-
1. 匿名 2025/05/27(火) 12:33:49
「国立、公立芸大の学費は年間100万円以下で、一般大学とそれほど変わりませんが、遅くても、高校から美術系予備校に通わないと、ほぼ合格できないといわています。例えば、東京藝大を目指す場合、年間の予備校授業料は、現役生で50万円ほど。浪人生だと受講時間が増えるので最低でも100万円以上はかかります。一般的には、合格するには2浪以上と言われており、大学入学までにかかる予備校費だけでも、300万円前後はかかると思っていいでしょう」
(中略)
「数十年前までは、『美大なんて出ても就職できない』『アーティストになれるのは夢のまた夢』『学校の美術の先生が最も安定した就職先』なんて言われていました。しかし、今は、その概念は全く違うと言っていいと思います。確かに今も、最難関の東京藝大卒生ですら、アーティストとして世に名前で出てくる人は、数年に一人いるか、いないか。いわゆる絵だけを描いて食べていける人はめったにいません。しかし、就職という観点で見た場合、今の時代、『美大卒は就職できない』ということは全くありません」(美大関係者)+8
-26
-
2. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:01
ビジネスにおけるデザインの大切さとか、アート思考による新規ビジネス開発とか、時代はアートか理系になってきたもんね+80
-8
-
3. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:04
だれ?+2
-12
-
4. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:09
こいつとは別人?+1
-40
-
5. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:14
かのに似てる
2人とも大好きな顔+0
-87
-
6. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:18
注目されるキッカケはあんぱんだけだと思うが+11
-18
-
7. 匿名 2025/05/27(火) 12:35:57
美大と音大は金持ちしかいけないのよって親に釘刺されたな+214
-6
-
8. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:39
>>1
このライターは、時代ごとの受験生の数(受験する子どもの人口の推移)ってものが一切思考回路に入ってないね。+49
-2
-
9. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:40
かくかくしかじかの芸大事情はリアル+38
-5
-
10. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:53
ワカッテTV見てたら、今年の藝大のデザイン科に共テ2割で入って来た子いるらしい。
相当な腕前点なんだろうね。+54
-2
-
11. 匿名 2025/05/27(火) 12:36:59
芸術系の仕事で生きて行こうってのは相変わらず狭き門だけどね。+42
-2
-
12. 匿名 2025/05/27(火) 12:37:00
+21
-1
-
13. 匿名 2025/05/27(火) 12:37:17
基礎に加えてセンスも必要だからなぁ+52
-2
-
14. 匿名 2025/05/27(火) 12:37:44
そもそも藝大受験に金費やせるような実家に生まれた時点で勝ち組側でしょうよ、何を今頃w+90
-3
-
15. 匿名 2025/05/27(火) 12:37:58
美大も専門も出てない独学だけど絵でご飯食べてる私えらい!
食べられるまで苦労したけど!+128
-3
-
16. 匿名 2025/05/27(火) 12:38:04
乃木坂のテレサちゃん
テレサちゃんは東京芸術大学に通ってるらしい
めっちゃ頭いいし中学時代からお顔が整ってる+40
-5
-
17. 匿名 2025/05/27(火) 12:38:14
>>7
まあ実際そうだよね。音大の友達いるけど、やっぱそれなりに金持ちだよ。そもそも小さい時から習い事で音楽やってないと無理だし。+108
-3
-
18. 匿名 2025/05/27(火) 12:38:45
かくしかの東村は同じ国立の美大でも金沢工芸美大だからなぁ
どちらかというと友禅作家とか漆器の作家を輩出してる印象+65
-3
-
19. 匿名 2025/05/27(火) 12:39:08
>>5
この人は何度も整形してる ドラゴン細井が主治医+1
-1
-
20. 匿名 2025/05/27(火) 12:39:28
芸大や美大も大学によるけどね。+8
-0
-
21. 匿名 2025/05/27(火) 12:39:54
芸術科受験に強い高校の合格体験記に、3浪の子のインタビューが載ってたな。+9
-0
-
22. 匿名 2025/05/27(火) 12:40:13
>>9
芸大卒だから+9
-1
-
23. 匿名 2025/05/27(火) 12:41:06
ハチクロとかカラーコレクションとか読んでたら
美大楽しそうだなーって思う。フィクションだからだけど+2
-5
-
24. 匿名 2025/05/27(火) 12:41:23
>>15
よっぽどセンスあるんだね+34
-1
-
25. 匿名 2025/05/27(火) 12:42:18
>>1
学びたいことなら学べば良い、その先はまた別のことなんじゃないかな。+5
-0
-
26. 匿名 2025/05/27(火) 12:42:38
コネがないと職にあぶれるんじゃない?+4
-2
-
27. 匿名 2025/05/27(火) 12:43:07
芸術系大学生は就活自体する人が少ないよね。
絵で食べていけなくても全然困らない家庭の子が多い。
+12
-4
-
28. 匿名 2025/05/27(火) 12:43:32
「かくかくしかじか」より
作者は油絵科+13
-5
-
29. 匿名 2025/05/27(火) 12:44:24
うちは工業系のデザイン科に行かせた…少しだけリーズナブル。+16
-0
-
30. 匿名 2025/05/27(火) 12:44:55
一般企業のデザイン系に行ける分美大の方がマシって聞くね
これが音大になると良くて音楽教師(超絶狭き門)でオーケストラ入れるのなんて上澄みの上澄みだけ
実家が太ければ大学院だの海外留学だのでずーっと学生やってるとか、金持ちと結婚してパートで音楽教室の講師とか+49
-0
-
31. 匿名 2025/05/27(火) 12:45:02
>>7
実際そんな家庭が多いと思う。友人に美大や音大に通ってた子何人かいたけど、親が開業医や会社役員や社長など高収入世帯ばかりだった。+67
-1
-
32. 匿名 2025/05/27(火) 12:45:13
ブルーピリオド(藝大の漫画)読んで自分の作品をこんなボロクソ言われてたら自分ならもう登校できないと思った+26
-0
-
33. 匿名 2025/05/27(火) 12:45:15
>>7
ブルーピリオドでも出てるとこだけは唯一の国大だから安いよ
その代わり倍率もくそ高い+48
-2
-
34. 匿名 2025/05/27(火) 12:46:07
>>7
でも実際そうだと思う
楽器、メンテ代、画材、作品を置く場所代…+54
-0
-
35. 匿名 2025/05/27(火) 12:46:42
美大卒だけど就職率についてはデザインは高いけど絵画は低い、みたいにコースによって差が激しかったな。
今は美大が就職率が高いと言っても学校全体がほんとにそうなってるのか疑問。就職率100%近い数値だとしても、それはたぶん大学で培った分野以外への就職も含まれている気がする。+11
-0
-
36. 匿名 2025/05/27(火) 12:51:13
>>12
京造のままだから少し古いね。今、京都芸術大学だから。(分けたらこんな感じなんだね)+12
-0
-
37. 匿名 2025/05/27(火) 12:51:18
友人が現役で藝大に合格してる
低学年の頃から教わってもいないのにびっくりするほどリアルな動物画を描き、高校の偏差値は70超
さすがに1年ぐらい美術予備校に通ったけど、その子が受からないなら誰が受かるんだろ?ってぐらいの子だった+31
-1
-
38. 匿名 2025/05/27(火) 12:51:19
>>7
小さい頃からの環境も大いに影響を与えるからね。
その通りだと思う。+27
-1
-
39. 匿名 2025/05/27(火) 12:51:43
>>5
ゴメン、ぶ◯◯く。+16
-2
-
40. 匿名 2025/05/27(火) 12:51:59
>>28
下2つの学科ならわざわざ美大行かなくても国立理系学部にもわりとあるよね。就職も困らなそうだし。+24
-3
-
41. 匿名 2025/05/27(火) 12:52:52
>>32
芸術系って、ガチでやると体育会系より厳しいよね+10
-1
-
42. 匿名 2025/05/27(火) 12:52:55
芸大でも映像系になると、就職難しくない?
友達のところ、ほぼ全く関係ない業種に就職してた+1
-3
-
43. 匿名 2025/05/27(火) 12:55:07
メーカーだけど
パッケージデザインとかの部署は芸大卒の子だらけだよ+10
-2
-
44. 匿名 2025/05/27(火) 12:55:55
>>12
めっちゃ詳しく書いてある!けど見にくい…
+27
-0
-
45. 匿名 2025/05/27(火) 12:56:32
>>19
整形してこれっすか!?+14
-0
-
46. 匿名 2025/05/27(火) 12:56:55
>>10
学力の大学はいかにペーパー高得点かでドヤるけど、
藝大となると逆で、ペーパー高得点だと技術や才能が低いって事でコンプにもなる
ただ全く学力なさ過ぎても、理論や構成の引き出しなくて伸び悩んだりもある
他美大芸大から見たら、天井人には変わりないけど+6
-7
-
47. 匿名 2025/05/27(火) 12:57:22
5美大出てるけど中国に転生された子生きてる?+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/27(火) 12:59:23
>>12
日藝ってそんなに下かね?+10
-3
-
49. 匿名 2025/05/27(火) 12:59:33
今ってわざわざ学校いかなくてもYouTuberなり
当事者がなんでも発信してくれてるからやろうもんならいくらでも学べる
+5
-1
-
50. 匿名 2025/05/27(火) 13:00:03
東京藝大レベルでも卒業後は音楽や美術で食ってくのはキツそう… 見てての感想
もう教員とか販売とかいっそのこと音楽と関係ない道に行くしかないのかなぁ?(勿体ないよね😣)+14
-0
-
51. 匿名 2025/05/27(火) 13:01:09
>>7
確かに。私立中高に子どもが行ってるけど、友達が美大目指してて、中高の学費の他に塾、美大予備校も通ってる子いる。どんだけお金あんねんと思う+14
-3
-
52. 匿名 2025/05/27(火) 13:01:34
>>10
学力はそんなに重視では無いんですね
出来たに越したことはないんだろうけど…+9
-2
-
53. 匿名 2025/05/27(火) 13:02:56
>>4
だれ??+18
-0
-
54. 匿名 2025/05/27(火) 13:03:59
>>48
美術デザインより、演劇や音楽や映像写真のイメージ
芸能人や芸能人目指す人が多い+29
-0
-
55. 匿名 2025/05/27(火) 13:04:11
>>5
誰が誰に似てるってぇ!?+7
-0
-
56. 匿名 2025/05/27(火) 13:04:36
>>5
髪型だけやんw+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/27(火) 13:05:59
>>13
だよね。
しかも今だと、toktokとかインスタとかで「先に売れてしまえば」、基礎がなくても収入を得られるような時代だから、美大出身者はモヤモヤしてるんじゃないかと思う。
極端な話、小学生が今日いきなり思い付きで適当に描いたイラストでもバズれば収入が入ってくるし、基礎をしっかり勉強した人であっても一生「絵での収入」は入らないこともあるよね。
ヒグチユウコさん(この数年でグッチやモスバーガーとコラボしたり、かなり売れてる人。猫の絵のイメージの人)は多摩美大出身のはずだけど、逆にそういう正当な経歴の人が売れるケースのほうが珍しいっていう現実もあると思う。
ヒグチユウコさんと同様に多摩美大を出ていても、普通の会社員になってる人のほうが多そう+10
-7
-
58. 匿名 2025/05/27(火) 13:06:06
>>52
横からすみません。美大出ました。学力相当見られます。芸大に現役したひとは学科でいつもトップ、センター試験もかなり点数取ってました。予備校ではそもそも美大芸大が学力を重視しないなら試験項目に入ってないと言われましたよ。+18
-1
-
59. 匿名 2025/05/27(火) 13:06:15
>>1
昔に比べたらだいぶ入学しやすいよ倍率全然違うもん
私も旦那も、子供も美大だから差を感じるよ+4
-1
-
60. 匿名 2025/05/27(火) 13:06:49
>>7
進学に関してだけじゃなくて、大卒後の人生も含めてそうだよね。
それで食べて行けるのは一握り。+15
-1
-
61. 匿名 2025/05/27(火) 13:06:57
>>37
その方は天才だね!
私もずっと絵は上手いって言われてたけど、夏期講習で東京に行くと、質感とかまでをもう見たまんまを描ける人が本当に本当に稀にいて、ああ、これが天才ってやつか…ってガックリしたもん+23
-0
-
62. 匿名 2025/05/27(火) 13:08:49
>>48
別枠だと思ってる
+20
-1
-
63. 匿名 2025/05/27(火) 13:11:25
>>12
東京藝大のデザイン科合格者45名のうち30名が御茶美でビックリした+15
-0
-
64. 匿名 2025/05/27(火) 13:11:50
>>2
手書きでラフなものを描ける力も大切だけど、それをコンピュータ上に投影する力がないと最近は難しいし、そういった理系要素も必要とされているよね+11
-1
-
65. 匿名 2025/05/27(火) 13:13:41
・1、2浪は当たり前で何なら5浪6浪も珍しくはない。
・国公立の場合、センター試験は8割取れれば十分上の方、それより実技がヤバいほどプロ並みの人がゴロゴロいる
・入ったところで皆浮世離れしてて就職しようと考えてる人は少数
・絵のキャンバスとか道具を置かなきゃいけないからオンボロでも広い家を借りなきゃいけない
・車を持ってない(仲良い人にもいない)場合は課題の提出日に担いで持って行かなきゃいけなくて地獄
↑すべてかくかくしかじかで得た知識w+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/27(火) 13:14:13
>>48
東京藝大は仕事で関わったけど先生も生徒も変人しかない
普通の会社員にはなれない人ばかりよ
日藝は普通の人のイメージだわ+26
-4
-
67. 匿名 2025/05/27(火) 13:17:32
>>46
センター8割取って金美に合格した東村アキコが漫画描き始めた頃に編集者からデッサンが下手だと言われたと漫画に描いてたの思い出した+9
-0
-
68. 匿名 2025/05/27(火) 13:18:13
美術はまだ仕事がありそう。
AIの存在が不穏だけど。+4
-0
-
69. 匿名 2025/05/27(火) 13:18:20
>>60
デザイン系だとそこそこ多方面に行けているような感じらしいけど+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/27(火) 13:21:11
>>43
芸大のオープンキャンパスで子供にアドバイスくださった学生さんもパッケージデザインに就職決まってるって言ってらしたわ
素敵なお姉さまで、娘がますます憧れを強くしたのだけど夢が叶うといいな+8
-0
-
71. 匿名 2025/05/27(火) 13:21:28
学費のほかに個人の制作費にとてもお金がかかる+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/27(火) 13:23:49
>>57
美大時代も楽しいし苦しいし良き時間
そこを通過したいと望んで受けてる、無駄とは思わない
美大スルーで世に出る人にも、努力や楽しさあるのはものづくりしてるとわかる
合う生き方やり方が違うだけ
+17
-0
-
73. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:09
>>29
うちも工業高校からそっちの道へ行っている
志高めの子は公立大目指している子いるけどね+7
-0
-
74. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:20
>>15
今のイラスト描きさんや漫画家さんは美大どこれか専門学校も出てなくても独学+YouTubeで勉強して食べていけるまでになるんだってね
うちの姪っ子も同人誌売っててうちの旦那より年収あるわ
+21
-1
-
75. 匿名 2025/05/27(火) 13:30:46
>>7
88歳の知り合いのおばあさんいるけど
その人も東京芸大出身
めちゃくちゃ実家金持ちで
何かの資産だけで生きてる+28
-0
-
76. 匿名 2025/05/27(火) 13:34:18
>>67
かくかくしかじかでは先生に藝大受験すすめられるほどだったのに?!+4
-1
-
77. 匿名 2025/05/27(火) 13:34:20
>>69
芸術系、特に東京藝大なんかは浪人前提でさらに院進もあるので社会人スタート28歳が普通になってしまって就職厳しいんだと思うよ
あと地味にAIがその辺のデザイナー駆逐してるのも痛いよね
+11
-2
-
78. 匿名 2025/05/27(火) 13:39:06
>>1
医大生並みに金持ちの家庭ばかり+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/27(火) 13:44:06
うち、全然お金持ちじゃないのに、一人っ子の娘が美大志望。
大学の途中でお金がつきるとかになったらどうしよう。+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/27(火) 13:48:32
昔から芸術はパトロンがいてなんぼの世界よ+5
-1
-
81. 匿名 2025/05/27(火) 13:50:06
>>12
東京藝大は卒業生の半分が行方不明なんだっけ?w
+10
-1
-
82. 匿名 2025/05/27(火) 13:53:33
>>12
乃木坂の池田瑛紗すごくない?
東京藝大だよね
+13
-0
-
83. 匿名 2025/05/27(火) 13:56:13
>>1
やなせたかしさんが通った「東京高等工芸学校図案科」って現在の千葉大学 工学部らしいよ
芸大とは違うみたいだよね+21
-0
-
84. 匿名 2025/05/27(火) 13:56:51
>>77
伊勢谷はデザイン現役合格ですわ+9
-0
-
85. 匿名 2025/05/27(火) 13:56:58
>>82
高校も女子学院だしね+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/27(火) 13:57:59
>>67
東村は現役油絵だからめちゃくちゃすごいのよ+12
-0
-
87. 匿名 2025/05/27(火) 13:58:24
>>77
AIが駆逐してるデザインなんて、プロの現場にはひとつもないよ+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/27(火) 14:00:54
>>69
美大・芸大=アートと勘違いしてる人が多いよね。
建築家、デザイン科、映像科とかいろいろあるのに。
世の中にあるものすべて誰かがデザインした物なんだから、仕事はある。
私も同じ学校の卒業生も、みんな働いてちゃんと食ってるよ+14
-0
-
89. 匿名 2025/05/27(火) 14:01:47
>>81
そういう都市伝説が部外者に受ける理由はなんとなくわかる。
幻想だよ+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/27(火) 14:05:42
>>34
ついでに本場の芸術を学ぼうよと長期休暇の度にヨーロッパ旅行に行くグループがいたり、現役の有名音楽家に個人レッスン受けにやっぱりヨーロッパに行く人もいる+11
-0
-
91. 匿名 2025/05/27(火) 14:11:13
受験ピークの頃の武蔵美卒(デザイン)だけど、単純に子供の数減ったのと芸術系進学に親があまりいい顔しないのとで倍率かなり下がってるんだからもうそんなに難関でもないと思う+10
-0
-
92. 匿名 2025/05/27(火) 14:19:19
>>7
美大出身で中働いてたけど、
今は奨学金で来る子も多いよ。
ただ入学後に奨学金組とお金持ちの子組ではっきりと別れる。
共同アトリエで生活していると細々とした差が出てきて、だんだん歪み合うんだよ…。
心の奥では羨ましいって感情があって、
自分がバイトしてる間でもあの子は制作できてるのずるいとか…。
私は頑張ってるのになんで評価ダメなの…とか。
+34
-0
-
93. 匿名 2025/05/27(火) 14:19:24
>>13
そもそも日本の美術界は基礎重視してないからね+6
-0
-
94. 匿名 2025/05/27(火) 14:22:06
>>33
画材とかお金かかりそう+15
-0
-
95. 匿名 2025/05/27(火) 14:23:10
>>7
美大は親が金融or公務員みたいな安定した職業が多いって教授が言ってた+17
-0
-
96. 匿名 2025/05/27(火) 14:23:57
藝大=東京藝術大学
芸大=大学名に「芸大」がつく、藝大以外の芸術大学+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/27(火) 14:26:21
>>33
国立は勉強も出来ないといけないから、進学校出身がほとんどだよ
私立は実技が上手けれは受かるけど+19
-2
-
98. 匿名 2025/05/27(火) 14:26:55
とてもよこでごめん。
素朴な絵の、絵本の作家が藝大出だったりして、
こんなに素朴な絵なのに藝大入る画力があるんだなと驚くことがある。+5
-0
-
99. 匿名 2025/05/27(火) 14:38:43
総合大の芸術(工芸)出身だけど(日大ではない)
世間に「そんな学部あったんだ?」って思われるくらい知られてないしレベルもそんなに高くない
でも人数少なくて指導はみっちりして貰えるし、道具の順番待ちなんてしなくて良かったし(なんなら余ってた)、材料費を追加で取られなかった(卒業制作や自由制作分は自分で調達だっかけど)
学費は私大理系と同じくらい
親に「学費(と美術予備校費)が財産分与」って言われたよ
就職は工芸だけに全く無くて、みんな教職取ってた
将来の役には立たないけど、学びたい事を学ぶ贅沢をさせてもらったよ+6
-0
-
100. 匿名 2025/05/27(火) 14:43:12
>>16
JGから藝大はほんま中々いないよね。+9
-0
-
101. 匿名 2025/05/27(火) 14:52:04
>>50
パトロンつけないと…みたいな話、ちょっと前に話題になったよね?+5
-0
-
102. 匿名 2025/05/27(火) 14:53:04
>>66
美術系に行ってた人はわかると思うけど「変人だな」は褒め言葉なのよ笑
特に男子+19
-0
-
103. 匿名 2025/05/27(火) 14:54:23
>>95
思ってたより普通の安定感なんだけど、もう少し金持ちのほうが多いと思うわ+4
-0
-
104. 匿名 2025/05/27(火) 15:06:02
>>57
バズって富を得てる人はすごいと思うけど、大学はどうバズらせるかを教える場所ではないから別指標で見てるんじゃないかな?+7
-0
-
105. 匿名 2025/05/27(火) 15:11:03
>>58
うちは兄が京都造形卒、京都市立目指して浪人したけど、学力が足らなくて受からなかった。実技だけならいけてた。だから学力は必要!
浪人した分と私立芸大に行った分で私の学費に食い込まれ国公立でお願いと母に泣きつかれたのは今でもムカつく思い出。兄よちゃんと勉強しやがれ!+9
-1
-
106. 匿名 2025/05/27(火) 15:13:48
>>2
社会に出ると大学でモノづくり⇆プレゼンや、課題を自分で見つけてくる作業をみっっちりやった経験が地味に生きる+12
-0
-
107. 匿名 2025/05/27(火) 15:15:48
>>103
もちろん親が経営者や作家や大地主みたいな子も普通にいる+4
-0
-
108. 匿名 2025/05/27(火) 15:21:37
>>84
義理の兄が山本寛斎だっけ。センスは父親譲りなのかな
+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/27(火) 15:27:26
>>2
同意
アメリカだとSTEMにartを加えたSTEAMの表現もよく見るよね+4
-0
-
110. 匿名 2025/05/27(火) 15:29:55
>>67
デッサン用の訓練と漫画絵のセンスは違う、みたいな葛藤だったよね
東村アキコは自虐ネタが多いけど、進学校卒の現役美大合格でめっちゃすごい+20
-2
-
111. 匿名 2025/05/27(火) 15:31:23
母校の情報見たら留学生の比率めちゃくちゃ上がっててびっくり+5
-0
-
112. 匿名 2025/05/27(火) 15:34:04
>>48
よくわからない芸能人が出てる学科ってイメージが足引っ張ってると思う+6
-0
-
113. 匿名 2025/05/27(火) 15:46:36
>>16
坂道系は最近高学歴だよね
乃木坂が藝大で、櫻坂が京大だし+12
-0
-
114. 匿名 2025/05/27(火) 15:48:06
>>98
基本ができてるからこそ、崩すことができるんじゃないか?+8
-0
-
115. 匿名 2025/05/27(火) 15:48:29
ムサタマは実技試験なしで受験できる学科がありますが、この学科の就職状況(就職率や就職先)はどんな感じですか?
理系+美術部の子供の受験校に加えるか検討しています。学校と塾で忙殺されていて美大予備校に通うことは難しい状況です+4
-0
-
116. 匿名 2025/05/27(火) 16:01:53
>>101
結婚もね
若い女性だけのカルテットで、大きな賞歴ないから音楽活動続ける為に全員見合い結婚したところは知っている
すぐ活動再開する為に妊娠も全員同時期狙ったけど、1人だけ半年遅れでの妊娠出産になったからサイズの大きいドレス新調して復帰時期合わせたと言っていた+7
-0
-
117. 匿名 2025/05/27(火) 16:35:43
>>33
国立の教育学部で芸術系すこしあるよね+12
-0
-
118. 匿名 2025/05/27(火) 17:43:05
>>97
そして進学校出身の子は親が高収入の家の子が多い
結局金か+4
-0
-
119. 匿名 2025/05/27(火) 18:43:00
ヒトラーも美大入ろうとした+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/27(火) 19:09:54
>>33
唯一は、どういう意味で
国公立で芸術系大学は他にもある
藝大(旧漢字の藝大の表記はここだけに本来は使われる)が国公私立全て含めての美術系で、国内最難関であるのは、今後も揺るがないだろうけど+2
-1
-
121. 匿名 2025/05/27(火) 19:23:37
>>75
もしかして藝大でも音楽学部ではないだろうか
そのお金持ちのご婦人は
藝大に限らず、音楽系は更に美術系よりもお金持ちのご家庭の割合が確実に増える
美術系もお金持ちのご家庭は多いけど、音楽系は更に始めるのも続けるのもお金持ちしか難しくなる
音楽系大学生粋のお嬢様の確率が大変高い+11
-0
-
122. 匿名 2025/05/27(火) 19:24:57
>>121
いや音楽じゃなかったっぽい
88歳だけど瓶ビールの後は
バーボンロックかイエガー飲むという元気さ+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/27(火) 20:03:21
>>102
美大じゃなくたって変人は褒め言葉だよ
大学で美術部だったけど+6
-0
-
124. 匿名 2025/05/27(火) 20:13:14
>>58
40代、私達の時代のムサタマ日芸はめちゃくちゃ大変で倍率もすごかった。東京藝大に行った先輩は才能と努力の鬼だった。
50代はもっと倍率凄かったらしい。浪人当たり前で二浪三浪は平気でいた。
今、倍率見たら1倍代が沢山で寝込みそう。+8
-0
-
125. 匿名 2025/05/27(火) 20:36:36
>>105
なんで分かるの?入試後に後で点数開示請求したの?+5
-0
-
126. 匿名 2025/05/27(火) 20:38:27
>>48
藝って名乗れるのは東京藝大だけだぞ+13
-0
-
127. 匿名 2025/05/27(火) 21:06:03
>>2
元から美術は理系寄りだよ
画面を構成する三次元視点力や対象物を解剖学的に見る視点も大切だし、美術大学の授業は代数幾何的な製図の授業も必修だったりする
音楽は文系に全振りだけど美術はわりと理系と近い+9
-0
-
128. 匿名 2025/05/27(火) 21:37:32
>>74
オリジナルで?じゃなければあんま意味無いけど。昔から同人稼ぐ人は稼いでるよ。若いうちは。漫画系は商業の人だって同人戻り多いし。
そういう独学方面は美大出て就職行って一生安定して働こうとするのとベクトル違うよ。+4
-0
-
129. 匿名 2025/05/27(火) 22:25:52
職場に芸大出身の子がいるけど、残念ながら仕事ができない。なぜここにいるんだろう?といつも思う。ちなみに派遣。+5
-0
-
130. 匿名 2025/05/27(火) 22:48:05
>>127
音楽はアスリートに近い気がする+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/27(火) 22:59:20
20年前くらいは東京芸大の油絵はセンター0点でも実技が凄けりゃ受かってたけど
今はどうなんだろう+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/27(火) 23:01:59
>>44
高卒でいまデザイン系の仕事してる自分、ペーペーだけどこういう見づらい配置が一番ダメって事は流石に知ってるわ
これ作った方は芸術詳しいけど芸術を学んでる人では無いのかな+9
-0
-
133. 匿名 2025/05/27(火) 23:05:01
音楽学科の人のお話はなんだか経済観念が桁違いだった。
ピアノが傷つくからジーンズ禁止みたいな話もあったと思う。
偏差値も競争率も二桁に跳ね上がる。
そこの学科棟だけ学食じゃなくてカフェテリアでちょっとおしゃれでお高かった。
+3
-2
-
134. 匿名 2025/05/28(水) 02:06:20
>>2
今はデザイナー雇わずに企画のおっさんが生成AIでテキトーに作ってるよ
デザインの知識もないもんだからウォーターマーク付けたままのイラストや、国旗を間違えたまま高級デパートの仕事こなしてる+6
-0
-
135. 匿名 2025/05/28(水) 02:11:55
>>12
わかりやすい+1
-3
-
136. 匿名 2025/05/28(水) 02:14:58
>>110
ぜんぜん美大っぽくない絵なのにびっくり
頭がよかったのかな+3
-1
-
137. 匿名 2025/05/28(水) 07:53:02
>>15
私も!ちゃんとお金貰えるようになったの40歳すぎてからだったし今もバイトしながらだけどw+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/28(水) 08:39:51
北村匠海、トピ関係ある?+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/28(水) 13:04:59
>>12
難易度がめちゃめちゃw+3
-1
-
140. 匿名 2025/05/28(水) 14:17:56
>>28
金美の立場でよくいろいろ断言するね、と呆れたわ
ゆうても地方から現役かなびの油でしょ
どんだけ知ってるって言うのかね+2
-1
-
141. 匿名 2025/05/28(水) 15:36:42
>>10
藝大はあんまり学力重視じゃないけど
他の公立美大(金沢とか京都とか)は、共通テスト(私の時はセンター)で足切られて
実技すら受けさせてもらえないとかあったよ+5
-0
-
142. 匿名 2025/05/28(水) 15:43:53
>>63
えっすごw
私は地方の更に弱小美大予備校出身だけど、
同じ予備校から藝大受かった先輩やっぱりただものじゃなかったんだな…+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/29(木) 03:20:16
>>1
でもこのドラマ、芸大行って絵描いてただけで製薬会社に就職ってなんかおかしいと思った+1
-2
-
144. 匿名 2025/05/29(木) 08:36:13
>>2
デザイナーとwebにする人は別+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/29(木) 11:36:19
>>143
デザイン科だから、製薬会社のデザイン部に就職するのは別におかしくないよ…
今でも食品メーカーや化粧品メーカーとかの企業に就職するデザイン科卒いっぱいいるよ+4
-0
-
146. 匿名 2025/05/29(木) 22:01:21
>>7
音大は小学生位からだろうなーと思ってたけど、美大もそうなのは成人して実感した+4
-0
-
147. 匿名 2025/05/29(木) 22:07:12
>>131
それより前の共通一次世代ですが、東京藝大は学科がある程度できないと幾ら絵の実力があっても無理で、自分の周囲では学区内の偏差値トップ3位の高校じゃなきゃ、て感じでした+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/29(木) 22:11:49
>>124
50代で自分は出身者ではないですが東京藝大の知り合いが多い環境でした。
美術の人達は現役や1浪より2.3浪の方が多かったです。
音楽の人達は現役が殆どでした。+5
-0
-
149. 匿名 2025/05/30(金) 05:07:09
>>147
伊勢谷友介ってどうなんだろうね+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/30(金) 21:32:28
>>124
50代美大出身のおばさんですが、その頃の倍率は東京藝大47倍、武蔵多摩25倍、女子だけの女子美でさえ7倍だった。専攻で違いはあるけどベビーブーム世代も重なってエグい倍率だったから今でも覚えてる。
+4
-0
-
151. 匿名 2025/06/02(月) 21:23:17
「ヤムおんちゃんが義勇兵だった」ってホント驚いたわ
"屋村”姓は偽名で 本当は"美村"(銀座のアンパン屋さん)かと想像してた
美村家の次男かその下の弟で 徴兵されたけど戦争が嫌で脱走兵になったかと思ってた
各地を転々として 逃亡生活を送っていたかと。。
…壮絶な体験をされてたのね
乾パンを見たら フラッシュバックしそう
乾パン作りたくないのは 釜爺も納得してたようね😢
+0
-0
-
152. 匿名 2025/06/10(火) 01:23:07
>>33
大学は国立でも、1にあるように受かるために高い予備校に通わなきゃだから、結局はお金かかるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「この二つの作品の影響もあるのか、美大・芸大への関心が高まっているといいます。ただ、これまでその分野に関心のなかった人にとって、すぐに頭に浮かぶのは東京・上野にある東京藝術大学くらいでしょうか。美大、芸大がどういった大学で、どれくらいのレベルなのか、学費はいくらか、卒業後の進路など、わかっていないことだらけでしょうね」(美術予備校講師)