めないママが近くにいるとこ。
    返信

    +119

    -6

  • 29. 匿名 2025/05/27(火) 16:09:51  [通報]

    準備が死ぬほど遅い低学年。パジャマを着ないで明日着ていく服を風呂上がりに着せようかな。
    朝から着替えも準備もイヤイヤだからいつも親が疲れてしまう、シワシワでも良い..
    返信

    +93

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/27(火) 16:09:52  [通報]

    勉強の管理

    自分でサクサクやらず量をやるタイプじゃないから、通信教育取り寄せたり問題集やドリルをでかい本屋に見に行ったり、
    最適な教え方を用意するのが疲れる
    返信

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/27(火) 16:09:52  [通報]

    今っていうか、ずっとだけど偏食。
    給食はちゃんと食べてるみたいなのに。
    毎日豚カツばっか作りたくもないわ。
    返信

    +93

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/27(火) 16:10:06  [通報]

    兄弟喧嘩
    返信

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/27(火) 16:10:08  [通報]

    >>2
    うちの子小学生なのにまだ見張ってないと寝ないよ・・
    はよ一人で寝ろよ~母だって一人でソファでごろごろしたい🍺
    返信

    +121

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/27(火) 16:10:27  [通報]

    仕上げ磨き
    返信

    +87

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/27(火) 16:10:37  [通報]

    年少児の幼稚園帰宅後の癇癪
    幼稚園で頑張ってるんだと受け止めたいけど、もう毎日だから落ち着くまで放置してる笑
    返信

    +120

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/27(火) 16:10:42  [通報]

    猫飼えない環境なのに
    ねこさん欲しいって
    ダダコネまいったよ。
    返信

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/27(火) 16:11:12  [通報]

    >>11
    今って小学校でも送り迎えない?うちのことろはあるけど。
    返信

    +17

    -8

  • 38. 匿名 2025/05/27(火) 16:12:01  [通報]

    >>15
    私は算数とか漢字の丸付けが面倒だな。
    間違いもしっかり見ないといけないから、こっちも考えてやらないといけないし。
    返信

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/27(火) 16:12:12  [通報]

    >>7
    なんで来た?
    返信

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/27(火) 16:12:12  [通報]

    肥満。どんどん太ってく。まだ小学生なのに90kg近いんだよ。意味わかんない。
    返信

    +1

    -16

  • 41. 匿名 2025/05/27(火) 16:12:40  [通報]

    歯みがき。
    全然自分でやる気がない。毎日歯みがきに時間がかかってる。
    返信

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/27(火) 16:12:41  [通報]

    小学校の送迎
    当番で登校班週1、下校班3日おきに付き添いしなきゃいけなくて本当にキツイ
    自分の子なら全然いいんだけど、危険行為する子とか本当に勝手にしてくれと思ってる
    これが嫌で学童入れてる家庭があるくらい問題になってる
    返信

    +95

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/27(火) 16:12:50  [通報]

    >>14
    だよね、親から勉強なんて見て貰ったことないよね
    今はクイズ形式にして楽しみながら嫌がらないように、出来なかった漢字について問題出してあげて〜、ってふと我にかえるとどんだけだよと思う
    返信

    +172

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/27(火) 16:13:16  [通報]

    >>27
    本当に仲良しの人達もいるだろうけど8割くらいは表面上の付き合いなのでは?と思うよ!
    本当私もオメーと話すことねーから話しかけてくんなくらいは内心思ってるよ!私がコミュ症だからなのもあるけど😢(笑)
    返信

    +74

    -32

  • 45. 匿名 2025/05/27(火) 16:13:22  [通報]

    >>37
    うちは幼稚園バスだったからめちゃ楽だったけど、小学校が徒歩30分だから夏休みくらいまで一緒に歩いて登下校してたのしんどかったなぁ。
    バスってありがたかったなぁって思っ。
    返信

    +49

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/27(火) 16:14:00  [通報]

    >>5
    サッと帰ってくれれば良いけど、園庭で1時間ぐらい遊ばないと気が済まない
    ひどい時は他の公園はしごして17時ごろ帰宅なんて時もあった
    返信

    +72

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/27(火) 16:14:08  [通報]

    水筒を洗うこと
    返信

    +131

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/27(火) 16:14:23  [通報]

    >>40
    何か理由があると思うんだけど
    なぜ?
    返信

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/27(火) 16:14:29  [通報]

    >>5
    幼稚園は車送迎だったから、ある程度子供が嫌がっても園まで連れて行けたんだけど小学生の今行き渋りでどうやって気持ちを盛り上げて学校まで行かせるかで毎朝ドッと疲れてる
    幼稚園みたいに車で送ったら癖になるだろうし、体も大きくなって抱えて連れて行くわけにも行かないし
    返信

    +77

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/27(火) 16:14:38  [通報]

    >>18
    ちょっとくらい泣かせたままでも大丈夫だよ。私はトイレとか食事とかほっといてしてたよ。
    返信

    +87

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/27(火) 16:15:06  [通報]

    >>40
    それなりに食べてるんじゃないの?
    返信

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/27(火) 16:15:38  [通報]

    >>44
    ヨコだけど内心の闇ワロタ
    朝からどっと気疲れしちゃうよね
    返信

    +43

    -6

  • 53. 匿名 2025/05/27(火) 16:16:50  [通報]

    音読
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/27(火) 16:16:52  [通報]

    食べ終わった後の床を拭く
    返信

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/27(火) 16:17:12  [通報]

    >>37
    1回もした事無い
    登校班で集団登校だし
    返信

    +7

    -9

  • 56. 匿名 2025/05/27(火) 16:17:15  [通報]

    >>3
    うちも!
    ああ言えばこう言うで、理屈が通らない事も多いから本当にしんどい
    返信

    +76

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/27(火) 16:17:48  [通報]

    >>44
    内心オメーと話すことねーからw面白いね
    とりあえず、満面の笑みで手を振りながら挨拶だけして去るママいるよね プロだなと思う
    返信

    +32

    -8

  • 58. 匿名 2025/05/27(火) 16:18:05  [通報]

    こどもの不機嫌で5分で済むことが何倍もかかること
    返信

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/27(火) 16:19:15  [通報]

    5歳と3歳のケンカ
    今日も幼稚園から帰って5分でケンカ開始してうんざり
    5歳はキーキー怒って泣くし3歳は手が出ることもあるし…
    何歳までケンカするんだろう
    友達のところは全くケンカしないらしくて羨ましい
    返信

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/27(火) 16:19:50  [通報]

    >>1
    中学に上の子が入ったら部活の保護者会も増えてうんざり
    返信

    +59

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/27(火) 16:20:47  [通報]

    塾の送り迎えと反抗期思春期への対応
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/27(火) 16:20:53  [通報]

    >>14
    わかる
    アラフォーだけど親に見てもらったことない
    塾は高学年から大多数が通ってたけど
    うちの学校は算数も直しまで親がやらなきゃいけなくて、勉強苦手な親たちが保護者会で高学年のはわからないみたいなこと言ってたけど、「みんなやってますから」で終わった
    夏休みなんて5教科の丸付けプラス自由研究も保護者が一緒にと言われる
    日記にも毎日感想書かなきゃいけないし

    返信

    +78

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/27(火) 16:21:48  [通報]

    >>29
    わかりますわかります!!!
    我が家の子供3人とも保育園の間はずっっっっっっとそれでしたし、上のお姉ちゃん小学校上がってもそれやってます🤫
    だんだん本人が可愛いヒラヒラしてるお洋服を着たいというのが増えてきて、しわしわになるのがいやっ!て自分で気づいて変わりましたけど、5歳と2歳の下の子達は次の日着る洋服で寝てます😂
    返信

    +31

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/27(火) 16:21:52  [通報]

    >>1
    子供のために仕事休んでの病院
    返信

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/27(火) 16:22:03  [通報]

    療育遠いからしんどい
    返信

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/27(火) 16:22:14  [通報]

    面倒くさいというか、子供のお友達関係がしんどい。
    女の子だと色々あるよね。
    返信

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/27(火) 16:23:54  [通報]

    子供に毎日同じこと注意すること
    返信

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/27(火) 16:23:55  [通報]

    >>24
    この人、敵かなんかなの?って思うときあるよね
    返信

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/27(火) 16:24:12  [通報]

    小2男子との毎日宿題やりたくない、やりなさいの攻防
    返信

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/27(火) 16:24:35  [通報]

    >>1
    お弁当作り
    返信

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/27(火) 16:24:55  [通報]

    >>3
    8歳もまだイヤイヤ言ってまっせ〜

    拗らせ女子、感受性が強いから喜怒哀楽に付いて行けませーん
    返信

    +93

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/27(火) 16:25:11  [通報]

    >>19
    うちは一時期バス乗り場(家の前だけど)隣の人も通い出して一緒に待つ時あったけど世間話まじ苦痛だったw
    子供は一緒に乗る子と会いたいから早く外行こうって言うし、子供だけ行かせるわけにいかないし
    朝は特に誰とも喋りたくないし気を使いたくないw
    返信

    +50

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/27(火) 16:25:27  [通報]

    >>24
    イライラするのやめたらいいんだヨ
    返信

    +0

    -7

  • 74. 匿名 2025/05/27(火) 16:26:23  [通報]

    >>40
    家族は太ってないの?
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/27(火) 16:26:40  [通報]

    トイレトレーニング
    オムツ外れる気がしない
    返信

    +32

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/27(火) 16:26:40  [通報]

    >>34
    虫歯にはなってほしくないからねぇ
    でも気分次第で念入りにやってあげられない時もある
    テキトーになって
    返信

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/27(火) 16:26:47  [通報]

    >>19
    バス停1人?
    バス停の井戸端会議もしんどかった
    返信

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/27(火) 16:26:58  [通報]

    >>44
    小学校が違うと全く連絡取らないから本当に園だけの付き合いって割り切った方がいい
    愚痴言いたいか暇つぶしか情報集めかボッチ回避の役割しかない関係だからそれでもいいなら付き合えばいいと思う
    返信

    +51

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/27(火) 16:27:00  [通報]

    >>3
    もうすぐ5歳になるところだけどほんとそれ過ぎます
    幼稚園からの帰宅後謎のハイテンションが過ぎて下の子が眠れないし機嫌悪くなってカオスだよ
    返信

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/27(火) 16:27:00  [通報]

    >>19
    バス停が遠くてバス停まで車使ってるw
    バス代月5000円だけど3年の我慢…
    返信

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/27(火) 16:27:12  [通報]

    提出物持って帰って来ない、出さないの繰り返しの注意
    何回言っても直らない
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/27(火) 16:27:14  [通報]

    >>27
    群れて大声でギャハハしてるママ達って本当に仲良いのかな
    ああいう人って数で勝とうとしてくるから数の結束があるのかな?
    返信

    +50

    -9

  • 83. 匿名 2025/05/27(火) 16:27:40  [通報]

    >>35
    うちも同じです。幼稚園から徒歩で帰宅するんですが自分の思った道を行かないと座り込むか、動かなくなるから家がどんどん遠くなります。家に着く前に大泣きしたり癇癪起こしたりで幼稚園のお迎えが今一番ハードです。
    返信

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/27(火) 16:27:41  [通報]

    >>40
    仰天ニュースだと祖父母が食べさせまくってるやつ
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/27(火) 16:27:56  [通報]

    小学校高学年の息子、先週末からネガティブ発言炸裂期に入ってる。チックも出てるし親も疲れる。。本人はストレスかかってるから強くものも言えないし。。
    返信

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/27(火) 16:28:02  [通報]

    毎日の送迎
    返信

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/27(火) 16:29:11  [通報]

    スマホ育児批判

    お母さんの笑顔が何よりも大事と言う教育方針なのでお母さんが笑顔になるためにもスマホを活用しまくっています🤩🥸
    返信

    +6

    -6

  • 88. 匿名 2025/05/27(火) 16:29:21  [通報]

    食事のマナーや姿勢の躾
    何万回言い聞かせてもグニャグニャダラダラクチャクチャ…心が折れる
    返信

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/27(火) 16:29:39  [通報]

    >>12
    うちの2歳は歯磨きとシャンプー。毎日のことだからもう泣くの諦めろって思う。
    返信

    +73

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/27(火) 16:30:30  [通報]

    >>19
    バス停に時間通りに行かなきゃいけないストレスと戦っています
    出かける直前にやっぱりトイレ行くー!とか言われるとイライラする
    返信

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/27(火) 16:30:53  [通報]

    >>29
    小4までそれやってたよ
    うちは上はティシャツ下はシワにならない素材の化繊のズボン
    返信

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/27(火) 16:30:59  [通報]

    丸つけ
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/27(火) 16:31:50  [通報]

    >>10
    わかりますわ、うちは男児ですがエンドレスの蟹ごっこがブームです
    返信

    +84

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/27(火) 16:31:56  [通報]

    >>53
    そんなマジに聞いてるの??
    返信

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/27(火) 16:32:02  [通報]

    >>10
    修行だよね
    返信

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/27(火) 16:32:15  [通報]

    >>1

    これを書こうと思って来ました

    少子化の一因じゃないの?と思うほど嫌です。。


    返信

    +97

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/27(火) 16:32:42  [通報]

    >>18
    抱っこしたまま、ゆっくりゴロンってなって寝よう
    返信

    +56

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/27(火) 16:32:49  [通報]

    >>22
    母乳出る人なら母乳の方が楽だよ
    返信

    +83

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/27(火) 16:33:05  [通報]

    >>37
    私立だけど登校班も無く、毎朝近所に住んでる友達と待ち合わせて行ってます。
    返信

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/27(火) 16:33:14  [通報]

    習字の筆洗い
    学校で洗って欲しい
    返信

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/27(火) 16:33:38  [通報]

    >>3
    わかるよ、うち4歳だけどいまだにイヤイヤ期みたいなワガママ言うよ、、しょーもないこだわり

    (上の子より)先にやりたかった〜泣
    自分でやりたかった〜泣
    コレじゃなくてソレがよかった〜泣

    もう感情無になる時あるわ
    返信

    +104

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/27(火) 16:33:39  [通報]

    >>10
    お医者さんごっこでは率先して患者役します
    返信

    +67

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/27(火) 16:34:09  [通報]

    小6、英語の学習が足りないのに本人やる気がないこと
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/27(火) 16:34:51  [通報]

    YouTubeをやめさせること
    時間や回数決めてるのにそれ破ったりなかなか終わらなかったりとかしてほんとにイライラする

    しかも小さい頃から近視って診断されるからこっちはほんとに気使ってんのに。バカらしくなる。
    返信

    +35

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/27(火) 16:36:41  [通報]

    >>20
    寝る寸前の麦茶をパジャマにこぼされると一旦白目になります。私が。
    返信

    +53

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/27(火) 16:36:53  [通報]

    夜明け前のおねしょ&吐物による
    布団の洗濯からの布団カバーの取り付けまで。
    返信

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/27(火) 16:37:02  [通報]

    >>27
    私、コミュ障だし転園組だったから、ずっとぼっちだったよ!
    園によっては、向うから話しかけて来てくれて遊びに行ったり来てもらったりって人も居た。
    けど、保育園幼稚園小学校〜ずっと基本ぼっちだった。でも平気だよ。大丈夫気にしないで。
    返信

    +76

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/27(火) 16:37:35  [通報]

    >>1
    うちの小学校、PTA無くなったヨォ〜!
    返信

    +58

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/27(火) 16:38:24  [通報]

    泣いて暴れる子を押さえて歯磨き、もしくは鼻吸引。
    返信

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/27(火) 16:38:31  [通報]

    >>106
    お疲れ様です…

    ほんと、つらいよねぇ。
    休めるときにゆっくり休んでね☕️
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/27(火) 16:38:50  [通報]

    幼稚園☞PTA役員 自由制
    小学校☞PTA役員 自由制
    中学、高校☞私立

    結局、PTAも子供会も役員せずに終わった

    子供一人っ子だし、楽ちん
    返信

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/27(火) 16:38:55  [通報]

    >>11
    同じく
    去年小学校に入学したけど登校班で行くからありがたいし、楽すぎて感動した
    返信

    +17

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/27(火) 16:39:42  [通報]

    >>98
    母乳出ない人もいます
    そういうデリカシーがない言葉がお母さんを追い詰める
    液体ミルクが1番楽ですよ
    返信

    +1

    -64

  • 114. 匿名 2025/05/27(火) 16:39:53  [通報]

    >>20
    うちは毎日のように寝る時にちゃっちゃのみたーいって言われてたからストロー付いた水筒に入れてたよ🍵
    毎朝洗うのがめんどくさかったけど夜中でも具合悪い時でも飲ませてあげられるし、コップよりは全然楽だった!
    返信

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/27(火) 16:41:13  [通報]

    >>11
    逆に家から出なさすぎになってしまった…
    返信

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/27(火) 16:41:24  [通報]

    >>108
    良いですね!
    返信

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/27(火) 16:41:34  [通報]

    遊び相手になること
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/27(火) 16:41:43  [通報]

    大学院を外部に行くかそこに留まるか相談されること。
    分からなさ過ぎてなんのアドバイスと出来ない
    返信

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/27(火) 16:42:23  [通報]

    鼻水の処理
    まだ、かめないからしんどい
    返信

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/27(火) 16:42:59  [通報]

    >>17
    おつかれ。
    私も3年間それ頑張ったよ…真冬の公園で2時間とか。
    バス通園だったらそのケースは減るかもしんないけど、うちは徒歩で園のそばに公園あり、みんな行く!ってのが通例だったから、毎日。
    しかもお菓子交換もありで。
    帰宅したらグッタリ、からの夕飯の準備で毎日クタクタだった。
    でも小学校入ったら、なんか逆に悲しくなるくらい負担減ったよ。がんばってね。
    返信

    +74

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/27(火) 16:43:36  [通報]

    >>98
    夜中の添い乳楽だなーと思ってたけど母乳だとお腹空くのかすぐ起きた
    ミルクがっつり飲むとたっぷり寝てくれた
    でもミルク飲んだ後のゲップが本人も眠くて飲みながら寝てるししんどかった
    返信

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/27(火) 16:43:38  [通報]

    >>113
    母乳出ない人はそりぁミルクで良いよ。
    ミルク派の人ってなぜか母乳の人を下げるよね。
    べつに好きな方で良いと思う。
    返信

    +59

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/27(火) 16:43:42  [通報]

    >>1
    ほんとこれ!
    幼稚園でPTA役員してるんだけど、小学校も声かけられたら嫌だなって思いが強すぎて子どもの進学は嬉しいはずなのに全然小学校楽しみにできない。。
    返信

    +34

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/27(火) 16:44:09  [通報]

    >>117
    小4だけどいまだに〇〇一緒にやろうーがある…
    返信

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/27(火) 16:44:18  [通報]

    >>27
    数年後には仲間割れとか、子どものクラス変わったら疎遠、卒業したら全く関わらなかった(上の子の時のこと)。

    だから、下の子の友達のママさんたちにも、めんどくさーって思いながら、とりあえず喋ったり相づち打ったり。
    ボッチの人もいるけど、自由にすりゃいいよ。
    返信

    +43

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/27(火) 16:44:42  [通報]

    地味にドライヤーが本当に面倒。
    自分のだけでも面倒なのに子供(女の子)の分もするのがどっと疲れる。肩くらいの長さでも大変なのに、ロングの子とかすごいなと思う。
    返信

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/27(火) 16:45:13  [通報]

    >>122
    うるさいな
    持たざる者の気持ちを理解できる人間になれ
    返信

    +0

    -25

  • 128. 匿名 2025/05/27(火) 16:45:15  [通報]

    >>28

    別にいろんな意見があっても良いんだし、そういう人も居るのね〜で流したら良いのに、わざわざこんな書き込みをする性格悪い人がママ友にいる方が嫌だわ。
    返信

    +6

    -40

  • 129. 匿名 2025/05/27(火) 16:45:40  [通報]

    お金がかかりすぎること
    @大学生

    早く卒業してくれ。
    返信

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/27(火) 16:46:06  [通報]

    >>117
    なんで我が子の相手ってこんなに苦痛なんだろう?
    子供産まれる前は姪っ子の遊び相手するの好きだったのに。
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/27(火) 16:46:33  [通報]

    幼稚園バスのお迎えの人間関係
    毎日2回も話すことない
    返信

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/27(火) 16:46:37  [通報]

    平日の寝かしつけ。
    保育園でがっつりお昼寝するもんだから夜9時から寝かしつけ始まって10時過ぎにやっと寝る。
    土日は昼寝しないから19時には寝るんだ。でも平日19時には寝かせられないし、仕方ないんだけどさ。
    返信

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/27(火) 16:48:25  [通報]

    >>100
    私はもう習字学習辞めてほしいよ
    墨こぼしてよその子の服や持ちもの汚したら、、となると怖いし
    返信

    +5

    -5

  • 134. 匿名 2025/05/27(火) 16:48:32  [通報]

    子供の習い事。
    本人は楽しいけど勝てないから生活を犠牲するほどのめり込んでない、親がやる気にさせて自主練させてと言うコーチ、本人のやる気がなきゃ伸びないとする子育て論。上達しない我が子にイライラしつつ、賞状欲しくて始めたわけじゃないのに楽しくやるだけじゃダメなの?コーチの指導は適切なの?と感情がグチャグチャになる私。毎回どっと疲れる。
    返信

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/27(火) 16:48:49  [通報]

    >>20
    お茶、あるねー!
    うちはもうウォータージャグにした。
    飲みたい人が好きな時に好きなだけ飲める、セルフサービス。
    返信

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/27(火) 16:50:12  [通報]

    >>126
    うちは髪の量多くて癖毛だからドライヤーもシャンプーも大変だよ、小4で1人で洗わせてたら流せてなかったみたいで抜け毛が大量発生
    それからは私がシャンプーだけはしてる
    返信

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/27(火) 16:50:18  [通報]

    癇癪の対応
    返信

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/27(火) 16:50:19  [通報]

    悩みがずれてるかもだけど…
    二人目を産むかどうか頭が禿げるくらい悩んでること。自分が発達っぽいんだけど子どもは可愛い。
    返信

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/27(火) 16:50:21  [通報]

    >>10
    こちらはコキンちゃんになりきるのが厳しい毎日です…
    ドキン様からワガママを強要されて、「めっ!よ」と言われるお仕事だけど、早くご飯作りたいのはワガママじゃないんだよ
    返信

    +53

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/27(火) 16:50:36  [通報]

    お弁当!早起きしなきゃだし食費がかかるし
    返信

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/27(火) 16:50:36  [通報]

    >>19
    バス通園楽な人って家までバス来てくれるのかな?
    下の子の産前産後だけバスにしてたんだけど、
    すぐ近くで体は楽だけど4組くらいいてあまりみんな喋らない感じでシーンとした時間が流れてて気まずくて自分で送迎するようになった。
    返信

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/27(火) 16:50:48  [通報]

    小1の学校までの付き添い
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/27(火) 16:51:06  [通報]

    小1女子。宿題を見るのが苦痛。
    字が汚くてやり直しさせると不機嫌でぐずる。でもハナマルをもらいたいからと直しを要求する。
    返信

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/27(火) 16:51:31  [通報]

    >>10
    私はエンドレスしりとりがしんどかったわ
    返信

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/27(火) 16:52:15  [通報]

    >>127
    ヨコだけどこんなお母さん嫌だ
    返信

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/27(火) 16:52:19  [通報]

    >>100
    親が洗うの?
    自分が子供のころ自分で洗ってたから当たり前だと思って子供に洗わせてた。
    返信

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/27(火) 16:53:09  [通報]

    義父の存在
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/27(火) 16:53:18  [通報]

    >>88
    わかるぅ…
    いつか直るのか?って途方に暮れるくらい直らない
    返信

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/27(火) 16:55:06  [通報]

    >>12
    わかるー、、
    ちょっと大きい子にここ使ってるの!とかこのおもちゃ触らないで!とか言われると内心めんどくせーー!!って思いながらごめんねー!って引き剥がすのがめんどい。2歳だからちょっと他の子に興味はあるんだけどまだ上手く遊べないから親が干渉しなきゃいけないのがダルいなーと思ってる。
    返信

    +90

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/27(火) 16:55:48  [通報]

    スポ少
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/27(火) 16:56:04  [通報]

    >>142
    学校遠いから途中まで付き添っているけど、いつまで続ければいいんだろう・・
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/27(火) 16:56:18  [通報]

    >>104
    うちまだ3歳なんだけど
    YouTubeというものを教えてしまったことを後悔してる。一時期本当にYouTubeばかりになってしまったけど、最近はちょっと減ってきた。本人もちょっと飽きたっぽい。
    返信

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/27(火) 16:57:51  [通報]

    >>113
    母乳出る人が母乳出ない人を慮って「液体ミルクが一番楽ですよ」に同調しなきゃいけない時に逆に自分の母乳の出る身体そのものを否定されたような気持ちになる事は理解できないんだね?
    返信

    +30

    -4

  • 154. 匿名 2025/05/27(火) 16:58:46  [通報]

    >>130
    そりぁたまにといつもの違いじゃない?
    たまにやる気あるとすごい付き合ってあげれるけど、
    やる気ないときはもう横になってる。
    返信

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/27(火) 16:59:07  [通報]

    >>26
    私も。姉妹いるんだけど、習ってるものが違ったり、同じ習い事なのに時間帯違ったり。
    返信

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/27(火) 16:59:38  [通報]

    >>145
    誹謗中傷やめてください
    持たざる私はどうすればいいんですか?
    そんな人を全否定するようなことを言ってはいけません!
    返信

    +2

    -26

  • 157. 匿名 2025/05/27(火) 16:59:56  [通報]

    プレ幼稚園かな
    一緒に参加しなきゃいけないから苦痛な時間
    周りはみんなできる子に見えるし、自分の子だけぐずってたりするとつらい
    返信

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/27(火) 17:00:11  [通報]

    >>130
    姪っ子には自分の時間が空いてる時に会うけど、自分の子は毎日時間があろうがなかろうが、体調が良かろうが悪かろうがお構いなしだから
    返信

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/27(火) 17:01:14  [通報]

    >>138
    お金の問題がなくてワンオペじゃなければ産むかな
    うちは結局一人っ子になったけど子供が高学年くらいまで公園できょうだいでいる子見るだけで切なくなってた
    返信

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/27(火) 17:01:15  [通報]

    小1の娘の宿題に付き合うこと
    文章読んでるけど意味理解してないし、わざと間違えて読んだり私とやるからだらけてやる気ないから付き合うのもイライラする
    それに対して実母が「今のうちにしっかりやらないと」ってすごい言ってくるのもストレス
    子供に対して「ダメだね〜」って下げてくるのもやめてほしい(言っても改善してくれない)
    返信

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/27(火) 17:01:38  [通報]

    >>3
    マジですか…
    今イヤイヤ期でしんどいんですが

    朝起きて、おはよ!って言ったら、イヤァだもん
    まだ何もしていない…ってなってる
    返信

    +84

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/27(火) 17:02:23  [通報]

    >>26
    うち車持ってないからオール自転車送迎
    片道15分くらいだけど地味にキツい
    これに子供の通院も全て自転車
    返信

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/27(火) 17:04:22  [通報]

    >>153
    私は弱者なので強者の考えは理解できませんが強者を攻撃したり引きずり落とすつもりはありません
    弱者が攻撃されなければ私はそれで十分です
    返信

    +2

    -19

  • 164. 匿名 2025/05/27(火) 17:05:34  [通報]

    >>104
    うち完全に禁止にしたよ
    最初の3日間は発狂してたけど、2週間、3週間と落ち着いていって今はなーんともない。
    中毒と禁断症状みたいなもんなんだなって思った
    返信

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/27(火) 17:05:52  [通報]

    中学生、やらなきゃいけない事を一切しない。
    提出物もテスト勉強も言わないとしない。
    てか、言ってもやらない。
    やりなさいって怒りたくないのに、怒られるまでやらない…もう疲れた。
    返信

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/27(火) 17:08:35  [通報]

    >>104
    やめさせなくていいよ
    お母さんの負担を減らしてお母さんが笑顔になることが何よりも大事!
    「スマホに育児をさせないで」という人たちはわかっていない…小児科医が指摘するスマホの意外な効用 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    「スマホに育児をさせないで」という人たちはわかっていない…小児科医が指摘するスマホの意外な効用 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    「スマホ育児」には子どもへのネガティブな影響を指摘する情報が多い。「親子間の愛情が十分に形成されなくなる」や「子どもの学力が低下する」「子どもの情緒が乱れて問題行動が多くなる」などがその主だったとこ…


    「スマホ育児」批判に明確な根拠はない…小児科医が力説「スマホが親子にもたらすこれだけのメリット」 心配すべきは「視力の低下」だけ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「スマホ育児」批判に明確な根拠はない…小児科医が力説「スマホが親子にもたらすこれだけのメリット」 心配すべきは「視力の低下」だけ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    スマホは子育てに悪影響を与えるのか。小児科医の森戸やすみさんは「スマホ育児批判に明確な根拠はない。現時点で因果関係がわかっているのは、視力の低下だけだ」という――。

    返信

    +0

    -10

  • 167. 匿名 2025/05/27(火) 17:09:05  [通報]

    >>29
    うちの娘やった事あるよ。
    半袖シャツ&黒パンで寝て、起きたら制服の吊りスカートと靴下を履くだけにしておく。
    返信

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/27(火) 17:09:25  [通報]

    >>151
    うちは泣くので付き添ってます。
    周りでも泣いてる子おらん😂😂
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/27(火) 17:09:40  [通報]

    >>1
    ママ友付き合い
    そもそも私の友達ではない。
    子どもの友達のお母さん
    返信

    +64

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/27(火) 17:09:49  [通報]

    >>49
    うちの中学生の学校、朝に車で送ってくる保護者結構多いよ
    朝はギリギリまで寝ているんだと思う
    小学生低学年だったら車で送ると学校に行けるなら送ってあげてもいいのでは
    返信

    +12

    -5

  • 171. 匿名 2025/05/27(火) 17:10:12  [通報]

    >>30
    良いお母さんだ..!
    見習います!
    返信

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/27(火) 17:10:37  [通報]

    >>17
    お疲れ様です。
    私も大変だった~
    バスが一緒で遊ぶ約束してるから毎日で、炎天下でも雪が降っててもでしんどかった。
    真冬は雪山行くんかって完全防備で頭に雪積もらせながら・・・
    今ではいい思い出だよ。ママ友との交流も無くなった。
    ちょっとの辛抱です!
    返信

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/27(火) 17:10:39  [通報]

    >>165
    わかるわ〜
    もう、自分が勉強してテスト受けたいくらい。この齢でも。
    返信

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/27(火) 17:11:29  [通報]

    >>17
    仕事したらいいんだよ
    子供預けてさ。
    キレイに抜けられるよ!
    返信

    +8

    -6

  • 175. 匿名 2025/05/27(火) 17:12:53  [通報]

    >>170
    ええ!?
    車で送迎なんて。そんな地域があるのか!
    返信

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/27(火) 17:13:06  [通報]

    >>66
    友達関係、当たり外れあるね、そして男の子でもある。
    親の目があまり向いてない、いつも放置気味の寂しい子がいて、息子に執着してきた時期があった。
    しかも私も午後は家にいて「おかえり〜」と子どもを待っている事が多いから、「あの家はお母さんがいる!」ってなったみたいで毎日のようにピンポンピンポン突撃してきて、勝手に家に上がり込もうとして来たり、距離なしでどんどん馴れ馴れしくなって行った。

    さすがにある日ビシッと言ったら、今度は手のひらを返したように息子に無視や意地悪し始めたから、下校時に待ち伏せしてとっ捕まえて叱り、「先生にも伝えておくからね」って言って、学校にも報告。

    息子も微妙な立場だし可哀想だし、距離置くまで本当に面倒だった。
    手をかけず放置している親にも腹が立った。
    返信

    +43

    -2

  • 177. 匿名 2025/05/27(火) 17:13:08  [通報]

    >>18
    電動のクーファンはいいよ
    スイッチいれれば泣き止んでた
    うちでは最高の神アイテムだったよ
    レンタルとかあれば試してみる価値あるよ
    返信

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/27(火) 17:13:41  [通報]

    >>14
    自分がされた事が一切ないから、どうやればいいのか分からないし、どこまで付き合えばいいのかも分からない。めっちゃストレスだわ。
    返信

    +78

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/27(火) 17:15:14  [通報]

    >>175
    よこだけど、学校まで距離ある地域だと結構あるよ。
    うちの子も自転車かバス通だから、たまに送迎する。
    返信

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/27(火) 17:15:22  [通報]

    >>1
    PTA役員、子ども会役員。中学部活動保護者会。町内会役員。全部やったよ。
    子ども会の会長が一番面倒くさかったかな。町内会の暇なじいさんばあさんが何かと文句つけてくるもん。
    とりあえずPTAと子ども会は廃止になったのでよしとする。
    返信

    +26

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/27(火) 17:15:30  [通報]

    男児2歳差の兄弟喧嘩
    返信

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/27(火) 17:15:47  [通報]

    >>100
    家から空のペットボトル1本持って来るよう言われてペットボトルの中で子どもが学校で洗っているよ
    返信

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/27(火) 17:15:52  [通報]

    幼稚園と小学生の姉妹を育てているんだけど、ほぼ交代で通園・通学しぶりをしてること。家がしんどくてもまっすぐ学校に行っていた自分は当たり前じゃなかったんだなとつくづく実感してるわ。
    幼稚園の方は近くの園に転園したら解決する兆しが見えてきた。夏休みまでには落ち着きたい。
    返信

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/27(火) 17:16:02  [通報]

    >>138
    子どもを一人にしたくなくて、次子の時の不妊の治療の方が必死だったな…。
    子供自身には関係を切ることは出来ても作ることは出来ないと思って。

    まぁ、人の命に勝るものはないように思う。
    返信

    +4

    -4

  • 185. 匿名 2025/05/27(火) 17:16:18  [通報]

    >>10
    それは親だけじゃなくてお兄ちゃんやお姉ちゃんも同じだから。
    「子供が2人いれば一緒に遊んでくれるかもー」という動機で2人目を作るのはやめてあげて。
    返信

    +4

    -26

  • 186. 匿名 2025/05/27(火) 17:17:26  [通報]

    子供が熱を出して保育園から会社にお迎え依頼の電話があったとき
    返信

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/27(火) 17:18:00  [通報]

    >>2
    寝かしつけって何歳までするんだろう
    返信

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/27(火) 17:19:38  [通報]

    >>179
    そういうところもあるんだねー
    うち(都内)は、自転車厳禁バス論外で、そもそも子どもたちが、親に送ってもらうなんて恥ずかしい!やだやだ!みたいなのところなのでびっくりしてしまった。

    土地があれば送ってきても問題ないのか?な?
    返信

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/27(火) 17:23:26  [通報]

    >>128

    そういうママがいてもいいんだよ。今、このトピじゃなければね。
    返信

    +35

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/27(火) 17:23:34  [通報]

    >>128
    さらよこ
    こういうのある?こういう人いる?みんなどう?の質問トピならわかるけど
    明らかに当てはまる人が書いていくトピじゃん
    返信

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/27(火) 17:24:25  [通報]

    >>187
    本当に。うちもうすぐ4歳なのに、抱っこして寝かしつけてほしいとか、トントンしてほしいとか、つきっきりで一緒にいないと寝ない。しかもかなり時間かかる。いつまで続くのか悩んでいる。
    子供っていつから1人で寝れるんだろう。
    返信

    +24

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/27(火) 17:25:27  [通報]

    >>89
    私保育士歴30年なんだけど、虫歯や口臭、体臭や髪がベタついてる子はかなり減りました
    みんな本当に大事にされてるなって教育現場で感じております
    毎日お疲れ様です
    返信

    +64

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/27(火) 17:26:21  [通報]

    今二人目育ててるんだけど一人目も二人目もミルク一切拒否で母乳育児になってる。
    うちの親とか周りの人とか混合育児楽だったよーっていうし私も混合育児がしたかった!!!!
    新生児〜2ヶ月目くらいまでは飲んでくれたのに…
    いろいろ変えてみたけどもうなんかミルク飲まないから粉ミルク買っても哺乳瓶買っても使わないからお金もったいなくて辞めてしまった。
    母乳だと夜間の頻回授乳がきついよね。
    返信

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/27(火) 17:27:25  [通報]

    >>10
    しかも体調悪かろうが眠かろうが、まったく家事もできずだよなぁ。
    返信

    +21

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/27(火) 17:28:13  [通報]

    >>193
    フォローすると、ミルクかなり金かかるから、母乳はお金浮くと思う。大変だと思うけど…
    返信

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/27(火) 17:28:39  [通報]

    >>104
    何で見せてる?スマホ、タブレットは依存性高まるよ
    大きなテレビでしか見れないようにして、録画番組やアマプラなどサクッと終わるものにするかテレビ自体のオフタイマーセットで強制終了おすすめ
    返信

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/27(火) 17:28:39  [通報]

    小1、早生まれ男児。
    補助無し自転車の練習で苦戦中。
    ゴールデンウイークあたりから始めて一日置きくらいで練習してるけど一向に上達しない。
    早く乗れるようになってくれ~
    疲れたよー
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/27(火) 17:29:15  [通報]

    娘3歳。お風呂とその後 髪の毛乾かすのが
    ほんと面倒くさい。
    返信

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/27(火) 17:31:41  [通報]

    >>188

    うちの子の小学校にはそこそこ広い駐車場と送迎用の入り口があるよ
    すぐ近くに中学校と高校もあるけど学校の先生たちも自分の子供(中学生高校生)乗せてきてるくらいだし
    参観日や発表会だとグラウンドも駐車場として開放されるから親はみんな車で学校行くよ
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/27(火) 17:33:10  [通報]

    >>10
    うちはクワガタ。3歳息子の演じるクワガタが、母熱演の虫と対決して勝利する設定。
    たまに息子がキノコになり、それを食べた母が毒に当たるという設定もある。
    返信

    +91

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/27(火) 17:34:52  [通報]

    >>197
    お疲れ様
    腰痛気をつけてね
    こがずに足で地面蹴って両足浮かせるのもまだ難しい?
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/27(火) 17:35:10  [通報]

    >>1
    送迎
    返信

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2025/05/27(火) 17:36:28  [通報]

    >>151
    うち登校班なし、学区の一番端、近所に同級生なしで送り迎え続けたけどついに6年生になったよ
    やめようと思うたびに不審者情報来てやめられなくなった
    ここまで来たら卒業まで続けるわ
    返信

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/27(火) 17:36:50  [通報]

    未だに子育てになれないこと。3年たつのに
    返信

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2025/05/27(火) 17:37:28  [通報]

    オムツの処理
    ウンチだけわざわざオムツに履き替えてする4歳
    焦らなくていいとか聞くけどもう面倒だし臭いしいい加減にしてって思う
    返信

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/27(火) 17:37:35  [通報]

    >>14
    子どもの勉強見るのが地味にしんどい
    イッラ〜〜💢とするけど、ヤル気を削がないように気持ちを落ち着けて教えるのがホント疲れる
    でも放置もできず…
    中受考えてるけど、先が思いやられる…
    返信

    +65

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/27(火) 17:37:50  [通報]

    子供の友達が遊びにくる
    めんどくさい
    返信

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/27(火) 17:39:24  [通報]

    >>17
    2時間、、、
    多分卒園式では、嬉しくて涙が止まらないと思う。
    人として忍耐と根性がつくよ。
    似たような体験したから、ちょっとわかる。
    返信

    +38

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/27(火) 17:39:44  [通報]

    >>205
    履き替えるって事は本人わかってそう
    トイレは嫌いなの?
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/27(火) 17:41:18  [通報]

    偏食の1歳半だからご飯の時間(というか献立を考えるところから)
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/27(火) 17:42:05  [通報]

    小6の娘、二言目どころか口を開けば「めんどくさい」しか言わなくてイライラする
    見かねて注意すれば「わかってるってば!」って逆ギレ
    旦那は娘可愛さになーんにも言わないし私だけ悪者だよ
    「そんなにガミガミ言ってやるなよ〜」って言われて胸ぐら掴みそうになったわ
    返信

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/27(火) 17:42:22  [通報]

    哺乳瓶洗い、消毒
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/27(火) 17:43:08  [通報]

    >>149
    あーめっちゃ分かる。
    うちの子が他の子が使ってる遊具に近づいたから、引き剥がしたら、
    それを使ってた子から、◯◯ちゃんが今ここ使ってるの〜!!ってゴネられた時は、
    面倒くせっ!だから引き剥がしたやないか!て思っちゃった笑
    返信

    +43

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/27(火) 17:43:25  [通報]

    幼稚園帰りの公園。
    そしてママ達との雑談。
    はよ帰りたい。
    返信

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/27(火) 17:44:24  [通報]

    >>191
    小1でも1人で寝ない。
    ママ寂しいーって。
    ほんで下の子とママの隣がいい〜で取り合いのケンカらじまる。苦痛
    いつまでするんやろ寝かしつけ。
    返信

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/27(火) 17:44:37  [通報]

    >>78
    確かに…!
    突き詰めるとその役割のみかも…
    幼稚園のママ付き合いに凄い精出してるキョロ充専業ママがいるんだけど、上に小学生のお子さんいるのに下の子でやってて、ある意味凄いなと。

    上の子で分かっている上で下の子の幼稚園ママ付き合いも頑張るって凄いよね?

    私なら面倒臭くて2人目はテキトーにするので。
    返信

    +3

    -13

  • 217. 匿名 2025/05/27(火) 17:44:49  [通報]

    お風呂で髪と身体を洗ってあげること
    いつ頃、1人でできるようになるのかな?
    返信

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/27(火) 17:53:15  [通報]

    >>188
    うちも車送迎は禁止されてる
    自転車も不可、駐輪場ないからね
    都心の方が子育て過酷だと思う
    返信

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/27(火) 17:53:23  [通報]

    登校班の付き添い
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/27(火) 17:53:39  [通報]

    >>49
    癖になるとか良く分からない
    車送迎可能な環境で、送って行ったら学校に行けるのなら、送ってあげたらいいのでは?

    うちは朝歩くの面倒だから送って欲しいというから、通勤途中だし毎朝送って行っているよ
    帰りは学童だからお迎え
    今小3だけど、歩いて登校or下校したのは多分3回くらいしかないかも
    暑かったり寒かったり、大人だって歩きたくないもん
    そりゃ子どもだって歩くの嫌だよ
    返信

    +6

    -19

  • 221. 匿名 2025/05/27(火) 17:54:05  [通報]

    >>47
    パッキン無いタイプにしたら面倒臭さ半減した。
    けどまだ面倒だと感じるわ

    返信

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/27(火) 17:55:44  [通報]

    茶話会やママ友ランチで延々と続く子どもの話

    自分にも子供いるけど、子供の話が苦手
    自分がおかしいのかもしれないけど
    他人の子供の話とか1ミリも興味ない
    返信

    +18

    -2

  • 223. 匿名 2025/05/27(火) 17:56:39  [通報]

    >>1
    幼稚園!!
    週2で連れてってるんだけど、本当に面倒くさい!!
    滞在時間1時間半〜2時間とかどうしょうもねぇ
    連れていったらすぐお迎えに行かにゃならん。
    慣らし保育から遅々として進まねぇ

    そりゃ…
    うちのこの発達が遅れ気味なんだけどさ?
    療育では素直に指示に従えてるんだよね。
    それに、同じ幼稚園でも満3歳の時の先生のほうが扱い上手かったなぁ…とか思っちゃう。

    年少さんで入園してきた子に手がかかるからってうちの子は後回しなんだって〜
    だから、満3歳でお昼ご飯食べて帰る練習に入ってたのに、また最初っからなんだって〜

    あぁ面倒くせぇ
    幼稚園やめさせて療育だけにしたい。
    だけど、子供のためには幼稚園も経験させとかないと、療育と小学校とのギャップでダメになるパターンもあるって知って親が面倒くさい程度なら頑張って通わせる方を取るしかないんよね…

    返信

    +14

    -22

  • 224. 匿名 2025/05/27(火) 17:57:48  [通報]

    >>1
    野球、サッカーの世話当番。
    必ずボスママがいるのでしんどい。
    返信

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/27(火) 17:58:43  [通報]

    >>20
    簡単やん
    返信

    +1

    -5

  • 226. 匿名 2025/05/27(火) 18:00:00  [通報]

    >>220
    交通ルールと学校のルールさえ守っていればいいと思う。
    守ってるよね?
    返信

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/27(火) 18:01:13  [通報]

    >>163
    だったらこのトピから去りなよ
    めんどくせー
    返信

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/27(火) 18:01:13  [通報]

    >>215
    20年後に懐かしい思い出になるやつ
    返信

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/27(火) 18:03:01  [通報]

    >>10
    うちはマグロの解体ショーごっこですわ
    わたしがマグロならいいのですが
    息子がマグロで私が解体して持ち上げますの
    部位をまちがったり、順番を間違えますと
    マグロが怒りますの
    返信

    +121

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/27(火) 18:04:39  [通報]

    >>197
    なんかペダルを使わないで、足でストライダーみたく地面を蹴って乗る練習はした?
    うちその練習をしたら劇的に早く乗れたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/27(火) 18:04:56  [通報]

    >>227
    人を攻撃するつもりはありませんが私が攻撃されるなら私は立ち上がります
    返信

    +1

    -13

  • 232. 匿名 2025/05/27(火) 18:07:01  [通報]

    >>1
    私もPTAやってたときストレスでガリガリに痩せて両親に久々に会ったらビックリされたよ(笑)主さんも無理しすぎないようにね。
    返信

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/27(火) 18:08:54  [通報]

    >>222
    めんどくさー思う時もあるけどネットに載ってないけど習い事ここでやってるよ!とかその治療には〇〇医院が良いよとか教えてもらって助かった
    特に幼稚園情報は園の実情教えてもらえて実際入ってみるとその通りだったり
    そして近所のパートもママ友の後任として紹介してもらった
    返信

    +6

    -5

  • 234. 匿名 2025/05/27(火) 18:09:30  [通報]

    療育の送迎、保育園の面談
    疲れるしもう全てをやめてしまいたい
    返信

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/27(火) 18:09:42  [通報]

    >>220
    田舎だと小1から高3まで毎日送迎とか普通だしね
    禁止されてないなら気にすることないよ
    返信

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/27(火) 18:17:14  [通報]

    >>233
    そういう情報トークはありがたいと思う
    苦手なのは、我が子エピソード
    家での様子とか何のオチもないおふざけエピソードとか
    すごい笑いながら話してるけどどの辺がおもしろいのかわからないし相槌の打ちようがない
    返信

    +7

    -3

  • 237. 匿名 2025/05/27(火) 18:18:52  [通報]

    子供の性格がクソなこと
    元夫に似てきてしまった
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/27(火) 18:26:55  [通報]

    もうすぐ3歳で指示が通らないって普通なの?
    7月の後半で3歳になるんだけど、2 5分もちょっとだけしか出てないんだけど、ママ行くとか
    友達の子供なんだけど、一緒にファミレス行って
    裸足で飛び出して走っていくからびっくりしたんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/27(火) 18:27:18  [通報]

    >>3
    分かりすぎる!!うち4歳だけど、あぁいえばこう言うで、屁理屈ばっかりでマジでイラつく。イヤイヤ期は言葉伝えられないからだったから可愛げがある気がする。今は誤魔化しきかないし、眠いとデカい身体で癇癪起こして暴れられるとマジで痛いし手に負えない。
    可愛くもあるけど、悪魔の4歳児だなーと実感。
    いつになったら理性のある関係が築けるのか…。
    返信

    +51

    -2

  • 240. 匿名 2025/05/27(火) 18:27:32  [通報]

    >>14
    今ってそんなことまた親化するんだね。びっくり。
    返信

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/27(火) 18:28:27  [通報]

    >>108
    うちの小学校もPTAなくなって神だったのに、入った少年野球チームが学校とがっつり関わってて、夏祭りやら地域の運動会の役員をやるはめに・・・マジ罠だと思った。
    返信

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/27(火) 18:30:31  [通報]

    >>96
    えー?!そこまで!?と思われると思うけど、もうPTAや保護者の関わりやりたくなさすぎて次の子産まない説もある。
    返信

    +56

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/27(火) 18:30:54  [通報]

    中学生の反抗期

    やる事さっさとやれ!だから言われるんだよーって心の中で何百回も唱えてる
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/27(火) 18:32:26  [通報]

    >>216
    よこ
    その役割のみかもだけど、でもそのときに楽しめたりするなら十分だと思うけどなー。そんな後々ずーっと長い付き合いにならないと無駄!なんて思わずに人付き合いするけど。
    そりゃ病むぐらいならやめろよと思うけど。仲良くしてる人たちをわざわざキョロ充とかバカにしなくても良いと思ったよ。
    返信

    +23

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/27(火) 18:33:11  [通報]

    >>217
    うちは一年生になってからたまに洗うようになった。でも見てると全然洗えてない。それに一緒に入るとだいたい洗ってと言われる。
    それでも、たまーに1人で入ってくれるだけでめちゃくちゃ助かる
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/27(火) 18:34:39  [通報]

    >>2
    うちは早いうちからアメリカンスタイルw
    別にアメリカンにしたいわけじゃなく3人目が生まれてすぐから子供だけで寝室行かせるようにしたら勝手に寝ていくようになった
    たしか上が5歳、3歳だったかな
    寝かしつけないって楽だよ!
    真っ暗な部屋で絶対ねちゃダメってどんな拷問だよ!って寝かしつけしてる時思ってた
    返信

    +26

    -5

  • 247. 匿名 2025/05/27(火) 18:35:42  [通報]

    >>197
    うちも一年生
    春休みに初めてやってみてしばらく練習したけど全然ダメで。
    一〜二ヶ月経って急に子供がまたやる!って言ったからやってみたらすぐ乗れるようになった!!

    一旦時間置くの良いかも。
    ほんとその間何もしてないのに,再開したらすぐ乗れたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/27(火) 18:42:27  [通報]

    >>47
    パーツと本体すべてが食洗機対応の水筒にしたらとても楽になったよ。

    プラスチックとステンレスの2種類用意。パッキンは蓋ができるカゴに入れて、食洗機へイン。

    難点を敢えていうなら、ステンレスタイプで食洗機対応で子供用の可愛いデザインのものはあまり選択肢がない。これからもっと種類が増えたらいいな。
    返信

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/27(火) 18:43:07  [通報]

    >>88
    背筋を伸ばす!
    お箸ちゃんと持つ!
    肘つかない!
    お茶碗持って食べる!
    口あけながら食べない!

    ↑毎回毎回言ってるけど改善しない。
    だからと言って諦めてしまったら恥ずかしい大人になってしまう。
    返信

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/27(火) 18:46:30  [通報]

    >>184
    >>154
    返信ありがとう。てっきり発達障害気味ならやめときなって言われると思ったから優しい返信で嬉しかったです。前向きに考えます!
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/27(火) 18:48:05  [通報]

    >>14
    >>15
    みんな宿題苦戦してるんだね!
    私だけじゃないんだって少しほっとして、今日はちょっと気長に向き合えたよ。

    1日学校で頑張って来て疲れてるし、やっと帰って来て、ゆっくりしたいし親には甘えたいし、そんな中ムリムリやらせるのもしんどいよね。
    今しかない子ども時代、もっと、一緒におやつ食べたり会話したりのんびりしたり、なるべく楽しい時間を過ごしたいのにな、って葛藤してる。
    返信

    +70

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/27(火) 18:59:26  [通報]

    >>220
    歩いて行くのが面倒くさいから送って、ってそれがもう既に癖になってるんだよ
    中学や高校や大学も毎朝送っていくの?
    今までしてこなかった事をいきなりやれって言っても無理だから小学校から段階的に慣らしたほうがいいと思うけど
    学校が遠方で送迎が当たり前の地域なら仕方ないけどね
    返信

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/27(火) 18:59:40  [通報]

    これから大学入試…めんどくせぇ〜
    返信

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2025/05/27(火) 18:59:47  [通報]

    >>2
    もう、私も一緒に寝ることにした。
    そして朝早く起きて、1人時間を楽しんでる。
    朝は冴えてるし、朝型になってから体調いいし、早く寝ろ〜って思うのがストレスだったから、私には合ってた。
    寝かせなきゃ!寝なさい!ってしんどいよね。
    返信

    +50

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/27(火) 19:03:03  [通報]

    >>17
    これ本当に修行だよね。本当にお疲れ様。
    イヤな人とかは居ないけど、気は使うし毎日顔合わせてるから話すことなくなってくしで毎日憂鬱だよね。もうすぐ梅雨になるし暑くなれば10月頃まで外遊びは無くなるからあと少し耐えよう…。
    小学生になれぱあれは何だったんだと思うぐらい保護者同士の交流が無くなるから大丈夫。
    返信

    +37

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/27(火) 19:07:28  [通報]

    >>193
    うちも今2ヶ月でミルクを嫌がるように(><)お腹がめっちゃ空いたタイミングなら飲んでくれてるから1日3回は先にミルクにして飲んでもらってる。
    母乳そんな沢山出てないと思うから、母乳だけにしたらひたすら泣かれる気がする😭

    頼むからミルク飲み続けておくれ…
    返信

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/27(火) 19:07:48  [通報]

    >>33
    同じく…小3ひとりっ子娘が甘えんぼすぎて疲れる
    お風呂も寝かしつけもママがいないとイヤ、夜に出かける時は一緒にお風呂入って出かけて寝る時間までに帰らなければいけない
    自分の好きな時間に好きな事をし放題の旦那見てるとイライラする
    返信

    +50

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/27(火) 19:11:07  [通報]

    子供の「ママこっち来て」コール
    私がそばにいない事に気づくとすぐこれ言う
    ちっともくつろげやしねえ
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/27(火) 19:11:09  [通報]

    >>10
    みなさん面白すぎます。笑
    そしてお疲れ様でございます。
    返信

    +51

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/27(火) 19:12:47  [通報]

    20代の子の結婚問題
    返信

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/27(火) 19:15:16  [通報]

    風呂
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/27(火) 19:20:28  [通報]

    >>6
    掃除や洗濯も大変だと思うけど、子供いる人って子供の嘔吐にも対応できてホントにすごい。怖くて無理。感染症なら自分ももらっちゃうかもしれないし。
    返信

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/27(火) 19:21:27  [通報]

    >>18
    病院には行きました?私は出産後2週間で腕が痛くなり我慢できずに病院行きました。母乳だった場合授乳中でも使える湿布を出してもらえるのでもし行けるようでしたら。
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/27(火) 19:22:25  [通報]

    すごろく、ふくわらいみたいなゲーム
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/27(火) 19:25:13  [通報]

    ご飯作り
    上はやっと食べてくれるようになったけど食べない日もあって確実に食べるウィンナーとか卵焼きとか用意するの面倒
    下はかなり偏食でアンパンマンパンを永遠に食べてる
    他のも食べて欲しいけどほとんど食べないし口にしないから最初からパン置きたい
    おかげで料理嫌いが加速してる
    返信

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/27(火) 19:25:52  [通報]

    夜間授乳、、、
    返信

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/27(火) 19:27:51  [通報]

    すく金貸してって言ってくる
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/27(火) 19:30:09  [通報]

    >>101
    それは
    イヤイヤ期みたいなわけじゃなくて
    甘やかしの結果だよ。
    下の子あるある
    返信

    +3

    -24

  • 269. 匿名 2025/05/27(火) 19:34:53  [通報]

    >>222
    わかる、「みんなはどうしてる?」「何かいい方法ないですか?」みたいな有意義な情報交換系はありがたいんだけど、自己満足なただの自分語りみたいな内容だと、ふーん…ってなってしまう。
    返信

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/27(火) 19:35:10  [通報]

    >>265
    うちはしらすごはんと牛乳で生きてたけど、血液検査しても「血が濃いからもう血液検査いらない!」って打ち切られたくらいだから、なんか適当なものしか食べなくても生きていくんだなーって思ったよ。卵焼き食べるなら立派だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/27(火) 19:35:30  [通報]

    >>96
    本当に少子化に貢献してるよ
    いつまで続けるつもりなのか
    子がいなくなるまでやる気なのか
    返信

    +24

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/27(火) 19:36:31  [通報]

    ついさっき、本気で小3娘とケンカした。

    なーんも出来ないのに、一人で大きくなった気でいる。
    全然、素直じゃない。可愛いのに、可愛くない。

    これも自分の育て方か悪かったのかと、自分を責めるしかない。
    娘のことは大好きで、仲良くしたいのに。
    いつもケンカばかりで、欲しくて欲しくて産んだ子なのに泣けてくる。
    私が母親で申し訳ない。
    子育て、全部大変。
    返信

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/27(火) 19:38:57  [通報]

    娘のファッションのこだわり
    朝の洋服選び
    返信

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/27(火) 19:40:31  [通報]

    >>220
    田舎の車社会なら生涯車生活だからアリなのかな?けど田舎の方がだからこそ運動不足で太ってる子供多い印象。都心部の方がよっぽど歩いてるから体力もあるのよね。ここで格差がまた生まれる、、体力無いと何もできないからね。昔は田舎ほど歩いたから体力オバケだったのにね、、。
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/27(火) 19:42:47  [通報]

    宿題見ること。
    小2になってから宿題の量増えたし、塾の宿題もあるから、やらせるまでに持っていくのがまず大変。連続だと集中力続かないから、ご飯やお風呂挟んでからまたやる。早く勝手にやってくれるようになって欲しい。ならないかもしれない、、、
    返信

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/27(火) 19:43:25  [通報]

    >>272
    小学生ならまだまだ親の苦労なんてわからなくて当然だよ

    社会人になる頃には気持ちも変わってるって
    返信

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/27(火) 19:44:52  [通報]

    >>6
    夜中に三回ぐらい吐かれたときはこちらも泣きそうになった。
    眠い中具合の悪い我が子を見ながら洗濯して。布団ももうないし。
    バスタオル引いてしのいだ。
    返信

    +53

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/27(火) 19:45:32  [通報]

    >>268
    お前誰やねん
    返信

    +16

    -3

  • 279. 匿名 2025/05/27(火) 19:48:52  [通報]

    >>15
    私も宿題チェック
    もう5年生だから放置してたんだけど
    学年だよりに「宿題の丸付けをお願いします」と書かれてあった。
    宿題チェックっていつまでするの?もうよくない?
    算数の答えをスクリレで教えてくれてるからまだ良いけど
    答えがない時はもう丸付けやってない。
    あと、字が汚すぎて読めないから注意したらめちゃくちゃ機嫌悪くなるのも苛つく。
    中学生になって、字が汚すぎて✕をもらえばいいんだ。
    痛い目みないとわからないんだ。
    返信

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/27(火) 19:49:29  [通報]

    >>43
    小学生の頃は母親に宿題チェックされてて(書き順、丁寧に書く、丁寧に消す)細かくて嫌だった。けど自分も子供に同じ事言ってるw
    算数はずっと苦手で中学になってもテスト前は教えてもらってたけど、それ以外の教科は自分なりに勉強してた。息子中1になったけど、テスト勉強はつきっきりで教えないと自分で勉強できないらしくてマジだるい…
    返信

    +3

    -4

  • 281. 匿名 2025/05/27(火) 19:51:35  [通報]

    >>1
    中学生、勉強しないので毎日尻叩きしてるのがめんどくさい
    返信

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2025/05/27(火) 19:56:35  [通報]

    >>6
    無印ので〜っかいクッションに嘔吐された事あったけど、カバーの中まで染み込んでたしクッション洗えないし捨てた。
    新しいクッション買って1年後、次は下の子に嘔吐されたとき、子供が小さいうちはもうこのクッション買わないって誓った。
    返信

    +34

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/27(火) 19:59:45  [通報]

    子供の話し相手
    黒柳徹子とふなっしーのハイブリットみたいなテンションでずっーと話してて相手も疲れるし話しすぎてご飯食べたり宿題や着替えなんかも進んでない
    何するにも今話す時間じゃないよ!〇〇して!から始まる、しかも小6
    返信

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/27(火) 20:01:13  [通報]

    >>272
    うちもケンカばかりだよ
    幼稚園の時から小6の今までずっーと口喧嘩と言い合い
    返信

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/27(火) 20:04:30  [通報]

    >>274
    よこ
    都会大変よね
    みんながみんな駅徒歩3分に住めるわけでもないし、乗り換えでも結構歩くし
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/27(火) 20:07:25  [通報]

    食事の時間
    1歳児は自分でフォークや手掴みして放っておいても1人で食べてくれるけど、服や床にたくさんこぼす
    3歳児はママ食べさせて〜これ食べれない…もう食べない。など何かと手がかかる
    6歳は1人で食べられるけど、たまに食べこぼして服が汚れる
    夫は食事の時いないので1人でやるんだけど、1歳の後片付けと3歳の対応が正直めんどくさい
    早くみんな成長してほしいよー!
    返信

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/27(火) 20:08:18  [通報]

    >>1
    本当先輩ママが言ってたとおり、その時その時で大変な内容が変わるだけでずっと大変な気がする。子ども2人小学生だけど、今は習い事の送迎がきついですー
    返信

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/27(火) 20:15:42  [通報]

    永遠に楽にならないんじゃないかと思えてきた
    こんなはずじゃなかった
    返信

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/27(火) 20:17:22  [通報]

    >>40
    小学生で?!😱男の子?
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/27(火) 20:20:58  [通報]

    >>88
    ホント、これ!
    毎日注意してるけど全然直らない。
    どうしたらいいの?
    返信

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/27(火) 20:29:28  [通報]

    旦那の存在
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/27(火) 20:32:03  [通報]

    >>262
    流行の感染症は毎年幼稚園でもらってくるけど、断トツで看病も含めて胃腸炎が1番きつい
    ほんとに突然やってくる
    今年で4回目だから多少の応用力はあるもののやっぱり大変
    寝室に常に嘔吐セット置いとくと慌てない
    返信

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/27(火) 20:35:04  [通報]

    >>88
    生まれつき体幹弱いんだと思う、私がそうだった
    アラフォーの今は足組まないと椅子に座れない
    返信

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/27(火) 20:36:16  [通報]

    >>159
    兄弟も仲良いパターンと絶縁レベルになるのといるから、一人を大切にするのが良いと思う。
    私は2人目に障害あった場合、手に負えなくなって今居るこどもがきょうだい児になって辛い思いをするリスクが心配過ぎて作らなかったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/27(火) 20:38:57  [通報]

    怖がりで、もう10歳なのにお風呂一緒に入らなきゃいけなかったり、他の部屋に行くのに着いていかなきゃならなかったりすること。
    下の子もいるから、いいかげんもう少し1人で行動してくれー!とか正直思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/27(火) 20:39:57  [通報]

    >>188
    私はそこそこ距離ある私立中(神奈川)だったけど送迎だめだったな。怪我とかしたら送迎の許可とる。門に守衛さんもいるし車で入れない。自転車もだめで公共交通機関のみ。付属幼、小は車送迎OKだけど、路駐禁止だからパーキングに入れなきゃいけない。
    今子供は幼稚園生だけどほとんどがバス通園。それか徒歩か決まった地域の人だけ車送迎OKで許可証を車の見えるとこに置いておく。
    返信

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/27(火) 20:41:52  [通報]

    勉強を教えること
    フルタイムの仕事が終わった後に毎日2時間勉強に付き合ってる
    塾には通ってるけど、塾の宿題がわからないという子が一人、塾に行きたくないと自宅学習で学校の課題をやってる子が一人
    返信

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/27(火) 20:45:34  [通報]

    >>37
    登校班なのに前後に親が付き添わなきゃいけなくて週1〜2回当番が回ってくる
    下校も住宅街なんだけどガードレールなしの細い道が続いてて車と自転車の抜け道だから頻繁に事故があって、迎えに行かないと危ない
    幼稚園は自宅前にバスだったから本当に楽だった
    小学校きつすぎる
    返信

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/27(火) 20:47:52  [通報]

    >>88
    体幹鍛えない限りはいくら言っても無理だと思う
    体操系の習い事したり自宅でもできるトレーニング地道にやるのが一番の近道
    返信

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/27(火) 20:49:33  [通報]

    ご飯&離乳食作り、夕飯→風呂→歯磨き→寝かしつけの流れ。
    返信

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2025/05/27(火) 21:02:07  [通報]

    2歳児のイヤイヤ期
    イライラしちゃう
    返信

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/27(火) 21:04:00  [通報]

    >>3
    うちも5歳の娘がいるけど本当に土日が苦痛
    当たり前だけど5歳ってまだまだ子どもだよね
    いやなんかもっと育てやすくなるものだと思ってた
    そりゃ3歳と比べると育てやすくなったのかもしれないけどさ
    まだまだ相手しなきゃいけないんだろうなと感じる
    返信

    +53

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/27(火) 21:04:09  [通報]

    学童野球の週末の弁当作りと保護者との何とも言えない距離感…。
    返信

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/27(火) 21:21:46  [通報]

    寝かしつけ
    最近2時間以上かかって泣ける
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/27(火) 21:23:19  [通報]

    >>93
    エンドレス蟹ごっこが気になる!!そして想像したらほんわかした笑
    返信

    +44

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/27(火) 21:23:32  [通報]

    赤ちゃんの時は夜中ミルク作るの面倒くさかった
    いまは送迎やらお風呂やら寝かしつけやら大体全てのことが面倒臭い
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/27(火) 21:33:13  [通報]

    >>302
    よこ
    もうベビちゃんの時のように誤魔化しきかないし、ごっこ遊びの相手とかずっーとしてやらなきゃだし下らない事ですぐいじけるし自分の希望通らないと親に嫌がらせしてきて幼稚園時代は暗黒だったよ
    返信

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/27(火) 21:37:11  [通報]

    >>13
    9ヶ月の子供を育ててる。
    ほんまにこれ!!!!!
    今はつかみ食べしたすぎて、お粥だろうが味噌汁だろうが手を突っ込もうとして、避けたらギャン!
    スプーンに乗ったお粥を捕まえ、1通りねっちゃねっちゃして、髪をかきあげる
    野菜とかバナナつかみ食べするけど、一口が大きくて、もぐもぐせずに次の一口いこうとするから手を止めたらそれを振りほどいて食べて、オエオエして出してる。
    もーーーー毎日疲れるけど毎日食べてもらいたいから大変
    返信

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/27(火) 21:37:33  [通報]

    朝起きてから寝るまで、家事も仕事も含めてすべてがめんどくさい‥
    返信

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:06  [通報]

    毎日水筒を洗わねばならないこと
    パッキン外してつけてめんどくさい
    返信

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/27(火) 21:41:36  [通報]

    1歳のいたずらと、5歳のおままごとに付き合うこと
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:19  [通報]

    少年野球の保護者の仕事。
    毎週末が憂鬱。平日は大量のLine。
    ストレス。ストレス。
    人付き合いがさらに苦手になった。
    返信

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:39  [通報]

    双子の赤ちゃんの夜中のミルク
    2人いるからしんどい
    返信

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/27(火) 21:43:41  [通報]

    >>68
    わかる、子育てする同志、仲間、になってほしいのに自分の都合を優先したり、一人でキレてたり。
    この子は私が守る!て一人で頑張ったわ。
    返信

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/27(火) 21:44:59  [通報]

    気に入った曲をエンドレスで歌い続けること。やっと静かになったな…と思ったら、今度は私の頭の中でエンドレス!
    返信

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/27(火) 21:47:36  [通報]

    >>11
    幼稚園の送り迎えが面倒くさいってどんだけ…。。仕事してなかったらそれすら面倒に感じるのかな?
    返信

    +4

    -16

  • 317. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:06  [通報]

    >>277
    ペットシーツ常備しておくといいですよ~~
    返信

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:14  [通報]

    子供の部活
    返信

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/27(火) 21:57:28  [通報]

    信号の押しボタン押したい病。
    押して大丈夫なものはやらせてあげられるけど、ダメなやつがあって素通りするとボタン押したい押したいって怒り狂うのまじめんどくさい。
    返信

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:04  [通報]

    >>316
    送迎だけなら疲れないけど、終わってから園庭開放あったり公園遊びに付き合ったりでまっすぐ帰れる日の方が少ないんだよ。子供同士約束してきたりするから一人じゃないしほぼ毎日子育て以外の共通項が無いママ友とお話したりするのも気を使う。
    仕事で延長使う日の方がサッと帰れるし楽。
    返信

    +31

    -3

  • 321. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:15  [通報]

    >>22

    わたしさっぱり母乳出なくてほぼミルク
    ミルク缶のフタ1歳になるまで取っておいて
    先月1歳になったので
    計算したら1年で約12万だった!
    アイクレオのクマさん欲しくて高いミルク
    買ってたのもあるけど…
    返信

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:51  [通報]

    娘のファッションのこだわり
    朝の洋服選び
    返信

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/27(火) 22:05:49  [通報]

    >>142 うちの娘も小5で徒歩15分だけど、行きは付き添うし帰りも迎えに行くのが多い。恥ずかしからもういいよ!と言われるかと思ったけど、このまま卒業まで行きそう。登校班無いし1人だから寂しいんだろうね。中学は1人で行くよぉって言ってるし学校では模範生徒らしいから甘やかしてる。
    返信

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2025/05/27(火) 22:07:47  [通報]

    >>3
    うちの子もうすぐ五歳。

    天使の5歳って聞いたことあったけど違うのかー
    先は長いなぁ

    ちなみに男の子でさか?女の子ですか?
    うちは男です
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/27(火) 22:14:56  [通報]

    >>98
    母乳でミルク拒否だと旦那に変わってもらえないからな~、ミルクにして基本旦那に授乳してもらうのが一番楽だわ
    返信

    +18

    -2

  • 326. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:07  [通報]

    3歳児の癇癪
    返信

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/27(火) 22:22:34  [通報]

    >>122
    横だけど母乳出ない人はミルクでいいって言うのも母乳出るけどいろんな事情でミルクにしてる人否定してるよね、母乳母乳でしんどいわ
    返信

    +3

    -6

  • 328. 匿名 2025/05/27(火) 22:29:56  [通報]

    病院通い
    ちょっと咳、鼻水が出ただけで病院行ったか確認される
    返信

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/27(火) 22:42:09  [通報]

    >>96

    PTAやりたくない人が増えて役員になった人は連絡もほぼ見ない音信不通 その人たちの尻拭いの為に委員長とかになっちゃった人は何倍も仕事が増える そして音信不通で1年通して 私去年役員やりました!って堂々と言う奴もムカつく
    返信

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:37  [通報]

    3ヶ月で混合であげてること
    母乳あげた後毎回ミルク足してるけど出ない母乳を吸うのに疲れててその後のミルクを飲むのが遅くて遅くて…
    試しにミルクだけあげてみたらすぐ飲み終わるし
    完ミにしたい
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:11  [通報]

    >>3
    5歳男児、年長になってから急に言葉使いが乱暴になったし言い返してくるようになり私や旦那と喧嘩するようにもなってなんかもう毎日精神がヘトヘト。思春期どうなるんやろ〜
    返信

    +26

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/27(火) 22:53:28  [通報]

    スポ少全般
    返信

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/27(火) 22:55:50  [通報]

    >>233
    まさにこういう感じで、人の話を否定したりマウントとったりして自分語りに持っていくママ友あるあるな感じが苦手
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/27(火) 23:01:45  [通報]

    >>2
    うちもこれ
    最近なかなか寝ない
    寝ようなって布団入ってからお茶のみたいだの絵本読んでだので何回も抱っこして二階に登らされるのしんどい
    返信

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:05  [通報]

    >>12
    わかる!すぐおもちゃの取り合いになって面倒臭い
    返信

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:11  [通報]

    >>330
    混合しんどいよね、楽にしたいなら完ミか完母の二択かな~。私も3ヶ月くらいで完ミにしたよ、お金はかかるけど完ミにしてよかった
    返信

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/27(火) 23:04:49  [通報]

    スマホ依存。
    ちなみに中学生、まもなく中韓考査。
    返信

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2025/05/27(火) 23:08:48  [通報]

    もう中学生と小学生だけど毎日の料理が一番めんどくさいよ。願いが一つ叶うなら和食のシェフが欲しい。
    返信

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/27(火) 23:10:42  [通報]

    年少の娘の幼稚園の行きしぶりな対応と、帰宅後と週末に荒れる娘の対応
    返信

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/27(火) 23:10:45  [通報]

    >>229
    斜め上を行くまさかのマグロの解体ショーにたくさん笑わせていただきました。あなたもお子さんもとっても素敵ですわよ。
    返信

    +30

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/27(火) 23:11:28  [通報]

    不登校
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/27(火) 23:24:12  [通報]

    >>60
    中学の部活って無くなるよね?
    うちの県だけかな
    返信

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/27(火) 23:24:58  [通報]

    >>102
    今、子育てで一番面倒くさいこと
    返信

    +32

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/27(火) 23:26:49  [通報]

    >>67
    手で食べない!
    肘つくな!
    鼻ほじらないで!ティッシュ使え!
    爪かじるな!
    お菓子もうおしまい!
    服逆!
    筆箱しまって!
    ゴミ捨てろ!
    返信

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/27(火) 23:29:26  [通報]

    >>22
    最近この、お母さんの笑顔がいちばん大事!って、印籠のように使うよねw
    YouTube育児のトピでもよく見るわw
    返信

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/27(火) 23:39:15  [通報]

    部活。

    Tシャツやら靴下やらブランド部員全員で揃えないといけないとか正直どうでもいい。オリンピック出るわけでもあるまいしくだらない。
    返信

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/27(火) 23:40:08  [通報]

    >>18
    腕と肩よりもママさんの心は大丈夫ですか?
    寝れるときにしっかり寝て下さい!
    そして自分にご褒美を
    返信

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/27(火) 23:40:36  [通報]

    常に時間に追われてること
    返信

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/27(火) 23:41:55  [通報]

    >>277
    眠いしアルコールじゃ無効だから塩素の匂い嗅がないといけないしノイローゼになりそうになったなぁ。
    ペットシーツ以外に何かいいものないかな?
    返信

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/27(火) 23:43:00  [通報]

    >>12
    わかるー。うちも2歳。もう毎日自転車でどっか連れてって泣く!!近所の公園はほぼ他に子供いないけど、たまにいるとその子の後を追っかけ回してしまう!引き離すと泣くし。なかなか帰ろうって言っても言う事きかない。
    児童館は面倒くさすぎて最近行ってない…!行った方が良いのかな。
    返信

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/28(水) 00:00:31  [通報]

    >>10

    私、何の役か忘れたけどもう眠くなったから少し寝るね、て寝せてもらってたな。
    返信

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/28(水) 00:08:31  [通報]

    >>18
    泣いたままそっとしとくと寝る時結構あるよー。
    うちの子は2人とも人がいると目が冴えるタイプだったから、泣いて理由がわからない時は安全確保してベビーベッドに寝かせてしばらく物陰から見守ってた。
    返信

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2025/05/28(水) 00:13:56  [通報]

    >>3
    5歳で次女で赤ちゃん返り中の子がいます。
    いろいろしんどいです。
    みんなが嫌がることばかりするし、なんで?っていつも怒ってます…
    冷静になれない自分が一番嫌かも。
    ほんと疲れる…にこにこしていたいです。
    返信

    +17

    -2

  • 354. 匿名 2025/05/28(水) 00:17:35  [通報]

    >>22
    うちは完ミだった!
    母乳あんまでなくて、でも無理やり飲ませようと頑張ったけど、ほっぺにちょっとついただけw
    諦めた
    背も高く伸び、健康に育ってる
    返信

    +13

    -2

  • 355. 匿名 2025/05/28(水) 00:23:59  [通報]

    >>27
    仲良しまではいかないし仲悪いわけでもない。
    みんな大人だし子供同士が遊びたがったら付き添いしなきゃならないから、適度に感じ良く振る舞ってるだけ。
    働いてる人多いしコロナ以降そこまで密な付き合いって減ってるからうちの園ではグループで長話してる人見かけないな。少し話したとしても2〜3人でちょっと園の行事の話とかして帰るって感じ。
    返信

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/28(水) 00:25:18  [通報]

    子供小学生だけど、今って先生の負担先生の負担って先生の負担を無くそうなくそうって風潮だけど、どう考えても昔の私たちの頃の先生よりやること少なくなってない?なのにこれ以上何を減らすの?授業時間まで減らされてさ。保護者も昔よりかなり負担してる思うんだが。先生の負担減らしたいなら学校に事務員雇えばいいのに。子どもの教育を減らすんじゃなくて助ける人を増やせばいいのに。
    返信

    +16

    -5

  • 357. 匿名 2025/05/28(水) 00:27:26  [通報]

    >>29
    うちもそれだよ。ガルちゃんでは相当叩かれることたけどねwww寝汗すごいのにあり得ない!って。分かってるよね。朝すんなり着替えてくれないしおっそいんだこれが。
    返信

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/28(水) 00:29:00  [通報]

    >>1
    児童館に行くのが本当にしんどい。
    誰も友達居ないから、誰か話せる人いないかなって行くけど、既に2人組が出来てたり、、話しかけづらくて孤独…。
    まだ生後6mだから行っても意味ないかな?
    返信

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/28(水) 00:30:36  [通報]

    >>82
    むこうは数で勝とうなんて1ミリも思ってないと思うよw拗らせすぎだよ、その考えは。さすがに。
    返信

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/28(水) 00:32:12  [通報]

    >>100
    習字道具も絵の具も学校で表せてもらえないの本当びびるよねー。小さな体にいちいち洗うためだけに毎日持ち帰りまた持っていきを繰り返していてなんて非効率な!バカらしい!と内心思っている。
    返信

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/28(水) 00:35:21  [通報]

    子ども高学年だけど、宿題の音読、みんな真剣に聞いてますか?一語一句みてますか?
    返信

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/28(水) 00:38:38  [通報]

    >>10
    おままごとの方がまだ良い。エンドレストミカ辛い。トミカでどう遊んで良いか分からないんだもん…
    返信

    +22

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/28(水) 00:47:23  [通報]

    >>10
    こういうの無理で出産しなかった
    返信

    +2

    -6

  • 364. 匿名 2025/05/28(水) 00:50:15  [通報]

    みてね(写真アプリ)
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/28(水) 00:59:15  [通報]

    >>98
    いや…頻回の時の最初だけね。私は母乳デメリットしか感じなかったなー。眠いとき添い乳は楽で良かったけど、ミルクより消化いいからすーぐちょこちょこ目覚ますし、ミルクは誰かに代わって貰えるけど母乳はずーーっと自分。乳首は痛いし、断乳・卒乳クソ面倒、おっぱいは岩のようにガチガチ乳腺炎。母乳育児思い出すだけでも辛いわ。。
    返信

    +11

    -2

  • 366. 匿名 2025/05/28(水) 00:59:49  [通報]

    >>351
    寝かせてくれるの優しい。
    何が顔にとんでくるかわからなくて怖くて寝れない。子供の手だったらまだマシ。
    返信

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/28(水) 01:02:11  [通報]

    うち、家の目の前が公園なんだよね

    美容師のパートしてるんだけど休憩無しでバタバタで店出て迎え行って車で帰って来たらすぐにまた公園に連れ出されるよ…。
    ほぼ毎日。
    さすがに疲れてたり天気が悪い日は無理矢理家に押し込むけどギャン泣きでそこから機嫌直すのも大変。
    公園で遊んだ後に近所の神社までお散歩して神社を徘徊してまた公園に戻って来て遊んでやっと解放される。
    それからご飯仕上げ食べさせて…って感じ。

    今だけ今だけ!と言い聞かせて何とか付き合うけど、まじでしんどい!!
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/28(水) 01:08:03  [通報]

    >>12
    行ってるだけでえらいよ
    公園は人が少ない時間帯見計らっていくけど児童館はいまだに行ってないよ@2歳児
    返信

    +23

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/28(水) 01:09:03  [通報]

    >>138
    うちはいろいろ理由がありすぎて諦めました。習い事させたいお出かけしたいとなったら経済的に2人目はしんどい、私のキャパオーバー、兄弟を比較しそう、近くに頼れる人なしなど、いろいろ考えて総合的になし。今のところその選択を後悔してないけど、2人、3人育てられる人には育ててほしいなと勝手に思ってる。よく考えてみて。
    返信

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/28(水) 01:10:43  [通報]

    >>308
    想像したらめっちゃ可愛いけど当事者は大変ですよね💦毎日お疲れ様です😭
    返信

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/28(水) 01:11:30  [通報]

    >>22
    なかなか母乳がでなくて辛くて辛くてたまらなくて、1ヶ月から混合、2ヶ月目からは完全ミルクにしたよ。諦めてからはミルクだとぷくぷくと育って一気に太り過ぎじゃない?と不安になったけど、母乳が出なくてて辛かった気持ちを思うとミルクにしてよかったと思う
    返信

    +9

    -3

  • 372. 匿名 2025/05/28(水) 01:14:23  [通報]

    幼稚園の係!やる人とやらない人の差が激しい💧いろいろ行事あってそれぞれ役員がたくさんあることも知ってるだろうに、結局他人任せで自分はその間仕事してお金を稼ぐ。こっちはお金にならないことをやってるのに。ずるいなーとおもう
    返信

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/28(水) 02:24:41  [通報]

    >>40
    代謝の病気かも。受診しては?
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/28(水) 02:26:13  [通報]

    ママ見て!!!!!!!2人目生まれてからこの見て見てがしんどい…いや今だけだよなと思って見るけども
    返信

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/28(水) 02:28:29  [通報]

    お菓子頂戴!っていう癇癪。
    一日中やってる4歳。ぽっちゃりだしやめさせたい
    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/28(水) 03:23:22  [通報]

    >>349
    胃腸炎のときは布団使わずにプレイマット(pvcマット)で寝てるよ
    返信

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/28(水) 03:31:38  [通報]

    >>98
    人それぞれだと思うよ。義母にこれ言われてイラッとしたわ。
    返信

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2025/05/28(水) 03:38:30  [通報]

    >>18
    抱っこ紐は使ってる?
    ギャン泣きじゃなければ放置もありだよ!これが第2子以降だったら必然的に放置になるんだからまじで大丈夫よ
    返信

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/28(水) 05:13:46  [通報]

    >>3
    私は12歳の息子の反抗期が辛い…
    イヤイヤ期はまだ可愛さがあったからメンタル維持出来たけど、反抗期は本当に可愛くない…
    あと何年続くのかと思うとしんどいし、私もそろそろ更年期に突入だから反抗期とダブルパンチだなんて恐怖でしかない。
    返信

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/28(水) 06:01:02  [通報]

    >>252
    本人が希望して親が送っていけるなら送っていけば良くない?
    高校とか大学は電車通学になるからまた変わってくるだろうし
    小学生なんて体も小さいしランドセルも重いし交通事故とかも怖いし、親が車で送迎できる環境なのに歩かせる意味が分からない
    返信

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2025/05/28(水) 06:03:24  [通報]

    >>15
    うち上と下が年齢差あるから、下の子の宿題は上の子にチェックさせてる笑
    上の子が教えるの好きな子だから助かってる
    低学年の時は親が丸つけ必須だったけど高学年はいらなくなったから楽になった
    音読は二人分聞いてるフリをしてる
    返信

    +1

    -5

  • 382. 匿名 2025/05/28(水) 06:05:01  [通報]

    >>226
    「車送迎可能な環境で」と書いてるじゃん
    うちは車送迎可能な環境だから、学校のルールはもちろん守ってるよ
    交通ルールについては、むしろ歩いて行かせてる親の方が気をつけた方がいいのでは?
    結構危ないことしてる子ども(車道部分に大きくはみ出して走るとか、横断歩道でもないところで反対側に友達を見つけたからと確認もせずに横切るとか)も良く見るよ
    車側が気をつけているから運良く事故になってないだけで、いつ事故に遭ってもおかしくないと思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/28(水) 06:14:29  [通報]

    >>18
    ヒップシートの紐着けないバージョンはどう!?ウエストに着けて、自分の腕支えられるからうちはだいぶ楽になった記憶…だいぶ昔のことなんだけど。横抱きでも縦抱きでも使ってた!4年前だけど5000円もしなかったよ~
    返信

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/28(水) 06:25:35  [通報]

    >>6
    大変だよね。うちも夜中慌てて手でキャッチしたけど溢れて、消毒中にもう2回吐かれて、次の日は仕事だし心折れた。
    返信

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/28(水) 06:39:59  [通報]

    幼少期は終わりましたが中学生二人と主人の三人弁当。弁当屋さんか、てくらい詰めています。食費もかかる。給食はありがたかった!中学給食弁当あるんですが、子たちが家の弁当がいい。というから朝から頑張ってます
    返信

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/28(水) 06:43:14  [通報]

    面倒ではないけど、また熱出た‥
    新生活を無理させてるのかな心配だな この気温差に身体がついていけてないのかな 早く良くなりますように 
    返信

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/28(水) 06:54:34  [通報]

    >>277
    喉につまらなせないようにと思うと全然寝られないよね
    コポ…って音が聞こえて「来る!」ってガバッと起きてキャッチした
    返信

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/28(水) 06:58:54  [通報]

    >>363
    うちの息子と娘はなかったよ
    子どもによるよ
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/28(水) 06:59:13  [通報]

    中学生の朝学校の行き渋り。幼稚園の頃より厄介。
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/28(水) 07:02:57  [通報]

    >>98
    楽というか終わって何年か経つとあの頃幸せだったなぁ。上から覗いた赤ちゃんが凄く可愛かったって思い出になる。
    返信

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/28(水) 07:06:48  [通報]

    >>13
    もれなく3回食がはじまる。
    10時14時18時ってもうどこにも出かけられないのでは?って思ってまだ2回食の9ヶ月。
    やだなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/28(水) 07:12:02  [通報]

    >>1
    PTAがやっかいで毎日ラインガンガン鳴って萎えるわ〜
    でも逆に毎日の子供の宿題とワークの見守りがPTAに比べると楽でやらせるのが前より億劫じゃなくなったのが良いところかなw
    返信

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/28(水) 07:13:19  [通報]

    >>349
    ベビーベッドに敷いてた小さい防水シーツを添い寝の大人ベッドの上半身にだけ敷いて寝てるよ
    バンドがあるから、ペットシーツほどはズレないかな
    返信

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/28(水) 07:15:27  [通報]

    お母さんって本当に大変だよねー。
    嘔吐の時でも旦那は寝られていいなー
    返信

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/28(水) 07:18:10  [通報]

    >>18
    音が鳴るおもちゃとかもダメ?
    地味に重いしどうしてもきつい時は添い寝してる
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/28(水) 07:31:02  [通報]

    >>11
    うち登校班の送り当番とか旗当番とかあるからまぁまぁ手間かかるよ…
    欠席の連絡も当番ママにしなきゃいけないし…
    入る学校によっては手間をかけないといけない仕組みかもしれない。そんなん知らんかったからさー
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/28(水) 07:33:00  [通報]

    >>3
    6歳小1、まだまだイヤイヤ的なわがままは続きそうだけど、理解力とか状況把握能力とか備わってきてて大分楽になるよ。
    ただ、学校疲れて不機嫌増えるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/28(水) 07:33:52  [通報]

    宿題をやらせること。教えないとできないし逃れようとする2人分
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/28(水) 07:35:32  [通報]

    >>113
    どっちが楽かなんて人それぞれ
    母乳出ない悩みもわかるし
    ミルク拒否の子もいるしあげないと張ってしんどい人もいるし
    子供に適してないと親も大変なんだよね

    うちはアレルギーもあったんで頑張って母乳にした方がいいということで
    乳首ちぎられ乳腺つまりと闘い水5リットル以上飲みながら母乳した
    もう成人だけど、母乳あげてる時の幸せな顔なんて思い出せないなー
    その他のこともその後もずーっと大変で
    母子ともに健康ならそれが一番
    優劣つけなくてよくない?
    返信

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2025/05/28(水) 07:38:19  [通報]

    >>10
    エンドレスリカちゃん人形遊びにシフトチェンジいたしまして、離脱したくて仕方なくなっております。
    悟られない様に遊ぶのが大変でございます。
    わたくしも幼い時にはリカちゃん人形をエンドレスで遊んでいた記憶がありますのに、30歳を超えた現在では厳しく思っております。
    童心を忘れた故ですかね。
    返信

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/28(水) 07:40:49  [通報]

    やりたがらない宿題させる~鉛筆削り~予定合わせ
    低学年は毎日これ地獄
    返信

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/28(水) 07:43:50  [通報]

    >>18
    メリーとかどうかな?
    肩と腕痛いと辛いよね。
    早く自分の手足見つけて遊んでくれると助かるのだけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/28(水) 07:45:09  [通報]

    >>254
    横だけどわかる。一緒に寝落ち→早起き→寝落ちのルーブ。目覚まし鳴る前に起きるって気持ちいい。だけどなんだろう、仕事前の待機時間って感じが抜けないんだよね…
    返信

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/28(水) 07:48:51  [通報]

    >>149

    ごくたまに大きい子で
    「好きなの持ってっていいよ」「どれにする?」とか聞いてくれる子いるよね。

    どんな子育て!?どんなお母さん!?と探してみると
    ほんわかニコニコ、他のお母さんと喋ってる。
    返信

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/28(水) 07:51:20  [通報]

    >>22
    我が家は混合からの完ミになったけど、ミルクの方が楽だったよ。
    道具さえあれば場所を気にしなくてもいいから、お出かけも荷物は増えるけどオムツ変える場所さえ確保できれば問題なかったし。
    授乳室って限られてるからね。
    夫も作れるしあげれるから自分だけ拘束されるって事もなく、祖父母も育児に参加できる!って喜んでた。
    出る人も出ない人も、ミルク使うのもいいもんだよ。
    風邪ひいてても気にせず薬飲めるしね。
    返信

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/28(水) 07:59:09  [通報]

    >>6
    最悪だよね…
    うちはカーペット全部捨てた
    今はフローリングの上に直で座ってる、お尻冷たいけど掃除がクソ楽
    おしっこ漏らされても、牛乳こぼされても、嘔吐されても拭き取って消毒すればどうにかなる
    マット類の洗濯が無いのは楽
    返信

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/28(水) 08:00:52  [通報]

    >>82
    笑って話してる時は普通に楽しいと思うしある程度仲いいと思うよ。愛想笑いしながらよそよそしく話してる時は場を持たせるために話してるから仲良くはないし早くその場を去りたいと思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/28(水) 08:07:38  [通報]

    習い事の日。6時間目終わってから軽く食べて準備して行くだけだけど、疲れてて行きたがらなかったりされたら面倒くさい。帰ってからの宿題も疲れて嫌がる。宿題すらまともにできないなら習い事やる意味あるのかなと日々思う。平日と土曜日合わせて週3行ってるけど週3しんどい。意味あるのかな。日数減らしたら週3行ってる子より塩対応になるから行くか辞めるかしかない。
    返信

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2025/05/28(水) 08:13:50  [通報]

    >>344
    これ何歳まで言い続ければ良いんでしょうね…。今小1だけど毎日注意してる。女の子なのに体育の授業とかあった日には無地のTシャツとかズボン前後ろで平気で帰ってきたりする。ママうるさいって言い返してくるけど、それなら言われないように気をつけてよって喧嘩になって本当に疲れる。
    返信

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/28(水) 08:18:12  [通報]

    >>82
    数で何に勝つのwww何の勝負www
    わたしは仲のいいママ友居るタイプでおそらくギャハハ笑いの集団の一角ではあるんだけど、いわゆる地元に戻って地元で結婚組なので、中高の時の同級生だったり、家がご近所でずっと付き合いがあったり、歳は違っても地元が一緒で話が合ったりとか色々で仲良くなることが多いよ。
    だから子供の話以外でも色んな話をする。
    子供同士が仲良いとかだと一緒に遊ぶ話とかもするし。
    誰かに勝とうとかは思って生きていないよ。
    そんなことで人を負かしてもいいことなんてないよ。
    返信

    +17

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/28(水) 08:19:33  [通報]

    >>232
    私も一気に白髪増えてどうしたのか聞かれたよ(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/28(水) 08:21:36  [通報]

    >>24
    分かりみがすぎる。お前さっき家に帰ってきたのになんで子供にたいさしてそんな怒るん??はーいらつくわー
    返信

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/28(水) 08:25:51  [通報]

    >>31
    豚カツ!贅沢なワガママでニヤッとしちゃいました!揚げ物は大変ですがお子さん幸せですね。
    返信

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/28(水) 08:27:42  [通報]

    >>1
    この前お寺行ったら、絵馬に「PTAなくなりますように」って書いてあって笑った。
    返信

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/28(水) 08:31:04  [通報]

    >>44
    喋ることないから喋るの面倒くさいママ友もいれば話してて楽しい、会いたかったわ〜ってママ友もいる
    返信

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2025/05/28(水) 08:31:29  [通報]

    生後1ヶ月の授乳(母乳)

    まずしっかり咥えさせるのに時間がかかる

    そして咥えても3分で寝ちゃう
    しかも片方だけで

    何度も起こしてようやく両方咥えさせるけど、小1時間かかるし毎回のことでストレス
    これが1日に10〜12回 疲れた
    返信

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/28(水) 08:33:30  [通報]

    とにもかくにも寝かしつけ!

    一人目、普通の人が考えるような事はやりつくした
    それ以上の事もした
    たぶん本一冊書けるくらい
    あとは睡眠薬しかないってくらいだった
    実際に医者に安全な薬はないか聞いたら白い目で見られた

    もちろん一人で寝かす(要は放置だけど音楽や照明などの工夫は当然)も試みたけど肌の色が浅黒くなるほどギャンギャン泣いていた
    女の子だったのもあって、そこまで我慢させると心の傷にならないかと思ったんで挫折した(赤ちゃんの頃のこういう記憶は残らないって説もあったけど)

    二人目は男の子だったので根性で放置した
    でもいつも2時間くらい起きてた
    嫌な記憶らしくて高校生になっても言われる
    全力で遊ばせても体力オバケで全然寝ないし、神経質だから体力あってもスポーツとかしたくなくて意味ない
    ガーッと遊んでカーッと寝る子が羨ましい
    返信

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2025/05/28(水) 08:34:21  [通報]

    >>404
    親の躾もあるだろうけど、子ども慣れしてるかどうかだと思うな
    年下と日常的に関わる子は遊んでるのを邪魔されるなど日常的に理不尽に晒されるから交渉術や自分の気持ちの折り合いの付け方知ってる
    あとはペットのお世話する子も優しい印象
    ペットで撫で方わかってるから荒っぽい触り方しないね
    返信

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/28(水) 08:34:54  [通報]

    >>3
    うちの娘も5歳になり口が達者だしわがままだし、ずっと
    ママママ言ってる。休む暇がない。音がない時間が欲しい。
    返信

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/28(水) 08:38:51  [通報]

    >>356
    こういうコメントのおかげで、先生の大変さがより理解できますね
    返信

    +2

    -4

  • 421. 匿名 2025/05/28(水) 08:41:21  [通報]

    >>391
    同じく9ヶ月。
    もう職場復帰して保育園預けてるから、わたしに余裕のない平日朝はミルクだけだよー
    さすがに10ヶ月になったらやるわ...
    それまでに、これはぐずらずパクパク食べる!って食材を見つけておきたいなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/28(水) 08:46:03  [通報]

    >>356
    大変なのは先生だけじゃないでしょって思うわ。一般企業で働いてる人達も残業するしみんな大変よね。
    返信

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/28(水) 09:01:01  [通報]

    毎日の水筒洗い
    返信

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/28(水) 09:01:55  [通報]

    >>18
    抱っこしてママが立ってユラユラしないと泣いちゃうタイプなのかな?
    座ってても大丈夫なら自分は椅子やソファに座って授乳クッションの上に子供乗せて
    抱っこしてる風だけど支えるだけスタイルで乗り切ったよ(画像みたいな感じ)
    あと、あまり良くないと言われたけど抱っこ状態のまま横になって一緒に寝てた
    とにかく少しでも体の負担がないようにしてね
    今、子育てで一番面倒くさいこと
    返信

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/28(水) 09:02:42  [通報]

    >>153
    別にコメ主は母乳神話はめんどいと言ってるけど母乳育児する人のことは否定とかしてなくない?
    ミルク最高!って個人の意見言っただけで自身の体否定されるとか言いがかりもいいところ
    返信

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2025/05/28(水) 09:04:36  [通報]

    >>423
    分かるー!!
    お皿洗いは苦にならないんだけど水筒洗うのが本当に面倒くさい
    毎日計4本洗うのストレス過ぎる
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/28(水) 09:07:04  [通報]

    >>22
    ミルク育児慣れれば後半は楽だもんね
    なにより人に預けられるのが良い
    母乳はとにかく乳腺炎が地獄過ぎる
    どっちも大変なところもあるけど選べばいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/28(水) 09:11:16  [通報]

    >>409
    私小6息子 まだまだ続くわね笑
    返信

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/28(水) 09:12:26  [通報]

    >>365
    私も同じ。
    母乳からの出が悪くなって3ヶ月くらいで完ミにしたけど、母乳楽だよな意味が分からなかったタイプ。
    添い乳は最初から窒息怖くてやらなかったし、授乳の体勢がきつくて背中や腰バキバキになるし、胸は張って痛いし、出かける時も常に授乳室あるかチェック、数十分かけて授乳とかしんどかった。
    バス停でもカフェでもあげられるし旦那にもお願い出来るミルクの方が全然楽、よく寝てくれるし自分の食事や飲み物も気にしなくて良いし。
    返信

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/28(水) 09:18:30  [通報]

    >>3
    5歳は中期反抗期と言うらしい
    うちの娘、基本的に聞き分けがよくて情緒が安定してて育てやすいタイプだけど
    5歳の頃は時々人格入れ替わったんか!?というくらい激しい癇癪起こしたり凄い時期あったよ
    早く落ち着いてくれるといいね
    返信

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/28(水) 09:19:52  [通報]

    >>215
    同じく小1だけど1人で寝ないし、なんなら手を繋いで寝付く。一人っ子なのもあるのかな。
    1人で寝れるようになるのもあと数年かなと思って、添い寝してるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/28(水) 09:20:32  [通報]

    >>344
    最後2つはまだ言ってる(中1女子)
    あと「水筒出して!」も毎日...
    返信

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/28(水) 09:28:16  [通報]

    >>356
    働き方改革で、17時半撤収なんだよ。そうすると、子どもの帰った後のわずかな時間と、授業のない時間に事務仕事と授業準備しなきゃいけないから忙しい。宿題の丸つけなんて時間ないから親が見てねって感じ。
    自分も教師だったけど、遅い時は22時まで職員室にいたし、朝は5時半から雪かきしたりしてた。独身で若かったからだからできたんだよね。
    返信

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2025/05/28(水) 09:29:13  [通報]

    >>414
    それくらい思い詰めるくらいには嫌だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/28(水) 09:29:26  [通報]

    >>215
    中3だけど、まだ寝かしつけしてるよ。怖くて寝れないんだって。寝付くまで横に座ってるだけたけどね。
    返信

    +2

    -2

  • 436. 匿名 2025/05/28(水) 09:31:08  [通報]

    1日の一番疲れてる時間に歯みがき。
    歯医者さんに、15歳までは仕上げ磨きしてあげてと言われてる。長い〜
    返信

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/28(水) 09:33:02  [通報]

    >>35
    年中→年長と落ち着いてきたなぁと思ってたところで今小1。
    荷物も重いしずっと座っての勉強で、帰ってきてからの不機嫌具合が半端ないwww
    返信

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/28(水) 09:35:44  [通報]

    >>433
    丸付け丸投げするにしても回答つけない先生は何なんだ。ちびむすドリルのプリントだけ配らないでほしいわ。低学年ならともかく高学年になるとこっちも目で見るだけで丸付けできないやつあるのに。
    昔は授業中に宿題の丸付け時間ってあったのにね。
    返信

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2025/05/28(水) 09:36:43  [通報]

    >>5
    今バスだけど、いいなと思ってる物件が幼稚園の近くにあって、
    でも、その物件のすぐ前の道がバスルートで園バスが走るので
    バスに乗せてもらえたらいいな〜なんて思ってるけど、
    幼稚園の近くなのに、バス利用ってどうなんだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/28(水) 09:38:17  [通報]

    園からの電話
    何故かビクビクしちゃう
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/28(水) 09:43:06  [通報]

    生後二ヶ月
    毎日絵本、手遊び、手足動かす、散歩等すること
    かわいいけど、まだ喋らない&反応も少ない中で、起きてる間ずっと何かしらするってきつくて難しい…
    どのくらい1人で遊ばせておいていいものなのか…
    返信

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/28(水) 09:43:44  [通報]

    >>141
    むしろ喋らないバス停羨ましいわ
    学年も性別も違ってたら共通の話題ないもん
    返信

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/28(水) 09:45:30  [通報]

    >>439
    バスルート上で自宅前停車okの幼稚園なら相談してみても良いかも。私も入園時はバス使ってなかったけど下の子妊娠してちょっと切迫気味になった時に園に相談したら自宅まて5分ぐらいだけどバス通園快く引き受けてくれたよ。でも園によってルールが違うから一度聞いてみたらいいと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/28(水) 09:55:19  [通報]

    >>356
    本来なら勉強を教えるのが教師の仕事なのに、登下校、給食、掃除、けんかの対応、携帯やゲームとか学校関係ない所での指導とか。それに加えて最近は大変な保護者の対応もあって勉強教える以外の仕事が多すぎると思います。
    三年生以上だと授業中にみんなで丸つけしている先生も多いと思いますよ。
    人員を増やせはごもっともだけど、仕事が少なくなってるは違うと思う
    返信

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2025/05/28(水) 09:59:06  [通報]

    >>406
    それが一番いいのに、敷いてないと嫌な家族達
    返信

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/28(水) 10:02:16  [通報]

    >>439
    単純にバス代もったいない
    返信

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2025/05/28(水) 10:10:03  [通報]

    園のお迎えで先生に愛想笑いする事が今一番しんどいんだけど、先生も好き嫌いあるからやはり顔に出てるんだよね。
    顔色伺うのもしんどい。
    返信

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/28(水) 10:11:16  [通報]

    >>1
    新生児のお世話プラス小学生1年生の相手。。。1年生のかまってちゃんプラスかまわないと拗ねる
    返信

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/28(水) 10:15:36  [通報]

    >>1
    またそれか。それが言いたいだけでしょ。なくしてる所はあるんだから、学校や地域に訴えなよ
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/28(水) 10:17:40  [通報]

    常に遊ぼう遊ぼう言われること。99%は「あとでねー」で済ませてる。ワンオペ家事育児むりすぎ。
    返信

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/28(水) 10:18:14  [通報]

    反抗期拗らせクソ息子との生活。
    会話は全く無いし、何か言えば反抗的な面倒くさそうな返事しか返ってこない。後1年とちょっと我慢しなきゃならんのがマジできつい。
    返信

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/28(水) 10:19:02  [通報]

    >>98
    母乳にもトラブルが続くとしんどい面はあるよ
    乳首が切れるとか、乳腺炎になるとか、哺乳瓶拒否になって人に預けられないとかね

    何も問題がなければ母乳が楽というのは同意できる
    返信

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/28(水) 10:20:46  [通報]

    >>435
    中3!?さすがに寝かしつけは小学生までだと思ってた
    中学生は反抗期に入ってないのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/28(水) 10:23:59  [通報]

    >>313
    1人でも大変なのに2人…
    お疲れ様です。

    私自身双子ですが、昔の写真みたらミルクをクッションに置いてセルフで飲ませてたみたいです。
    母ワンオペだったので雑に育てた言うてましたが2人とも丈夫に育ちました!
    返信

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/28(水) 10:32:40  [通報]

    >>115
    わかる。子供が小学校あがって、私は平日幼稚園送迎以外で外に出ていなかったんだと気付いた。
    返信

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/28(水) 10:39:10  [通報]

    習い事の送迎。
    まだ習い事が1時間半だからその間にできることあるけど、1時間とかだとほぼ往復で終わるよね。夕方の1番忙しい時間帯にほんとめんどくさい。
    返信

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2025/05/28(水) 10:39:25  [通報]

    反抗期の子どもにマジむかつく。
    いつか終わると思いたいけど…ずっとなら体がもたない。
    返信

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/28(水) 10:47:03  [通報]

    >>10
    男の子の三つ子です(授乳中)
    トミカ、恐竜戦い、積み木、お絵描き、折り紙
    やっても終わりの見えない戦い…笑
    返信

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/28(水) 11:04:12  [通報]

    >>444
    教師の仕事って勉強教えるだけだったっけ?それすら親や塾に頼ってる教師が多いなーって思うんだけど。
    勉強以外の学校生活について指導するのは先生の仕事じゃなかったの?
    返信

    +1

    -5

  • 460. 匿名 2025/05/28(水) 11:33:52  [通報]

    小2娘のおねしょ
    プライドがあるからオムツは履かない
    おねしょパッド?みたいなやつつけてるけど量が多くてダダ漏れ
    自尊心を傷つけるから怒ったらいけないってのはほんとにわかるんだけどほぼ毎日やられるのキツい
    返信

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/28(水) 11:44:19  [通報]

    その時その時で、寝かしつけや送迎や色々あったけど現在は弁当箱を洗う事です
    弁当作りは一度でできるけど、洗うのは帰宅時間も皆違うし
    返信

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/28(水) 11:44:20  [通報]

    子育てって面倒臭いの連続だよね
    特に人間は成人までが長いから
    犬猫ぐらい短期間で一気に育ってくれたら育児負担も少子化問題も解決するのにねw
    返信

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/28(水) 11:54:49  [通報]

    >>175
    校長に事情話して(不登校の懸念)許可取れば送迎OKだったりするよ
    うちの子がそうだけど1年ぐらい送迎してたけど友達ができたら朝は学校の近くまでは送るけど帰りは友達と一緒に帰りたいって歩いて帰ってくるようになった
    朝も6時には起きてるし、本人の気の持ちようでもう少ししたら登校もできるようになると思う
    返信

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:02  [通報]

    >>49
    児童カウンセラーさんに相談したら送ってあげてくださいって言われたよ
    本人に安心感が持てるようになれば自然と歩いて行くようになるよ
    返信

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/28(水) 11:58:29  [通報]

    >>435
    繊細さんなんだろうね
    本人が安心できるならいくらでも付き添ってあげればいいと思う
    私も実は中3まで母と大きな布団で一緒に寝てたw高校生になったら普通に1人で眠れるようになったし、普通に社会人として働いて結婚して子育てしてるから大丈夫!
    返信

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/28(水) 12:01:05  [通報]

    >>459
    それがサービスだったんだってさ
    本来は寺子屋みたいに勉強と最低限の礼儀作法のみが先生のお仕事
    返信

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2025/05/28(水) 12:05:01  [通報]

    >>435
    横に静かに座ってるのを想像して笑ってしまった。ホラー映画じゃん。下げてないよ、ある意味微笑ましいし、羨ましくもある。安心させてあげられる存在であるってことだもんね。
    返信

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/28(水) 12:07:09  [通報]

    介護用使い捨ての吸水シーツ
    50枚で1200円とかAmazonにあるよ
    返信

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/28(水) 12:15:52  [通報]

    >>3
    成長ホルモンのせいだから小4反抗期、中学生の反抗期の前段階みたいなもん
    自我の芽生えと成長ホルモンのせいだから親は心の距離とりつつ失敗してもいいから本人の意思に任せてみるのも一考だよ
    返信

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/28(水) 12:16:03  [通報]

    見て見て!!
    返信

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/28(水) 12:18:54  [通報]

    >>470
    中3息子『こっち見るな!』
    返信

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/28(水) 12:24:20  [通報]

    >>345
    でも綺麗事じゃなく、母が元気でないと家庭回らないよね
    母のストレスが少ないことが家庭円満に近づくと思うなぁ
    返信

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/28(水) 12:28:36  [通報]

    >>108
    今PTA役員してるけど、この無くすまでの行程が絶対大変だと思う
    うちの学校がもうPTA強制じゃなく任意だから入るか入らないかアンケート取って入らない人が居ても良いって事にするプリント配布したら
    周りの学校から校長に、そんなプリント出すなら一報しろ勝手にやるな足並み揃えろってお叱りの電話がきてたみたいだからPTA無くせた学校凄いと思う
    会長さんがやり手なのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:25  [通報]

    >>18
    我が子もそうでした
    ベビービョルンの抱っこひもが大活躍しました
    アカチャンホンポで定期的にセールしてると思うのでご検討下さい
    返信

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:50  [通報]

    >>329
    どこの学校にもいるんだね
    ママ友の学校にはそういう事してPTAブラックリスト入りした保護者いるらしい
    返信

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:10  [通報]

    >>471
    反抗期に入ったら子供を見つめる事も許されないのか~
    トゲトゲしてるんですね笑
    返信

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:01  [通報]

    >>473
    よこ
    うちは市がPTA廃止任意の方向に動いてる
    コロナ禍の時にPTA活動停止したらよその学校からクレームあったらしいし単独だと大変だろうね

    返信

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:03  [通報]

    >>162
    私も自転車で片道20分ぐらい
    夏も冬も雨の日も頑張った

    未就学の間はまだ良かったけど
    小学生になって自転車の後ろに乗せられなくなって
    本人が自転車運転するようになってすぐぐらいの頃が一番しんどかったな

    子供は電動じゃないから遅いし慣れてなくて危ないし
    しばらく頑張ったけど
    結局遠いところの習い事はやめた
    返信

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:25  [通報]

    >>460
    うちは小3から夜尿症外来通ったけど正直遅かった
    結局小5まで通ったよ
    投薬すればオネショしなくなったから楽になったよ、うちは薬減らす過程が上手くいかなくて時間かかったけど
    返信

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/28(水) 12:38:26  [通報]

    >>466
    教職取る時にそういう風に教わって先生になったの?
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/28(水) 12:38:54  [通報]

    >>290
    >>249
    >>148

    少し大きくなって(小、中学生)くらいに
    友達とか、家族じゃない人から指摘されると
    多分すぐ直るよ。

    今は分からないし、
    家族だからハイハイってなってるけど
    誰かに指摘された時or汚い食べ方をしてる人を見た時に
    これがお母さん言ってたやつか。
    って気がつく。

    大変だとは思うけど言い続けるのは大事かも。
    頑張ってください!!
    返信

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/28(水) 12:42:32  [通報]

    >>478
    うちはもう小6だからこのまま続けるかなぁ
    うちは金銭的な問題で車持てないんだけど習い事の送迎の車が高級車ばかりでビビったわ
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:12  [通報]

    ゲームの話を聞くこと
    返信

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/28(水) 12:44:35  [通報]

    >>88
    何歳からやってますか?
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/28(水) 12:46:49  [通報]

    >>473
    うち解散するのに3年は掛かったって聞いた

    それぞれの役員に任期があるし卒業もあるから、入れ替わりで役目が終わってからもボランティアで参加した人々がいた。その人達の熱意のおかげだと思ってる。

    役員自身がPTA廃止に向けて活動する組織を本来の活動と同時進行で立ち上げるくらいしないと実際厳しい。
    あと味方になってくれる先生探しで苦労するみたいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/28(水) 12:47:55  [通報]

    >>432
    うちの子は中学生のときから
    私が寝るまでに水筒出さなかったら
    自分で水筒洗って準備するってルールだよ
    洗い方は教えてあるから
    出し忘れた時は朝しぶしぶ自分で洗ってるし
    洗うのが面倒で出し忘れることもなくなってきたよ
    返信

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:58  [通報]

    小5娘 生理の日が定まらない…
    返信

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/28(水) 12:50:57  [通報]

    >>482
    小6ならもう多少距離あっても一人で行けそうでいいね!
    今小3だけど近所の習い事はようやく一人で行くようになったわ
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/28(水) 12:51:04  [通報]

    >>459
    学校に頼ってる保護者の方が多いのでは?
    好き嫌いの指導もLINEやら下校の指導も本当は各家庭でやるべきことなのになんでも学校に相談しにくるでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:00  [通報]

    >>481
    横だけど
    食べてる姿をビデオに撮って
    いかに姿勢が悪いかを見せたら
    こんな姿で食べてるの?と多少恥ずかしく思ったのか
    マシになったよ
    このやり方は女子の方が効きそう
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/28(水) 12:59:33  [通報]

    >>254
    私も朝型だから本当にそうしたいけど18時に帰ってきて20:30に終わらせることが出来ないんだよね。簡単な掃除とお風呂と夕飯と翌日の支度だけでその時間にならない?朝に回しても洗い物も洗濯物も大変になるだけだし。

    子供たちも家では楽々したいだろうから、分単位で細かくガミガミ言いたくないし。

    皆どうしてるんだろと本当に不思議だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/28(水) 13:02:54  [通報]

    >>13
    上は5ヶ月から離乳食始めたけど全く食べなくてミルク大好き星人でまともに離乳食食べだしたの1歳から。
    作ったのに食べないって悲しいししんどかった〜
    当時は食べなくて大丈夫なの?って心配してたけど今は食べるのが大好きな子になってます。

    下は離乳食大好きで今8ヶ月だけど毎回完食でびっくりする。作るのと食べさせるのは大変だけど食べてくれない上のときよりだいぶ精神的にラク
    返信

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/28(水) 13:11:52  [通報]

    >>44
    オメーの席ねーからみたいに言うな笑
    返信

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/28(水) 13:13:24  [通報]

    >>149
    他のママとの社交が面倒くさい
    合わなそうなママと話したくないけど、子供同士が遊ぶと関わらざるを得ない
    返信

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/28(水) 13:14:01  [通報]

    >>15
    小学生2人の夏休みの宿題の丸付け直しをしないといけないのが、量も多いし困る
    返信

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/28(水) 13:17:59  [通報]

    >>153
    そこはもう、母乳がちゃんと出ない、我が子が本能で欲しがる母乳を自分はあげられない母親なんだって、どれだけ割り切っていても傷つくんじゃないの。だから仲間を増やしたいというか、同じ立場と同じ意見を周りにももって欲しい保身みたいなものかと。
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/28(水) 13:18:58  [通報]

    >>5
    車で送迎だったからガソリンの減りが大分遅くなったたよ!
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/28(水) 13:20:49  [通報]

    >>381
    上の子優秀すぎんか!!
    うちは下が一年、上が三年なんだけど、
    なんだよその超簡単な問題!楽勝だわ!
    とか言って煽るから直ぐ喧嘩よ………もう、ホント、無になりながら付き合ってる
    たまーーーに、音読聞かせ合ってチェックしてる謎の平和デーがあるわ。
    返信

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/28(水) 13:22:16  [通報]

    子供が友達と日曜日に家の隣にある公園であそぶんだけど、その子のママの仲良くないから本当は遊んで欲しくない。言わないけど。
    その子は平日は学童で家はどこか知らないけど近所ではないんだけど、そのママの親族が家の近くに住んでて毎週のように日曜日来る。

    家の旦那日曜日しか休みじゃないから、本当は家族時間にしたいけど子供が友達と遊びたがるから仕方なく遊ばせてる。
    返信

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/28(水) 13:45:12  [通報]

    不登校
    勉強しない
    歯医者にも行かない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード