ガールズちゃんねる

東京に住んで思ったこと

1021コメント2025/05/29(木) 13:04

  • 1. 匿名 2025/05/27(火) 14:26:13 

    渋谷や新宿の街を歩くと平日でも人が多く
    改めて東京に人口が集中してるんだなと
    思いました
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +277

    -14

  • 2. 匿名 2025/05/27(火) 14:26:37  [通報]

    人がゴミのようだ…!!
    返信

    +349

    -20

  • 3. 匿名 2025/05/27(火) 14:26:42  [通報]

    目黒に住むとマウントがとれる
    返信

    +19

    -113

  • 4. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:14  [通報]

    なんでもあるようでなんにもない
    返信

    +350

    -144

  • 5. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:22  [通報]

    交通の便が良すぎて地方には暮らせない
    返信

    +407

    -60

  • 6. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:25  [通報]

    毎日がお祭りかのような人口率
    返信

    +229

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:26  [通報]

    皆、何処に遊びに
    行ってるんだろう?
    返信

    +234

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:36  [通報]

    お一人様が多くて、ひとりでも楽しく生活できる
    返信

    +483

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:41  [通報]

    >>1
    エリアによって歩いている人のファッションや年齢層が全然違うから面白い
    返信

    +276

    -6

  • 10. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:45  [通報]

    世帯年収2300万の我が家は、お金にもそんなに困らないので、毎日楽しいです
    返信

    +13

    -47

  • 11. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:46  [通報]

    文化的施設が多いのが最大のメリット。
    返信

    +361

    -9

  • 12. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:56  [通報]

    自分の地元だと祭じゃないと人混みが発生しない。
    返信

    +81

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:56  [通報]

    お金がないと東京生活は逆に虚しくなる
    返信

    +436

    -28

  • 14. 匿名 2025/05/27(火) 14:27:58  [通報]

    やっぱり便利。買い物も交通も
    返信

    +206

    -7

  • 15. 匿名 2025/05/27(火) 14:28:04  [通報]

    >>4
    東京で何も無かったら、地方はなんなのか…
    返信

    +223

    -39

  • 16. 匿名 2025/05/27(火) 14:28:22  [通報]

    >>3
    わたしゃ目白が良いわ
    返信

    +36

    -17

  • 17. 匿名 2025/05/27(火) 14:28:27  [通報]

    空が小さくしか見えない
    住宅が密集しすぎてて。。
    返信

    +129

    -17

  • 18. 匿名 2025/05/27(火) 14:28:31  [通報]

    ジロジロ見られない
    返信

    +144

    -13

  • 19. 匿名 2025/05/27(火) 14:28:42  [通報]

    お金がすぐなくなるw
    返信

    +164

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/27(火) 14:28:42  [通報]

    >>1
    上京して
    電車の中「あーーーーー」
    道端で「あーーーーーーー」

    叫ぶ人が増えた時に春だなぁと感じるようになったのがtokyoでした
    返信

    +65

    -21

  • 21. 匿名 2025/05/27(火) 14:28:53  [通報]

    渋谷のスクランブル交差点歩いてるのは渋谷区民ではない方が多いよ
    返信

    +153

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/27(火) 14:28:56  [通報]

    >>3
    なんで目黒?
    今だと港区とかかと思った
    返信

    +7

    -25

  • 23. 匿名 2025/05/27(火) 14:28:57  [通報]

    仕事多いし便利すぎて、そりゃあ一極集中するよなぁって思う
    返信

    +144

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/27(火) 14:29:07  [通報]

    >>7
    親の世代から東京出身の人は地元で遊んでいて目的がある時に目的の場所に行くけど
    そうじゃない人は目的を探しに賑やかな所に出かける感じだね
    返信

    +159

    -4

  • 25. 匿名 2025/05/27(火) 14:29:08  [通報]

    >>1
    外国人がめちゃくちゃいる
    返信

    +113

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/27(火) 14:29:19  [通報]

    臭い
    返信

    +106

    -5

  • 27. 匿名 2025/05/27(火) 14:29:19  [通報]

    >>7
    私は暖かい日は色んな公園行ってる。
    寒い日とか雨の日は博物館とか美術館とか。
    フェスとかイベントは混むから行かない
    返信

    +93

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/27(火) 14:29:29  [通報]

    外国人が多くてさ
    ただの歩道橋なのに写真撮ってるし
    返信

    +94

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/27(火) 14:30:04  [通報]

    公園が多い。小さいのから大きいのまで、どこも綺麗に整備されてるし、緑道も多い。
    返信

    +106

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/27(火) 14:30:22  [通報]

    色んな国の言葉が飛びかってる
    返信

    +56

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/27(火) 14:31:00  [通報]

    >>14
    渋谷や新宿まで出なくても買い物できる所がたくさんあるよね
    吉祥寺とか

    私は福岡出身だけど、都市が小さいから、博多か天神に行かなきゃ買い物できないのがつらい
    返信

    +106

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/27(火) 14:31:02  [通報]

    >>13
    お金が無くても遊べる場所沢山あるが
    返信

    +40

    -28

  • 33. 匿名 2025/05/27(火) 14:31:12  [通報]

    >>13
    いやほんとに、3LDKの駐車場付きマンションに住むのに30万以上だよ。
    上を見ればもっっと高いとこだらけ、うちには到底無理だった。
    返信

    +190

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/27(火) 14:31:18  [通報]

    芸能人って変装してないんだなぁって思う。帽子もサングラスも身につけてない。
    返信

    +53

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/27(火) 14:31:26  [通報]

    >>1
    東京生まれ育ち、赤ちゃんの時から当たり前に東京で暮らしてる人への羨ましさ。
    返信

    +69

    -27

  • 36. 匿名 2025/05/27(火) 14:31:41  [通報]

    平日でもなんでこんなに人が多いの?と思う
    みんな仕事しろよって思う
    平日でもフードコートは座れないぐらい人が居るってどーいう事よ
    私の地元なんて平日閑散としてるわ…
    返信

    +26

    -21

  • 37. 匿名 2025/05/27(火) 14:32:06  [通報]

    いつでもどこでも人がいる
    返信

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/27(火) 14:32:11  [通報]

    >>13
    駐車場も高いしね
    電車も休みも関係なくギューギュー
    外国人だらけ
    返信

    +115

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/27(火) 14:32:17  [通報]

    >>22
    家族構成による
    独身やDINKSなら港区
    子持ちなら文京区
    返信

    +6

    -18

  • 40. 匿名 2025/05/27(火) 14:32:18  [通報]

    店が狭くて案外買い物が楽しくない
    返信

    +96

    -4

  • 41. 匿名 2025/05/27(火) 14:32:38  [通報]

    >>13
    東京じゃなくてもお金ない生活って虚しくなると思う
    返信

    +139

    -7

  • 42. 匿名 2025/05/27(火) 14:32:56  [通報]

    ここで東京のネガティブなところ書いてる人って、なんで地方に行かないんですか?
    ダメとかではなく、純粋な疑問です。
    返信

    +11

    -20

  • 43. 匿名 2025/05/27(火) 14:33:22  [通報]

    >>1
    東京出身で大阪に転勤で来たけど、大阪は便利なのに家賃が安くてビックリした!! 東京の満員電車キツかったし、大阪だと便利な街の駅近で広い部屋に住めるからQOL上がったわ!

    東京もっと家賃安くなってくれたらな...
    返信

    +191

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/27(火) 14:33:32  [通報]

    年収高い世帯も勿論桁外れにいるけど
    かなり低い人たちも多いことに驚いた
    そこまでして都心部に住むのはなぜなのかいまだに分からない
    返信

    +90

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/27(火) 14:33:36  [通報]

    >>1
    地方出身の人間が目障り
    返信

    +12

    -27

  • 46. 匿名 2025/05/27(火) 14:33:39  [通報]

    >>3
    広尾に住んでる子よくマウントとってる
    返信

    +7

    -15

  • 47. 匿名 2025/05/27(火) 14:33:47  [通報]

    人が増え続けている。
    ちょっとした空き地があればすぐ宅地になっちゃうし、大きな家の世帯主が亡くなるとその家は解体され、区画を細長く分割されてすぐ売りに出される。そしてすぐ売れて人が転入してくる。
    返信

    +123

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/27(火) 14:33:49  [通報]

    2,3駅くらいの街だったら歩いて行けるんじゃね?
    返信

    +44

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/27(火) 14:34:44  [通報]

    子供が1人で電車に乗ってる。乗り換えてる!わたしは親とよく遊びには来ていたからある程度土地勘はあったけど、初めて1人で都内の電車に乗ったのは大学生笑
    返信

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/27(火) 14:34:53  [通報]

    衰退してる地方とは全然違うよね
    返信

    +32

    -9

  • 51. 匿名 2025/05/27(火) 14:35:21  [通報]

    >>5
    一人1台車やで
    返信

    +39

    -9

  • 52. 匿名 2025/05/27(火) 14:35:27  [通報]

    >>25
    この間東京行ったらガチでサリーのインド人観光客ぽい綺麗な女性がいて目を奪われた
    イスラム系の衣装の人も多いし、昔住んでたからちょっとだけ聞き取れるタイ語もよく聞こえてくる
    返信

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/27(火) 14:35:30  [通報]

    アパートの家賃って今いくらぐらい?
    私が住んでた時は7万ぐらいだったけど
    返信

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2025/05/27(火) 14:35:38  [通報]

    渋谷で色んなアパレルショップ見て回ろうと思ったらかなりの歩行距離になってヘトヘトに疲れてしまった。
    イオンやららぽみたいにワンフロアにセレクトショップ集中してる構造の方がラクだなと思った。
    返信

    +87

    -4

  • 55. 匿名 2025/05/27(火) 14:36:00  [通報]

    渋谷区に住んでるけど渋谷駅に出るには乗り換えないといけないしほぼ行かないから渋谷駅がヒカリエ以降どうなってるかほぼ分からないて言うと驚かれる
    返信

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/27(火) 14:36:09  [通報]

    >>5
    駅がダンジョンでイライラする
    返信

    +66

    -9

  • 57. 匿名 2025/05/27(火) 14:36:22  [通報]

    >>21
    そうだね
    私渋谷区民だけど買い物は笹塚とかに行くw
    渋谷駅に行くのはどうしても区役所に行かなきゃいけない時
    返信

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/27(火) 14:37:30  [通報]

    福生生まれの福生育ち

    立川行くと大体用済み
    返信

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/27(火) 14:39:04  [通報]

    >>4
    それは思う。結局都内中心部だととにかく何でもハコが小さい
    返信

    +114

    -9

  • 60. 匿名 2025/05/27(火) 14:39:35  [通報]

    時刻表確認しなくてもすぐ電車が来る
    行ったと思ったらすぐ来る
    なのに朝のあのラッシュ…辛い
    返信

    +55

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/27(火) 14:39:50  [通報]

    >>58
    立川みたいな感じのプチタウンが最近好きだわ
    私の場所からだと立川より町田だけど
    都内混みすぎて
    返信

    +39

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/27(火) 14:40:01  [通報]

    >>40
    分かる、でっかいホームセンターとか恋しくなる
    小さい店は品ぞろえイマイチなので結局ネット通販使わざるを得ない
    返信

    +44

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/27(火) 14:40:08  [通報]

    >>1
    東京にいたら、家より外に出たくなるかも。地方だと外より家にいたい。
    返信

    +37

    -7

  • 64. 匿名 2025/05/27(火) 14:40:22  [通報]

    >>54
    若いころはそれが楽しかったんだけどね
    返信

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/27(火) 14:42:04  [通報]

    >>59
    仕方ないんだろうけど、物理的なゆとりが足りないと思う
    店で人とすれ違おうにも、結局人が多くて譲り合わなきゃいけなかったり(アンテナショップに多い)
    返信

    +77

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/27(火) 14:42:15  [通報]

    >>14
    病院も!
    クリニックなら近所に何軒もある
    返信

    +27

    -3

  • 67. 匿名 2025/05/27(火) 14:42:53  [通報]

    >>3
    それ上辺だけかと…
    目黒住んだだけでマウントとか逆に笑われるから(陰でね)、止めたほうがいいと思う
    返信

    +39

    -3

  • 68. 匿名 2025/05/27(火) 14:42:58  [通報]

    >>4
    流行りの値段が高いお店は沢山あるんだけど、たまに田舎のゆめタウンみたいなところに置いてある商品が欲しいときどこに売ってるかわからない。
    あと郷土料理みたいなのが食べたいけど、ない
    返信

    +156

    -8

  • 69. 匿名 2025/05/27(火) 14:43:45  [通報]

    それが、渋谷、新宿だけじゃなく、横浜のみなとみらい周辺も結構混むよ。フェスを頻繁にやっていて、観光客も地元の人も出かけてるから週末はすごいよ。土日は大手町、品川、大崎、田町、西新宿周辺のオフィス街が静かでおすすめと思った。
    返信

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/27(火) 14:44:49  [通報]

    小屋レベルの賃貸に十万くらい普通にかかる
    返信

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/27(火) 14:44:53  [通報]

    去年から就職で上京しました。
    マイナスな投稿になってしまいますが、マウント取る人が多い気がして疲れちゃいました(もちろん全員ではないです)。
    東京出身の人がというわけではなく、それ以外の東京に出社してる方含め、色々話をしていてそう感じました。なので人付き合いを減らすようにして、今丁度いい感じです。

    良いところは、好きなキャラのカフェがあったりイベントが多いことです。
    返信

    +66

    -3

  • 72. 匿名 2025/05/27(火) 14:45:29  [通報]

    >>65
    すごい分かる
    どこもカルディみたい
    返信

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/27(火) 14:45:51  [通報]

    >>60
    どんだけ人が湧いて来るんだと思う
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/27(火) 14:46:09  [通報]

    >>1
    渋谷に住んで思ったけど
    渋谷駅周辺歩いてる人って9割以上が観光客と他エリアから来た人だと思う。。

    地元の人ってパラパラとしか歩いてないと思った
    返信

    +45

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/27(火) 14:46:26  [通報]

    >>62
    たまにレンタカー借りて郊外のホームセンター行くとテンション上がる
    あと郊外のショッピングセンターも
    返信

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/27(火) 14:47:13  [通報]

    >>69
    土日のオフィス街いいよねー
    土日はコンビニやカフェがやってないところもあるから要注意だけど
    返信

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/27(火) 14:47:20  [通報]

    周りを
    キョロキョロしない!

    例え迷子になっても
    来た道を戻らない!

    お洒落なお店で
    値札を確認しない!

    20数年前、東京に引っ越す事になった私に「田舎者」だと思われない様、アドバイスをしてくれた友人。そんな友人に一言。「そんな注意深く私を見てる人なんていなかったよ」
    返信

    +43

    -4

  • 78. 匿名 2025/05/27(火) 14:47:21  [通報]

    >>72
    大きめの肩掛け鞄とか持ってゆったり歩けないよね
    人避けようと縮こまったら今度は陳列物に当たりそうで、余裕がない
    返信

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/27(火) 14:47:25  [通報]

    ニコニコしながら近寄ってくるのはだいたい詐欺師
    返信

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/27(火) 14:47:25  [通報]

    新宿駅と渋谷駅がいつまでも工事してて、毎回迷うw
    返信

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/27(火) 14:47:29  [通報]

    歳取ったら郊外のイオンとかで私はいいかもしれない
    割と歩くよね
    返信

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/27(火) 14:47:33  [通報]

    >>47
    怖いくらいに人が増えてるね。新しい建物も。
    かつての街の面影はない。
    返信

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/27(火) 14:47:42  [通報]

    >>5
    免許持ってないの?
    返信

    +17

    -20

  • 84. 匿名 2025/05/27(火) 14:48:21  [通報]

    >>1
    世田谷線はあんな短い区間を5分おきに走っているのに何故いつもあんなに混んでいるのだろうか?
    平日も土日も昼も混んでる
    返信

    +18

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/27(火) 14:49:09  [通報]

    >>3
    いたな新卒で
    目黒住んでるくせにオフィスカジュアルの服装が分からなかったらしくお局に怒られてた笑
    返信

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/27(火) 14:51:44  [通報]

    >>83
    横だけど田舎には免許持ってない人が皆無だったけど、東京だと免許持ってない人が普通に身近にいる。
    返信

    +44

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/27(火) 14:52:25  [通報]

    行きたいライブがたくさんある
    返信

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/27(火) 14:52:48  [通報]

    >>83
    私は持ってるけど東京だと使わない
    まずお店とか行っても駐車場無いんだもん
    返信

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/27(火) 14:53:04  [通報]

    貧富の差が激しい
    お金持ってる人はマジで持ってるけど、お金無い人は本当に無い
    返信

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/27(火) 14:53:11  [通報]

    >>83
    田舎者のコメント😂

    横だけど東京から地方に越したら何もかも車でイライラするよ。
    子供の遊びも近くに何もないから車出して送り迎え、部活も練習試合は親が送迎、授業参観や入学式なども車でがあたりまえ。
    免許あるないじゃなくやっぱり東京は気軽に電車で色々行けたり子供も自転車でいろんな場所に行けたのは強みだった。
    学校もたくさん散らばってるから徒歩でも近いし。
    それに東京なら免許なくても全く問題なく暮らせます。
    返信

    +21

    -18

  • 91. 匿名 2025/05/27(火) 14:53:33  [通報]

    トイレに入るのも一苦労
    返信

    +28

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/27(火) 14:53:55  [通報]

    向き不向きがあると思う
    返信

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/27(火) 14:54:01  [通報]

    >>4
    都内でも田舎でも結局友達がいないとつまんないよ。
    返信

    +83

    -24

  • 94. 匿名 2025/05/27(火) 14:54:29  [通報]

    >>5
    地元に帰りたいけど運転したくないから帰れない。
    返信

    +18

    -3

  • 95. 匿名 2025/05/27(火) 14:54:31  [通報]

    上野毛に住んでいたけど意外と不便
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/27(火) 14:54:34  [通報]

    >>35
    東京の一体何が羨ましいの?
    人がゴミゴミしてるばっかで用事でもなければ絶対に行きたくない
    返信

    +42

    -25

  • 97. 匿名 2025/05/27(火) 14:54:46  [通報]

    >>13
    程度の差だよ
    それくらいわかれよ
    もっと読む価値のあるレスしろよ
    返信

    +1

    -14

  • 98. 匿名 2025/05/27(火) 14:54:51  [通報]

    私は多摩地域に住んでるけど、ちょっと歩いても店がたくさんあるからよく歩くようになった
    転勤あるし一応車は2台所有してるけど電車であちらこちら行けるし正直1台いらないかもって思うことがあるw
    返信

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/27(火) 14:54:54  [通報]

    >>90
    私は転勤で東京から一度地方に引っ越したけど
    車社会はそれはそれで楽なんだよなー
    雨の日の送迎も買い物も楽だった
    こんなに天気を気にするのは東京に戻ってきてからだな
    でも東京の方がとにかく歩くから健康的かも
    1kmくらいなら散歩気分で歩ける
    返信

    +71

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/27(火) 14:55:41  [通報]

    >>47
    本当にそう。すぐ売れる。
    これ以上増えないでほしい
    返信

    +39

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/27(火) 14:56:44  [通報]

    >>13
    お金があっても田舎生活は虚しくなる
    返信

    +41

    -22

  • 102. 匿名 2025/05/27(火) 14:57:04  [通報]

    >>2
    人ごみ って人混みやなくて人ゴミなのね。
    返信

    +11

    -5

  • 103. 匿名 2025/05/27(火) 14:57:04  [通報]

    >>11
    快適に住むにはお金がないと大変だなと思うけれど、国内第一級の美術館、博物館がいくつもあるのがうらやましい!
    返信

    +79

    -5

  • 104. 匿名 2025/05/27(火) 14:57:21  [通報]

    >>21
    遠方からの各社路線の電車が数分おきに来て毎日数百万人も駅利用者がいるんだからそりゃそうでしょ
    返信

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/27(火) 14:57:34  [通報]

    >>5
    他人の時間軸(電車や関連する事故など)で暮らさないといけないストレス半端ない
    返信

    +35

    -8

  • 106. 匿名 2025/05/27(火) 14:58:03  [通報]

    昔ながらの銭湯がある
    地元にはスーパー銭湯しかない
    返信

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/27(火) 14:58:14  [通報]

    >>43
    私は逆です!大阪から東京に引っ越しました。
    家賃が数万上がったので生活きつくて埼玉に引っ越しました!笑
    それでも大阪が1番家賃安かったのでびっくりです。買い物する場所もあるし住みやすいですよね。
    返信

    +71

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/27(火) 14:58:43  [通報]

    生活リズムや過ごし方は地元(静岡市)と変わらない
    返信

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/27(火) 14:59:16  [通報]

    >>4
    そうだね
    東京には空がない
    返信

    +30

    -30

  • 110. 匿名 2025/05/27(火) 14:59:19  [通報]

    東京独自の子供向け手当、私立高校無償化、今夏の水道料金基本料無償化…
    やっぱり財源ある地域に住むのが一番良いと思った
    夫の転勤で1歳児を連れて地方都市から東京に引っ越してたら、保育料が7万円→2万円になった
    これは区によって違うとは思うけど、やっぱり財政が潤ってるんだろうなー
    返信

    +31

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/27(火) 14:59:35  [通報]

    >>13
    それって住居とか衣服の選択が間違えてるんじゃないの?
    身の丈に合った生活をしようとしないからそうなるのかと。
    地方育ちの人ってこういう考え多いよね。
    返信

    +13

    -18

  • 112. 匿名 2025/05/27(火) 15:00:03  [通報]

    >>91
    コーヒー飲みたくなってもお店に入るの一苦労
    返信

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/27(火) 15:00:04  [通報]

    >>4
    そういう人には吉祥寺がおすすめ
    わりとなんでもあるし人柄的な意味で郊外っぽさもある
    もう一度子育てするなら吉祥寺に住みたい
    返信

    +25

    -18

  • 114. 匿名 2025/05/27(火) 15:00:33  [通報]

    >>5
    駐車場が高くて不便
    返信

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/27(火) 15:00:36  [通報]

    >>109
    普通にあるわ
    返信

    +29

    -8

  • 116. 匿名 2025/05/27(火) 15:02:19  [通報]

    >>111
    私は東京出身だけど、都内のあちこちで住居費が不当に上がってるのは事実だよね
    23区の端の区でも一億近いマンションや戸建が売りに出てる
    昔から住んでるからこそ、本来そんな価格の街じゃないよね、と思う
    返信

    +54

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/27(火) 15:02:21  [通報]

    >>109
    空って上にあるんだよ、見上げてごらん?
    返信

    +14

    -11

  • 118. 匿名 2025/05/27(火) 15:02:29  [通報]

    >>4
    結局郊外のリゾート地へ逃げ出す
    返信

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/27(火) 15:03:15  [通報]

    >>112
    結局おしゃれなカフェよりも
    スタバとかのチェーンが激混み
    みんな全国どこに行っても同じクオリティの物を求めてるよね
    返信

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/27(火) 15:03:49  [通報]

    >>3
    実家は田園調布3町目です1000坪程度の家です
    返信

    +2

    -16

  • 121. 匿名 2025/05/27(火) 15:04:06  [通報]

    >>101
    田舎のお庭で一パック1000円もする苺がとれる
    返信

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/27(火) 15:04:39  [通報]

    >>109
    ありますけど…
    返信

    +20

    -7

  • 123. 匿名 2025/05/27(火) 15:04:48  [通報]

    >>90よこ
    さすがに地方って主語でかくしがちで草
    東京とそれ以外ってことはない
    返信

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/27(火) 15:05:00  [通報]

    凄い憧れて念願の都内1人暮らしで最初はおしゃれな街に行ったりカフェ巡りとかあちこち行ったけど
    意外と気持ち的にも満たされなかった
    また地元に戻った(埼玉)
    返信

    +25

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/27(火) 15:05:06  [通報]

    電車がすぐ来る
    返信

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/27(火) 15:05:10  [通報]

    >>1
    心が砂漠
    返信

    +2

    -7

  • 127. 匿名 2025/05/27(火) 15:05:17  [通報]

    >>21
    都民すら少数派。あんな人混みわざわざ行かなくても近くになんでもある。
    返信

    +38

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/27(火) 15:05:21  [通報]

    >>58
    車で行ける東京がいい!
    返信

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/27(火) 15:05:58  [通報]

    >>13
    お金と若さがあると楽しさ無限大
    返信

    +53

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/27(火) 15:06:08  [通報]

    >>101
    そうかな
    田舎の豪邸とか凄いなって思うし親戚とか多かったりなんかのびのびしてて幸せそうに見える
    返信

    +33

    -6

  • 131. 匿名 2025/05/27(火) 15:07:47  [通報]

    >>79
    弁護士まで詐欺師…
    返信

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/27(火) 15:07:51  [通報]

    うちは都内でも都心じゃないけど人がとにかく多い
    自転車で出掛けにくい
    あとマンション建ちすぎ
    返信

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/27(火) 15:10:25  [通報]

    >>88
    はい?
    交通の便が悪いと言うから地方なら免許あればそこは解決しそうだなと思っただけなんだけど。
    返信

    +5

    -12

  • 134. 匿名 2025/05/27(火) 15:10:44  [通報]

    >>130
    親の実家が豪農だけど
    親戚付き合いが嫌で東京に出たと言ってた
    本当に親戚が多くて嫌だと
    私はいとこや親戚が同じ学校だったら心強いのにな
    とか思ったもんだった
    返信

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/27(火) 15:11:36  [通報]

    >>133
    横だけどよく読んで~。
    返信

    +10

    -4

  • 136. 匿名 2025/05/27(火) 15:11:48  [通報]

    >>90
    東京から越したことないからわからなかった。駅まで行かなくていいから車の方が便利だと思ってたけどそうでもないんだね。
    返信

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/27(火) 15:11:56  [通報]

    >>113
    道が狭くてバスに轢かれそうになる
    返信

    +25

    -4

  • 138. 匿名 2025/05/27(火) 15:12:11  [通報]

    小さい家でも横に交番がある
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +2

    -8

  • 139. 匿名 2025/05/27(火) 15:12:21  [通報]

    >>3
    目黒生まれなら自慢できるけど、住んでるだけではね
    どうせ上京してきた田舎者なんでしょ?
    返信

    +38

    -9

  • 140. 匿名 2025/05/27(火) 15:12:34  [通報]

    駐車場は贅沢だけど
    駐輪場も狭い!!
    あの低いのと高いの交互になってるやつ、
    「うおおっ!」って気合入れないと入らない
    返信

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/27(火) 15:12:54  [通報]

    外出しなくてもやっていけるから
    かえって引きこもりになった

    ウーバーにネットスーパーがあれば生きていける
    返信

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/27(火) 15:13:15  [通報]

    >>1
    まいばすけっと多すぎ
    返信

    +48

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/27(火) 15:14:21  [通報]

    >>133
    地方の人は頭が悪いと思われるからもうやめて
    返信

    +15

    -2

  • 144. 匿名 2025/05/27(火) 15:15:50  [通報]

    「女は買う」が主流
    How much money
    返信

    +1

    -7

  • 145. 匿名 2025/05/27(火) 15:16:29  [通報]

    >>99
    確かに東京は圧倒的に歩いてた!
    しかもちょっと早足だから絶対健康的w
    70過ぎた父が今は地方から週2都内に通勤してるけど、未だに健脚で私が車で行くとこも平気で歩いてくわ。
    返信

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/27(火) 15:16:47  [通報]

    >>13
    お金持ちばかり来る病棟で看護師してた。(田舎から上京して大学から東京に住んでた)
    地元じゃ意識したことがなかったのもあるけど、上を見ればキリのないお金持ちがたくさんいて、その患者さんの孫や子供達も上品で素敵な制服の私立へ通っていたりして…夜勤しながら東京タワーの夜景を見て涙が出そうになったな。何してんだろ私ってある日突然心が折れた。
    返信

    +123

    -2

  • 147. 匿名 2025/05/27(火) 15:17:33  [通報]

    >>13
    心配するな
    東京都心は虚飾な世界
    返信

    +10

    -9

  • 148. 匿名 2025/05/27(火) 15:17:57  [通報]

    >>84
    そりゃ世田谷線周辺に人口が多く、さらに車よりも電車を使う人の比率が高いからでしょ。
    あと、世田谷線って数少ない南北に移動できる路線だし(距離は短いけど)、田園都市線・小田急線・京王線にも乗り換えが出来るから、便利だよね。
    返信

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/27(火) 15:18:10  [通報]

    >>65
    しかたない、今日もオー◯ーストアで店の人がぶつかってきた
    修羅なのです
    返信

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/27(火) 15:18:29  [通報]

    >>96
    駅近の賑やかなマンションにしか住めない
    返信

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/27(火) 15:19:08  [通報]

    >>148
    すごく遠くていなかっぽい感じがある
    返信

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2025/05/27(火) 15:19:11  [通報]

    地方出身の人に東京出身と言ってはいけない。
    都内というだけで金持ちと噂される。
    返信

    +1

    -8

  • 153. 匿名 2025/05/27(火) 15:19:28  [通報]

    奥多摩に行かない
    返信

    +0

    -5

  • 154. 匿名 2025/05/27(火) 15:20:00  [通報]

    住宅地は虫の音すら聞こえない静か
    返信

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2025/05/27(火) 15:20:55  [通報]

    帝劇に数百円で行ける
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/27(火) 15:21:28  [通報]

    電車移動が楽、仕事がたくさんある、医者もたくさんあって選べる。田舎には帰れないなぁと思った。
    返信

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/27(火) 15:21:32  [通報]

    >>35
    やっぱり慣れてるもんね、人混みでの身のこなしが
    返信

    +31

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/27(火) 15:22:32  [通報]

    医者たくさんあるけどいまいちなほうが多いから
    オッて先生にあうと変えられない
    しかも大混雑してしまう
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/27(火) 15:22:44  [通報]

    >>99
    車だと多少重いもの買っても大丈夫だもんな。
    返信

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/27(火) 15:23:13  [通報]

    >>18
    それある
    けど年取って興味持たれなくなったせいもある気がする
    返信

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/27(火) 15:24:09  [通報]

    でもやっぱり人がいるって安心する
    いなかのライブカメラ見ると、朝ソコソコの時間でも誰もいなくて寂しくなる
    返信

    +5

    -5

  • 162. 匿名 2025/05/27(火) 15:25:29  [通報]

    都下は地方の町とあまり変わらん
    返信

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/27(火) 15:25:41  [通報]

    セブンイレブンが多い
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/27(火) 15:27:25  [通報]

    >>159
    マジで何でもAmazonはじめとした通販だからなぁ
    朝頼んで当日届くものも結構ある
    返信

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/27(火) 15:27:40  [通報]

    >>16
    メジロは可愛い
    毎年秋になると我が家の木でチュンチュンピチピチやってる
    メグロはまだ見た事ない
    返信

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2025/05/27(火) 15:27:53  [通報]

    >>84
    大学生+高齢者+主婦が多いのもあって昼間でも割と座れないよね
    返信

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/27(火) 15:28:02  [通報]

    >>3
    おらは東大がある文京区に住みてーな
    住めるもんならよ
    返信

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/27(火) 15:28:07  [通報]

    どこも似たような街並み、商業施設も入ってるテナントも似たり寄ったり
    特色がない、人が多いだけ
    返信

    +3

    -6

  • 169. 匿名 2025/05/27(火) 15:28:15  [通報]

    >>99
    東京の戸建ては平屋が少ないから
    階段で毎日トレーニングされている
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/27(火) 15:29:09  [通報]

    >>1
    片田舎から初めて上京した人が言いがちな台詞

    「今日は何かのお祭り?」
    返信

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2025/05/27(火) 15:29:49  [通報]

    夜の歌舞伎町では普通に殴り合いの喧嘩してるしドン引くし足立区の方がまだマシ
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/27(火) 15:30:26  [通報]

    >>67
    でも引っ越し先で車見られて品川ナンバーなの?って聞かれた流れから
    そうなんです、目黒に住んでたので
    っていうのが相手からしてみたらマウント取れてステータスらしいよw
    返信

    +0

    -11

  • 173. 匿名 2025/05/27(火) 15:30:35  [通報]

    >>59
    カラオケ、ファミレス、カフェ、ネカフェにしても地方の方が広々ゆったり快適

    カラオケなんて掃除用具室を無理矢理カラオケルームにしたような所に通されて驚いたね
    返信

    +37

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/27(火) 15:31:01  [通報]

    >>161
    そうそう
    地方は人いなくて寂しいから無理
    昔京都住んだけど寂しいしつまらん田舎だし最悪だったわ
    返信

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/27(火) 15:31:44  [通報]

    体臭。田舎だと移動も車だしそんな他人の体臭気になる事も無かったけど密だから凄く気になる。体臭に限らず香水や色々だけど。
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/27(火) 15:32:01  [通報]

    >>13
    若いうちはお金なくても周りもお金ない同世代が多くて何とかなっちゃうし、お金ない同士で情報共有できて色々と楽しめる。

    ただ歳を取ってくると、首都圏が地元の実家が裕福な子は親の跡を継いだりコネで大企業に就職したり、コミュ強な子は都内かその近辺のお金持ちの恋人と結婚していくし、何をどうしてもお金ない立場の人は田舎に帰るか都内で苦しい生活を強いられるという人生の格差が生まれる。
    返信

    +93

    -2

  • 177. 匿名 2025/05/27(火) 15:33:10  [通報]

    >>169
    うちはネットでボロクソ叩かれる3階建狭小住宅
    でもそのおかげかうちの家族はみんな痩せてる
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/27(火) 15:33:35  [通報]

    >>4
    見渡す限りの田園風景は確かにないけど
    他に無いものって何だろう?
    思いつかない
    返信

    +5

    -12

  • 179. 匿名 2025/05/27(火) 15:35:19  [通報]

    >>178
    人の温かさ
    返信

    +10

    -8

  • 180. 匿名 2025/05/27(火) 15:37:36  [通報]

    病む。
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/27(火) 15:37:38  [通報]

    高身長な人が多い
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/27(火) 15:39:43  [通報]

    >>145
    都内は駅構内歩いてるだけでもボケ防止になると思う
    返信

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/27(火) 15:39:58  [通報]

    夕焼けがキレイ
    東京の空好き
    返信

    +2

    -3

  • 184. 匿名 2025/05/27(火) 15:40:50  [通報]

    1日1万歩ぐらい余裕で歩く
    田舎だと車移動だからほぼ歩かなかった
    返信

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/27(火) 15:41:35  [通報]

    同じようなテナントが好まれるのも
    それだけ人がいるからで
    住んでる人にはありがたい 
    返信

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/27(火) 15:42:52  [通報]

    東京、子供の頃3年間住んでたことあるけど楽しかった!
    板橋区っていう住宅地が広がってるところだけど、住んでる人みんな優しかった。
    東京ディズニーランドには年間パスポート買って家族で毎週末ってくらい行ってたよ。
    90年代後半でまだかろうじて日本が一億総中流と言われていた頃の話。
    返信

    +7

    -5

  • 187. 匿名 2025/05/27(火) 15:43:48  [通報]

    >>178
    空間
    返信

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/27(火) 15:43:50  [通報]

    ドラッグストアやスーパーが近くに何軒かあるのが便利
    コンビニも多い
    返信

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/27(火) 15:44:10  [通報]

    >>179
    地方と同じで面倒くさいのもあるけどそれはあるよ
    ただそれを求めない人も住みやすいのが東京の良さだと思ってる

    返信

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/27(火) 15:44:57  [通報]

    >>137
    他の都内一等地に比べたらって話
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/27(火) 15:45:26  [通報]

    >>68
    ゆめタウン自体知らない
    ゆめタウンか、その商品の製造所に問い合わせればいいんじゃないの
    返信

    +14

    -13

  • 192. 匿名 2025/05/27(火) 15:45:43  [通報]

    >>187
    どんな?
    場所によって、あるいはお金を出せば空間が維持できる所はあるよ
    街中だけが東京ではないから
    返信

    +2

    -6

  • 193. 匿名 2025/05/27(火) 15:47:48  [通報]

    病院を選べる
    年取ってくるとこれのありがたみが分かるよ
    返信

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/27(火) 15:48:12  [通報]

    >>133
    都内の公共の交通機関とタクシーの利便性の高さは、そこに関する利便性の低い地方で自家用車移動で解決するじゃんってレベルでは無いんじゃないかな、コスト面含めて
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/27(火) 15:50:18  [通報]

    >>68
    東京で食べられない郷土料理探す方が難しいと思うけど
    その地域でしか食べられない料理は東京でなくても食べられないよ
    返信

    +36

    -8

  • 196. 匿名 2025/05/27(火) 15:50:37  [通報]

    >>90

    車でイライラする事なんてあるんだ…。

    わたしは地下鉄とか電車の空気が気持ち悪くて
    キライだから車のほうが絶対いいけどな。

    アウトドアとか
    ペットや子どもの通院があるなら尚更
    返信

    +22

    -7

  • 197. 匿名 2025/05/27(火) 15:54:30  [通報]

    >>164
    田舎だと当日届かないから買いに行った方が早いのよ。どうせ食品とか買いに行くからいいんだけどさ。
    返信

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/27(火) 15:55:21  [通報]

    >>182
    ずっと東京住みだけど
    行き先が初めて行くところの時はGoogleマップで何号車に乗って何番出口から出るかも調べないと不安
    特に地下鉄
    返信

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/27(火) 15:55:59  [通報]

    >>36
    平日休みの仕事も少なくないでしょ
    返信

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/27(火) 15:56:10  [通報]

    >>196
    車だと個室で移動だし音楽かけたりできるしいい。私は都会には住めないタイプだわ。
    返信

    +24

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/27(火) 15:56:42  [通報]

    >>193
    胃カメラ検査したいと思って調べたら、最寄り駅(繁華街)に胃カメラ専門のクリニックが3つもあった
    予約から診察、検査までサクサク進んだ
    返信

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/27(火) 15:58:54  [通報]

    >>1
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +4

    -11

  • 203. 匿名 2025/05/27(火) 15:59:19  [通報]

    >>1
    自分を含めて、田舎者はやっぱり田舎に戻って
    田舎を盛り上げるために頑張るべきだと思った

    意味もなく東京でウロウロしてる田舎者多すぎる
    返信

    +33

    -4

  • 204. 匿名 2025/05/27(火) 16:00:38  [通報]

    >>203
    そう思ってるんだけど仕事がないもの
    賃金も安いし
    返信

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/27(火) 16:02:41  [通報]

    >>1
    逆に渋谷あたり以外はそこまで人いないし、歩いていても閑散としている所が多い。(民家周辺とかではなく)

    むしろ皆さんどこにいるの?と思う時がある。
    返信

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/27(火) 16:03:31  [通報]

    >>168
    え、それは地方だと思った
    幹線道路沿いにチェーン店が建っている風景
    返信

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/27(火) 16:06:17  [通報]

    >>1
    初めて池袋に行った時、平日でも駅にわんさか人がいてびっくり。地元では大きな花火祭りがある時のレベルの駅の混み具合で、東京はレベチだなと思った...
    その後土日に池袋を歩いたら人がいすぎてなかなか道が進まなくてまた衝撃を受けた。
    返信

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/27(火) 16:07:20  [通報]

    >>176
    30代中盤以降から経済的な違いがくっきりとするね
    返信

    +30

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/27(火) 16:08:04  [通報]

    >>207
    池袋は膨大な数の埼玉民も受け入れているから混む
    返信

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/27(火) 16:10:21  [通報]

    >>5
    わたしは逆だな。
    地元で車移動の方が快適だった。
    返信

    +76

    -5

  • 211. 匿名 2025/05/27(火) 16:11:40  [通報]

    >>207
    30で上京して、今経由駅が池袋だけど
    もう少し早く上京したかったなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/27(火) 16:11:50  [通報]

    けっこう知り合いに会う。
    会社の帰りに自宅の最寄駅のスーパーに寄れば、同じく働いている子供の友達のお母さんが買い物にきてたり…
    近場の商業施設なんかもそう。
    友達は豊洲に住んでるんだけど、豊洲のららぽーとは同じマンションの人がたくさん来てるから行きたくないって言ってる
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/27(火) 16:15:20  [通報]

    パパ活ママ活を普通に見かける
    しかもパパ役が70代ぐらいとか、ママ役が60代ぐらいとか
    返信

    +5

    -5

  • 214. 匿名 2025/05/27(火) 16:16:48  [通報]

    窒息しそう

    色んな意味で
    返信

    +13

    -4

  • 215. 匿名 2025/05/27(火) 16:17:52  [通報]

    自転車に乗りながらぶつぶつ怒ったり罵声を発してる人をちょくちょく見る。特に高齢者。
    精神科病棟にいる人ってこんな感じのイメージ。
    返信

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/27(火) 16:21:10  [通報]

    >>31
    日用品は千葉や埼玉くらいの方が選びやすいし、安くて便利に感じた。最新のもの、オシャレなもの欲しいときだけ都内で買い物してた。
    返信

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/27(火) 16:26:41  [通報]

    >>203
    田舎を盛り上げるってもう手遅れだよ。そのまま都会にいなよ。戻ってもまともな仕事ないよ。
    返信

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/27(火) 16:30:58  [通報]

    >>203
    東京でイキってるの大体田舎出身よね
    返信

    +19

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/27(火) 16:31:57  [通報]

    >>2
    そしてなんか臭い。地下とか特に。
    返信

    +16

    -4

  • 220. 匿名 2025/05/27(火) 16:34:37  [通報]

    地元じゃ負け知らずばかりのイケメン、美女、天才が集まっているかと思ったら
    田舎者ばかりで飽きた
    返信

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/27(火) 16:37:56  [通報]

    街中歩くの好き
    繁華街じゃなくて普通の街
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/27(火) 16:39:08  [通報]

    >>1
    ねむれないときは歌舞伎町ライブカメラ見ると安心して寝られる
    返信

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/27(火) 16:39:27  [通報]

    >>149
    OKだもの
    返信

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/27(火) 16:40:15  [通報]

    >>32
    それは田舎でも一緒だよ
    返信

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/27(火) 16:41:22  [通報]

    >>46
    広尾でマウントとってる子見たことないw
    恵比寿ならたまに見かけるけど
    返信

    +4

    -5

  • 226. 匿名 2025/05/27(火) 16:41:51  [通報]

    >>45
    世田谷の三茶や下北辺りに住んでイキり散らしてるイメージあるわ
    返信

    +6

    -8

  • 227. 匿名 2025/05/27(火) 16:42:07  [通報]

    >>146
    分かります。私も四国の貧乏毒親家庭出身の看護師です。
    夜勤10回してクタクタで先輩のパワハラに耐えて、手取り23万かあって辛いですり。むなしいですよね。
    金持ちは金持ちと結婚するんよね。医者と結婚した看護師もいたけど、、。
    人生不公平です。真面目に生きても辛いです。
    返信

    +65

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/27(火) 16:43:52  [通報]

    地方都市出身の私は、人が多すぎるのと家が密集しすぎて息苦しく感じてたけど、だからこそ栄えてるし、色んなものが便利で何でも手に入るし楽しい場所もたくさんあるんだもんね。

    東京生まれ東京育ちの人達は、至る所にあんなにたくさんの人がいるという状況に対しては何とも思わないんだろうかといつも疑問に思ってた。
    返信

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/27(火) 16:45:35  [通報]

    >>5
    車は家のドアからお店のドアへで、暑い日も寒い日も冷暖房完備でテレビも見れて荷物も好きなだけ持ってけるよ。薄手のコート 厚手のコート
    返信

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/27(火) 16:46:20  [通報]

    免疫高くなきゃ生きていけなさそう
    返信

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/27(火) 16:48:11  [通報]

    >>99
    田舎に住んでる60代の両親より
    都内に住んでる70代の義両親のほうが元気w
    うちの田舎に遊びにきた時、2人ともお寺の階段駆け上がっててうちの親たちびっくりしてたw
    返信

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/27(火) 16:49:31  [通報]

    >>149
    オーケー、カートがカゴが横になるように設定されてるから幅取るよね。
    縦にすれば良いのに…
    返信

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/27(火) 16:53:50  [通報]

    >>224
    ごめん田舎の話はしてないw
    返信

    +4

    -8

  • 234. 匿名 2025/05/27(火) 16:56:14  [通報]

    >>1
    てゆーか観光客なのよ!!!!

    渋谷歩いててすれ違う人の半分は外人。

    あいつらいなくなれば、かなり東京も過ごしやすくなる。
    あと中国、クルドの居住者は国外追放で。

    まじで円高こいや!!!
    返信

    +34

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/27(火) 16:59:10  [通報]

    >>229
    都内だと厚手のコートはいらん
    返信

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/27(火) 16:59:35  [通報]

    素敵な王子様に巡り会える

    幸せな結末
    幸せな結末m.youtube.com

    Provided to YouTube by Sony Music Labels Inc. 幸せな結末 · Eiichi Ohtaki 幸せな結末 ℗ 1997 THE NIAGARA ENTERPRISES. Released on: 1997-11-12 Lyricist: Kofuku Ono Composer: Eiichi Ohtaki Arranger: Akira Inoue Auto-generated by YouTube.

    東京に住んで思ったこと
    返信

    +3

    -5

  • 237. 匿名 2025/05/27(火) 17:01:55  [通報]

    >>1
    痴漢が気持ちいい
    あぁん♡もっと触られたい
    返信

    +0

    -12

  • 238. 匿名 2025/05/27(火) 17:02:06  [通報]

    飲食店の机が狭〜い
    返信

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/27(火) 17:03:15  [通報]

    >>68
    ゆめタウン知らないけど、イオンとかヨーカドーとかアピタとか、しまむらとかサンキとかお安い生活用品の店がないよね。
    オシャレな店はたくさんあるけど。
    返信

    +29

    -3

  • 240. 匿名 2025/05/27(火) 17:05:17  [通報]

    >>3
    東急線系とかってきらきら女子ときらきら学生多い。
    町とかも歩いてるとたまに凄い睨まれる。お店の店員含め皆プライド高い。
    返信

    +3

    -9

  • 241. 匿名 2025/05/27(火) 17:05:45  [通報]

    臭い、なんか臭い
    返信

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/27(火) 17:07:15  [通報]

    >>225
    たまプラーザ。洗足、武蔵小山、西小山、このあたりもなかなかキツい。美人ばっか。しかも威張ってる人多い。
    返信

    +0

    -12

  • 243. 匿名 2025/05/27(火) 17:08:26  [通報]

    >>210
    運転できない年齢になったら不便じゃない?
    返信

    +17

    -7

  • 244. 匿名 2025/05/27(火) 17:08:45  [通報]

    平日の午前中に白人のイケメンが普通に家の前を歩いている
    徒歩2~3分にカフェが沢山あるけど一度も行った事が無い
    やっていけてるのが不思議
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/27(火) 17:12:37  [通報]

    京都がインバウンドで、
    ごった返してると言ってるけど
    家の(都内)最寄り駅周辺のほうが
    人が多すぎるよ
    返信

    +0

    -4

  • 246. 匿名 2025/05/27(火) 17:17:50  [通報]

    電車やバスが充実してるから、車がなくても生活できる
    むしろ車がある方が面倒(駐車場の確保や維持費等)
    返信

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/27(火) 17:22:13  [通報]

    窒息しそう

    色んな意味で
    返信

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2025/05/27(火) 17:25:13  [通報]

    >>97
    ヨコだけどお前もなww
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/27(火) 17:25:16  [通報]

    >>22
    面積が狭いから希少価値はあるかもね
    実際に不動産すごく高いでしょう
    返信

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/27(火) 17:28:18  [通報]

    今ではガッツリ都民だけど、埼玉(大宮 春日部)や千葉(市川 本八幡)の方が住みやすい街だと気づいた
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +3

    -9

  • 251. 匿名 2025/05/27(火) 17:30:38  [通報]

    >>13
    日雇いの仕事は首都圏とか大阪はじめ関西圏とか

    ぐらいじゃないか?

    それと路上生活者はむしろ農村漁村山村じゃ生きて行けないんじゃないか?
    返信

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/27(火) 17:33:58  [通報]

    職場は日本橋だし渋谷新宿に滅多にいかない

    返信

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/27(火) 17:37:16  [通報]

    >>13
    なんで?虚しいって誰かと比べてるの?
    高級な店がある銀座等には用事がないと行かないし、夜にどんな人がいるか知らない

    返信

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2025/05/27(火) 17:38:24  [通報]

    >>201
    比べられるのはいいね
    だから麻酔を使わない先生が見つかった
    上手いから痛くない
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/27(火) 17:38:41  [通報]

    >>25
    都心部だけどコンビニの店員さんは日本人が少数派
    コンビニの業務ってすごく幅広くて大変そうなのに慣れない日本語で大変だろうな、頑張ってるなーと感謝している

    都心部のUNIQLOなんかも色々な肌色の店員さんがいる
    レジでエラーが出てしまい、日本人の担当者が困って奥から呼んできた上司が日本語が流暢な外国人だったこともある
    そしてシュッとした黒人の店員さんが着ていてお洒落だなと思った派手色ニットを自分に当ててみたら全然違ってた…

    返信

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/27(火) 17:39:44  [通報]

    >>220
    生粋の都民ってのは既に海外移住してたりXで呟いてたりするんじゃないのか?
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2025/05/27(火) 17:46:46  [通報]

    >>3
    なんで?
    目黒に行ったことがあれば山手線内より遥かに不便だとわかるけど
    返信

    +13

    -8

  • 258. 匿名 2025/05/27(火) 17:54:16  [通報]

    ガチで東京の港区、千代田区、中央区、世田谷区、目黒区に一軒家を構えて普通の生活するには平気で億超えるし無理ゲーだと思った
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/27(火) 17:57:46  [通報]

    >>193

    すんごいよくわかる
    上京してから指定難病に疾患したけど、元々住んでたド田舎だったらマトモな病院がないから指定難病なんて絶対診てもらえないし、なんなら実費で町から大都市までヘリで搬送されてた

    老後は田舎暮らし〜なんて言う人がいるけど老後こそ都会に住んだ方がいいよ
    返信

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/27(火) 18:00:46  [通報]

    >>1
    >>13
    独身時代は普通の女子大生&OLだったけど婚活を兼ねて言い寄ってくる男のお金で遊んでいたわ
    水商売や交際クラブのスカウトもよくされるけど、そっちに行かなくて良かったなとは思う
    東京は危険もいっぱいだからバランス感覚が大事だよ

    返信

    +11

    -3

  • 261. 匿名 2025/05/27(火) 18:08:38  [通報]

    糞田舎から上京した時は最初はずっーと惨めな気持ちになったなwww
    ウチはあまりにも貧乏な家庭で育ったんだなあと気づかされたよ
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2025/05/27(火) 18:09:38  [通報]

    >>2
    あなたもそのゴミの一部なんやで
    返信

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/27(火) 18:19:02  [通報]

    食べ物や水、空気は東京よりも地方の方が圧倒的においしい
    返信

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2025/05/27(火) 18:19:21  [通報]

    >>43
    噂には聞くけど東京と大阪はそんなに違うんだね
    いいなー
    返信

    +30

    -3

  • 265. 匿名 2025/05/27(火) 18:21:03  [通報]

    >>173
    狭くて臭くてボロいところが多いよね。田舎のカラオケ無駄に広くてそわそわするけどw
    返信

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/27(火) 18:25:08  [通報]

    東大卒がゴロゴロいる…
    地元には東大行った人なんて1人もいない
    返信

    +6

    -2

  • 267. 匿名 2025/05/27(火) 18:28:41  [通報]

    ずっと住んでるけどここ数十年で人増えすぎ
    昔、変質者に襲われて誰もいなくて助けてもらえなかったのに
    っていやーな思い出もある場所も今は人だらけ
    返信

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/27(火) 18:30:43  [通報]

    >>42
    コメントしてる殆どの人は地方住みだと思うよ笑
    返信

    +9

    -3

  • 269. 匿名 2025/05/27(火) 18:31:54  [通報]

    >>18
    それな。
    ド田舎に暮らしていたときは犬の散歩でも近所の人がジロジロ見てきた。
    車を停めてまで家族が同乗してても凝視してくる。

    上京したら誰も見ないから本当に楽になった。
    返信

    +22

    -5

  • 270. 匿名 2025/05/27(火) 18:32:56  [通報]

    >>263
    東京住みだけど埼玉から引いてきた水を飲んでる。
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/27(火) 18:33:16  [通報]

    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/27(火) 18:33:21  [通報]

    >>2
    アーニャね
    返信

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/27(火) 18:34:04  [通報]

    >>261
    これってバス停?
    ウチもド田舎に暮らしていた時、屋根のないポールだけのバス停(1日に2回しか出ない)あったけど、車一人一台のエリアだから廃線になったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/27(火) 18:38:13  [通報]

    >>2
    人間の性格がクソ!
    みんなうっすら性格悪い
    返信

    +11

    -3

  • 275. 匿名 2025/05/27(火) 18:38:38  [通報]

    >>10
    すくな!!
    返信

    +8

    -12

  • 276. 匿名 2025/05/27(火) 18:41:02  [通報]

    アパートが変な形で洗濯機置き場が狭くて置けない
    田舎なら1LDKくらい借りれる家賃
    まぁ部屋があってもみんなリビングで過ごして部屋は物置ぽいけど
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/27(火) 18:42:27  [通報]

    東京は少子化だし周りの影響なのか、「今を生きる」がモットーとなり恋人とかいなくても平気になる
    返信

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2025/05/27(火) 18:48:22  [通報]

    >>88
    車が使えないって不便だなと思うけど
    返信

    +5

    -6

  • 279. 匿名 2025/05/27(火) 18:54:01  [通報]

    >>63
    逆よ
    いつも人だらけだから疲れる
    カフェ難民なんて言葉がある通り、ちょっと一休みも難しいからね
    土日は家に引きこもってネトフリとアマプラ観てるよ
    返信

    +26

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/27(火) 18:54:03  [通報]

    >>35
    そうか?
    返信

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/27(火) 18:54:55  [通報]

    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/27(火) 18:57:13  [通報]

    >>266
    それは単に高校の偏差値の問題では…?
    うちも西の方のど田舎出身だけど高校の同級生で三人現役で東大受かってたよ
    返信

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2025/05/27(火) 19:00:41  [通報]

    上京した当時スマホなかったから本気で新宿駅で遭難した
    返信

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/27(火) 19:01:39  [通報]

    >>63
    そんなの最初だけだよ
    10年下手すると5年ぐらいで出なくなる
    返信

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/27(火) 19:01:49  [通報]

    >>1
    昼間から何してるの?
    学校や仕事はいかないの?

    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/27(火) 19:07:10  [通報]

    数千万のお金をくれる下心丸出しのおじさんが普通にいる
    返信

    +0

    -2

  • 287. 匿名 2025/05/27(火) 19:10:04  [通報]

    あちこちから人が来てるせいか距離感が絶妙で人当たりいい人が多い
    かなり昔から戸っ子という人はすごく気さくで面白い人が多い
    かなりの稼ぎがないと住空間は狭く古くなりがち
    地方都市の広い戸建てで育ってると徐々にマンション住まいが息苦しくなり、家が欲しくなる人間多数
    (同窓生の殆どが定年前に地元や地方都市に家を買い、老後用の住居を確保している)
    返信

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2025/05/27(火) 19:20:05  [通報]

    世界で一番人口の多い都市だしね
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/27(火) 19:23:58  [通報]

    今年車を手放したけど何の不自由も感じないしむしろ歩く様になって良かった
    新宿渋谷にも20分で行けるけど滅多に行かない
    ただ見ている人が居るみたいで「2台分だけでも駐車場に出来ます」なんてチラシが入る
    そんなもの入れたら防犯上怖くて無理
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/27(火) 19:24:21  [通報]

    >>136
    駅前の駐車場は狭かったり不便な事もあるよ。
    飲みもいちいち代行呼ばなきゃいけないし。かといって徒歩では店遠いし。
    返信

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/27(火) 19:31:25  [通報]

    >>268
    うん、やっぱりそうだよね笑
    返信

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/27(火) 19:42:41  [通報]

    >>255
    地方だけど、コンビニとドンキの店員、外国人多いよ。回転寿司や医療事務にもいる。
    返信

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2025/05/27(火) 19:50:07  [通報]

    >>5

    通勤が苦痛
    満員電車に毎日乗りたくない
    その点、地方は車通勤だから楽
    返信

    +34

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/27(火) 19:52:50  [通報]

    >>257
    天下の目黒川あるじゃん!
    芸能人も多いじゃん!てとこ?w
    返信

    +0

    -8

  • 295. 匿名 2025/05/27(火) 19:57:20  [通報]

    >>68
    ゆめタウンってイオンより何でも揃ってて便利なイメージです。駐車場もあるし、地方民にとっては買い物するのが楽です。
    返信

    +20

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/27(火) 20:02:20  [通報]

    >>4
    by虎舞竜
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/27(火) 20:08:58  [通報]

    >>16
    プライドたかい田舎っぺカップルがさっそく結婚して住み始めた
    返信

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2025/05/27(火) 20:09:34  [通報]

    >>15
    自然があるよ
    それに空気も水も美味い
    旬な新鮮な野菜やフルーツが貰える
    返信

    +37

    -7

  • 299. 匿名 2025/05/27(火) 20:12:22  [通報]

    >>239
    ヨーカドーある……
    返信

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/27(火) 20:13:12  [通報]

    >>245
    言えてる
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/27(火) 20:14:38  [通報]

    >>21
    そんなのあたりめーだろ!
    返信

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/27(火) 20:18:16  [通報]

    中国のひとが増えた
    バス停に当たり前の並んでいる
    しかも、声がデカイ
    静かに待てんのか?
    返信

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/27(火) 20:23:05  [通報]

    地方から上京したきた人って、東京で知り合った人の事、自分と同じ上京者っていう前提で話しかけてくる率が滅茶苦茶高いんだけど、何で?
    上京したてどころか、上京して10年以上経ってるような人でもそうなんだけど←それも、こちらがその人より後に上京したという勝手な思い込みで、上から目線な事言ってくる
    返信

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2025/05/27(火) 20:27:15  [通報]

    >>90
    問題なく暮らせるかどうかでいえばあった方が便利だよね。
    病院行くとか雨の日の習い事とかなんかは駐車場無いけどとりあえず送り届けてささっと帰るとか。休日に郊外の大型店も行きたいしね。
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/27(火) 20:31:02  [通報]

    他の地方都市だとまだ観光客として外人が多いんだけど、23区住んでると中東や東南アジア人が凄い居住していて恐い。地元の都市に帰るとホッとする、住んでるけどまだまだ少なくて。
    都内異常な増え方だよ、子供と昼でも夜でも歩いていて怖い。ゴミ出しの仕方も酷いし。車も使いたいけど駐車場高過ぎるし車道が狭くて不便。
    返信

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/27(火) 20:34:10  [通報]

    >>90
    そう?うちの地元は地下鉄も車も使えてとても便利だけど。車だと重い荷物も楽々だしパーソナルスペース確保出来るし。
    都内で乗る気起きないけどね、首都高未だに慣れない。
    バスは酔うから苦手。都内の満員電車も苦手。
    返信

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/27(火) 20:35:04  [通報]

    札幌に住んでいた時は晴天の日が10日位続いたけど東京は1月2月以外はすぐ雨が降る
    水道水を飲む気にならない
    浄水器を付きなので炊事はそれを使うけどお風呂にも付けたい
    でも外食する店が無数にあるし美術館が多い
    移ったからにはここで生きていく
    返信

    +0

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/27(火) 20:37:22  [通報]

    >>298
    水も新鮮な果物も別に買えばいいしそんな求めてないかな…
    車出せば千葉とか埼玉の自然も簡単に味わえるし、天気のいい週末だけで十分。
    便利で出会いも沢山あって、遊ぶ場所で溢れてる東京の方が断然良いわ。
    返信

    +9

    -22

  • 309. 匿名 2025/05/27(火) 20:37:28  [通報]

    >>21
    夫の転勤で付いてきたけど、渋谷なんて臭いし人混みヤバくて街並みは汚いし全然行かないけどな。
    地元民なんて尚更じゃない?
    池袋、新宿、原宿や上野なんかも行かない。子供が動物園行きたがって上野行ったけど異世界だなぁと。
    外人多くて不衛生でごちゃごちゃ。
    都内で好きな場所は丸の内と日本橋のコレド室町界隈くらい。
    返信

    +14

    -5

  • 310. 匿名 2025/05/27(火) 20:39:48  [通報]

    >>307
    外食する店は多いけど地価が上乗せされてるだけで、このレベルでこれかぁと思っちゃう。
    ハード面やメニューは一見お洒落で評価も高いんだけどね。美術館より日々の暮らしの利便性だなと、福岡や札幌など住んで強く思う。
    美術館は毎月行くわけじゃ無いし旅行時でいいわ。
    返信

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/27(火) 20:40:56  [通報]

    >>133
    電車やバスなら子どもが1人で移動できるけど、車必須たと送迎も必須になるよね…
    返信

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/27(火) 20:42:48  [通報]

    >>308
    毎日の暮らしで、あの汚い空気と臭いメトロや地下鉄、人ごみは勘弁だわ。もう地方都市戻ってるけどね。病院や商業施設揃っていて、自家用車も交通機関も使えるってホント便利だわ。
    逆に都内暮らしの時は色々不便だった。部屋狭いし。
    返信

    +17

    -7

  • 313. 匿名 2025/05/27(火) 20:48:40  [通報]

    >>1
    最初の一年は色々歩き回るけどそのうち飽きる。
    そして近年の土日異常な人口密度で外出が億劫になりサブスク動画で引きこもり、これあるある。
    都内に住んでる意味ある?て思う。仕事だけだな居る理由は。
    返信

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/27(火) 20:57:13  [通報]

    >>256
    なんでその発想になるの?
    関係なくない?
    もしかして都心より海外の方が上って考え?
    海外の街大したことないよ
    返信

    +0

    -4

  • 315. 匿名 2025/05/27(火) 20:57:48  [通報]

    >>4
    哲学的だ
    返信

    +8

    -3

  • 316. 匿名 2025/05/27(火) 21:00:52  [通報]

    >>4
    言いたいことはわかる。住んでみるとわかる。
    何事もほどほど、中間くらいが生きやすいんだよね色々と。
    返信

    +56

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/27(火) 21:05:01  [通報]

    >>2
    バルスしちゃう!?
    返信

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/27(火) 21:05:54  [通報]

    >>84
    世田谷区民だけで95万人いるからね
    返信

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/27(火) 21:08:00  [通報]

    >>68
    ゆめタウンが何か知らないけど道の駅みたいなお店がほしい
    返信

    +2

    -4

  • 320. 匿名 2025/05/27(火) 21:08:18  [通報]

    >>13
    お金がない人ほど東京暮らしにメリットあるよ
    田舎はお金がないと車持てずにどこにも行けないし仕事もできない
    返信

    +16

    -6

  • 321. 匿名 2025/05/27(火) 21:09:10  [通報]

    >>99
    緑道とか整備されてる区だから、ジジババ散歩しまくってるよ
    うちの父親は近所の爺さん仲間と毎日1時間は散歩してる
    返信

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/27(火) 21:11:32  [通報]

    >>53
    広さ駅からの距離、場所による
    八王子でよければ2万円からあるよ
    返信

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/27(火) 21:13:38  [通報]

    >>312
    まぁ貧乏人は狭い部屋でしか暮らせないだろうしタクシーも使えないだろうから、生活するのはきついだろうね。
    あなたみたいな人はつまらない地方に戻って正解!
    返信

    +4

    -20

  • 324. 匿名 2025/05/27(火) 21:17:34  [通報]

    >>323
    井の中の蛙大海を知らず、だわね笑
    利便性高い場所を知らずに死んでいくのも良いのでは?駅近72平米マンションに家族3人で住むのは狭かったわ。
    ま、都民はこのレベルかこれ以下のウサギ小屋に住んでる人が大半でしょうけど頑張って、と思うわ。
    返信

    +14

    -3

  • 325. 匿名 2025/05/27(火) 21:22:30  [通報]

    >>10
    どんな遊び方をされるんですか?
    単純に興味があります。
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/27(火) 21:24:53  [通報]

    とにかく便利だった。
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/27(火) 21:31:01  [通報]

    >>96
    そりゃ人集まる場所にいけばゴミゴミしてるけど、閑静な住宅街だってあるのよ普通に
    居住地からすぐに華やかなエリアにアクセスできるのが良いところよ
    返信

    +26

    -2

  • 328. 匿名 2025/05/27(火) 21:32:43  [通報]

    元田舎民だけど運転が下手でストレスだった。都会に住む事が決まってウキウキしながら車を売って毎日買い物に歩いているので運動不足が解消されました。本当はジムに通いたいけど田舎では7000円が都会では5万以上!家賃か!すごいな都会人。
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/27(火) 21:35:00  [通報]

    人が多いからからもしれないけど頭おかしい人多すぎる。普通に道歩いてるだけなのに4ね!とか呟いてる白髪の男とか。あたおか男の出現率高い!なんか可哀想になってくるレベル。
    何してもダメで誰からも必要とされないと自暴自棄通り越して他人に危害加えるようになるんだな。災害とかでもいいからゴミ男の母数が減ってほしい。
    返信

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/27(火) 21:35:50  [通報]

    >>2
    こういう自己中は出て行って欲しい

    >>219
    あんたみたいなのが出て行けば空気が綺麗になるだろうね

    >>274
    被害妄想。みんな忙しいから面倒臭い人には関わりたくないんだろうね
    返信

    +3

    -11

  • 331. 匿名 2025/05/27(火) 21:35:51  [通報]

    >>327
    狭小道路にペンシルハウスや普通の家がみちみちに建ってる
    そして繁華街が汚い
    返信

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/27(火) 21:37:02  [通報]

    >>298
    それ農村だけじゃん
    東京にも農村あるし
    返信

    +9

    -8

  • 333. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:18  [通報]

    >>17
    東京の方が山がないから空ひろいよ
    他の県はビルの向こうに山だけど
    返信

    +5

    -6

  • 334. 匿名 2025/05/27(火) 21:41:17  [通報]

    >>220
    何しに来たの?
    ずいぶん下衆いとこから来たんだんだね
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/27(火) 21:45:10  [通報]

    >>320
    家賃がネックじゃないの?
    返信

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2025/05/27(火) 21:46:22  [通報]

    >>329
    わかる!
    S区なんだけど、氷結ぶちまけながら歩いてる人とか見て戦慄。他区では歯抜けの浮浪者みたいなのとか他にも色々と。
    地元では一定の民度というか、身なりきちんとしてたり最低限の身だしなみしてる男女しか見ないからカルチャーショックだった。
    分母が多いと変な人沢山居るね。

    個人的には、少し落ち着いては?て言いたくなるほど気取りながら闊歩してる人も都内あるあるで面白い。妙にハイブラで固めて風切って歩いてたり。
    返信

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2025/05/27(火) 21:57:32  [通報]

    >>336
    分かります!自分までハイブラになったかのような本当に普通の人がドヤ顔で闊歩してますよねw
    男はイキってるか頭おかしいかの2種類って感じでw
    綺麗な人や可愛い人はよく見かけますけど、美しくて整ってる男性っていないですよね!
    返信

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:43  [通報]

    >>337
    ドヤ顔で気取って闊歩してたり過度にハイブラ固めしてる男女って、都内来てから初めて見たから何だか前時代的だなぁと感心してしまった、、、
    今ってさり気ない方が多いでしょ?地方でもブランド持ったりジュエリーって。
    勿論品のいい方もいるけど、人が多い分いかにも、な漫画みたいな気取り屋さんが結構居て東京らしいなと。
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/27(火) 22:06:29  [通報]

    >>13
    地方の貧乏家庭出身の自分からすると、田舎で貧乏より東京で貧乏の方がマシだと思う。求人も多いしちょっと探せば安いアパートも色々あるし
    返信

    +3

    -4

  • 340. 匿名 2025/05/27(火) 22:06:31  [通報]

    >>320
    それはあるかもしれない
    自治体がお金持ってると何かと楽ではある
    仕事もいっぱいある
    田舎に引っ越したいけど、田舎で生活していけるか分からなくて踏み出せない
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/27(火) 22:08:20  [通報]

    >>328
    ジムの会費ならゴールドジムも10000円くらいだよ
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/27(火) 22:09:59  [通報]

    監視社会から来た田舎者がジロジロ上から目線でお得意の監視してるのが一番有害
    がるにおばさんがつま先から全身ジロジロ見てきて不快ってよく書かれてるけどこういう人種のことか
    返信

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/27(火) 22:10:20  [通報]

    >>339
    安いアパートのレベルが吃驚レベルなのよね23区は。
    街に出れば高くてお洒落な飲食店にショップで虚しくなるのかもね。
    ど田舎もそれはそれで住み辛そうだけど。
    たとえが極端でどちらも遠慮したい。
    都内の下町だと、昭和で時止まってる?て街が沢山。
    返信

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:00  [通報]

    >>340
    東京か田舎の選択肢しか無いの?
    便利な都市に住めばいいだけの話なのに
    返信

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:31  [通報]

    >>115
    都会の人は目が腐っている
    返信

    +4

    -5

  • 346. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:59  [通報]

    >>312
    親の介護で地方にいるけど、キツイわ。

    東京がホッとする。
    あれほど、便利でわかりやすい街はない。
    介護が終わったら、また東京に帰る予定。
    返信

    +10

    -8

  • 347. 匿名 2025/05/27(火) 22:14:04  [通報]

    なんていうかお金かけてるほうが優れてるって価値観ない?
    元々可愛い子より整形美人のほうが上とか、国公立より私立が上とか、本人が優れてるかどうかよりお金使うこと自体が美徳とされてるというか
    高収入ですごいと思うのとはまた違う感じで
    返信

    +1

    -5

  • 348. 匿名 2025/05/27(火) 22:14:54  [通報]

    >>221
    都心の繁華街に行こうと思わない。
    あそこは観光地!
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/27(火) 22:16:53  [通報]

    >>67
    そんなことするの田舎の人だけだよね
    返信

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/27(火) 22:19:19  [通報]

    >>343
    7年くらい前に足立区で安いワンルーム(月4.2万)に住んでたことあるけど、意外とフツーのアパートだったよw
    返信

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/27(火) 22:19:26  [通報]

    >>5
    ちょっと電車に乗れば、一時間以内でいろんな街へ行ける。

    また地方に行きたいと思っても電車が便利。渋滞などなく、運転もせずに気の向くままに行けるあの気楽さが快適。
    返信

    +9

    -10

  • 352. 匿名 2025/05/27(火) 22:19:43  [通報]

    >>96
    東京の国道は昼間大渋滞だから高速道路や特急しか使えない
    返信

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2025/05/27(火) 22:20:24  [通報]

    >>346
    凄い!どんどん外人移民増えて暮らし辛くなってるのに戻りたいのね〜銀座三越内で地べたに座ってる外人家族見て失笑
    何処行っても人口密度恐ろしく高いし
    返信

    +16

    -1

  • 354. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:25  [通報]

    >>7
    いろんな特徴のある街があるから、そこをブラブラ歩くだけで楽しいのが東京。
    返信

    +19

    -3

  • 355. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:33  [通報]

    >>20
    いままで見たことがない精神疾患のモンスターがいる
    返信

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2025/05/27(火) 22:21:57  [通報]

    >>351
    若い時はそうなのかも、40歳になり人の多い電車に長いこと乗ってるの疲れた。ごくたまに新幹線グリーン車でゆったり他都市行くくらい。
    満員電車や、長く揺られるのはしんどいわ。
    返信

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2025/05/27(火) 22:25:45  [通報]

    >>303
    あなたが芋っぽいんじゃない?
    渋谷とかで勧誘してる人達も、あえて田舎っぽい人に声かけてるらしいよ。
    容姿みて、無意識に判断されてるんだろうね。
    返信

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/27(火) 22:27:39  [通報]

    >>324
    地元は札幌で宮城の田舎と海外暮らしも経験してるけど、私には東京がいちばん楽しくて便利に感じるわ。

    3人で72平米が限界の世帯収入なら、断然地方の方がいいね。住む場所の選択肢が少ないって大変ね〜
    返信

    +4

    -7

  • 359. 匿名 2025/05/27(火) 22:33:31  [通報]

    車で30分の場所が電車で1時間かかる
    返信

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2025/05/27(火) 22:33:46  [通報]

    都心に一人暮らししてるけと、たまに実家の埼玉に帰るとものすごくホッとする。
    人はそこそこ少なくて自然もあって、飲食店の席が広い。
    給料考えると今は無理だけど、私にとってはちょっと都心から離れる方が人間らしい生活ができる。
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/27(火) 22:33:59  [通報]

    >>358
    あらあら、大金持ちで良かったわね〜
    どんだけ課金しても100平米2から3億前後、それ以上とか東京は空気悪いのに大変ねと思うわ
    返信

    +4

    -4

  • 362. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:56  [通報]

    >>331
    ネットの偏った情報とイメージだけでガチガチに固まってるのねw

    東京全体ならそういう場所もあるにはあるけど、綺麗な公園も大きなお屋敷もマンションもあるんだよ〜
    お金持ちもそうでない人もどっちも住んでるからね

    商業地もそれぞれに味があって、楽しいよ!
    返信

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:22  [通報]

    >>359
    そう!それが不便!
    やっぱり車も地下鉄も使いやすい、そこそこ都会が最高に暮らしやすかったわ。都内住んでみて比較できて良かったのかな?何事も経験だなー
    返信

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:50  [通報]

    >>139
    初めまして。
    私は恵比寿生まれの目黒育ちですが、そういった意地悪な暴言はやめた方が良いですよ。

    確かに貴方が仰る言葉には、目黒など田舎なのでしょうね。

    目黒や恵比寿、世田谷や品川、大田区等、元々、地元の人間もおりますのでご理解の程を宜しくお願いいたします。
    返信

    +12

    -1

  • 365. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:10  [通報]

    >>362
    住んでるんだけどね、、
    吉祥寺もごちゃごちゃだし、日本橋三越とかあの界隈くらいしか綺麗じゃなくない?
    新宿はごちゃついて汚いから伊勢丹も行かないし、いつも公園なんて行かない。寧ろ何処で買い物してるの?都内でその綺麗な商業施設とは。
    返信

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:52  [通報]

    >>344
    田舎っていっても県庁所在地だよ
    でもそこでも車は必須だし、仕事は少ないし…
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/27(火) 22:42:04  [通報]

    >>361
    イケメンに相手にされなくて「あいつどうせ〇〇だし!彼女になった人気の毒だわ〜」って負け惜しみ言ってる女と同じものを感じたw
    返信

    +8

    -6

  • 368. 匿名 2025/05/27(火) 22:43:43  [通報]

    >>367
    何とでも言えるもんね?自分は豪邸住みだとか
    すごーい(棒
    そしてどのくらいの都民が豪邸暮らしなのかしら
    返信

    +3

    -4

  • 369. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:16  [通報]

    東京はくさい
    返信

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/27(火) 22:46:59  [通報]

    展覧会やミュージカルの舞台で
    行きたいやつになかなか行けない
    2時間待ちの行列とか
    そもそもチケット取れなかったりとか
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:01  [通報]

    >>298
    なんでそんな嘘つくの?
    返信

    +5

    -9

  • 372. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:24  [通報]

    >>369
    ずっと住んでると慣れるみたいよ、臭いよね
    あのドブ臭さ嗅ぐとラグジュアリーとか吹き飛ぶわ。
    良質なホテルでも、そこに行くまでが萎える景色や匂いなんだよね。
    正直な感想書くと長いこと住んでる人達って物凄い反発してくるけど。ここ、東京住んで思ったことトピだよね?て思う。
    返信

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:46  [通報]

    >>4
    何にもないのは貴女の頭
    返信

    +2

    -19

  • 374. 匿名 2025/05/27(火) 22:48:33  [通報]

    >>368
    よっぽど気に触ったんだねブチ切れじゃんw
    そもそも日本の富裕層が東京に集中してるってことはご存知ないの?笑
    返信

    +5

    -4

  • 375. 匿名 2025/05/27(火) 22:48:56  [通報]

    >>372
    田舎は景観が汚いからどっこいどっこい
    返信

    +0

    -3

  • 376. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:19  [通報]

    >>373
    トピズレだよ、すぐカッとなるのやめな。
    東京賞賛して欲しいなら自分で立てたら?
    それとも、皆がみんな、東京やっぱ便利!暮らしやすい!て書き込むと思った?
    便利な地域から来た人にとってはここがおかしい東京!があるのは当たり前なこと。家族に帯同して来た人も多いんだから。
    返信

    +16

    -1

  • 377. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:38  [通報]

    結局日本の文化を生み出してるのは東京
    若者は東京が好き
    生まれる場所選べたとして東京選ばない人いるの?
    返信

    +1

    -3

  • 378. 匿名 2025/05/27(火) 22:52:42  [通報]

    >>375
    可哀想に。首都圏以外=何も無い田舎、て思ってるところが地頭が悪い。
    返信

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/27(火) 22:53:13  [通報]

    >>376
    カッとなったのは東京には何もないと決めつけた人では?
    返信

    +2

    -12

  • 380. 匿名 2025/05/27(火) 22:53:44  [通報]

    >>378
    田舎に何があるの定期
    返信

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/27(火) 22:54:26  [通報]

    >>379
    だから東京住んで思ったこと、なんでしょその人にとってはそれが。
    駄目だ話にならない(呆)
    返信

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/27(火) 22:54:50  [通報]

    >>265
    田舎で三人でカラオケ行ってパーティールームみたいな部屋に通されたことある
    返信

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/27(火) 22:54:51  [通報]

    >>17
    これ名古屋の街中でも思った。
    田舎育ちだから、遠くを見て目を休めたりするのが当たり前の環境すぎて、その時初めて自然に感謝した。
    返信

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/27(火) 22:55:03  [通報]

    >>381
    そんなもんチラシの裏に書いてればいい
    返信

    +1

    -11

  • 385. 匿名 2025/05/27(火) 22:57:06  [通報]

    飲食店の席と席の間が狭過ぎる。てか、全部が狭くて人多くてギチギチで圧迫感が凄くて疲れる。
    返信

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/27(火) 22:57:23  [通報]

    センスや主体性のない人間にはつまらない街だよ東京は
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/27(火) 22:59:52  [通報]

    >>385
    パーソナルスペースって大事だよね。
    人の距離(心は離れてる)が近過ぎて疲弊する、過度な満員電車とかも。通勤してなくても常にごった返し。外人も多過ぎて臭くて辛いー。
    返信

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/27(火) 23:00:17  [通報]

    今の東京は人が多過ぎる
    まあだからといって地方が優れているとは微塵も思わないが
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:13  [通報]

    >>13
    逆なんだよなぁ
    返信

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:28  [通報]

    >>110
    これがめちゃくちゃ羨ましい。
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:20  [通報]

    >>385
    メトロも地下鉄も何車線も通ってる故に天井低過ぎて圧迫感。ボロ雑居ビル多いのも何とかならんのかね。同じとこばっか再開発してその他の地域は見捨てられてる。新しくしようにも人が多くて着手できずに駅も街並みも老朽化。こないだ三鷹行ったけど全体的に古いなー。
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/27(火) 23:04:07  [通報]

    乞食は来ないで⋯
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/27(火) 23:05:14  [通報]

    >>110
    子育てしてるとサッと車移動できないのがもどかしいけどね。
    車持ってるけど運転し辛くて肝心の駐車場も全然見つからない。電車移動は泣かないかハラハラ。
    返信

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2025/05/27(火) 23:05:33  [通報]

    >>391
    東京に向いてないよマジで
    今どき地方のほうが綺麗で新しい建物ある
    東京の良さは古いものと新しいものが共存してるとこなのに
    返信

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/27(火) 23:06:48  [通報]

    >>365
    綺麗な商業地とは書いてないし、そもそもこれ買い物する場所の話なんだっけ?
    ひとくちに東京といっても近い場所に商業地たくさんあってそれぞれに特徴があって人種(国籍ではなく)も違って面白いよねってことよ

    産まれは渋谷区で学生時代は神奈川で過ごして社会人になって世田谷目黒品川に10年、今は大田区です
    池袋とか目白とか豊洲とかはよく知らないけど、新宿渋谷や表参道でさえ喧騒を抜けたらひっそりした住宅街や公園があったりするよ
    砧公園とか駒沢公園とか大きめの公園結構あって割と緑も多いと思うよ

    そりゃ首都なんだしごちゃごちゃしてる場所もあるけど、駅周りじゃないところだって東京でしょ
    返信

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2025/05/27(火) 23:08:46  [通報]

    >>394
    なので、脱出計画中。そうか、この昭和感が地元民は好きなのね。京都奈良の古き良きとは完全別ベクトルなので好きな古さでは無い。
    地方都市の方が駅も商業施設も綺麗で先進的なところ多いな、とあちこち旅行していて感じてる。
    返信

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/27(火) 23:11:44  [通報]

    >>372
    うーん田舎も肥料の香りが充満してたり虫さん大発生してる時期あるからなあ
    返信

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:28  [通報]

    >>396
    悪いけど先進的なものも結局は東京が最先端だから
    あんたは京都奈良でお参りでもしてなよ
    返信

    +1

    -5

  • 399. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:17  [通報]

    >>397
    ごめん、そんな田舎住んだこと無い。大体何でも揃ってる都市なので。何故いきなり田舎で比較するんだろこういう人w
    返信

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:35  [通報]

    人混み嫌い
    大阪郊外に住んでるけど梅田とか行くだけで早く帰りたくなる
    今はもうネットで何でも手に入るし、ほどほどの場所でリモートワークで十分
    返信

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:39  [通報]

    東京という都市自体に価値があるのにそれがわからないんだね
    返信

    +3

    -4

  • 402. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:56  [通報]

    >>365
    長年東京に住んでるけど、吉祥寺や新宿って都内でもごちゃごちゃしてるとこじゃない?
    公園は歩いてるとあるからちょっと花見たりするよ
    返信

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:26  [通報]

    >>400
    じゃ釧路に引っ越せば?
    返信

    +0

    -3

  • 404. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:44  [通報]

    >>393
    片側一車線の狭い道でもLSやSや7みたいな大型車を難なく運転してるのが都民だけど
    返信

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:46  [通報]

    >>398
    つぎはぎだらけでまとまりが全く無いのよね。まぁそれが東京なんだろうね。古き良き、と只の老朽化は別物だし。
    返信

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/27(火) 23:17:04  [通報]

    >>405
    ごめんそれまさに地方
    たとえば京都がまんまそれ
    きったねえ住宅と上辺だけの寺社仏閣
    ツギハギ
    返信

    +0

    -3

  • 407. 匿名 2025/05/27(火) 23:17:55  [通報]

    あと結局地方には老朽化した建物が多い
    バブルから更新されてない
    返信

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:57  [通報]

    >>401
    住みやすいか、て言ったらまた別よ
    あとある程度企業分散させないと天災の時に一気に自滅するのになぁと思ってる
    今住んでる都内を俯瞰で見た結果ね
    返信

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/27(火) 23:19:11  [通報]

    都内に住んでいる人は慣れてしまって気付いてないけど本当に空気が悪い&臭い。東京に住んでいた頃鼻の中が真っ黒になっててびっくりしたのを思い出した。
    田舎出身だから免疫がなかったのかもしれないけど鼻毛が伸びるのも早かった。
    返信

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/27(火) 23:20:24  [通報]

    >>399
    近い田舎と遠い田舎を一緒にすんなってことねw
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/27(火) 23:21:20  [通報]

    >>408
    住みやすさとかそんな話はしてないから
    人の話聞こうよ
    返信

    +0

    -2

  • 412. 匿名 2025/05/27(火) 23:23:15  [通報]

    >>398
    うわぁ口悪い。東京の正直な感想を言われたらこうやって全力で言い返してくるところが苦手。この方の場合は口が悪いし。
    返信

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/27(火) 23:23:29  [通報]

    >>1
    東京は

    無駄に高い
    水が臭い
    空気が黒い
    食べ物が不味い
    モラルが低い
    中卒・底辺が多い
    プライドが高い
    街がつまらない
    歴史・文化がショボい
    治安が最悪
    人間性が陰湿
    名物がコリアグルメ
    ジャイアニズム精神
    ひと,モノ,金を全国からパクる
    ゲロブス整形顔が街を歩いてる
    返信

    +7

    -6

  • 414. 匿名 2025/05/27(火) 23:23:52  [通報]

    >>68
    へぇ
    銀座付近〜日本橋にあるアンテナショップ行って
    郷土料理食べれば?
    返信

    +2

    -9

  • 415. 匿名 2025/05/27(火) 23:25:43  [通報]

    >>409
    転勤で色々中枢都市住んでるけど、段違いで空気悪いよ23区は。色々と体調崩してる。住宅街はマシといっても、駅や繁華街には行くしね。
    返信

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/27(火) 23:26:39  [通報]

    >>414

    高くてそれなり、なんなら味普通じゃない?
    リピは無いわねあーいうところ
    返信

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2025/05/27(火) 23:27:29  [通報]

    >>25
    店の客も店員も歩いてる人も外国人だらけで、正直萎える…うるさいし。
    返信

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/27(火) 23:29:28  [通報]

    >>417
    コロナからまた一気に住み辛くなったよね東京。
    何せ、観光客ならまだマシ。居ついてんのよどんどんと。しかも中韓だけじゃなく、カツカツ以下の中東系がどんどんファミリーで。
    脅威じゃないのかな。
    返信

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/27(火) 23:31:38  [通報]

    >>56
    新宿な
    返信

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/27(火) 23:33:50  [通報]

    23区住民税高過ぎる。パートから取り過ぎ
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/27(火) 23:35:24  [通報]

    何故東京だけ下水料金も取られる?
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/27(火) 23:36:18  [通報]

    東京のあちこちに地方の中心地規模のデパートや商業施設がある。
    返信

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/27(火) 23:38:59  [通報]

    >>8
    近しい意見で。人口密度高い割に人との心の距離感ちゃんと保てるからやはり東京すき。
    関西の距離感とか結構きつい。外人はマジで無理なレベル。
    返信

    +12

    -7

  • 424. 匿名 2025/05/27(火) 23:39:39  [通報]

    >>65
    埼玉から東京に移動すると途端に建物ぎっしりになる。埼玉は空が広い。
    返信

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/27(火) 23:40:59  [通報]

    >>422
    正直もっと揃って欲しいデパートや商業施設。
    東京駅も大丸ひとつしか無いしあとはこちゃこちゃお土産屋やキャラショップ。随分反対歩いて丸の内側とかとにかく時間がかかって非効率的。
    新宿も2つだけ、あ、あと京王百貨店あったか。三丁目の伊勢丹と新宿駅の高島屋なんて暇じゃ無いからハシゴし辛いし不便なんだよなぁ。
    日本橋も高島屋と三越離れてるからまとまって欲しいと時間無い自分は思う。
    返信

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2025/05/27(火) 23:41:30  [通報]

    >>225
    マウント取るなら、広尾>恵比寿だよ
    返信

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/27(火) 23:41:50  [通報]

    >>415
    私は東京育ちだけど
    祖父母が山陰の田舎出身で
    高速バス降りた瞬間、草の匂いが凄かった記憶
    返信

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/27(火) 23:42:20  [通報]

    >>424
    埼玉地元じゃ無いけどあのぎっちり見ると、あーとやれやれ東京帰ってきたなと思う。
    あのぎちぎち、殆どは使わないお店やビルばっかだもの。
    返信

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/27(火) 23:42:36  [通報]

    >>416
    田舎に帰れば?
    返信

    +2

    -4

  • 430. 匿名 2025/05/27(火) 23:42:49  [通報]

    >>419
    地方の駅になれると、都内はどの駅もダンジョンで無理です
    方向オンチなので
    返信

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/27(火) 23:44:29  [通報]

    転勤で海外にも住んだ身からすると東京は全然臭くないし汚くないし水もまずくない。東京くらいで文句言うのは温室育ちにも程がある。
    返信

    +2

    -8

  • 432. 匿名 2025/05/27(火) 23:46:09  [通報]

    >>430
    そう?梅田の方が凄かったけどな地下ダンジョンは。突如出る豪華な阪急が好き。あっちも人多いけど東京はもっと人多いから疲れるけど。
    あと無駄な使えない店多い。
    返信

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/27(火) 23:46:43  [通報]

    >>403
    釧路もいいね!
    でも寒がりだから遠慮しとくわw
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/27(火) 23:47:46  [通報]

    >>431
    シンガポールとか地下鉄全然臭くなかったけどな。
    まぁ東京は臭いと思うわ、慣れない。温室育ちで結構。恵まれてたんだわ。
    返信

    +7

    -3

  • 435. 匿名 2025/05/27(火) 23:49:14  [通報]

    >>3
    どの目黒か知らないけど難しくない?
    目黒線沿線の薬局の多さとかかな
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/27(火) 23:49:47  [通報]

    >>431
    海外も色々あるから一括りにされてもね
    返信

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/27(火) 23:50:27  [通報]

    >>5
    そうなの?
    生まれも育ちも現在も東京。東京しか知らないけど不便感じることも多々あるよ。練○区○泉○園住み
    自転車の移動疲れるし、大型のスーパーやホムセンで買い物するも送料取られるの嫌だし、やはり東京でも限界あるよ。車が欲しい
    もっと都心なら車は必要ないのかな?
    返信

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/27(火) 23:50:53  [通報]

    >>431
    ロンドンやパリなんてパンツの裾真っ黒になるしな。
    水美味しいよね
    返信

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2025/05/27(火) 23:58:39  [通報]

    >>437
    なんで伏字?
    大泉学園はいいところだけど不便なのは同意
    返信

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/27(火) 23:59:37  [通報]

    >>432
    梅田は行った事ないから分かりませんがそもそも地方じゃないでしょ
    実家なんてこんな感じの単線だから迷いようがない
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/28(水) 00:00:02  [通報]

    >>25
    東北出身の知人も同じこと言ってた
    地元には外国人ほとんどいないから驚いたって
    返信

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/28(水) 00:01:55  [通報]

    >>1
    東京の観光地が無い場所住みだけど、ヒンドゥーやムスリム増えて凄いよ。
    勝ちどきのタワマンは中国層凄いみたいだしどうなんの?東京は。ヤバ過ぎる。もう文化施設がどうこうレベルじゃ無いよ。
    返信

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/28(水) 00:06:11  [通報]

    >>442
    東京が住み辛くて純日本人が
    地方都市に脱出したら、更に東京は
    阿鼻叫喚乗っ取り放題だし難しいね。
    人口は増えてよくわからん移民だらけ。住んでると実感するよ。
    返信

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/28(水) 00:07:45  [通報]

    >>109
    智恵子抄?高村智恵子って高校の先輩なんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/28(水) 00:09:44  [通報]

    >>4
    東京生まれ東京育ち東京住みだけど、まさにこれ!!
    返信

    +16

    -1

  • 446. 匿名 2025/05/28(水) 00:11:43  [通報]

    >>47
    高級住宅街住んでるけど、家が更地になってコインパーキングになり、閉鎖して突然新築の豪邸たったり、家が更地になってアパートたったり、築年数古い家建て替えも多いですよね。
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/28(水) 00:14:49  [通報]

    >>54
    ららぽーとでバイトしたことあったが、平日でも、混んで土日祝日は更に大混雑で地方のショッピングモールのガラガラ空いてる感じが恋しくなるときある。
    返信

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/28(水) 00:15:02  [通報]

    >>416
    リピ無しのアンテナショップのレストラン教えて欲しい
    地方の有名店が入ってることが多いけど、現地のと食べ比べもできないから、その店は行かないようにするから
    地方でオススメのとこも教えて欲しい
    返信

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2025/05/28(水) 00:15:34  [通報]

    >>146
    看護師さんは一生、その資格で自立して暮らせるじゃないですか
    私は尊敬しています
    返信

    +42

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/28(水) 00:28:15  [通報]

    >>266
    地方出身の東大卒もいいところに就職して東京の職場のそばに住むからだよ
    だいたいいいところに住んでる
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/28(水) 00:29:47  [通報]

    >>438
    パリに1週間いただけで鼻毛が異様に伸びてビビったことある
    返信

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/28(水) 00:30:54  [通報]

    >>434
    シンガポールは日本より綺麗だよね
    治安も日本より格段にいいと思う
    返信

    +7

    -2

  • 453. 匿名 2025/05/28(水) 00:31:16  [通報]

    >>5
    街も賑やかだしなんでもある上自然もちゃんと確保されている ちょっと行けば神奈川で田舎も満喫できるし、とにかく色んなことがよく整備されてる 人々も田舎より親切 
    返信

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2025/05/28(水) 00:31:21  [通報]

    >>95
    野毛三丁目の小佐野邸

    もっと範囲広げて周りの家々と比べると(とは言え、周りの家だって億単位)壮観だよね
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/28(水) 00:35:55  [通報]

    >>1
    人混みが嫌いなので、
    地方の都会に脱出しました
    返信

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/28(水) 00:38:13  [通報]

    >>1
    人は多いけど、人との関わりは最低限で済ませられる
    田舎は人との関わりが密すぎて、ご近所づきあい(近所といってもかなり広い範囲)や噂話が息苦しかったから、私は東京の方が暮らしやすい
    返信

    +3

    -3

  • 457. 匿名 2025/05/28(水) 00:39:24  [通報]

    >>297
    マウント取るために越したのかな
    田舎者あるある
    返信

    +2

    -5

  • 458. 匿名 2025/05/28(水) 00:41:55  [通報]

    >>308
    ありがとうございます😭沖縄に移住はしないでくださいね。東京住んでくれてありがとうございます。
    返信

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:34  [通報]

    >>32
    余裕あってお金がかからない遊びするのと、本当にカツカツでそんな遊びしか出来ないのとじゃ話が違うってことなんじゃない?
    返信

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2025/05/28(水) 00:47:02  [通報]

    >>120
    田園調布っていう発想が年齢を感じさせるね
    駅周辺に何も無いから車や外商がありきだし、歩いてる人も今や高齢化してるなと感じる
    返信

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/28(水) 00:48:09  [通報]

    >>434
    だって「ゴミをポイ捨てしたら罰金20万」の国だもの
    返信

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/28(水) 00:49:54  [通報]

    >>457
    同僚の九州出身の人は『港区民です』と言いたいがために高い家賃出して港区に住んでるそうだよ
    自治体サービスの質も高いし、満足だそうな
    返信

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:52  [通報]

    >>42
    どこの地域トピもネガってる人たくさんいるよ
    返信

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:40  [通報]

    >>139
    何で自慢できるの?実家が目黒はそれだけだとただのボンボンでしょ。田舎出身なのに目黒の家買った人の方が基本すごくない?
    返信

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:51  [通報]

    >>33
    山手通りの内側に古くから住んでる低所得者もいーっぱいいます。公示価格や路線価が高くても売って知らないところへは引っ越す気になれません。
    返信

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/28(水) 01:05:36  [通報]

    渋谷高速あるから空気汚い
    目黒川は臭い
    返信

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/28(水) 01:06:56  [通報]

    >>53
    あなたが7万で住んでいたのは東京のどこなの?
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/28(水) 01:09:38  [通報]

    >>109
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2025/05/28(水) 01:11:11  [通報]

    >>7
    ぶらり途中下車の旅ごっこ
    知らない駅で降りて探索してみる
    返信

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/28(水) 01:11:41  [通報]

    >>466
    〜♪新宿はきたない
    返信

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/28(水) 01:13:25  [通報]

    >>434
    ガムでも罰金、シンガポールの罰金知ってる?
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/28(水) 01:16:58  [通報]

    >>13
    田舎って、地主かやり手の経営者、医師弁護士くらいしかお金持ってないと思う
    返信

    +5

    -3

  • 473. 匿名 2025/05/28(水) 01:19:04  [通報]

    >>18
    外国人はド派手な服着てるし、どう見てもオカマな人も堂々と歩いてるし
    一般人の私を見る人なんていない
    返信

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/28(水) 01:21:56  [通報]

    >>472
    私の地元は公務員ですら稼いでる人扱いだったよ
    返信

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2025/05/28(水) 01:22:20  [通報]

    >>465
    より良い土地は同じくらい価値上昇してるしね…
    返信

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/28(水) 01:25:05  [通報]

    穏やかな人多い
    福岡の田舎出身なので周りに性格荒い人が男女ともに多かった
    返信

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2025/05/28(水) 01:26:19  [通報]

    東京は綺麗なビジネス街であんまり面白くない。台湾とかタイはそれなりに都心に色々ある。夜市とか。
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/28(水) 01:29:50  [通報]

    >>335
    都内って都心ばかりじゃないからね。
    探せばそこそこの所もあるし、貧乏人は貧乏人のコミュニティがあるから田舎よりは気楽だと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2025/05/28(水) 01:34:17  [通報]

    >>3
    私の周り目黒に住んでる人沢山いたけど、マウント取ってる人いなかったよ。心に余裕がある人が多いと思った。
    返信

    +9

    -2

  • 480. 匿名 2025/05/28(水) 01:34:37  [通報]

    >>120
    丁目だよ
    返信

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/28(水) 01:35:37  [通報]

    >>1
    街に中国人が多すぎ
    返信

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/28(水) 01:36:03  [通報]

    >>477
    そんなあなたに上野や蒲田や赤羽をおすすめするわ
    返信

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/28(水) 01:39:01  [通報]

    >>35
    多摩地区でもですか?かなり不便でした満員電車は頭が痛くなるし。田舎の人は中野あたりに住む人がおおかったが中野には住みたくないと思った。
    長年住んでて六本木とか恵比寿なら住みたい。
    返信

    +0

    -6

  • 484. 匿名 2025/05/28(水) 01:40:02  [通報]

    転勤で住んでたけど個人的に便利さとしんどさが見合ってなかった
    ショッピングとかイベントに興味がないので地方都市で充分だった
    返信

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/28(水) 01:40:50  [通報]

    >>39
    子持ちの文京区民だけど文京区より港区の方が子育て支援手厚そうだなと感じた記憶。
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/28(水) 01:53:49  [通報]

    >>3
    目黒じゃ大したマウントにならなくない?
    返信

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/28(水) 02:03:51  [通報]

    >>44
    よこ
    実家が毒家庭で、ろくな教育受けてないから稼げるスキルもないけど(本人が自覚していないだけで障害もあったりとか)、東京に行けば何かしらの仕事にはありつけて生けていけるだろう、みたいな感じで逃げる形で上京してきた人が多いんじゃない?
    立ちんぼしている女達やトー横キッズとかそんな事情を抱えている人が結構いそう。
    返信

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/28(水) 02:06:07  [通報]

    >>486
    まず賃貸じゃどこでもマウントにはならない。

    持ち家ファミリーだと、目黒は安い地域がないから、本人がマウント取る気があるかどうかは別として、単純にヒエラルキーが高いと思われる。
    返信

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/28(水) 02:09:05  [通報]

    実家の庭が邪魔
    親は家建てるだけで庭を何もしなかったから雑草やら木が最悪
    売って名古屋とか移住したほうがいい気がしてきた
    東京住んでたって結局家の周辺以外ほぼ出かけないんだから最新の家に住みたい
    東京なんていざ住んでたっていくとこいつも同じだしどこもあるものも一緒だしいくつも駅ビル建てる必要あるの?って疑問
    返信

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/28(水) 02:23:51  [通報]

    >>1
    徒歩で5分位の場所に地下鉄とJRと都バス乗れるので車は滅多に使わない
    返信

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/28(水) 02:24:34  [通報]

    渋谷の交差点を見に来る外国人が不思議で仕方ない
    返信

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/28(水) 02:27:12  [通報]

    行く所がありすぎて飽きる事がない
    東京に25年いるけどまだ行った事ない駅が半分以上
    返信

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/28(水) 02:33:37  [通報]

    これ知ってる?
    東京に住んで思ったこと
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/28(水) 02:34:41  [通報]

    お金がかかるけど東京たのしい
    あちこち行くところがあったり、オシャレなところや新しいスポットがすぐできたり飽きない
    変な格好の人もしょっちゅう遭遇したり刺激的
    生きにくいところもあるけど、暮らしやすい
    返信

    +2

    -3

  • 495. 匿名 2025/05/28(水) 02:35:39  [通報]

    >>298
    どちらがいいとかそういう事抜きにして客観的に見てもそれだけでは東京よりは何も無いでしょ
    返信

    +9

    -7

  • 496. 匿名 2025/05/28(水) 02:38:06  [通報]

    >>3
    目黒ってか目黒区の人ってやたらマウントとってくるのめっちゃわかる。
    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/28(水) 02:42:05  [通報]

    お店がぼこぼこ潰れてぼこぼこ新しい店ができる
    返信

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/28(水) 02:42:18  [通報]

    >>8
    東京生まれ。
    今は千葉県住み。
    都内の方が地理がわかってるから、行きやすい。
    あまり人が出没しない穴場スポットもあるし、案外緑も多い。
    渋谷や新宿だけじゃないからね。
    東京は。
    美術館、ギャラリー、本屋等々。
    何でもあるし、私は東京が好き。
    人それぞれだよね。
    私は田舎で生活したら、絶対に病む。
    育った環境もあるよね。
    返信

    +23

    -6

  • 499. 匿名 2025/05/28(水) 02:42:33  [通報]

    >>485
    私も子持ちの文京区民です。子育て政策が全然大したことないですよね。区報読んでても、爺婆向けのことばかり。
    返信

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/28(水) 02:43:37  [通報]

    >>483
    よこ
    中野の治安は悪すぎる
    あえて中野に住む意味がわからない
    だったら隣の高円寺でいいと思う
    返信

    +1

    -4

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード